JR西日本車両更新予想スレッド Part80at RAIL
JR西日本車両更新予想スレッド Part80 - 暇つぶし2ch332:東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
21/03/17 22:14:20.45 fd6Qx4X8.net
>>322
それな

333:名無し野電車区
21/03/18 04:10:19


334:.61 ID:7ar/yPrb.net



335:名無し野電車区
21/03/18 14:46:44.12 xg6CQxo+.net
日本は役人をお上だとか奉ってるけどそんな習慣なんて主要国でやってる国あるか?
21世紀なのにこんな中世の封建主義丸出しな習慣なんていい加減止めろと言いたいわ
そもそも日本以外の主要国は役人なんて国民からボロクソな扱い受けてるという話聞いたことある

336:名無し野電車区
21/03/18 15:26:37.74 9fXBUHAK.net
維の字くせえ~

337:立憲民主党
21/03/18 16:07:16.25 9XznSEu2.net
>>324
それにも関わらず、諸外国と比べて、デモや暴動が起きない我が国日本。
マスコミが誘導してるのもあるが、やはり野党が野党でワンマン過ぎるんだよな。
あっても沖縄の辺野古くらいか。

338:名無し野電車区
21/03/19 06:32:52.63 YfwrfMqg.net
馬鹿にされていることに気づかないおバカ国民。

339:名無し野電車区
21/03/19 07:30:14.16 HRLptS2Z.net
>>328
気づいてるけど言い返せないだけ

340:名無し野電車区
21/03/19 08:10:54.85 YfwrfMqg.net
バカのうえに引っ込み思案かよ w

341:うさにゃん
21/03/19 12:02:53.15 biognPni.net
>>314
だいぶ統一厨の扱いが上手くなってて草

342:犬にゃん
21/03/19 12:03:53.29 biognPni.net
>>324
心配しなくても役人以外もキミみたいな落ちこぼれは馬鹿にしてるから安心してね

343:名無し野電車区
21/03/19 18:03:14.38 SKQicm4/.net
>>315
223系1000番台・2000番台は
体質改善と同時に組み換えと一部Aシート化も実施していただきたい

344:名無し野電車区
21/03/19 19:28:34.06 NUxG/qs2.net
そんなのしない
もしやるにしても新車の225でやる

345:名無し野電車区
21/03/19 21:38:31.11 SanJZ1U8.net
>>333
223系をどう組み換えするんだ?
それにしても223系て編成替えし難いよな
日根野は6+2→5+3→全4連化したけど

346:名無し野電車区
21/03/20 21:35:57.04 TFDTmLMP.net
京阪プレミアムカーの成功を参考にしたら、新快速のAシートは利益につながるはずなのだが
車両運用とダイヤが乱れた際の対応が最大のネックなのだろうか。
Aシートの今後の展開が未決定な状態で中途半端に車両を改造したくないのかもしれないが
いくら試験的な運行とはいえ1日2往復の現状では話にならない。
せめて1日5往復くらい運行してもらわないと、利用する機会がほとんど無い。

347:名無し野電車区
21/03/20 21:49:20.21 a8Xoalzk.net
Aシートは琵琶湖線が野洲発着で彦根や米原とかからだと使いづらいんだよなあ。
18きっぷとかの排除狙いか遠距離だと座りやすいから逆に売れないと見られているのかも?

348:名無し野電車区
21/03/20 22:23:09.92 Z6a1RzMw.net
野洲発着にしないと4連区間で不都合が起きるって考えたのでは

349:名無し野電車区
21/03/20 22:24:09.39 EiB+zE6t.net
座れるからだよ
混んでる電車でも座れることに意味があるんだから
コロナ時代ではもう意味のない無用の長物

350:名無し野電車区
21/03/20 23:32:11.34 FFrVj9W6.net
ラッシュの順方向専用で投入するならあと10両ぐらいなのかな
しかしこのご時世じゃ拡充はしづらい、ましてや新快速全列車などとんでもない
中止も含めて検討していることだろうが
後戻りする可能性も考えれば改造で賄うのかな
本気なら新車で入れたいだろうし

351:名無し野電車区
21/03/21 06:15:08.60 VBlIVLnu.net
米原からだと座れる…というのは、”米原から乗車する”人の発想。
大阪や京都から“米原まで乗車したい”のに、Aシートの運行区間が野洲までだと利用することができない。
“新快速で運用する車両” と “快速で運用する車両” を完全に分離することができたら新快速用の8両編成に
Aシートを連結することも可能だろうが、ハードルは高そう。
京阪プレミアムカーをたまに利用するので、車内の様子を観察していると、全席が座席指定となっているが、
空席が多い昼間時などでは車内でアテンダントからプレミアムカー券を発券してもらい、空席まで案内されて
利用する客が多い。ただしこれは、1両に側扉が1カ所しか無いから実現できている。複数の乗降口があると
アテンダントが車内の乗客の動向を把握しづらくなり、事前予約をしていない客への対応が難しくなる。
JRのAシート車両は現行のように側扉を2カ所としつつ、通常は1つの扉を締め切って1カ所の扉のみで運用。
全席を指定席とするが空席がある場合に限って、車内で料金を払って利用できるようにする。
ダイヤが大幅に乱れて無料開放をする場合は、締め切っていた扉も開閉して2カ所の側扉を使用する。
本気でAシートを導入するなら、このくらいのことをしないと本格的な運行は難しいだろう。

352:名無し野電車区
21/03/21 06:23:54.03 MBR/sySs.net
>>341
Aシートのネックなのは恐らく指定券の発券そのものだろうね
現状では乗務員が追加で必要だし、完全に無人化ならシステム面でかなりの追加投資が必要だろうし
ライナーが特急になっていくのもこれが影響してるようだしなあ

353:名無し野電車区
21/03/21 06:27:35.51 erkGUK1z.net
座席は良いけど、乗り心地や騒音は普通の新快速。
この辺なんとかならないかな?
特急のチケットレスより割高に感じる。
しかも、新快速は停車駅も多くて遅い。

354:名無し野電車区
21/03/21 06:45:17.09 3EN2I/2S.net
>>343
そういう人のために特急があるのかと。

355:名無し野電車区
21/03/21 07:07:54.33 5SSxVBgV.net
新快速の方は均一料金なので長く乗れば割高感は解消も
やはり時間がかかってしまうのが難点

356:名無し野電車区
21/03/21 08:50:22.87 ylBm7tOF.net
Aシートは米原みたいな末端利用者よりも4線区間でチョコ乗りする人を対象にしてると思うよ
ワンコインにしたのもそれが理由でしょ

357:名無し野電車区
21/03/21 08:54:10.11 GH+97WQF.net
千葉へ用事があってたまたまE235系G車に乗れたけど、
乗り心地や騒音面も考えればあっちの方がよくできてる。
223-1000はもう四半世紀だからなぁ。
本格展開するなら225系ベースにしないと。

358:名無し野電車区
21/03/21 09:23:03.24 aRncopQi.net
>>344
Aシートは東日本のグリーン車のような自由席
サンダーバード、らくラクはりま、びわこエクスプレスは全席指定にして
自由席をAシート、指定席を特急に棲み分けていただきたい
>>346
それに加えて特急自由席を使っていた層を取り込めば良い
そうすれば特急の混雑緩和にもなるし
特急の客単価も上がる
>>347
225系にはサロE235のようなダブルデッカーAシートを新造していただきたい

359:名無し野電車区
21/03/21 09:52:51.06 m7bn9Vai.net
そのへんで余る特急車一台組み込みでらくらくAシート

360:名無し野電車区
21/03/21 10:08:40.


361:74 ID:zAvm9c1d.net



362:名無し野電車区
21/03/21 10:24:19.66 OEzdeOug.net
>>337
新幹線に乗ればいい

363:名無し野電車区
21/03/21 10:52:34.82 pMOYLXxK.net
>>347
設計製造ともに新しい出来たてホヤホヤの新車と昔なら地方転属になりそうな車齢の
改造車で比較するのは、さすがにAシート車がかわいそうだと思う。

364:犬にゃん
21/03/21 10:52:58.66 6l2GTEhf.net
>>339
西日本は2編成だけにしておいてよかったよね
いきなり全部の車両につけてたら大赤字になってたし
逆に京阪は深夜のPカー中止してるしインバウンド崩壊でこれからお先真っ暗でしょ

365:名無し野電車区
21/03/21 10:53:43.55 aRncopQi.net
>>351
新幹線乗るためにわざわざ米原まで行って
さらに新大阪でまた在来線に乗り換えろと言うのか?
一般車を過度に優遇するために
有料座席や有料列車利用者に不便を被るのは言語道断

366:名無し野電車区
21/03/21 10:56:23.39 +fMi4jwy.net
なんでワンワンがこんなところに紛れてるんだ?

367:亀にゃん
21/03/21 10:58:51.78 6l2GTEhf.net
もしこのままインバウンド需要が回復しなかったらはるか用に作った271が無駄になっちゃうし
Aシート以外にも色々と見直しを迫られそうだね

368:名無し野電車区
21/03/21 11:01:18.52 XadCo1YP.net
米原~新大阪だと新快速と新幹線にダブルスコア以上の所要時間差があるんだよな。
言語道断も個人的な意見。持論わ勝手に世論に置き換えるのは甚だ身勝手。

369:名無し野電車区
21/03/21 11:01:40.15 aRncopQi.net
271系は基本編成導入してくろしお兼用にしてもらいたい
これで281系、283系をまとめて置き換えて効率化

370:名無し野電車区
21/03/21 11:03:13.88 aRncopQi.net
>>357
米原~新大阪に限ればそうだが
それ以外の区間からも有料座席及び有料座席利用者はいるだろう?
これらを切り捨てるのか?

371:名無し野電車区
21/03/21 11:07:23.50 aRncopQi.net
いかに有料列車及び有料座席に誘導して客単価向上するかが重要
そのために神戸線、京都線、琵琶湖線等の新快速及び快速はAシート付10連で統一して
赤穂線と近江今津以北及び長浜以北は系統分断することが望ましい
これで分割併合を廃止しワンマン化もしやすくなる
かわりに特急を播州赤穂、敦賀へ延伸すれば
良い

372:名無し野電車区
21/03/21 11:07:24.01 XadCo1YP.net
米原~京都に至っては、新幹線18分、新快速53分。Aシートの倍の料金で1/3の所要時間。
これでは新快速のAシートで京都なんて行かんわ。

373:名無し野電車区
21/03/21 11:10:00.41 aRncopQi.net
>>361
例えば彦根~大阪へ行く場合どうする?
わざわざ米原まで行って新大阪でまた在来線に乗り換えろと言うのか?
新快速にAシートがあればそんなことしなくても有料座席を利用できる
新幹線が止まらない駅からも有料座席を利用できるよう
Aシートの普及が必要

374:亀にゃん
21/03/21 11:13:23.42 6l2GTEhf.net
なにわ筋線も雲行きが怪しくなってきたね
まあ新大阪となんばを結ぶだけでも意味はあるけど
関空需要が回復しないとなると南海は撤退しそう

375:名無し野電車区
21/03/21 11:15:21.59 XadCo1YP.net
>>362
大阪~彦根利用者がAシート利用者の大半占めるのか?違うだろ。
Aシートを米原伸ばした所で使えるのは近江八幡と能登川くらい。
新快速の全区間利用者数を考えたら微々たるもの。ましてや30分に1本しかない区間だしな。
しかも長距離にもかかわらずたった500円しか取れない。旨みがない。
はるかの米原延伸すら中止されてる状況でAシートがいるとはとても思えんな。

376:うさにゃん
21/03/21 11:16:27.06 6l2GTEhf.net
>>340
西日本の経営状況が相当ヤバいからな
下手したら新快速12両すら怪し�


377:「レベル 東海みたいにロングにして10両固定が見えてきたなw



378:亀にゃん
21/03/21 11:17:11.08 6l2GTEhf.net
>>364
その人に触ると無限Aシート編が始まるからそっとしておこうね!w

379:名無し野電車区
21/03/21 11:19:28.34 XadCo1YP.net
>>365
ロング固定も無限Aシート編に火をつけるぞ~。

380:名無し野電車区
21/03/21 11:23:15.14 aRncopQi.net
>>364
貴方はどこか一つの駅だけに限定するのがお好きなようだが
彦根以外にも新幹線が止まらない駅はたくさんある
それらの駅からも有料座席を利用できるようにしてかつ一般車を減らして固定編成化を進めて分割併合も減らすことで
無駄なコスト削減

381:名無し野電車区
21/03/21 11:23:45.40 aRncopQi.net
していかないと
ますます経営悪化しかねない

382:亀にゃん
21/03/21 11:26:14.91 6l2GTEhf.net
>>367
じゃあ無視するよwww

383:名無し野電車区
21/03/21 11:34:56.79 XadCo1YP.net
>>369
だったらお前自身がJR西日本の内部に入り込んで直接経営すればいいだろう。
やる気ないくせにグタグタ文句言うな、以上。

384:犬にゃん
21/03/21 11:40:46.01 6l2GTEhf.net
まあ鉄道会社に自分の願望を叶えさせようとする人間って大抵ろくでもない奴しかいないからね
いつだったか阪急に脅迫メール送って捕まった馬鹿もいるし

385:名無し野電車区
21/03/21 11:47:31.05 zAvm9c1d.net
>>368
そうやってコスト削減=人件費削減してるから内需が減って人口減少してるんじゃないの?

386:名無し野電車区
21/03/21 12:00:32.61 aRncopQi.net
>>373
かわりに有料座席や有料列車に投資して観光客誘致

387:名無し野電車区
21/03/21 12:13:37.49 zAvm9c1d.net
>>374
観光客なんていなくなったじゃん

388:名無し野電車区
21/03/21 12:17:46.52 aRncopQi.net
>>375
快適性及び利便性向上をしないとますますいなくなる

389:名無し野電車区
21/03/21 12:19:48.21 XadCo1YP.net
人が少なくなるから観光というカードもコロナで安易に使えなくなったからな。
観光の誘致も制御が求められる時代。思ってるほど甘くはない。
だから観光誘致と安易に語るお前自身がやってみろと口を酸っぱくしていってるのだが。
観光に関しても好きなだけ呼べばいいはもうできないからな。
前から観光誘致も計画的に、地元に配慮し、リスク対策して、持続可能な誘致をと言われてたにも関わらず無視して好きにやった結果が今の惨状。
一時期のインバウンドとか狂気の沙汰だったわ。

390:名無し野電車区
21/03/21 12:19:53.94 zAvm9c1d.net
>>376
特急でいいじゃん
Aシートより客単価上がっていいんだろ?

391:名無し野電車区
21/03/21 12:24:05.79 aRncopQi.net
>>377
内需が減ってる状況で
観光客も来なくなったらそれこそ終わり
>>378
特急だけでは本数が少ないので両方必要
特急自由席の需要をAシートで賄い
サンダーバード等は全席指定化

392:名無し野電車区
21/03/21 12:25:43.62 zAvm9c1d.net
>>379
本数少ないなら増やせばいいじゃん
北陸新幹線敦賀延伸で本数増やすにはいいタイミング

393:名無し野電車区
21/03/21 12:29:13.77 aRncopQi.net
>>380
敦賀に関しては特急増発してもらいたいが
姫路~米原はAシートのほうが本数多く設定できる
その分一般車を減らしてコスト削減

394:名無し野電車区
21/03/21 12:30:06.77 XadCo1YP.net
>>379
利便性も快適性も身の丈にあったレベルでいい。
隅から隅までAシートとか、尼崎事故の速度の徹底追及とやってる事と根本は同じ。
全部やろうとした結果無理が生じて大きなトラブルになった。
やりたいならお前が金出してやればいい。終わりというならばなおさらだ。
何もやらないくせに口だけいうのが1番無責任。
やれないなら言うなと。

395:名無し野電車区
21/03/21 12:32:06.11 Nb0fiehk.net
じゃあさ、なんで新造された225系にAシートなかったの?

396:名無し野電車区
21/03/21 12:33:07.31 zAvm9c1d.net
>>381
Aシートなら車掌一人増やさないといけない
15分に一本なら1時間�


397:ノ4人増 特急を1時間に1本増発するなら運転士車掌の2人で済む こっちのほうがコスト安くてかつ便利



398:名無し野電車区
21/03/21 12:34:02.03 aRncopQi.net
>>382
だからそのかわり新快速及び快速は近江今津及び長浜までにして
分割併合を無くして以北をワンマン化することで身の丈にあったレベルに
そしてAシートや特急増発に投資

399:名無し野電車区
21/03/21 12:36:49.74 aRncopQi.net
>>384
だが本数少ないので利用率はそこまで見込めない
Aシートを2両に、そして225系に関してはダブルデッカーで新造することで
多くの人がAシートを利用できるようにすれば良い
一方で特急は全席指定にすればこちらも客単価向上できる

400:名無し野電車区
21/03/21 12:38:19.12 XadCo1YP.net
投資先を決めるのは会社。経営方針を決めるのも会社。間違ってもお前ではない。
会社や自治体の意見を無視する発言は、最低限主要株主になってから言ってもらえるか。

401:名無し野電車区
21/03/21 12:38:38.84 zAvm9c1d.net
>>386
じゃあ新快速を減便して特急を更に増やせば良い
減車しても社員の数は減らせないが減便すれば可能

402:名無し野電車区
21/03/21 12:40:17.03 ylBm7tOF.net
>>383
これが全て
Aシートは新幹線敦賀開業時には廃止されてる
Aシートの代わりにリレー特急になったサンダーバードを何往復か姫路まで延長運転する奇策はあるかもね

403:名無し野電車区
21/03/21 12:43:57.28 aRncopQi.net
>>388
それについては分割併合廃止を行い
赤穂線と近江今津以北及び長浜以北ワンマン化で人件費削減すれば良い
>>389
何往復かでは本数が少なすぎる
Aシート普及、サンダーバード等全席指定化、分割併合廃止、ワンマン区間拡大
これらを実行してもらいたい

404:名無し野電車区
21/03/21 12:46:49.27 zAvm9c1d.net
>>390
人件費削減を進めようとしてるのに車掌を増やさないといけないAシートを推すのが意味不明

405:名無し野電車区
21/03/21 12:47:43.39 aRncopQi.net
>>391
追加料金取れるAシートや特急に投資するために
減車、ワンマン化、分割併合廃止でコスト削減

406:名無し野電車区
21/03/21 12:48:08.14 XadCo1YP.net
>>390
>>387を読め

407:名無し野電車区
21/03/21 12:50:11.03 zAvm9c1d.net
>>392
特急に誘導したほうが車掌の数を減らせていいだろ

408:名無し野電車区
21/03/21 13:08:10.09 3EN2I/2S.net
>>348
特急の混雑??
いつの話してるんだよ・・・馬鹿馬鹿しい。
そんなの、もう二度と見られない光景だよ。

409:名無し野電車区
21/03/21 13:43:56.66 aRncopQi.net
>>394
だから敦賀に関しては特急増発して特急に誘導
>>395
サンダーバード等は全席指定化すれば良い

410:名無し野電車区
21/03/21 13:44:42.22 aRncopQi.net
何ならくろしお、はるかも全席指定化したほうが良い

411:名無し野電車区
21/03/21 13:49:47.41 zAvm9c1d.net
今のサービスを不便にしてまで導入しようというのは意味不明
追加料金の小銭取るためだけに製造費が高く人件費も掛かり所要時間も伸び車体重量も増えるような車両の導入は望ましくない

412:名無し野電車区
21/03/21 14:00:51.05 3EN2I/2S.net
中途半端なプレミアムサービスを付け加えるくらいなら、
普通運賃だけで利用できる列車と全席指定の特急列車にスパッと切り分けて「いただきたい」 w

413:名無し野電車区
21/03/21 14:05:47.81 aRncopQi.net
>>398
有料座席及び有料列車を利用したい人にとっては格段に便利になる
>>399
転換クロス12両編成こそ中途半端
一般車を減らしてAシート普及させることで
料金による格差を設けた方が良い

414:名無し野電車区
21/03/21 14:09:32.52 TSKv/oZ7.net
>>378
これだな

415:名無し野電車区
21/03/21 14:11:22.52 XadCo1YP.net
>>397
くろしお、はるかと言わずJR西日本の全ての有料座席を指定席化しても問題ないと思うが。
事前に買えないなら車内で割高精算。自由席制度は廃止してもよい。
もちろんAシートもやるなら全席指定席。
指定席のテストが好評で期間延長しているくらいだしな。自由席より値段が高いにも関わらず。
>>368のような中間駅の利用を重視したいなら、どの駅も平等に1ヶ月前の10時から購入できる指定席制度に一本化すべき。

416:名無し野電車区
21/03/21 14:15:00.40 zAvm9c1d.net
>>400
増益につながらないので却下

417:名無し野電車区
21/03/21 14:21:32.45 XadCo1YP.net
増収にしたいなら下手な住み分けよりも、
特定区間などの割引制度の廃止、回数券の廃止、定期券の割引率変更または廃止、運賃制度の見直しの方が効果的。
これやれば全利用者からくまなく料金を取れる上、単価も大幅に上がる。
Aシートなんて車両に投資した上で、15分に1本かつ12両に1両しかない一部の利用者から500円しか取れない非効率なやり方だしな。

418:名無し野電車区
21/03/21 14:22:08.20 aRncopQi.net
>>402
Aシートは自由席にして
SuicaやTOICA等でも乗れるようにしよう
そしてこれに対応した新ICOCA販売
これから新規購入する場合はこれで統一
すでに購入した人で希望者は買い換えれば良い
車内で割高生産については賛成
>>403
12両編成での運行や分割併合こそ追加料金を取れないので増益にならない

419:大阪維新の会
21/03/21 14:23:23.86 g6kgXhFG.net
JR東日本が、東京から小田原・平塚の間で「特急:湘南」を導入したように、JR西日本も「らくらくはりま」から「特急:播磨」に昇格させて、大阪から姫路・播州赤穂までの運用をすれば良いじゃないか。
車両は683系で。

420:名無し野電車区
21/03/21 14:24:41.78 zAvm9c1d.net
>>405
追加料金っていくら取るつもり?

421:名無し野電車区
21/03/21 14:24:56.70 aRncopQi.net
>>404
10連のうち2両Aシートにして分割併合廃止
225系はダブルデッカーで新造
赤穂線と近江今津以北及び長浜以北をワンマン化していただきたい
特定区間割引、回数券廃止は賛成

422:大阪維新の会
21/03/21 14:26:00.88 g6kgXhFG.net
>>405
Aシート要らない!
文句あるなら、立憲民主党と社民党の党員にでもなれ!
どうやら立憲民主党と社民党は公明党の掲げる女性専用車両に対抗し、グリーン車やAシート車の導入に前向きな考えを示したようだ。
イカスレより
【次回選挙は】社民党総合スレPart72【政党要件死守】
スレリンク(giin板)

423:大阪維新の会
21/03/21 14:27:49.24 g6kgXhFG.net
>>406
そんでもって、683系から改造された289系を683系に戻すと。
特に681系を先行試作車以外は683系に繰り上げ

424:大阪維新の会
21/03/21 14:34:38.88 g6kgXhFG.net
>>410 の続き
また、681系も廃車すべきとこは廃車させたのちに、台車部分を富山地鉄の車両に譲渡。
681系の中間部分を683系4両編成に組み込む。
追い出した289系の置き換えだが、
くろしおは287系のほかに289系(完全新型車両)または273系(仮)を導入。こうのとり・きのさきは京都丹後鉄道乗り入れ用の気動型(ハイブリッド)特急車両を導入。
そして、やくもはくろしお同様、289系(完全新型車両)または273系(仮)を導入。

ぼくのかんがえたてつどうおきかえあんだが、
なんてすばらしいんだ!

425:名無し野電車区
21/03/21 14:42:27.15 /rWqJ9cT.net
>>408
ここは予想スレ願望はJR西に直接言え。

426:名無し野電車区
21/03/21 14:45:24.82 /rWqJ9cT.net
>>407
500円くらい余分にとってもいいと思うな。
これだけ非接触と言われてる中で、わざわざアテンダントにリスク背負って来てもらうのだからな。
事前に買う、たったそれだけのことがなぜできない。スマホでいくらでも買える時代。
利用者側のズボラとしか思えん。

427:名無し野電車区
21/03/21 16:18:15.47 3EN2I/2S.net
いっそのこと、等級制運賃を復活させた方がスッキリするんじゃ?

428:名無し野電車区
21/03/21 16:20:11.78 M32qirGf.net
>>413
これは完全同意
特急料金もそうしよう

429:名無し野電車区
21/03/21 16:30:38.10 3EN2I/2S.net
西の見解を訊いてみたい。
このややこしい折に相手にしてくれるかどうかは知


430:らんけど w



431:名無し野電車区
21/03/21 16:47:47.08 P3mve6L7.net
ほらワッチョイが無いから根拠君大暴れじゃん

432:名無し野電車区
21/03/21 17:37:18.26 zAvm9c1d.net
>>416
少し前に鉄博で聞いたところによると、今までの低重心化の苦労が無駄になるのでダブルデッカーは作らない、みたいなことを言ってた

433:名無し野電車区
21/03/21 17:44:56.31 M32qirGf.net
>>418
そんな収益にならないことよりも
Aシートに多くの人を乗せて
追加料金を稼ぐことで増益を図る方が重要だと思う

434:名無し野電車区
21/03/21 17:52:44.86 XadCo1YP.net
>>419
中の人が言ってるのだから、文句あるなら中の人に直接言えという話。>>418にいうのはお門違い。
100%儲かるならお前の全財産をAシートの普及に投資すりゃいいだろう。銀行も融資に乗ってくれると思うが。
なぜやらない?なぜだ?理由を述べてもらおうか。

435:名無し野電車区
21/03/21 18:01:06.77 zAvm9c1d.net
>>419
どう考えても速達=利益につながるからだろ
今や乗り換えアプリで経路を調べる時代、京都市内から大阪に行こうと調べて阪急のほうが早くて安いと出りゃみんなそっち使うだろ
速ければ速いほど候補の上位に来やすくなる
そこに有料座席の有無は重要ではない

436:名無し野電車区
21/03/21 18:08:27.90 l7pYUU15.net
>>301
JR西日本がつくる計画をしているN700S系の16両編成は、4つまで。これらは単純に、予備だったり増発したりするため、編成を増やすだけのものだし。700系の7000番台と500系の取り替えは、九州新幹線へ乗り入れができるN700S系の8両編成を、あたらしくつくるよ。
381系を取り替えるのは、273系という、あたらしい振り子電車だね。681系はまったく残らずに、消滅だよ。

437:名無し野電車区
21/03/21 18:09:11.69 tIRY0izZ.net
>>395
サンダーバード、こないだ大阪行きに乗ったり見たりしたけど
ほぼ満席だよ。
需要は戻りつつある。

438:名無し野電車区
21/03/21 18:13:19.10 MBR/sySs.net
>>422
ソース

439:名無し野電車区
21/03/21 19:13:32.24 3EN2I/2S.net
>>423
時間帯によってそう見えるかも知れないが、実態はもっと深刻。
とりわけ東と西は酷い。
ヲタやシンパは認めたくないかも知れないけど。

440:名無し野電車区
21/03/21 19:21:05.32 M32qirGf.net
>>421
梅田までなら阪急が有利だが
それ以上の遠距離ならわざわざ阪急から乗り換えるほうが時間がかかる
それに有料座席を利用する場合
特急を1時間1本程度増やすより
新快速等にAシート付けたほうが圧倒的に本数多くなるため
待ち時間が激減することで所要時間短縮できるわけだが

441:名無し野電車区
21/03/21 19:21:41.42 M32qirGf.net
やくも後継はしなの後継と共通化して
同一車種の大量生産をしよう

442:名無し野電車区
21/03/21 19:29:59.63 zAvm9c1d.net
>>426
ダブルデッカーなんて連結したら表定速度落ちて客が減るという話をしてるのになぜ有料座席を軸に話をするのか理解不能
待ち時間を減らすのと到着時間を短くするのはお客にとっては結果として一緒、であるならば乗務員や車両を減らせる後者のほうがいいというJRの考えが理解できないのか?

443:名無し野電車区
21/03/21 19:30:54.56 zAvm9c1d.net
>>427
話題は一つにしてもらいたい

444:名無し野電車区
21/03/21 19:47:35.38 M32qirGf.net
>>428
その件は大差無かったはずだが
わざわざ阪急乗り換えたほうが早くなるほどスピードダウンする試算でもあるのか?

445:名無し野電車区
21/03/21 19:51:17.96 zAvm9c1d.net
>>430
極端な例だが
①A駅からB駅まで30分かかる列車が10分毎、
②A駅からB駅まで20分かかる列車が20分毎に走ってると仮定して
この2つはA駅の最大待ち時間+乗車時間は同じということが分かる
①A駅の最大待ち時間9分+乗車時間30分=39分
②A駅の最大待ち時間19分+乗車時間20分=39分
つまり表定速度が速いと、お客の利便性はそのまま、車両や乗務員を半分にする事ができてコストダウンができる
所要時間が短いと宣伝することも可能
表定速度落ちるとその分余計な編成と乗務員が必要になってくる
それをJRは嫌ってる

446:名無し野電車区
21/03/21 20:00:33.61 M/Y7fvKY.net
>>428
1運用が長くなると同じ本数を運転するために必要な車両数も増えるし、運転士や車掌の拘束時間も増えてしまうからね。
確か15分程度だった気がするけど、それだけ増えたら白紙改正クラスだよ。
下手したら15分サイクル維持できなくなるかも。
南草津の新快速停車もダイヤパターンへの影響が大きいとかなり渋ってたし。
始発や終電もさらに繰り上げ、繰り下げも必要になるだろうね。

447:名無し野電車区
21/03/21 20:12:43.40 M/Y7fvKY.net
新快速のスジが崩れたら、合間で走っている特急や貨物のパターンも崩れちゃうよね。
新快速のせいで、特急が徐行運転したり、長時間停車して調整したりとかね。
逆に新快速の特急退避が増加するかもね。
それに各駅の発着時間がずれるせいで、各駅との接続もくるって、乗れるはずの列車に乗れなくなる。
単線区間のある線区とかだと、30分単位で所要時間が変わるところもでるだろうね。
結果的に遠距離の速達性が想像以上に失われると…。
一度組んでみるといいよ、新快速を遅くした場合の各線区のダイヤパターンを。

448:名無し野電車区
21/03/21 20:28:28.52 M/Y7fvKY.net
最近の宝塚線なんていい例だね。
昼間の丹波路快速が区間快速に変わったせいで、昼間の1本が大阪→篠山口が68分から82分に大幅増だからね。
たった3駅停車駅増えただけなのに+14分。
紀州路快速も5駅増えただけで、退避回数が増えて15分以上遅くなった列車も結構あったりする。
大和路快速も大正に止めた改正の時、たった1分のずれで、環状線と大和路線のパターンが合わなくなり
10分以上所要時間が増加する列車が多発していた。
パターンが狂うというのはこういうことなんだよね。
大した影響がないという前に一度本気でダイヤパターン組んでみるといいよ。

449:名無し野電車区
21/03/21 20:32:09.38 M32qirGf.net
>>431
質問に対する回答をしていただきたい
わざわざ阪急乗り換えたほうが早くなるほどスピードダウンする試算でもあるのか?
>>432
例え僅かに長くなったとしてもJRのほうが早いことに変わりがなければ
わざわざ他の交通手段へ移るとは到底考えにくい
それに追加料金取れる分野なら投資しても惜しくはない
追加料金取れない新快速12両編成やワンマン化の足枷となる分割併合及び新快速の直通運用こそやめて
特急やAシートへ誘導することで追加料金を稼ぐのが賢明であり
追加料金を払ってでも快適かつ早く移動したい層にとって最大限のサービスを提供できる

450:名無し野電車区
21/03/21 20:39:01.80 M32qirGf.net
>>434
ならば尚更敦賀への新快速直通をやめて
くろしお又ははるかを敦賀へ延伸するべきである

451:名無し野電車区
21/03/21 20:49:03.38 M/Y7fvKY.net
>>435
他の交通手段に移るとかではなく、乗らないという選択になるでしょうね。
在宅勤務の拡大で移動そのものの需要が減ってるからね。
>>436
そのはるかやくろしおも新快速が鈍足化したらモロに影響受けるのだけど…
はるかやくろしおだったら無限に走らせられるとか思ってない?
くろしおは、きのくに線での利用も芳しくない上に1運用が長くなってるせいで新大阪に区間短縮されたしね。
京都すらいけない状況で敦賀なんて夢物語だよ。

452:名無し野電車区
21/03/21 20:56:00.16 M32qirGf.net
>>437
新大阪~京都程度の距離でそこまで差が出るとは思えんが…
敦賀は新快速による直通を廃止して特急を延伸することで観光客誘致

453:名無し野電車区
21/03/21 20:58:00.


454:98 ID:XadCo1YP.net



455:名無し野電車区
21/03/21 21:02:56.58 M32qirGf.net
>>439
そのかわり神戸線等の新快速及び快速は10連で運行かつ分割併合廃止
そして末端はワンマン化して追加料金取れない部分での経費は徹底的に削減

456:名無し野電車区
21/03/21 21:03:59.61 M32qirGf.net
ここでいう末端とは
赤穂線、湖西線近江今津以北、北陸本線長浜以北

457:名無し野電車区
21/03/21 21:07:15.45 M/Y7fvKY.net
>>438
いっそのこと近江今津~敦賀間は普通乗車券で特急も乗れますにしたら?
その方が観光客誘致できると思うよ。サンダーバード(近江今津~敦賀間各駅停車)とかね。
>>439
うまいこというね。確かに「投資しても惜しくはない」なら
自分のお金は惜しみなく投資できるよね。まずは自分のお金を投資してみて、だね。
>>440
新快速や快速もワンマン化したらいいんじゃない。
変な両数削減より効果的だよ。確か南海は車掌なくそうとしてるんだよね。

458:名無し野電車区
21/03/21 21:12:15.34 M/Y7fvKY.net
普通乗車券で乗れるのは近江今津~敦賀間というのがみそですね。
18きっぷのオプション券みたいに、区間を超えた場合は全区間の料金を請求すると。
地域住民は特急が気軽につかえ、観光客からは特急料金を徴収できると。
敦賀市もきっとよろこぶと思うよ。
さらに、敦賀~近江今津の区間運転を全廃できて、ワンマン運転よりコストの削減効果が大きくなります。

459:名無し野電車区
21/03/21 21:15:10.88 KKydb677.net
>>435
試算があるからJRは低重心化による所要時間減に拘っているのだろうが
特に京都~大阪と三宮~明石はカーブが多く、曲線通過性能は最重要課題
そして客は所要時間だけでなく、運賃も気にするということの意識も忘れるべからず

460:名無し野電車区
21/03/21 21:16:01.84 XadCo1YP.net
>>440
日本語わかってるか?
意味不明な回答はやめてもらいたい。
俺はお前が率先して投資しろ、と言っており削減策など一つも聞いていないんだが。
その代わりもくそもない、話を勝手に変えるな。

461:名無し野電車区
21/03/21 21:44:03.15 MBR/sySs.net
>>443
サンダバはな、基本湖西線内無停車が原則だから、新種別作らんとどないも出来んで
そういう役割ははるかを延伸させて担わせる方が良い、あくまでもサンダバは関西と北陸の速達輸送手段で有るべきなんだし

462:名無し野電車区
21/03/21 21:47:02.25 M32qirGf.net
>>442
それだとサンダーバードの速達性が落ちるが
>>444
これから少子化で利用者数自体はどうやっても減るわけだから
客単価向上していくしかない
そのためにはAシート普及と特急増発が良いと思う
>>445
だから削減した分をAシート普及と特急増発に回してもらいたい

463:名無し野電車区
21/03/21 21:47:59.64 M32qirGf.net
>>446
激しく同意

464:名無し野電車区
21/03/21 21:57:59.14 KKydb677.net
>>447
速達性が落ちても客は離れないと豪語してたじゃないか
客単価向上なら運賃そのものを上げたら良い
車両は削減できても乗務員は捻出できない、特にAシートなどという無駄に車掌が必要なものを連結するなら尚更

465:名無し野電車区
21/03/21 22:02:14.66 M/Y7fvKY.net
>>446
新快速を15分程度遅くしても誤差というのですから
湖西線で5つくらい停車駅増えても問題ないでしょう。
合理化は特急も同じですよ。特急の方が合理化の影響を強く受けています。
特急が走る路線は、特急専用にするのが一番の合理化だと思います。
中間駅は廃駅がベストだけど、できないなら特急と一般列車を統合してどちらかにまとめるのがいいと思う。

466:名無し野電車区
21/03/21 22:06:07.29 XadCo1YP.net
>>447
惜しくないならお前が投資してやればいいと言ったら、なぜ削減すべきとトンチンカンな答えが返すのだ?
悪いが頭がおかしいぞ。

467:名無し野電車区
21/03/21 22:15:19.33 M/Y7fvKY.net
>>447
北陸~関西はサンダーバードの地位が高いので、
15分程度遅くなっても客は逃げたりしませんよ。
>>435で言われた「わざわざ他の交通手段へ移るとは到底考えにくい」をそのままそっくりお返しします。
10~15分遅くなったら、福井や金沢に行きませんになりますか?
それに全部のサンダーバードを近江今津~敦賀の各駅に停車するわけではないですし
影響なんて微々たるものです。

468:東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
21/03/21 22:36:25.59 hNIbamYj.net
汚物酷鐵車要らない

469:名無し野電車区
21/03/21 22:41:04.28 6n6wTeen.net
>>339
残念ながらガラガラだったのは去年の春の緊急事態宣言中だけだったけどな。
京阪プレミアムカー見てきたら?
京都側の一般車が空いてる区間でもプレミアムカーに人乗ってるから。

470:大阪都民(仮)
21/03/21 22:47:31.36 g6kgXhFG.net
>>372
阪急に脅迫メールなんてニュース自体が怪しいが、近鉄の公式Twitterになりすましたのが最近あったな。
>>371
368のものではないが、既にJR西日本はコロナ禍により経営悪化しとる。いろんな策を提案しても、予算の問題でできるかどうか。どの鉄道会社もそうだが、今は目と鼻のさきしかできん現状よ。妄想するのはええが、現実目線で考えないとならない。
じゃなきゃ425が再来する。
あれから国内での列車脱線事故により犠牲者出てないのは安全性がというのがあるが、乗客全てが列車内で忍者になれるようにというクスリを自民党介入でアキタフーズなど色んな食品加工会社にクスリを入れてるからというのもある。
列車が脱線してぐちゃぐちゃなのに、奇跡的に助かるなんてあるかよ。しかも事故を予想できたんか奇跡的に助かっとるしな!
何だねんホンマ(笑)
北海道土人ときたら(笑)

471:名無し野電車区
21/03/21 23:06:11.08 RNi/vjqv.net
統一という観点から言うと、共通化に逆行するような独自設計となるAシートこそ廃止すべきで、新快速と特急の二本立てに収束すべき
何百両となる新快速・快速の運用に必要な車両の中に、いくら増やしても全体からすると一部でしかないAシートのような特別車両を作ることこそが無駄であるはず

472:名無し野電車区
21/03/21 23:12:47.33 HjQP67aG.net
もしかしてさっきまでワンワンと統一厨と維新とササと間に閣下の夢の競演実現してた?ww

473:名無し野電車区
21/03/22 02:01:55.52 5eFo4Fdd.net
>>456
同意。

474:名無し野電車区
21/03/22 05:22:35.59 IUbkWJqD.net
>>450
乗降に時間のかかる特急ばかりにすると
上尾事件の二の舞になりかねないのでは?
>>451
何もおかしくない
無駄を減らして財源確保し
追加料金を稼げるAシートへ投資してもらいたい
>>452
それなら新快速から他の輸送手段へ移ることもないな
>>454
激しく同意
>>456
一理あるが有料座席の本数を確保して誘導させることで客単価向上を図るには
Aシート普及が必要
そこでサロE235と共通化

475:名無し野電車区
21/03/22 05:36:39.43 IUbkWJqD.net
あとは東日本のグリーン車のようなICカードで乗車できるシステムも導入してもらいたい

476:名無し野電車区
21/03/22 06:16:31.47 OHjLYNVB.net
>>658
ここまで露骨に自己資産の投資を避けるという事は、自分の手は汚したくないということだな。
つまりその程度のレベルの話。
何かと上尾事件がよく出るが、統一厨が主犯格だったりしてな。そんな事件あったことすら知らない奴の方が多数派。

477:名無し野電車区
21/03/22 06:19:09.75 IUbkWJqD.net
>>461
そんなわけなかろう

478:名無し野電車区
21/03/22 06:29:36.67 OHjLYNVB.net
あ、会社や自治体に物申す事すらできないチキンハートなやつができるわけないか。
また、自己資産の投資の話を誤魔化しているな。
273系楽しみだな。統一厨が発狂する姿が目に浮かぶ。

479:名無し野電車区
21/03/22 06:32:56.43 93vzK5QK.net
京阪プレミアムカークラブ
URLリンク(premium-reservation.keihan.co.jp)
会員でなくても、プレミアムカーの空席状況が、[ ○ ] [ △ ] [ × ] で分かる。
朝ラッシュ時の 「枚方市→京橋」 のプレミアムカーの予約状況を見ると
7時台、8時台のプレミアムカーの多くが、[ × ] もしくは [ △ ] になっている。
夕ラッシュ時は 18時台、19時台になると 「京橋→枚方市」 で、多くの列車が満席 [ × ] になる。
曜日によっては20時台でも 満席 [ × ] や、残席僅か [ △ ] になる。

480:名無し野電車区
21/03/22 06:54:45.56 IUbkWJqD.net
>>463
やくもには273系ではなく
東海と共通設計でステンレス無塗装車体の385系を導入してもらいたい
くろしおは271系を導入してもらいたい

481:名無し野電車区
21/03/22 07:03:56.68 IUbkWJqD.net
>>464
素晴らしい

482:名無し野電車区
21/03/22 08:14:27.82 ZtyHGArz.net
客単価を上げたいなら東の自由席グリーンじゃなくても、南海や名鉄のような一部指定席のようなやり方もあるのに。
なぜ完全に東と同じやり方にこだわるんだ?

483:名無し野電車区
21/03/22 08:18:23.58 5eFo4Fdd.net
東も西も、JRのビジネスモデル(固定費を近距離輸送で賄いつつ、利益を長距離輸送で稼ぎ出す)は完全に行き詰まった。

484:名無し野電車区
21/03/22 08:23:32.01 VARga36o.net
>>467
指定席にしたらマルスでの管理が、、、、、と何度も言われてるかと

485:名無し野電車区
21/03/22 08:25:54.77 IddEwFEl.net
>>467
京阪も事前予約可能だからこそ乗っている。
つか関西私鉄の有料座席は全部指定席制。
もう有料座席は指定席一択しかないのにな。

486:名無し野電車区
21/03/22 08:30:16.91 OHjLYNVB.net
>>469
マルスの管理の問題があるにも関わらず、指定席の試験を行いさらに延長している。
まったくやる気ないなら試験なんてしない、延長なんてもってのほか。
指定席制でマルスで管理できる範囲内で導入するのが妥協点な気はするけどな。

487:名無し野電車区
21/03/22 08:33:25.65 5eFo4Fdd.net
昭和も40年代のお盆や年末年始の風物詩たる発駅着席券以下だもんな。

488:名無し野電車区
21/03/22 09:59:13.69 OvZL8QpK.net
マルスじゃなくても東海のホームライナーのような独自座席システムでもええやん。

489:名無し野電車区
21/03/22 12:05:18.54 X/FGa4/s.net
Aシートはマルスに頼りたくない感がすごいするんだけどw
マルス使うならそれこそ特急でエエやんって話になるが
だからライナーが特急化してるんじゃないの?

490:名無し野電車区
21/03/22 12:30:53.29 WscRQ1gL.net
東海は独自座席指定から定員制(自由席)に戻ってるんじゃない?

491:名無し野電車区
21/03/22 12:36:33.75 OvZL8QpK.net
>>475
コロナ対策で一時的なものだと言ってるよ。

492:名無し野電車区
21/03/22 14:05:33.63 L0eTnggX.net
【ぼくのかんがえたさいつよのAシートあん】
・新快速の4両編成側を全てAシートにする。
・Aシートは全席指定席とする。
・米原で普通車8両を分割・併結。
・敦賀~米原は指定席券を持


493:ってなくても利用可(但し座席は指定席券を持つ人が優先)。 ・しらさぎを廃止し、東海道~北陸新幹線の連絡列車としての機能を持たせる。 ・東海道新幹線と北陸新幹線の新幹線特急券を同時購入に限り指定券無料サービス。 ・12両編成時は8両側の車掌にドア扱いを任せ、4両側は改札に専念。



494:名無し野電車区
21/03/22 14:06:02.71 dULw4mWX.net
>>436
新快速の敦賀直通止めるとかw
敦賀市が負担して直流化、223増備、521新造なのに一方的に止められる訳ないだろw
ホントに都合の悪いことはスルー徹底なんだなw
敦賀市は特急ではなく新快速直通を望んで負担してる
社会不適合者は消えろってw

495:名無し野電車区
21/03/22 17:29:06.89 OHjLYNVB.net
>>478
反論自体はありだと思うがな。
1番納得いかないのは、何言っても俺の方が正しいとゴリ押しするくせに、敦賀市などには一切言わない所なんだよな。
リアルの場を少しでも出すと例外なく逃亡する。
資本主義というくせに自身は何も投資せずに要望ばかりするしな。

496:名無し野電車区
21/03/22 17:43:58.60 AFBzDEgv.net
>>470
新快速と並行する区間の特急を全席指定にすれば良い
Aシートは特急自由席の受け皿にしよう
>>473
せっかく東日本のグリーン車という成功例があるのに
わざわざ独自のものを作る方がコストかかりそうな気がするが
一方で東日本は特急で少数車種を作り失敗しているためそこは真似してはならない
やくもは東海と共通設計、くろしおは271系増備ではるか兼用にすることが望ましい
>>478
新快速に拘る理由が皆無
くろしお及びはるかなら所要時間短縮できるため観光客誘致できるし
直流電化を有効活用することもできる

497:名無し野電車区
21/03/22 17:53:39.87 WscRQ1gL.net
敦賀市は「新快速が発着する街」になりたかったの

498:名無し野電車区
21/03/22 17:58:24.82 3HAU38as.net
>>480
新快速に拘ってるのは俺でもスレ民でもなく敦賀市
何度言えば分かる?
敦賀市に言えと複数のスレ民からツッコまれてるのに、ここで持論を展開するだけ
現実を知らない不適合者
現実を見ずに妄想を叫ぶだけの基地外
ホンモノのガイジだろ

499:名無し野電車区
21/03/22 18:00:47.57 X/FGa4/s.net
>>482
何を今さらw

500:名無し野電車区
21/03/22 18:03:04.09 AFBzDEgv.net
>>481
だからそれが無駄
特急を延伸することで所要時間短縮して観光客誘致しよう

501:名無し野電車区
21/03/22 18:05:06.31 WscRQ1gL.net
直流化開業のメインイベントは新快速の到着でした。
URLリンク(www.city.tsuruga.lg.jp)

502:名無し野電車区
21/03/22 18:05:49.45 AFBzDEgv.net
そもそもAシートを指定席にしなければならないと主張する者は
自由席では満席になるくらいの需要があると認めたも同然
空いてるなら指定席しなくても余裕で座れるのだから

503:名無し野電車区
21/03/22 18:08:14.81 L0eTnggX.net
>>480
しなのの381系は比較的短命だったが、これはJR東海にしたら381系は失敗だったのではないか?
このように、地域によっては同じ物でも失敗することがわかる。
なのでしなのとやくもは会社毎に使い勝手の良い独自の車両に、
AシートもJR東を真似するのではなく、同じ関西で成功した南海や京阪のような指定席で行くのが望ましい。

504:名無し野電車区
21/03/22 18:09:29.50 AFBzDEgv.net
>>485
所要時間のかかる
そしてリクライニングもコンセントもない新快速を直流したところで喜ぶのは18乞食くらい
ワンマン化や分割併合廃止の足枷ともなりあまりに�


505:熹∠搏Iすぎる 快適性も速達性も優れたはるか又はくろしおに切り替えれば ワンマン化や分割併合廃止でコスト削減できて 追加料金を得られるAシートや特急に投資できて速達性向上で観光客誘致もできる 良いこと尽くめである



506:名無し野電車区
21/03/22 18:10:29.44 XuKuAUxS.net
西日本ならマリンライナーに指定席があるんだからそれと同じにしろって事だろ?

507:名無し野電車区
21/03/22 18:11:43.42 D7hQXvGZ.net
統一厨ってホント頭狂ってるよなw
そもそも首都圏のグリーン車は列車本数や運行パターンが膨大すぎて
いちいちマルスに収容してられないからこその自由席なんだよ。
また首都圏の殺人的混雑を踏まえると座れなくても立席スペースを確保したいために
グリーン料金を払いたい人がいるからこそこういうシステムがまかり通ってる。
でも京阪神を含め、首都圏以外の通勤電車は普通車でも充分に立てられるわけで、
座れないのに立席スペース確保のために特別車両料金を払うやつはただのバカ扱い。
国鉄時代の1970年代に首都圏のシステムをそのまま持ってきた、
京阪神地区の快速グリーン車自由席は当然のことながら失敗した。
(アコモが料金不要で乗れる阪急2800/6300系や京阪1900/3000系と大差ないことも大きいけどな) 
マリンライナーの1号車や北海道のU-Seatは指定席、
A-Seatは立席無料と首都圏グリーンと違うシステムを採用するのは当然。

508:名無し野電車区
21/03/22 18:13:00.56 AFBzDEgv.net
>>487
>>486
同じものに置き換えて置き換えのタイミングも出来る限り合わせることで
同一車種の大量生産によるコスト削減を実現していこう
そもそも東海は長野オリンピック関連でしなの381系を置き換えた後、転用先がなかったことも要因では?
かといって西日本にも当時は転用先はなかった

509:名無し野電車区
21/03/22 18:16:15.96 p51acHoG.net
福知山線に使えばよかった。
2010年代になってようやく381が入線したが。

510:名無し野電車区
21/03/22 18:16:42.67 AFBzDEgv.net
>>490
国鉄が失敗した理由は
新快速になかったからだろう
グリーン車使う方が逆に遅くなるなら使わないに決まってる
神戸線等の新快速と快速をAシート付10連で統一して
新快速の一般車を減車することでAシートへ誘導すれば良い
追加料金を払うAシート又は特急利用者こそ最大限に優遇されるべきで
混雑が嫌なら快速を使えば良いし遅いのが嫌なら混雑を我慢すれば良い

511:名無し野電車区
21/03/22 18:18:28.67 AFBzDEgv.net
というかこの手の話は今までに何度もしている

512:名無し野電車区
21/03/22 18:19:17.88 L0eTnggX.net
>>488
北陸新幹線の敦賀延伸で18きっぷユーザーの流れも変わる。
この辺も織り込んで直流化したことになぜ気づかない?
>>491
それではしなのやくもを共通設計にしても同じ問題が出るのではないか?
その返しはなんの解決にもなっていない。

513:名無し野電車区
21/03/22 18:22:19.31 VIYz6KRZ.net
URLリンク(www.city.tsuruga.lg.jp)
都市計画マスタープラン 公共交通網の方針
JR北陸本線及び湖西線を直流化し、快速列車の運行を促進することによって、京阪神方面への時間短縮、通勤・通学圏の拡大を図ります。更に、小浜線の電化によって、他の路線との連結や嶺南地域内の連携を強化します。
こういう方針があったんですよね~

514:名無し野電車区
21/03/22 18:22:50.52 X/FGa4/s.net
うん、だから特急だけで良いって事だよ
西ははくと、東ははるかでほぼ代用可能だわ

515:名無し野電車区
21/03/22 18:24:05.54 X/FGa4/s.net
>>496
強烈な返し乙
さあ、統一厨どう反論するのよ?

516:名無し野電車区
21/03/22 18:24:30.94 D7hQXvGZ.net
>新快速になかったからだろう
当時の新快速は今みたいに多く設定されてなかったけどね
>Aシートへ誘導すれば良い
じゃあ湖東や播磨は不便になるから人口減だね♪
新快速も元通り明石~京都に短縮されたりしてねw

517:名無し野電車区
21/03/22 18:26:02.23 ALQXkpyK.net
>>495
前提条件全部無視してまず結論から思考開始しているヤツがそういうのを考慮に入れるわけがない

518:名無し野電車区
21/03/22 18:26:42.70 AFBzDEgv.net
>>496
はるか又はくろしおを敦賀延伸したほうが圧倒的に所要時間短縮できる
それにこれから少子化で減る通勤通学よりも
観光客誘致のほうが圧倒的に重要
>>497
敦賀はそうするべきだが
神戸線等は新快速及び快速を全てAシート付にしたほうが効率的
本数が多く設定できるためAシートへ誘導しやすくなる
新快速の一般車を減らせばより誘導しやすくなって尚良い

519:名無し野電車区
21/03/22 18:28:06.27 SzvKFHwb.net
>>501
ここで反論するじゃなくて、敦賀市に政策提言しなよ。

520:名無し野電車区
21/03/22 18:30:18.26 AFBzDEgv.net
>>495
時速130kmで運行できれば転用先が増える
例えば将来289系・683系を置き換える際に
それらの後継として転用することも可能
>>499
播磨はらくラクはりまを延伸しよう

521:名無し野電車区
21/03/22 18:39:41.88 L0eTnggX.net
>>501
そもそも敦賀市は特急に頼らなくても観光客が来れるように新快速の直通事業をしたんだろ?
敦賀市からしたら特急券なんぞに金を落とすことなく市内でお金使ってほしい。
JRも利便性が良くなることによって乗客が増え、高価な交直流電車を製造しなくても良くなるから同意した。1人の特急利用者がいなくても2人の普通利用者がいればいいし、通勤通学の定期券利用者のほうが嬉しい。

522:名無し野電車区
21/03/22 18:42:29.64 54pVfrHt.net
ダイヤ設定見れば特急・通勤特急とAシート組み込み新快速の布陣で朝と夜のラッシュ時着席サービスを提供という意図にしか見えないのに何でこうも香ばしい妄想が出てくるんだ?

523:名無し野電車区
21/03/22 18:46:58.15 TeGFqcvF.net
JR西日本の東海道本線大阪口って民鉄最強の阪急ら競合私鉄との死闘のおかげで車両や設備に莫大な投資がのしかかっていて、JR東日本の東京口やJR東海の名古屋口と違って単体では赤字で、山陽新幹線、大阪環状線、北陸特急らの黒字や、駅ナカ駅ビルなどの副業の収益を東海道本線大阪口に回してるし、
逆に言うと東海道本線大阪口の新快速、快速、普通列車が駅ビル駅ナカや山陽新幹線や北陸特急への集客ツールになってるから、
拙速な値上げや有料車両への拙速な誘導は客離れを引き起こし、JR西日本の死を意味するけどね。

524:名無し野電車区
21/03/22 18:58:40.67 p51acHoG.net
九州の鹿児島線博多口はそもそも山陽新幹線に対しても勝負諦めているし、
在来線乗りたい奴は特急料金払えや、みたいな乗りだな。
西も姫路大阪米原は乗りたかったら特急料金払えやでもよい。

525:名無し野電車区
21/03/22 19:11:28.33 AFBzDEgv.net
>>504
だからその通学需要がこれからどんどん減り続けるわけだが
それに富裕層とまでいかなくとも金に多少の余裕がある人たちは
時間短縮のためなら惜しまず金を使う
そういった人たちを多く誘致したほうが観光先でも多くの金を落として地域経済に貢献してくれると思う
>>506
京阪プレミアムカーの成功でそうではないことが証明された
追加料金を払ってでも快適に移動したい層を優遇したほうがサービス向上となる

526:名無し野電車区
21/03/22 19:15:17


527:.50 ID:Vjq+dGzs.net



528:名無し野電車区
21/03/22 19:16:28.80 L0eTnggX.net
>>508
通学需要が減るからこそいままで下宿を選んでた学生が電車通勤出来るようにするのが直流化事業。
金に多少余裕のある人は飛行機で海外に行く。
敦賀なんぞ一度行けば満足するような地に金持ちは何度も行かない。

529:名無し野電車区
21/03/22 19:20:37.17 MpK+8T7R.net
いつまでこいつの相手するの?
いい加減にしろよ

530:名無し野電車区
21/03/22 19:30:39.91 AFBzDEgv.net
>>510
大阪や京都から手軽に行けるようにするのも一つの手

531:名無し野電車区
21/03/22 19:34:05.37 L0eTnggX.net
>>512
新快速の直通運転で実現した。
というかこの手の話は今までに何度もしている。

532:名無し野電車区
21/03/22 19:37:04.81 XpEfw+gr.net
敦賀市問い合わせ
URLリンク(www.city.tsuruga.lg.jp)

533:名無し野電車区
21/03/22 19:40:15.43 AFBzDEgv.net
>>513
特急に変えたほうが所要時間短縮できる
というかこの手の話は今までに何度もしている

534:名無し野電車区
21/03/22 19:42:46.63 L0eTnggX.net
>>515
新快速直通で本数も増え選択肢も増える。
選択肢を増やすべきといったのはお前だ。
というかこの手の話は今までに何度もしている。

535:名無し野電車区
21/03/22 19:46:23.22 AFBzDEgv.net
>>516
特急も選べたほうが選択増やせる
追加料金を払いたくないなら近江今津で乗り換えれば良い
追加料金を払う利用者を優遇すべし

536:名無し野電車区
21/03/22 19:47:49.04 L0eTnggX.net
>>517
補助金の関係で出来ない。以上。

537:東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
21/03/22 19:51:08.81 JvZsr/ka.net
汚物酷鐵車要らない

538:名無し野電車区
21/03/22 19:57:07.20 zF+lKOM9.net
いつまでクズの相手してるのこのゴミクズたちは

539:名無し野電車区
21/03/22 19:59:24.33 ALQXkpyK.net
>>520
今回も混じっているのか知らんけど、クズがいる限りいつまででも相手するよと宣言してたクズもいたからなぁ

540:名無し野電車区
21/03/22 20:13:30.06 OHjLYNVB.net
>>517
周囲の話を無視して押し通すなら、相手はJR西や敦賀市などの自治体。
同じ勢いで倒してくればいいだろう。
ここは予想スレ、個人の願望垂れ流しはいい加減やめてもらえないか。
敦賀市やJR西日本を説得してきたら話聞いてやる。

541:名無し野電車区
21/03/22 20:37:23.41 3HAU38as.net
>>484
>>482
ほら、黙るw
敦賀市には何も言えない
ガイジwwww

542:名無し野電車区
21/03/22 20:38:34.88 3HAU38as.net
>>501
>>482
はやく敦賀市に言えよ
報告しろよクソガイジwwww

543:名無し野電車区
21/03/22 20:46:09.86 64Y6vtgw.net
敦賀までの直流化には滋賀県(地元自治体含む)もお金出してる。
そちらも名目に長浜・近江今津までの新快速の延伸がうたわれてたんだよねー

544:名無し野電車区
21/03/22 20:46:36.43 64Y6vtgw.net
北陸本線・湖西線輸送改善(直流化)計画の概要
URLリンク(www.pref.shiga.lg.jp)

545:名無し野電車区
21/03/22 21:10:49.98 64Y6vtgw.net
新快速止めて特急化なんかしたら、福井県側より多額の事業費を出した滋賀県側が黙ってないと思うよ。

546:名無し野電車区
21/03/22 21:44:08.30 OHjLYNVB.net
JRに敦賀市に滋賀県と、関係者を馬鹿にして牙向くような発言をしているのだから
ぜひとも関係者と直接やりやってほしいな。

547:名無し野電車区
21/03/22 22:02:17.77 RSPu2nQT.net
>>527
むしろ特急化したほうが観光客誘致で経済効果あると思う
それに新快速もワンマン化と近江今津及び長浜での乗り換えに変わるだけ
乗り換えが嫌なら特急料金払って特急に乗れば良いだけ

548:名無し野電車区
21/03/22 22:03:04.51 RSPu2nQT.net
むしろ追加料金を払わない者のために
特急利用者が乗り換えを強要されたり本数少ないため待たされたりするほうが理不尽

549:名無し野電車区
21/03/22 22:04:47.07 64Y6vtgw.net
寝言は滋賀県&福井県(それぞれの地元自治体含む)が負担した事業費見てから言おうな

550:名無し野電車区
21/03/22 22:17:55.48 yvsXNh53.net
>>529
お前は特急乗って敦賀行ってなに観光するんだ?

551:名無し野電車区
21/03/22 22:32:14.58 93vzK5QK.net



552:「新快速」 という名称が、ブランドとなっている。 そのため、米原以北は各駅停車だが 「新快速」 の幕のままで運行している。



553:名無し野電車区
21/03/22 22:39:07.78 OHjLYNVB.net
>>531
やっぱり都合の悪い事は無視なんだよな。
これだけ大口叩いておいて、自治体に投書の一つすらできないからな。
やましい事しているからなんだろうな。

554:名無し野電車区
21/03/22 22:48:39.37 RSPu2nQT.net
>>531
だからこそ特急があれば
それを最大限活用できる
遅い上にワンマン化の足枷となる新快速直通は要らない
>>532
日本海で獲れた海産物を頂く
>>533
無駄である
ググればそんなもんすぐバレる
特急で快適かつ迅速に移動できるようにしよう

555:名無し野電車区
21/03/22 22:51:24.93 64Y6vtgw.net
そこまで言うなら地元が負担した143億くらいポンと出してあげて

556:名無し野電車区
21/03/22 23:03:51.73 RSPu2nQT.net
>>536
そこではるか又はくろしお敦賀延伸
これなら直流電化を最大限活用して速達性向上により観光客誘致ができる

557:名無し野電車区
21/03/22 23:06:18.15 L0eTnggX.net
>>537
補助金を出した滋賀福井はそんなこと求めてない。
約束事を守らないと補助金返還しなければならない。
お前の意見は143億もの価値がないため却下。

558:名無し野電車区
21/03/22 23:14:46.92 OHjLYNVB.net
>>537
それはお前が143億出してから言え。

559:名無し野電車区
21/03/23 00:31:21.63 mqZO+L+R.net
>>537
前々から気になってたんだけど、
はるかはまあいいとしてなんでくろしおが出てくんだよww

560:うさにゃん
21/03/23 03:32:33.08 XywQdxdb.net
統一厨ボロクソに叩かれてて草

561:犬にゃん
21/03/23 03:38:14.66 XywQdxdb.net
>>535
はあ?敦賀駅前なんて海から随分あるし海産物なんて大阪でも食べれるじゃん
交通費のムダ過ぎ
江戸時代かよ
よって相鉄線は常磐線に乗り入れるのが理想

562:犬にゃん
21/03/23 03:50:41.14 XywQdxdb.net
>>503
振り子車両を転用するのはただのムダ
>>508
京阪プレミアムカーはインバウンド崩壊で大失敗
>>512
かに道楽の方が手軽
>>515
よってAシートよりも特急の方が優れている
>>517
相鉄線は常磐線を選べた方が選択増やせる

563:犬にゃん
21/03/23 03:57:41.60 XywQdxdb.net
>>488
かに道楽の手軽さにはかなわない
よってくろしおの延長は不要
>>491
大量生産によるコスト削減にはならない
電車は鉄道模型ではない
>>493
それでは新快速のない京阪が成功だと言えない
また速達需要なら特急で十分であり、わざわざ特急より遅い新快速なんて使わない
>>494
つまり何度もムダな議論をしているだけ
一度言えば分かることを何度もループするのはただの馬鹿
>>501
くろしおと親潮を混ぜると潮目が発生し魚群が現れてしまう
車内でお魚の群れが見れるのはいいが臭いがキツイので不評を買ってしまう

564:うさにゃん
21/03/23 04:07:04.95 XywQdxdb.net
>>486
そもそもAシートを自由席にしなければならないと主張する者は
指定席では満席になるくらいの需要がないと認めたも同然
混雑しているなら指定席しないと余裕で座れないのだから

かに道楽

565:名無し野電車区
21/03/23 04:48:40.72 JZpXryKF.net
>>542
やはりたまには獲れたてを食わんとな
>>543
特急のほうが早いのは敦賀の話
京阪プレミアムカーの盛況は>>464参照
>>544
既に説明したことをちゃんと読まずにまた突っ込むから
同じ話を何度もループするわけだが
テンプレにしようか?
>>545
デッキも有料にすれば良い

566:名無し野電車区
21/03/23 04:52:45.34 JZpXryKF.net
大量生産でコストダウンできる根拠
URLリンク(www.j-trec.co.jp)
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(news.mynavi.jp)

567:名無し野電車区
21/03/23 04:56:16.07 JZpXryKF.net
>>538
>>539
通学需要なんて少子化で右肩下がり
観光客誘致のほうが重要

568:名無し野電車区
21/03/23 05:18:46.39 JZpXryKF.net
テンプレ
Q 特急のほうが早いだろ?
A 神戸線等は新快速及び快速を全てAシート付にしたほうが本数が多く設定できるため特急を待つよりも早い
一方で敦賀に関しては特急に切り換えたほうが早くなる
Q 京阪プレミアムカーはインバウンド崩壊で大失敗だろ?
A 京阪プレミアムカークラブ参照
会員でなくてもプレミアムカーの空席状況がで分かる
Q 通学需要が減るからこそいままで下宿を選んでた学生が電車通勤出来るようにするのが直流化事業だろ?
A 特急を直通させることで観光客誘致したほうが得策と考える
これから少子化で減る通勤通学よりも
観光客誘致のほうが圧倒的に重要
Q Aシートを指定席にしないと需要ないだろ?
A  Aシートを指定席にしなければならないと主張する者は
自由席では満席になるくらいの需要があると認めたも同然
空いてるなら指定席しなくても余裕で座れるのだから
そして東日本と同じくデッキも有料にすれば良い

569:名無し野電車区
21/03/23 05:19:41.08 JZpXryKF.net
助け船を出していただいた>>464に感謝

570:名無し野電車区
21/03/23 05:40:19.66 wmf91APH.net
妄想野郎のああ言えばこう言うは無様でならない
大して物事を考えずに頭に浮かんだら吐き出すってのが笑って許されるのは精々一桁までよな

571:名無し野電車区
21/03/23 06:43:34.59 Pa4ZxSqA.net
>>546
その話は一切聞いておりませんが、誰に向けて言っておられるのでしょうか?
ご要望、ご意見があれば直接窓口までお願いします。
URLリンク(entry.jr-odekake.net)
URLリンク(www.city.tsuruga.lg.jp)
URLリンク(www.pref.shiga.lg.jp)
by JR西日本、敦賀市、滋賀県

572:名無し野電車区
21/03/23 07:03:27.06 qLNwvi+m.net
そろそろコテハン付けてくれないかな?

573:名無し野電車区
21/03/23 10:36:53.40 sgEyjgAS.net
>>491
しなのとやくもを共通車種にしないほうがいい根拠
www.itmedia.co.jp/business/spv/1910/18/news029_4.html
>災害に見舞われても、他の路線から応援を出せる。
>しかし、それよりも大きな難点ができる。
>「どの路線を走ってもオーバースペックな車両」になってしまう。
つまり、しなのに合わせればオーバースペックで高価すぎる車両、やくもに合わせれば381系の二の舞

574:名無し野電車区
21/03/23 12:00:42.43 pVm7rmuW.net
>>551
その妄想を運営会社や自治体にはまったく言えず、拒絶反応を示しているスレ民だけ一方的に押し付けるのが無様極まりない。
>>554
ササクッテロの話では独自開発しているみたいだな。統一厨がどれだけ暴れようかJR西日本は自身の考えに基づきやっているのが現実。
やめていただきたいは負け犬の遠吠えに聞こえてるけどな。まあ、考えを結果で否定される現実を一度突きつけてやればいい。だから273系は楽しみだな。

575:名無し野電車区
21/03/23 12:23:41.62 k/IirQZH.net
>>555
酉の命名順からして273が次の特急型の新形式になるのは確実なんだが、さてどうなるか?
やくも専用で振り子だと価格高騰待ったなしだから(自治体のお布施次第)、汎用タイプで空気バネ車体傾斜採用というのもあり得ない話ではないが

576:名無し野電車区
21/03/23 12:25:38.48 k/IirQZH.net
はくとが良い例だが、経費の掛かる振り子は自治体所有とするのが理想だろうね、ここら辺は交渉次第だろう

577:名無し野電車区
21/03/23 12:32:14.42 JZpXryKF.net
>>554
そこを大量生産によるコスト削減で対処>>547
>>556
わざわざやくも専用にするために性能を落とすのかい?
これでは本末転倒である
一つの用途に特化して汎用性を失ったE751系等の失敗から何も学んでいない

578:名無し野電車区
21/03/23 12:33:50.88 sgEyjgAS.net
>>55


579:8 記事を読め 大量生産によるコストダウンよりも製造費が多くかかれば本末転倒



580:名無し野電車区
21/03/23 13:02:11.21 0fsk03FP.net
何百両も作るって話なら量産効果もあるだろうけど。
やくもとしなの合わせたって、たいした効果ないでしょ。

581:名無し野電車区
21/03/23 14:15:50.59 pVm7rmuW.net
>>558
JR西や車両メーカーからしたら、金を一切出さない部外者に言われる筋合いはない黙れ、だろうな。
やくもに毎日乗るならまだしも、ごくたまに乗る程度で、俺は上客とか勘違いも甚だしい。

582:名無し野電車区
21/03/23 14:57:15.41 k/IirQZH.net
>>561
全くその通り
その点、鳥取やら姫路や但馬の人らはよくわかって、お布施してる訳で
小浜や敦賀もそうだね、まあここは原発マネーが大きな資金元になってるが
やくもにしても地元つまり岡山島根両県が何処まで出せるかに掛かってるよ

583:名無し野電車区
21/03/23 15:33:43.12 h6y/wBr5.net
>>537
敦賀市と滋賀県に言え

584:名無し野電車区
21/03/23 17:27:03.22 JZpXryKF.net
>>559
製造費のみならず
その後の部品確保や汎用性も考慮せよ
交流専用にしてしまったため団臨で使えず既に廃車発生しているE751系や
波動輸送で使えず既に全廃となった251系・253系0番台・E351系の二の舞になりかねない
それに485系のような会社を跨いだ臨時列車を企画することも
乗務員訓練が必要となるため非常に困難となる
>>560
少なくとも100両は超える
これに373系代替分や四国の8000系代替分も合わせれば更に大量生産できる

585:名無し野電車区
21/03/23 17:43:59.26 sgEyjgAS.net
>>564
部品確保や汎用性を考慮するなら尚の事会社毎の設計がいい
会社を跨いだ運用は保安装置やホームドアの違いで既に困難
車種を統一したところで不可能

586:名無し野電車区
21/03/23 17:47:54.36 JZpXryKF.net
>>565
同一車種で共通化すれば乗車位置が揃うことでホームドア対応しやすくなる
保安装置も将来、老朽化で交換時期になったら統一していこう
目指すは会社内だけの小さな共通化ではなく
会社を跨いだ大きな共通化

587:名無し野電車区
21/03/23 17:52:27.71 sgEyjgAS.net
>>566
ホームドアも保安装置もすでに各社独自での設計で動き出している
これを今更変えるには大量生産によるコストダウンでは到底まかないきれないコストが発生する
敦賀の件もそうだが、既に決まったり動き出していることを捻じ曲げようとするのはやめましょう

588:名無し野電車区
21/03/23 17:59:23.98 JZpXryKF.net
>>567
電気式気動車や事業用車のように
保安装置やホームドアも会社を跨いだ共通化をしていこう
それに敦賀の件についてははるか又はくろしおを延伸すれば直流電化を最大限有効活用できる
そんなことを言うとどうせまた敦賀市に言えとか言い出すのかもしれんが

589:名無し野電車区
21/03/23 18:01:36.13 mgPoF42G.net
四国8000系量産車は台車交換したばっかりだからあと10年以上使い倒す。
ソースは多度津工の人。
383系も積極的に置き換える理由なんてないし、
381系後藤車と283系の置き換えはJR西で勝手にやってくれってことだろう。
3社共通の車両導入などハナからありえない。

590:名無し野電車区
21/03/23 18:04:47.78 IOWh4muM.net
>>568
なぜ、敦賀市に言わないのかを聞きたい

591:名無し野電車区
21/03/23 18:05:55.56 JZpXryKF.net
>>569
共通化により
同一車種の大量生産を実現させていただきたい
そうすればわざわざ独自開発なんてしなくて済む
国鉄時代のように様々な地域へ転配できるし
臨時列車を企画することもできる
経費削減か増益になることに投資してもらいたい

592:名無し野電車区
21/03/23 18:07:52


593:.12 ID:sgEyjgAS.net



594:名無し野電車区
21/03/23 18:09:32.09 k/IirQZH.net
>>571
四国の場合、自社開発した新型車があるからな
そもそも四国ニトッテハ
共同開発する価値意味が無いという

595:名無し野電車区
21/03/23 18:10:19.24 JZpXryKF.net
>>572
しなのとやくもはどちらも振り子式特急
だから同一車種でまとめて置き換えてもらいたい
そして373系や四国8000系も同一車種でまとめて置き換えて
高性能な車両を低価格で大量導入してほしい
いかに独自性を減らしていくかが重要

596:名無し野電車区
21/03/23 18:11:20.95 sgEyjgAS.net
>>574
記憶障害なのか?
まともに議論する気がないならROMれ

597:名無し野電車区
21/03/23 18:15:32.95 JZpXryKF.net
>>575
だからそこをできる限り合わせていくべき
例えば最高時速130kmにして
やくもしなの両方に対応できるようにするとか

598:名無し野電車区
21/03/23 18:20:46.99 Us/S9zFL.net
そうやって出来上がった万能振り子車両は高額になりそうやな

599:名無し野電車区
21/03/23 18:21:28.93 k/IirQZH.net
>>574
なので可能性があるとしたら四国の8600系を共同購入する形か、それを元にした後継系列を開発投入するか、のどっちかだろうけど
まあ、間違いなく東海は断る
酉はやくもと四国特急の運用共通化で運用の弾力性を高められるし、四国は保有車両を減らせて(現状、特急は本州側への四国車片乗り入れで負担になってる)保守コスト削減につなげられるからメリットが無いわけではない
わざわざ、伯備線で試運転したっていうし、あり得ない事ではないが

600:名無し野電車区
21/03/23 18:21:33.08 mgPoF42G.net
>国鉄時代のように様々な地域へ転配
今は安全装置だけでも東日本(Pn)、首都圏(ATC)、東海・京阪神(PT/P)、
山陰・南紀・四国(SW2/SS2)、北海道・九州(DN/DK)、広島(DW)、青函トンネル(青函ATC)
で大きく分かれてるから広域転配に対応させるコストのほうが断然掛かるんだよ。
221系の転用を断念して227系を入れたのも改造するより長期で見ると経済的だから。
電装周りでも仮にコストが同等であれば
国鉄末期に登場した415系1500番台でJR東日本化後の増備車は50Hz専用に戻したりなんてしない。
コストダウンと叫んでるくせに自己矛盾に気づかないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch