【羽田新アクセス路線】JR羽田空港線&蒲蒲線【総合】at RAIL
【羽田新アクセス路線】JR羽田空港線&蒲蒲線【総合】 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
22/04/24 08:19:18.43 +1ybE9Nx.net
俺今年で監督やめるから、って理由だけであんなに弱くなるのか?
てかその理由がわかんね。

3:名無し野電車区
22/05/07 19:26:45.55 V4fc82Uq.net
それだけではないから、かな?

4:名無し野電車区
22/05/07 19:30:04.58 V4fc82Uq.net
まあ寝て待ってれば羽田新アクセスの東山手ルートは出来るっぽいから、そんなに話すこともないのかな。
蒲蒲線は逆によっぽどの新ネタが無いとこのままでは無理っぽいし。

5:名無し野電車区
22/05/11 23:21:24 M9VSTvYo.net
無理難題な新線建設や地下鉄直通化を実現させてきた東急の政治力なら可能だろ

6:名無し野電車区
22/05/14 00:04:33.04 QtNPfZqO.net
この動画いいな
URLリンク(www.youtube.com)

7:名無し野電車区
22/05/21 17:27:56.50 BFViKMrb.net
東急は政治力というか、東急建設に仕事を与えるためなら何でもやるというモチベーションというか。
相鉄がらみのがひと段落ついたからそのうちやるかもね?

8:名無し野電車区
22/06/06 15:50:25.30 Vb0/OOS3.net
【速報】「蒲蒲線」地方負担で合意 東京都3割・大田区7割 2035年開業へ 総事業費は1360億円
URLリンク(www.fnn.jp)
東京のJR・東急蒲田駅と京急蒲田駅をつなぎ羽田空港まで伸ばす「新空港線」、いわゆる蒲蒲線の整備計画について、大田区が、午後2時から臨時の記者会見を行った。その中で、松原区長は、事業費用の地方負担の割合について、東京都が3割、大田区が7割で合意したことを明らかにした。
総事業費は1360億円にのぼり、そのうちの3分の1ずつを、国と東京都・大田区、第三セクターが負担するという。また2035年開業を目指すという。

9:名無し野電車区
22/06/06 15:58:40.46 QpkH+GjW.net
地方負担なら東急に反対理由はないな
直通まで言わないなら京急も受け入れるか

10:名無し野電車区
22/06/06 17:30:50.49 pVJLpLWl.net
>>9
現実的な線だと思う
京急もJRに取られるくらいなら協力したほうがマシだろうし

11:名無し野電車区
22/06/06 18:46:57.78 vsk6QEDa.net
蒲蒲ができる頃にはJRが羽田に乗り入れ済みで京急の空港線は終わってるから
大鳥居から先は東急に売却だな

12:名無し野電車区
22/06/06 20:26:03.71 muu9ek2m.net
新空港線(矢口渡~京急蒲田)整備事業について
URLリンク(www.city.ota.tokyo.jp)

13:名無し野電車区
22/06/06 20:28:53.19 EEdCcsn4.net
>>11
いやJRの羽田行きは大して本数を確保できない

14:名無し野電車区
22/06/06 20:40:18.01 9nkSN1kP.net
まさかの展開だねえ。

15:名無し野電車区
22/06/06 21:56:28 2j8EsZ3c.net
このスレ、バカしかいないの?
京急は羽田捨てる気なんかさらさらないぞ
URLリンク(www.keikyu.co.jp)

16:名無し野電車区
22/06/06 22:12:48.99 HDPkdnGG.net
実質多摩川線の京急蒲田延伸で終わりかな
羽田空港乗り入れはほぼ不可能だろうし

17:名無し野電車区
22/06/06 22:26:00.34 qL5PWyPU.net
だろうよ

18:名無し野電車区
22/06/07 00:10:12.51 mk/Ke7qG.net
それにしても整備主体について、大田区が出資という記載だけで
東京都の出資について、記述がないのがびっくり
阪神なんば線(西大阪高速鉄道)には府と市がそろって出資してるのに
しかも協議妥結が6月って、これから陳情して国の補助金もらうのに
8月の概算要求締切に対してまさに滑り込み
なんとか合意できました感がてんこもり

19:名無し野電車区
22/06/07 00:20:00.61 HB1efNpK.net
京急蒲田の乗り換え時間6分って…

20:名無し野電車区
22/06/07 00:32:31.87 mVlusBo9.net
あとは事業スキームを再確認すると
第一期工事(矢口渡~京急蒲田)の事業費見積りが現時点で1360億円
これに都市鉄道等利便増進法のスキームを適用して
国・地方・整備主体が事業費の1/3づつを負担
整備主体(大田区が出資する第三セクター)は、運営主体(東急電鉄)からリース料を受取り償却
地方負担分の1/3を東京都と大田区で分担し、負担割合は、都3:区7
この負担割合について大田区は、「新空港線(蒲蒲線)整備促進事業に関するよくある質問(Q&A)」で次のように解説
Q11 都区の費用負担割合について、都が3割、区が7割となった根拠を教えてください。
A11 新空港線の利用者のうち、区は空港アクセスを除く大田区発着に関する旅客分を、都は空港アクセスに関する旅客等その他の旅客分を、それぞれ負担することとしたため。
蒲蒲線は7割方大田区民が利用する鉄道として建設されることが決まったと言えるのかな

21:名無し野電車区
22/06/07 01:23:52.86 FfxVruQ+.net
同じ金額注ぎ込むなら蒲蒲線なんかよりも浅草線の延伸に使ったほうがマシ。
西馬込-池上2-千鳥1-矢口小学校は建設できそう。

22:名無し野電車区
22/06/07 06:52:36.91 1L+tP50Y.net
区単位で1000億捻出できるって本当?
だったら都心直結線が財政的に渋られた理由が全く分からない
4400億なら都だったら余裕だろ

23:名無し野電車区
22/06/07 09:08:37.40 RM9FG3x6.net
まあ金が出せるかどうかと
必要かどうかの判断は別?とかね。

24:名無し野電車区
22/06/07 10:04:53.89 2Uf/KYPi.net
3線軌条は線路中心ずれで後から追加で線路中心からずれなければならない東急側の車両が京急区間で車両限界に抵触し極細車体にしないといけないので
日本初の4線軌条を本線本格的長距離分岐器含めて採用かな

25:名無し野電車区
22/06/07 10:10:38.66 3t5XJAiq.net
まぁ色々無理がありすぎて
結局キャンセルになるんちゃう?w
便利な動く歩道だけあればええて

26:名無し野電車区
22/06/07 10:13:49.35 vmXp5Vnf.net
>>21
現ルートと被るから全く意味ないだろ

27:名無し野電車区
22/06/07 10:15:06.34 CfMJxMGD.net
>>25
さすがに動く歩道にするには距離あるから京急蒲田まで造って終わりだろう

28:名無し野電車区
22/06/07 10:36:10.36 lhrO1OLs.net
まぁリレーにするしかないよな

29:名無し野電車区
22/06/07 10:58:14.77 CfMJxMGD.net
ついでに雪が谷大塚と多摩川を結んで池上線を多摩川線と統合してしまって雪が谷大塚~蒲田を廃止にすればスッキリするとは思うが無理だろうな

30:名無し野電車区
22/06/07 12:36:46.45 wfrJiXca.net
結局羽田空港まで直通出来なきゃ効果薄くね?

31:名無し野電車区
22/06/07 12:55:34.53 AezeQ/ww.net
後腐れない部分だけ作って終わりだな
今でも蒲田に出て空港に行ってる人が便利になり
その比率がちょっと増える想定なわけだ
>>22
答申にあったっけ?ないと辛い

32:名無し野電車区
22/06/07 13:26:14.23 m0U6BzjV.net
東横線が羽田まで行くならでかいけど、現状は多摩川線が京急蒲田地下に行くだけでしかないな

33:名無し野電車区
22/06/07 13:49:36.01 bRey0j8Z.net
乗り換えがあってもいいけど同一ホームで頼むよ

34:名無し野電車区
22/06/07 14:18:15.57 BrfE2D/w.net
>>21
浅草線の西馬込から先の延伸が東急バスのせいでできないんだし、蒲田と五反田を直結すると東急池上線から客を奪うことになるからやらないと思う
ちなみに、京急が持ってた五反田から蒲田を結ぶ路線の免許は大東急のどさくさで東急に横取りされて握りつぶされた

35:名無し野電車区
22/06/07 14:26:13.77 BrfE2D/w.net
>>22
都心直結線は羽田成田空港間アクセス鉄道を作ってみたいという国交省のお役人の思い付きの中で出てきたもので、都心直結線として想定している区間が浅草線と競合するので反対していたのと、
猪瀬直樹が都政にかかわっていた時期に、国交省の天下り先である東京メトロを東京都が乗っ取ろうとしてたので
(最近、それをあきらめる代わりに豊住線と南北線品川延伸が決まった)
国が推してた計画に東京都としては簡単に乗れないという建前があったから

36:名無し野電車区
22/06/07 14:28:59.24 CfMJxMGD.net
あと千葉県にある成田空港にとが便宜図りたくないってのもあるのかもね

37:名無し野電車区
22/06/07 15:33:58.25 ZtHA/zEd.net
>>22
総事業費1360億円の1/3(地方負担分)の7割が大田区の負担だから
単純計算で317億円ちょっと
さらに東京都から大田区への財政支援も今回の合意に含まれているので
実質的な大田区民の負担はさらに少なくなる
合意内容は
「4 本事業の都市計画決定及び都市計画事業認可の後、大田区が本事業を特別区都市計画交付金制度の対象事業とすることができるよう、東京都と大田区は調整を行う。」
となっていて、都税である都市計画税は東京都が徴収したのち
東京都本体が使う分と、各区に交付する分を、東京都が決定し交付されるが
この事業に使う分は、通常の大田区への交付金とは別枠で配分する事業の対象にするという事だから
大田区にとっては、交付金の増額であり財政支援にあたる

38:名無し野電車区
22/06/07 18:17:43.60 9kJKmYuj.net
大田区の持ち出しが多いのは別にいいけど、東急は配慮して各駅しか運行しなそうだな

39:名無し野電車区
22/06/07 18:55:48.52 gDlLTScV.net
>>35
それって東京都への東京メトロの利益供与では?

>(最近、それをあきらめる代わりに豊住線と南北線品川延伸が決まった)

40:名無し野電車区
22/06/07 20:05:33.20 7KRTVwZF.net
結局多摩川から京急蒲田までの路線で1360億円か
費用便益比2.0以上って絶対無理筋だろ
東横線乗入れも空港線乗入れも無理っぽいし

41:名無し野電車区
22/06/07 20:48:22.59 7xe0DHI++
大田区民の俺は大反対
蒲田から京急蒲田は100円バスで十分

42:名無し野電車区
22/06/07 20:48:15.94 6DAJ+iXz.net
これが費用便益比2.0ということで、都区内の新線は何でも実現できそうだな。
答申にある路線で欲しい路線は皆さん頑張ってね?みたいな。

43:名無し野電車区
22/06/07 20:59:18.72 6DAJ+iXz.net
東京メトロの品川延伸と8号線延伸の実現の裏に東京都と東京メトロの取引があったというのがよく言われるけど、
出来れば根拠があるとより楽しくお話ができるかもね。

44:名無し野電車区
22/06/07 22:00:44.17 2QKk65o4.net
>>40
東横線乗り入れとしても、東横線の容量から本数が限られる上、大田区の顔色を伺ったダイヤにしないといけないからな

45:名無し野電車区
22/06/07 23:20:41.16 ZBoTXbcO.net
東急が得意の路面電車世田谷線形態しかない
京急空港線に直通無理で費用を削減し
最低限輸送力を確保するなら
地下に潜る路面電車みたいなので茶を濁すしかない
ゴムタイヤか碓氷峠と同じかタグ都営大江戸線みたいな鉄輪リニア採用で急勾配にもできる

46:名無し野電車区
22/06/07 23:27:02.95 0aotdDk6.net
てか一期計画には乗り入れは含まれてないんだな
穴掘って線路とホームだけ作って力尽きる気しかしないが・・・

47:名無し野電車区
22/06/08 01:54:23.66 z+E9DbMk.net
福岡市営、西鉄貝塚駅みたいに中途半端になりそうだ

48:名無し野電車区
22/06/08 07:40:40.97 /Orf2GFZ.net
第2期は3線軌条激細マイクロ車体か4線軌条で
車両限界的にも車体幅や車体長が小さい京急側に郷に入れば郷に従えでトンネル含む車両限界拡大できず
保線維持費用すら東急側負担
自費開通なんかできず、乗り継ぎ割引は京急側は値下げしなくて東急が減収するだけ
バスや成田に勝つには時間ではなくスーツ携行の乗り換え回数自体の減少や効率化だな
時間短縮は限界なので乗り換え効率とスーツ携行に充填を置くしかない

49:名無し野電車区
22/06/08 08:20:23.24 kncQo8fk.net
乗換を許容するなら東成田駅でよかったわけでね。

50:名無し野電車区
22/06/08 09:59:44 g5aVF6XW.net
空港線って名乗るのだろうか?
京急蒲田から先に延びる可能性は限りなく0

51:名無し野電車区
22/06/08 19:00:35.86 XwFTe76A.net
空港線上り線のみghqが収用して、狭軌に改軌すれば、全て解決!

52:名無し野電車区
22/06/08 20:20:58.52 HHqHB2jp.net
>>43
東京メトロ株を売って建設費に充てるってだけだよ。裏取引とかじゃないよ

53:名無し野電車区
22/06/08 20:23:53.77 weh83aek.net
開通楽しみだが13年後かあ
その頃の日本は中華に支配されて自分ら日本人は強制収容所で臓器パーツ提供元元かな?

54:名無し野電車区
22/06/08 20:30:01.76 IpK0CT8k.net
成田空港みたいに京急と東急で1本ずつ使わせればいいんじゃないの?
もちろん京急にはかなりの額を提示するけど

55:名無し野電車区
22/06/08 20:40:55.04 kncQo8fk.net
>>54
それ単線区間長過ぎだからもう空港まで地下鉄掘れよ。

56:名無し野電車区
22/06/08 21:01:08.57 qqEDm9Yd.net
蒲田の地下から3階まで貫通エレベーター5台置けば許す

57:名無し野電車区
22/06/08 21:14:43.22 kncQo8fk.net
>>56
小型エレベーターを5台でいいのか?

58:名無し野電車区
22/06/08 21:26:03.44 bqBPfryi.net
>>56
バス通り(GHQが国鉄に造らせたの羽田-東海道連絡線の跡地)の下だから
京急蒲田の直下じゃないんだよね
おまけに単線の鉄道跡地だから道幅が狭くいので
用地買収(地下利用権)なしですますために、地下40mより下
この辺の話は2018年に大田区が概略設計ベースながら、トンネル設計の実績がある外部コンサルを入れた詳細な調査と検討をしていて(今その資料はweb上に見当たらない)
今回出ている事業費はその調査がベースで、一部の工法変更と物価上昇分が加味されている
ちなみに調査で工法変更が必要と指摘されていた区間はJR線の直下で、まともに掘ると線路の地盤変化をリアルタイムモニターして
電車の信号と連動させるシステムが必要で
そのお値段が、距離の短さに見合わないという話だったと記憶している

59:名無し野電車区
22/06/08 21:42:45.31 bqBPfryi.net
あと池上線の東急蒲田駅は地上で存続で決まったみたいだね
前の調査の時は、東急サイドで地下統合も含めて検討継続だったはずだけど
今回は大田区のQ&Aで
「地下駅から地上駅への乗り換えとなりますが、乗換えの利便性については駅利用者にとって不便にならないような施設計画を検討しております。」
と明記されている

60:名無し野電車区
22/06/08 22:42:38 FnU3An9B.net
同フロアの乗り換えが地下2階⇔地上2階になるのに不便にならないはずがない
ダマされてはいけない

61:名無し野電車区
22/06/08 22:59:28 //0ScXXE.net
池上線と多摩川線を乗り換える人はそんなに多くないだろ
蒲田に着いたらほぼみんな改札に向かってく

62:名無し野電車区
22/06/08 23:36:12.48 pdUORyUU.net
池上線から羽田空港に向かう人は生まれるんでは
そんなにたくさんはいないにしろ

63:名無し野電車区
22/06/09 00:17:50.33 6a9OPLVc.net
乗り換え祭りになって大して便利にならないのか…
自分だったら横浜に出て京急乗っちゃうかな

64:名無し野電車区
22/06/09 00:28:40.28 cPd4fkty.net
京急蒲田地下で終点。
池上線も蒲田駅地下化して乗り入れ。
蒲田駅の空いた土地を開発。

65:名無し野電車区
22/06/09 00:51:05.80 +1jxWXnd.net
>>60
地下2階にも騙されてはいけない
改札階が地下1階でホームが地下2階というだけ
地下2階というとそれ程深くない様に感じるが
実際は地下40メートル以上深くにホームがある

66:名無し野電車区
22/06/09 01:04:46.13 uYH1zzou.net
確かにどうせやるなら池上線も京急蒲田まで伸ばせばいいのにな

67:名無し野電車区
22/06/09 06:50:44.01 6a9OPLVc.net
そんなに深いのか…?渋谷駅よりも深いんじゃないか?

68:名無し野電車区
22/06/09 07:36:24.77 ZO5q8Fwe.net
池上線もまとめて地下化してその跡地を再開発すればよさそうだけど渋谷と違ってあまり発展は見込めないからやる気にならんのかもな

69:名無し野電車区
22/06/09 07:40:44.44 nDcAWDCy.net
東急が京急買い取るくらいしろ

70:名無し野電車区
22/06/09 07:55:05.02 zAO3buB+.net
東急の駅名は京急蒲田にするのかね、東急内の行き先表示で京急蒲田って目にすると?って感じだが。

71:名無し野電車区
22/06/09 08:20:02.42 hzyVGvg0.net
「東急の京急蒲田」

72:名無し野電車区
22/06/09 09:04:29.89 HCSP56mW.net
日比直があった頃の東横線が「北千住」とはせず「日比谷線直通」と案内したように、「京急蒲田」ではなく「新空港線直通」にするんじゃね?

73:名無し野電車区
22/06/09 09:49:59.89 zYvEV0Sp.net
>>69
大東急の悪夢復活!

74:名無し野電車区
22/06/09 11:11:52.15 ezj5xfxQ.net
蒲田を地下駅にする計画見ると
東急JR乗換は渋谷駅並みの時間になるな

75:名無し野電車区
22/06/09 14:19:23.66 p5ctaZm6.net
東急蒲田ー京急蒲田ー羽田空港ー日吉ー新横浜

76:名無し野電車区
22/06/09 16:30:58.97 xsUa3sPV.net
東急新京急蒲田

77:名無し野電車区
22/06/09 16:53:02.66 jZwefAbF.net
京急はもうボロボロだから東急に養ってもらわんとな
来年からは東急京浜線、湘南線だ

78:名無し野電車区
22/06/09 21:33:38.59 Stenrx7/.net
こんな中途半端な延伸するなら
京急蒲田を地下に埋めときゃ良かったのになあ~

79:名無し野電車区
22/06/09 22:08:49.81 vOEfuF3P.net
>>74
大井町のJRから りんかい線への乗り換えみたく、一回ホームから2階に上がって、
2階から地下に降りることになりそうな予感

80:名無し野電車区
22/06/10 00:49:01.94 fOisvm0Q.net
>>71
東急でも京急でもない三セクやから、駅名はそのままや
そして東急「路線」ではなく、所有者である三セクが東急に線路を貸すだけ
犬猿の両社のメンツを潰さない為にはこれしかなかった

81:名無し野電車区
22/06/10 16:49:51.35 RraUWdD9.net
東急が(東急比で)開発の余地がない地域しかついてこない路線を買う訳ないでしょ
あそこは空港にしか興味がない
しかも三セクなどでなるだけ自分の負担を減らすことを画策する筈

82:名無し野電車区
22/06/10 17:41:07.18 H9HSjjIT.net
JR蒲田も嫌がらせしそうだからな

83:名無し野電車区
22/06/11 13:40:33.11 QRSP0hTF.net
URLリンク(merkmal-biz.jp)
URLリンク(merkmal-biz.jp)
蒲田駅に降りたこともなさそうなライター使ってネガ記事書くのが流行ってるようだな

84:名無し野電車区
22/06/11 15:20:18.73 MOTdbXrp.net
なんか変なこと書いてあるか?
JR蒲田も京急蒲田も乗り換えが不便ってわかりやすく致命的な欠点でしょ

85:名無し野電車区
22/06/11 15:54:22.99 xauC5KwJ.net
蒲蒲線は大田区民の反対で中止→JR西山手ルート建設決定
の流れ
今回の話は「JRばっかり優遇しやがって」と言われないためのセレモニー

86:名無し野電車区
22/06/11 16:18:29.67 3EiVzg0h.net
まちづくり調整準備室の職員が自分の仕事を否定されたような気になって反対意見につっかかっているのでしょう

87:名無し野電車区
22/06/11 16:41:27.72 +sJP/8EK.net
京急は蒲田通過してやれよ
普通の蒲田とまりも止めていい
なんで横浜駅より京急蒲田駅を優先するのかw意味不明ww

第1位:横浜駅(22万3343人)
第2位:品川駅(16万8324人)
第3位:上大岡駅(10万6162人)
第4位:京急川崎駅(9万7300人)
第5位:金沢文庫駅(5万1120人)
第6位:横須賀中央駅(5万22人)
第8位:京急蒲田駅(4万4191人)
第9位:金沢八景駅(4万474人)

88:名無し野電車区
22/06/11 18:04:08.35 G26FugTW.net
>>87
蒲田シャトルは廃止してから随分経つのでは?
それこそ八景の快特停車も

89:名無し野電車区
22/06/11 21:04:33.70 6mqGR5/V.net
改札内乗換客ノーカンじゃん
トータルで見ないとわからんぞ

90:名無し野電車区
22/06/11 21:31:27.57 g/To/fdB.net
>>89
昼間の空港線は横浜・逗子方面ばかりだから品川方面へ行くには乗換必須だもんな。

91:名無し野電車区
22/06/12 09:11:52.17 czdUdAMD.net
北行きのエアポート急行を日中も走らせればいいのに

92:名無し野電車区
22/06/12 15:35:32.64 YH0+0rwp.net
>>91
ちょっとお茶とか買い物くらいだと、川崎か横浜だから、この方が助かるんだよね

93:名無し野電車区
22/06/12 16:30:11.36 WF+e6GZT.net
>>92
今はそうだけど品川再開発で人流大きく変わる予感
渋谷新宿とは言わないまでも有楽町くらいには時間潰せる街になってほしいね

94:名無し野電車区
22/06/12 16:34:51.37 ojhYmTav.net
品川~高菜ゲートウェイは計画が上手く実現すれば新宿南口~代々木くらいの規模感にはなるんじゃないか
あとは大田区民や川崎市民が西側副都心じゃなくて品川に遊び行くかって話だけどそこのマインドを変えるのは中々時間かかりそう

95:名無し野電車区
22/06/12 17:58:58.97 EHwTaYwY.net
野沢菜ゲートウェイ

96:名無し野電車区
22/06/12 18:01:08.77 wRrBxWep.net
>>79
予感ではなくその通りだよ
蒲田でのJRと多摩川線の乗換えは大井町のJRとりんかい線同様になる
地下の深さもほぼ一緒

97:名無し野電車区
22/06/12 19:22:17.99 /0vhXoy+.net
>>93
地価が高いし人が集まる要素がないから無理
品川インターシティやグランドコモンズで品川が遊べる繁華街になったか?いやいや

98:名無し野電車区
22/06/12 20:00:23.15 wtQIZJ8m.net
蒲蒲線代替案を考えとこう
蒲蒲ロープウェイ
蒲蒲人力車
吞川経由の水陸両用バス

99:名無し野電車区
22/06/12 20:06:49.14 jFUVMUDQ.net
蒲蒲バス

100:名無し野電車区
22/06/12 21:11:34.41 I9yYizV/.net
>>94
それはどうやっても無理だろ。
夢持ちすぎやね。

101:名無し野電車区
22/06/12 21:13:45.49 zBApALP8.net
蒲蒲新幹線
並行在来線の悩みは無いかな?

102:名無し野電車区
22/06/13 10:00:53 ZEr8Wv/P.net
>>93
え?有楽町を新宿渋谷より下に見てるの?都内来たことある?

103:名無し野電車区
22/06/13 10:08:18 uEYK7REy.net
>>85
どっちかというと、立体化開業間際のエア快の京急蒲田通過と元都知事石原の蒲田民は自転車で羽田空港へ行けが発端じゃね?
それを聞いた大田区長が、東急に煽られ、京急が減収になり東京都が及び腰だった蒲蒲線にのめりこんだんじゃないかって気がする。
蒲田をよく利用する大田区民としちゃ、羽田空港や京急沿線より、渋谷や東京メトロへ乗り換えせず行けるほうがメリットが大きいから、別に新しくできる駅が深くてもかまわないわ。
まあ多摩川線沿線の皆さんはかわいそうだと思うけどね。

104:名無し野電車区
22/06/13 10:11:22 uEYK7REy.net
>>93
せいぜい、大崎あたりの賑わいレベルっしょ。
品川駅周辺はいろんなものが有りすぎるからね。

105:名無し野電車区
22/06/13 10:45:46.37 FZ1Ple/V.net
>>102
有楽町か新宿渋谷かとかは別として、いくら品川駅周辺再開発しても、アミューズメントエリアとしてはどうやっても両者に及ばないから大丈夫じゃね。
オフィス価値としてはあがる(ってる)けどね。

106:名無し野電車区
22/06/13 16:30:43.41 Tmj6M022.net
京急蒲田通過なんて40分に1本だけでしょ
他の快特は毎時7.5本停まる訳で
これを通過と騒ぐのはのぞみ名古屋飛ばしと同列の揚げ足取り

107:名無し野電車区
22/06/13 16:31:39.43 Tmj6M022.net
7.5じゃなくて10.5だったわ

108:名無し野電車区
22/06/13 16:51:04.23 zHUSPmB0.net
逆にたったそれだけの本数を通過させることになんの意味があるのかと
うっかりそれに乗っちゃったら変なところに行かされて不便なだけじゃん

109:名無し野電車区
22/06/13 17:37:30.23 bF1cJPK1.net
>>91
日中は普通車のみ停車にまでなり下がった青物横丁・平和島にもメリットありそう。
羽田降りてからその辺りのホテルに荷物預けに寄るんでも丁度よくなるし。

110:名無し野電車区
22/06/13 20:19:30 0/x9ouvL.net
>>108
その快特だけ羽田空港での折返し時間が滅茶苦茶シビアだから通過によって稼いでいる

111:名無し野電車区
22/06/13 23:17:31.57 U5KOrMQ+.net
現実化するほど敗者路線となることがこれだけ目に見える路線もなかなかないねぇ

112:名無し野電車区
22/06/13 23:22:07.39 DeWjlvY4.net
>>103
時系列が逆
大田区が大騒ぎしたのに対し石原が自転車で行けばいいと発言した
>>106
蒲田スルーに激怒した大田区が蒲田スルーを促進する(蒲蒲間徒歩移動客が減るという意味で)蒲蒲線作るという矛盾
蒲蒲線が本当に実現したら京急は空港線直通快特を全てエアポート快特にしちゃえば面白いのに
大田区に文句言われたらお前らだって蒲田スルーやってるから同じ事しただけと突っぱねればいい
こっちはJR羽田アクセス線との競争があるんで蒲蒲線に構ってられないと

113:名無し野電車区
22/06/14 03:53:39 aSBrVcla.net
もし大鳥居延伸したら大鳥居が快特停車で京急蒲田は特急停車駅に格下げでしょう
流石に2駅も止まるわけにはいかない

114:名無し野電車区
22/06/14 05:00:29.45 SvkgKPvh.net
JR直通線って圧力でようやくめどがついたって感じだな
無ければ京急がいやがってるに決まってるし

115:名無し野電車区
22/06/14 07:35:48.54 fKqi2abO.net
>>112
蒲蒲線できたら京急蒲田の利用者大幅に増えるのに不便にするの?
何のために?
少しは感情殺さないとむちゃくちゃなことしか言えなくなるぞ

116:名無し野電車区
22/06/14 11:44:38.92 aSBrVcla.net
面白い
突っぱねればいい
構ってらんない
思考回路が終わってる

117:名無し野電車区
22/06/14 11:45:11.69 byJFlh7v.net
>>115
京急蒲田の乗降客は増えるだろうけど品川京急蒲田間の客が減り京急としては減収になる
京急蒲田での逸脱を防ぐために空港線京急蒲田通過列車を増やすのはありえる

118:名無し野電車区
22/06/14 12:30:24.76 dBQQQR+m.net
京急は羽田空港駅に引込線を作るって言ってたような。

119:名無し野電車区
22/06/14 13:22:42.75 +quJh/LC.net
流出するっていうけど、JR蒲田、京急蒲田のそれぞれ地上駅から地下駅まで乗り換えにそれぞれ6分間エレベータに乗り、しかもJR側は各駅停車しかないから確実に品川到着は遅くなることが予想されるのに、そこまでするかね?
そういう客は最初からモノレールなりJR羽田線を使うんじゃねーか?

120:名無し野電車区
22/06/14 13:35:45.74 RGWj0PsR.net
>>119
品川通る人はそもそも流出しないだろ

121:名無し野電車区
22/06/14 13:43:53.25 BJLj1s3k.net
上山裕寛

122:名無し野電車区
22/06/14 13:56:24 lViV7CIg.net
>>118
作って毎時3本増発する計画
その際に現行の北行直通列車はラッシュ時以外全てエアポート快特か半数をエアポート快特で残りは快特にして
増発分を品川発空港行きの普通(以前あった蒲田シャトルを空港線に延長)に
全てエアポート快特なら蒲田通過列車増加
快特と半々なら蒲田通過列車は増えるが増発分で停車列車の本数は変わらず

123:名無し野電車区
22/06/14 15:43:26.77 LKNJrajr.net
京急はJRに惨敗確定しても引上線の使用料払わされるんだろうか?

124:名無し野電車区
22/06/14 18:15:38.32 7BL2fpUf.net
大田区営鉄道だったらとやかく言うこともないんだろうけどな
それにしても大田区にとっては結構な負担になるよな

125:名無し野電車区
22/06/14 18:18:18.16 SvkgKPvh.net
JRも成田空港行きにできる総武快速入れるようにルート作ってない(常磐線→成田線とか今更使うとは思えないし…)
一般車は東山手からしか入れなそうな位ダイヤ的には厳しいと思われる
んで結局蒲蒲線作らないと東急沿線からはめんどい
ただ結局8~10両急行運転とかしないだろうなというのも

126:名無し野電車区
22/06/14 18:52:18 FG9ssZ+N.net
>>124
りんかい線のお台場より手前の区間みたいなもんじゃん
品川区が株主になって発展してるんだかしてないんだかよくわからないところをあちこち寄って
しかも海に近い区間は不正出水もあって工事費もかさんだはず

127:名無し野電車区
22/06/15 13:20:53.54 cOA6e+t6.net
>>124
実質大田区営だから反対してる区民が多い
建設費出して営業赤字補填まで背負わされる
おまけに普段使いの多摩川線蒲田駅が地下になり不便になるんだから
東急が自前で延伸するなら多摩川線蒲田駅利用者以外反対しないだろ

128:名無し野電車区
22/06/15 18:56:02.84 uQDMP7rN.net
>>127
都が都市計画税を交付する事で大田区と合意してるので、大きな負担にはならないだろう
都市計画税は一般には市町村税だが、都の場合は都税
例えば大きな道路が区界で途切れるなんてことを防ぐために
都が認めた事業に必要な額しか、区に渡さないシステムだが
これを区に交付が約束されたので、大田区としては実質増収となり、これが主な財源となる
また運営は東急であり赤字補てんの契約もない
建設は大田区の出資する第3セクターだが
毎年の減価償却分をリース料として東急から固定額でもらって収支0になるの
赤字にはならない

129:名無し野電車区
22/06/16 02:08:39.25 +VxUg9D+.net
そもそも東急というのは他社路線買収で成長してきた会社
空港線は乗っ取る前提、規格もあわよくば改軌する位にしか考えてない
しかし空港線が京急の根幹に組み込まれてしまった今、入り込む余地はない
とりあえず繋げば素直に共存して実現すると思ってる太田区がバカなんだよ

130:名無し野電車区
22/06/16 06:38:44.04 x85CgdHX.net
ヤフコメ
>今の区長の松原さんはもう何期もやってるから東急とズブズブな関係だと思います。
>蒲田の人はほぼ反対してたし今のままでもそれほどアクセス悪く無いのに、
>一部の昔高額納税者だった高齢の田園調布の人の意見を聞き過ぎです。
>あの人達のせいで目蒲線が多摩川線と目黒線に分かれたし、
>自分達がアクセス悪いから繋げろとか好き好んでそこに住んでるんだからそんな話は聞く必要無いです。
>自分達の都合で区の財布に手を突っ込むなと言いたい。

131:名無し野電車区
22/06/16 12:21:42.13 otTjtT4s.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp) 
一歩前進、東急・京急接続「蒲蒲線」何が決まったか 都と区の「費用負担割合」決着、先はまだまだ長い

132:名無し野電車区
22/06/16 12:22:02.27 otTjtT4s.net
多摩多摩線

133:名無し野電車区
22/06/16 13:29:13.03 YP26ERPC.net
URLリンク(i.imgur.com)

134:名無し野電車区
22/06/16 19:26:04.46 6kjAz4It.net
いわゆる空港アクセスとしての蒲蒲線ではなく、大田区主導の蒲蒲線が動き出しのは
2004年の羽田第2旅客ターミナル開業後にビッグバード内で起きた人手不足がきっかけで
パートが集まらないのでどにかしてほしいという、売店飲食店の強い要望に対し、大田区が
蒲蒲線の実現に努力すると答えた事に端を発している
だから区長の政治案件というよりは、地域の要望に応えたボトムアップ型の事業に近いとはいえる
ただ要望の中心がヨソ者・新参者の空港関税者であり
元からの大田区民にはメリットよりデメリットが目につくのも確か
それで2007年ころから、東急・京急・東京都の間を大田区が取り持つ形で議論が進み
2014年に東急と京急が同意可能な現在の案に一本化し、東京都との交渉が続いてきた
この長い経緯を、大田区長の政治的な思惑だけで断罪するのは如何なものかと思うけどね
もちろんそれなしで現実の政治が動かない側面もあるんだろうけど

135:名無し野電車区
22/06/16 21:30:15.12 Cwe8HvRs.net
サイオン虐めてたら親に宣戦布告食らったわ
両方の戦争にサイオン入ってんな

136:名無し野電車区
22/06/16 21:41:37 Cwe8HvRs.net
誤爆した…

137:名無し野電車区
22/06/16 23:46:20.64 DL4fVvd7.net
蒲蒲線が出来て喜ぶ一番多くの人
それは京急本線より東側に住んでて大田区役所に勤める人達
京急で京急蒲田まで来て歩き
もしくは家から自転車かバス
これらが蒲蒲線を使います
支給される通勤定期なので高くても痛くも痒くもありません
負担するのは大田区民です
ご愁傷様です

138:名無し野電車区
22/06/17 09:46:25.01 uhUXm1WV.net
蒲田東口の区役所とかは京急蒲田から普通に歩いた方が早くなりそうってのが闇だな

139:名無し野電車区
22/06/17 12:58:18.44 uyFVHYJw.net
>>138
蒲蒲線のみ利用は歩くより時間かかる
区役所は利用者を少しでも増やして事業を正当化するため
健康のため歩きたい職員にも蒲蒲線利用させるだろうな
乗らなくてもいいから定期を申請しろとかやりそうだし

140:名無し野電車区
22/06/17 14:10:52.17 4OegC1mz.net
そうは言っても多摩川線自体大田区走ってるんでな

141:名無し野電車区
22/06/17 22:51:39.90 ksAXU9p/.net
渋谷―羽田アクセス線対決! 東急が「蒲蒲線」に前向きになった理由
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>東急がはっきりと蒲蒲線に取り組むと明言した以上、費用負担も覚悟の上だろう。
ローカル線同然だった多摩川線を東横線や副都心線に乗り入れる代わりに、その列車が止まれるホームが必要になるけど、そのスペースが地下にしかできないから、多少の不便が発生するのはやむを得ません、その代わりにこれまで乗り入れて無かったお客さんが蒲田まで来るから、大田区としては損はしないでしょって感じなんだろうな。

142:名無し野電車区
22/06/18 09:25:52.33 4/VIJFa1.net
このまま蒲蒲線が実現化していったら、JRのアクセス全の西山手ルートは計画中止になるかもよ。
ここ数年の赤字がすごいJR東がわざわざ金かけてつぎこむのやめる可能性、結構あると思われ。

143:名無し野電車区
22/06/18 09:30:34.70 SSz9OYwx.net
そこまで金かけて羽田アクセス整備する必要って本当にあるのかなとは思う
渋谷方面からの客って今でも京急とバスでさばけてる程度でしかないんだし

144:名無し野電車区
22/06/18 12:08:10.25 FOFZfJ0v.net
>>141
>お客さんは蒲田まで来る
蒲田スルーされてんじゃん。結局手段と目的がすり替わっているようにしか見えない。
記事の中でもある品川と羽田空港の直結って話も、まず多摩川線直通がどれだけ走るのかという問題もあるし、走ったとしても京急蒲田で6分かけて乗りかえ。実効性がない。とりあえずなんかそれっぽいこと言いたいだけの記事。

145:名無し野電車区
22/06/18 12:14:35.98 XiqXgXcp.net
西山手ルート、作れば圧勝なので作る可能性はある

146:名無し野電車区
22/06/18 12:26:54.24 Y5ZPcTlS.net
池袋新宿渋谷の民の多くがJR新線に乗って羽田に行くだろうから価値は高い。蒲蒲線なぞ不要

147:名無し野電車区
22/06/18 13:06:30.25 Gkoq+pL/.net
蒲蒲線で羽田に行く場合は必ず1回乗換えが必要だからな
しかも京急蒲田乗換え最短6分だし
東横は相鉄乗り入れでもう容量パンパンで実際には2回乗換えが主流になる
これならJR羽田アクセス山手西がなくても品川か浜松町で乗換えた方が楽だし山手東が出来れば新橋や東京でも乗換え出来る
蒲蒲線経由だと3社料金になるけど品川浜松町乗換えなら2社料金で済むし
時短効果もほとんどないし蒲蒲線に勝ち目はない

148:名無し野電車区
22/06/18 13:33:41.45 xjtiXINL.net
思い切って京急空港線は廃止にして東急に譲渡
そのかわりに川崎方面からは大師線大改良で小島新田から羽田空港
品川からは平和島からそのまま産業道路下を進んで羽田空港への新線を作ればいい

149:名無し野電車区
22/06/18 13:35:09.14 et4ddKSQ.net
タダ正直西山手は片道500円を遙かに超えるとか
時間1~2本特急のみとか幻滅する状態になってもおかしくないっつーのがな

150:名無し野電車区
22/06/18 13:41:53.35 xjtiXINL.net
東山手なんぞ京急と丸かぶりだし、モノレールとも共食いになるからそんなのは後回しにして
西山手を優先して欲しいんだけどね

新宿から羽田が距離の割に遠すぎる

151:名無し野電車区
22/06/18 14:24:14.32 M3OLrA0p.net
まあ造りやすさ優先だしな。
造れそうなところから造るのはそこまで間違ってはいない。

152:名無し野電車区
22/06/18 14:45:58.83 i8BryqQU.net
西東京民は中央線で直接羽田空港に行けるようにしてくれとおもてるやろな

153:名無し野電車区
22/06/18 15:04:48.48 RxxPKu6E.net
八王子、新宿発のNEXを御茶ノ水経由にしてその筋でHEXを走らせることになるんだろうな

154:名無し野電車区
22/06/18 15:22:16.00 bcNxOGk+.net
西山手は費用や工事の難易度もさることながら、山貨の容量も問題もあるから難しいよな
まあ開業した暁にはりんかい線直通の削減か相鉄直通の品川発着への変更とかしてでもねじ込むんだろうけど
>>150
副都心エリアと品川の間の直通列車が事実上各停しか無いという問題は空港アクセス以外でも度々言及されているよな

155:名無し野電車区
22/06/18 15:34:59.72 m0z21WJA.net
>>151
少なくとも蒲蒲線は「作りやすそう」な路線じゃないぞ
蒲田駅から京急蒲田駅と
その前の鷺沼駅からの地下化で
約4km弱地下化するのに、総事業費1360億円
キロあたり350億円も使うのに

156:名無し野電車区
22/06/18 16:10:15.05 pMaoQrGk.net
>>155
ん?
東山手の話でしょ。

157:名無し野電車区
22/06/18 16:40:53.94 zdcW2yVR.net
西山手ルートの建設費は蒲蒲線の十分の一くらいかな
用地買収不要で単純に1キロトンネル掘るだけ
コスパ違い過ぎて泣ける

158:名無し野電車区
22/06/18 16:57:36.53 I9AooEOV.net
西山手はりんかい線問題が解決しないことには
特急専用になっちまうな

159:名無し野電車区
22/06/18 17:03:06.27 Zbk3c83O.net
JR東日本にせよ、東急にせよ、多方面に乗り入れしすぎだろ

160:名無し野電車区
22/06/18 17:03:37.09 z0FiHo3E.net
>>154
りんかい線、品川経由にしなかった理由がマジで分からん
普通に五反田-品川-天王洲アイルでいいよな

161:名無し野電車区
22/06/18 17:18:41.93 Zbk3c83O.net
>>160
京葉貨物線以外は品川区営鉄道のようなもんだからなぁ 
港区にある駅じゃまずいんだよな

162:名無し野電車区
22/06/18 17:21:33.05 u9iCNj9S.net
そもそも埼京線が大崎止まりというのが良くない。頑張って品川まで伸ばせよ

163:名無し野電車区
22/06/18 17:40:09.95 RxxPKu6E.net
今でも品川14番線に乗り入れ可能でしょ

164:名無し野電車区
22/06/18 17:42:10.38 RxxPKu6E.net
西山手ルートを大井町線と共用するつもりなら東急も蒲蒲線には乗らなかっただろう

165:名無し野電車区
22/06/18 17:52:25.25 nTOybqeb.net
>>155
横から突っ込まさせてもらうと鷺沼ではなく矢口渡な
そして4km弱ではなく1.7kmで1360億円
短い区間に2駅建設とはいえ蒲蒲線は高いよ

166:名無し野電車区
22/06/18 18:12:22.95 0D8Z8uxn.net
>>150
副都心線の羽田空港乗り入れが実現してたらどうなってたんだろう?
東急が邪魔しやがって

167:名無し野電車区
22/06/18 18:51:33.82 hxTjr7Ik.net
副都心線なんかが羽田に行ったって新宿があの位置なかぎり使えない。中央線との乗り換えが不便すぎる。JR西山手の方が断然良いよ。

168:名無し野電車区
22/06/18 18:55:47 dXd1j15m.net
>>152
東京止まりの中央線をそのまま南進させて羽田アクセス線にすりゃいいのにな
これ以上上野東京湘南新宿ライン混乱させるのやめて…

169:名無し野電車区
22/06/18 19:23:11.60 i8BryqQU.net
実現するかは知らんけど
中央線が羽田空港に行くとしたら西山手ルートであずさとかかいじを乗り入れさせる構想っぽいね
新宿駅の中央線の線路から埼京線・湘南新宿ラインに乗り入れるのはちょっと工事がいるのかな?
あのへんがどうなってるのかわからん
URLリンク(railproject.tabiris.com)

170:名無し野電車区
22/06/18 20:12:53 4YSBANS/.net
正直なところ、多摩民からすると中央線西山手乗り入れより、羽田からエイトライナーをぶち抜きで作ってくれた方がはるかにインパクトありそう。

南武線か武蔵野線乗り入れでも良いが。

171:名無し野電車区
22/06/18 20:39:01.06 Xw7WhS+j.net
エイトライナー作るならメトロセブンと合わせて、更に羽田空港から先、北進し臨海部にも作って環状運転してもらいたい
23区外部全区の利便性アップ
山手線と武蔵野線の丁度中間点なのも良い

172:名無し野電車区
22/06/18 21:19:00.10 I9AooEOV.net
>>166
東急関係ないであれ

173:名無し野電車区
22/06/19 05:45:27.31 Bw4tb2tr.net
先日新宿から品川経由で羽田に行くとき、山手線が大崎で止まったのでひどい目に遭った。JRの新線を少しでも早く作って欲しい

174:名無し野電車区
22/06/19 09:30:21.88 PfX7nRSj.net
東山手が完成すれば
特急のみの西山手は簡単に実現しそうだよな
HEXかしら

175:名無し野電車区
22/06/19 10:18:09.38 uEkwSRHa.net
羽田空港駅~東京貨物タ間の工事って簡単そうなの?
京急もりんかい線も不測の事態が発生して工期や工事費用がかさんだようなんだけど。

176:名無し野電車区
22/06/19 10:45:31.89 33UdbfoH.net
白金高輪ー品川間地下鉄が品川から先へ延伸してJR羽田空港線へ乗り入れてくる事はないのか?

177:名無し野電車区
22/06/19 11:12:48.25 avLvlXZp.net
ないのね。

178:名無し野電車区
22/06/19 11:21:58.53 2J00zhDL.net
>>176
地元向けの説明会が有ったけど、都の職員は今出てる計画以外のことをする予算はビタ一文有りませんという口ぶりだったらしいぞ

179:名無し野電車区
22/06/19 11:59:50.51 A4QpBfyR.net
そんなの当たり前だろ
計画上がってからがスタートだ

180:名無し野電車区
22/06/19 12:32:59.51 p4Zl3qQH.net
>>176
それ視野に入れてるなら品川駅は東西向きに作るはず
しかし南北方向ということは大井町線と接続する予定ってことになる

181:名無し野電車区
22/06/19 12:46:56.54 A4QpBfyR.net
え???

182:名無し野電車区
22/06/19 13:07:52.02 PfX7nRSj.net
品川駅で東西に通すのは不可能に近いから
もし延伸してJR越えるとしたら品川駅から南に行ったところになるから品川駅は南北やな
でーも、都からしてみれば
りんかい線の競合作るだけになるから品川より先は作らんよね

183:名無し野電車区
22/06/19 13:14:27.70 grXh7Csu.net
>>182
環状4号線は、線路を通り越して浄水場の南端辺りの道につながるから、海側に抜ける気があるならそこを通るんだろうけどね。

184:名無し野電車区
22/06/19 13:28:12.69 p4Zl3qQH.net
JR直下にメトロ入るって不可能なの?
池袋とかまさにそういう構造だと思うのだが・・・・

185:名無し野電車区
22/06/19 13:46:24.05 PfX7nRSj.net
>>183
地上に出て高架駅にするんかしら
>>184
何処でも不可能なわけではなくて
品川駅は東側に新幹線と地下のリニア駅の壁があるからだよ
地上の工事用地の問題や工法の問題も大きいから
最近は何処でも避ける傾向にはあると思うよ

186:名無し野電車区
22/06/19 13:53:43.79 kX2+skAe.net
JR東から臨時ホーム借りたらって思う
1線しか使わしてもらえないだろうけど

187:名無し野電車区
22/06/19 14:19:18.00 p4Zl3qQH.net
>>185
新幹線は地上だし、リニアは大深度
地下2-3Fレベルは空間余地ありそうな気がするけど、土木的にはNGなんか

188:名無し野電車区
22/06/19 14:35:16.59 /s+DBpjr.net
>>155
>>187
営業中の地上の鉄道の下を掘ると高くつくそうな
2018年の大田区が、専門業者に外注して、トンネル工事の正確な見積りをつくって
そこで一気に200億円ほど工費が膨らんだんだけど
その理由としてあげられたのがこれ
何ミリ沈んだら電車をとめなくちゃならんとかいう規則があるらしい

189:名無し野電車区
22/06/19 14:41:03.87 Gq+bhsMM.net
>>188
さすが専門板
蒲蒲線の工事費が格段に高いのもソレだよな
使われてない貨物線改修するより格段に高いのが

190:名無し野電車区
22/06/19 15:35:17.22 PfX7nRSj.net
駅下はトンネルだけでも跳ね上がるのに
ホームやコンコース作り始めたら大変
>>187
品川駅のとこはB2もB3も駅構造物で通過不能だよ
だからどうしてもJR越えるなら、駅を外して南か北に行くことになる

191:名無し野電車区
22/06/19 15:40:48.86 4tGRHSzG.net
>>188
>>190
なるほどね
とはいえ本気で東西通したいなら、計画されている北口ロータリーの下(駅構造物には干渉しない)も出来たはず
つまりお台場方面は全く可能性無いってことかね

192:名無し野電車区
22/06/19 16:02:11.28 JtowXHMO.net
羽田アクセス線に途中駅できねえかな
新橋から羽田まで駅ないって長すぎるだろう
都心の駅間距離ナンバーワンになるんでね?

193:名無し野電車区
22/06/19 16:07:49.85 58MuO0Bs.net
とはいえ途中止まるようなところもないし
工事自体金がかかるし
駅舎作るような追加コストもかけたくないって感じなんちゃうか

194:名無し野電車区
22/06/19 16:15:00.21 iLgE0zJj.net
単に駅間が長いから何となく、ではなく需要のある所に作らないと意味がない
比較的需要ありそうな八潮や太田市場は外してるし、東京貨物ターミナルの海側なんかに駅作っても労働者すら使わない

195:名無し野電車区
22/06/19 16:17:33.33 JtowXHMO.net
品川埠頭とかいいじゃん
天王洲アイルすぐそばだし東京入国管理局もあるし

196:名無し野電車区
22/06/19 16:20:49.32 avLvlXZp.net
入管は需要あるかもナ。

197:名無し野電車区
22/06/19 16:37:14.45 4tGRHSzG.net
羽田アクセス線なんだから都心とノンストップで大正解
全く途中駅欲しいと思わないが新駅マニアってのもいるのか?

198:名無し野電車区
22/06/19 18:08:38.51 JtowXHMO.net
いかに目的が羽田アクセスであっても途中経路はそれぞれの自治体を通させてもらってるんだから自治体にメリットがなきゃ通さないだろ。
大田区は羽田があるからいいとして、品川区は駅を要求する権利がある

199:名無し野電車区
22/06/19 18:12:22.74 uEkwSRHa.net
>>198
りんかい線買収がバーター条件だろ
品川区のわがままで費用がかさんだからな

200:名無し野電車区
22/06/19 18:22:25.69 iLgE0zJj.net
線路沿いしか知らない鉄オタが
あそこがいかに何も無いかも知らないんだな
まあ言うだけなら何でも構わんが

201:名無し野電車区
22/06/19 19:11:08.73 kX2+skAe.net
実現時期に差があるとはいえ、JR羽田線は西山手と東山手と臨海のワンセットで計画出してんだろ?
品川区はただの通過自治体じゃなくて恩恵あるはずだが・・・

202:名無し野電車区
22/06/19 20:01:54.17 HItgKdDn.net
西山手は最短でいつごろ開通?
東側は京急とモノレールあるし正直なところ
現状で特に不便じゃないからな。
東山手開通で恩恵受けるやつは実はそう多くない。
早く西山手着手してくれー。

203:名無し野電車区
22/06/19 21:10:46 bDN8RxUb.net
蒲蒲線でなく
川川線を作って欲しいぞ
JRの川崎と京急川崎を繋げる。
でもって
大師線を狭軌に切り替えて羽田空港まで延長
南武線と直通運転をする

南武線快速停車駅は、交差する私鉄各線の優等列車が止まるから
乗換えの利便性も高い

204:名無し野電車区
22/06/20 00:15:06.70 BAPwpTBp.net
西山手は下手すると最初から東ルートを認めさせる為の餌かもよ

205:名無し野電車区
22/06/20 11:20:06.94 cpYzS4Wg.net
>>203
川川線は川崎市の行政が大田区だったらやろうとしたかもな
大田区は箱物利権大好物だし
そのために大師線や南武線が地下になり不便になる人が大量にいても気にしない

206:名無し野電車区
22/06/20 12:36:07.81 up9DnRSO.net
南武線が川崎で地下化する不便より、川崎市や多摩の各線から空港への利便向上の方がはるかに大きいな。
南武線ー大師線ー羽田新線ーりんかい線ー京葉線ー武蔵野線ー南武線で環状運転とか?臨海ルートも活きてくる。

207:名無し野電車区
22/06/20 12:45:53.66 P9wopagT.net
南武線は東海道貨物からの羽田アクセス線のほうがまだ現実的だ

208:名無し野電車区
22/06/20 14:31:56.89 42KXk0xF.net
>>203
は?いらんだろ
川崎と京急川崎はすぐそばだぞ

209:名無し野電車区
22/06/20 18:27:09.53 uz7d3mX1.net
蒲蒲より離れてるのは単独駅しか無い区にある岩岩

210:名無し野電車区
22/06/20 20:44:37.07 g0vcYWAs.net
>>200
天王洲アイルは色々あるよ
品川埠頭は天王洲アイルにも近いし入国管理局もある

211:名無し野電車区
22/06/20 21:16:41.87 l19vIbmo.net
羽田アクセス線が通るのは京浜運河の対岸だろ。発電所とかあるあたり。

212:名無し野電車区
22/06/20 21:22:40.15 VI3Hb7PU.net
>>208
JRの川崎と京急川崎を繋げるのでなく
南武線と大師線を繋げて欲しいと言っているのだが

213:名無し野電車区
22/06/20 21:44:13.99 cpYzS4Wg.net
>>211
東山手は大汐線を活用するからそうだね
臨海ルートはりんかい線の車庫線を活用だろう
西山手はどこで分岐してりんかい線にぶち込むのか

214:名無し野電車区
22/06/20 22:03:58.53 n1jHhjc/.net
URLリンク(i.imgur.com)

215:名無し野電車区
22/06/20 22:04:14.72 yBqXHiLB.net
もうすでに臨海部ルートを繋げる線路はつながってんだよね
単線だけど。

216:名無し野電車区
22/06/22 21:12:59.11 DXWEOl4d.net
>>214の地図では羽田には品川のほうが近いのに、下の図では渋谷のほうが近いような描きかたしてるのが腹立つ。
URLリンク(www.city.ota.tokyo.jp)

217:名無し野電車区
22/06/22 21:23:52.03 c1wTdJz4.net
普通に東横蒲蒲ルートは遠回りだからな
西山手ルートに比べて

218:名無し野電車区
22/06/22 21:38:43.26 O/7QJY/y.net
>>216
大田区は糞だけどアピールしたい路線を直線にして目立たせるのはよくある手法だから腹は立たないな
各社の路線図だって方向とかめちゃくちゃなの多いし

219:名無し野電車区
22/06/22 22:44:50.71 XKNicppG.net
本当、近く書かれてるとかどうでも良いわw
そんな言ったらこの地図、新宿~池袋とほうが
新宿~渋谷より近く書かれてるし

220:名無し野電車区
22/06/22 23:10:32.09 eIAxTjhh.net
>>217
品川周りと比べたらそうでもないよ
渋谷から(km)
西山手ルート 約16
自由が丘まわり 22.0
品川京急まわり 21.7
だから
やだしどちらかというと羽田まで池袋と品川の2回乗り換えが必要になるエリア向けだろ

221:名無し野電車区
22/06/22 23:13:14.07 V8pO/CWp.net
東急の人は東急沿線を経由して行けるのは便利だみたいに言うけどその辺住んでる人だけなんだよな
自由ヶ丘・多摩川経由とか広域の通過客から見て降りたい駅じゃないし遠回りなだけ

222:名無し野電車区
22/06/22 23:13:53.69 eIAxTjhh.net
京急は西山手ができたら品川経由は廃れるから案外蒲田〜羽田だけでも運賃取れる蒲蒲には前向きっぽいよ
大鳥居まではOK出してるとか

223:名無し野電車区
22/06/22 23:19:15.15 V8pO/CWp.net
改軌等せずに無理なく接続できるのが大鳥居ってだけでしょ
地下そのまま掘り進めて中目黒形式で合流して抱込むだけ

224:名無し野電車区
22/06/22 23:25:08.81 dHNA71v6.net
まあ現時点での西山手ルートの実現性はまだまだ謎レベルだけど、
実現してしまった場合に対しての対策は当然とるだろう、という感じか。

225:名無し野電車区
22/06/22 23:43:34.99 dHNA71v6.net
まあ地下鉄8号線延伸とか品川地下鉄、蒲蒲線なんかが無理筋だとおもわれていたように、
JR東による臨海線買収とかもわりとサクッと事態が進展したりするのかもね。

226:名無し野電車区
22/06/23 09:18:32.89 lEI8H9uH.net
都心直結線も急に進展しないかな

227:名無し野電車区
22/06/23 10:44:10.54 QEu+6MJV.net
蒲蒲のあとは、多摩川から二子玉川をむすぶ玉玉線だろ
こうやって、少しずつエイトライナーを作っていくんや

228:名無し野電車区
22/06/23 11:08:37.09 qMhEqxRn.net
国の指針にないものは余程でないと進展しないよ
りんかい線買収は航空需要次第じゃないかな
すぐに買収しなくても特急のみで西山手いけるってなれば行くだろうしね

229:名無し野電車区
22/06/23 15:03:08.81 0NuE/zmc.net
>>212
浜川崎支線で十分じゃないの?
本数少ないけど

230:名無し野電車区
22/06/23 16:05:41.72 0NuE/zmc.net
エイトライナーなんてまだ言ってるの?
要望してる自治体もほとんどないし実現性ゼロだよ。鉄ヲタの妄想。
それに交点が田園調布、八幡山、荻窪、井荻、練馬高野台と優等通過駅だったり、田園都市線や小田急線とは交点に駅すらないのが不便。

231:名無し野電車区
22/06/23 20:40:34.75 OIKMyooQ.net
鉄オタの妄想は嘘だな
政治家の妄想だ

232:名無し野電車区
22/06/23 21:13:15.11 n26SAGCh.net
>>229
浜川崎支線経由だと
尻手駅で川崎行き、羽田空港行と分けるか
スイッチバックで川崎・羽田空港へと行くか のどちらかだろ

233:名無し野電車区
22/06/23 21:42:17.53 tBRcg5SY.net
川崎駅スルーでも問題無いだろ。川崎駅からならすでに京急で一本なんだし。

234:名無し野電車区
22/06/23 23:14:22.78 CJ+XwkI+.net
>>231
エイトライナー推してる政治家なんているのか

235:名無し野電車区
22/06/23 23:32:00.98 j0n+AqQo.net
>>216の大田区公式サイトにただの鉄ヲタが掲載できる訳ないんだよなあ
職員の妄想?

236:名無し野電車区
22/06/24 01:40:47.79 CHTCfQmU.net
とはいえ首都圏じゃ環状線も過少に見積もりすぎて馬鹿を見るぐらいに需要があることは他の路線でも証明されてるから
強いて言えばカネがかかりすぎるぐらいか・・・

237:名無し野電車区
22/06/24 02:07:14.83 qmsCGGIj.net
エイトライナー作るなら、二子玉川、成城学園前、千歳烏山を通るルートに変えた方がいい。
武蔵野線みたいに乗換駅が優等通過駅ばかりだと不便。

238:名無し野電車区
22/06/24 13:12:27 qr3ffp4B.net
懸念は新金線旅客化したらセブンの西新井大師~総武線交差地点が過剰投資になりそうなぐらいだな

239:名無し野電車区
22/06/24 14:28:06.02 eqkO2tl6.net
首都圏環状線過小見積もり問題と合わせて考えると、新線を作ると需要の存在を発見するので心配せずに作れそうなところから作る、という手はある。

240:名無し野電車区
22/06/25 20:09:55.26 a000C9B5.net
京急乗降客数  2020年
第1位:横浜駅(22万3343人)
第2位:品川駅(16万8324人)
第3位:上大岡駅(10万6162人)
第4位:京急川崎駅(9万7300人)
第5位:金沢文庫駅(5万1120人)
第6位:横須賀中央駅(5万22人)
第8位:京急蒲田駅(4万4191人)
第9位:金沢八景駅(4万474人)

241:名無し野電車区
22/06/25 21:09:27.26 ZeEGeO4L.net
金沢八景12年前まで快特通過駅だったとは思えないくらい躍進ぶりだな
快特停車は正解だった

242:名無し野電車区
22/06/26 08:55:08.80 iE4Ei1+D.net
これ京急線を蒲田まで延伸するだけで済む話なんだよな

243:名無し野電車区
22/06/26 08:56:58.11 iE4Ei1+D.net
それも地下じゃなく高架で蒲田駅ビルに直結するだけ、何故地下に拘るのかは政治屋の利権w

244:名無し野電車区
22/06/26 08:59:15.64 DayVvdxX.net
いまからそっちにひっくり返ったら面白いかも?

245:名無し野電車区
22/06/26 13:00:53.76 YLWTxeve.net
あんなところ用地取得できるわけないし
地下になるのは当たり前ではw

246:名無し野電車区
22/06/26 13:09:22.48 O15WePzx.net
ない。
なぜなら、京急蒲田の立体化で三階建にしたために、日照権の補償が大変だったし、そのあと京急が地元を通過すると発表して、地元からのクレームが大変だったからな

247:名無し野電車区
22/06/26 16:36:39.35 K5FoKfro.net
呑み川沿いなら蒲田まで高架出来るし
永遠垂れ流す赤字より日照権なんか安いもんだよ
地下掘るのが安いと思うなよバカ

248:名無し野電車区
22/06/26 18:14:32.15 qr7xrxel.net
呑川沿いでは蒲田での東急乗換えに結局かなり歩かなければならなく意味ないし
高架では京急蒲田が3層になり地上からは地下に行くのと大差なくなり不便なのは同じ

249:名無し野電車区
22/06/26 19:11:34.87 kvvBFP0q.net
蒲蒲線など作らずに、東急の定期券売り場だったところにバス乗り場作って蒲95を頻回に運転するのが一番便利
なお、T2→T1→T3の順に回ってほしい

250:名無し野電車区
22/06/26 19:14:49.50 JSP5TqY4.net
環八経由のバスからくるやつって
T3の奴が多いんだから
T3から行けばよろしい
高速経由はT3最後だろ

251:名無し野電車区
22/06/27 22:20:55.51 fLp6VvhR.net
2→1→3って表彰台みたいだな

252:名無し野電車区
22/07/07 00:04:39.14 wXkRoqCj.net
わざわざ渋谷方面直通して、東急直通各社に迷惑かけるくらいなら、エイトライナー接続で、エイト含めて京急に合わせて標準軌化が一番すっきりしそうなんだけどな。。。
分散の意味で南武線の混雑緩和も貢献しそうだし

253:名無し野電車区
22/07/07 00:10:11.66 wXkRoqCj.net
池上線?
車庫から現蒲田まで東急の責任で第三軌条でいいやんw

254:名無し野電車区
22/07/07 00:52:06 wXkRoqCj.net
両手ワンハンドルぐらいは京急もあるからいいけど、東急が迷惑かけてるって自覚ないのがいたい
蒲蒲やりたきゃ自社範囲で第三軌条しろ

255:名無し野電車区
22/07/07 00:57:21 wXkRoqCj.net
三線軌条でした。。

256:名無し野電車区
22/07/07 01:12:47.92 wXkRoqCj.net
全検時は陸送、その位の覚悟を持って
、東急は蒲蒲に望むこと( ・`д・´)

257:名無し野電車区
22/07/07 01:18:32.62 wXkRoqCj.net
>>227
いらん、同区間多摩川沿い走る東急バスで十分
電車で行きたきゃ自由が丘いけ

258:名無し野電車区
22/07/07 01:23:38.90 wXkRoqCj.net
エイトライナーは環八・環七沿いじゃないと意味がない

259:名無し野電車区
22/07/10 05:25:48.96 JhDHWE+N.net
品川区の補正予算で新駅検討のための調査費が計上されたね。

260:名無し野電車区
22/07/10 07:52:35.95 5sT9nSGZ.net
矢口渡から向きを変えて
新川崎・日吉へGO

261:名無し野電車区
22/07/10 10:46:46 0A00wt74.net
>>252
エイトライナー京急直通なんて東急が妨害して実現しないよ

262:名無し野電車区
22/07/10 13:32:48.81 h4+j/vnk.net
京急がどれだけ乗り気になるかは、JR羽田アクセスがどれだけ客を横取りできるかにあるからな
どういう乗り入れするかもまだぼやっとしてるからなんとも言えないけど

263:名無し野電車区
22/07/10 14:46:36.27 M/BAsaC0.net
>>262
それをいったら開業まで1年切った東急の相鉄直通線も
まだダイヤとかの詳細が発表されてないよな

264:名無し野電車区
22/08/07 20:23:47.81 pWJtLY6F.net
蒲田から京急蒲田の商店街は寂れてるし、怪しげな人たくさんいたり、なんか昭和の悪い雰囲気だから歩きたくない。
だから京急蒲田まで伸ばしてほしいけど、地下だと、京急蒲田で地下から地上まで上るの不便だよな。大鳥居?こんなとこで平面乗り換えしてもなんか意味ない気がするし。
今回京急のコメントは何も出てきてないが、どうなんだろ?

265:名無し野電車区
22/08/07 21:05:52.44 jSO6r3mv.net
乗り入れるわけじゃないから我関せずだろう

266:名無し野電車区
22/08/08 01:31:59.48 M7MkGgKi.net
京急蒲田が立体化開業する間際にエア快特が京急蒲田を通過するって発表し石原元都知事が蒲田民が羽田空港行きたいなら自転車行けって発言するくらい、京急にとっては蒲田の住民なんてどうでもいいと思ってるんだよ
という冗談はともかく、京急としてはJR東日本の動き待ちじゃないかな?

267:名無し野電車区
22/08/08 14:03:18.63 HsWvPuuJ.net
>>262
全くその通り
JR羽田によって京急から全奪に近いレベルになる可能性だってある
蒲蒲実現並びにその先の進化はJR羽田の成功に掛かってる

268:名無し野電車区
22/08/09 22:06:01.75 AS+46Gv0.net
全奪なんて無い無い。夢見過ぎ。

269:名無し野電車区
22/08/14 04:38:46.80 drTxkZpu.net
>>70
阪神電鉄「野田」駅との、地下鉄側の乗り換え駅が「野田阪神」駅。
東急のも単純に「蒲田京急」駅でいいのでは。

270:名無し野電車区
22/08/14 05:27:01.36 drTxkZpu.net
>>98
京急蒲田駅ルートはやめ、川崎市、神奈川県も巻き込んで、
東急蒲田駅~京急川崎駅~(羽田空港駅まで京急大師線へ直通運転)~小島新田駅~(京急線延伸区間)~羽田空港駅(京急列車のみ京急空港線と相互直通運転)

271:名無し野電車区
22/08/14 05:34:46.50 drTxkZpu.net
>>113
特急や快速急行が、二駅連続停車する例は他社線でもあると思う。

272:名無し野電車区
22/08/14 06:19:22.15 7glxV4V2.net
そいえばJRの空港線はホンマにできるんかいな?
計画では2022年度着工で2029年度開業予定となってるけど今年度内に着工できるのか?

273:名無し野電車区
22/08/14 06:34:55.40 drTxkZpu.net
>>222
JR羽田空港アクセス線は明らかに京急の経営を脅かすのに、京急は反対せず、国も都も気にしてなさそうなのは、京急品川高架駅の地平移転拡張用地をJRが提供することと交換条件なのかな。

274:名無し野電車区
22/08/14 10:20:19.41 tgeNo3r2.net
>>273
京急の資産に全く絡まないから反対できる口実が無いだけだろ
どこかで線路交差してれば違ったんだろうけど
羽田空港駅になると資産的には国だからな

275:名無し野電車区
22/08/14 10:52:50.55 nfNk3f/g.net
品川区エリアでの新駅検討、夢が膨らむね。

276:名無し野電車区
22/08/14 12:33:29.05 lXQDpfJ5.net
>>272
駅の高架化とかと違って
民家の用地取得が必要そうな感じじゃないから予定通りサクサク進むんんじゃないのかな

277:名無し野電車区
22/08/14 15:50:10.70 gjHyJ72e.net
>>273
モノレールの縄張りを侵した京急が文句言えるわけないだろ
ちなみにモノレールは強大なJRの子会社になることで京急に復讐
他の業界でもこうゆうの良くあるな

278:名無し野電車区
22/08/14 17:54:02.26 CaXScoKq.net
>>277
さらに遡ると羽田運動場時代から京急の縄張りだったりする
まぁその辺双方のやり合いの歴史として見ると面白いかもね

279:名無し野電車区
22/08/15 15:25:05.82 gSeOyLQ1.net
東急渋谷駅に蒲蒲線のポスター貼ってあったんだな。
知らなかった。

280:名無し野電車区
22/08/15 18:35:22.95 w8nXrXij.net
京急があれだけ羽田客の恩恵を受けておいて
他社に対して反対は言えないだろう

281:名無し野電車区
22/08/16 07:11:38.57 kJKKf3qB.net
利用者からすれば新宿近辺から羽田に行くルートは多いほど良い。
先日は山手線が大崎で止まってしまったから、仕方なくタクシーで羽田まで行ったわ。ドキドキした

282:名無し野電車区
22/08/16 09:41:56.64 1Lnhdy0u.net
>>281
飛行機や座席指定の特急は、指定された便を逃すと取り返しがつかないから大変だね。

283:名無し野電車区
22/08/17 17:19:23.36 GaK78Qsh.net
品川区 羽田空港アクセス線の新駅検討
URLリンク(www.kentsu.co.jp)
新駅くるで

284:名無し野電車区
22/08/17 17:27:57.23 AYig4CdH.net
ルートは倉庫や工場ばかりじゃないのか?

285:名無し野電車区
22/08/17 17:38:28.69 7Xx84SyV.net
>>273
東京都の都市整備局はりんかい線の株主なんで、間接的にJR東側に立ってる
だから間接的に競合になる蒲蒲線の費用を
大田区に全額おっかぶせた
羽田アクセス線自体は品川駅に行かないし、羽田空港から品川駅経由だと少し遠回りになる新宿駅へのアクセス改善を前面に出してるから、直接の競合はしないでしょ、って見方なんでしょ

286:名無し野電車区
22/08/17 17:41:23.85 7Xx84SyV.net
個人的には、東京モノレールにもっと駅を作って地域の足になるようにしてほしい
開業したときは倉庫や自衛隊の基地だったのが高層マンション群になってて、マンション住民の足がJRの駅まで向かうバス頼りになってる状態だから

287:名無し野電車区
22/08/17 17:52:34.77 8eS68Yqu.net
>>284
当然用地は取得するんだろうな
南北線延伸で問題になった個人の土地買取りと比べればはるかに容易

288:名無し野電車区
22/08/17 18:11:32.38 9eZJs4qU.net
駅作るとしても東京貨物ターミナル界隈で巨大団地ある八潮くらいでは?
用地といっても上野方面からは
田町辺りから羽田エリア迄貨物線通ってるし
新宿方面からはりんかい線大井町過ぎて分岐作っても貨物ターミナルまで道路下で行けない?
工事始めれば早いと思う
りんかい線からの接続部と
空港駅とその動線がかかる程度では?

289:名無し野電車区
22/08/17 18:12:45.20 feapoX4T.net
>>285
なるほど、>>20 のように、
・建設費負担割合=国:地方自治体(東京都+大田区):第三セクタ(大田区が出資で、東京都については記載なし)=1:1:1
のうち、
・地方自治体負担分の内訳=東京都:大田区=3:7
というだけで、上下分離方式の建設と保有で主導権を握る第三セクタへの東京都からの出資はないわけか。

290:名無し野電車区
22/08/17 18:15:31.19 GoBcdfsk.net
>>281
西山手ルートってぽしゃる前提みたいだよ。
JRとしては東ルートのみ完成させれば御の字のようだ。
将来的に景気が回復すれば別かもしれないが

291:名無し野電車区
22/08/17 19:23:25.11 w47BKoHW.net
まぁ東山手ルートがあれば
中央線使いは東京駅まで行って乗り換えりゃいいだけの話だもんな
作んなくてもよくない?ってなるのもわかる希ガス

292:名無し野電車区
22/08/17 22:20:30.78 9o8dMRlM.net
>>283
新駅は出来ないと思われ。
JR東日本は新駅建設に必要な用地買収の費用負担する気は更々ない。
品川区が全部の用地買収を行なって、JR東日本へ用地を無償譲渡するというのであれば話は別だが。

293:名無し野電車区
22/08/17 22:33:46.22 C1LMgfB1.net
>>292
できるし負担できるから検討が始まっているのですが。。

294:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
まぁでも新駅はいらんな・・・
東京駅、新橋、浜松町のどこに停車するのか知らんけど
そのへんからノンストップで行ってもらいたいわ

295:名無し野電車区
22/08/17 22:57:02.04 7Xx84SyV.net
>>292
都議を使って青物横丁に優等種別を止めさせ、
品鶴線上に西大井とかいうローカル駅を作らせ、
りんかい線の株主になって品川区内を右だ左だと遠回りさせた、
鉄道に関しては手練れの政治力を発揮する品川区さんですからねぇ

296:名無し野電車区
22/08/17 23:13:40.72 dv9BdaAF.net
そんなことより、東山手ルートで羽田空港へ行く場合の加算運賃がいくらになるのか教えてくれよ。

297:名無し野電車区
22/08/18 00:23:09.39 hx7Xon3t.net
>>285
蒲蒲線は大田区ローカルの問題すぎてなかなか理解されなかったから
空港アクセスをぶち上げたわけで
いまでも大田区のための鉄道という感は強い

298:名無し野電車区
22/08/18 15:51:36.19 AQshmHe+.net
>>293
出来るとも負担するとも言ってないのだが
あくまでも「可能性の検討のための調査」でしかない。
調査して駅が出来るんだった蒲蒲線は数十年前に出来てるわって話。

299:名無し野電車区
22/08/18 16:59:39.90 QH2R3rNL.net
普通に巨大商業施設招致して駅も一緒に造らせるんじゃないの?

300:名無し野電車区
22/08/18 21:20:01.30 EXumzeIw.net
>>295
デイタイム平和島駅優等全列車通過でも何もしない
品川区に負け品鶴線新駅設置出来ず
区民は大して便利にならず反対も多い蒲蒲線に巨額投資
大田区に比べ品川区の方が区民のための行政してるわ
大田区民より

301:名無し野電車区
22/08/19 04:05:01.32 pYF8PnXt.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

302:名無し野電車区
22/08/19 19:35:04.56 0IH004OF.net
>>292
いやできるだろ
そのために品川区も予算計上してるし
検討の結果全く経済効果が認められないという結論が提示されれば止めると思うが、天王洲エリアと東京をダイレクトに繋いで何のメリットも見込まれないというのも考えにくい。
なにせ新橋の次の駅がもう羽田空港とか駅間が長すぎる。少なくとも都心の交通網の整備方法としては難ありというべきであろう。

303:名無し野電車区
22/08/19 19:35:58.21 oVEBLovL.net
>>298
いや、今品川区エリアの人気は上昇するばかり
駅を作って再開発すれば、間違えなく人気エリアとなりJRにも好都合と見たのだろう

304:名無し野電車区
22/08/19 20:05:12.20 RtQTsz7/.net
ルート上に住宅地及び住宅見込み地が一切ないので、駅などできるわけがない

305:名無し野電車区
22/08/19 21:45:31.38 dAQSGzWC.net
>>304
決めつけの考えに思われ
ないなら作りゃあいいのでは?
再開発でにぎわいのエリアにする手もおる
決めつけからは発展は生まれないのでは?

306:名無し野電車区
22/08/19 23:48:20.53 m7yGPsjw.net
>>302
それはイチ沿線自治体でしかない品川区の視点の見解でしかない。
羽田空港アクセス線はそもそもJR東日本が事業主体の計画で、
同社が国土交通省に提出した計画に対して「問題ない」と判断されたから事業許可が出ている。
それに対して「少なくとも都心の交通網の整備方法としては難ありというべきであろう」なんてのは、
単なる個人の感想でしかない。

307:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
>>305
じゃあ具体的にどこなら可能性あると思ってる?

308:名無し野電車区
22/08/20 04:15:01.05 h2ID6QYY.net
>>306
だからといって頭ごなしに否定する根拠もない
可能性ありがあるから予算計上して束の関連会社に調査を委託したのだからな

309:名無し野電車区
22/08/20 04:24:20.69 +BWYAmQy.net
空港施設として国が出す部分以外はJR東の自腹なんだったか?
だから駅作らなかったとしても文句は言えないし
品川区が駅を作りたいとした場合は金は出さないといけないだろう

310:名無し野電車区
22/08/20 05:32:50.84 AcFX7CUM.net
>>308
ムキになればなるほど頭の悪さ露呈するからやめたほうがいいぜ?
今回品川区が調査費として計上した調査委託費用は770万円。
(というよりJR東日本コンサルタンツが入札でその金額で手を上げたが他は全部辞退した)
こんな人1人程度の人件費よ。候補地行って写真パシャパシャ撮ってあとはペーパー作るだけ。
その程度の「調査」です。
ま、夢見るのは勝手なのでそれに対して否定するつもりは毛頭ないですがね。

311:名無し野電車区
22/08/20 05:42:14.22 lerxrqhS.net
ろくに図面も作れない金額感だよな
アクセス線の意義からして中間駅なんて無い方が良いに決まってるのにやたら拘る鉄オタ君何なんだろう

312:名無し野電車区
22/08/20 08:53:08.90 slssbSIR.net
地域要望と需要を品川区が調査して結果出すなら聞く耳は持つよ、って事でしょ
東京貨物ターミナルと新幹線基地よこの首都高と357号線渡った八潮の団地群は実際行ったことあるが
それなりの規模で鉄道空白地帯
住民要望を理由付けに
貨物ターミナルが物流拠点なので
働き手が多く駅あれば利用者居ると思うけどね
新幹線基地で働く人もかなり多そうだが新幹線で移動してるのかな?

313:名無し野電車区
22/08/20 09:39:46.57 rjKSILwf.net
>>312
八潮団地からモノレール大井競馬場駅までの倍以上の距離の場所にアクセス線は通る。モノレール利用する住民はかなり少なく、ほとんどの住民は大井町駅or品川までの210円バス利用

314:名無し野電車区
22/08/20 11:14:11.48 WgURsEfd.net
八潮団地からモノレールって運河があるだけじゃなく首都高も通ってるから、橋掛けてアプローチを取るだけでも大変だと思う
ただ、今八潮団地にかかってる2つの橋の脇にモノレールの駅作ったら住民には便利だろうし、運河の対岸も団地が増えてニーズは確実にある
ただ、羽田アクセス線方面って何もないに等しいところで駅作ってもモノレールの昭和島駅みたいになると思う
まあそこらへんに車庫を作るなら別だけど

315:名無し野電車区
22/08/20 12:23:51.22 AcFX7CUM.net
>>312
大井車両基地へは品川駅から従業員専用のシャトルバスが出てる

316:名無し野電車区
22/08/20 12:37:58.02 KXMIu9x8.net
東京貨タ内なら用地買収不要だけど、出来るかな?
貨タの外なら用地買収が必要でJRはやる気ない。

317:名無し野電車区
22/08/20 14:05:58.13 h2ID6QYY.net
>>310
ムキになってるのはそっちでは?
そんな長々とした文章で。
新駅設置の調査をするというのだから結果がでるまで待てばよいこと。

318:名無し野電車区
22/08/20 14:08:14.27 h2ID6QYY.net
>>316
大井タミは需要少ないでしょ。
人口密集地まで遠いし。
作るなら天王洲エリアと隣接する品川埠頭あたりかな。
東京入国管理局もあるし。

319:名無し野電車区
22/08/20 14:32:19.65 AcFX7CUM.net
>>317
> ムキになってるのはそっちでは?
あっ… (察し)
これ以上は可愛そうだからやめとく。

320:名無し野電車区
22/08/20 14:37:07.87 h2ID6QYY.net
>>319
お前の方が必死でかわいそうに見えるから。
うん、やめといたほうが良い

321:名無し野電車区
22/08/20 15:23:56.95 +YBB+WDE.net
入管は区の施設じゃないから
あそこに駅が必要だと感じるならそれは国が調整する話

322:名無し野電車区
22/08/20 15:33:20.44 h2ID6QYY.net
駅利用者がいるかいないかの純粋な需要の話だから施設の管轄が国が他の区かは関係ない

323:名無し野電車区
22/08/20 16:11:25.39 utawv+yu.net
なんで駅がタダで作れるか湧き出てくることが前提なんだよw
駅を作るとなれば当然カネがかかり、その費用負担割合を決めるにあたって
受益者が誰なのかというのは最低限の決め事だよ

324:名無し野電車区
22/08/20 16:17:51.88 6QMQ1ZTA.net
仮に駅が出来たとしても1時間に1本ぐらいで足りるような利用者しかいないだろうな

325:名無し野電車区
22/08/20 16:54:46.90 xU3jks4+.net
>>323
タダ?
投資と経済効果を天秤にかけて判断するんだろ
そのためのコンサルを委託したのが今

326:名無し野電車区
22/08/21 04:57:48.56 18u3jyqZ.net
西大井とかいう、武蔵小杉に比べればはるかに利用者がなさそうな駅をごり押しで作らせてるからねぇ

327:名無し野電車区
22/08/21 16:42:53.12 qSvJ7Auq.net
>>326
西大井が利用者がない??
朝とかかなり人でごったがてしてるのを知らない書き込みと思われ

328:名無し野電車区
22/08/21 17:16:22.15 uwf5PkQn.net
昔は何で西大井なんかに駅を?と疑問に思ってたけど品川区は全体的に人口が伸びてる区なんかね。
新駅設置されるとよいね

329:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
西大井駅の話とかSM分離が計画された1970年代の話

330:名無し野電車区
22/08/23 15:29:51.01 fttSUgma.net
SM分離がよくわからないけど西大井は需要ではなく技術的な理由で設置された駅ってこと?

331:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
単に地元の要請でしょ

332:名無し野電車区
22/08/23 19:04:49.51 DJaBD8T6.net
西大井駅のWikipediaを見ればわかる
区は、品鶴線に駅を作らせるべくいろいろと工作を行っている
まあ都議まで使ってどうでもいい青物横丁に特急を止めさせたことにくらべればちょろいもんだよ
大田区なんか京急蒲田の立体化にあたり費用負担させられたのに、石原に自転車で羽田空港行けって舐められてるしな

333:名無し野電車区
22/08/23 19:09:57.29 DJaBD8T6.net
青物横丁がどうでもいいと書くとまた朝は混んでるからとか書く奴出てくるけど、
品川区が第二株主になって、自分たちが止めたいところに駅を作ったりんかい線との交点に駅を作らなかったくらい、どうでもいい駅なんだよ

334:名無し野電車区
22/08/23 20:15:41.00 64m7sXYd.net
スカ線民は西大井だの武蔵小杉だの停まる駅増えて可愛そう
湘南分離の時に新川崎でなく浜川崎経由なら京急より前に羽田アクセス線になっていたのかも

335:名無し野電車区
22/08/24 05:50:03.87 +t05eRLL.net
西大井なんて、品川区民でなかったら知らないくらいの駅と思うよ

336:名無し野電車区
22/08/24 09:41:09.45 +k2jYkph.net
>>334
品川-川崎-横浜の間1駅だったのが、
遠回りになった上に、品川-西大井-武蔵小杉-新川崎-横浜の3駅だもんねぇ

337:名無し野電車区
22/08/24 10:58:24.51 fGKnNXlN.net
主に自区民が恩恵受ける事に投資する品川区
主に自区民以外が恩恵を受け、旨味のある利権絡みに投資する大田区

338:名無し野電車区
22/08/24 11:23:11.65 cVLBslLP.net
>>335
山手線の外側の駅なんて地名自体が有名かターミナル駅でない限り
地域外の人に知られてないのは普通だろw

339:名無し野電車区
22/08/24 11:50:22.77 bALgRXJv.net
横須賀線と湘南新宿ライン通ってるし神奈川県民の知名度もそこそこあるよ。毎日通るけど降りたことは無いみたいな感じだが。

340:名無し野電車区
22/08/26 23:23:08.02 f25t+zeq.net
東京23区民の知名度はとほんどない駅。
横須賀とか通勤で使う神奈川県民位しか知らないだろ

341:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
西大井談義に花が咲いてますね

342:名無し野電車区
22/08/27 20:29:42.17 9CXJzhiC.net
単に、品川区が鉄道にいっちょ噛みしたいだけって話なんすけどね

343:名無し野電車区
22/08/27 20:34:51.30 Fomzb343.net
そりゃ鉄道を通すからには駅を欲しがるやろ
沿線の当然の権利や

344:名無し野電車区
22/08/28 11:58:29.25 9vReIOCE.net
>>342
噛みついた?
騒音と振動を撒き散らすだけの鉄道を最低限の出費で住民のための鉄道にした立派な行政だろ

345:名無し野電車区
22/08/28 21:02:41.04 2fDh3Z3D.net
>>344
マジすぎてキモ
しかもそんな事思ってるとしたら、そのマイナー駅の近隣の一部民どけやろな

346:名無し野電車区
22/08/29 19:48:22.94 hEPmSLt/.net
で蒲蒲線にしろJR羽田線にしろ本当にできるのか?
どっちも未だ着工の日取りさえ出てないよな

347:名無し野電車区
22/08/30 07:22:27.26 kdUneK5p.net
>>346
田町に行けば始まっているのが見れるよ。
引き込もってないで。

348:名無し野電車区
22/09/01 09:51:37.17 yt35dVzO.net
>>344
ダメ、無駄な駅を作った路線はことごどく運賃が高くなるから。
区議の手柄だけのために新柴又なんていう要らない駅を作った北総線もそうだし、りんかい線も大崎からまっすぐお台場までまっすぐ向かえばいいものを、区役所があるからと大井町に寄り、再開発したからとシーサイドや天王洲に寄り道したので工事費が余計にかさんでそれが運賃を高くした。
JR東日本の羽田アクセスの西山手ルートが難航してるのも、もともとは品川区のエゴが原因だろ。

349:名無し野電車区
22/09/01 12:36:23.61 oLS7T+qI.net
開業は決定してるがダイヤの詳細がいまだ発表されない相鉄直通線
複雑すぎて白紙ダイヤ改正が必要になるのに

350:名無し野電車区
22/09/01 21:14:00.96 XpClIqQf.net
>>349
3月開業なら、運行形態やダイヤの概要の発表は早くても11月末頃だろ

351:名無し野電車区
22/09/04 14:09:49.06 jpEgO4RD.net
>>348
品川区はりんかい線の株主
株主として会社の経営方針に介入するのは当然の権利

352:名無し野電車区
22/09/04 14:24:38.25 /Tpk5PkV.net
都民の利便性を思うならさっさとJRに売り渡せ天下りカス共
としか思わない

353:名無し野電車区
22/09/05 10:03:31.14 f6XJIhbc.net
JR東「借金付きなら要りません」

354:名無し野電車区
22/09/05 10:32:58.69 OeY27CDi.net
出来の悪い三セクみたいなもんだからなぁ
まあ東京都自体、都電の運転手が失業しちゃうんで採算が合わなくてもいいから地下鉄やりたいんですって東京メトロに頭下げて路線譲ってもらったくせに、後から東京メトロの経営を乗っ取ろうとするような節操のない連中だから仕方ないね

355:名無し野電車区
22/09/05 15:12:55.07 WiE9EpM6.net
西山手ルート、開業してくれ

356:名無し野電車区
22/09/07 22:47:43.07 eU/bgMmB.net
>>351
たちが悪い方のステークホルダーね
その態度出されると、とっとと退場頂きたくなるわな

357:名無し野電車区
22/09/07 23:16:21.79 T8Pa1sJP.net
西山手開業した場合、埼京線羽田空港行きが出てくるんだろうか?
東山手で大宮、赤羽から行けるだろうからさすがにやらないのかな
中央線で主に活用する感じかね

358:名無し野電車区
22/09/08 23:07:34.82 dhtIBVn/.net
>>357
西山手は中央線直通なんて噂もあるけど中央線東京方面減便になるから難しいと思うけどね
新宿発着のあずさを羽田まで延長する可能性はあるだろうけど

359:名無し野電車区
22/09/11 10:03:22.17 QQX1Q7xQ.net
羽田空港アクセス線の途中駅ってどこにできるの?

360:名無し野電車区
22/09/11 11:23:51.66 iHoroxKs.net
>>359
現在の構想の中で駅の設置の予定はありません。
URLリンク(www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp)
品川区が作りたがってますがそれはあくまでも本プロジェクトとは無関係です。

361:名無し野電車区
22/09/11 13:12:32.85 2lHoh42D.net
西大井駅の次は東大井駅がいいな

362:名無し野電車区
22/09/11 14:15:53.31 DejFoWKH.net
道々橋駅希望
東急に逆らえない、言いなりになってる大田区なんで実現出来ないけどな

363:名無し野電車区
22/09/13 06:17:02.13 AkrOfKmW.net
>>360
無関係ということはない。
品川区で予算計上されて調査会社の委託も行ってるから調査結果によってはプロジェクトに組み込まれる

364:名無し野電車区
22/09/13 10:00:02.81 yyaLgzsd.net
>>363
たかだか700万円の「調査」の結果で数千億円のプロジェクトを動かせるわけねぇだろw
どんだけ頭お花畑だよ

365:名無し野電車区
22/09/13 17:55:18.66 jsF7y+2G.net
マウントとるにしてもなんであるな
主たる事業者の合意もなしにいきなり本予算組む訳なかろうて

366:名無し野電車区
22/09/15 02:43:33.00 5UH4NxtW.net
>>364
形式的なもんだよ
プロセスとして評価はとっとかないといけないからな
新駅を作ることは内々にはもう決まってるとみてよい

367:名無し野電車区
22/09/15 11:24:29.45 qq8aZVDo.net
羽田空港アクセス線の整備主体は品川区ではないです
まずその前提から知ることから始めてください…

368:名無し野電車区
22/09/15 12:51:18.10 MFozOPhJ.net
途中新駅といっても需要がありそうなところは設置が難しそうなところばかりで、設置できる場所は需要がない
調べれば分かることだけど

369:名無し野電車区
22/09/15 17:46:49.14 zICdrnsX.net
第一に東山手ルートに関しては、環境アセスメントの評価書の内容の通り
年次の工程表も出ている以上はここに割り込む事は100%あり得ない。
将来構想としては否定されないが、それはアクセス線構想とは全く別の場で検討される話。
そもそもの話、品川区が現状やってるのは「可能性検討」であって、
新駅設置を進めるための手続きではない。

370:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
品川区が予算だして調査してるんだから可能性はある。
可能性ゼロなら調査のための予算なんて組まない。

そもそも23区内で新橋の次が羽田空港とか駅間距離が長すぎてありえないしな。
途中駅作らないほうが経済的損失が大きいのは火を見るよりも明らか。

371:名無し野電車区
22/09/15 21:59:58.06 fkMGwF8u.net
>>370
予算出して調査ってワードだけでフル勃起できるのって人生楽しそう

372:名無し野電車区
22/09/15 22:11:53.30 Q0ODJSTK.net
可能性があるってこと
可能性を否定する人生ってつまらないよね

373:名無し野電車区
22/09/15 23:59:18.44 qq8aZVDo.net
>>370
> 途中駅作らないほうが経済的損失が大きいのは火を見るよりも明らか。
経済的損失とは「誰」にとっての?
羽田空港アクセス線はJR東日本が十何年とかけて調査・調整して今ここまで来てる話
駅を作らなければ「経済的損失」が発生するのであれば計画に組み込まれてるわ
目に見えてる世界だけで物事判断するなって

374:名無し野電車区
[ここ壊れてます] .net
経済的損失www

費用便益分析によって求められる社会的な便益ではなく
直接的な経済的損失ときたか

じゃあJRの株主は怒らないといけないね

375:名無し野電車区
22/09/17 21:55:25.59 U+33GcPj.net
>>372
可能性は全ての事象について0ではないよな
明日隕石が落ちる可能性も国鉄にもどる可能性も
空想するのは楽しいだろうよ

376:名無し野電車区
22/09/23 15:13:34.73 pzMcu/Yi.net
羽田空港アクセス線(仮称)整備事業
着工予定日:R4/10/1
URLリンク(www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp)

377:名無し野電車区
22/09/23 18:11:42.91 asBxmfEz.net
京急終了のお知らせか

378:名無し野電車区
22/09/23 21:15:30.60 mEokfajp.net
>>377
何故?
西山手は夢物語で実現しないから、京急の存在感は残り続ける。
今後の品川の発展もさらに拍車をかけるでしょ

379:名無し野電車区
22/09/23 22:06:03.75 lyoifbwp.net
東山手出来ると何で品川通らないんだよ
と文句言う奴が必ず出てくるだろうな

380:名無し野電車区
22/09/23 22:07:36.49 qztEWsIL.net
>>379
「そこに線路がないから」としか言いようがねぇw

381:名無し野電車区
22/09/23 22:13:52.67 vthCIBsP.net
品川民は京急でいけばええやろw

382:名無し野電車区
22/09/25 08:24:15.02 I/oXPnrF.net
どちらかというと、死ぬのは京急の鉄道線ではなく、
京急急行バスやリムジンバスの、羽田関連路線と
言われているが…。
特にリムジンバスは、会社存亡の危機。

383:名無し野電車区
22/09/25 09:02:40.63 jOlQVlcb.net
>>379
品川区「どこの品川か知らないけれど、こっちの東品川なら通ってますが何か?」
地図をよく見ると、東京モノレールの天王洲アイルの対岸あたりに丁度駅作るにはよさげな感じのところがあるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch