【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド73at RAIL
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド73 - 暇つぶし2ch1:名無し野電車区 (2級)
21/02/17 17:56:51.13 XYy+Go6GM.net
前スレ
阪急電鉄車両スレッド71
スレリンク(rail板)
阪急電鉄車両スレッド72
スレリンク(rail板)
阪急電鉄車両スレッド73
スレリンク(rail板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:名無し野電車区
21/02/17 19:18:18.76 Xj0F5jj8H.net
0063 名無し野電車区 2021/02/17 19:14:46
6300系を設計していたときから、京都本線の特急に有料の座席を設けることは、考えられていたからなあ・・・発想として、むかしから阪急電車にあったんだよね。
どうやら、専用の車両を準備する、ってことだけど、2両編成?アルミ車体の7300系や8300系で、更新工事をやっていないぶん?それとも7300編成と7301編成を、タネにして改造とか?
ID:KmG8FkLA

3:名無し野電車区
21/02/17 20:13:29.24 AtBoQDTpr.net
どっちが本スレ?

4:名無し野電車区
21/02/17 20:14:47.58 AtBoQDTpr.net
実質Part74だな。

5:名無し野電車区
21/02/17 20:42:22.20 AtBoQDTpr.net
>>1


6:名無し野電車区
21/02/19 11:49:29.07 rhyBnfVs0.net
緊急事態宣言下のコロナ禍で、先週日曜に能勢電貸切列車ねぇ....
毎回あの連中は情報統制はしっかりしとるな。
3170F 平野~川能~日生中央~川能~平野

7:名無し野電車区
21/02/19 21:27:50.58


8:jD1QPrydH.net



9:名無し野電車区
21/02/20 22:39:14.77 RUlAdxHgM.net
経済回してるんだなw

10:名無し野電車区
21/02/21 09:34:53.11 ohfSU6qzH.net
あうっあうっ

11:名無し野電車区
21/02/23 20:51:38.03 XkjDU0yb0.net
>その頃は西221系の大成功で
>阪急が慌てて8000系を一部クロスにしていたような時代
えっ8000ののクロスって221の影響で急遽計画されたものなの!?

12:名無し野電車区
21/02/23 21:02:07.93 DWe4cSabr.net
佐賀新聞Live
全国のニュース
車と衝突し阪急電車脱線
神戸の踏切、けが人なし
11/23 22:16(共同通信)
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
 阪急神戸線で、乗用車と衝突し脱線した先頭車両=23日午後9時19分、神戸市
 23日午後7時40分ごろ、神戸市灘区宮山町1丁目の阪急神戸線六甲―御影間の高羽踏切で、新開地発大阪梅田行き特急電車が乗用車と衝突した。
神戸市消防局や阪急電鉄によると、電車の先頭車両が脱線した。乗用車は大破したが、運転手の男性は脱出して無事で、電車の乗客乗員約400人にもけが人はいないという。兵庫県警灘署が事故原因を調べる。
 阪急によると、電車は8両編成で、運転士が車に気付いて非常ブレーキをかけたが衝突し、先頭車両の前方の車輪が脱線した。乗客は阪急が誘導し車外へ避難した。阪急神戸線は新開地―夙川間の上下線で運転を見合わせた。
>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

13:名無し野電車区
21/02/23 21:02:32.43 DWe4cSabr.net
佐賀新聞Live
全国のニュース
阪急、事故14時間後に運転再開
近隣のJR西日本など駅混雑
11/24 10:31(共同通信) 
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
 脱線事故があった現場を調査する鉄道事故調査官ら=24日午後、神戸市
 神戸市灘区の阪急電鉄神戸線の踏切で23日夜に発生した特急電車と軽自動車が衝突し電車が脱線した事故の影響で、阪急は24日の始発から新開地―夙川間で運転を見合わせた。
事故から約13時間40分後の午前9時20分ごろから、全線で順次運転を再開した。近隣のJR西日本などの駅では、連休明けの出勤のため振り替え輸送を利用する会社員らで早朝から混雑した。
 阪急によると、事故で先頭車両が脱線した8両編成の特急は既に現場から車庫に移動。運転再開に向け、線路や信号設備の確認を進めた。運輸安全委員会から派遣された鉄道事故調査官2人が24日中に到着し、調査を始める見込み。
>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

14:名無し野電車区
21/02/23 21:51:34.19 rTmybUL1r.net
C#8042×8Rが出たらC#8031-8151とC#7017×6Rをリニューアルか?
C#8032-8152のみ定期入りしてる。

15:名無し野電車区
21/02/24 13:15:50.28 vx/W1eP30.net
8000系クロスシートで優良座席指定席を実施する
ラッシュ時のみの設定で250円

16:名無し野電車区
21/02/25 13:52:48.55 MweeE7GGp.net
>>13
うんこ臭いなお前

17:名無し野電車区
21/02/25 17:04:01.41 XZDNhip40.net
定期入りしたC#8032-8152と試運転がしつこく続くC#8042-8192どっちが先に出て来るか?

18:名無し野電車区
21/02/26 16:57:32.63 HwlJF7kK0.net
C#8042-8192+C#7001×6R試運転。
来週2日T#4303~T#87で出場回送か。

19:名無し野電車区
21/02/26 22:12:51.53 cLovjq5e0.net
PCから書き込めないな
eo光使ってるのだが
(俺は3391じゃない)

20:名無し野電車区
21/02/27 20:42:31.23 Br4pdNaOM.net
3331F7連化→3309F廃車
3300リニュの初7連

21:名無し野電車区
21/02/27 21:45:12.81 chIfjts+0.net
あれ、5300系の7連化は辞めるのかな?

22:名無し野電車区
21/02/27 23:45:18.15 tsv33fHoM.net
5300の廃車は部品取りみたいな意味もあったんだろう
6M2T→4M3TにするにあたってT車を確保する必要もあったし

23:名無し野電車区
21/02/28 00:22:16.47 qFPbq4xTM.net
>>20
そう決めるのはまだ早い

24:名無し野電車区
21/03/01 20:18:54.59 RDeGkJzt0.net
>>21
5308Fは、4両目の電装解除で4M3Tにしてる(中間先頭車のみ廃車)

25:名無し野電車区
21/03/01 22:05:44.50 eyfulUzcM.net
5300系は全編成7連化されるだろう

26:名無し野電車区
21/03/02 05:43:58.49 pDezYfEQ0.net
>>23 訂正
wikiぺ見たら違った
中間先頭車は温存で、7両目5909が廃車で代わりに5321Fから捻出した電装解除車(5893)を2両目に編入

27:名無し野電車区
21/03/03 07:06:02.31 0BaYoQB+0.net
>>19
それが4M3Tなら、リニュ初の恒久7連。6M1Tなら暫定7連で、いずれ8連に戻る可能性もある

28:名無し野電車区
21/03/03 07:41:44.25 OGaqdo2WM.net
3309Fが6Mだったから、3331F7Rも6Mだろうな。

29:名無し野電車区
21/03/03 07:54:17.41 rhktJb4b0.net
>>27
C#3317-3417を外してC#3956を編入

30:名無し野電車区
21/03/03 11:53:19.26 hXGnFUNV0.net
>>28
うんこ臭い知ったか書くな
男の裸画像貼るぞ

31:名無し野電車区
21/03/03 22:47:41.51 /gyt7v2p0.net
3331は7連の点字シールやから恒久7連化確定

32:名無し野電車区
21/03/03 23:55:10.34 WlIhgOam0.net
3955を脱車したから、別の8連に組み込んでM2両を廃車してもう一本7連化かな

33:名無し野電車区
21/03/04 19:14:13.84 uXvJ+HmVM.net
3955を7881に改造して7321Fに7851と組み込んだら8両編成が作れる

34:名無し野電車区
21/03/04 20:41:02.99 rMEeNqPja.net
>>31
3305-3805-3955-3355-3306-3806-3391
なら違和感ないな
某BBT並みの妄想だがw

35:名無し野電車区
21/03/04 22:14:56.54 uXvJ+HmVM.net
1316Fも作られる計画あるの?
もしそこまで作られたら128両になるから3300系を上回る両数になる

36:名無し野電車区
21/03/05 06:09:11.55 ialVfLXh0.net
1300もそうだが、それにしても1019Fと1020Fの搬入、全然動きないな
そろそろ年度末なのに

37:名無し野電車区
21/03/05 08:01:11.72 fojW4etXM.net
>>35
今年度まだ入れる予定残ってたのか?
1000系も既に144両いるから7000系に次ぐ勢力になってたんだな

38:名無し野電車区
21/03/05 11:04:35.42 H4VJnTjNd.net
初めまして。
他のスレで「別の車両スレにいけ」と教えてもらいました。ここでいいのか分かりませんが質問させてください。
鉄道には詳しくないのでどなたか教えて頂けませんか?。
知り合いの子供に教えてあげたいのです。

十三駅の淀川寄りの小さな車庫みたいな所に停まっている変な車両はなんでしょうか?
阪急のマークは入ってますし、
ドクターイエローみたいな車両なのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

39:名無し野電車区
21/03/05 11:11:11.97 cuiPad0wp.net
>>37
保線車両ですよ、それ

40:名無し野電車区
21/03/05 11:57:52.93 H4VJnTjNd.net
>>38
夜中に黄色いのを走ってるのは見たことあるんですが、それではなく線路の保守をする車両ってことですか。
保線車両という言葉も知らなかったのでググりましたが、
URLリンク(noseden.hankyu.co.jp)
これと同じ様な車両ってことですね

41:名無し野電車区
21/03/05 11:58:29.02 H4VJnTjNd.net
>>38
あ。お礼を言い忘れていました。
ご回答ありがとうございます。

42:名無し野電車区
21/03/06 22:44:21.65 1UixB4Oua.net
今日、久々に京都線のほうに行ったのよ
そしたら停車中に、東海道新幹線みたいな「ポン♪」って音が鳴った
以前はなかったと思うが、いつ頃から導入されたんだろう?

43:名無し野電車区
21/03/10 23:38:20.20 mPzNPxXvr.net
佐賀新聞Live
全国のニュース
衝突車両の運転手書類送検
阪急脱線、ブレーキ不十分
3/8 11:47(共同通信)
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
 阪急神戸線で、乗用車と衝突し脱線した特急電車=2020年11月23日、神戸市
 神戸市灘区の阪急電鉄神戸線の踏切で昨年11月、特急電車と軽自動車が衝突し電車が脱線した事故で、兵庫県警は8日、過失往来危険の疑いで、軽自動車の男性運転手(42)を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。
 書類送検容疑は昨年11月23日夜、踏切の北約60メートルの路上でサイドブレーキが不十分なまま駐車して軽自動車を踏切に進入させ、電車に衝突させた疑い。
 現場は緩やかな下り坂。軽自動車の運転手は集配業者で「当時は車から離れていた。サイドブレーキのかかりが甘く、車が踏切まで動いたかもしれない」と説明していた。
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

44:名無し野電車区
21/03/13 16:21:09.41 smZuNoOJp.net
次の新車はいつ来るんですか

45:名無し野電車区
21/03/14 09:23:42.37 THd/Bijg0.net
ササクッテロに聞いてくれ笑

46:名無し野電車区
21/03/14 16:20:33.10 nUVPNQEuM.net
9000系 2006年
1000系 2013年
同じペースだと2020年に次世代車両が出ててもおかしくない

47:名無し野電車区
21/03/14 16:23:20.51 nUVPNQEuM.net
いや9300が2003年でその10年後に1000か
なら2023年に新車登場となる

48:名無し野電車区
21/03/14 21:30:40.40 vlLt7/MfM.net
阪急も背に腹かえられなくなって、
ステンレス無塗装車の導入かな。

49:名無し野電車区
21/03/14 21:33:11.34 XMi8s++bM.net
>>47
その前に京阪だろ

50:名無し野電車区
21/03/14 21:50:48.59 miGPB/Yc0.net
阪急阪神HDとしてはステンレス大好きだけどね。
Sustinaみたいのが進化して、マルーン塗装を施しても違和感がなくなりゃ
阪急電鉄もステンレス車の導入に踏み切るだろう。
無塗装には絶対しないけどw

51:名無し野電車区
21/03/15 07:10:42.28 WDj0SFk70.net
>>45
1000系は20編成以上作る前提じゃなかったっけ
それでわざわざ付番の法則変えたんじゃないの

52:名無し野電車区
21/03/16 14:40:28.85 czdVpWqeM.net
>>50
制御装置の変更はあるかもしれないが
1000系の続番だろう。

53:名無し野電車区
21/03/16 15:12:27.10 4UKJjn5P0.net
2000系でいいだろ

54:名無し野電車区
21/03/16 15:23:10.50 qzTUXKNXM.net
IGBTからSICに変わるくらいだろ

55:名無し野電車区
21/03/16 15:30:21.56 9jAVmyfQ0.net
目標はどこまでなんだろう
1300は3300全廃まで作りそう
1000は5100の本線分廃車と能勢の3100全廃までが目標かな?

56:名無し野電車区
21/03/16 18:34:06.88 6dpFKYaOa.net
一応、本線から抵抗制御車を引退させるのが目標だったはず…
まあ通特用6000系や京都線7連車辺りまでは置き換えるのは難しそうな気もしてるけど

57:名無し野電車区
21/03/16 21:13:57.49 oodPtPKN0.net
昨日から3309Fのこりん星送りが始まってるが、そろそろ1019Fと1020Fの搬入しないかな?
そして、来年度分の搬入も待ち遠しい

58:名無し野電車区
21/03/16 21:58:43.97 AA9XATOmH.net
5300系の乗務員室と客室の間の窓の下に金具が取付られてる。
自動放送装置を取付るのかな?
どんだけ使うんや!

59:名無し野電車区
21/03/17 07:34:46.16 4p9I0/jw0.net
>>能勢電3100系全廃はまもなく達成される模様

60:名無し野電車区
21/03/17 07:44:33.38 d1Iw6OLdM.net
>>58
1編成しかないやないか

61:名無し野電車区
21/03/18 10:36:18.51 1HIImjOZ0.net
7連は新車導入されないから
3300系更新車を7連化しているのか?

62:名無し野電車区
21/03/18 20:27:55.53 gdnn1BRs0.net
3331Fに続き3329Fも7連化の模様

63:名無し野電車区
21/03/18 20:41:54.56 KrAjj5yJd.net
えぇぇ
次こそ5300ちゃうんかーい

64:名無し野電車区
21/03/19 14:46:17.33 VtqIBq5BM.net
>>54
今1312Fまで登場してるから1316Fまで作れば
京都線専用車史上最大の128両になる
これ以上作ってしまうと30年後汚物と呼ばれるようになるから
1316Fが終わったら新形式に移行して欲しい
1000系も1027Fまで作れば阪急史上最大の216両になる
これも同じく将来汚物と呼ばれるようになるから
1027Fが終わったら新形式に移行して欲しい

65:名無し野電車区
21/03/19 14:50:11.58 VtqIBq5BM.net
>>61-62
とりあえず堺筋線乗り入れのVVVF車100%達成の為なら
5300系も3300系も撤退順の違いくらい大したことない

66:名無し野電車区
21/03/19 17:21:40.43 Igo3/dLO0.net
7320Fと7321Fは?

67:名無し野電車区
21/03/20 13:41:06.95 TPwCLcYIr.net
今、まさに神戸線の普通電車に乗ってるが、女性車掌さんの声が凛としつつオトナの色気もあってタマラン。
宝塚の女優さんがアナウンスしてるみたい。
終点まで聴いてたいなぁ。

68:名無し野電車区
21/03/20 14:20:33.35 XDdLibb1a.net
今国交相からバリアフリーかなりうるさか言われてるんだよね?
車椅子スペースと車内モニター付けろって
だからお下がりやめて
いっそ支線能勢電共通で1200系新造はどうかね?ワンマン対応4連で

69:名無し野電車区
21/03/20 19:05:28.01 VkcZiH160.net
1200系ってことは足回りは旧型の
5100系からの流用か

70:名無し野電車区
21/03/20 20:10:02.53 H+aTjXYvr.net
奈良新聞 Nara News Paper
国内・国際ニュースカルチャー
カルチャー2021.01.20
京阪が新型プレミアムカーを公開 - 座席指定の車両、コロナで密回避
URLリンク(www.nara-np.co.jp)
URLリンク(www.nara-np.co.jp)
 京阪電気鉄道は20日、出町柳駅(京都市)と淀屋橋駅(大阪市)を結ぶ特急列車に組み入れる座席指定の車両「プレミアムカー」の新型を開発し、大阪府寝屋川市内の車庫で報道陣に公開した。
31日からのダイヤ改正に合わせて運行を始める。新型コロナウイルスの感染拡大で、混雑を避けて快適に過ごしたいという乗客の要望に応える。  
公開した3000系の車両は、2017年8月に運行を始めた8000系のプレミアムカーのデザインを踏襲し、金色に装飾した扉で高級感を演出した。従来と同じ40席だが、座席の配置を見直すことで前後の間隔を広げた。空気清浄装置も天井に搭載している。(共同通信)
URLリンク(www.nara-np.co.jp)

71:名無し野電車区
21/03/20 20:11:22.93 H+aTjXYvr.net
佐賀新聞Live
全国のニュース
京阪が新型プレミアムカーを公開
座席指定の車両、コロナで密回避
1/20 18:53(共同通信)
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
 京阪電気鉄道の「プレミアムカー」の新型=20日午後、大阪府寝屋川市
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
 京阪電気鉄道の新型「プレミアムカー」の車内=20日午後、大阪府寝屋川市
 京阪電気鉄道は20日、出町柳駅(京都市)と淀屋橋駅(大阪市)を結ぶ特急列車に組み入れる座席指定の車両「プレミアムカー」の新型を開発し、大阪府寝屋川市内の車庫で報道陣に公開した。
31日からのダイヤ改正に合わせて運行を始める。新型コロナウイルスの感染拡大で、混雑を避けて快適に過ごしたいという乗客の要望に応える。
 公開した3000系の車両は、2017年8月に運行を始めた8000系のプレミアムカーのデザインを踏襲し、金色に装飾した扉で高級感を演出した。従来と同じ40席だが、座席の配置を見直すことで前後の間隔を広げた。空気清浄装置も天井に搭載している。
>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

72:名無し野電車区
21/03/20 20:11:54.52 H+aTjXYvr.net
佐賀新聞Live
全国のニュース
阪急、特急の有料座席導入を検討
大阪―京都間を想定、通勤時間帯
2/17 10:55(共同通信)
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
 阪急電鉄の車両
 阪急阪神ホールディングス傘下の阪急電鉄は17日、通勤時間帯に有料で座れる特急車両の導入を検討していると明らかにした。時期は未定だが、実現すれば同社で初の有料席導入となる。阪急電鉄の路線の中で最も距離の長い大阪梅田―京都河原町間での導入を想定している。
 有料座席は、新型コロナで、密集を避けたいという乗客のニーズに応えるのが狙い。仕事ができるようコンセントや通信環境を整備する。阪急に比べて路線距離が短い阪神電気鉄道は「現時点で導入の予定はない」としている。
 座席の有料化を巡っては、京阪電気鉄道が特急列車に全席指定の車両「プレミアムカー」を導入している。
>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

73:名無し野電車区
21/03/21 09:38:01.88 dyGK6UkrM.net
阪神は有料車両導入の予定はないというよりやりたくても不可能
そんな事したらその日に沿線の貧乏人が怒ってツルハシで線路剥がされ上にバラック建てて不法占拠されてしまう

74:名無し野電車区
21/03/21 11:37:08.50 Q/8ELZuCr.net
阪急電鉄は大馬鹿のゴミだからC#6016-6116とC#8040-8190のコンバートでもやり兼ねんぞ!
110㎞/hと言う理由で。
通勤特急は110㎞/hで、T#K708c、T#K712c、T#K800cの10連特急は115㎞/hのスジ。
T#3671運転の8040形があったらウザったいが!

75:名無し野電車区
21/03/21 11:51:17.29 wSFrb4dvr.net
京とれいんは特別車扱いしないのか

76:名無し野電車区
21/03/21 13:03:56.14 GH+97WQF0.net
見た目は豪華だけどあくまで対面式だったり、座席が固定だったりと別料金を取るほどの設備ではない。
阪急がメインターゲットに考えているであろう通勤やビジネス客もこういう車両は嫌うと思われるし。
京とれいんと大差ない「つどい」で別料金を取る近鉄って・・・と思う。
南海の天空は場所柄しょうがないとしても。

77:名無し野電車区
21/03/21 15:17:52.22 .net
ではでは>>73のよい話をします
C#8315の堺筋準急をみて、よねやまのウンコを食べました

78:名無し野電車区
21/03/21 21:47:46.98 uFSLBiJkr.net
>>8042fがまだ運用に入ってないのは、8031fの検査明けを待ってるからだと思ってるんですよ。だから8042fは8031fが検査明けたら、通特運用に戻ると思います。(考察)

ゴミ10連にLCDを付ける大規模リニューアルするって阪急電鉄は本当ド気違い倒し腐ってやがる!
本当馬鹿会社だ!

79:名無し野電車区
21/03/21 22:12:50.32 .net
ではでは>>77によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

80:名無し野電車区
21/03/22 15:19:51.79 ZLyt4iXYM.net
元阪急3156Fが引退ヘッドマーク掲出

81:名無し野電車区
21/03/22 16:45:06.34 4b3gghxbd.net
2000系より先に3100系がいなくなるのか
残り4本、後何年残るのやら

82:名無し野電車区
21/03/22 21:27:18.42 JiEB0/6s0.net
恒久7連化は3328Fだそうだ
3311あたりがあぼ~ん

83:名無し野電車区
21/03/23 06:30:51.29 fdvSIh26a.net
>>73
ダイヤの乱れで間に合い運用の事考えたらやる可能性あるな。

84:名無し野電車区
21/03/23 13:18:45.35 ZzO1ndLr0.net
また3300系の七連化なの?
この前のT車置いとけば4M3Tにできるけど、今回も6M1Tになるんかなぁ

85:名無し野電車区
21/03/23 19:54:00.21 QmBgKGS60.net
>>83
3300系更新車は過渡的に使用してるだけで
いずれ7連は5300系全編成と7320F、7321F
になるのでは?

86:名無し野電車区
21/03/23 19:59:08.11 RR95G+TtM.net
>>84
7320Fから1両引っこ抜いて7321Fをリニューアルした上で差し込んだら7両編成が2本できるんだな

87:名無し野電車区
21/03/23 20:07:53.46 kWAVoudsr.net
>>82
固定10連の通勤特急がダイヤの乱れで三宮折返し時に115㎞/hスジであるT#K708cやT#K800cの特急に入る可能性がないとは言えないし。
5000系もなくなったし、6050形は今津線に落ちたし。
8040形を2+2=4で箕面線で運転したら雨天時に空転する問題があるし。

88:名無し野電車区
21/03/24 10:01:55.58 O2Y0PVuZa.net
まあ10連特急で6016が問題あるなら、今津線の7005と入れ換えるだけでもいけるけどね
8040+8041+7024はそう長くは続かないんじゃないかな?
8040はリニューアル工事が、7024は能勢電があるかもしれんし

89:名無し野電車区
21/03/25 01:22:08.03 ockdvO2HM.net
8040形3本は神戸線の2+6でよい。

90:名無し野電車区
21/03/27 11:42:21.82 PS92tBbH0.net
8040、8041、8034を神戸に
6016、8031、8032を宝にこれでOK

91:名無し野電車区
21/03/27 15:23:43.67 8mrsoLSXr.net
          ____
        /     \       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |/ ̄⌒ ̄\ \    < 波平!てめぇこのやろぉ!
        / \  /  | \   \   てめーなんだよこの糞スレは!!  
        | (・)  (・)  \ |     \_____________
       |  ⊂     9) ⌒\
       |  ___ \ |   
        \ \歯/   /-
         \____/        ζ
      /´~⌒     ⌒ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄\
      ( ,;ーY  |    イ  )  /         \
      i"  '、  人   /  /=./\   /   \|====
     ,i"  ノ|二二二二_,,ノ_、|||||||   (・)  (・)|
    ,i´   / ̄ ̄ ̄ ̄\    ヽ6----U-◯⌒つ|=====
    〈  〈| ̄ ̄ヽ、_  \ー;,、  `i,    _||||||||| |
     \  |   ト  |   ト;ー|   |  / \_/ /∩ =
       \!、   |  リ   .r  |   |\____// / 
         |  ノ        |  /  ⌒ヽ、_/ /
         |  /ヽ、_,;――| (、_、____,ノ ))
        (__)        (__ヽ

92:名無し野電車区
21/03/30 23:16:34.72 dIV20uDr0.net
3324-3404-3335-3811-3304-3804-3354?
3311-3411 3951 3357 3851 3361あぼ~ん?

93:BBT
21/04/03 13:33:46.86 jdud5C1ha.net
C#8042×8R運用復帰

94:名無し野電車区
21/04/03 20:34:36.20 i5tuCYS7r.net
C#8042-8192とC#8008×8Rの違い。
カーテンは取り替えてるがカーテンボックスはオリジナルのまま。
窓枠も形状はオリジナルのままだが一部薄い傷があった。
一部取り替えてない?
ドアは乗務員室の仕切りドアも妻板ドアも客扉も新品(221系のようにデコラと枠を変えただけの可能性あり)。
乗務員室の出入りドアの窓枠のみ未更新。
荷棚はオリジナルのまま。
C#8192は自動放送装置ない。

95:名無し野電車区
21/04/04 01:51:18.70 onrtIIwy0.net
3324F6M1T化 3311Fと組み換え
3311F廃車MM'ユニット3324Fに供出
3328F7連化 6M1T

96:名無し野電車区
21/04/04 12:00:19.14 oVmn7WjKd.net
なんで6M1Tにするん
加速力が足りんの?

97:名無し野電車区
21/04/04 18:44:59.37 KQ5xP7Jpr.net
C#8042×2RとC#7001×6Rの客扉は外から見たら新品に見えた。
221系の扉のように再流用してるものではなさそう。
C#8042×2Rの後にリニューアルしたC#7027×8Rの妻板ドアの取っ手は従来通りだった。
能勢電鉄のC#7202×4Rは不明。

98:名無し野電車区
21/04/05 16:54:07.78 iKGBV4WN0.net
>>95
まさかの8連復帰の布石?
もし、未更新の8連なら、2017年に廃車の3315F以来やな

99:名無し野電車区
21/04/07 05:09:20.79 Bz6ptiW0M.net
ないない

100:名無し野電車区
21/04/08 19:23:07.52 zqF509Isp.net
新型2000系ステンレス車が出たら荒れるやろうな

101:100
21/04/09 00:28:06.28 kF/Iee/n0.net
100なら雌車全廃

102:名無し野電車区
21/04/09 04:06:50.26 .net
>>100
IP:114.184.162.211
Host:i114-184-162-211.s41.a014.ap.plala.or.jp
Country:Japan
Prefecture:kanagawa
City:yokohama-shi
OrgName:
ZipCode:
Address:
President:
Tel.:
URL:
Domain:plala.or.jp
Line:フレッツ光ネクスト

こいつド差やな

103:名無し野電車区
21/04/11 01:50:51.89 gtuELvRE0.net
ササクッテロに依ると…
新型2000は神戸市営直通用
新型2300は京とれいん快特定期頻発用だったらしいが

104:名無し野電車区
21/04/11 20:04:39.01 TjZ7tfz8r.net
C#8042-8192の窓枠についての訂正。
カーテンレールはC#8008×8Rと同じでオリジナルとは異なる。
ビスの位置も異なる。
外枠(窓枠)の形状はオリジナルとほぼ同じ。

105:名無し野電車区
21/04/13 01:22:15.29 ac4vM/2QM.net
7001Fはリニューアルするタイミングを
逸してしまったな。車齢が近い6008F
中間車2両も解体されたし
7001Fより7006Fを残すべきだったな

106:名無し野電車区
21/04/13 07:08:17.00 DOuje7xz0.net
>>104
7006F、雅洛として残ってるやん

107:名無し野電車区
21/04/13 15:58:24.92 /UxQ3eIS0.net
>>105
7006Fを神戸線にってことだよ
京とれいん改造前の
7006Fのほうが車内案内表示機と
スイープファンがついてるからね
内装更新されてない7001Fを
京とれいんで内装更新すれば
よかったのにってこと

108:名無し野電車区
21/04/14 16:34:01.34 zjZcTlst0.net
C#8031-8151出場日にC#8042×8Rが運休したからC#8042-8192がゴミ10連に落ちド腐りやがるか緊張する!

109:名無し野電車区
21/04/16 16:51:43.08 TxkccxvQ0.net
C#8042-8192のカーテンレールについての再訂正。
リニューアル前と全く同じだった。
カーテンとカーテンの取っ手のみ変更。
C#8315のカーテンレールとビスの位置が8040形と異なる。

110:名無し野電車区
21/04/17 10:08:56.55 rkJAajoYr.net
>>93は訂正する必要なかった。
C#8315×6Rと8040形のカーテンレールの形状とビスの位置が異なると書くべきだった。
C#8315をリニューアルしたら8040形と同じ窓枠、カーテンレールに取り替えるだろう。

111:名無し野電車区
21/04/17 13:28:45.86 A0zsSTpmr.net
>>109
8315は8Rだろ

112:111
21/04/17 13:38:25.35 mw411J9R0.net
111なら雌車全廃

113:名無し野電車区
21/04/17 15:07:56.87 5E+ZenT5M.net
>>110
8315Fには8304Fから2両組み込まれてるだろ
がクソボケ

114:BBT
21/04/17 23:54:59.29 Z/JmAeB40.net
ババタンクにマジレス不要

115:名無し野電車区
21/04/18 02:34:39.01 .net
>>111
ドクター差別乙
とっとと死ね

116:名無し野電車区
21/04/19 15:10:15.31 PRMLR4Tg0.net
いらしたいらした上新庄!

117:名無し野電車区
21/04/19 16:44:53.44 wBhM4ivJ0.net
>>115
穢多非言ぬかすな!ボケ!
非常に不愉快じゃ!
最低な事ぬかしやがって!
焼き殺すぞ!

118:名無し野電車区
21/04/22 01:06:35.63 cKBo6RuE0.net
酒向正也

119:名無し野電車区
21/04/27 16:36:26.69 rjWaFh0l0.net
C#8042×8R

120:名無し野電車区
21/05/02 22:22:38.98 2s6n9NORr.net
C#7457→C#7957とはC#7807をC#7957にして台車をC#7457とC#7807を振り替えると言う事?
Tc車をToにする事は考えられないから。
C#7307は先頭で残るから。

121:名無し野電車区
21/05/03 09:35:15.81 ahr5bmnfd.net
十数年ぶりに8000系のクロスに乗ったけど
壁紙が色褪せてるからか、鎧戸の雰囲気も相まって6300系本線時代の車内を思い出して懐かしくなった
国鉄分割民営化がされてなかったら、阪急も今とは違った特急車でノンストップだったんかなぁ

122:名無し野電車区
21/05/03 23:09:15.82 zLL4cPiH0.net
7017Fと7023Fも更新せぇ

123:名無し野電車区
21/05/04 08:39:00.15 DcsPQgNK0.net
順番が回ってきたら更新されるよ

124:名無し野電車区
21/05/04 11:10:04.05 CO06eXv7r.net
>>122-122
C#7307×6Rメニューで!
C#8032-8152とC#8035-8155はC#8042-8192メニューで!
C#6016-6116とC#8040-8190を振り替えて後者はC#7017×6Rと組成してリニューアルする可能性も0ではない。

125:名無し野電車区
21/05/07 21:28:03.86 BUfcxdAR0.net
3054F1周忌

126:名無し野電車区
21/05/09 23:42:44.04 4yRINrVm0.net
間もなく1313又は1019が搬入される模様
1313→3329→3330あたりをあぼ~ん
1019→6003→7031能勢電譲渡?

127:名無し野電車区
21/05/10 07:29:19.82 DtZL+qdB0.net
1019Fやないの?昨年度の導入計画で1300系×3、1000系×2とあって、まだ1000系入ってないから

128:名無し野電車区
21/05/10 07:50:51.79 jWWrQqaG0.net
6000系支線転用の名目の1000系鬱陶しい!
非常に気分悪い!

129:名無し野電車区
21/05/10 08:04:03.63 QJTgBkXW0.net
では>>127によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

130:名無し野電車区
21/05/10 12:14:56.01 JEa+xJr20.net
今朝から1019F搬入開始

131:名無し野電車区
21/05/10 12:29:44.41 RbBRcKByM.net
7003Fがバラされる時がきたか

132:名無し野電車区
21/05/10 16:30:20.46 OAwn4r7N0.net
>>129
バリ鬱陶しい!
1300系以外作るな!

133:名無し野電車区
21/05/10 17:17:55.51 uc58+ZDy0.net
では>>131によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

134:名無し野電車区
21/05/10 17:32:46.67 F7H0n/ER0.net
なんで荒らしはワッチョイ隠してんの?
隠さないといけない理由は?

135:名無し野電車区
21/05/10 19:20:16.87 P+c83ED1r.net
ワッチョイ出したからってなんになるの?
ワッチョイ出�


136:オたから偉いの? 俺はそうは思わん



137:名無し野電車区
21/05/10 20:48:29.78 9dJqiR2G0.net
7000系リニュ再開かな…

138:名無し野電車区
21/05/10 21:21:41.43 vwfLW8nZr.net
>>135
大大大賛成!
アルミ車以外の6000系も!

139:名無し野電車区
21/05/11 01:32:14.46 1i39t9Dd0.net
では>>136によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

140:名無し野電車区
21/05/11 09:56:12.32 VFc1sdJEa.net
7000系リニューアル、アルミ車8コテでまだ残ってるのいたっけ?

141:名無し野電車区
21/05/11 15:27:49.40 t2lYeUFbM.net
8コテ2本をつくろうと思えば
作れる。

142:名無し野電車区
21/05/11 16:07:36.07 wxGB2S/ca.net
7000系アルミ6連2本と7000系アルミ中間車4両は捻出可能

143:名無し野電車区
21/05/11 18:07:07.83 mS1riUlJr.net
>>140
C#7023×6RとC#7017×6RをC#7307×6Rメニューで更新せんとC#7324×8Rメニューで更新したら阪急電鉄の奴はド気違い倒してる事になる!
C#8035-8155等はC#8042-8192メニューで更新するべき!

144:名無し野電車区
21/05/11 20:42:05.13 mS1riUlJr.net
>>こんなのあったら面白いなぁ~って思ってる事
1019Fが宝塚行って6000系を伊丹線に持ってきて7034Fと7035Fを7017Fと7023Fに繋げて7000系の2+6作ってそのまま正雀入って7324Fみたいにリニューアル受けるみたいな事あったらびっくりするし面白そう
↑本当にそれをしたら阪急電鉄の奴は気違いのいい所だ!
C#8042-8192メニューとC#7307×6Rメニューで更新するのが極当たり前だ!
俺が阪急電鉄の車両部の者だったらそうする!
7000系のVVVF車を4M1C×2群に拘る事ならん!
C#7307×6Rに出来たんだからC#7017×6Rも4M1C×1群に出来る!

145:名無し野電車区
21/05/11 21:30:43.37 V+UkIBCm0.net
では、>>141-142によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

146:名無し野電車区
21/05/12 18:50:55.57 HoaxOcfRr.net
>>1019F投入
→10コテから増結2連捻出
→7017or7023と組んでリニュ(2連はT車化)
→余った8032o


147:r8035は10コテ増結へ おもしろいからやって( ↑本当にC#7023×6RとC#7017×6RをC#7307×6RメニューでリニューアルせずにC#7324×8RメニューでしてC#8035-8155とC#8032-8152を解放し腐ったら阪急電鉄の奴はドタマがド狂い倒した気違いだな!



148:名無し野電車区
21/05/12 18:53:36.41 HoaxOcfRr.net
7000系の鋼製車を宝塚線に転用してC#6000×8R?を廃止したら非常に気分悪い!
C#1020×8Rの注文書があれば焼け!

149:名無し野電車区
21/05/12 19:36:25.88 /P3ip2DS0.net
では>>144-145によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

150:名無し野電車区
21/05/12 21:38:28.58 /6MUnldWr.net
C#6016-6116とC#8040-8190をコンバートして後者をC#7017×6Rと組成してC#8042-8192、C#7307×6Rメニューでリニューアルする可能性があるな。

151:名無し野電車区
21/05/12 22:06:56.80 c9F7RyR3M.net
専用でやれいらした小僧

152:名無し野電車区
21/05/12 22:12:06.50 QyjaVeI40.net
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★11
スレリンク(sec2chd板)

153:名無し野電車区
21/05/13 07:53:24.88 SKQHz5fq0.net
Twitterに7017F等を貫通8連にする噂があるとの書き込みがあったがそれが本当だったら阪急電鉄の奴は間違えなくドタマ狂いド腐ってるな!
C#8042-8192メニューとC#7307×6Rメニューでリニューアルするのが極当たり前!
7300系に出来る事は7000系も出来る!
それが分からんかったら阪急電鉄の奴は非常識!

154:名無し野電車区
21/05/13 11:41:01.33 v5s8qU+CM.net
自分の常識世間の非常識

155:名無し野電車区
21/05/13 13:06:48.61 CJCrB7Dp0.net
1019f 神戸線??

156:名無し野電車区
21/05/13 13:10:28.61 KXruE06r0.net
では>>150の良い話をします
C#1019と8042が固定10連になったのをみて、けんまるのウンコを食ぺました

157:名無し野電車区
21/05/13 14:30:16.86 FPXjroAY0.net
>>152
宝塚線の抵抗制御車両の置き換えが先だろう。

158:名無し野電車区
21/05/13 16:05:40.70 RW+fBBON0.net
能勢の旧2000系と、阪急5100系は、どっちが先に消滅するんだろう

159:名無し野電車区
21/05/13 16:27:52.79 WJ8RjAN1M.net
>>155
箕面線はしばらく残るだろ。

160:名無し野電車区
21/05/13 16:32:32.76 S4XsGVIc0.net
>>7017Fと7023Fは2+6やめて貫通8両化してリニュというううわさも。ということは7031Fと7024Fの中間車持ってくる?どうなるんやろ。
阪急電鉄の奴がそう考えてるんならそいつは相当のド気違いだな!
C#7327×8Rが2+6=8でよくて7000系はダメってバカじゃないのと思う。

161:名無し野電車区
21/05/14 16:57:50.85 rdQmDd+h0.net
C#7007×8Rあたりが部落宝塚線に転用しそうで非常に気分悪い!
C#6016-6116はC#8040-8190と振り替えしそう。
そろそろC#7017×6Rをリニューアルしてもいい時期だしC#7307×6Rを4M1C×1群でリニューアルしたから。

162:名無し野電車区
21/05/14 17:07:59.87 SCFC6Sy50.net
では>>158によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

163:名無し野電車区
21/05/14 19:22:50.18 6o+sp7Dzd.net
7006Fを復元工事できないか?
京とれいんはもういらない。桂と烏丸にホームドアを。

164:名無し野電車区
21/05/14 19:46:15.64 NEyvj17qr.net
>>160
阪急電鉄のファンを舐め腐ってたらド偉い目に遭うぞ!
命落とす事を覚悟で言っとんやろな!おら!

165:名無し野電車区
21/05/14 19:52:51.70 SCFC6Sy50.net
では>>161によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)
見ていて気分のいい
C#8042の固定10連!

166:名無し野電車区
21/05/14 21:04:37.16 dSK8+NJr0.net
8040やないかボケ

167:名無し野電車区
21/05/14 22:43:51.64 AyAlwY3ta.net
8040F神戸線に行く気配がするのは俺だけ?

168:名無し野電車区
21/05/14 23:00:23.46 8k+zqo8Zr.net
俺はC#6016-6116と振り替えて110㎞/h以下の車両をなくすと思う。
7090形と組成しても本線のT#201等の特急の増結に使えんから。
C#9002×8Rの宝塚線転用も。
機器更新する事で。

169:名無し野電車区
21/05/14 23:04:49.53 8k+zqo8Zr.net
ダイヤの乱れでC#6016-6116+


170:C#7000×8Rが115㎞/h運転のT#K708c等の特急に入った時に109㎞/hしか出せんかったら遅れるから。



171:名無し野電車区
21/05/15 03:35:18.37 NLpVE6Qq0.net
6016Fで騒ぐやつは確実に池沼

172:名無し野電車区
21/05/15 07:04:37.30 AImwGv3h0.net
以前こんなことツイートしとるヤツがおったな
7003をバラして4連化
7003-7503-7693-7193?→8040とペア
7024-7563-7573-7124→能勢電
7553 7583 7654 7684→7017と7023に組み込みリニューアル
6連予備が不足するので7002 7004をTを抜いて2+6に
ババタンクの妄想にしては有り得そうな妄想w

173:名無し野電車区
21/05/15 07:18:10.67 7zDfQZ3j0.net
>>168
まああり得るだろうけど、7003って少し前に自動放送をわざわざ付けてたからな…
宝塚線はまだ自動放送始めなさそうだし、7003の宝塚線転属はないかなと思ってる
7003は6連化だけで7017か7023リニュになるかなと

174:名無し野電車区
21/05/15 07:52:57.57 OyjtJ2INr.net
C#7017×6RをバラしてC#7037-7157を道連れに能勢電鉄の7200系にしたら非常に気分悪い!

175:名無し野電車区
21/05/15 20:43:57.87 NLpVE6Qq0.net
6016Fで騒ぐ奴は確実に障害者

176:名無し野電車区
21/05/15 23:11:05.41 UoQBVEdor.net
C#7017×6RにC#7553-7583を編入してリニューアルして宝塚線に転用。
C#8032-8152+C#7003×6Rに編成替え。
C#7008×8RかC#7010×8Rを10連に格下げだな。

177:名無し野電車区
21/05/15 23:58:15.02 UoQBVEdor.net
「1019Fのことに関して改めて一言。今回の投入はおそらく5100や6000は関係ありません!7000系は組み換えあるけど」との事だが恐らく>>172に書いた通りだろう?

178:名無し野電車区
21/05/15 23:59:10.08 UoQBVEdor.net
C#6000×8Rが危ない。

179:名無し野電車区
21/05/16 00:52:48.15 ICV4xyd10.net
能勢電の種車は?

180:名無し野電車区
21/05/16 01:02:34.74 v0Jmefxsr.net
>>175
箕面線は4本で足りるからC#7031×4Rだね。
宝塚線にC#1020×8Rを入れてC#6003×8Rを伊丹線に格下げしてC#7034×4Rも。

181:名無し野電車区
21/05/16 04:51:39.30 ICV4xyd10.net
1700系は4編成ありますが
残り2編成はどこからですか?

182:名無し野電車区
21/05/16 05:39:36.95 AgdF3cRCM.net
減便、運用減

183:名無し野電車区
21/05/16 07:17:13.79 Icqxa4JO0.net
まあ今回ので能勢電種車は出てこないな
7017のリニューアルが完了してからか、1020が出てからでようやくかと

184:名無し野電車区
21/05/16 08:59:34.19 Z+IORKwtM.net
リニューアル済みの5128Fを4両×2にバラして改造すれば1700系2本置き換えできるのに

185:名無し野電車区
21/05/16 09:14:43.46 n6AC1YYQa.net
1019や7017の影に隠れて、ノーマークの編成がリニュするとかしないとか

186:名無し野電車区
21/05/16 12:24:40.71 3tgtvljQ0.net
>>181
7023は?

187:名無し野電車区
21/05/16 15:10:41.06 TXUWzKsDM.net
ノーマーク
7001F
7003F
7005F
ダークホース
7031F
7034F
能勢電種車最有力候補
7024F

188:名無し野電車区
21/05/16 15:10:47.26 enbn0E/ya.net
京都線はノーマーク

189:名無し野電車区
21/05/16 15:25:48.65 e4h2SixGM.net
ササクッテロ情報だと7024Fが尼崎行きだな。

190:名無し野電車区
21/05/16 15:27:26.65 e4h2SixGM.net
>>181
8000系やな

191:名無し野電車区
21/05/16 17:24:04.71 TXUWzKsDM.net
8000系は本数が少ないので
全編成リニューアルされるでしょう。

192:名無し野電車区
21/05/16 19:04:29.56 HEK+qPKMr.net
>>181
C#8032-8152+C#7003×6Rにしてリニューアル。

193:名無し野電車区
21/05/16 20:29:50.36 ICV4xyd10.net
能勢電譲渡の先頭車アルミ
中間車普通鋼の法則は
崩れますか?

194:名無し野電車区
21/05/16 21:18:25.49 jL+4JJ/gr.net
>>189
ド暗い話やけと、C#7037-7157とC#7017×6Rを売れば崩れる。

195:名無し野電車区
21/05/17 21:35:52.27 idnPbF7c0.net
まあ阪急神宝


196:線に関しては3000系列が全廃されたことだし普通に考えれば 1019の投入による動きは能勢関連の7000系ということになるが、どうなるのだろう。



197:名無し野電車区
21/05/18 11:15:29.88 +wPYAUMrM.net
ツイッターの阪急界隈は1019Fは神戸線という見方に固まりつつあるな。
そうすると、7003F6R化、7017Fか23F8R化で将来宝塚線に転属、みたいなことになるのか。

198:名無し野電車区
21/05/18 14:52:30.58 moJm+9vp0.net
能勢電の種車は?

199:名無し野電車区
21/05/18 18:12:15.05 gpMM/b0qr.net
>>193
7200系が5本欲しかったらC#7017×6RとC#7037-7157だな。
C#8032-8152をC#7002×8Rと組成して格下げ。
2+6=8が減るド暗い話だが。
本当C#1019×8Rムカつく!

200:名無し野電車区
21/05/18 19:27:50.32 oDu6QJ+Y0.net
では>>194によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

201:名無し野電車区
21/05/18 20:14:45.95 5zbIlfvZ0.net
>>193
このタイミングでは無さそう
7017か7023が8連リニュされて宝塚に来るか、1020が来てからになりそう

202:名無し野電車区
21/05/18 20:25:32.35 C1o2lde6r.net
C#7017×6RにC#7553-7583を編入してリニューアルの上、宝塚線に転配。
C#8032-8152+C#7003×6Rに組成。
C#7008×8RとC#7036-7156を組成して格下げ。
C#6000×8Rを不愉快な部落廃止。

203:名無し野電車区
21/05/18 22:21:22.65 JGJPuo9oM.net
データイム8連固定の界磁チョッパ車
をなくすという方向性はありませんか?

204:名無し野電車区
21/05/19 07:51:22.48 xDRzB7Tm0.net
>>198
6000系アルミ車と5100系の置き換えの時が怖い。

205:名無し野電車区
21/05/19 10:28:40.46 3pvdVf6ar.net
    / 三三人三三\
    /  /     \  \
   / /        \  |
   | /          | |
   | |   二   二  | | ほうほう?それで?それで?
   | ゝ ( ●)   (● )< |
  ノ  | "       " |  ヽ
  ( ( ヽ   (__人__)  / ) )    ___________
  )) ) .. ヽ、 . ||||==(⌒)ー、  | |             |
(( ((/   `` ||||     \ 〉  | |             |
( )) /   ,   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄  | |             |
| | /.._/    ヽ回回回回レ     | |             |
| | | │_ nnnヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

206:名無し野電車区
21/05/20 05:22:33.09 88Q36FewM.net
運転所が能勢電1700系全廃までは
1000系増備するってさ

207:名無し野電車区
21/05/20 07:47:34.78 0hg9sElr0.net
>>201
1000系鬱陶しい!
燃えろ!

208:名無し野電車区
21/05/20 08:32:56.39 V1JBIafBd.net
てことは最低でも、1000系が二本、1300系が3300非リニュ分の三本ってところか
で、ちょうど置き換えできた頃にコロナ減便でどれだけ減車できるか見極めができて
2000系列に移行ってところかな

209:名無し野電車区
21/05/20 12:45:20.00 k8N4jdjW0.net
能勢電に直接新車入れるっちゅう話は最初からガセだったか
4連3本とかササクッテロが言ってたような

210:名無し野電車区
21/05/20 13:48:24.84 LbSehU8rM.net
計画変更やで

211:名無し野電車区
21/05/25 12:55:49.33 F43Ne02Va.net
8007が正雀に行ったようですな…

212:名無し野電車区
21/05/26 16:50:07.93 f4Sbkzuxd.net
7304Fドア点字案内板未設置だったけど
7連予備になったの?

213:名無し野電車区
21/05/30 21:40:05.12 ksD1z+7D0.net
3年ぶりに8040が4連で箕面線入り

214:名無し野電車区
21/05/31 17:34:32.87 cCTzfVQx0.net
6014が不調のため

215:名無し野電車区
21/05/31 17:40:16.43 JesL2jhta.net
ただわざわざ6024が行く必要があったのかなと…
7005か、極端な話8040+8041が牽引してもいいわけだし
6024もこのタイミングで入場なのかな?

216:名無し野電車区
21/06/09 20:47:06.47 6SAwDAUtr.net
C#8000×8Rの前面、番号を左に移してるがC#8008×8Rと同じリニューアルだろう。
妻板ドアの取っ手はC#8042と同じ物になってなかった。
C#8000×8RのClassic8000が去年12月に終わるんなら未定と大嘘をこかんと素直に12月に終了予定と好評する事!
阪急電鉄は本当計画性がなさ過ぎ!
気違いもいい所だ!

217:名無し野電車区
21/06/09 22:04:01.46 .net
では>>211が好きな写真
URLリンク(i.imgur.com)

218:名無し野電車区
21/06/10 19:19:46.33 dyZV9eOPr.net
C#8000×8Rリニューアルしてた。
車内の窓枠とデコラで分かった。
ドアも見えたけどC#8042のように新品に取り替えてるかは不明。

219:名無し野電車区
21/06/14 15:21:51.04 8DfMul/80.net
1313F、搬入開始

220:名無し野電車区
21/06/14 16:13:26.54 4o42s1Im0.net
6014平井返却
8040代走本日で終了か?

221:谷垣太一
21/06/14 16:23:33.08 nxzckNUa0.net
>>213
あまりオッペケで投稿しない方がいい
ババタンクと間違えられるんで

222:名無し野電車区
21/06/15 17:10:58.91 1e5Ld0v00.net
1308の深夜誘導障害試験って何しとるの?
8042の蓄電池走行試験といい、次期新形式車両(2000/2300?)に向けて
何か色々しとるみたいに思えるが...

223:名無し野電車区
21/06/15 20:13:27.85 aW9yTppVM.net
新型のVVVFインバータでもテストしているとか?

224:名無し野電車区
21/06/17 00:18:38.84 p6qD196Zd.net
株主総会で新車の話は出たんだろうか

225:名無し野電車区
21/06/17 07:47:26.51 Is1WDvFp0.net
1019と1020で7003と7004を今津線。
7034と7035を能勢電鉄。
5000系廃車開始。
1021で6003を伊丹線。
ってある?

226:名無し野電車区
21/06/17 08:02:17.57 FNsEPunu0.net
今津線に手を当てる前に残るアルミ7000系の7017 7023のリニューアルが先
まずは7003を6連にして中間アルミ車を提供、そのまま2+6編成の後釜へと
続いて7024捻出のために鋼製7000系を短編成化、中間車は7000系リニューアル8連化に先頭車は能勢電に提供
今津線に手を付けるのはそのあとになるかと

227:名無し野電車区
21/06/17 18:25:11.69 y0pQWt7mM.net
1313F陸送で1300系は104両作られたことになる
5300系に次ぐ製造両数の多さになった

228:名無し野電車区
21/06/17 19:43:05.83 UqYm9sup0.net
>>222
112両

229:名無し野電車区
21/06/17 20:22:49.48 RNuQ9DENd.net
7000系210
1000系160増備中
6000系131
3000系114
8000系98
5100系90
9000系88
2000系84
5000系47
3100系40
2100系30
5200系25
2200系10
8200系4

230:名無し野電車区
21/06/17 20:26:49.15 RNuQ9DENd.net
3300系126
1300系112増備中
5300系105
9300系88
8300系84
7300系83
2300系78
6300系72
2800系56

231:名無し野電車区
21/06/17 21:53:17.58 FQpIj7YiM.net
Twitterで1313Fは7両とか言ってるデマ信じてる奴が何人かいるな
マジでバカなんじゃないか?

232:名無し野電車区
21/06/17 22:39:55.37 FNsEPunu0.net
なにがなんでも抵抗制御車をメトロ直通に残したいんだろうな

233:名無し野電車区
21/06/17 23:02:02.99 CxRC7ODFM.net
>>223
つーことは1314Fの陸送も間もなくか

234:名無し野電車区
21/06/17 23:10:48.97 UqYm9sup0.net
>>228
1313Fが14編成目なんだけど。

235:名無し野電車区
21/06/18 10:21:31.20 t08EtGc2M.net
>>227
来年度に堺筋線全駅にホームドアがつく(しかもTASC導入なしに)ので、ブレーキ操作に編成ごとのコツ�


236:ェ必要な3300系・5300系は可能な限り追い出さないといけない



237:名無し野電車区
21/06/18 20:49:31.06 3oOFTD5o0.net
堺筋線全駅のホーム柵はTASCなしで!?
てっきり導入されるのかと思ってた。

238:名無し野電車区
21/06/19 09:47:47.64 dLH+LSzO0.net
本年度の新車は無し
1019と1313で終わり
7008あたりを宝塚線転属で5104置き換え等の噂があるが真偽不明。能勢電1700系の延命は濃厚。

239:名無し野電車区
21/06/19 11:14:52.90 W83YTC7Xd.net
株主総会で発表されたん?
京都線は抵抗制御8連が5本ほど残るけど、大阪メトロの圧力大丈夫なんか

240:名無し野電車区
21/06/19 11:33:41.96 VLMOxlUKM.net
EDINETじゃね?

241:名無し野電車区
21/06/19 11:37:09.43 VLMOxlUKM.net
>>232
1019Fで打ち切りだったら、付番法則変える必要なかったな。
少なくとも5~6年後に新車投入再開するとしても、新形式だろうし。
能勢は5100系追加投入かもね。知らんけど。

242:名無し野電車区
21/06/19 11:38:56.53 vsqLqOAL0.net
箕面線の5132と5134を能勢に持っていくかもしれんね。
1200系の話なんて全く聞かないし。

243:名無し野電車区
21/06/19 21:27:44.00 HYViL7nx0.net
>>231
関係する車系のTASC改造が全く出来ていない以前に、その予定すら出ていない
>>235
1000・1300の製造なら当分続くが

244:名無し野電車区
21/06/19 23:24:21.12 KpXU4Ooxr.net
阪急電鉄に関するブログに上がる記事の短時間での激増本当大迷惑!
非常に気分悪い!
チェックするのに甚だ困惑し苦慮するから腹立つ!
阪急電鉄のファンは生活保護を騙し取ってでも24時間阪急電鉄阪急電鉄って騒ぎたいのか?
記事連続投稿厨564たいぐらい気分悪い!
その割には試運転と神戸線の運用調査をする熱心さがない有り様!

245:名無し野電車区
21/06/20 15:49:34.23 +KkUQGmzM.net
3325F廃車

246:名無し野電車区
21/06/29 18:55:48.55 BSZWvPq/r.net
C#1005×8R定期入り。

247:名無し野電車区
21/06/30 19:34:24.14 1N2bbexrM.net
だからクーラーの効きが悪いわけだ
三菱電機がコメント「不適切な検査が判明」 鉄道各社は対応追われる(朝日新聞デジタル)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

248:名無し野電車区
21/07/01 22:39:53.21 EY8AhPuxr.net
ニクイね!三菱!

249:名無し野電車区
21/07/02 14:07:13.27 B4mFr9/C0.net
阪急のクーラー三菱だっけ?

250:名無し野電車区
21/07/03 13:50:01.79 OfRqDkKG0.net
三菱は鉛筆でオケー

251:名無し野電車区
21/07/03 14:56:02.40 wNCGTXT2d.net
阪急のクーラーは皆東芝。
阪急の三菱はバス。
阪急バスは三菱ふそう王国。

252:名無し野電車区
21/07/03 15:03:21.01 wyqG38P80.net
阪急は旧1000系列に搭載された最初期のラインデリア(クーラーに否ず)だけ三菱だったような。
HKHSHDの関連会社だと阪急電鉄から見れば傍系にあたる阪神や神鉄が三菱だよね。

253:名無し野電車区
21/07/03 15:15:50.17 0Ya0dwBGM.net
阪急はダイキンや日立やパナソニックや富士通は使ってないの?

254:名無し野電車区
21/07/03 15:39:01.36 wyqG38P80.net
阪急の車上ATS論理装置はパナソニック(旧松下通信工業)製だよ。

255:名無し野電車区
21/07/03 17:29:20.36 dhWQhEfcM.net
>>247
クーラーは東京芝浦電気株式会社

256:名無し野電車区
21/07/03 17:51:23.65 Krskpkf/d.net
>>248
そのうち全部京三になる
>>249
9000系以降は日立

257:名無し野電車区
21/07/03 18:53:43.29 Kkw+e4RDM.net
東洋電機製造は2000年頃からVVVFやSIVの半導体を三菱電機から調達しているらしい
なので9300・1300や7300・8300のIGBT-VVVF車は一応、三菱の製品を搭載していることになるはず

258:名無し野電車区
21/07/03 19:39:42.31 6KLsM4CEr.net
>>246
小田急3000形SE車と同じ物だろう。

259:名無し野電車区
21/07/03 22:23:48.90 1EJoEDQN0.net
>>251
三菱電機系列の東洋電機と
三和系列の東洋電機製造は別会社

260:名無し野電車区
21/07/04 01:37:19.03 NMXYeLaqM.net
>>253
うんにゃ。三菱電機系列の東洋電機株式会社(現・三菱電機社会インフラ機器株式会社)ではなく
三和系列の東洋電機製造株式会社がVVVFやSIVの半導体を三菱電機から調達しているそうです

261:名無し野電車区
21/07/04 10:10:35.58 4RufbWRTM.net
>>254
発売元が三菱の半導体
でも製造元は分からないぞ

262:名無し野電車区
21/07/04 12:56:23.68 7CbslejFM.net
塚口の所に三菱の工場があるから三菱の製品使ってないの?

263:名無し野電車区
21/07/04 20:08:35.97 jONLTiWua.net
>>256
阪急は過去に確執があってMの製品使ってないよ

264:名無し野電車区
21/07/11 10:39:21.54 9/QbBX5Pr.net
C#8007×8Rが本当に神戸線転用だったら神戸線の従来の1000系を複数宝塚線用の扉誤動作防止装置を追加ぎ装して2本を宝塚線に転用か?
C#1010×8Rともう1本の1000系を転用。

265:名無し野電車区
21/07/11 22:20:49.77 dYzWg8TW0.net
BBT

266:名無し野電車区
21/07/12 19:23:28.44 tVGTobFyr.net
神戸線の1000系を2本トランスポンダの車上子を取り付けて宝塚線に転用か?

267:名無し野電車区
21/07/12 21:54:16.63 Jp3ZZsQM0.net
8000Fがリニューアル工事じゃないと宣ったBBTはココですか?

268:名無し野電車区
21/07/12 23:11:49.35 aY4fJoQjM.net
BBTはまとめて登録

269:名無し野電車区
21/07/15 19:31:27.28 R0260ixer.net
C#9002×8R自動放送装置取り付け以外の工事もしてるけど、まさか宝塚線転配と違うやろな?

270:名無し野電車区
21/07/17 16:58:25.26 o2Y5e+FE0.net
C#8042-8192のゴミ宝塚線走行マジムカつく!
非常に気分悪い!
宝塚線で○○起きろ!

271:谷垣太一
21/07/17 19:57:03.78 u1cAXJv2r.net
では>>264が好きな写真
URLリンク(i.imgur.com)

272:名無し野電車区
21/07/19 09:21:33.28 HuanyHPA0.net
3300か5300か7連化するの
どっやワレ

273:名無し野電車区
21/07/19 09:22:57.50 HuanyHPA0.net
えっ?7300チョッパ車を7連化するて?
んなアホな話あるかいなどアホ!

274:名無し野電車区
21/07/19 10:28:17.76 .net
7321なら簡単に7連にできるが

275:名無し野電車区
21/07/20 07:08:13.32 Z079rIveM.net
1両脱車すれば7両編成の出来上がり
5300系が置き換えられる頃には7両編成も減ってると思われ

276:名無し野電車区
21/07/20 07:13:11.66 sgZ2RJAK0.net
まさか9000系を宝塚線の8000系とコンバートするんと違うやろな?
C#9002×8Rの動きが怪しい!
C#6000×8Rの代替か?

277:名無し野電車区
21/07/20 08:00:42.34 UCTqxbZ20.net
3300を7連化してもいずれ5300
を7連化するから5300を7連化
とちがうか?ワレ

278:名無し野電車区
21/07/20 12:45:09.93 UCTqxbZ20.net
>>269
7両減るて8両は増やせんやろ
京阪みたいに6両復活かいな
んなアホな

279:名無し野電車区
21/07/20 14:15:24.42 .net
>>272
そんなもん2+6の2両を解放したらすぐやろ

280:名無し野電車区
21/07/20 17:11:51.54 oNTNhlJna.net
まあ京都本線で6連運用がいけるなら、7連廃止で2+6連主体にするのもありかもしれんけど…

281:名無し野電車区
21/07/21 15:10:33.39 zD0c6+/GM.net
京阪みたいに普通と準急は7連でよい

282:名無し野電車区
21/07/21 19:36:33.92 kGt+INFhM.net
本線普通、準急で堺筋にも行く運用がある限り、8連は必要。

283:名無し野電車区
21/07/21 21:00:03.27 mDEVut5ia.net
ふと思い付いたけど7連は堺筋線入らないのなら、神宝線車でもいいんじゃない?
7000系鋼製車でも持っていけばいいんじゃない?3300系5300系よりは新しいでしょ

284:名無し野電車区
21/07/21 21:00:04.18 WKEZ6Vs30.net
ふと思い付いたけど7連は堺筋線入らないのなら、神宝線車でもいいんじゃない?
7000系鋼製車でも持っていけばいいんじゃない?3300系5300系よりは新しいでしょ

285:名無し野電車区
21/07/21 23:28:06.42 hEkSmks2M.net
追い出せるだけの1000系を作らないといけないわけだが

286:名無し野電車区
21/07/21 23:52:58.79 RRZoT6o/M.net
5100系ならよいかもな。
過去に入線実績もあるし。

287:名無し野電車区
21/07/22 00:06:38.25 oS0bwRZY0.net
7000鋼製は最終的に今津北線用として再就職が決まっていたはずだぞ

288:名無し野電車区
21/07/22 03:03:22.77 BdXvmW/f0.net
増解結10連があるから
7000系は大量に落とせない

289:名無し野電車区
21/07/22 08:19:48.28 E6VdExt3M.net
ぶっちゃけ1300系を作った方が結局手っ取り早い

290:名無し野電車区
21/07/23 03:18:34.04 .net
なんで半年かけて大改修した5000を廃車したんだ

291:名無し野電車区
21/07/23 04:01:19.35 rodbbCXp0.net
古いから

292:名無し野電車区
21/07/23 07:36:34.04 7uTmFgarM.net
5000Fは宝塚線に使っても良かったのにな。

293:名無し野電車区
21/07/30 12:41:16.10 aq0krNwp0.net
中途半端に1編成余ってしまったってのが
本音で昔みたいに伊丹予備を本線8連
(4 連+4連)でまかなえれば
今津北に転用もあったかもしれへん。

294:名無し野電車区
21/07/31 21:44:10.43 sFpQ/A81M.net
5000もリニューアルしてから廃車まで干支一回りしてたような?

295:名無し野電車区
21/07/31 22:52:41.87 FjX7jeliM.net
810系や1010系にはリニューアルから10年もたたないうちに廃車になったものがある。
1010系は屋根を作り替えて車体や台車を補強して冷房化しての大工事だったから、もったいない感は5000Fの比ではなかった。

296:名無し野電車区
21/07/31 23:11:36.27 sFpQ/A81M.net
>>289
調べたら1010系合計86両中38両が冷房改造か
改造は半数以下に済ませて後は新車置き換えにしたわけだな

297:名無し野電車区
21/08/01 17:49:28.05 tAPWq7cl0.net
5000は車齢33〜40年でリニューアル、5000×8は53年で廃車だからな
1010・1100は車齢18〜20年で冷改されたものが約30年で廃車、非冷は約25年で廃車、遡って昇圧改造の際に1C8M化、制動も自動A弁からHSCとなったが電制を省略
電制を省略したのは2000・2100と同じだが、これらは整備も難儀かつ昇圧改修も難儀な回生の電子制御を避けたため、
1010・1100の場合は110kWモーター・MT比・要求性能を勘案して熱容量面で発電制動は避けたと事情は異なる訳だ
150kWモーターの熱容量を加速に注力できた為に、MT比1でもまだ神戸線で使えた2000と比べ
110kWモーターでMT比1だと神戸線では厳しく、冷改時点で宝塚線・今津線に集約するしかない状況になっていた為、車両計画上で全車を冷改する程の寿命は必要としなかったのだな
更に低出力の2100は阪急現役時に非冷のまま引退させており、1010・1100は支線で残す分を除き非冷で許容するくらい、走行性能面でも要らない子になっていたのだ
必要があれば車体改造の手間を惜しまず冷改していたはずだぞ

298:名無し野電車区
21/08/01 21:16:28.03 KKtxhmUB0.net
5313Fは8連予備か?

299:名無し野電車区
21/08/03 05:35:45.93 FCgcdhRp0.net
久しぶりに阪急の梅田のホームに行ったら
京都線ホームから3300の準急が発車していってた
古い車両を大事に使うんだな

300:名無し野電車区
21/08/03 06:43:22.29 u2QPAt99M.net
>>291
結果的にさっさと消えてくれて良かった
足回りも6000系と同等にされてたら90年代末期まで持たせたかもしれないからな

301:名無し野電車区
21/08/03 12:10:46.48 fc9D28EnM.net
>>294
支線ならありえるが

302:名無し野電車区
21/08/03 20:37:07.77 pDf5etKg0.net
>>294
110kWモーター・歯車比5程度・空制のみと言えば、阪神R車も該当するんだがな
制御は1C4MでMT比1でも特急などで阪神本線を105km/h運転していた
それを踏まえると、阪急1010・1100でも平坦な京都線なら使えたかもしれん
旧1300が100kWモーターでHSC-Dだった為、熱容量的に千里線が限界だった事とは皮肉にも異なる…
昇圧改造時に制御装置を新しくしたところで、冷改時に6000のモーターに変えたりするか?
南海11009みたいに特急車なら兎も角、昭和30年代前半の風変わりな構造の軽量車体、先も見えた状況でやる必要がないだろ
阪急にとって思い入れのある形式なら延命の為にやったかもしれんが、結局やらんかった訳でな

303:名無し野電車区
21/08/03 21:42:18.60 TQzbjKFOM.net
バブルの時代の金が有り余っていた時代だしな。
90年代後半まで生き延びていたら、支線でつい最近まで現役でいたかも知れん。

304:名無し野電車区
21/08/03 22:01:25.61 pDf5etKg0.net
1976年はバブルでも何でもないぞ
高度成長期がオイルショックで終わった後だな
それにバブルの頃は7000・7300以前はVVVF車で総置換えの方針だった品
そもそも1010・1100なんぞバブルの最中に全廃

305:名無し野電車区
21/08/03 22:11:19.28 TQzbjKFOM.net
>>298
だからバブル真っ最中だったから、30年たたないうちに全廃。

306:名無し野電車区
21/08/03 22:24:34.90 pDf5etKg0.net
90年代後半まで生き延びる前提がおかしいだろ

307:名無し野電車区
21/08/04 00:01:20.77 C1sk+2OIp.net
IP検索テスト

308:名無し野電車区
21/08/04 07:10:21.50 1Wt/CXa3M.net
>>300
1970年代後半に更新工事やって、20年ほど使うなら90年代後半に廃車だが。
能勢に行ったやつは現に90年代後半まで運用された。

309:名無し野電車区
21/08/04 16:46:17.61 3qsY6sRj0.net
まずはバブルがいつ頃だったか勉強しましょうね~

310:名無し野電車区
21/08/04 19:45:27.79 jw2LmcZS0.net
>>302
1976年の時点で1010・1100は冷改を全車するまでもないと判断され、
この時点で微妙な立場になっているんだぞ
1981年には冷改車の支線転用すら始まっとる
バブル期の直前に2100が能勢に譲渡され始め、1010・1100も廃車が開始されているしな
1010・1100の処遇について、史実はバブル経済なんぞ影響しとらんという事を示している訳だ
冷改車が90年代後半まで残ると言う展開は、どういう想定で言っているのか問いただしたい

311:名無し野電車区
21/08/05 12:26:00.08 IpJAYJhg0.net
>>7000・7300以前はVVVF車で総置換えの方針
昇圧後の冷房化のときに3000、3100、5000、3300系が抵抗制御のままで残ったのも
バブル崩壊後の関西経済の長期低迷がなければ5200、5100、5300、6300系もろとも
1000系列・2000系列に続いて置き換える計画を実行していたんだろうね。
で2000年ぐらいまでに6000系が短編成化されて2000系列(1500系・1700系)と入れ替えという目論見だったのかな。
他社(近鉄・名鉄・京阪)であればこのあたりの年式の車両は昭和末期から平成中期にかけて省エネ改修されてたしね。

312:名無し野電車区
21/08/05 23:45:40.51 7HyJqTKZM.net
5313Fは8連予備か?ワレ

313:名無し野電車区
21/08/06 07:22:36.00 B3kgqxQk0.net
>>306
URLリンク(www.youtube.com)

314:名無し野電車区
21/08/06 07:25:52.68 B3kgqxQk0.net
で、5300系の暫定7連は、かなり昔に5317Fであった気が?2300とか2800が生きてた頃に
5317Fだけ限流値が低めで加速の伸びが少し良く、弱め界磁最終段は90キロくらいで入った

315:名無し野電車区
21/08/06 19:46:33.27 U+MTqWJI0.net
>>305
バブル期に8000・8300が企画・設計・新造された際の方針だったのは、
既存車を積極的にVVVF車で置換え、早期に保有車両の完全VVVF化を図るという事
増備途中でバブル崩壊となったが、高度成長期の形式が大量に更新時期を迎える為、その置換えに備えるという意味では方針のベクトルは変わらん
この間にVVVFの技術革新やサービスレベル向上の動きがあり、量産を続ける為には8000・8300の設計を見直す必要も出てきた
8000・8300で成し得たのは結果的に1010・1100・2000・2800全廃までだったが、設計的に潮時だった訳でな
いよいよ自信作として8010・8315を送り出そうとしたのだが…
昇圧後に2000番台・3000番台を冷改しとるが、バブル期の完全VVVF化を推進する発想の元になってるかと言われれば、そういう事でもないぞ
3000・3100の1C8M化、2300の1C8M化及び界磁チョッパ化も、制御システムの合理化なり省エネ対応といった事だから、在阪他社の動向と同じ流れ
5000・3300は新造時から1C8Mで合理化されていて、5000・2800は冷改のトップバッターだが、5000はまだ若く全体的に仕様が新しいことが決定打になっとる
冷改の総仕上げとなった3300はバブル期の直前に施工され、
千里万博の為に短期で量産された事、高度成長期の形式は車齢30年程度で置換えるという目処が立ってきた事など、
制御システムを一新する程の動機にも乏しかったのだ
実際震災前には平成11年より置換えする予定が立てられていた訳でな

316:名無し野電車区
21/08/06 21:02:25.22 zaLJL2Mt0.net
神戸線の8042が箕面線にいらしたようだが、何の試験なんかな?
8040+8041リニューアルフラグか?

317:名無し野電車区
21/08/06 21:48:37.80 OVGtzWRFM.net
3000系はしぶとかった
3300系は同期の大阪市交60系が20年近く前に全廃になってるのにまだしぶとく残ってる
1300系の増備が急がれる

318:名無し野電車区
21/08/06 21:49:31.12 IpyAPreX0.net
振動試験

319:名無し野電車区
21/08/07 04:55:44.63 DStclzFj0.net
>>307のリンク先で、5313Fが暫定7連=6M1T試験したとあるが、近いうちに2ハン車の4M3Tを
駆逐するんかな?3300も、非力な4M3Tは3325Fを残すのみで他は6M1Tに組み替えられた

320:名無し野電車区
21/08/07 06:17:03.04 X1DHaJCOM.net
>>313
5300系の大半が近いうちに駆逐されることになるけど?

321:名無し野電車区
21/08/07 06:53:06.35 DStclzFj0.net
>>314
コロナで予定急遽変更されたとか? 3300も減ったとはいえかなり残ってるし、
5300は5306Fしか編成廃車出てないし、5301FもT車ドナーにならずに残ってる

322:名無し野電車区
21/08/07 10:43:09.98 mBOejk9C0.net
>>311
しぶといも何も3000は両数が単純に多かっただろ
市交60は非冷の頃からメーカ別で車体に問題が多すぎて、台枠垂下のない個体で編成を組んで冷改したが、
それでも末期は歪んで異常振動を起こしていたからな

323:名無し野電車区
21/08/08 19:49:21.68 YZ3305UPM.net
>>315
3300系は電装解除する手間もかけずに廃車にするつもりなんだろう

324:名無し野電車区
21/08/08 20:57:17.35 Jg9O/wh50.net
>>317
3300は、こないだから6M1Tで7連化の方針に切り替えてる
5300系も、5313Fで6M1Tの試験したということは、近々6M1T化再編成も考えてるかも
でも、そうなれば京都線で1番鈍足なのは7320Fになる・・・新車並みに大更新したのに

325:名無し野電車区
21/08/08 22:43:36.93 qDOkm7jrM.net
>>318
3300系は置き換えの真っ最中だから自然と6M1Tが残っていく
5300系は5800形の電装解除と5900形の廃車を進めてしまったからまだ残ってる8両編成しか無理

326:名無し野電車区
21/08/09 05:16:07.81 Ap62fzw50.net
>>319
つ 3324F

327:名無し野電車区
21/08/09 07:31:31.91 oIo6lz9EM.net
5300系は4M3Tで充分
6M1Tは8連予備と考えるのが妥当

328:名無し野電車区
21/08/10 17:33:08.67 bwLJMGNE0.net
淡路高架が完成したら
10連は廃止?

329:名無し野電車区
21/08/10 17:35:34.69 mnW78a0Ya.net
10連は残すんじゃない?
一応、京都線10連車で指定席をやるとかやらないとか昨年言ってたりしたし

330:名無し野電車区
21/08/11 15:26:19.07 /7XTvujs0.net
>>323
淡路高架が完成すれば本数増やせるので
10連は廃止しようと思えばできる
余った増結編成の活用方法で
通勤用指定席の導入を検討の流れかと

331:名無し野電車区
21/08/13 10:47:32.23 7III9MIwa.net
なんでわざわざ6M1Tという不経済な編成に…

332:名無し野電車区
21/08/13 17:15:24.77 u9C5pvyAM.net
テスト

333:名無し野電車区
21/08/14 19:27:24.31 KOwdP4Bvr.net
定期検査受けたC#5301編成、来年50年のカンと旧社紋が付きそう。
記念グッズも。

334:名無し野電車区
21/08/14 22:13:18.03 /BHBBV+Id.net
結局1313増備で、どれが廃車されるの?

335:名無し野電車区
21/08/14 23:03:07.91 glUYNb8Q0.net
3325F

336:名無し野電車区
21/08/22 11:39:33.41 5oJCovBar.net
C#1010×8Rがピンチヒッターで宝塚線に行っても宝塚線の電車が定期検査に入らんからC#9002×8Rは宝塚線転用か?
C#9002×8Rと入れ替えでC#6006×8Rが定期検査に。

337:名無し野電車区
21/08/22 11:45:31.31 BYxCx/sK0.net
6000はまだ使うんだね

338:名無し野電車区
21/08/22 11:51:29.61 .net
では>>330によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

339:名無し野電車区
21/08/22 12:08:00.55 5oJCovBar.net
>>331
C#9002×8Rの転用で代替廃止しそう。
ファンクラブ会報記載のC#8007×8Rが本当に神戸線所属だったらC#9000×8Rも宝塚線転用かも知れない。
C#1010×8R返却で。

340:名無し野電車区
21/08/22 12:09:16.93 5oJCovBar.net
>>331
自動放送装置の取り付け工事が終わるまで残りそう。

341:名無し野電車区
21/08/22 19:48:57.94 qHRuALgb0.net
その前に8006も更新入るんじゃない?

342:名無し野電車区
21/08/22 20:10:11.73 Eb5Hw4EEr.net
>>335
神戸線の全ての電車に自動放送装置を取り付けて、C#7327×8Rが出たらね。
9000系は3M5Tで出力が弱いから宝塚線に転用する気がする。
日生エクスプレスを全て1000系に出来るし。

343:名無し野電車区
21/08/24 00:40:34.78 yYgNBY0f0.net
8010は恐らく震災前に計画されていた8040ベースの8連で組成は3M5Tであり、これで全マルーンの2ハンドル車を置き換えていくことを目論んでいたと思うが
でも後の震災で2720-2721復旧断念を見ると「モーターでは劣るが制御では抵抗の方がメンテしやすい」という方針になったんじゃないかな
神戸線寸断で工場とつながっていない神戸方はモーターのメンテナンスが容易ということで8000(VVVF車)を優先投入してたけど

344:名無し野電車区
21/08/24 00:46:39.73 yYgNBY0f0.net
>>305
>>309
でも下手にVVVF車を増やしていたら今頃大量廃車(VVVFは抵抗とは違い電子部品であり、壊れたら現場では直せない)になっていたろうから結局今の状況で良かったんじゃないの?
最近の関東の事業者が車両を粗末に扱うようになったのに現場では直せないVVVF車の大幅増加も関係してると見てるから
関西でも大阪メトロが結局新20更新が追い付かず、万博に伴う車両整理で10/20全廃と共に新20も一部廃車になる可能性があるみたいだし

345:名無し野電車区
21/08/24 17:18:45.57 yWEX1oedp.net
何で1019F神戸線に入れやがったんだ。
向こうはワンハンドル車に統一されてるだろうが。
さっさと5100系一本でも廃車しやがれ。

346:名無し野電車区
21/08/24 17:21:37.99 yWEX1oedp.net
まぁ、でも古い車両が好きな人もいるしな。

347:名無し野電車区
21/08/24 17:29:04.79 yWEX1oedp.net
339の投稿無視してください。
ミスです。

348:名無し野電車区
21/08/24 19:04:14.43 xarWOioo0.net
>>337
阪神大震災の頃の阪急は、その前後でも既にVVVFの形式しか調達してなかったぞ
制御装置も可動部と言えば断流器・遮断器と僅かな接触器程度しかなく、
抵抗制御と比べてメンテナンスフリーが強烈に進んだ事は明らかだったからな
当時は東武と阪神が最後の界磁チョッパ車を製造させており、阪神は東芝のシステムだった為
阪急が望めば抵抗制御ベースの物を制作出来る最後のチャンスだったのだが、
純粋な抵抗制御も勿論、界磁チョッパを顧みる事などせんぞ

349:名無し野電車区
21/08/24 19:58:37.85 yYgNBY0f0.net
>>339
7000鋼製車を今津北に送るとか?

350:名無し野電車区
21/08/24 21:07:46.63 Jf1Dk6lTd.net
そしたら5000もサヨナラか

351:名無し野電車区
21/08/24 22:24:42.75 xarWOioo0.net
>>338
>VVVFは抵抗とは違い電子部品であり、壊れたら現場では直せない
壊れたら修繕しなくとも、予備品と交換するだけで完了なんだがな
勿論その後の調査で、プリント基板上にハンダクラックがあれば再ハンダ、
素子が破壊されておればメーカに搬出して取替、
電源もメーカか自前で修繕または取替
現場で修理できないどころか、むしろどうにでもなるぞ
VVVF車の比率がより高かった方が
現場の作業上も経営上の負担も軽減できていたのは間違いないからな
現在の阪急は、8200・8010を予定していた頃の置換え計画が
10〜15年遅れで進行しているような状態
大阪メトロが万博波動輸送用30000で22未更新を置換えるのは、新20更新工事が追い付かない為ではないぞ
車両計画上で効率が良いのは、
400を20置換えの為に量産するが、20を万博の波動輸送で酷使してから廃車を開始する事と
これとは別に22更新工事を推進する事
しかし、万博前に20が計画寿命に到達してしまう事が問題
速度向上改造でIGBTになったVVVFだけは元気だが、車体や他の機器が限界でな
しかも万博前から新型ATOを中央線の延伸区間を中心に試用していく為、
セットの新型ATC共々、置換え目前の20へ搭載する訳にもいかんのだ
結果として大盤振舞い的な新製・置換えの計画になってしまった

352:名無し野電車区
21/08/25 17:42:14.72 pij9f8PL0.net
ササクッテロ

353:名無し野電車区
21/08/25 17:47:53.52 2Zgyq4060.net
5100系はいつまで使うのでしょうか?
あと15年くらい?

354:名無し野電車区
21/08/25 17:51:51.93 D4Bek9iZK.net
多分宝塚線梅田方向から2→2→4の編成見たが車両足らんの?

355:名無し野電車区
21/08/25 20:28:38.03 k9k5jYOpa.net
>>347
箕面線含めて5100系が6本あるから、1000系集中投入すれば2年で片付くけど、
能勢電7200系種車や京都線の全抵抗制御車7連化でも同じくらい1000系と1300系必要だから、10年弱はかかってもおかしくはないかも

356:名無し野電車区
21/08/26 01:35:34.25 KYtV0Z1B0.net
検査で正雀回送を宝塚線乗務員も行うにあたり、ツーハンドルという操作性から
能勢電5100系も同時に置き換える
必要性があるのではないでしょうか

357:名無し野電車区
21/09/02 16:54:22.07 6HFnDL8V0.net
C#9000×8R自動放送装置以外の工事してるけど宝塚線転用?

358:名無し野電車区
21/09/08 19:44:36.91 8Z5b6GiKK.net
>>348
8040の2+2+4なら、箕面線4連と増結用2連の予備編成兼ねているから。
箕面線用4連も5編成しかないからな。内ラッシュ時最大4編成使用。
(5132、5134、6014、6024、7031)

359:名無し野電車区
21/09/08 20:11:35.95 PgSjtvoyK.net
>>352
十三駅すぐの踏切で見たとき二度見した

360:名無し野電車区
21/09/08 20:33:38.02 rvEc7yPJa.net
>>352
箕面線はラッシュ時でも3本しか使わないよ、なんで4本+予備でも回せなくもないと思う…
伊丹線が5本+予備で4本使用、甲陽今津も5本+予備で4本使用だし
まあ極力8040を箕面線で使いたくないんだろうけど

361:名無し野電車区
21/09/11 23:40:55.83 gBxFpyiJa.net
8040は8042Fみたいに6連とくっつけとけばいいのに
7017Fとか7023Fとかいるんだし

362:名無し野電車区
21/09/12 13:50:27.71 5FwICgAc0.net
>>355
リニューアルしないといけない

363:名無し野電車区
21/09/14 18:36:06.78 x3OmekHJr.net
C#7037-7157のしょうもない糞工事バリ鬱陶しい!
自動放送装置付けるんならともかく。

364:名無し野電車区
21/09/14 18:38:09.83 .net
では>>357によい写真を貼ります
URLリンク(i.imgur.com)

365:名無し野電車区
21/09/16 12:07:37.53 who3dCcD0.net
>>357
名鉄PiTaPaのお前には阪急関係ないから黙らんかい

366:名無し野電車区
21/09/16 16:10:45.79 cSOBMmdM0.net
南海スレより
>関空に向けてデザインの一新は85年の100周年の頃から決めていたことでさ。
>88年には駅名票の試作から始まり、89年にはサインマニュアルを策定し、90年に登場した2000系ではそれに沿って方向幕やピクトグラムを一新し、92年の10000系4次車と1000系で青の新塗色を採用し在来車の塗り替えに着手。
>93年にCIマークと斜体ロゴを制定し50000系が竣工して5年がかりで段階的に完成したんだな。



367:緑を空港線に入れるなというのは電通に発注した新塗色が青に固まってから出てきた経営指示なわけでしょ。 >本線と高野線を統一色にするのも電通のデザインを固める過程で決まったことで、50000系も最初から青と決まっていたわけではなく確か緑やガンメタの塗色案もあった。 >関空が計画通り1992年に開港していれば1000系は2000系のすぐ後を追って登場していたとは思われるが、新塗色のデザイン発注も1~2年は前倒しされていたはずで、経営判断も交えれば空港輸送を担う4扉新型が旧塗色で登場したとは考えにくい。 >2年早ければ本線と高野線で違うラインカラーを採用していたかもしれないし、50000系のデザイナーだって若林氏でなかったかもしれない。 >技術やデザインの変革期に開港が2年遅れた影響ってのはそれぐらい大きい。 …考えたら阪急も一時期塗装変更(京都線系統は緑、平井車はオレンジ、西宮車は青だったと想像)を考えていたことがあるとか その名残が今のCIマークなんだろうね(+CIマーク制定当時一部編成で試用されていたメタリック塗装) (8000の計画時にアイボリーの面積を広げるとか、無塗装マルーン帯案もあった模様)



368:名無し野電車区
21/09/18 15:14:42.17 WRaexQGKM.net
なんで窓に開口目安のシールを貼ってないんだ?

369:名無し野電車区
21/09/24 08:15:00.49 oMNTN3nUM.net
ネタ切れ

370:名無し野電車区
21/09/24 15:11:41.73 6sKhFuU4M.net
8000系額縁の風切り音がうざいので
宝塚の7000系と3本程交換して下さい。

371:名無し野電車区
21/09/24 20:34:34.75 mrzizHBu0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
5000系のWikipedia荒らされてないか?
4M6Tの10連で走行したとか事実無根な情報がある

372:名無し野電車区
21/09/24 21:51:05.35 nQceXm7I0.net
>>364
ウィキなんか放っとけ
そうでなくても嘘ペディアなんだから

373:名無し野電車区
21/09/25 13:25:25.80 l0dt6CNk0.net
>>364
修正されてる
誰かが荒らしたようだが

374:名無し野電車区
21/09/30 15:32:15.59 vJ1kmVnZ0.net
1000系と7000系インバータ化更新車と
8000系インバータ更新車の車両性能の違いは
ありますか?

375:名無し野電車区
21/10/04 15:02:05.00 YQTA1ByE0.net
質問です
8035 - 8155 + 7023 - 7523 - 7763 - 7773 - 7623 - 7123
7763は、8035Fに属していると言えますか?それとも7023Fでしょうか?

376:名無し野電車区
21/10/04 19:25:15.92 NQqOrUZq0.net
test
津田理帆ブサイクカワイイ

377:名無し野電車区
21/10/04 19:54:51.63 .net
>>369
中谷よりましじゃボケ

378:名無し野電車区
21/10/05 04:47:01.82 IpbWzCCpM.net
>>368
7023F

379:車いすの作曲家・浦野健氏の元介助人
21/10/06 17:42:50.03 DGsTafjs0.net
車いすスペースの隣の席に、
介助者のための、優先座席です!
の表記はつけてくださいね。

380:名無し野電車区
21/10/12 23:42:38.28 IWOvbhq70.net
界磁チョッパ制御はやっぱり乗っててうるさいな 

381:名無し野電車区
21/10/14 07:31:51.99 MDlzvUsGa.net
メモリアル8000
T#3671でデビューww

382:名無し野電車区
21/10/24 14:45:58.87 aNymYaot0.net
C#8042×8Rのしょうもない糞工事マジ鬱陶しい!
非常に気分悪い!

383:名無し野電車区
21/10/30 15:29:47.94 BuXVqhQ70.net
最近、のせでんで新伊丹のぼん御大をよく見かけると思ったら山下へ引越しか。

384:名無し野電車区
21/10/30 15:31:05.22 BuXVqhQ70.net
新2000/2300系は再来年度デビューで設計中やけど、
外観はあんまり変わらないからよろしく。

385:名無し野電車区
21/10/30 15:32:19.92 BuXVqhQ70.net
もしかしたら支線直接投入もあるかもよ。
役員が承認したら。

386:名無し野電車区
21/10/30 15:33:25.65 BuXVqhQ70.net
来年度1020/1314入れたら、この車系は建造完了。

387:名無し野電車区
21/10/30 15:34:16.14 JYun5t1sM.net
貫通扉は京急みたいに端に寄せてくれ

388:名無し野電車区
21/10/30 15:34:16.84 BuXVqhQ70.net
皆も飽きてきたやろWww

389:名無し野電車区
21/10/30 15:35:53.04 BuXVqhQ70.net
>>380
ホンマにほとんど外観変わらんから、撮り鉄は撮る気失せると思う。
製造は相変わらず日立。

390:名無し野電車区
21/10/30 15:37:08.76 BuXVqhQ70.net
当面は宝塚の5100、今北の5000、京都の3300置換やけど、
ワンマン6000、京都の5300もなぁ....

391:名無し野電車区
21/10/30 15:37:12.29 JYun5t1sM.net
小田急5000みたいな先頭部分がいい

392:名無し野電車区
21/10/30 15:37:40.06 /UPeh6i4d.net
そんなことより、1019と1313の押し出し廃車まだ?

393:名無し野電車区
21/10/30 15:38:09.47 BuXVqhQ70.net
ただ、以前のように車両に拘りがある役員おらんから、
どうなることやら。

394:名無し野電車区
21/10/30 15:39:03.79 BuXVqhQ70.net
>>385
もう少しお待ちを

395:名無し野電車区
21/10/30 15:39:29.14 JYun5t1sM.net
8007Fと7327Fの近況は?

396:名無し野電車区
21/10/30 15:40:11.12 JYun5t1sM.net
相12000系のデザインもいいデザイン

397:名無し野電車区
21/10/30 15:40:15.54 BuXVqhQ70.net
まぁ、阪急界隈のTL見ていると、
新2000/2300系の概要も漏れてても、皆黙ってるんやろうなぁWww

398:名無し野電車区
21/10/30 15:40:45.72 /UPeh6i4d.net
>>384
これ?!
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

399:名無し野電車区
21/10/30 15:43:16.37 BuXVqhQ70.net
>>388
7327は構内誘導障害試験も終わったから、そろそろ試運転かと。
8007はそろそろアルナから出てきて検査に回るかと。
年内には営業復帰。

400:名無し野電車区
21/10/30 15:45:02.02 BuXVqhQ70.net
8006や7017は撮りまくっておいてよ。
まぁ近くなったら、阪急界隈のTLがその編成の画像だらけになるんやろうけどWww

401:名無し野電車区
21/10/30 15:46:05.03 BuXVqhQ70.net
どうせ、皆ころころ変わる年間の工事計画表持ってるんでしょWww

402:名無し野電車区
21/10/30 15:47:24.52 BuXVqhQ70.net
Dおじ御大、ぼん御大、いろは坂御大、T中、ウィング9300辺りに聞けば、
いろいろ教えてくれるよ。

403:名無し野電車区
21/10/30 15:48:37.52 BuXVqhQ70.net
メモリアル8000、電車館館長の暴走やったが、
あれよう承認得られたなぁ。

404:名無し野電車区
21/10/30 15:49:38.11 BuXVqhQ70.net
8000建造当初を知らない世代にはうけているから、
企画したご本人はご満悦やが。

405:名無し野電車区
21/10/30 15:50:46.96 BuXVqhQ70.net
公式Youtubeのためなら、5100を割って原型顔も出すぐらいやから
大したもんやなぁ。

406:名無し野電車区
21/10/30 15:53:21.23 BuXVqhQ70.net
のせ電界隈はポエムと貸切主催で有名な普ぅやトークンやな。
誰とは言わんが、マルチ商法勧誘してくるやつもおるから気をつけないとな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch