【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド74at RAIL
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド74 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
22/05/07 06:52:46.04 uusuIOOed.net
今年は1300系だけ?

3:名無し野電車区
22/05/07 08:42:59.39 EceEjKLzF.net
1315があるそう

4:名無し野電車区 (スププ Sda2-7JGO [49.98.254.24])
22/05/08 11:34:38 783p7qmld.net
5104に自動放送装置が付いたから1020は微妙な所だな。
1019は5106の代替?

5:名無し野電車区
22/05/08 16:57:53.57 /Ue9BTGXF.net
1316も出来るそう。

6:名無し野電車区
22/05/11 07:23:48.40 li7UoNV7F.net
>>1


7:名無し野電車区
22/05/11 19:26:37.23 pLkIhnEna.net
7両編成の1300系を…で思ったけど、それなら1000系の7連でも良いちゃうかな思うけどな
堺筋線行かない7連なら、京都線規格に拘らずに3神宝線規格で融通効かせられるようにしたらと

8:名無し野電車区
22/05/12 01:03:22.92 T7M3A5CY0.net
>>7
7連の1000系製造して融通きかすって
将来組み替えて6連と8連にでもするのか?

9:名無し野電車区
22/05/12 08:


10:07:58.74 ID:OlMrnqxba.net



11:名無し野電車区
22/05/12 09:15:05.45 nDWps0F9F.net
C#8002は制御器の不具合で新品に取り替えか?

12:名無し野電車区
22/05/12 10:08:10.71 1CXCu3ck0.net
>>8
1000/1300は8連しか想定してないと思われる

13:名無し野電車区
22/05/12 10:14:38.53 FA2ArDgTM.net
終電間際に相川、茨木市、高槻市、長岡天神で夜間留置している車両をみかけるが8両編成が目立つ
桂も正雀も7両までのところが多いんだろうな

14:名無し野電車区
22/05/12 13:02:30.95 KNLjQUrH0.net
>>7,8
京都線用7両編成を1000で取替とは、かつて各線向けに冷房車を
均等展開させる関連で45年前迄存在した京都線用2000の様だな…
8300迄の系式なら6両編成なども用意されて、弾力的に組成変更が
可能な体制に成っており、1300もモジュール艤装で新たな車種の
準備も簡便な筈だが、シンプルに8両編成・7両編成など独立・固定
の物を強く意識した印象
将来の組替を想定し無い(堺筋線直通へ充て無い前提)のなら、
そう云う発想も有ったのだろう…むしろ組替で、本家の神宝線用に
8両編成・6両編成が構成出来ると云うメリットすら有るか

15:名無し野電車区
22/05/12 23:53:43.71 T7M3A5CY0.net
>>11
将来的な短編成化は3連以外は
想定していると思われる

16:名無し野電車区
22/05/13 00:20:28.13 tdIIJmwQ0.net
8002Fは8002号車のVVVFを再換装したみたいだが既存の換装品と同じ形状に見える
8300Fは額縁が神戸線用と同じような形状になるらしい

17:名無し野電車区
22/05/13 16:23:31.99 to3GBgW6a.net
阪急車両をかなりお気に召したらしい
エマニュエル駐日米国大使、阪急電車で「ハンキューベリーマッチ」のダジャレ投稿
URLリンク(www.daily.co.jp)

18:名無し野電車区 (ブーイモ MM7a-lTK3 [133.159.151.131])
22/05/16 03:14:30 c2KBmgyHM.net
URLリンク(i.imgur.com)

19:名無し野電車区
22/05/21 08:02:19.62 LUfppKCJ0.net
京都線で有料座席の話が出てきたけど、やっぱり7300か8300の2連増結車を改造して使うのかな?

20:名無し野電車区
22/05/21 11:06:27.01 8E5IaESea.net
とっくの昔に解散した社局を未だに車内LCDの乗換案内に表示し続ける阪急電鉄って・・・
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)

21:名無し野電車区
22/05/21 11:33:32.29 32RcuW3p0.net
>>18
8300の2連が有力

22:名無し野電車区
22/05/21 11:34:41.41 32RcuW3p0.net
>>18
8300の2連が有力

23:名無し野電車区
22/05/21 11:37:01.17 32RcuW3p0.net
後、関西でもチョッパ車をVVVF化するか廃車するかの二択に迫られているが、阪急の場合鋼製車はVVVF化の対象から外されているようなので、今後廃車の可能性も想定しておいた方が良い

24:名無し野電車区
22/05/21 12:57:59.53 y9FudJBha.net
>>19
どれが解散したの?

25:名無し野電車区 (スッップ Sda2-Ymx8 [49.96.48.130])
22/05/23 12:31:59 IeQFqaPId.net
阪急は冷房の効きが弱いとか日中照明を落とすせいで暗いとか、文句もあるけど
近鉄のように新しい電車を入れる代わりに運賃を3割値上げされたり、
京阪のように10分間隔から15分間隔に減便されたり
に比べたら全然マシだな

26:名無し野電車区
22/05/23 16:21:06.32 X/JO9mxOF.net
JR西日本は最低最悪だな

27:名無し野電車区
22/06/02 20:50:18.40 JRlBiEQQM.net
保全

28:名無し野電車区
22/06/03 08:09:57.36 +Idh/kPDd.net
神宝線、新車入らんね。
5000、5100は60年使うのか

29:名無し野電車区
22/06/03 12:34:42.45 WUV+jBtbM.net
5000はあと全検1回は使うだろ。
5100の方が早くつぶされる。

30:名無し野電車区 (ワッチョイ ff8b-XK23 [147.192.73.91])
22/06/04 02:59:17 VYhDcTN10.net
新2000も神宝交互に入れるだろうから
宝に2000投入→5100廃車、6000箕面、今津北へ→今津5000廃車
神に2000投入→7000を宝へ、あとは上に同じ

31:名無し野電車区
22/06/04 09:05:18.02 tInZYm7nM.net
>>29
10連運用が廃止になるか
新2000系が10連対応にならない限り
そうはならないでしょう。
今津北も今更5000系リニューアル車を差し置いてまで6000系非リニューアル車を入れるのは考えにくい。

32:名無し野電車区
22/06/05 15:45:57.93 bS8Zz+0Na.net
新2000は10両対応なのかね
1000だって幌を繋げられない以外は10両問題ないよね
宝は10両廃止でも問題なさそう

33:名無し野電車区
22/06/05 17:24:29.46 4ANyBNMP0.net
もう人口減る一方だから、今更新造で10連対応はいらないでしょ
7300が寿命になったら、大幅に減らす
8300が寿命になったら、完全廃止

34:名無し野電車区
22/06/05 17:30:23.65 qLkaGsTIM.net
10両編成なんて縮小傾向で増結専用車も次々転用されて8両編成で10両対応だった6012F、6008Fすら支線専用にされてしまっているのに対応させる必要あるのか?
10両編成に対応させるとなると旧型のワンハンドル車と相性を合わせる必要も出てくるのに必要性が感じられない
10両編成に入らない10両対応編成はたくさん走ってるからそれらに任せとけばいいだろ

35:名無し野電車区
22/06/05 17:32:24.32 K8nY9J3rM.net
>>31
制御伝送が違うから併結出来ない。

36:名無し野電車区
22/06/05 17:58:28.85 fUHr0QHR0.net
神宝線の車両規格は2750mmと地方鉄道車両定規の2744mmより若干大きい程度だな
名鉄とほぼ同じくらい
一昔前の南海20m車もそうだったが1000系の途中から拡張された

37:名無し野電車区
22/06/06 05:52:23.03 tW48+Ja80.net
朝しか走らない10連固定にインバータ制御車を
回すメリットはない。
日中運用に入る抵抗制御車をインバータ車で置き換えるほうがメリットがよい。

38:名無し野電車区
22/06/06 05:57:39.15 tW48+Ja80.net
>>33
その意見は宝塚線はあてはまるが
神戸線にはあてはまらない。

39:名無し野電車区
22/06/06 12:59:27.72 qGxqACdYM.net
>>37
7000,7002,7004,7007,7008,7009,7010,7020
7012,7013,7014,7019,7021,7022,7027
8000,8001,8002,8003,8008,8020
9000系
現状これだけいるのに当てはまらないわけねーだろ

40:名無し野電車区 (ワッチョイ e34b-w9H0 [110.2.194.72])
22/06/06 13:37:10 tW48+Ja80.net
>>38
どれを10連固定にするのですか?

41:名無し野電車区
22/06/06 15:09:11.11 qp2aqXONM.net
朝しか走らん10連固定なんかボロでよい
支線に新車導入しろや

42:名無し野電車区
22/06/06 15:13:59.80 tW48+Ja80.net
>>38
どれを宝塚線の10連固定にするのですか?

43:名無し野電車区
22/06/06 15:27:08.38 YhBot1BSM.net
>>38
わざわざ編成書かなくても
まるで障害者みたいだな

44:名無し野電車区
22/06/06 16:50:39.83 VozSiZzBM.net
能勢電の1700はよ置き換えろや

45:名無し野電車区
22/06/06 17:09:40.95 qGxqACdYM.net
>>39
じゃあどれがいい?

46:名無し野電車区
22/06/06 19:39:40.57 vzZD9s3Ma.net
>>43
1700は減便ダイヤと阪急と共通運用化で無くなるよ

47:名無し野電車区
22/06/06 20:29:52.88 FbnvIyKg0.net
この勢いじゃ10両編成全廃しそうで怖い
余った2連でブツ8組むとかやりそう
7300系竣工当初の暫定編成でブツ6があった

48:名無し野電車区
22/06/06 20:34:01.96 QvR3sABLM.net
>>38
7017Fが抜けてるのでやり直し

49:名無し野電車区
22/06/06 20:39:06.05 ATaQEYDBa.net
淡路駅の工事 早く終わらせてくれ。

50:名無し野電車区
22/06/06 20:52:42.78 ATaQEYDBa.net
>>48←完成させて という意味

51:名無し野電車区
22/06/06 22:48:37.35 EpogwJsoM.net
>>46
京都線は淡路高架化で10連全廃確定しとるがな

52:名無し野電車区
22/06/07 08:39:17.89 Y6CtrQIAM.net
>>45
能勢は昼間15分ヘッド化、ラッシュも星特を少し増やす代わりに普通を減便で対応出来るな。

53:名無し野電車区
22/06/08 15:03:23.58 Wh6ZdxavM.net
age

54:名無し野電車区
22/06/09 11:25:19.09 d66iV4kf0.net
10連減らしても最悪田園都市線みたいにノロ優等と各停だらけにしときゃなんとかなるだろ
JR流出上等

55:名無し野電車区
22/06/09 16:41:21.95 xnwm4v9Ea.net
2連車の捻出が必要とかじゃない限りは、10連運用残すんじゃないかな?
要員や車両確保の点から見たら、可能な限り長編成で回して運行本数は削減の方が、ピーク時の最大数減らせるわけだし

56:名無し野電車区
22/06/09 20:07:25.37 m9p2xi0tM.net
>>53
なりませんね

57:名無し野電車区
22/06/09 23:43:47.56 hxv0AeBAd.net
朝しか売上の無い車両をキープする維持費。
増結解放に掛かる人手と人件費。
コロナ前の輸送人員を確保できない限り
コストの掛かる10連はリストラせんとあかんやろな。

58:名無し野電車区
22/06/10 00:31:52.81 96YdE6JxM.net
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
去年12月の記事に阪急と阪神がラッシュ時の本数削減を検討とあったが
10両編成を減らすか無くすのかまでの言及はまだ無いんだな
2023年度にも見直す可能性とあるから神戸線以外は2023年4月以降のどこかで
神戸線と阪神は2024年3月に近鉄と山陽と歩調合わせて見直す気なんじゃないか?
テレワークやオンライン授業削減の可能性を考えて阪急阪神は他社と違ってかなり慎重に見極めてるように見える
去年やこの春に減便した他社はそれだけ待てる余裕がない現れなのかもな

59:名無し野電車区
22/06/10 09:58:34.89 6A9NJB8Zp.net
オンライン授業は文科省のアレでほぼ無くなってる
テレワークもそこまで…って感じな気がするしな

60:名無し野電車区
22/06/10 17:54:10.48 v+sajvQUK.net
十三スレでたまに十三駅高架化しろ的な書き込み見るが
阪急電鉄がどんだけ再開発や高架化、新駅計画など抱えてるのかわからんのかな?
なにわ筋線の十三地下駅計画もあるか

61:名無し野電車区
22/06/11 06:57:21.85 XZ9ABMM+0.net
まずはスレタイを10回音読

62:名無し野電車区
22/06/11 12:37:41.68 3OpzkV2/M.net
>>60


63:名無し野電車区
22/06/15 02:31:11.98 5J5T32qY0.net
10連代走 7015 F

64:名無し野電車区
22/06/16 20:18:49.62 t9oBuK1wM.net
EDINET
令和4年度新造車両は16両

65:名無し野電車区
22/06/16 21:14:43.79 7WYsDeMG0.net
おそらく新車は1300系かな
となると神宝線は動きなしかな(リニューアルはあるかもだけど)

66:名無し野電車区
22/06/16 21:18:39.57 kBumjezW0.net
令和4年度の新製は1314×8と1020×8
1000・1300で最後の増備

67:名無し野電車区
22/06/17 18:15:58.47 iBpfEesVM.net
京都線の7連はもう作らないのか
枯渇してるんでなかったっけ?

68:名無し野電車区 (ワキゲー MMff-lfJR [219.100.29.140])
22/06/17 18:29:03 QAIAmjYIM.net
枯渇してないよ
普通に走ってるよ
7両になれる種車もたくさんいるよ

69:名無し野電車区
22/06/20 16:38:17.81 V004L+vRF.net
来年は1316と1317を作るそう。
座席指定車の導入と5315.
5321の廃止。

70:名無し野電車区
22/06/20 18:11:05.46 iOrJUAImd.net
座席指定に改造するのはわかるけど、終日9300を10連にすんの?

71:名無し野電車区
22/06/20 23:17:14.51 lNkvgHXT0.net
準特急とは

72:名無し野電車区
22/06/21 00:11:17.83 DxVNgPpD0.net
準特急…もしかして京阪みたいな減便ダイヤを検討してるのかな…
10分ヘッドから15分ヘッドに間隔を変更、ただ神戸高速での阪神山陽との接続の関係で新開地では10分ヘッドの特急(クラスの列車)を維持するために、
日中を特急2、準特急4、普通4にしてしまうとか?

73:名無し野電車区
22/06/21 08:13:39.67 1sh2VOcCd.net
今年度は神宝線に新車なしか。。

74:名無し野電車区 (ワッチョイ 328b-JtvC [147.192.73.91])
22/06/22 15:47:10 oN9iXfbw0.net
準特急とか京王に憧れとんのか

75:名無し野電車区
22/06/22 16:28:36.09 9NLCO9dMM.net
阪急にもありましたがな。
由緒正しい種別でっせ。

76:名無し野電車区
22/06/22 16:30:00.33 9NLCO9dMM.net
>>72
神戸線はHSC車追い出したし、宝塚線も支線送りにするのもないし。

77:名無し野電車区
22/06/22 19:21:05.15 7490QE+qM.net
一駅でも停車駅が違えば種別を変える
という阪急の方針

78:名無し野電車区
22/06/23 10:13:12.83 9DODtw09M.net
1315F搬入中

79:名無し野電車区
22/06/23 12:07:36.98 ZpqiU6rPM.net
やっぱり急がないといけないのはまだ抵抗制御車2ハンドルが地下鉄に入る京都線だな
もうちょっとで3300系の製造両数を上回る1300系は一体どこまで増えるのか

80:名無し野電車区
22/06/23 17:41:11.96 iASEtBXPM.net
京都線も準特急幕確認

81:名無し野電車区
22/06/23 17:43:24.45 Y4WJhfAid.net
もう128両で超えるの確定
抵抗8連の残り本数考えたら、運用に限定かければいいと思うけどね

82:名無し野電車区
22/06/23 20:50:39.05 ZpqiU6rPM.net
>>80
もう128両逝ったか
ぶっちゃけ現状でも地下鉄直通運用は日中の8両準急見てたら限定掛けられそうだけど運用詳しく見てないから何とも

83:名無し野電車区
22/06/23 20:50:59.59 6nLT/J+u0.net
座席指定車導入するなら新2800を8連1本か9000の改造どちらになる?

84:名無し野電車区
22/06/23 20:53:38.92 ZpqiU6rPM.net
>>82
まずQシート方式か京王ライナー方式かが分からないと何とも

85:名無し野電車区
22/06/24 04:27:14.88 k1tsp4k60.net
山陽5000系に廃車発生

86:名無し野電車区
22/06/24 08:50:56.97 xZlZD8xzM.net
>>78
2度目の万博を迎える爆音汚物なんて大阪の恥さらしやわw

87:名無し野電車区
22/06/24 18:27:52.13 VaVp2JslM.net
>>71
神戸線は減便はないんでは
京都線は高槻市以北毎時4本化はあるかも。
その場合準特急は大宮停車とか。

88:名無し野電車区
22/06/24 19:51:51.22 pDCaxxXt0.net
京都線にも準特急が出てきたと言うことは、冗談じゃなく京阪みたいに1時間4本15分ヘッド+2本準特急運転とかやるんじゃないかな…
日中は特急と学生絡みの千里線が混んだりはするけど、他はそれほどだからな…

89:名無し野電車区
22/06/24 20:48:45.74 0sE+q0zrM.net
昔は京都線は15分ヘッドだったけど、
今やるとなったら、もっと劣化ダイヤになる悪寒。
昔 特急(十三大宮ノンストップ)、急行(今の特急w)、普通
今後 準特急(昔の急行)、普通

90:名無し野電車区
22/06/24 21:19:44.04 shZPqgN6M.net
1314Fが入って落ちた編成いる?

91:名無し野電車区
22/06/25 08:16:18.58 FMcx5F2W0.net
>>89
落ちてないけど14F15Fで
3300未更新2本落ちる予定

92:名無し野電車区
22/06/25 08:23:55.70 JeUSE6v6M.net
>>90
これで3300系の8両3本のうちの2本が7両になるわけか

93:名無し野電車区
22/06/25 12:35:12.59 N9Uio2/wM.net
大阪メトロ チョッパ改造の10系完全引退
阪急 地下鉄乗り入れ以来の車両が現役

94:名無し野電車区
22/06/26 19:16:00.77 m09P+AMU0.net
非回生車全廃する計画ないのか?
そのうち3300系・5300系が堺筋線出禁になりそう

95:名無し野電車区
22/06/27 09:31:04.89 TxV6DLc8M.net
出禁にするならもっと早くやっているはず。

96:名無し野電車区
22/06/27 11:04:45.09 PafgRARbM.net
3300系、5300系を堺筋線出禁にするなら必然的に9300系の運用に入ることになるから特急運用で見れるようになる

97:名無し野電車区 (ワッチョイ a54b-D+ZM [110.2.194.72])
22/06/27 13:34:37 WCB3Lhhd0.net
ないない

98:名無し野電車区
22/06/27 16:45:27.34 juOM8yV2M.net
準特急は正雀摂津市停車してくれ
かわりに長岡通過でいいから

99:名無し野電車区
22/06/27 23:27:26.95 Cd4jgWNUa.net
もう5300系と3300系の8連って合わせて5~本でしょ?
遠からず7連化されそうな気がするけど

100:名無し野電車区
22/06/27 23:40:17.44 PafgRARbM.net
>>98
>>90によると7両2本まだ落ちてないから落ちれば8両は3本に減る予定
この後増備か余剰が発生すれば8両3本も消えるだろうな
3300系や5300系の天下茶屋行きと快速急行は今でもよく見掛ける

101:名無し野電車区
22/06/28 00:56:01.51 QiSZpC2NH.net
京都線の特急ロングシートがたまにくるのどうにかならんかな。
ハズレ感あって。
9300が最高かといえばそうでもないけど。

102:名無し野電車区
22/06/28 01:12:05.70 E6RG7I1fp.net
ゴーストライターならぬゴーストフォトグラファー疑惑。
南森町アートギャラリーで鉄道写真を販売している白取大業氏は、実際には販売写真を撮影せず、写真好きの知人から1枚数十万円で作品を買取り、白取大業の名前で写真を販売しているらしい。
また、白取大業氏は勤務先の岡村製油には無断副業をおこなっている。

103:名無し野電車区
22/06/28 12:31:51.25 +H4PCOAnd.net
3本くらいなら次のダイヤ改正の時に運用を弄って
5300や3300は基本的には堺筋線に行かないようにしそう

104:名無し野電車区
22/06/28 17:55:16.24 HjMOKr180.net
ぼくの考えた堺筋線

105:名無し野電車区
22/06/28 20:06:58.93 ROEBxU8oM.net
>>102
大阪市営側が乗り入れに難色を示してなければ置き換わるまでそのまま乗り入れるでしょ

106:名無し野電車区
22/06/30 22:00:42.59 xWTChDOA0.net
箕面線と能勢電は共通の車両でよくね

107:名無し野電車区
22/07/03 09:26:07.85 Wi/XgNAN0.net
シングルアームパンタグラフの重さは
120kg

108:名無し野電車区
22/07/03 14:21:09.90 KqIDjUzZ0.net
そもそも金属バネ車淘汰が主目的だった

109:名無し野電車区
22/07/04 12:38:59.19 2vcuaE+AM.net
>>107
あなたを障害者に認定します。

110:名無し野電車区
22/07/05 12:05:08.95 PXhGnHHvM.net
>>105
機器が結構違う。

111:名無し野電車区 (ワッチョイ b14b-GTyj [110.2.194.72])
22/07/05 22:14:22 xJ073URR0.net
共通化するなら新車で共通化するほうがよい。

112:名無し野電車区 (ワッチョイ 4543-40uH [202.233.199.27])
22/07/06 13:58:04 ii1uqgLJ0.net
>>110
阪神5700系と阪急1000系はLCD初めとして色々共通設計やぞ

113:名無し野電車区
22/07/06 15:46:17.10 8l1WbnJiM.net
今年デビューした1314Fが走ってるのを見かけた
側面の窓上の車番が従来通りのシールタイプになってた
製造の段階で車番入れるのが分かってるんだから
シールじゃなくて最初から切り抜き文字タイプの車番を入れたらいいのに

114:名無し野電車区
22/07/06 18:33:30.95 8V76/JmCd.net
営業運転開始後に改番する可能性もあるからね

115:名無し野電車区
22/07/07 00:39:22.74 pxoJfzrMM.net
>>111
能勢電と箕面線の話やろ
箕面線に阪神5700系とかぶっとんだ話になるやろ やめい

116:名無し野電車区
22/07/07 08:42:33.39 4xQvWjIRa.net
そう遠くないうちに箕面線、能勢電は統一されるよ
車両運用統一で新車投入せずに1700系潰せるし、箕面線もワンマン化で人員削減できるしね

117:名無し野電車区
22/07/07 13:48:57.11 wdKeR1+fa.net
能勢電の普通用も大部分を平井と正雀で面倒見てるもんな

118:名無し野電車区
22/07/10 19:43:10.93 I/tdnlVzM.net
3300系まだ結構見掛けるなあ

119:名無し野電車区
22/07/10 22:41:53.12 .net
>>117
URLリンク(youtu.be)

120:名無し野電車区
22/07/13 16:06:11.01 gqDuqYiQM.net
>>118
ええ音やなあ。

121:名無し野電車区
22/07/15 00:36:21.82 C2Po29j50.net
安倍元総理を銃撃した山上徹也容疑者 は、岡村製油株式会社の白取大業氏が管理人をするFacebookのグループ「阪急電車・阪神電車 WE LOVE HANKYU-HANSHIN」に活発的に書き込みや投稿していたとのこと。
このグループに入ると、某宗教に勧誘されるらしい。

122:名無し野電車区
22/07/16 23:52:47.47 7qOjzktc0.net
C#8002でN2000用VVVFの試験

123:名無し野電車区
22/07/17 07:25:48.31 1+8gJNVt0.net
旧2000系は最高速度にあわせてマスコンを調整する「オートカー」のシステムがあったから新2000系はドアが閉まってボタンを押すと発車から到着まで全部自動でやってくれる本物の「オートカー」にしてほしい

124:名無し野電車区
22/07/17 12:49:33.98 JWYypYF2M.net
車内設定温度が24℃で弱冷房車が26.5℃は高杉
普通冷房車が22℃で弱冷房車が23℃にするのが望ましい

125:名無し野電車区
22/07/17 12:50:17.65 JWYypYF2M.net
あと弱冷房車が8両に2両もいらない
1両で十分

126:名無し野電車区
22/07/17 19:34:17.90 .net
あと9300は女性専用車除いてロングシート化な

127:名無し野電車区
22/07/18 08:16:30.21 5A94N0U30.net
女性専用車は、貨車でいいよ

128:名無し野電車区
22/07/18 11:56:03.58 aYsVzVWyM.net
>>122
ポートライナー2000系「呼ばれた気がする」

129:名無し野電車区
22/07/30 19:31:30.36 4O3zStl60.net
安倍元総理を銃撃した山上徹也容疑者 は、岡村製油株式会社の白取大業氏が管理人をするFacebookのグループ「阪急電車・阪神電車 WE LOVE HANKYU-HANSHIN」がグループ内で統一教会の勧誘をしていたと情報をきいて、同グループを偵察していたとのこと。

130:名無し野電車区
22/07/30 21:58:24.62 JajlNt8/M.net
>>128
あなたをガイジに認定します。

131:名無し野電車区
22/08/07 23:53:26.96 4GeqC4wrp.net
>>121
名鉄なんて普通の冷房車でも設定が26度
しかも設定温度を少しでも下回ると空調が送風運転に切り替わるクソ仕様なので27度は普通
阪急も乗るけど羨ましいよ

132:名無し野電車区
22/08/08 10:54:19.78 3WGXEtOY0.net
珍しくあぼんレスされてるな
例のヤマカミレスのやつだったと思うが

133:名無し野電車区
22/08/08 21:59:16.17 dRhXFuCo0.net
8330FのVVVFが再交換されたらしい

134:名無し野電車区 (スップ Sde2-Yjqo [1.75.224.78])
[ここ壊れてます] .net
新2300系用東洋sicの試験みたいだな
来年から2000/2300に移行みたいだが発表は今年の秋くらいかね

135:名無し野電車区
22/08/15 19:15:54.78 THhseXB90.net
つか1000/1300の増備扱いじゃあかんの

136:名無し野電車区
22/08/15 19:45:03.50 pVfEHD9RM.net
安っぽいLCD千鳥配置から全ドアにLCD配置に期待

137:名無し野電車区
22/08/16 13:28:47.37 i/c9HRcV0.net
関西で全ドア上液晶配置ってあったっけ

138:名無し野電車区 (ワキゲー MM7f-WU+D [219.100.28.69])
[ここ壊れてます] .net
323系

139:名無し野電車区
22/08/16 14:22:42.44 LX8OZBtAa.net
北急9000も全ドア上配置に含めていいかな。広告画面は千鳥配置だが
京阪は3000とか1画面を全ドア上に設置してたが半分撤去して千鳥配置にしたり全ドア上のままの車両も千鳥で広告表示を始めたりして退化著しい

140:名無し野電車区
22/08/20 12:44:49.54 OqoCMHREM.net
パワーウインドウ復活きぼんぬ

141:名無し野電車区
22/08/21 02:20:23.65 XxC5dVQ90.net
3324Fは部品もぎ取られ中

142:名無し野電車区
22/08/24 20:44:45.14 6GWQgYGC0.net
8042Fから外したモーターを8040F・8041F・8200F・8201Fに取り付けて4個モーター化改造できないものか
インバータも個別制御なので空きスペースにはめ込める
全編成4個モーター化するにはモーターが1個足りないためもう1編成PMSMに機器更新する必要がありこれだと3個廃棄する事になる

143:名無し野電車区
22/08/24 22:00:25.62 cW5gM59QM.net
面倒なことせんと全部PMSMで
ええがな。
8042Fはバグるから仕方なく優先して
改造されただけ

144:名無し野電車区
22/08/26 14:29:39.05 .net
ン~ピ~、ていうPMSM音は関西では聞きたくない

145:名無し野電車区
22/08/28 21:34:55.19 qI9R+l+M0.net
VVVFの8000系でも真ん中のT車に乗ってると発車時「ゴツン!」と連結器の衝撃凄いな
1000系・1300系はM車を編成中央寄りに変更してるので衝撃が少ない
小田急はT車3両以上連続禁止

146:名無し野電車区
22/08/28 22:41:49.05 IFibgPJGa.net
>>144
7000~8300のVVVFの4M4Tの8連は、残り1編成の都営浅草線5300のようにMTMTTMTM、あるいは京急1000の4M4T編成や2100のようにMTTMMTTMに組み換えする方が、パンタグラフや母線引き通しの手間があるとしても空転や衝撃が少なくなる気が…
9300や9000も京阪3000のように7号車のMを5号車に組み換えすれば空転や衝撃はかなり改善されるのでは・・・
7000や7300の8連は登場時は浅草線5300みたいな組成だったみたいなのでVVVFになって登場時の形態に戻す方が良い気がしますが😓

147:名無し野電車区 (テテンテンテン MMab-5aVF [133.106.60.72])
[ここ壊れてます] .net
母線をひくのがめんどい

148:名無し野電車区
22/08/31 02:12:16.56 XMKLdsvYM.net
5300系は7連化で母線を引かざるを得ない車両が出るだろう

149:名無し野電車区 (アウアウクー MM19-UXMc [36.11.225.44])
[ここ壊れてます] .net
7017Fがリニューアルで入場中だがまだ出場しないのかな?
7327Fに7320Fぶりのパワーウィンドウが設置されてるのに今日気づいた
7017Fにも7008Fぶりのパワーウィンドウが設置されてると思うので要チェック

150:名無し野電車区
22/09/01 06:59:02.95 Gd1z+hCj0.net
>>148
リニューアル前からついてるだろ

151:名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp99-Jew3 [126.247.149.86])
[ここ壊れてます] .net
>>141
8040・8041は8042と同じ更新になると思う
8200は特殊車なので当面は現状維持だろうな

152:名無し野電車区
22/09/02 10:18:38.68 Ob0TrVciM.net
8200系の側面表示機は片側は埋めて
1000系タイプのを埋め込んで整えればよい
ドアが1500mm以外は遜色なくなる

153:名無し野電車区
22/09/02 18:07:12.18 zyS3ab/o0.net
新幹線でも100系V編成が2階建て4両連続でどんつきが凄かったなんて逸話あった
新幹線でT車が4連続はこれが唯一

154:名無し野電車区
22/09/02 18:08:35.26 zyS3ab/o0.net
>>146
MM'ユニット間にT車を入れて母線を引き通してるのが全国的に希少
ほかに京阪6000系の昇圧後4連とか位しか聞かない
京急2000形4連は3両1ユニット間にT車が入ってた

155:名無し野電車区
22/09/02 19:52:10.65 SnZJnEKga.net
5100系はやってるね

156:名無し野電車区
22/09/02 20:37:59.02 u9SD/8HfM.net
5000系はやめた
近鉄はどうだろ?

157:名無し野電車区
22/09/02 21:38:20.66 zyS3ab/o0.net
能勢電鉄7200系も結局McMTTcになってる
McTTMcの方がバランスが良いが母線を引き通す必要があるのでこれをケチってる

158:名無し野電車区
22/09/03 04:43:14.91 F8nM+7/+p.net
7200の場合は7000のV改と仕様を極力合わせる為では…?
ところで先頭はアルミで中間のみ鋼鉄なのはなぜ

159:名無し野電車区 (エムゾネ FF43-CilG [49.106.174.124])
[ここ壊れてます] .net
テスト

160:名無し野電車区
22/09/03 14:00:41.03 .net
>>157
知らんわいたまたまそうなっただけやろ

161:名無し野電車区
22/09/05 00:34:08.94 Y3LndrKW0.net
アルミのほうが腐食しにくいので
重い制御装置を載せるのはアルミ車
親会社の阪急はアルミ付随車はリニューアル
車両をアルミ車で統一したい意向があり
能勢に譲渡する付随車は鋼製になった。

162:名無し野電車区
22/09/06 20:49:37.11 Kw29+BLD0.net
6000系支線転用も順当に中間車を抜いてMcTTMcにした方が楽そうに見えるがこれだとCPが1台だけになって冗長性に欠ける
6024FはCP増設工事してるはずだが
6014Fはブス引き通ししてて6114のCPが作動してる
これ以降に短縮したのは電装解除しててブス引き通しをケチってMGを動かすためだけにパンタを温存した

163:名無し野電車区
22/09/06 23:49:56.88 .net
6000系でアルミ車体はあるの?

164:名無し野電車区
22/09/07 00:36:01.99 LsA+LTFzM.net
7両いる

165:名無し野電車区
22/09/07 06:45:37.04 8bZrr7z/F.net
6000F

166:名無し野電車区
22/09/07 12:41:37.16 LsSsnQbs0.net
C#6600を分解調査したら予想外に腐食が進んでたのでリニューアルを断念してる
真っ先に廃車されそう

167:名無し野電車区
22/09/08 00:24:42.81 JWbLv4k40.net
6760の休車があるし復元するの
面倒臭いから廃車にすっぺ
で6600は潰された。

168:名無し野電車区
22/09/08 07:27:26.97 pvIzsYs30.net
山陽3000系アルミカーよりかはマシだが

169:名無し野電車区
22/09/10 13:45:38.26 CfihJqZ90.net
7017Fが宝塚線に転用しなかったら神戸線のダイヤ改正で10連削減or廃止と西宮北口~梅田間で8連1本増発?
混雑の均等化とか。

170:名無し野電車区
22/09/10 17:16:57.61 Ue1K5MDKr.net
9300系の女性専用車除いてオールロングシート化は必要だな

171:名無し野電車区 (ワッチョイ 1901-lmK8 [60.99.254.239])
[ここ壊れてます] .net
9300は酷使されてると思うけど来年出てくる2300は9300の後継になるん?
座席指定は2両増結車の改造になりそうやけど2300に設けるのかね

172:名無し野電車区 (ササクッテロラ Spc5-EzVQ [126.157.53.183])
[ここ壊れてます] .net
8200は10連運用減ったら207のF1みたいにそのまま廃車されるような気がする
既に6330より在籍期間が長いし

173:名無し野電車区
22/09/10 18:55:33.17 kreI7ffa0.net
3300系で8年位休車で放置された後に復帰したのあったな
塗りなおされてたが内装が昔のままだった

174:名無し野電車区
22/09/10 18:59:45.79 I/ZoKGuK0.net
アルミ製だし8042みたいに床下更新して
能勢の2連×2本置き換えたほうがよくね?

175:名無し野電車区
22/09/10 19:45:12.27 kreI7ffa0.net
ブツ8が出現しそうだな
やった事例は2800系さよなら運転の時だけ?
ブツ6ならば7300系2連竣工時の暫定編成で存在した

176:名無し野電車区
2022/09/


177:10(土) 21:07:52.02 ID:I/ZoKGuK0.net



178:名無し野電車区
22/09/10 22:12:12.15 igt94vtfM.net
>>174
8200F+8040F+8041F+8042Fで20年くらい前に貸切であったはず

179:名無し野電車区
22/09/10 22:31:07.74 cRRZrY


180:JM0.net



181:名無し野電車区
22/09/10 23:08:09.83 n4DMBv030.net
>>170
さすがに置き換え降格には早いかと
2300が3300と5300を直接置き換えして、3300で9300を降格→7300廃車くらいになりそう

182:名無し野電車区
22/09/11 00:51:57.00 LWHHg/lc0.net
制御装置更新ついでに4M4T化改造
されたりして

183:名無し野電車区
22/09/11 15:50:40.55 6Xef7QAC0.net
7017Fは箕面線幕があるから神宝線共通幕?

184:名無し野電車区
22/09/11 16:45:57.78 LWHHg/lc0.net
9300系を格下げするには
ロングシート化
8連の場合は4M4T化
7連の場合は1両廃車

185:名無し野電車区
22/09/11 16:49:16.69 LWHHg/lc0.net
8連は堺筋線対応もあるし
格下げせずに寿命がきたら
直接置き換えが濃厚かと

186:名無し野電車区
22/09/11 20:34:50.23 itTNcf3Da.net
9300格下げは嵐山線への島流しか、次期京とれいんかのどちらかじゃない

187:名無し野電車区
22/09/11 20:47:13.39 FS16++Ih0.net
9000・9300系は梅田方から2両目を電装化工事してもいいのに
空転しやすいうえにT車5連続でどんつきしやすい

188:名無し野電車区
22/09/11 20:49:20.00 a3N9Jxxq0.net
幻の8010系(震災の影響で中止)は梅田側からMc-M-T-T-T-T-M-Tcにする案もあったとか

189:名無し野電車区
22/09/14 09:02:45.69 CQHNhaC/F.net
まさか7020が宝塚線に行くんと違うやろな?

190:名無し野電車区
22/09/14 09:52:15.02 rrUY7GPba.net
7000系鋼製車は神戸線に集約されるかなと思う…
今津線や朝10連で使い道あるし、宝塚線は減便改正で10連廃止だろうし

191:名無し野電車区
22/09/14 10:18:48.13 3S5cndwld.net
京都線の指定席車両導入時に京トレインのBOX区画と窓むき座席も指定席化してほしいな。
一人で乗ってるマニアが4人BOXとか窓むきの一番広い区画に座ったりしてちょっと残念に思うんだよね。
家族や友達との旅程に組み込む人たち用にそうしてほしいな。

192:名無し野電車区 (アウアウウー Sa9d-oBmt [106.132.141.108])
[ここ壊れてます] .net
7017F出場試運転
どっちに行くんだろうね

193:名無し野電車区
22/09/14 21:58:55.60 RHWcBJwDa.net
7327Fに続いてパワーウインドウも設置されてるだろう

194:名無し野電車区
22/09/14 22:30:18.69 5BFEw4J90.net
>>190
7327Fは更新前からついてただろ
何回言わすんじゃボケ

195:名無し野電車区
22/09/14 22:33:01.55 RHWcBJwDa.net
>>191
更新前に乗ったことがないから知らない

196:名無し野電車区
22/09/18 01:43:42.17 UK039ujV0.net
7001F7003F7023Fをどうするか

197:名無し野電車区
22/09/19 22:50:53.32 xaz0ZkLz0.net
7010や7020などを6連化か?

198:名無し野電車区
22/09/22 19:12:47.50 kcSnyu3i0.net
幻の8010が作られていた場合京都線は8300継続で、当初予定の9300が8300ベースの足回り前提だったというが
要は2000系列(2200は除く)と3000/3100みたいな展開になるつもりだったっすね

199:名無し野電車区
22/09/22 19:13:42.66 kcSnyu3i0.net
3000/3100の時も京都は2300継続で、これとは別に2800が2300ベースで出てきていたみたいだから

200:名無し野電車区
22/09/22 19:16:46.63 kcSnyu3i0.net
つまり(当初予定の8000シリーズと従来車の関係)
8000=2000/2100/2021
8300=2300
(8010)/8040/8200=3000/3100
(9300)=2800
みたいな展開

201:名無し野電車区
22/09/22 19:41:58.09 aKGlbH4OM.net
はい、次

202:名無し野電車区
22/09/22 20:02:24.55 p3m1DG4op.net
8330F試運転してるらしい
再交換されたVVVFはハイブリッドSiC適用である模様

203:名無し野電車区
22/09/24 22:07:08.33 vk8IRdrq0.net
宝塚線も電気食いの抵抗制御車は
昼間あまり走ってないな

204:名無し野電車区
22/09/24 22:59:28.96 xhVEE+X60.net
1000系・1300系は本気出せば加速度3.3km/h/s出せそうだな
9000・9300系は粘着力的に2.9km/h/sが限界

205:名無し野電車区
22/09/24 23:15:39.96 WDtZ2pZf0.net
>>200
単に走行距離調整のため

206:名無し野電車区
22/09/26 10:13:54.75 BjHrfjqd0.net
観たことあると思うけど一応貼っとく

BSプレミア
「阪急電車  片道15分の奇跡」
10/3 (月) 21:00~23:00
URLリンク(www.nhk.or.jp)

207:名無し野電車区
22/09/28 00:34:46.08 TqUnhCq60.net
今って、リニューアル改造に入ってる編成ないん?

208:名無し野電車区
22/09/28 03:26:17.01 Zfw/AjWa0.net
>>204
8300F

209:名無し野電車区
22/09/28 07:06:31.88 gm6Jo9v5F.net
もうすぐ8035Fが入りそう。

210:名無し野電車区 (ワッチョイ bf01-Ksav [126.53.129.16])
[ここ壊れてます] .net
先ず7000Fの制御器更新だな。

211:名無し野電車区
22/09/30 06:24:08.95 h+K0kqY1l
1999年2月.スキー臨時列車
金沢車485.489系.9両編成
 1号車.ク ハ489- 504
 2号車.モ ハ488-  11
 3号車.モ ハ489-  11
 4号車.サ ロ489- 101
 5号車.モ ハ484- 203
 6号車.モ ハ485-  99
 7号車.モ ハ488- 208
 8号車.モ ハ489-  23
 9号車.ク ハ489-   4

212:名無し野電車区
22/09/30 06:56:17.09 dCyPWht+0.net
1010Fで5106Fを置き換え?
5106Fの正雀回送が見物。

213:名無し野電車区
22/09/30 08:07:24.06 IjbOc9tud.net
なんで今さら1010?

214:名無し野電車区
22/09/30 09:11:09.03 cB2w0UpB0.net
神戸線の車両の工事の都合?

215:名無し野電車区
22/10/01 21:24:57.79 rAgiMXB/M.net
阪急ようやく防犯カメラ付き車両導入なの?
東急みたく防犯カメラ付きLEDにしたらあっという間に取り付け進むのに遅すぎだろ

216:名無し野電車区
22/10/05 06:51:35.23 1ajFN99j0.net
1010Fは5106Fの代替?

217:名無し野電車区
22/10/05 07:28:48.56 jOnjgcxba.net
6014ワンマン化

218:名無し野電車区
22/10/05 09:10:38.77 eXHTYYkv0.net
10連廃止して7032F等を固定4連のワンマンにしそう。
8040Fは神戸線の支線転用?

219:名無し野電車区
22/10/05 10:47:52.91 +eWo9cgXM.net
>>214
能勢電?

220:名無し野電車区
22/10/05 13:14:26.91 z9yrLLrwa.net
予備共通化で1700置き換えとかなんとか

221:名無し野電車区
22/10/07 11:09:23.58 JTOHlauQ0.net
幕が片側埋められ中

222:名無し野電車区 (ワッチョイ 235f-hXXO [106.72.37.224])
[ここ壊れてます] .net
8330F結局本来の更新VVVFに戻ったみたいだな

223:名無し野電車区
22/10/07 21:11:57.79 +s4QAnRt0.net
>>218
あれ、能勢電行きかな?

224:名無し野電車区
22/10/08 01:54:11.38 y879bUDK0.net
C#8330のVVVF試験中止は新2300の計画が中止になったことを意味?
次に置き換えあるとしたら界磁チョッパ潰し/完全なコイルバネ潰し(能勢電1700置き換え)になりそうだけど京都線は置き換え対象が実質2本(7320と7323+7321)だけだから、2本だけなら1300継続増備にした方が得策と判断?

225:名無し野電車区
22/10/08 05:59:29.56 ruXBfl5kd.net
>>221
京都線はツーハンドル抵抗制御の3300・5300がまだ大量に残ってるが
しかも他社に乗り入れてる8連もまだ4本も残ってる 3300は笹喰い残すのみになったが

226:名無し野電車区
22/10/08 07:29:15.99 3lh89LSZ0.net
問答無用で5chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所71
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)


227:ternet/20619/1664604369/443 443 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2022/10/08(土) 05:20:12 【板名】鉄道路線・車両 【スレ名】【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド74 【スレのURL】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1651832014/ 【名前欄】 【メール欄】sage 【本文】↓(↓下段に書いてください) >>221 京都線はツーハンドル抵抗制御の3300・5300がまだ大量に残ってるが しかも他社に乗り入れてる8連もまだ4本も残ってる 3300は笹喰い残すのみになったが



228:名無し野電車区
22/10/08 12:10:17.48 y879bUDK0.net
>>222
それは阪急的には今のところ置き換え急務じゃないっぽい

229:名無し野電車区
22/10/08 13:28:25.75 crjKi79FM.net
7320Fとか7321Fも20年くらい走らすなら
西武9000系みたいに普通鋼からの
VVVF改造もありなのではないか

230:名無し野電車区
22/10/09 03:25:43.60 WEoa86St0.net
いや、鋼製車はVVVF化しない方向になってるからそれは無い

231:名無し野電車区
22/10/09 03:27:42.16 WEoa86St0.net
アルミ車のVVVF化改造が進捗しているが、今度はその対象から外された鋼製車を置き換えることで阪急から界磁チョッパ自体の撲滅を行うことになるかと

232:名無し野電車区
22/10/09 13:26:42.11 Gj8qaoGR0.net
木造→小型中型→片開き→非冷房→電機子チョッパ
コイルバネ→HSCブレーキ→2ハンドル→抵抗制御?→鋼製?→界磁チョッパ?

233:名無し野電車区
22/10/09 16:42:17.36 WEoa86St0.net
現状を見る限り抵抗制御車やツーハンドル車の完全淘汰はまだ先
界磁チョッパ消滅の方が早いかもね
(後は全駅ホームドア設置で6300系完全淘汰も?)

234:名無し野電車区
22/10/09 22:18:27.24 TdSMRqvT0.net
7023F8連化リニューアル希望

235:名無し野電車区
22/10/09 22:22:37.23 TdSMRqvT0.net
代わりに7020Fを6連化して
鋼の付随車2両と7024で7200系化
すればよい

236:名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-2nb7 [106.133.233.179])
[ここ壊れてます] .net
50周年ヘッドマークもレトロで売り出すほどの代物じゃないのに
ネタでやってんのかわからんな

237:名無し野電車区
22/10/12 11:36:38.24 YSjyX7Az0.net
>>231
6578 6588 と組むことも考えられる。

238:名無し野電車区
22/10/12 12:25:43.02 RgaPJBIqa.net
阪急電鉄 朝の列車編成短縮など運行見直しへ調整 冬ダイヤで
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
さっき昼のニュースで鉄オタの近田アナが読んでいた

239:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>234
短編成多本数は却って混雑を招く

240:名無し野電車区
22/10/12 14:12:06.04 mEgyPo1nM.net
>>234
宝塚線と神戸線は女性専用車8両編成にも拡大するつもりだろう

241:名無し野電車区
22/10/12 14:37:24.29 o0qkqZqf0.net
6300系余命宣告か

242:名無し野電車区
22/10/12 14:42:25.29 o0qkqZqf0.net
6016Fは廃車されそうだな

243:名無し野電車区
22/10/12 14:55:41.02 xji7ZKRI0.net
>>237
増結2連をどのような形で(直接・間接的に)嵐山線に廻すんだろうか
直通運転も考慮した形で、8連の一部を2連+6連に組成変更して
3本程度4連を仕立てて、ついに6300も完全終焉となるんだろうか
あとは3300の完全終焉も近いのかな

244:名無し野電車区
22/10/12 15:41:28.04 0wMaqV9/d.net
増結3本だと嵐山線に足りんし
7323増結も嵐山線に回して、7851奇跡の復活くる?

245:名無し野電車区
22/10/12 15:54:06.92 4A4KZfcbM.net
宝塚の増結2連も箕面線か伊丹入って、玉突きで6000系廃車か能勢電行き?

246:名無し野電車区
22/10/12 16:07:24.82 KlBFRK/NM.net
8040+8041箕面レギュラー化で、6014能勢電行きはガチなのか?

247:名無し野電車区
22/10/12 16:18:29.14 pZzbj2l


248:7p.net



249:名無し野電車区
22/10/12 17:12:51.50 xSIXKt0uM.net
宝塚線と京都線は10両編成消滅だけど神戸線はかろうじて10両編成が残るのな

250:名無し野電車区
22/10/12 17:17:53.24 ZKEHnm/+0.net
7300+7301+7302くっつけて7851ぶち込んで7連錬成して3300置き換えとか妄想してるけど流石に無いよな

251:名無し野電車区
22/10/12 17:21:31.13 xSIXKt0uM.net
>>245
連結器の交換はやればいいけど3M4Tになるからな

252:名無し野電車区
22/10/12 18:20:38.31 d2eGsTGeM.net
>>245
7321に再び7851入れて7両編成にして
捻出した2両を使えば8両確保できる

253:名無し野電車区 (ワッチョイ ee68-Mwmo [121.80.173.203 [上級国民]])
[ここ壊れてます] .net
>>245
これだと3M4Tになるぞ
VVVF化で余ったモーターでTcを電装化するとかしないと
7000系と7300系のTcは電装化可能な構造

254:名無し野電車区 (スップー Sdfa-F3VU [1.73.3.141])
[ここ壊れてます] .net
増結車は指定席車両に改造するんじゃねえの
7300を改造するのはもったいないから2+6の8300とトレードするだろうけど

255:名無し野電車区
22/10/12 20:09:51.68 0wMaqV9/d.net
指定席に8300を改造するって言われてるけど、10連やめるのに矛盾しないか?

256:名無し野電車区
22/10/12 20:28:44.33 2EpWIUB70.net
>>249
2+6だと特急、準特急、通勤特急に使える車両が7本くらいしか作れなくないか?

257:名無し野電車区
22/10/12 20:34:48.52 2+pqMcPe0.net
単純に指定席付き車両は2連連結しての10連で運転とかじゃないの?
それが一番楽だし、下手したら神宝線の2連車も転用するかもしれん

258:名無し野電車区
22/10/12 20:37:15.67 2EpWIUB70.net
>>252
座席指定サービス導入が2024年だし決定次第改めてお知らせとあるからそれまで待つしかないか

259:名無し野電車区
22/10/12 20:51:54.02 f1q5+NGJ0.net
>>250
むしろ改造するから今のうちに運用から外す必要があるという見方もできるが

260:名無し野電車区
22/10/12 21:02:33.60 rIMxGdBnd.net
>>250
矛盾しないよ
ただの10両編成は金の無駄だけど、追加料金を払ってくれる客が乗るための10両なら話は別

261:名無し野電車区
22/10/12 21:12:57.12 0wMaqV9/d.net
>>255
いや、そういうこと言ってるんじゃなくて、10連やめるって言ってるのに、また10連にすんのか?ってこと
やめちゃえば、信号やらライトやら停止位置やら新設するホームドアやら、色んなものを管理する必要も無くなるのに、10連走らせるなら結局維持管理する必要もある
京阪みたいに、中間車改造するならわかるけど

262:名無し野電車区
22/10/12 21:40:50.38 o0qkqZqf0.net
本線系でブツ8が出現しそうだな
ブツ6で今津線もやりそう
ブツ8をやった事例は2800系さよなら運転くらいしかないがブツ6なら7300系竣工当初の暫定編成があった

263:名無し野電車区
22/10/12 22:01:14.52 Rx9BJ+J30.net
7023F8連化リニューアルせぇ

264:名無し野電車区
22/10/12 22:05:53.66 ZWOmTzwV0.net
>>256
無料優等のみの10連を止めるって事でしょ
設備はそのまま残して2024年から名鉄特急&南海サザンの一部指定方式2連指定+8連一般で運用を開始する
いきなり特急系全列車で施行するかは分からんが

265:名無し野電車区
22/10/12 22:22:10.01 OBnR+O8Fr.net
だから9300の河原町よりを転クロで残してその他はロングシート
これを女性専用車と座席指定車連結列車に充当するんじゃないの

266:名無し野電車区
22/10/12 23:14:58.10 Rx9BJ+J30.net
>>260
意味不

267:名無し野電車区
22/10/12 23:21:54.23 WcCLfPNGr.net
>>261
何が意味不だ無知

268:名無し野電車区
22/10/13 01:07:26.15 uewPz3Hg0.net
>>262
ロングシートとか意味不

269:名無し野電車区
22/10/13 06:49:04.31 CJSW45q80.net
C#8040.8041.8030.8034は神戸線転用でC#7000.7002. 7004×8RのTを休車。
2+6=8を増加。

270:名無し野電車区
22/10/13 06:50:42.52 CJSW45q80.net
C#8030-8150+7035-7155
C#7034-7154能勢電鉄

271:名無し野電車区
22/10/13 07:04:24.09 CJSW45q80.net
C#5132.5134をC#6016-6578-6588-6116と7032+7033に置き換え。
予備
C#7036-7156+7037-7157+7024-7654-7684-7124
C#8034×2R、8040形等を神戸線転用。

272:名無し野電車区
22/10/13 07:22:50.26 fcVBYKMTa.net
箕面から梅田への直通列車も廃止みたいだけど、直通してる理由の一つが注油器搭載編成を箕面線に定期的に入れるためらしいけど、
この辺どうするのかな?現状8004 8005だけに設置されてるけど、現在工事中の6014にでも着けるのかな?

273:名無し野電車区
22/10/13 09:12:23.76 Ghid40Z90.net
箕面線
C#6016-6578-6588-6116
C#7034-7154+7035+7155
予備
C#7032-7152+7033-7153+7024-7654-7684-7124
神戸線
C#8200-8250+C#7000×8R
C#8201-8251+C#7002×8R
C#8033-8153+C#7004×8R
C#8030-8150+C#7009×8R
伊丹線
C#8040-8190+8041-8191
今津線
C#8034-8154+7037-7157+7036+7156
能勢電鉄
C#7030-7584-7554-7150

274:名無し野電車区
22/10/13 09:17:52.56 q2bhodw+0.net
>>268
能勢電が1M3Tになってしまうからあり得ない

275:名無し野電車区
22/10/13 09:30:36.99 uewPz3Hg0.net
>>268
ティシュ箱の裏にでも書いてろ

276:名無し野電車区 (ワッチョイ cb54-gp7x [180.235.33.243])
[ここ壊れてます] .net
>>268
これババちゃんか?

277:名無し野電車区
22/10/13 14:44:43.32 uewPz3Hg0.net
>>260
意味不

278:名無し野電車区
22/10/15 08:16:57.02 vo/OxYsk0.net
7000Fが制御器更新に入りそう。
同時に8040Fも更新して7550-7580を抜いて2+6=8にしたらいい。
来年3月は8035Fも機器更新。

279:名無し野電車区
22/10/15 08:21:15.29 vo/OxYsk0.net
伊丹線に8030-8150+8041-8191を入れて7034Fと8034Fを組成して機器更新したらいい。
8034-8154+7034-7754-7635-7155

280:名無し野電車区
22/10/15 08:27:56.72 vo/OxYsk0.net
7032Fと7033Fは6014Fと同じ内容の改造で能勢電鉄と共同。
7036Fと7037Fは7024Fと組成して箕面線予備。
7032-7752-7633-7153
7037-7757-7636-7156+7024-7654-7684-7124
従って7023Fに7654-7684の編入が出来ない。
7024-7124 8035-8155が遊んだら意味ない。

281:名無し野電車区
22/10/15 08:50:06.52 vo/OxYsk0.net
箕面線
C#6016-6578-6588-6116
C#7037-7757-7636-7156
予備
C#7032-7752-7633-7153+7024-7654-7684-7124
神戸線
C#8200-8250+C#7002×8R
C#8201-8251+C#7004×8R
C#8033-8153+C#7008×8R
C#8040-8190+C#7000×6R
伊丹線
C#8034-8154+8041-8191
今津線
C#8030-8150+7034-7754-
7635-7155
C#7550.7580
C#5132.5134×4Rは本線。
C#5106×8R 廃止。
C#1019×8Rは神戸線準急増発分。
新T#3671~3670

282:名無し野電車区
22/10/15 18:37:12.41 hDhveIBt0.net
お薬どうぞ

283:名無し野電車区
22/10/16 14:29:15.67 yIaZhoWNd.net
>>276
これババちゃんやで

284:名無し野電車区
22/10/16 16:55:46.23 6z2Rzj2Ba.net
能勢電、川西能勢口~日生中央は10分間隔を維持するけど、山下~妙見口間は減便になりますって記載あるけど、
もしかして2連2編成のピストン運転じゃなくて、2連1編成だけか4連1編成だけの20分間隔での運転になるのかね…

285:名無し野電車区
22/10/16 20:03:40.36 9523lw9Pd.net
宝塚線では2連の8000系の使い道ないよね。
4本とも神戸線受け持ちになるのか?

286:名無し野電車区
22/10/16 21:07:15.04 uaOikZdE0.net
>>276
消えろカス
お前の妄想なんか要らんねん
阪急嫌いなんやから黙れ

287:名無し野電車区
22/10/16 21:52:29.75 yChUz161r.net
>>281
ド腐り倒した暴言垂れる貴様が消えろ!ボケ!
この低レベルめぇ!
お前みたいな存在自体が大間違えの出来損ない腐ったゴミ男はとっととこの世から出ていけ!
ド生意気にこの世の空気吸うて生きやがるな!
非常に気分悪い!
刃物で貴様の目刺すぞ!

288:名無し野電車区
22/10/16 21:57:08.34 9523lw9Pd.net
奴がどうであれ、そんな汚い差別用語書いたら訴えられるぞ

289:名無し野電車区
22/10/17 03:06:45.43 0AKQBjdo0.net
9000系より7000系VVVFのほうが性能いいよな

290:名無し野電車区
22/10/17 13:26:25.56 a4xaggztp.net
>>282
怒るのは分かるけど品ないぞ、お前。
明石のあの市長と同じやん。

291:名無し野電車区
22/10/17 18:31:13.85 blRT5C4Ud.net
>>284
そりゃ9000より新しいし、M車も多いし

292:名無し野電車区
22/10/17 21:16:14.33 zQugxm8X0.net
>>279
公式発表では笹部〜妙見口でも昼の10分ヘッドを崩すとは書いてないのよね
ラッシュだけ削っても減便だし
あとは乗りものニュースとかいう作文が中途半端な書き方してるぐらい

293:名無し野電車区
22/10/17 23:16:59.34 eBW89chja.net
>>280
・10連通特にする
・7023Fとペアを組む
・2本繋げて伊丹線に回す
神戸線で使うならこんなところだろうけど、どれだろうね

294:名無し野電車区
22/10/18 01:25:01.67 8wBeQ4m/d.net
>>288
箕面線はワンマン対応の6000系 7000系しか出来ないからな。

295:名無し野電車区 (スッップ Sdbf-SSlC [49.96.48.21])
[ここ壊れてます] .net
指定席車両に改造して京都線に転属させるという選択もあるんじゃないか

296:名無し野電車区
22/10/18 09:03:37.67 aIQ/4sFm0.net
箕面線はワンマンになると聞いた事ある

297:名無し野電車区
22/10/18 11:22:50.72 SQsCOj23M.net
伊丹線は塚口のホームの問題があるから、ワンワン化は無理なんだな。

298:名無し野電車区
22/10/18 11:29:59.63 .net
>>290
C#8002~6をな

299:名無し野電車区
22/10/18 11:38:47.87 .net
それデハ>>282に良い写真を張ります
URLリンク(i.imgur.com)

300:名無し野電車区
22/10/21 16:39:07.10 9JvHVFm40.net
1700系終焉

301:名無し野電車区
22/10/23 17:42:56.59 Z+qqeu3VM.net
ホームドアあるのにTASC付いてないの?

302:名無し野電車区
22/10/23 18:47:45.14 nnXmzKor0.net
8000/8040を神に、9000を宝にそれぞれ集約すれば効率よさそうだが
共に製造数が少なく、取り扱いの観点からすればその方が合理的

303:名無し野電車区
22/10/23 19:29:18.12 YJZjGN8f0.net
9000系
遠い将来中間2両廃車されて
今津北線を走ってそう。

304:名無し野電車区
22/10/24 09:50:42.04 GfE8tbzhM.net
その前に9300系がロンシー化されて7連になってそう

305:名無し野電車区
22/10/24 14:01:58.97 .net
>>299
それはない
女性専用車と座席指定車除いてロングシート化

306:名無し野電車区
22/10/24 23:37:11.98 TFGMJQ6k0.net
>>297
6000系と7000系が交換された時は
宝塚は6000系ばかり神戸は7000系ばかりで
つまらなかった。

307:名無し野電車区
22/10/26 18:08:28.93 GRgV4gB5M.net
>>297
どっちみち正雀で面倒を見るから意味なし
>>301
結局中途半端な数だけそれぞれ残って今に至る

308:名無し野電車区 (スププ Sd03-duL+ [49.98.242.142])
22/10/26 19:26:41.53 i5X6MFoTd.net
宝塚線のプレスに10連廃止がないのは何でかな

309:名無し野電車区 (アウアウアー Sacb-jOGU [27.85.207.99])
22/10/26 19:41:00.79 kZ0yOQQha.net
え?

310:名無し野電車区
22/10/27 11:37:49.50 W62N+Cyg0.net
石橋阪大前は一部ホームを撤去しそうだな

311:名無し野電車区
22/10/27 16:01:24.66 4osG+j0xM.net
ホーム跡に駅ナカ商業施設

312:名無し野電車区
22/10/27 18:40:47.73 eiu3+Z8KM.net
>>305
やるなら石橋の4番線ホームはエレベーターが無いから3番線を蓋してホーム拡張だろう

313:名無し野電車区
22/10/27 23:41:11.14 aDI/MPm40.net
石橋4番線のLED発車案内は数年でお役御免か

314:名無し野電車区
22/10/28 08:22:12.16 Adty6WKL0.net
>>307
そんなメリットがないことしないだろ

315:名無し野電車区 (ワッチョイ 9768-0BLP [180.144.136.138])
22/10/29 08:26:15.82 hLzJHMie0.net
箕面線伊丹線嵐山線は合理化でワンマン化されそうな悪寒。6014の改造はその一環か?
梅田直通が無くなった箕面線は能勢電と車両共通化の上ワンマン化されるかも?

316:名無し野電車区 (ワッチョイ 9768-0BLP [180.144.136.138])
22/10/29 08:31:56.06 hLzJHMie0.net
ササ喰い
京とれいん
能勢電1700系
箕面線5100系
嵐山線6300系
は記録を急ぐべきか

317:名無し野電車区
22/10/29 09:36:51.86 PITdoBLW0.net
箕面線は能勢電と予備共通化でワンマン化
伊丹線は甲陽今津南と車両共通化でワンマン化
嵐山線は全車6連化で本線と2+6で共通化

318:名無し野電車区
22/10/29 11:38:11.87 k6jbXbMkM.net
伊丹線はワンワン化するには塚口駅ホームがネックだから、箕面線みたいに棒線化しないとな。

319:名無し野電車区
22/10/29 12:33:40.53 VNNEiJxZM.net
伊丹線3両編成化ある?

320:名無し野電車区
22/10/29 12:35:18.78 k6jbXbMkM.net
7000系2連にT入れたら1M2Tになるから、新たに3連は作らないんじゃない?

321:名無し野電車区
22/10/29 12:53:16.98 VNNEiJxZM.net
>>315
M車か元M車を組み込めば2M1Tになる
伊丹線は4両で大混雑してるイメージがないから減車されそうでこわい
減車よりも減便を取りそうだからそこまでビビってはいない
塚口のホームを夙川みたいにすると踏切潰すことになるから困る人続出でしょ

322:名無し野電車区
22/10/29 15:17:06.05 PITdoBLW0.net
伊丹線ワンマン化における塚口駅のネックは、編成両数が減れば確認難度も下がるから可能になる説がある

323:名無し野電車区
22/10/29 21:24:45.23 rflhdFQd0.net
嵐山線6連化とか意味不

324:名無し野電車区
22/10/30 10:59:59.53 +uANtPr30.net
>>316
Tc7150番台にVVVF化で余った複巻電動機を取り付けて電装化でも可
将来電装化に配慮した構造でモーター点検蓋がある
本来はモーター故障時に使うMMCOSでユニット片カットしてる

325:名無し野電車区
22/10/30 12:14:57.15 AcCx8LvbM.net
>>319
台車もM台車なのかね?

326:名無し野電車区
22/10/30 12:33:18.81 iMV2TZCba.net
もしやるなら7023をバラす手もあるのかな…
それと7031も3M状態だから、伊丹線の5編成分のM車捻出事態は可能ではあると思う
まあ7000系に拘らす6000系3連でまだ行くなら、伊丹線6000系の片パン車抜けば済む話だけど

327:名無し野電車区
22/10/30 22:49:09.33 Gky90cCY0.net
VVVF化の流れで複巻電動機を取り付ける
とか意味不

328:名無し野電車区
22/10/31 03:26:16.80 q/MoloFor.net
複巻電動機なんかいちばん手間ひまかかるのに

329:名無し野電車区
22/10/31 10:33:46.44 Vgd4e7aWM.net
はたして能勢電に移籍する編成は
まさかの6014F?

330:名無し野電車区
22/11/01 17:54:44.56 kaH7O23g0.net
【速報】阪急神戸線に『新駅』”85年ぶり”誕生 
西宮北口駅と武庫之荘駅の間「武庫川」真上に設置 1日、阪急電鉄・西宮市・尼崎市が合意
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

331:名無し野電車区
22/11/01 17:57:16.80 H2qWo6HzM.net
みな鉄大勝利だな

332:名無し野電車区
22/11/02 17:44:50.98 UlAmOdSP0.net
コロナがもっと早かったら
5300系は7連化どころか
京阪みたいに6連復活してたかもよ

333:名無し野電車区
22/11/02 19:52:10.81 IY1BM0BhM.net
12月17日ダイヤ改正で少なくとも余剰となる車両まとめ
京都線→12両分
7300F・7301F・7302F・6354F(10両運転廃止、快速特急A廃止)
神戸線→6両分
8033F・8200F・8201F(特急10両増結運転廃止)
宝塚線→8両分
7032F・7033F・8030F・8034F(10両運転廃止)
能勢電→8両分
1754F・1756F(11月19日・26日に引退記念撮影会)
その他運用見直しで余剰発生の可能性あり

334:名無し野電車区
22/11/02 20:13:57.06 fsF6ohFo0.net
ブツ8やりそうだな
そのままだと運転台が邪魔なので運転台撤去もやるとか
3300系で1編成だけ中間車が全部運転台撤去車があった

335:名無し野電車区
22/11/02 21:17:30.57 IY1BM0BhM.net
>>329
京都線は休車の7851を7321Fに組み込んで6→7両にできれば2両×4本捻出できる
連結器に問題があれば連結器を交換するか7326Fと7325Fを差し替えればいい
宝塚線は5100系の淘汰が進むだろうけど来年以降じっくりやるんじゃない?
ブツ4・6・8は整理の過程で発生しそうだけど

336:名無し野電車区
22/11/02 22:41:27.47 fsF6ohFo0.net
7321Fは7連が不足した際に緊急増結できるよう7851の両端と7801-7861間を電連付き密連にしてもいいのに
京阪でも2200系で半端車があって8連不足時に緊急増結してた

337:名無し野電車区
22/11/02 22:51:14.48 J3i85cCmr.net
7851は廃車やろ

338:名無し野電車区
22/11/04 18:07:53.11 WC9PMRtK0.net
阪神淡路の時の2200系廃車代替新造した
車両は7300系で製造してたらよかったな
そしたら7321Fが7320Fみたいな8連で
結局神宝線は須磨浦公園乗り入れ廃止で
6000系が1両余ってたからな

339:名無し野電車区
22/11/04 21:53:33.86 WC9PMRtK0.net
それか5300系の最終増備の車両を
7300系に改造したらどや
そこまでせんでええけどな

340:名無し野電車区
22/11/05 19:35:02.25 ZdSi2B3rM.net
5100と6000以降が混結できないのはわかるが、5300と6300以降は混結できるのか?
ブレーキハンドルが違っても、HRDのプロトコルが同じなら混結できそうだが。

341:名無し野電車区
22/11/05 19:40:01.59 .net
きのう七道でいらしたのか

342:名無し野電車区
22/11/05 19:48:00.34 cuQW0UUnM.net
>>333
車体は廃車発生品の流用じゃなかったか?
>>335
対応してなければ対応できるように改造すればいいじゃない

343:名無し野電車区
22/11/06 01:10:31.50 mzuSXjCva.net
ほう

344:名無し野電車区
22/11/06 20:40:25.37 BsKMrfM1M.net
>>338
車体そのまま使ったらただの修理だろ

345:名無し野電車区
22/11/07 22:44:13.98 ShJaG08f0.net
6330Fが京都線車でありながら神宝線と同じWN継手にした理由が謎
7300系はTDなのに

346:名無し野電車区
22/11/10 18:40:20.28 NV8r2LJU0.net
明日の梅田11:11発は、いつも通り例の編成が充当される予定?

347:名無し野電車区
22/11/12 14:44:52.30 MYut/8sB0.net
9001F人身事故で助士席側のボディが凹んだが修理できるのか?
普通鋼なら板金修理できるがアルミダブルスキンだと修理が大変
損傷した部分を切り取って新たなパーツを接合せねばならずメーカー送りになりそう

348:名無し野電車区
22/11/13 17:18:54.25 tcx6QxWK0.net
C#9001×8Rは2019年7月全般検査で幕板にC#がない。

349:名無し野電車区
22/11/13 18:11:21.95 HvojQWV1M.net
>>339
1月に被災してその年の5月には完成している
一から作り直したら半年以上は掛かるから流用している所があってもおかしくはない
震災後の電力不足や物資不足を考えたら一から作り始めると1年は掛かったはず

350:名無し野電車区 (ワッチョイ 6301-HRSA [60.99.254.239])
22/11/19 11:30:10.26 kEHN1OcX0.net
1000系も1300も高速走行時に台車周りから軋み音が鳴る編成とそうでない編成があるな

351:名無し野電車区
22/11/20 00:08:29.75 7zp/16EV0.net
1300、淡路出て上新庄手前の曲線勾配ですげぇ軋み方する編成おるよな
新幹線と交差するあたり

352:名無し野電車区
22/11/20 18:03:29.30 OE15vzbM0.net
京とれいんの6354Fは長期使用見込んでない感見え見えだな
嵐山線用とは違いドアとクーラーと前照灯が原形のまま
端から期間限定での使用を見込んで内装には金をかけたが車体本体は最小限

353:名無し野電車区
22/11/20 20:06:25.19 .net
住吉いらしたんやな

354:名無し野電車区
22/11/20 22:27:40.21 lfSQfRht0.net
>>347
阪急にイロモノは要らない。

355:名無し野電車区
22/11/21 09:02:15.19 cJNtpQ+N0.net
>>349
殺すぞ!われ!

356:名無し野電車区
22/11/21 12:51:18.98 uqq27+Z30.net
そんなのは田舎の三セクか、さもなくば近鉄にでも任せときゃいい。

357:名無し野電車区
22/11/28 08:48:33.48 ywcghGL6M.net
3330廃車

358:名無し野電車区
22/11/28 08:48:48.86 ywcghGL6M.net
まだ?

359:名無し野電車区
22/11/28 09:02:57.66 bwVz6YNk0.net
1019Fは1010Fの宝塚線転属名目?
神戸線の8連は全て自動放送装置が付いてるし、7023Fは能勢に譲渡出来ん。
7034Fしか考えられん。

360:名無し野電車区
22/11/28 09:13:24.27 bwVz6YNk0.net
5106Fの検査入りも訳ワカメ

361:名無し野電車区
22/11/28 23:56:29.50 nAo0T1tSd.net
能勢電鉄1754編成、1756編成引退へ 阪急時代から数え60年、お別れ撮影会でファン「ありがとう」 兵庫・川西
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

362:名無し野電車区
22/11/29 06:10:11.96 qHv9LYoKa.net
>>354
それやったら最初から1019は宝塚線に入れてる罠

363:名無し野電車区
22/11/29 06:25:56.39 +5Gn2hVu0.net
西宮北口7:58の普通 梅田行は準急1折り返しの回送とは別で新規出庫のT#20か?
梅田7:21到着後、何分に折り返すかが鍵を握る。
7:29の通勤特急の後か先かで。
神戸線に1019を入れたのが謎。

364:名無し野電車区
22/11/29 09:01:45.95 HaiR1UU60.net
伊丹線も伊丹駅が2線あるから4本運用を継続させる可能性がある。
7023Fを能勢電に譲渡する事も考えられん。

365:名無し野電車区
22/11/29 11:29:22.30 9pO8rqRYM.net
伊丹線はいずれ朝


366:ラッシュ減便で3本運用だな。 7023Fは鋼製チョッパ車と同じ扱いで早期廃車。



367:名無し野電車区
22/11/30 09:12:43.10 /vX6o8pz0.net
西宮北口7:58のT#L726が準急1折り返し回送だから生憎1本減少だな。
宝塚6:46発
梅田7:21着 7:26折り返し回送
1019は1010の宝塚線転属で宝塚線は1本増発?
神戸線は準急1と準急6の繋ぎが不可だから予備を現行の4本から5本にする必要がある。

368:名無し野電車区
22/11/30 09:14:21.33 /vX6o8pz0.net
1019は1010の宝塚線転属名目。

369:名無し野電車区
22/11/30 20:26:45.92 1Dr9Ny7op.net
それなら最初から1019を宝塚に入れるのでは

370:名無し野電車区
22/11/30 21:52:15.81 7qjS0S3Kd.net
神戸線に宝塚線貸出し用の車両は不要になったのかも知れない。
宝塚線用の扉誤動作防止装置が付いてるから。

371:名無し野電車区
22/12/01 07:14:07.72 4SwoPwmL0.net
阪急は先頭車両の種別と行先表示の配置が他社と逆なんだよな
違和感あるわ

372:名無し野電車区
22/12/02 18:06:18.16 VWlMw9vIa.net
7023は他のアルミ製2連を中間車化して組み込めば良さそうなもんだが…

373:名無し野電車区
22/12/02 18:36:34.86 Aeac16j3a.net
>>366
現状、余ってるアルミ中間車って7024の2Tと、7031と7090の2Mが2セットになるけど、抜いた後どうする?って話だからな…
改正後に大量に余る2連増結車をどこに転用するかで、7023や他の扱いも変わってくるだろうしな

374:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp1d-qb6z [126.158.65.109])
22/12/02 20:54:47.60 KABecb/mp.net
無理して中間を強奪しなくても余ったアルミ2両と組ませれば良いからな

375:名無し野電車区
22/12/03 05:28:25.47 PiEuJj1e0.net
2022年12月17日(土)ダイヤ改正 全列車時刻表
URLリンク(www.hankyu.co.jp)

376:名無し野電車区
22/12/03 07:19:15.57 wOKHETLZ0.net
>>368
すでに余ったアルミ2両(8000系)と組んでますやん

377:名無し野電車区
22/12/03 08:02:31.56 rcl6ijZc0.net
C#7307×6とC#8042×2に出来た事をC#8035×8に出来んかったら阪急電鉄はド気違いや!

378:名無し野電車区
22/12/03 09:32:25.90 MB9Wb4gV0.net
神宝は支線含め500051006000をどんどん落としてかなきゃならんから
2両が余ることはそうない

379:名無し野電車区
22/12/03 15:01:13.46 r3j5k0c1a.net
7324F+7310Fと同じことを7023Fと増結2連でやるのかな
と思ったけど、そこまで単純にはいかないのかな

380:名無し野電車区
22/12/03 16:28:10.47 uKszj8Jaa.net
>>373
7023と2連でリニューアル編成するとしても7000系2連でやるかな?って気もする
7000系だけじゃなく8000系2連も余るわけだし、本線に残る2連は8000系だけで7000系は全部支線に回るかもしれない

381:名無し野電車区
22/12/03 19:17:03.25 n2POPsTd0.net
例えば7030-7150型を7023に組み込んだ場合、運転台をそのままにすれば4連2本ができるなw
机上の空論だが

382:名無し野電車区
22/12/03 19:19:30.11 n2POPsTd0.net
Mc M'T T'c
Tc T M M'c
の4連2本

383:名無し野電車区
22/12/04 15:38:07.55 mktpJMsPa.net
今日梅田で6354Fと同じ時間帯に3330Fもいたけどこっち撮影する人は意外に少なかったな
見るのは最後かもしれないのでボロい化粧板と3366の昔のままの床をしっかり目に焼き付けておいた 

384:名無し野電車区
22/12/06 04:19:53.89 zawwi3Z60.net
東洋初期消滅

385:名無し野電車区
22/12/07 13:07:21.79 reBUbxdEM.net
>>367
7090のMは鋼鉄だろ

386:名無し野電車区
22/12/07 16:46:09.95 VRS4HeKW0.net
>>378
あの音がVVVFで一番好きだったのに
東洋自体レアだし、他社でももうないんかな
能勢のD-3-NHAより先に消滅するとは、思わんかった

387:名無し野電車区
22/12/08 12:41:51.12 4gK4JMdgd.net
>>380
鉄道用の車両ではもうない。
路面電車なら広島とか鹿児島にまだいるはず

388:名無し野電車区
22/12/08 13:21:38.70 eyu9Yocx0.net
どちらにしろ広電・鹿児島市交ともに、機器更新が進んでる。

389:名無し野電車区
22/12/10 17:44:17.93 b5BfoUv+M.net
阪急は嵐の前の静けさだな。
ダイヤ改正以降はここの予想の遥か斜め上を行く編成替えがあるだろうけどね。

390:名無し野電車区
22/12/10 19:23:45.34 JgPPpvSX0.net
当面は編成組み替えが忙しくなり廃車は発生しないものの、いくつかの余剰編成が休車になるとかなんとか

391:名無し野電車区
22/12/11 00:04:05.48 kaFCQu4Fa.net
編成替えた余剰車の廃車は年度末にかけてゆっくりやるんじゃない?
改正後は年末も近いし慌ただしいからあまり過激には動かないと思われ
これが改造を急ぐ予定があれば話が変わってくるけれど今回は減便減車の後ろ向きの改正だからな

392:名無し野電車区
22/12/11 08:07:47.35 7Mop0mLE0.net
真っ先に廃車されそうな5106Fや7030F、7300Fが検査通ったりしてるし、今後どうするつもりなのやら…

393:名無し野電車区
22/12/12 06:59:46.25 +qch69pj0.net
1010Fの宝塚線本転属で同線の運用本数1本増加。
神戸線の予備1本増加だね。
7017Fに宝塚線幕が入ってるし。
伊丹線は4本運用を継続。

394:名無し野電車区
22/12/12 08:21:03.78 lMBIO7vp0.net
10年くらい新車の導入がなくても
別に驚きはない。

395:名無し野電車区
22/12/12 08:57:47.73 Ue/BQ6nUF.net
7000系8両の能勢電鉄譲渡と5132.5134Fの廃車だな。
これ以上の廃車はないかと。
7300系は3+2+2=7にするかも?

396:名無し野電車区
22/12/12 13:56:36.39 YCk1k8y3p.net
>>387
先月の人身で前面が凹んだ9001fが修理中なのが影響していると思われ
神戸は1019で予備が増えているから7022が入場しても回せるんだろう
1010fの転属は共通仕様やから有り得へんと思う

397:名無し野電車区
22/12/12 20:05:12.52 OLQd3xbA0.net
1010Fは神戸から宝塚に転属と聞いたな
まあ共通予備なのは変わらないから、神戸線所属でたまに宝塚応援行くのが、宝塚線所属でたまに神戸に応援に行く形に変わるだけだから、ほとんど一緒だけどな

398:名無し野電車区
22/12/12 21:31:02.17 BKT6cnZqp.net
実態は貸出でも毎回転属扱いになっている筈なので改正後に帰ってくると見てる
神戸線も言うて余裕が無い筈なので

399:名無し野電車区
22/12/13 10:02:32.22 coZWW0C80.net
>>389
7300の7連は、C#7851を組み込んで3M4Tにするという意味なんだろうけど、VVVF化しないと性能的に厳しいよ。
発想としては面白いけど、動力車は鋼製車体だしさ。

400:名無し野電車区
22/12/13 11:01:09.39 SW8HmPCoM.net
千里線専用運用にすればよいな。
かつての210型みたいに。

401:名無し野電車区
22/12/13 11:04:21.63 SW8HmPCoM.net
VVVF化した際の発生品が残っていれば、1両電装してもよい。

402:名無し野電車区
22/12/13 13:43:47.61 zigaqhTva.net
まあC#7851と2連を有効活用するのなら、シンプルに7321Fに7851を組み込んで7連化
余る2連4本を2+2の4連にして嵐山線が妥当かな…もしかしたら連結器の関係で7325F,7326Fが2+2連の嵐山側に転用されるかもしれないけど

403:名無し野電車区
22/12/13 14:34:27.34 Sbqc09HMa.net
7300
7301
7302
7323
7325
7326
これでブツ4を作って6300置き換えも可能
嵐山線は8300系転用とか9300系転用とかいう噂もあるが

404:名無し野電車区
22/12/13 16:58:26.93 5r2ZVwRDa.net
>>396
今のところ7851に動きなし
嵐山線の6300系は慌てて置き換える必要は無いから
増結2連はしばらく休車じゃないか?
動きがあるとしたら来年度以降でも十分でしょ

405:名無し野電車区
22/12/13 17:12:05.62 Z0USxBVEM.net
性能的に7320と7321は
4M3Tの7連でよい。

406:名無し野電車区
22/12/13 18:30:34.89 .net
そして7300と7301を3連にして嵐山線に入れようとする社畜

407:名無し野電車区
22/12/13 18:45:35.28 fAB+ZR2UM.net
地方私鉄(除く能勢電)に譲渡出来ないかな。

408:名無し野電車区
22/12/13 19:16:49.01 .net
>>401
阪急は広軌だからないわ

409:名無し野電車区
22/12/13 20:05:02.74 HaULbubxM.net
18m級車の需要は多いけど阪急は標準軌だからね~

410:名無し野電車区
22/12/13 20:05:33.69 zpm2AHHBa.net
琴電だな

411:名無し野電車区
22/12/13 20:46:15.71 921M/wpI0.net
>>403
阪急は19m級

412:名無し野電車区
22/12/13 20:51:34.30 coZWW0C80.net
もともと標準軌の形式で、狭軌用台車に履き替えて走らせると、標準軌でのバランスを基準に設計してるから、どうしてもローリングが顕著なんだよなあ。
それと阪急の車両は、接着剤貼り付けの化粧板など内装の仕様がネックになってしまう。
>>395
C#7300を1C8Mへ戻して、C#7851にTDK8580AをのせたFS369Aを履かせたらいいかも。
>>399
7300は、界磁チョッパーで残る編成から7連になるだろうね。

413:名無し野電車区
22/12/13 21:10:49.34 219Ra9cB0.net
>>404
琴電は今は京急方面から車両貰ってるからなぁ
譲渡するにしてもVVVF車を纏まった数用意出来ないと嫌がられそう

414:名無し野電車区
22/12/13 21:12:40.34 rZDizzDc0.net
>>406
できるかは知らんが7300と7301を1C8MのIGBT界磁チョッパ化のうえ7320・7321とそれぞれ交換
抽出された7320と7321を3VF化の上、何らかの方法で抽出したT車1両をM'で電装して
7320・7321とユニットを組んだうえで7450・7451と3連を組成
追加でTを1両づつ組み込んでもいいかも?

415:名無し野電車区
22/12/16 06:54:38.12 KUgodSGiM.net
>>408
9300系をロングシート7連化した際に
余ったTを組み込む2800系のような
世界線

416:名無し野電車区
22/12/17 11:52:42.82 ylMVZqUpp.net
8200系廃車になるとか情報があるが
試作車の宿命だな
5200系も早期廃車された

417:名無し野電車区
22/12/17 11:54:04.13 SIYIOFxJa.net
伊丹線に呉

418:名無し野電車区
22/12/17 12:19:38.83 9dhEqfJLp.net
R60の急カーブでボルスタレス台車の車両が走行して大丈夫か?
8200系は入線実績あり

419:名無し野電車区
22/12/17 12:50:44.04 SIYIOFxJa.net
>>412
入線した結果どうだったの?

420:名無し野電車区
22/12/17 19:16:32.05 S7wKgSbI0.net
ボルスタレス台車は輪重抜けしやすい懸念こそ、ないわけじゃないけど、阪神5500も条件が悪い武庫川の連絡線へ入線してるなど、そこまで神経質にならなくてもというのが最近の業界事情。
台車がボルスタレスかどうかってより、むしろ車輪踏面とレールそれぞれの状態を、もっとシビアに見る必要があるってことが言われてる。
車輪踏面は削正した直後とか要注意だしね。

421:名無し野電車区
22/12/18 10:17:02.37 2pMvyQIH0.net
伊丹線に空気バネ台車は入れないとか騒いでたアホもおったなぁ

422:名無し野電車区
22/12/18 10:25:14.95 mtgonTIya.net
ところが今は…

423:名無し野電車区
22/12/18 12:50:04.20 sFQFDdv+M.net
>>410
2200系は?

424:名無し野電車区
22/12/18 16:28:59.03 UAkMTzobM.net
>>415
コイルサスをぎりぎりまで残したのは事実

425:名無し野電車区
22/12/18 18:57:41.25 XspSHiJS0.net
>>418
だから何やねん

426:名無し野電車区
22/12/19 07:52:14.25 gdcrhy/G0.net
7005×2
7090×4
7023×6
ほぼ同時に入場
タイミング的に検査やろな

427:名無し野電車区
22/12/19 09:09:18.58 /+qlZUNa0.net
8035-8155は検車区で重要部検査。
7030-7150復帰!

428:名無し野電車区
22/12/19 16:08:41.98 ANZ+pFQ/M.net
7023Fは6連のまま更新という可能性は?
8連にするにしても7024FのTとかでなく、適当な増結の運転台を撤去すればよい。

429:名無し野電車区
22/12/19 17:29:55.55 5mZ/cjtWM.net
運転台撤去するなら7024のTを使うべき
京都線に比べ支線が多い神宝線(能勢電含む)は支線転用するのに先頭車は必要だからな
6連のまま更新したら8042F+7023Fの
組成変更が最適解

430:名無し野電車区
22/12/19 18:32:30.48 jG3MOuT6a.net
そもそもなぜ運転台撤去にこれほどこだわるのか

431:名無し野電車区
22/12/19 20:00:22.26 mSKKnkQ/0.net
7024は7003のTを組み込んで能勢電
7003はMcTMTcの4連にして
8200+8201+7003にして伊丹予備、今津北予備
にすればよい

432:名無し野電車区
22/12/19 22:50:12.96 u/1csKYa0.net
7000系は番号体系狂ってるよな
本来7020番台は6連だが7024F~7026Fが2連と4連になってる
中間車が結局増備されず
6016Fも本則通り6連だとC#6666が登場してた

433:名無し野電車区
22/12/19 23:44:54.31 7+CtGV9wa.net
>>426
阪急だとよくあることじゃん
8000系も8020Fは当初6両用が後に8両にして
8300系も8331Fのペアが8311Fじゃなくて8312Fだし8304Fと8315Fも中間車トレードで体系崩したし
まともな体系維持できてるのはようやく9000系以降になってから
その点東急は編成替えは多いがうまく体系を維持できている

434:名無し野電車区
22/12/20 00:05:30.92 X4viNV3e0.net
その時代のダイヤ改正や運用変更が原因
時代に翻弄されただけです。
8020も阪神淡路大震災がなければ
今でも6連だったかもしれません。

435:名無し野電車区
22/12/20 00:17:12.13 qhAbeUrFa.net
>>428
ここ20年は長引く不況やパンデミックがあったが車両にとっては割と平和で安定した時期でもあったと思う
第三次ベビーブームと関西経済の勢いが続いていれば10両編成が更に増えて特急、急行系はおろか各停でさえ終日運転してた可能性もあっただろうに
6300系の10両固定を想定した欠番、7300系の10両固定を意識した先頭車差し替え
寂しいものだ

436:名無し野電車区
22/12/20 12:33:33.93 aZaj2VhXa.net
>>427
東急の5000系列の改番なんてカオスそのものだろ。

437:名無し野電車区
22/12/20 19:06:15.87 ExPCr+gXM.net
新2000系の登場も噂されているが、コロナもあって当面延期かもな。
神宝線は差し迫って淘汰すべき車両がない。

438:名無し野電車区
22/12/20 19:16:13.71 Xc7RZC0w0.net
神宝線は支線系統に新車を入れる方向にいくんだろうけど
車両が余ってきているから入れる意味が薄れつつある感じかねぇ

439:名無し野電車区
22/12/20 19:21:19.35 9udkVDQw0.net
神宝線は本線の5100,6000の置き換えより、大量に余る増結車の転用作業に時間がかかりそうだからな…
京都線も3300,5300の後継7連をどうするかによって投入パターン変わってくるだろし

440:名無し野電車区
22/12/20 19:49:30.27 C5TmHNtid.net
>>431
新2000系はドアが閉まったらボタン押して後は発車から停車まで自動で行う「新オートカー」となることを予想してる
ホームドア付けるし

441:名無し野電車区
22/12/20 20:26:33.03 q38/eT2F0.net
>>767
神戸線に新車入れる必要性はあまり無さそう
6000も潰すかと思いきや6014f が改造
取り敢えず5100は置き換えやろうな
7000も余物は転用やろうけど朝ラッシュのみの運用に更新車を入れるのは勿体無いよな

442:名無し野電車区
22/12/20 20:29:49.13 9zavXgmQa.net
>>435
朝ラッシュしか走らない新車がかつてあったから更新車だったら勿体ないとは思わないな

443:名無し野電車区
22/12/20 22:23:45.22 lELIao+p0.net
>>431
神戸市交線直通計画の棚上げや、京都線快特終日頻発運転がコロナ禍で見直し、さらにコロナ禍により1000・1300増備計画も変更があったけど、2000・2300については機器から新造が進んでるし、車体の設計も大詰め。
2000は、7000鋼製車転用と5000置き換え、7000アルミ車などの転用と5100・6000置き換え。
2300は、3300・5300・6300置き換え

444:名無し野電車区
22/12/21 01:21:21.79 6kvjh0/80.net
コロナと淡路高架化工事で
暫く新車はないな。
じゃないと6014あんなにいじくり
まわしてこねくりまわさんでしょ

445:名無し野電車区
22/12/21 02:08:20.39 GR2+hEzA0.net
能勢へ5100が2本追加で譲渡される計画だったけど、まず1本が6000へ差し替えになっただけだよ。
8002号車と8330号車で、新型車用のVVVFをそれぞれ試験しだしてるしさ。
ハイブリッドSiCみたい。

446:名無し野電車区
22/12/21 09:22:01.45 hD0wgalw0.net
8200系能勢電鉄譲渡キボンヌ
ってどうなんだろう?
梅田寄りに電連ないけど…

447:名無し野電車区
22/12/21 11:00:18.79 7OFMd0mLM.net
>>436
2連増結なんてほとんど朝ラッシュしか使われていないのでは。
大昔は夕ラッシュも使われていたこともあったが。

448:名無し野電車区
22/12/21 12:57:58.80 Vwna5Pvd0.net
>>440
現状の山下ピストン2連の後継なら有りかもしれないけど、ダイヤ改正後を見ると2連2本体制がほんとに良いのか難しい気もするな…
妙見~山下ピストンだと4連代走時に折り返し時間が短いから、乗務員2人体制で交互に運転みたいな状態になってるみたい
代走時を考えると2連4~5本で、2連でも2+2で4連運転も可能な体制の方が柔軟性が出るかもと思ったりもする

449:名無し野電車区
22/12/21 17:59:56.02 6kvjh0/80.net
>>439
うさんくさい

450:名無し野電車区
22/12/21 21:17:31.57 aWY6tq9la.net
8200+8040
8201+8041
もうこれでいいな

451:名無し野電車区
22/12/21 22:44:41.11 V6nt5cZe0.net
>>439
8330のは営業復帰した時に元のに戻ってる

452:名無し野電車区
22/12/21 23:33:00.47 GR2+hEzA0.net
>>443
うさんくさくても何でもいいんだけど、どうせ阪急が6000も置き換えの対象としてるのに、能勢だって5100よりは6000のほうが欲しいよねって話。
>>445
東洋がこのまま2300新造車に積ませてほしい?と頼んだとかで。

453:名無し野電車区
22/12/21 23:42:13.70 .net
でも6000の足回りはまんま5100

454:名無し野電車区
22/12/22 00:57:13.40 4uBBjZlE0.net
能勢電は5100はもう入れないつもりだったはずがコロナでそうも言ってられなくなったか
6014Fは7200登場時と同じ流れ

455:名無し野電車区
22/12/22 01:04:23.57 6LDJgj3g0.net
7200と5100を増備するところが、7200と6000になった。

456:名無し野電車区
22/12/22 01:27:55.06 Bpg8TjCYM.net
>>446
うさんくさい

457:名無し野電車区
22/12/22 07:10:37.15 4N2Fmggqa.net
6014の運転台付近の改造内容、甲陽線のと似たようなタイプらしく、扉上のセンサーもないので能勢電ではなさそう。箕面線か伊丹線のどっちか。

458:名無し野電車区
22/12/22 10:11:42.76 g3iqGsfZ0.net
能勢電との共通予備とかは言われているよね

459:名無し野電車区
22/12/22 10:18:33.01 MMgbskKZ0.net
>>446
うんこ臭い

460:名無し野電車区
22/12/22 13:32:34.14 ilVdl/gwa.net
>>452
聞いているのは箕面線と能勢電の共通運用で、その方法で1700系置き換えると
能勢電も使うので古い6000系でいいとの事らしい

461:名無し野電車区
22/12/22 14:05:04.84 g3iqGsfZ0.net
共通予備じゃなくて共通運用なのね
7200も箕面に来るのかしら

462:名無し野電車区
22/12/22 14:36:27.96 Szh2da2v0.net
>>455
それは嬉しいな
ぶっちゃけ阪急の更新車より内装も座り心地も良いし

463:名無し野電車区
22/12/23 04:54:43.89 33pzQfx3M.net
雲黒斎

464:名無し野電車区
22/12/23 09:42:31.40 u+1GQpa0M.net
専用スレあるのにな
スレリンク(rail板)

465:名無し野電車区
22/12/23 19:20:56.14 wV43Ts6o0.net
共通運用なら6002Fや一昔前の一部のTKJ車や芝山鉄道みたいに
バイト行きっぱなしだろうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch