西九州新幹線(武雄温泉以東) Part7at RAIL
西九州新幹線(武雄温泉以東) Part7 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
22/02/19 06:35:19.89 uBiwiI9M.net
ついにリアルに復讐クラブが実現してしまったようだ。
ニュースになってた。

3:名無し野電車区
22/02/19 07:14:00.75 l1OMxLAk.net
乙です

4:名無し野電車区
22/02/19 10:22:00.28 2uicWH0m.net
>>1 乙です。

5:名無し野電車区
22/02/19 13:30:59.67 dAlvtfVw.net
JR九州が、古宮洋二取締役専務執行役員を4月1日付で社長に昇格させるトップ人事を固めたことが
2月19日、関係者の話で分かりました。青柳俊彦社長は会長に就く予定です。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
アオヤギはJR九州のドンですか

6:名無し野電車区
22/02/19 13:54:29.22 zhcmJqQR.net
結局整備新幹線のスキームを使って建設して
ルートは佐賀駅を通って
平行在来線は全部手放して
佐賀が一人死んでくれれば解決なんだけどなぁって感じなんだろ?
それでも仮に佐賀を犠牲にして建設してもたいした収益にならなさそう

7:名無し野電車区
22/02/19 13:57:54.26 wh+jEtot.net
>>5
青柳が会長で残るにしても
窓口?看板?が変わることによって、JRQの発言の印象が変われば良い方向に進むかな

8:名無し野電車区
22/02/19 14:09:56.83 ETNiFFrv.net
長崎か国がもっと金払えばいいのではないか。
佐賀はメリットが少なすぎるから、まけてあげてもよいかと。

9:名無し野電車区
22/02/19 16:46:41.60 l1OMxLAk.net
金の問題じゃ無いと、未だ理解してない奴が居るのな

10:名無し野電車区
22/02/19 17:06:31.76 GX1D7xzB.net
金の問題ではないが
佐賀通過ルートを提案すると何か不満そうなんだよな

11:名無し野電車区
22/02/19 17:08:07.11 ui6krwkW.net
建設費はおろか並行在来線を20年以上運行を維持できるくらい長崎県が代理負担してくれるなら佐賀県も合意するだろ
それなら武雄温泉までの上下分離23年と同じで、テレワークや自動運転実現で在来線不要な社会になってる
10年では足りない
北越急行が特急はくたかで内部留保数十年分貯めて維持費も抑えているのと同様のことをすれば良い

12:名無し野電車区
22/02/19 17:17:44.05 H52trZd7.net
佐賀・・・現状維持でいい
長崎・・・関西へは飛行機で十分
今後は出張も観光も減る一方だし、新幹線(特に全フル化)こそ不要だな
大都市が無い癖に全フル化を集る長崎のがおかしいからな

13:名無し野電車区
22/02/19 17:54:04.12 axwndGVp.net
長崎ってビジネス目的ってゼロに近いやろ
ほぼ観光
10分20分近い意味がない

14:名無し野電車区
22/02/19 18:08:49.63 nqwTFdG3.net
>>11
何で長崎が並行在来線の維持費まで負担しないといけないんだ?
並行在来線はJRQの管轄で、JRQが永久リレーで構わなければ新幹線が建設されない
それだけのことだ

15:名無し野電車区
22/02/19 18:13:17.75 Au4QUhvy.net
>>13
ビジネスでは時間が重要で、観光では時間は関係ないとか、そんなことはないだろう
むしろ、辺鄙な場所の方が遙々お越し下さったと商談が進みそう

16:名無し野電車区
22/02/19 19:26:21.24 l1OMxLAk.net
>>14
なら佐賀に文句言わないでね?フル推進派は二言目には“佐賀が悪い!佐賀が通せんぼしてる!佐賀の所為で長崎が不便になった!”と、文句ばっかり言ってるみたいだけど…

17:名無し野電車区
22/02/19 20:20:17.50 nqwTFdG3.net
>>16
別に佐賀が悪くて佐賀が通せんぼしてることは否定してないよ
ただ、佐賀の悪口を言っていても新幹線は作れないから
誰が何をすれば作れるのかを考えようとしているだけだよ

18:名無し野電車区
22/02/19 20:27:56.90 sfY0TqD+.net
14駅案
在来線に沿ってフルを建設し全て在来線駅と同一箇所または至近にフルの駅を置く。
在来線は廃止するが貨物や、唐津線が必要とする区間は残すか三線軌にしても可。
新幹線相当の途中停車駅は佐賀のみ。佐賀以外は鈍行相当のみ停車とし有効長も鈍行相当。
武雄温泉と佐賀は中間改札等で新幹線と鈍行を分離。新鳥栖は別ホーム。
鈍行は武雄温泉以東用標準軌車両で運行。新鳥栖地平または鳥栖で狭軌と対面接続。
佐賀駅は全面改築。16両対応の1線を凸状のホームで挟む2面6線。鍋島に少数の留置線設置。
佐賀武雄温泉間は三線軌とし、佐賀で1両6のぞみとみどり及び鹿島特急と対面接続。
ただし、低速フリゲが投入可能ならみどりと鹿島特急に投入。三線軌は佐賀鍋島間。
メリットは山陽直通を含むフルの博多長崎及び東京佐賀間直通、鈍行相当昨日の維持とスピードアップ。
デメリットは貨物廃止または貨物鉄道の負担増。三線軌区間次第で唐津線差が乗入不可。鈍行の博多直通困難。
駅数増加に伴う建設費増による佐賀の負担増。ただし整備新幹線と在来線連立の併用で軽減可。
まとめるとこんなもんかな。

19:名無し野電車区
22/02/19 20:33:35.61 nCeeLixS.net
バッカじおゃないの

20:名無し野電車区
22/02/19 20:45:54.51 RVzjmv7V.net
何回か書記した通り、2023年1月の佐賀県知事選が、
キーポイント。新候補者が出ないかな。
それか部分開業してから、佐賀県の考えが
180度方向転換するかもしれないこともそれ。
そうされたら急いでつなげなければならないと
あせって早期建設したいと考えるように
なるかもしれないとも同じ。

21:名無し野電車区
22/02/19 20:58:06.07 f+dmwEwp.net
>>20
現職知事を破るような大番狂わせなんて起きないよ

22:名無し野電車区
22/02/19 21:23:59.21 RC5UFKgh.net
>>17
佐賀県のどの様な行為発言が何を根拠に悪いと言っているのか?
通せんぼとは具体的にどの好意を指しているのか?

23:名無し野電車区
22/02/19 21:25:43.07 axwndGVp.net
前職の古川落ちて比例復活なのに
新規の自民推薦からは100%知事でないやろな現職以外

24:名無し野電車区
22/02/19 21:29:28.45 l1OMxLAk.net
西九州新幹線整備は“諫早(後に長崎)-武雄温泉間に新線を建設する”事しか決まってませんし、その計画で関係各者は合意しました
武雄以東について文句を言う権利は誰にも在りません

25:名無し野電車区
22/02/19 21:35:38.64 nqwTFdG3.net
>>22
誰かが言っていても否定しないだけで、別に自分が言っている訳ではないが
他の道府県は整備新幹線の建設に同意しているのに対し、佐賀だけが同意していないが
他の道府県と異なる行動・回答をしているだけで、当然の権利を行使しているだけだから悪いとは言えないか
通せんぼという表現は適切でないが、佐賀を通らないと長崎と博多が繋がらないから
佐賀が新幹線に同意しないせいで長崎と博多が繋がらないことは間違いないな
でも、当然の権利を行使しているだけだから悪いとは言えないか

26:名無し野電車区
22/02/19 22:00:05.75 l1OMxLAk.net
スーパー特急として博多に繋がる事で合意したのに、勝手我が儘で“繋がらない新線”にしたのは長崎と国交省とJRQだから

27:名無し野電車区
22/02/19 22:04:14.05 853oVqL2.net
現知事は新幹線での貢献が大きいからな。よくやってくれてるとしか言いようがない。
それがなければもうそろそろ他の知事という選択肢もって空気にもなってくるかも。

28:名無し野電車区
22/02/19 22:15:43.01 MFCEnKzW.net
新幹線で佐賀県民に利益をもたらした一方で全国から佐賀県が嫌われるようになり
鐘は未遂に終わったが、アリーナみたいな不要なものを作っているしな

29:名無し野電車区
22/02/19 22:28:47.67 W+rJQ7yt.net
>>26
6者合意で最終的にフリゲにするけど
それまでつなぎにリレーし
佐賀県としてはフリゲはアプローチ線を2箇所建設しようが
費用は安いし運休しなくてよいし、狭軌複線を維持したまま軌間変更タイムロスを含めてもミニ新幹線の単線並列より所要時間で優れる(上下交換なし)
車両費や保線費はもともと負担しなくてよいので車両費や保線費については関知しない契約
それで在来線活用できる上に超絶破格条件だから積極的に同意しただけだし
珍しさ鉄オタ観光も見込める(実際、自分は関東在住なのに特急はくたか目的で上越新幹線乗り継ぎをやった)
スーパー特急より少し時短できて、さらに最終的には6者合意にJR西日本も福岡県も入っていないけど山陽新幹線直通を目標にするという条件の下で好条件だったから合意したに過ぎないし
開発に失敗しても技術的責任は全くない側だ
それで失敗したんだから「少しぐらい遅くても良いのでフリゲを運行してくださいよ」(金食い虫のことなんかもともと関知しない契約だから、そんなの知りませんでおしまいだが)としか言えん
そしてそのフリゲを金食い虫などとして使い物にならないとして開発責任があるのにさじを投げた国土交通省に全責任があるし
保線費が掛かるなどとして運行を拒否するJR九州も運行責任があるがフリゲを拒否するなら永久リレーでも文句を言えない
フリゲ以上条件は「運休なしで」「複線を維持し(しかも狭軌複線を機能内包し)」「費用は佐賀県負担はフリゲアプローチ線以下、不足分はすべて国負担」
佐賀市は人口20万人もいて輸送密度高いんだから複線が必須(山形が人口25万人もいるのに利用頻度が低く輸送密度が低いのが変わり者なだけ、雪国で自動車にスタッドレスタイヤやタイヤチェーンをやっても板谷峠越えて福島県に行くのすら危険だろうから、普通列車頻繁ではなく特急として値段高めのつばさに乗るというのは正解ではあるけどな)
それで複線を維持し、3線軌の複線線軌を運休なしで建設し、費用は全額国負担なんかできるわけない
長崎県や国に何と言われようと、狭軌複線を完全現状維持して特急(それも安価在来線特急をさらに割引)街道を維持するのが最善策
福井県みたいに人口同程度でもデメリットの3セク経営分離をを県で調整して値上げしないように3セクに注入してもおつりがくるほどの観光のメリットがあるわけでもない

30:名無し野電車区
22/02/19 22:58:37.77 RC5UFKgh.net
>>25
整備新幹線には佐賀県は同意している
県境から武雄温泉までは何だと思っているんだ?
不同意なのは大前提とし続けていた鳥栖武雄間のフル規格整備
次に、長崎と博多が繋がらなかったのは実用化の目処は立っており、国が責任を持って推進するといいつつFGTを実現していない国交省
佐賀県には一切の瑕疵はない
佐賀県が同意しないせいでは無い

31:名無し野電車区
22/02/19 23:00:39.83 RC5UFKgh.net
>>28
鐘とアリーナはともかく、西九州線で全国から嫌われているのは長崎県だという自覚を持ったりほうが良い
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

32:名無し野電車区
22/02/19 23:09:13.85 nqwTFdG3.net
>>30
>>25の訂正
誰かが言っていても否定しないだけで、別に自分が言っている訳ではないが
他の道府県は整備新幹線の建設に同意しているのに対し、佐賀だけが鳥栖武雄間のフル規格整備に同意していないが
他の道府県と異なる行動・回答をしているだけで、当然の権利を行使しているだけだから悪いとは言えないか
通せんぼという表現は適切でないが、佐賀を通らないと長崎と博多が繋がらないから
FGTが技術的な問題で導入断念された後
佐賀が鳥栖武雄間のフル規格整備に同意しないせいで長崎と博多が繋がらないことは間違いないな
でも、当然の権利を行使しているだけだから悪いとは言えないか

33:名無し野電車区
22/02/19 23:38:15.13 W+rJQ7yt.net
更に言えば国は全幹法で整備目標だが
国鉄時代の乱発反省と採算性と並行在来線の問題を解決するために設けたスキームを佐賀県では人口少なく経済力も乏しく観光貧弱かつ福岡県へ通勤で在来線死守の観点でマイナスでしかないのに
負担軽減なし観光向けスキームを通勤重視区間に適用したので武雄温泉までのわずかな区間しか観光目的かつ長崎県側の長崎空港新大村駅空路便乗で譲歩とかろうじてメリットが上回ると見込んで上下分離にした
人口や経済力を含めて観光向けスキームでは通勤在来線に不適なだけ
ミニ新幹線をフリゲ以上条件にするかリレー永久

34:名無し野電車区
22/02/20 02:39:54.19 +OAfuuAt.net
佐賀が普通で、青森や北陸あたりがアホ過ぎたな
並行在来線を完全に手放してまで新幹線を求めるとか愚か過ぎる
そりゃ、佐賀もコイツらと同じ過ちを犯したくないわ

35:名無し野電車区
22/02/20 02:45:03.68 kot+TOSl.net
まあ長崎は単線非電化だらけで青森あたりの僻地とおなじ思考になりがちなんだろう
どのみちゴミ路線だし

36:名無し野電車区
22/02/20 03:04:34.07 a3rrq3Dc.net
>>29
今や福島と山形間には東北中央道があるんだが、板谷峠の懸念とかお前ムショ帰りかよw

37:名無し野電車区
22/02/20 03:40:09.66 9FbAu4st.net
>>34
その青森や北陸も右(上)にも左(下)にも
行きたい方向があるだけまだマシだが、佐賀は左に用はないし
完全に右側だけしか行かないしね。

38:名無し野電車区
22/02/20 07:21:22.42 abUw/Eyg.net
>>31
今回もだけど、そもそも武雄温泉~長崎の新幹線(武雄温泉~長崎だけの新幹線)が要らないという意見で
武雄温泉~長崎は必要で新鳥栖~武雄温泉は要らないという意見はないんだよな

39:名無し野電車区
22/02/20 08:02:43.21 wO0iwCJW.net
>>21
そうするとネットで書記されている、
無投票当選が予想される。

40:名無し野電車区
22/02/20 08:05:45.25 JzWGUEFN.net
>>38
今回も日本語が読めないみたいだが、
そもそも西九州線が要らないという意見が多数だから
そして長崎県に対する批判的な意見が多数である事に変わりはない

41:名無し野電車区
22/02/20 08:19:15.60 abUw/Eyg.net
>>40
武雄温泉~長崎だけの新幹線は要らなくて、新鳥栖~武雄温泉が途切れていることで要らない度が増しているが
かと言って、新鳥栖~武雄温泉に新たな税金を使えという意見はないというだけ
武雄温泉~長崎に着手しないか、FGTに計画変更することなくスーパー特急で工事を続けるべきだった

42:名無し野電車区
22/02/20 08:28:13.67 JzWGUEFN.net
>>41
何を言いたいか全く解らん
そもそもは全国から佐賀県が嫌われているという妄言に対して、世間一般(ただしネット限定)の反応を示しただけだが

43:名無し野電車区
22/02/20 08:32:01.25 gGnCsIFd.net
事情が明らかになって以降、嫌われてるのは長崎だからね

44:名無し野電車区
22/02/20 09:00:34.77 abUw/Eyg.net
>>42-43
佐賀が途切れさせたことを賞賛する意見はないだろう
武雄温泉以西も以東も無駄だから無駄を抑えたという意見はあるだろうが
そもそも着工しないかスーパー特急で完成させたら良かったというのは、ここのフル派も持っている訳で

45:名無し野電車区
22/02/20 09:02:50.45 JzWGUEFN.net
>>44
君がBOT?
佐賀県が嫌われていると主張する奴に事実を教えて下さいやっただけ
あと、「佐賀が途切れされた」といそもそもが事実と異なる
何回言っても理解出来ないみたいだね

46:名無し野電車区
22/02/20 09:08:44.34 abUw/Eyg.net
>>45
BOTって誰?
佐賀じゃないなら、長崎が途切れさせたと言うの?

47:名無し野電車区
22/02/20 09:19:10.40 JzWGUEFN.net
>>46
ROBOT
プログラムによる自動発言システム
君は会話が成立しないようだからな
実用化の目処は立っており、今後も国が責任を持って推進すると言ってFGTでの合意を結ばせた国交省しかいないだろ
佐賀が途切れさせた、と主張するならば、佐賀県が主体的に何をして途切れさせたのか具体的に指摘してみろよ
新鳥栖~武雄温泉間のフル規格に同意しないというのは「途切れた後」の当然の判断に当たるので、「途切れさせた」には該当しないからな

48:名無し野電車区
22/02/20 09:27:05.11 uyaJv7cO.net
佐賀の悪口を言うのでなく黙って鹿児島を見習ってリレー続けてフルをゲットすればいいのさ。
それまで経営が続けばねw

49:名無し野電車区
22/02/20 09:30:34.92 abUw/Eyg.net
>>47
「が」と言ったら特定の1人の時とかじゃないの?
不特定多数のうちの1人の時は「は」を使うものだと思うが
ヤフコメの批判が長崎か佐賀かの話をしていたと思っていたが、国交省が出てくるのか
国交省が悪いなら長崎は悪くないはずだよな。ヤフコメ民が長崎を批判しているなら相手を間違えているのか

50:名無し野電車区
22/02/20 10:32:08.50 Ux76mBOC.net
>>44
佐賀はスーパー特急だろうがFGTだろうが“武雄以東在来線活用”で合意=直通を途切れさせた事は一度も無いわけで?

51:名無し野電車区
22/02/20 10:35:38.44 Ux76mBOC.net
FGT導入断念時点(非公式)でスーパー特急への巻き戻しを主張したのも佐賀だけで、むしろ佐賀は“合意条件下で可能な直通運用を模索”してきたわけだし

52:名無し野電車区
22/02/20 14:28:35.75 dGZoZaly.net
>>50
スーパー特急もFGTも合意したが、全線フルには合意しなかったということですね
>>51
ただ、法律は確認した方が良いよな
一旦部分フルにした後にスーパー特急に戻せるのか不明だし
合意条件下って、一旦部分フルにした時にスーパー特急の合意は一旦失効しているんだけどな

53:名無し野電車区
22/02/20 14:37:07.69 Ux76mBOC.net
>>52
合意が失効してたら着工認可も失効するわけですが?
部分フル変更では無く“新線区間はFGT導入を前提に標準軌スラブ軌道敷設に変更”しただけです。フル規格に変更なんて一度も合意されてません。FGT車両開発までは暫定的にフル規格車両を使用する事は合意されましたけどね

54:名無し野電車区
22/02/20 14:49:09.33 zytz3ZdQ.net
部分フルって、また長崎か自民がワケわからん造語でデマ工作やってんのか?

55:名無し野電車区
22/02/20 15:02:55.14 dGZoZaly.net
>>53
全幹法にFGTという整備方式はなく、あくまで武雄温泉~長崎だけフル規格を建設ですよ
スーパー特急の失効は、FGT(武雄温泉~長崎だけフル規格建設)への変更に伴いですよ

56:名無し野電車区
22/02/20 15:37:39.06 Ux76mBOC.net
6者合意が失効してたら長崎-武雄温泉間は新線建設そのものが凍結されます(着工条件不備)
長崎-武雄温泉間は現在でも[新幹線鉄道規格新線として着工され、軌間可変電車の開発導入を前提に軌間を標準軌固定に変更]されただけ
軌間可変電車の概念が全幹法にないので、軌間可変電車の導入にはどうしても“暫定整備”である事が必要になりますし(既存の新幹線鉄道と“新幹線として”繋がらないから)

57:名無し野電車区
22/02/20 16:19:00.77 dCvrzQvz.net
>>56
失効していると言ったのは六者合意ではなくスーパー特急の合意ですよ
>>51でお前がスーパー特急に戻すことが合意条件下と言っていたが
スーパー特急に戻すことは2016年合意に含まれないから
過去にされたスーパー特急の合意を言っているなら失効したと言ったのだよ
軌間を標準軌に固定って、そもそも軌間が標準軌になってフル規格との差が無くなった時点で
新幹線鉄道規格新線ではなく新幹線鉄道そのものになっているんだよ
軌間が標準軌の新幹線鉄道規格新線ではないよ
暫定整備である必要があると言われても、武雄温泉以西の新幹線鉄道規格新線の暫定整備計画は無くなっていて
武雄温泉以東に暫定整備計画が決定されたことはないのだが

58:名無し野電車区
22/02/20 17:36:20.56 5At9ejM0.net
西九州新幹線が空気輸送の末廃止になったら長崎県民は全国の笑い者ですね!

59:名無し野電車区
22/02/20 18:05:23.25 k/DqvLNk.net
長崎は、早くFGT導入して乗り換えなしで博多まで行けるよう声を上げた方がいい。
黙ってるとFGT導入まで気長に待つって意思表示になるよ。

60:名無し野電車区
22/02/20 18:28:46.21 PTrMXyDH.net
ここって北陸の敦賀大阪間と違って国家戦略的に必須って区間じゃないからなあ
国も余計な金を払いたくないから、FGTも不可能じゃなくて困難って表現で佐賀にも負担をさせたいんだろうな。
逆に北陸の湖西線の方は日本海縦貫線の一角で、貨物的にも重要だから、国負担でもいいとは思うけど。

61:名無し野電車区
22/02/20 18:44:22.35 GyXfDM3H.net
>>59
長崎が敢えて声を上げているとすれば、全線フルと言ってなかったか?
FGT導入は早くと言ってみても技術的課題が解決できるか未定だしな

62:名無し野電車区
22/02/20 19:06:20.14 cEIKeufy.net
>>61
だからこそFGTをはよ作れと急かして「出来ません!」の回答を国交省から取りつけないといけない。
それでようやく「じゃあフルで」と言えるようになる。

63:名無し野電車区
22/02/20 19:07:34.10 cEIKeufy.net
困ってると言わないものに忖度してわざわざ作る必要はどこにもない

64:名無し野電車区
22/02/20 19:08:17.10 s9I/P3mK.net
今日の長崎県知事選挙はどっちだ

65:名無し野電車区
22/02/20 19:14:57.72 nqm+56Bm.net
>>64
中村法道の負けでほぼ確定やろ 勝つ方のも自民やけど

66:名無し野電車区
22/02/20 19:19:29.58 GyXfDM3H.net
>>62
非公式?でも導入断念と聞いていて、全線フルの方が希望なのに
改めての導入断念の回答をわざわざもらうこともないだろう

67:名無し野電車区
22/02/20 19:24:20.19 cEIKeufy.net
>>66
困ってるアピールがなければ、リレーでいいっていうのと同じだよ。

68:名無し野電車区
22/02/20 19:29:51.74 m8o6lMOD.net
おやおや、西九州新幹線は空気輸送の末廃止になって長崎県民が全国の笑い者になるのがこのスレの主流のようですねw

69:名無し野電車区
22/02/20 19:39:12.97 GyXfDM3H.net
>>67
FGTをはよ作れと言わなくても、FGT断念したならフルをはよ作れと言っても困っているアピールはできるし
佐賀じゃないんだから国交省が導入断念は非公式と言うことも無いだろう

70:名無し野電車区
22/02/20 21:53:42.02 pMj6K0iY.net
古川

71:名無し野電車区
22/02/20 23:10:18.61 qgxe86Mw.net
>>65
法道が勝ちそうやんけ
金子谷川の影響力落ちたな
後はこの2人のせいにして真摯に佐賀と向き会うで進めるしかないんじゃないか

72:名無し野電車区
22/02/20 23:36:42.33 qgxe86Mw.net
新人の大石氏が長崎市でかなり取ってなんとか勝ったみたいだそうだ

73:名無し野電車区
22/02/20 23:38:20.50 A5RjOP7l.net
リアルタイム開票見てたら意味不明としか思えない大逆転

74:名無し野電車区
22/02/21 00:01:19.22 KN0QdJ3C.net
URLリンク(k-oishi.com)
> 西九州新幹線のフル規格実現、石木ダム早期完成実現、そのために知事自ら現地へ足を運び対話を行う
フル派か
自民の県連も推薦してたそうだから新幹線に関してはこれまで通りかな

75:名無し野電車区
22/02/21 00:59:01.27 BikDL7b6.net
万が一、全フル化しても6連だから全便博多発着になりますw
8連化するとホーム延長費用や博多駅の容量問題で揉めるし、トラブルメーカーな列車だわ

76:名無し野電車区
22/02/21 01:02:07.27 Ihl0eiPN.net
おめでとうございます!
日本夷侵の会!

77:名無し野電車区
22/02/21 05:40:42.12 /tEy9+lW.net
これでますます新鳥栖⇔武雄温泉の全フル開通が難しい情勢になりましたね!

78:名無し野電車区
22/02/21 07:04:16.43 bRHFYKbY.net
>>74
佐賀県に直接会話しに行っても就任挨拶したあとは今までと同じ全線フルフル恐喝やるだけで、「新たなお話しあればいつでもおうかがいします」で門前払いで終了パターンのようだな

79:名無し野電車区
22/02/21 08:58:07.29 6k2mxFL9.net
>>78
恫喝した後淡々と事実を指摘されてから、「長崎県が1000億円単位のお金を出さない限り内政干渉はやめていただきたい」で会談終了

80:名無し野電車区
22/02/21 09:05:38.39 KJVuUsow.net
そもそも佐賀県知事って武雄とか嬉野は同じ県だと思ってないんか。
県知事から公式に見捨てられた自治体。

81:名無し野電車区
22/02/21 09:14:45.91 91zKW9tE.net
だったら鳥栖、武雄、嬉野を長崎県に編入して長崎負担で全線フル提案しようぜ

82:名無し野電車区
22/02/21 09:15:46.54 bRHFYKbY.net
武雄温泉~嬉野温泉~県境のスパ特FGT新線整備に、いくらの佐賀県税を注ぎ込んでいると思っているんだ、ボケ

83:名無し野電車区
22/02/21 09:21:52.68 Tej+z0Y7.net
在来線直通の新線建設(スーパー特急.FGT)で合意したのだから、直通出来ないのはFGT開発に失敗した国交省と、失敗した先を見据えなかった長崎の責任
嬉野は元々が鉄道無かったからこれまで通り鹿島から在来線で良いし、武雄は何も困らない(今まで通り)わけで

84:名無し野電車区
22/02/21 09:30:57.53 KJVuUsow.net
今まで通りで何も困らないって発想が佐賀市しか見ていない知事と同じだし
FGTが頓挫した時点で次善の策に移るのは当然なんだが…。

85:名無し野電車区
22/02/21 09:33:27.39 mKGtcRK+.net
>>84
次善の策=リレー

86:名無し野電車区
22/02/21 09:35:32.47 6k2mxFL9.net
>>84
頓挫しても何ら問題ない
断念宣言をすれば金返せと財務省が飛びついてくる
だから、永久リレーとミニトレトレ以外何もできないし、もしそれ以外をやろうとしても組織を守るために数人「いなかった」ことにされる

87:名無し野電車区
22/02/21 09:38:02.49 KJVuUsow.net
まあ最終的にはフル規格で決着するんだろうけどね
せいぜい草の根反対運動頑張って下さい

88:名無し野電車区
22/02/21 09:42:51.54 /Lwz2Wra.net
12駅フル+各停大町折り返し

89:名無し野電車区
22/02/21 09:43:03.78 6k2mxFL9.net
大丈夫
佐賀の勝利条件は「新鳥栖-武雄温泉間をフル規格整備新幹線にしない」ことだから

90:名無し野電車区
22/02/21 10:19:27.70 xbi94v9H.net
新幹線の名称をFGTに変えれば6者協議を守れて全て丸くおさまるのに

91:名無し野電車区
22/02/21 10:31:43.14 w8KEYBx+.net
>>80
同じ県だから、「既に」につくってるじゃん。
もう嬉野武雄のターンは終わってる。
そうじゃないと平等性に欠ける。

92:名無し野電車区
22/02/21 10:33:11.48 hlDyo405.net
佐賀県は次善の策は速度を落とすフリゲだな
1分や2分とかわずかな時間は増加しても構わん
それに新鳥栖停車列車はさくらでも時速200キロまでしか出していない
加速度は不明なので触れない
佐賀県は車両費や保線費の負担者ではないので請求できない
国土交通省予算でフリゲ金食い虫を穴埋めしたり
JR九州が自己負担する必要がある
リレーの閑古鳥赤字垂れ流しと天秤にかけて選ぶしかない
ミニ新幹線ならフリゲ以上条件を揃えなければ佐賀県は同意しないし
財務省が頭かたくてアプローチ線まで新幹線の拡大解釈しボトルネック部分は在来線でも拡大解釈して単線を複線化する大盤振る舞いで佐賀県も同意したのは紛れもない事実
それを純粋在来線区間を在来線改良に過ぎず、整備新幹線予算を出せないと財務省が言うのでリレー永久

93:名無し野電車区
22/02/21 10:34:07.23 w8KEYBx+.net
>>84
嬉野や武雄と違い観光市じゃなくてタイプが違うからね。
むしろ今まで通りじゃないと困る。

94:名無し野電車区
22/02/21 10:42:32.83 Ms5CHsDt.net
>>87
決着させる必要がないんだよ

95:名無し野電車区
22/02/21 10:43:21.71 6k2mxFL9.net
>>92
おしい
スーパーでの在来線区間は新幹線直通線に当たらないとして複線化は事前却下されているけど、
フリゲでの在来線区間は新幹線直通線にあたるとして複線化が認められた
でも、そのフリゲがなくなれば、部分複線化も当然なくなる
だから、国交省は「フリゲ断念」が言えない

96:名無し野電車区
22/02/21 10:43:46.67 Tej+z0Y7.net
>>84
着工合意の条件遵守しての次善策を、佐賀は既に提案してるが?
むしろ無策なのは国交省ですよね?

97:名無し野電車区
22/02/21 10:44:58.54 Tej+z0Y7.net
>>95
事前却下されたソースをプリーズ

98:名無し野電車区
22/02/21 10:50:41.08 MDH528JR.net
>>88
14駅でいいよ

99:名無し野電車区
22/02/21 10:53:28.84 MDH528JR.net
>>95
フル区間を肥前山口からにすればイケる

100:名無し野電車区
22/02/21 10:58:25.28 TWQcxir0.net
ぎゃぎゃあいっても
着工してから12年かかる
むなしい脳

101:名無し野電車区
22/02/21 11:02:20.60 3AZ8bwVN.net
>>55
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
佐賀がJRQのビジネスモデルを全く理解出来てなくて火に油を注いで
そのうち怒りの在来線分離で佐賀ショボーンってなるだけだな

102:名無し野電車区
22/02/21 11:06:30.16 Tej+z0Y7.net
>>95
どんなに探しても肥前山口-武雄温泉間複線化工事は“新幹線鉄道規格新線”の初期段階から実施に向けての調査がされてるし、FGT導入計画への変更以前に“全幹法の整備新幹線(付帯工事)扱い”となってますね

103:名無し野電車区
22/02/21 11:10:27.08 bRHFYKbY.net
>>101
特定の不動産業者の採算アップのために税金何千億も貢げってバカ?

104:名無し野電車区
22/02/21 11:22:22.05 KJVuUsow.net
その不動産屋が鉄道の運営ノウハウも持っているから仕方ないし
そもそも鉄道屋だけでやってると言えるのはオレンジの会社くらいだから。

105:名無し野電車区
22/02/21 11:48:33.37 b62Z9bXV.net
新鳥栖⇔武雄温泉の全フルは着工しないのが確実になりましたね!

106:名無し野電車区
22/02/21 11:51:21.72 6k2mxFL9.net
>>97
2004年に佐賀県議会議員質問を受けて、佐賀県から国交省へ問い合わせがなされたけど、国交省はスーパーでは使えないと佐賀県へ回答している
ただ、当時佐賀県が議会へ試算回答した肥前山口-武雄温泉(正確には武雄温泉駅東900mまで)間の複線化費用は120億円
幹線鉄道活性化事業により、国の負担は1/3の40億円だけど、長崎県と共同ということで1/4の30億円で佐賀県議会には報告している
(幹線鉄道活性化事業の国補助額は上限1/3だが、自治体の出資の補助金上限を超えてはならない)

107:名無し野電車区
22/02/21 11:54:36.58 6k2mxFL9.net
>>102
どこから調べたんだ?

108:名無し野電車区
22/02/21 12:09:36.54 bRHFYKbY.net
>>104
税金貢いで在来線廃止させなきゃならん理由には全くなっていないな

109:名無し野電車区
22/02/21 12:18:21.76 KJVuUsow.net
>>108
在来線なんて残しといても赤字。
新幹線に絞れば高単価だしやっていける
そもそも佐賀なんて車社会なんだよ。
佐賀まで在来線が残るっていうなら多少不便になろうが目をつぶるべき。

110:名無し野電車区
22/02/21 12:23:58.08 i9kY5yBM.net
>>95
武雄温泉以東に新幹線鉄道直通線の暫定整備計画が決定されたことはないと何度も言っているのだが

111:名無し野電車区
22/02/21 12:26:56.07 bRHFYKbY.net
>>109
わざわざ不便で高い新幹線に税金つぎこめなんて、やはりキチガイ理論しか全線フル推進派からは出てこないんだな。

112:名無し野電車区
22/02/21 12:30:17.72 Tej+z0Y7.net
>>107
スーパー特急だからでは無く“前例が無いので整備新幹線付帯事業としては出来ない”だったかと?
で、最終的に2011年の諫早-長崎着工と同時に肥前山口武雄温泉間複線化工事を“整備新幹線付帯事業”として認可したはず

113:名無し野電車区
22/02/21 12:30:21.13 KJVuUsow.net
>>111
逆に在来線は便利なの?何が?

114:名無し野電車区
22/02/21 12:30:52.84 hlDyo405.net
リレー脱出最速はミニ新幹線だが
輸送密度高く代替線なしでバス数百台必要なのに長期運休なんなできるわけない
複線維持
代行バスはJR九州が自己負担で運賃料金を振替輸送で自社のJR九州バスなどで行う
山形県の奥羽本線などは山形市だけで人口25万人などで茨城県水戸市と同程度で人口が多い割に利用頻度が低く輸送密度が低いだけであって
山梨県の甲府市なんか人口はたったの19万人で身延線は地方交通線で単線だが中央本整備新幹線は複線で特急はあずさは全列車停車しかいじは東京方面に発着する特急街道
甲府の実例で同じように、狭軌の直通ネットワークの利便性を維持したまま
複線の本数や上下交換タイムロスなしの時間面の利便性を維持し
さらに貨物もみどりもハウステンボスも維持し
運休させず
しかも特急は安価な在来線特急料金をさらに割引の2枚きっぷやネット割が主流で割引なし通常料金の客自体が皆無
これで値上げや長期運休に所要時間が悪化とか受け入れられるわけがない
フリゲをさっさと入れろ、佐賀県の山口知事を次の知事選で倒すかリコールや佐賀県議会で不信任決議しろとしか言えないし手段もない
佐賀県民世論は逆に佐賀県議会の強行派が次の県議会議員選挙落選やリコールされる側だろうけど

115:名無し野電車区
22/02/21 12:32:47.27 bRHFYKbY.net
>>113
現状の把握ぐらいしてから屁理屈こねろ

116:名無し野電車区
22/02/21 12:34:54.42 6k2mxFL9.net
>>112
なんだ妄想か

117:名無し野電車区
22/02/21 12:36:05.97 KJVuUsow.net
>>115
ほら答えられない~。頭の悪さは口の悪さ。
普通に鉄道事業者目線なら高単価の新幹線に集約した方が利益は出るし
路線も合理化できるから維持費も減る。よって新幹線に移行したい。
特に新幹線は九州で多い豪雨災害にも強い。
在来線の路盤は軟弱だからすぐに流される。
まぁ佐賀市が多少かわいそうなのは同意だが、
在来の鉄道線が残って少ない通勤需要もカバーしてくれるんだから感謝すべき。

118:名無し野電車区
22/02/21 12:38:22.67 hlDyo405.net
佐賀県としては山梨県の甲府市が佐賀市より人口が少ないのに複線特急街道になっているのと同様に
運休させず複線3線か複線4線を
複線3線なら、後から追加の標準軌新幹線側が線路中心からずれて車体を削るマイクロ新幹線にしろ
それで佐賀県負担はフリゲのアプローチ線を武雄温泉駅と新鳥栖駅の2箇所に国が財務省判断で新幹線接続部解釈で7割負担し残り3割のみ佐賀県負担の破格の安さで合意したんだからな
それを財務省が頭かたくて在来線改良に過ぎず整備新幹線予算を出せないなら国側7割負担の財源もなくなる

119:名無し野電車区
22/02/21 12:40:49.01 Tej+z0Y7.net
そもそも、スーパー特急だろうがFGTだろうが“長崎武雄間は新幹線鉄道”に変わりはないわけで、スーパー特急だから駄目とかFGTだから使えるとかは無いです

120:名無し野電車区
22/02/21 12:46:24.75 wp1bLo/j.net
もう佐賀県は「(FGTに関する)国の裏切り」を理由に6
者合意を破棄して、開業を延期してでも国の負担で武雄温泉〜長崎を狭軌に引き直すよう要求するしか、国を止める手段はないのでは。

121:名無し野電車区
22/02/21 12:47:45.47 hlDyo405.net
117
治水なら国土交通省の仕事
さらに人口や経済力の少子化対策や景気対策なども全て国の仕事
線路や街自体に洪水が来ない対策が必要で
ダムや河川の堤防などに税金を出せば良い
高架なら洪水に強いなんて詭弁だ
国がやらなければならない仕事を怠慢し
人口少なく経済力も乏しくて福岡県に通勤のための在来線を維持しなければならないのにフル規格新幹線を強要するのは論外だ

122:名無し野電車区
22/02/21 12:52:17.33 bRHFYKbY.net
>>117
頭の悪さは口の悪さwまんまお前のことだな。
高単価、本数小待ち時間大、平均所要時間増の新幹線の方が便利とはw

123:名無し野電車区
22/02/21 12:54:57.58 i9kY5yBM.net
>>112
全幹法上の区分の違いから
新幹線鉄道規格新線の付帯事業としては認められないが
FGTは武雄温泉以西はフル規格だからフル規格の付帯事業としてなら認めなれるということなら理解できる
>>119
スーパー特急は新幹線鉄道規格新線であって新幹線鉄道ではないよ
新幹線予算を使えるかどうかと、作ったものが新幹線かどうかは別だよ

124:名無し野電車区
22/02/21 12:55:36.70 bRHFYKbY.net
>>120
幅広い協議打ち切りは実質永久対面リレー確定だから、別にスパ特一本化要求なんてする必要ない。合意破棄なんかしたら、損害賠償請求くらった上に全線フル強行のスキを与えるだけ。

125:名無し野電車区
22/02/21 12:57:49.55 hlDyo405.net
119
新線はフル規格だが最終目標はフリゲでつなぎにリレー
線路の段階で完全に狭軌を捨てた標準軌専用スラブ軌道にしたとおり
これではフリゲなしでは車体を削っても直通不可
線路側を4線3線にするかリレーしかない
トンネル断面を在来線ミニ新幹線サイズに抑えて建設費を抑えて線路を枕木軌道にすれば良かった

126:名無し野電車区
22/02/21 13:00:37.27 KJVuUsow.net
なんか鳶職崩れみたいなガラ悪とまともにアンカすら打てないお爺ちゃんが
草の根反対運動してるのを見ると涙を禁じ得ないな。

127:名無し野電車区
22/02/21 13:09:58.38 r87+hkCx.net
>>98
新幹線武雄温泉駅は折り返せない
佐賀武雄温泉間は新鳥栖佐賀間より距離があり各停が逃げ切れるか微妙
待避線無しでもコストはかかるので節約したい

128:名無し野電車区
22/02/21 13:10:52.23 IkkkH4K+.net
>>123
全幹法上、新幹線鉄道規格新線は新幹線鉄道として扱うことが規程されてますが?

129:名無し野電車区
22/02/21 13:12:25.45 a2/ArnfA.net
>>109
そうする為の民営化だしな
世の中を良くしようとすると必ず既得権益者が見苦しい抵抗をする
在来線はさっさと自治体の自助努力に委ねるべき

130:名無し野電車区
22/02/21 13:13:32.38 ZJw9ZgDO.net
>>124
あくまでも「国の(FGTは可能という)詐欺により結ばされた合意だから、FGT前の合意内容に国の責任で戻してくれ」という話。

131:名無し野電車区
22/02/21 13:16:18.99 hlDyo405.net
124
佐賀県側から合意破棄は愚策だが
国土交通省側から合意破棄は完全に自爆だ
あとは財務省がいかに折れたり、頭かたい対応を拡大解釈
フリゲ失敗の穴埋めをしつつ整備新幹線スキームを崩壊させないようにするけど
人口や経済力や観光向けを、いかに佐賀県が同意する通勤向けにするかだな

132:名無し野電車区
22/02/21 13:58:36.22 KJVuUsow.net
>>131
新幹線を通勤に「使える」ことはあっても
佐賀県にしか得がない「通勤向け」するのは今度は総スカンを佐賀が食らうのでは。
3分の2は国庫から出ているのに、それでは「佐賀新幹線」だなと。

133:名無し野電車区
22/02/21 14:24:01.55 hlDyo405.net
>>131
北陸新幹線の福井県なんか佐賀県と人口が同程度の田舎で京都府の隣県で京阪神在来線通勤圏だが
県庁所在地福井市を越えて敦賀まで伸ばし
さらに難工事で建設費が4割も上昇して1年遅れ
それでも首都圏観光客で税収増のメリットで3セクを値上げを抑える算段と財源がある
しかし佐賀県は観光が論外で、3セクの値上げを抑える観光税収の財源がない
だから観光税収に相当するメリットを増やすか
通勤向けスキームを適用するしかない
福井県は観光向けだが佐賀県は通勤向け

134:名無し野電車区
22/02/21 14:35:55.81 hlDyo405.net
通勤向けスキームなら新幹線を在来線価格程度で運行し
博多南線と同程度か毛が生えた程度にしか値上げできない
上越線の越後湯沢からガーラ湯沢と同じ
特に博多南線はすぐ近くで利用者の経済状態や同じ福岡県福岡市の博多の会社に勤務する仲間も多いだろうから
会社が通勤手当を満額出すのも抵抗なし
財源は国土交通省がフリゲ失敗で穴埋め
あるいは新横浜程度で時速200キロに達しない簡易工事にして建設費を抑える
さらに吉野ヶ里公園に駅設置で吉野ヶ里遺跡観光を強化する
それしかない

135:名無し野電車区
22/02/21 14:45:22.54 b62Z9bXV.net
チョーさん
長崎武雄短小孤立新幹線のまま繋がらないのは決まった様なもんだ
諦メロン

136:名無し野電車区
22/02/21 16:10:30.01 TWQcxir0.net
佐賀はオスプレイ基地で金儲けしなきゃならん
損失しかないお荷物新幹線とかいらん

137:名無し野電車区
22/02/21 17:43:59.53 WylJU9kC.net
JR九州は社長が変わったのを機に「諫早〜長崎の在来線を直営している限りは、鳥栖〜武雄温泉の在来線の直営を維持する」を約束してもよさそうな気はするが。
輸送密度は佐賀〜肥前山口>諫早〜長崎だし、長崎の車両を全検に回すにも必要な区間だから、株主も文句は言わないだろう。

138:名無し野電車区
22/02/21 17:59:50.19 bRHFYKbY.net
>>137
合意したら、長崎~諫早を分離する可能性がぷんぷんする話しだな。長崎が了承したんだから佐賀も飲め、の裏シナリオとしか読めない。

139:名無し野電車区
22/02/21 18:02:38.57 i9kY5yBM.net
>>128
どんな場合でも新幹線鉄道として扱われるのではなく
全幹法附則第18項に基づき新幹線鉄道規格新線等が新幹線鉄道とみなされるのは
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構法(平成十四年法律第百八十号)その他の
政令で定める法律の規定を適用する場合に限定されてますよ

140:名無し野電車区
22/02/21 18:14:31.67 9D+UBWXf.net
>>138
長崎県が信用できないなら、筑前前原〜唐津と川内〜鹿児島中央を加えても問題ないかと。

141:名無し野電車区
22/02/21 18:15:30.22 bRHFYKbY.net
>>140
そもそもJRQが信用できない

142:名無し野電車区
22/02/21 18:23:41.99 uder5Sbw.net
アホな案よく思いつくなw

143:名無し野電車区
22/02/21 18:24:19.22 cCiTEYJs.net
「新幹線整備を機に在来線分離はしない」で十分だろ
北海道のような惨状ならない限り廃止はない

144:名無し野電車区
22/02/21 18:26:21.98 bRHFYKbY.net
約束(スパ特、FGT、対面リレー)を破る前提で合意した連中が、どんな約束を出してきてもどうせすり替える前提だろうと思われるのは当たり前。
信用を失くすということは致命傷なんだ。

145:名無し野電車区
22/02/21 18:27:31.06 bRHFYKbY.net
>>143
これまで仕方なく分離を受け入れてきた整備新幹線沿線道県が納得しない

146:名無し野電車区
22/02/21 18:27:46.90 Ms5CHsDt.net
>>143
鳥栖以西の在来線全廃を目論むJR九州が飲む気全くなし

147:名無し野電車区
22/02/21 18:28:25.97 cCiTEYJs.net
>>145
熊本県、新八代駅以北

148:名無し野電車区
22/02/21 19:00:29.87 cCiTEYJs.net
鳥栖~武雄間分離なしで直接的に出費があるのはJRQだから、もし文句を言うとしたら
もともとJRQの管轄だった新八代~川内間沿線自治体
そして新八代以北非分離の時点で文句が出てるはず
他の会社まで目を向けたらミニが2路線ある東北はズルいし、
新幹線関係なく廃止される北海道や四国が可哀想

149:名無し野電車区
22/02/21 19:16:36.23 bRHFYKbY.net
>>148
整備新幹線における在来線分離は絶対ではなく、運営会社の判断に任せるという合意だから、あっちは分離されていないと文句をいう権利すらないルール

150:名無し野電車区
22/02/21 19:24:35.39 0DMGpTq4.net
>>139
だから?
西九州新幹線が新幹線鉄道規格新線で整備が進んでいた当時から[法的に瑕疵無く新幹線鉄道扱い]なのは確認済みですよ?

151:名無し野電車区
22/02/21 19:28:35.87 Irfr0O82.net
>>148
そもそも今回の開業で、長崎県の並行在来線の対象が小長井〜東諫早の6駅だけで、距離も20km程度だけなんだよな。
特急停車駅の肥前鹿島を含む、肥前白石〜肥前大浦の8駅の35kmの佐賀よりも、長崎県はダメージはめちゃくちゃ少ないし、むしろ新大村も停車駅に加わった。
さらに、その6駅も佐賀の抵抗のおかげで、23年はJRのままだし。
そう考えると、下手すると佐賀は並行在来線で鳥栖〜武雄温泉を失う上に、時限措置の後の肥前山口〜肥前大浦も切り離されて、武雄温泉〜有田間くらいしか残らないんだよな。
さらには、そこで唐津線がほぼ孤立するから、そこの廃止も求められる可能性もあるし。
実際にこの案件次第では、佐賀の在来線からJR九州が鹿児島線を除いて全撤退になりかねないよ。
JR九州は一貫して佐賀には冷淡だし。

152:名無し野電車区
22/02/21 19:33:18.76 w8KEYBx+.net
>>151
やっぱ、ありえないな。フル規格全通なんて。

153:名無し野電車区
22/02/21 19:37:47.74 w8KEYBx+.net
長崎は何か幻を見て佐賀は可哀そうだなんとか言ってるけど、その{吹きだし)は全部幻なんだよな。
結局現実はそこにある。リレーのみが現実世界の出来事。

154:名無し野電車区
22/02/21 19:43:39.13 0DMGpTq4.net
[なんだかんだ言っても新幹線欲しいんだろ!]と安易に考えた馬鹿国会議員(与党PT)と、[長崎の面子の為に佐賀が不便になろうと知ったことか!長崎の票が何より大事!]っていう長崎の政治家(知事や県選出国会議員)と、可能な限り在来線分離を進めたいJRQの“見通しの甘さ”が全ての混乱の原因

155:名無し野電車区
22/02/21 20:00:37.13 tDL7ferD.net
>>149
それはそう
だから本来、以前分離を受け入れた県が納得しないなんてのは関係ない

156:名無し野電車区
22/02/21 20:05:29.59 bRHFYKbY.net
>>155
いや、
143 名無し野電車区 [sage] 2022/02/21(月) 18:24:19.22 ID:cCiTEYJs
「新幹線整備を機に在来線分離はしない」で十分だろ
北海道のような惨状ならない限り廃止はない
のように、在来線分離無し前提で(整備新幹線)整備OKに、大原則変更は駄目だろ。今までの道県はふざけるなとなって当たり前。

157:名無し野電車区
22/02/21 20:13:24.94 w8KEYBx+.net
>>136
オスプレイも、佐賀はバンバン観光とかに使ってるけど、
オスプレイ配備して補助金もらって使い道あるような県に思わない。
住民が(選択肢間違ってても)良いと言えば来るだろうな。
でも、寄与する部分が多くデメリットが少ないという理由ならともかく、
もしそれ(金)が歓迎理由なら反対する。

158:名無し野電車区
22/02/21 20:18:41.09 0DMGpTq4.net
まぁ、大原則は“在来線分離の不便と新幹線の便益を秤に掛けて判断してね”だからね
在来線存続が大事なら新幹線を諦めろ!と
で、佐賀は“要らない”と判断したし長崎もJRQも国交省も“武雄温泉接続在来線活用”で合意したのだから、直通云々関係無しに[誰も文句を言う資格無し]なんだよね
文句言ってる長崎や国交省や与党PTは[自分たちが合意した内容]すら理解出来ないボンクラなのかな?と、この話題に触れる度に思うわけですよ

159:名無し野電車区
22/02/21 20:35:51.00 i9kY5yBM.net
>>150
だから、どんな場合でも新幹線鉄道扱いではないのだと。
新幹線鉄道規格新線の整備を進めるにあたって、新幹線鉄道と同じ扱いにする必要があることは
附則第7条~第21条に列挙されて適用されているから、新幹線鉄道規格新線の整備に法的瑕疵は発生しないし
一見、全てにおいて新幹線鉄道扱いになっているように見えるが
記載のある箇所以外は、新幹線鉄道規格新線は新幹線鉄道とは別物として扱われる

160:名無し野電車区
22/02/21 20:54:34.78 1gXkEYSU.net
そもそも新幹線鉄道規格新線の整備に全幹法規程以外の方法が存在してないわけで…
逆に言えば、新幹線鉄道規格新線として整備された路線は全て新幹線鉄道扱いになるわけ
新幹線鉄道規格に準じた路線を建設しようにも着工認可が下りない仕組みになってる

161:名無し野電車区
22/02/21 21:15:56.85 TjnbEGLc.net
>>156
JRQが言う分には自由
しかも今回は国交省は「運行を維持するよう求める」(上下分離)と言ってる

162:名無し野電車区
22/02/21 21:18:31.79 mKGtcRK+.net
>>161
国交省が求めるのは自由かもしれん。
JRQがそれを断るのは自由だ。

163:名無し野電車区
22/02/21 21:21:01.47 TjnbEGLc.net
自由だから大原則変更ではないって話

164:名無し野電車区
22/02/21 21:22:28.13 OF5t3j+j.net
長崎県は人口が多いし佐賀県としか県境を接していない地理的状況で
佐賀県は逆に途中経路であるにもかかわらず面積が無駄に広くて人口も少なく
整備距離が無駄に長くて、しかも佐賀平野を通ろうが佐賀空港を通ろうが北陸新幹線福井県のような難工事で建設費4割上振れする可能性もある
じゃあ両者の整合性を取るには長崎県が人口と財力で代理負担するか、合併して同じ県としてやっていくほかはない
それが嫌なら、佐賀県の言い分とメリットで佐賀空港経由(国土交通省は航空行政と連携させる)で3空港連携の疑似的同一空港にして観光強化し佐賀空港でお土産販売や観光客向けサービスなど商業的利益の拡大しつつ
佐賀市から遠回りさせて遠ざけて需要を食われないように競合させず共存共栄ができて
メリットが大きくデメリットを抑えることができて、過疎地なので土地買収問題も起きない
人口が少ないとか根本的かつ解決しがたい問題があるんだから代理負担か合併するしかないし
それが嫌ならリレー永久しかないと思うよ
福井県みたいに人口が少なくても観光でおつりが来て、3セクに投資して運賃上昇を抑える原資があるわけない

165:名無し野電車区
22/02/21 21:31:05.26 i9kY5yBM.net
>>160
建設については、(附則第7条~第21条に列挙されている規定により)
新幹線鉄道規格新線は新幹線鉄道と同じ扱いになることに異論はないよ
問題は新幹線鉄道規格新線として完成したものが新幹線鉄道になるかと言えば、そうではない

166:名無し野電車区
22/02/21 21:51:25.29 w8KEYBx+.net
>>164
合併したら、人口・面積ともにほぼ宮城県になるぞ。
そしたら新幹線停車駅は位置的にも仙台の佐賀駅だけでいいな。
盛岡(隣に県)がない定義になるんで。
そしたら佐賀としてはやっぱり新幹線いらないからべつにいいや。
新鳥栖あるし。白石蔵王でももしさくら相当が停車するなら
岩手もない宮城なら最高でも仙台どまりでいいとなる。
でもその最高でも仙台にあたる佐賀も総合判断でいらないとなるのだが。

167:名無し野電車区
22/02/21 21:56:47.92 w8KEYBx+.net
>>166
そもそも県内移動は通勤通学第一となるので、
新幹線で佐賀市長崎市をつなごうとはならないだろう。
その場合その2か所は一直線でスーパー特急だな。
通勤通学のお財布に優しい金額になるようにね。

168:名無し野電車区
22/02/21 22:06:26.19 apYPcPOQ.net
>>165
具体例をどうぞ

169:名無し野電車区
22/02/21 22:35:30.00 i9kY5yBM.net
>>168
具体例?
今のところ、新幹線鉄道規格新線で開業した前例はありませんが
どういう具体例を求めているのですか?

170:名無し野電車区
22/02/22 00:02:36.71 gR1Y1mCt.net
>>164
佐賀より人口多くても長崎市は松山市に、長崎県は愛媛県に負けておりますw
観光以外の産業も愛媛・松山に完敗だし、全フル化を計画するほうがおかしいわ
そりゃ佐賀だって、松山にすら負ける街に文句言われたくないわ

171:名無し野電車区
22/02/22 06:53:23.13 /0OiL0Ah.net
>>169
>>123で言った事の具体的な説明よろしく。どういった法的理由で諫早-武雄温泉間新幹線鉄道規格新線が新幹線鉄道扱いにならないのかをね

172:名無し野電車区
22/02/22 07:39:30.42 EYMyOysM.net
具体的なというのがどういう説明を求めているのかわからない。
法的根拠は、新幹線鉄道規格新線を新幹線鉄道と同様に扱う場合は附則第7項~第21項に列挙されていて
それ以外の場合は新幹線鉄道規格新線と新幹線鉄道は区別されているというのと
新幹線鉄道規格新線を新幹線鉄道として扱うと一見読めるのは
附則第18項の「新幹線鉄道規格新線等は、この法律による新幹線鉄道とみなして」の部分であるが
附則第18項を最後まで読むと
それは「独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構法(平成十四年法律第百八十号)その他の
政令で定める法律の規定を適用する」場合に限定されている

173:名無し野電車区
22/02/22 07:49:15.42 7aZBCjyZ.net
だから、西九州新幹線諫早-武雄温泉間新幹線鉄道規格新線が“新幹線鉄道扱いにならない”という主張の理由を具体的に

174:名無し野電車区
22/02/22 09:18:42.85 oi3OJ5ND.net
福岡や関西が熱望してるんだから、それらの都道府県も負担するべきだよな
金に糸目付けず大盤振る舞いしろよ

175:名無し野電車区
22/02/22 09:26:38.69 lkAbLp/T.net
長崎以外は熱望してませんが?

176:名無し野電車区
22/02/22 11:07:58.38 +rwYL6d8.net
関西が熱望って聞いたが、、、 5chで

177:名無し野電車区
22/02/22 11:50:55.36 lkAbLp/T.net
してません

178:名無し野電車区
22/02/22 11:56:44.01 Y8UHiodT.net
>>176
長崎には興味も感心もないです
コロナ禍以前でも航空便たいしたことなかったですし

179:名無し野電車区
22/02/22 12:15:04.45 EYMyOysM.net
>>173
だから、>>172の通りですよ
補足するなら、工事の進行や費用負担については新幹線鉄道と差はないが
作っていた物というか、新幹線鉄道規格新線のまま完成していたら
できたものは新幹線鉄道ではなくあくまで新幹線鉄道規格新線になると言っているのだが

180:名無し野電車区
22/02/22 12:25:40.44 lkAbLp/T.net
ほんと、馬鹿
新幹線鉄道規格新線として整備された諫早武雄間が何故“新幹線鉄道”扱いにならないのか、きちんと法的根拠を示して説明してもらえますかね?
全幹法や附則、関連法令その他を読んでも“新幹線鉄道として扱えない法的瑕疵”はありませんが?

181:名無し野電車区
22/02/22 12:26:25.27 htpS2oIE.net
福岡が本当に熱望してるなら唐津ルートで作ればいい。佐賀は在来線守れるし、福岡にもレール敷くから佐賀の負担減になる。まあ福岡はブチギレ大反対だろうけどな。所詮長崎以外どーでもいいと思ってる新幹線よ。

182:名無し野電車区
22/02/22 12:28:16.64 BIplCzdg.net
どうでもよいどころか、巻き込まれたらどこも迷惑

183:名無し野電車区
22/02/22 12:30:26.76 g8+uZaMR.net
>>180
時速 200キロ以上で走ればな

184:名無し野電車区
22/02/22 12:33:25.01 DAiTuuQL.net
20日に投開票された長崎県知事選で新人の医師大石賢吾氏が現職を破って当選したことを巡り、佐賀県の山口祥義知事は21日、新幹線整備や有明海再生など共通の国策課題への影響について 会ったこともなく、全然分からない。

185:名無し野電車区
22/02/22 12:54:14.22 EYMyOysM.net
>>180
新幹線鉄道規格新線が新幹線鉄道ではないとは書かれてないが
附則の新幹線鉄道規格新線と本則の新幹線鉄道は区別されているから違うとしか
別の言い方をすれば、全てにおいて新幹線鉄道として扱われるから区別する必要はなく
新幹線鉄道と同様に扱う場合と異なる場合があるから区別されているとしか

186:名無し野電車区
22/02/22 13:02:04.52 cDc8dorl.net
200km/h以上で走れることが新幹線という路線の要件の一つ
どんな車両を走らせるかは運行主体に任せられてる

187:名無し野電車区
22/02/22 13:06:40.58 lkAbLp/T.net
>>183
実は…走行速度は関係ない
路線として新幹線鉄道規格でありさえすればね
>>185
暫定整備計画に係る新幹線鉄道規格新線等は、この法律による新幹線鉄道とみなして、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構法(平成十四年法律第百八十号)その他の政令で定める法律の規定を適用する。

188:名無し野電車区
22/02/22 13:11:07.99 szuIfSLF.net
人を殺してはいけないと書かれた法律は無いから人を殺してもいいんだ的な解釈ではね

189:名無し野電車区
22/02/22 13:21:22.68 DAiTuuQL.net
諫早干拓と同じで長崎の得をごり押ししてヒンシュク買ってるだけやな
また長崎かって

190:名無し野電車区
22/02/22 13:27:20.00 sdWWVCje.net
長々とやってるが、区別されるか否かで何が変わるの?

191:名無し野電車区
22/02/22 13:31:55.26 +xS4hw9e.net
「新幹線鉄道」の定義は全幹法第2条でされていることを忘れているクソッタレ乙
この法律において「新幹線鉄道」とは、その主たる区間を列車が二百キロメートル毎時以上の高速度で走行できる幹線鉄道をいう。

192:名無し野電車区
22/02/22 13:33:42.65 szuIfSLF.net
>>190
建設費をどこに押し付けられるかを論じてるんじゃね
国としては200km出せない路線にそれほど金かけられないというのが実情と思うが

193:名無し野電車区
22/02/22 13:43:05.36 vqIYXv2p.net
このスレも民意も圧倒的にフルなのに、佐賀はエゴが酷い

194:名無し野電車区
22/02/22 14:12:46.93 Fc8dZ+NQ.net
>>192
URLリンク(www.sankei.com)
国交省は整備新幹線スキーム通りという前提
妄想財務省クン的にどうかは知らん

195:名無し野電車区
22/02/22 14:15:17.14 Fc8dZ+NQ.net
↑ミニ新幹線についてね
新幹線鉄道規格新線はそもそも主要な構造物が200km/h以上出せる前提だし、
整備新幹線スキームで何度も着工してるから議論の余地はない

196:名無し野電車区
22/02/22 14:51:24.73 QlC069d/.net
フル規格は青函トンネルの前例で貨物名目国有化維持し在来線を並走させて維持
青函トンネルより融通がきく
フリゲ失敗穴埋めで将来数十年保証
ミニ新幹線なら財務省が頭かたいのをなんとかし
運休せず佐賀県負担0で狭軌複線を維持したマイクロ新幹線や複線4線軌条を含め
複々線でも良いと思う
かもめは標準軌に移行し狭軌は空くし
標準軌は単線の線増でも良い
これくらいやらないとフリゲ以上条件にならずリレー永久だな
逆を言えば金食い虫の青函トンネルを貨物街道で北海道の農産物などでタマネギやジャガイモや牛乳などを安く抑えて本州から石油などを安く送れるんだから
同じことをやれば良いだけ
フリゲの金食い虫も同じように保線費や車両費を国負担にすれば良い
佐賀県山口知事を倒してから着工して10年以上掛かって開通し、その間に沿線人口が転居なし少子化自然減だけで2割減少し、高齢者は寿命で死ぬ
客が乗らず赤字廃線になるより
日本唯一のフリゲが鉄オタ観光資源になるならまし

197:名無し野電車区
22/02/22 14:51:48.13 j8BZ1nrW.net
>>191
列車とは規定してない。路線として“主たる区間を200キロメートル毎時以上で走行出来る”事が条件

198:名無し野電車区
22/02/22 14:53:58.19 j8BZ1nrW.net
>>190
>>123辺り

199:名無し野電車区
22/02/22 14:58:35.77 sSr/J5b9.net
そういや新八代駅アプローチ線は保線車両用とかだっけ
どんな形であれ金は出るんじゃないのかね


そこで12駅フル佐賀大町待避

200:名無し野電車区
22/02/22 16:23:06.56 DFvECoAE.net
時速200キロなんて余裕だよ
在来線と違いできない理由(信号システム、停止距離制約、出力、脱線等安定性)がない

201:名無し野電車区
22/02/22 17:25:51.28 Eiu7RSvZ.net
>>164
島嶼部があるとはいえ、人口密度は佐賀県の方が高いほど佐賀県は狭いぞ。

>>193
そりゃあ作るんだったら全線フル佐賀駅経由が1番いいに決まってるわ。
ただ、それだと佐賀県のデメリットが大きすぎるのが問題なわけで。
特に並行在来線問題。
今は鹿島にデメリットを押し付けてるけど、鳥栖以西が分離されたら、その鹿島への特急も確実になくなるしな。

202:名無し野電車区
22/02/22 17:31:05.36 QlC069d/.net
肝心な線路は西九州新幹線新線は標準軌専用スラブ軌道なのでスーパー特急は不可能
10年運休に1400億の巨費
さらに車両ははくたかの681系683系ベースで加速度が劣悪にもほどがある
財務省が追加費用でBCも1を割り込みアウト
加速度がN700系タイプから半減して所要時間でアウト、スカイライナーも加速度は半減した
最高速度も時速260キロから時速200キロに時速60キロも落ちて所要時間がアウト
スーパー特急は完全にアウトだな
ミニ新幹線すら時速130キロで時短にならない在来線改良に過ぎないので時短名目の整備新幹線予算を出せないという頭かたい対応なので当然だな
安易にハードルを下げたら示しがつかないし

203:名無し野電車区
22/02/22 17:38:07.43 OAfKidSG.net
>>202
>運休に10年→嘘
>車両ははくたかの…→FGT試験車両が利用可能
>最高速度…→FGTで合意したのだから文句は言えない。最高速度マイナス60km/hはさほど問題にはならない(表定速度はそれ程低下しない)

204:名無し野電車区
22/02/22 18:03:04.90 EYMyOysM.net
>>187の後半
だから、その部分の解釈は、>>139>>172に2回書いていますが

205:名無し野電車区
22/02/22 18:06:15.71 y+6Yv7z5.net
並行在来線が大問題だと思ってんのは鉄ヲタくらいだろ

206:名無し野電車区
22/02/22 18:09:29.18 OAfKidSG.net
>>204
だからぁ…!西九州新幹線諫早武雄間の新幹線鉄道規格新線建設に於いては“関連法令諸々”もクリアしてるの!
なんでこの区間が“新幹線鉄道扱いにならない”のかを説明してみろ!ってんだよコノバカ

207:名無し野電車区
22/02/22 18:09:53.72 OAfKidSG.net
>>205
むしろ大多数の一般人

208:名無し野電車区
22/02/22 18:26:42.39 y+6Yv7z5.net
別にお前使ってないでしょ?

209:名無し野電車区
22/02/22 18:29:17.72 EYMyOysM.net
>>200
その「脱線等安定性」について、(以前武雄温泉~諫早で整備が進められていた)新幹線鉄道規格新線では
曲線半径は新幹線鉄道と同じだが、軌間が在来線と同じだからね
国交省が何だかんだといちゃもん付けて195km/hまでしか認められないと言って新幹線鉄道から除外して
財務省がーに対しては、200km/hと195km/hでB/Cは変わらないだろうと説明するつもりだったと推測している

210:名無し野電車区
22/02/22 18:29:23.16 +3WaD6yT.net
全線フル規格の是非は置いといて、
佐賀県知事交代か佐賀県吸収合併以外の方法はないのか?
リレーかもめ武雄温泉までノンストップ、割引きっぷ廃止とか
沿線自治体の同意を要するスキームの変更。

211:名無し野電車区
22/02/22 18:30:32.79 OAfKidSG.net
>>208
使ってない“一般国民”が意見しちゃいけないんですか?

212:名無し野電車区
22/02/22 18:31:42.51 uopwbtWL.net
一般人にバレなきゃ良いだろってことだろ、いつもの強欲我儘長崎の姿じゃないか

213:名無し野電車区
22/02/22 18:32:24.19 OAfKidSG.net
>>209
お前も憶測じゃん?
つか、諫早武雄間新幹線鉄道規格新線が“法令諸々の瑕疵により新幹線鉄道扱いにならない”事の具体的な説明を早く

214:名無し野電車区
22/02/22 18:35:18.59 OAfKidSG.net
>>210
西九州新幹線[かもめ]自体、朝夕ラッシュ帯?ですら“乗車率が危うい”と言われてる始末…リレーかもめ運行維持出来なくなるかもよ?

215:名無し野電車区
22/02/22 18:53:19.03 bRF2Ar9H.net
>>210
だいたい繋がって新大阪まで直通したとして本当に黒字になるかなんて分からないよ

216:名無し野電車区
22/02/22 19:05:44.73 y+6Yv7z5.net
使ってないやつが佐賀の在来線の何が重要なんだというんだよ
素直に自分のナマポに使われるはずだった税金が使われるのが嫌って言えばいいだろ

217:名無し野電車区
22/02/22 19:10:39.17 OAfKidSG.net
理論的に言い返せないと直ぐにレッテル貼り…格好悪いよ?

218:名無し野電車区
22/02/22 19:10:50.14 PT3f+t0p.net
>>216
じゃあ今は存在しない新路線のユーザーは発言権なくて、
いまある在来線のユーザーだけが発言権あるなwww

219:名無し野電車区
22/02/22 19:11:42.71 d8GcXB+W.net
佐賀と長崎を再合併、県庁は佐賀
現在の佐賀駅付近を通るフル規格建設
並行在来線はJRQのまま
在来線は博多-佐賀間に快速新設

220:名無し野電車区
22/02/22 19:13:35.79 y+6Yv7z5.net
>>218
は?
俺のナマポ原資を使うなって言えばいいのに
わざわざ並行在来線を隠れ蓑に反対してるのがムカつくんだよ

221:名無し野電車区
22/02/22 19:17:16.68 BIplCzdg.net
隠れ蓑にしてるって、アホだなw
現実逃避しても在来線分離可能性あるフルフルを佐賀県が受け入れることはないw本当に在来線を捨てる価値が全くないのが長崎ルート全線フルなんだからw

222:名無し野電車区
22/02/22 19:19:41.82 OAfKidSG.net
西九州新幹線フル規格全通に反対するのはナマポね…

フル全通派はホント馬鹿しか居ない…

223:名無し野電車区
22/02/22 19:20:02.70 y+6Yv7z5.net
最終的にフル決着でしょw
現実逃避しなくていいようにちゃんと働き口見つけなよw

224:名無し野電車区
22/02/22 19:21:41.19 PT3f+t0p.net
>>223
生活保護の隠れ蓑って発想からして、
君は笑われる側だからw

225:名無し野電車区
22/02/22 19:23:37.24 cSFOUzwd.net
マイカーばかり使って電車に乗らない人が
「新幹線ができたら在来線が不便になるからヤダ」
という権利はないと思うけどね

226:名無し野電車区
22/02/22 19:24:12.06 OAfKidSG.net
>>221
正直、鉄道ネットワーク改善だけなら[長崎本線諫早-肥前山口線形改良]だけっ済む話。だからこそ、武雄温泉接続在来線活用のスーパー特急整備で一旦は合意したのだから
拗れたのは多分に“長崎県と選出国会議員の面子”が原因かと

227:名無し野電車区
22/02/22 19:25:03.86 y+6Yv7z5.net
え?並行在来線の直接的な影響を受けるんでない限り
懸念するのは税負担増でしょ?
そんな端金増税を気にするのはナマポぐらいだし、
配ってもクソしか製造しないナマポを減額して財源にするのは理にかなってるからな。

228:名無し野電車区
22/02/22 19:25:20.66 OAfKidSG.net
>>225
長崎諫早しか利用しない長崎民が新幹線を欲しがるのもね

229:名無し野電車区
22/02/22 19:25:49.10 qEtYspKV.net
>>223
結論を出さないことが決まるよ

230:名無し野電車区
22/02/22 19:26:40.87 OAfKidSG.net
どうしても反対派をナマポ認定したい矮小な人物。これがフル全通派ですw

231:名無し野電車区
22/02/22 19:28:28.03 y+6Yv7z5.net
>>230
それ以外のとこに反論してみなよw

232:名無し野電車区
22/02/22 19:30:09.17 y+6Yv7z5.net
ていうかナマポって言ったら刺さりすぎでしょ君らw
親の年金が無くなったらナマポだしな、そりゃ在来線関係なく反対したくなるわけだw

233:名無し野電車区
22/02/22 19:46:30.79 EYMyOysM.net
>>206
新幹線鉄道規格新線を(新幹線予算を使って)作ることに法的瑕疵のないことと
新幹線鉄道規格新線を作ったら新幹線鉄道を作ったことになるかどうかは一致しないよ
>>213
全幹法附則にも関係法令諸々にも新幹線鉄道規格新線に速度要件がないことは憶測ではなく事実だし
(以前武雄温泉~諫早で整備が進められていた)新幹線鉄道規格新線の軌間が在来線と同じであることは憶測ではなく事実だよ
ちなみに新幹線鉄道規格新線が新幹線鉄道になる必要はないから、法的諸々に瑕疵はないよ

234:名無し野電車区
22/02/22 19:47:15.99 AQl7U5ct.net
スレは反フル主流なのに一人コロコロID変えて
フルフル発狂しててワロタwww

235:名無し野電車区
22/02/22 19:48:02.29 BIplCzdg.net
佐賀県にとってこんなメリットあるから全線フルを受け入れるべきっていうまともな全線フル推進の意見が皆無なところが、全線フルが拒否されている本質を一番証明している。

236:名無し野電車区
22/02/22 19:51:28.53 uopwbtWL.net
ただで欲しいだけのクソ長崎県民の本性丸出しだなw
長崎県民のための税金はじゃぶじゃぶ使えってよ、長崎の税金はびた一文出さんけど。これを上から目線で言える神経といったらさすが長崎県民。

237:名無し野電車区
22/02/22 20:17:05.17 BRau5yZX.net
>>210
割引切符は廃止はしていないが値上げはしたぞ
リレーかもめノンストップは論外
首都圏とかだって水戸通過ひたちや甲府通過のあずさはない
それどころか成田エクスプレスは千葉停車は若干数だったのが次ダイヤ改正で半数程度停車に激増する
逆に廃止するならみどりとハウステンボスの客をリレーかもめに1本化して掴むか、リレーかもめ自体を辞めてみどりやハウステンボスや鹿島特急に託せばいい
建設費が3割県負担、さらに並行在来線分離なんていうスキームだから拒否される
福井県の北陸新幹線は人口が佐賀県と同程度ではないか!あっちは福井を越えて敦賀まで伸ばして人口とかでは厳しいぞ!と思うだろうけど
あっちは観光のメリットがすごくて首都圏から観光客が来てくれるので、建設費が4割も上昇しても負担した
それに対して佐賀県観光、それも佐賀市周辺観光で何があるんだ?近畿圏から山陽新幹線博多経由で来てくれるのか?
今のさくら全列車新鳥栖停車で十分ではないか!と言うのが佐賀県の主張だ
吉野ケ里公園の吉野ケ里遺跡は途中駅で新幹線駅はないし、有田や伊万里や唐津など焼き物はすべて佐賀市から遠く離れている
県庁所在地で観光強い長崎ならそうなるが、佐賀県ではそうはならない
それどころか日常使用の通勤がべらぼう高額3セクになったら県経済自体が終わる、佐賀県を捨てて福岡県に移住されてしまう。

238:名無し野電車区
22/02/22 20:26:47.54 DAiTuuQL.net
>>210
まあ君が政治家にでもなって
道州制を成立させればいいじゃないかな
それでも10年以上かかりそうだが

239:名無し野電車区
22/02/22 20:27:00.45 y+6Yv7z5.net
>>234
お前だろ
何回飛行機飛ばしてるんだ?

240:名無し野電車区
22/02/22 20:28:25.47 DlvYyYTQ.net
>>233
暫定整備計画に係る新幹線鉄道規格新線等は、この法律による新幹線鉄道とみなして、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構法(平成十四年法律第百八十号)その他の政令で定める法律の規定を適用する
と、全幹法に書かれてますが?

241:名無し野電車区
22/02/22 20:29:19.00 DlvYyYTQ.net
>>231
お前のどのレスに反論すれば良いのかな?

242:名無し野電車区
22/02/22 20:29:23.39 y+6Yv7z5.net
反対派が何で反対してるかの理解が難しいわ
佐賀県民はここにいないって話だからな
エア佐賀県民が何の心配をしてるのか聞いてもそれは答えないし

243:名無し野電車区
22/02/22 20:30:21.38 y+6Yv7z5.net
>>241
お前に何も言ってないんだけど?
あ、飛行機ビュンビュンでわけわからなくなってるのかな?w

244:名無し野電車区
22/02/22 20:30:32.07 yOVqki11.net
>>210
県合併ができるの。?
現在3月までの土日に使える北部九州割引切符が
9月23日の開業に合わせて再発売される予想。
これなら新幹線に乗ってくる人をとれる。

245:名無し野電車区
22/02/22 20:32:46.89 BIplCzdg.net
開業時期に長崎佐賀DCキャンペーンだから、キャンペーン限定企画券の設定はあるだろ。
コロナでキャンペーン中止にならない限りは。

246:名無し野電車区
22/02/22 20:35:12.91 y+6Yv7z5.net
佐賀県民でないとなれば、あとは整備新幹線の国税の投入くらいだろう
コロナ増税と比べたらゴミみたいな負担なんだろうが
歳出を削らないとまずいからな
そうなれば社会保障の減額は必須であって
つまりナマポ減額、審査厳密化、死んだ親の年金詐取防止
これを必死に防ぎたい連中が反対派ということがわかるw

247:名無し野電車区
22/02/22 20:47:36.15 BIplCzdg.net
ほんと、フルフルバカは真性のバカばっか。根拠無しの自分の思い込みをひたすら喚くだけ。
こんな奴等に、自分達が不便になりながら税金貢ぐわけないだろ。

248:名無し野電車区
22/02/22 20:57:30.25 uopwbtWL.net
まさに精神病生活保護の考え方だなww
期待を裏切らない長崎県民。
そしてリレーで乗り換えを得るw

249:名無し野電車区
22/02/22 20:58:51.59 Eiu7RSvZ.net
博多と佐賀って53.6kmしかないのかよ。
快速とか新快速の距離だな。

250:名無し野電車区
22/02/22 21:02:14.24 qEtYspKV.net
>>249
九州では特急利用する距離だよ

251:名無し野電車区
22/02/22 21:04:02.57 EYMyOysM.net
>>240
だから、その部分の解釈は>>139>>172に計2回書いていると

252:名無し野電車区
22/02/22 21:13:07.50 qAZeODKn.net
>>251
だから、お前の主張する部分について西九州新幹線諫早武雄間には何等の問題も無く新幹線鉄道扱いになると言ってるのが解らないのかな?
新幹線鉄道扱いに出来ない法的根拠を示してくれと、何回言ったら判るのかな?
具体的に“何処の部分がどのような法的根拠を理由に新幹線鉄道扱いに出来ないのか?”をね、示してくれよ?

253:名無し野電車区
22/02/22 21:16:14.52 qAZeODKn.net
>>250
快速増発するより長崎.佐世保特急を快速扱いで利用してもらう(割引2枚切符)方がコストパフォーマンスに優れるからの措置。一応、ラッシュ時には区間快速を1本増発してたはず

254:名無し野電車区
22/02/22 21:17:52.37 qAZeODKn.net
>>243
ID変わっただけだよ
で、ナマポ認定レッテル貼りの何処に反論すればいいのかな?

255:名無し野電車区
22/02/22 21:22:30.85 EYMyOysM.net
>>252
できるとかできないとか、しようと思って新幹線鉄道にするものなのか?
新幹線鉄道を作ったら新幹線鉄道になり、新幹線鉄道規格新線を作ったら新幹線鉄道規格新線になる
新幹線鉄道規格新線を作ったら新幹線鉄道を作ったことになるとか規定がないからならないという説明をすればいいのか?

256:名無し野電車区
22/02/22 21:27:50.80 qAZeODKn.net
>>255
また繰り返すのか?本当に馬鹿なの?

257:名無し野電車区
22/02/22 21:30:36.51 RcSVtJAw.net
>>209
計算すれば明解
技術屋ならだれでもわかるから、誤魔化せない

258:名無し野電車区
22/02/22 21:41:51.85 EYMyOysM.net
>>256
何回言っても理解できないようだから繰り返すしかないだろう

259:名無し野電車区
22/02/22 22:20:39.31 +xS4hw9e.net
>>197
内規で路線中95%以上にて200km/h以上出せることとされている
(東海道新幹線の東京口が200km/h未満であるための処置)
そうしないとお前みたいな輩が全区間95km/hしか走れないものも新幹線限界にして「これも新幹線ニダー」とほざいてしまうため

260:名無し野電車区
22/02/22 22:31:47.57 +3WaD6yT.net
県の合併は知事交替より難しい(両方の知事+議会)ので、
スキーム変更の方が可能性あるな。
四国新幹線など基本計画線を包含したもの。
今のままが良いとしても9月23日には開業してしまうから困った。
リレーで打ち止めが良いのかどうか

261:210
22/02/22 22:31:57.84 +3WaD6yT.net
県の合併は知事交替より難しい(両方の知事+議会)ので、
スキーム変更の方が可能性あるな。
四国新幹線など基本計画線を包含したもの。
今のままが良いとしても9月23日には開業してしまうから困った。

262:名無し野電車区
22/02/22 22:33:33.11 f9DOOoyo.net
>>219
大体端っこの大都市なんてないからな。
北海道も北部や東部は全然人住んでないし、そもそも九州の2分の1の人口が住んでて成り立ってるし
青森も先端まで新幹線ができるのは北海道あってこそ。
鹿児島も先っぽまで新幹線でなんていけない。鹿児島中央駅から枕崎駅までは、
途中の山川駅(指宿市)までは在来線特急はあるが山川駅からは特急も快速もない。
成田の先も茨城まで新幹線はなく、それどころか成田までも新幹線は作られなかった。

263:名無し野電車区
22/02/22 22:35:01.45 f9DOOoyo.net
長崎は物理上不可能なことを求めている。

264:名無し野電車区
22/02/22 22:42:16.05 uopwbtWL.net
さすがの長崎ももうゴリ押しはトーンダウンしてるよ、あとは数人のキチガイが未だに発症してるだけ。どこかのスレはキチガイ排除して今後の在り方を予想するのもアリだな。

265:名無し野電車区
22/02/22 23:10:55.90 +xS4hw9e.net
半径4000mで横G=0.08かつ規定カント上限いっぱいまで設定した時の通過上限速度
1435mm軌間 規定カント上限180mm(0.08G=115mm) 323km/h
1067mm軌間 規定カント上限105mm(0.08G=85mm) 301km/h
逆にそれぞれの軌間で横G=0.08かつ規定カント上限いっぱいまで設定した時の200km/hを超える半径(★5m間隔★)
1435mm軌間 1530m@傾斜0度 1415m@傾斜1度(1度を25mmとして計算)
1067mm軌間 1765m@傾斜0度 1615m@傾斜1度(1度を18mmとして計算) 

266:名無し野電車区
22/02/22 23:16:25.41 vY/4bzxv.net
>>260
これ以上、この事業に国費を突っ込むのは無駄以外の何ものでも無いでしょ
JRQも採算が取れると判断しての6者合意だろうし、国交省もこのまま有耶無耶にして責任の回避したいんじゃないかな
幅広い協議の議事録を読む限り、あれ程の馬鹿さ加減を晒しているのは単に引き伸ばしてリレーのまま有耶無耶にしたいとしか思えないな

267:260
22/02/22 23:33:19.08 +3WaD6yT.net
>>266あり得る。不用意な発言が多すぎ、佐賀駅開発発言も。
北陸新幹線全線開業後、四国新幹線と同時進行を予想

268:名無し野電車区
22/02/22 23:40:14.78 uopwbtWL.net
在来線弄らずに通すどころか、佐賀県のメリットデメリットをフラットにしても成り立たないんだろ。だから無理。
どこが維持運行するとか考えず単純に考えれば長崎本線の狭軌が既にあるのに、標準軌も造ろうとしてるんだ、そりゃ無駄だろ

269:名無し野電車区
22/02/22 23:59:40.96 kyGThWAx.net
北陸新幹線は永久に敦賀止まりだろ
佐賀のように滋賀県が許可しなければ延伸不可能、JR西の湖西線とJRQの鳥栖~武雄温泉が同じ状況
しかも京都市が破綻寸前で府も破格の負担金を出せない

270:名無し野電車区
22/02/22 23:59:49.22 NXr62F7k.net
そもそも整備新幹線は、狭軌複線では輸送力が逼迫して作るのではなく
スクラップアンドビルドだから
高速道路や高規格道路ができると、古い規格の在来線では競争力がないから
新幹線を作って在来線は経営分離する
古い在来線にしがみつき続けるなら成立しないわな

271:名無し野電車区
22/02/23 00:04:22.92 bsRQGsEf.net
>>270
80歳の谷川や古い自民を支持してる長崎をバカにしとるのか
新幹線は人口やビジネスマンが少ない地域には不要
長崎は高松にすら負けてるくせに屁理屈捏ねて開き直るな

272:名無し野電車区
22/02/23 00:14:43.79 ThGqRvQs.net
>>269
北陸とここは全然違うだろ
向こうは戦略的にも全通が必要な路線
最終的に小浜線を並行在来線にして落ち着かせるのではと思うわ
そもそも北陸は大阪から引くべきだった

273:名無し野電車区
22/02/23 00:31:57.47 fbeVgd+p.net
>>272
北陸新幹線は当初は東海道新幹線の補完的役目で必要と思われたが、中央新幹線を造ることでローカルな路線に落ちぶれた、しかも既に東京と繋がり他の路線と競争して新大阪駅まで造る必要性も無い
最後の新幹線で十分

274:名無し野電車区
22/02/23 00:38:13.48 EsZp7ZnJ.net
西九州新幹線先行開業が意外にうまく行ったら基本計画線も進みそう。
逆に、失敗すると北陸新幹線にも暗雲

275:名無し野電車区
22/02/23 00:48:21.96 o8KAHOkQ.net
北陸新幹線は大阪まで引くだろう
北陸は関西と結びつきあったのが新幹線で相当東京に持っていかれてしまったから

276:名無し野電車区
22/02/23 01:09:16.43 fbeVgd+p.net
北陸新幹線は兎に角 工事費が莫大で国の財源問題もあるため、北海道新幹線の完成後でないと北陸新幹線の次の区間の工事開始が難しい
整備新幹線自体が財源が北陸新幹線の新大阪駅まで完成前に尽きる可能性もあり京都で終了もあり得る
西九州・北陸新幹線はB/C値が高いから造られるが、日本には これ以上黒字で造れる路線は無く整備新幹線は修了
国は整備新幹線以後の構想として200㎞/h以下で走れる中速度の新線建設を考えているが国の財源は無い

277:名無し野電車区
22/02/23 01:29:24.81 LsvsxzXG.net
開業した整備新幹線からの貸付料が次の路線を作る財源になるが
佐賀が全線フルを拒否したため西九州新幹線の貸付料がゼロに近い額になりそうで
次の路線を作る財源がない
ほんと佐賀は地域エゴに走る全日本の敵だ

278:名無し野電車区
22/02/23 01:36:55.66 F/8PCq1z.net
>>277
じゃあ整備新幹線スキームを利用しないで長崎県の独自事業としてやったら?
貸付料でペイ出来るんだろ?頑張ってね

279:名無し野電車区
22/02/23 01:45:06.10 RF5XJu3s.net
無理すぎてつまらんなぁ
フルにする方法があるとしたら、整合性を取るために佐賀県にはキチンと負担させて、在来線の判断もJRに委ねること。
そして他で断れないメリットをもたらすこと。
もう一つは、JRの独自事業として造る。そしてJRに断れないメリットをもたらすこと。
どちらかを全国民にバレないようにやれば問題無く出来るよ

280:名無し野電車区
22/02/23 02:27:09.57 gWh15s21.net
日本の馬鹿鉄道政策がようやく目を覚ます時が来たんだ
自動車の時代にすでに高速道路網はかなり整備が進んだ
進まない線路網とかもはや維持するのにムダ金で減らすべき時だわ
現実を見ろや馬鹿鉄オタ

281:名無し野電車区
22/02/23 03:02:36.03 jJzcFyL0.net
>>270
それなら西九州新幹線佐賀区間はスクラップアンドスクラップだね。
今の状態から何をしても市場規模は小さく、その盛況のところと落ち窪むところを、
移動させて何度も盛況を生み出してるかのような手品を莫大な資金ばんばん投入して
「ほうら盛況しました~」って言ってそれに移動ショーをしているだけだから。
そりゃどこかを衰退させるんだから簡単なもんだろうよ。何も政治力のない愚鈍なやりかた。
馬鹿な有権者や地域民はそれで満足するのかもしれないけど、佐賀県民のことはそれで欺くことはできないだろう。
こんなに無駄なことはない。決して地下水のように増えているわけではない。
増えたんじゃなく集中するように「動員しました」に近いかもしれない。

282:名無し野電車区
22/02/23 06:12:25.02 bAph3QVq.net
佐賀県も最低限譲歩で県内要望で温泉観光活性化で長崎県との県境から距離も短くて安価で済んで
長崎空港新大村駅から空路観光客を嬉野温泉や武雄温泉の旅館やホテルに誘致できるから折れただけ
さらに純粋な在来線の肥前山口から武雄温泉の単線ボトルネックまで解消してくれてフリゲアプローチ線を武雄温泉と新鳥栖の2ヶ所でも整備新幹線予算で佐賀県負担はわずか3割と破格の安さで軌間変更タイムロスはあるが車両が変わるだけで車両費も保線費も出さなくて良い立場で合意した
だから数分遅くなっても良いです、合意どおりになんとしてもフリゲを運行してください、フリゲを運行しないならリレー永久ですというのは当然のことだ
財務省の整備新幹線予算の拡大解釈の基準も曖昧だしな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch