【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part72【直通】at RAIL
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part72【直通】 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
20/12/12 22:57:22.98 ljMjjruo.net
奥沢を1面4線にして目黒特急の実現はよ
停車駅:西谷~新横浜 武蔵小杉 大岡山 目黒 白金高輪 日比谷 大手町~新板橋
新横浜で新横浜始発の急行浦和美園に接続、
奥沢 武蔵小山で先行の各停を追い抜き
白金高輪で三田線各停に接続

3:名無し野電車区
20/12/12 23:12:29.89 b0OPCOy4.net
相鉄バスヲタいる?
東急バスヲタいる?

4:名無し野電車区
20/12/13 00:18:35.60 f1s1XDuM.net
【2022年度下期・東急直通後のJR直通運用】
・46往復のうち、埼京線直通6本は存続
・残り40本は、常磐線快速直通(10両のみ)に変更
・中電(土浦以降)の品川乗入を削減、その分を相鉄直通に転用
・土浦以遠から来る電車は特急(品川行き)のみ上野東京ライン乗り入れ
・乗り入れ区間は、取手or成田まで
二俣川
西谷
羽沢横浜国大
武蔵小杉
西大井
品川
新橋
東京
上野
日暮里
三河島
南千住
北千住
松戸

我孫子
天王台
取手

5:
20/12/13 00:35:33.30 p+hSShCm.net
>>4
【2022年度下期・東急直通後のJR直通運用】
・現行46往復の直通運転うち、埼京線直通6本は存続
・残り40本は、常磐線快速直通(10両のみ)に変更
・中電(取手以北)の品川乗入を削減、その分を相鉄直通に転用
・乗り入れ区間は、取手or成田まで。交流区間は乗り入れしない。
二俣川
西谷
羽沢横浜国大
武蔵小杉
西大井
品川
新橋
東京
上野
日暮里
三河島
南千住
北千住
松戸

我孫子
天王台
取手

6:名無し野電車区
20/12/13 03:31:09.00 d/6MpudL.net
武蔵小山の地元民は昔からムサコと言っていた
武蔵小杉の地元民は昔から小杉と言っていた
武蔵小杉のタワマン民がムサコと言い始めたけど実態はタワマンウンコスギ
タワマン以外は元のまま小杉
武蔵小金井の地元民がなんて言っているかは知らねえ

7:名無し野電車区
20/12/13 03:31:34.05 d/6MpudL.net
コスギをムサコなんて言ってるど田舎キチガイ野郎
このスレから出て行けよ

8:名無し野電車区
20/12/13 06:13:18.08 4emiJhtr.net
>>1
ムサコ=武蔵小杉
武蔵小山=武蔵小山
周知徹底よろしく

9:名無し野電車区
20/12/13 06:23:51.81 gxQGx1Uf.net
常磐直通は朝夕ラッシュの上下がメイン
何より東京方面の速達性は随一
それ以外は日中2本程度定時
朝夕以外のときわひたちは横浜か海老名まで延長

10:名無し野電車区
20/12/13 07:15:44.03 4emiJhtr.net
>>5
相鉄直通の本数自体は全く増えないのに
武蔵小杉=ムサコ~取手or成田まで毎時2本増発?
それ経済効果あるの?
>>9
有料列車乗り入れをやるなら
ラッシュ時こそやるべきだろ

11:名無し野電車区
20/12/13 07:16:33.91 4emiJhtr.net
間違えた
西大井~取手or成田まで

12:名無し野電車区
20/12/13 09:11:03.73 VQUOVqIJ.net
常磐線と相鉄線って、割と同格と思うから親和性あるかも。

13:名無し野電車区
20/12/13 09:12:43.81 2NZO2n6C.net
>>12
根拠は?

14:名無し野電車区
20/12/13 09:32:44.59 VQUOVqIJ.net
>>13
お前、最近やたらと出没するようになった、エビデンス厨だな。
似たようなものと思うからだよ。

15:名無し野電車区
20/12/13 09:59:09.52 /Zj+zT0g.net
わざわざ武蔵小杉経由で品川東京方面に向かう価値無し。横浜経由東海道には絶対に勝てん
対して新宿なら元から湘南新宿が武蔵小杉経由だから直通もまだ勝負になる

16:名無し野電車区
20/12/13 10:07:44.90 2NZO2n6C.net
>>14
俺は常磐線と相鉄線は全く似てないと思う
その根拠は
常磐線は15両編成がメイン
相鉄線は10両編成がメイン
常磐線はグリーン車がある
相鉄線はグリーン車がない

17:名無し野電車区
20/12/13 10:17:26.70 ikfbn9ZQ.net
相鉄は京王とそっくりだよ
ターミナルが同じ2面3線
同格支線が路線中央部から分岐とか

18:名無し野電車区
20/12/13 11:10:37.67 3apsaCgg.net
>>14
感覚だけでモノ喋んなゴミが

19:名無し野電車区
20/12/13 11:24:12.06 aIxJAfGu.net
ふんてつ

20:名無し野電車区
20/12/13 11:34:28.64 lsaLLrMz.net
新宿発着(池袋以北に行っても効果は殆ど変化なし)で想定の半数しか数字出てないからな。
品川止まりの常磐線と繋げた方が良いって何度も話が出るのは当然と言えば当然。
グリーン車の要らない緑車かつ10両運用で乗り入れた方が相鉄・JR共にメリットあるよな。
中電は上野発着を基本線にすれば、上野東京ライン遅延時の取手以北の影響も解消出来る訳だし。

21:名無し野電車区
20/12/13 11:51:10.61 2NZO2n6C.net
>>20
何もかも全部ダメ
中電を上野短縮したら
常磐線取手以北の利便性が下がるし
上野以南のグリーン車の本数も減る
だからグリーン車利用者の利便性も下がる
わさわざグリーン車利用者を減らすようなことするかね?
西大井~取手の本数を増やすために車両増備するコストもかかる
肝心の西谷~武蔵小杉=ムサコの本数は増えないからJR直通利用者は全く恩恵を受けない
やるべきことは
西谷~武蔵小杉の増発
JR直通の利用者を増やすためには
まず直通列車の本数を増やすことが第一
常磐線の本数を増やしても全く意味が無い
むしろ常磐線は2029年度予定の新橋~羽田空港開通時に
車両増備とE501系・E231系置き換えを兼ねて
全てグリーン車付きにするべき

22:名無し野電車区
20/12/13 11:55:14.14 2NZO2n6C.net
相鉄はJR直通をまず増備してほしい
行き先は新宿方面か横須賀線東京のどちらか
これなら
相鉄側はこれからYNB化を施工する11000系
JR側は京浜東北線の置き換えで余剰となるE233系1000番台
を改造することで賄えるため
わざわざ新車を用意せずに済む
常磐厨のグリーン車利用者を減らすような愚策は論外

23:名無し野電車区
20/12/13 11:56:21.74 2NZO2n6C.net
訂正
JR直通をまず増備してほしい→JR直通をまず増発してほしい

24:名無し野電車区
20/12/13 12:18:49.30 VQUOVqIJ.net
>>18
妄想垂れ流しのスレで何言ってんだ。
お前が馬鹿なんだよ。普段から自粛警察でもやってんだろ。

25:名無し野電車区
20/12/13 12:49:04.58 2NZO2n6C.net
>>24
妄想垂れ流しのスレでも
客観性のある筋の通った妄想をすべき

26:名無し野電車区
20/12/13 12:58:26.23 CiQHXmjo.net
常磐直通が実現すると海老名で快速と緩行の並びが見れるな

27:名無し野電車区
20/12/13 13:16:28.79 3apsaCgg.net
>>24
開き直るなゴミ
節度を持った妄想しろ
オナニーしてんじゃねえぞ

28:名無し野電車区
20/12/13 13:22:30.40 K6t42CVu.net
妄想はいいけど大抵しみったれててつまらんのはいただけない。

29:名無し野電車区
20/12/13 13:52:13.72 xUGf9OG0.net
JRの事情も考えずに、G車なしの10両で東京、常磐方面と直通とか妄想するにも程がある。途中駅で分割、併合して15両に対応すればいいとか模型やプラレールの世界じゃないんだから...少しでも相鉄を大きく見せたいがために、車両や駅にいろんな行先を表示させたいだけだろ。

30:名無し野電車区
20/12/13 13:52:14.90 VQUOVqIJ.net
>>25
それならちゃんと糞鉄とか言ってる奴にも対応しような。
監視警察さんよ。

31:名無し野電車区
20/12/13 13:53:21.18 VQUOVqIJ.net
>>27
お前もな。それよりお前は随分と程度が低いな。
欲求不満がたまってて、こんな所で発散するしかない可哀そうな奴なんだろうね。
更に知能が低いんだろうな。

32:名無し野電車区
20/12/13 13:54:43.66 VQUOVqIJ.net
>>25
>>27みたいな、低レベルな荒らしは監視しないのか?

33:名無し野電車区
20/12/13 14:03:46.75 2NZO2n6C.net
>>29
その割にJR直通列車の本数自体は全く増やすつもりがないという超矛盾
JR東日本に負担を押し付けさらにはグリーン車の収入も減らそうとする愚策っぷり
ここまで酷いともはや相鉄とJR東のアンチとすら思えてくる
>>30
>>32
そいつらはただの荒らしやから相手する価値無し

34:名無し野電車区
20/12/13 14:05:04.84 Ys0ZExpk.net
妄想がエスカレートして
鉄道会社脅して逮捕された奴とかいたよな

35:名無し野電車区
20/12/13 14:07:16.51 Ys0ZExpk.net
JR東は自社車両ですらグリーン車100%連結に拘って
わざわざ新車投入や組み換えしてた位だし
案内や運用が面倒なことになるのを凄く嫌ってる節がある
武蔵小杉はお役所の要請もあって仕方なくって感じがプンプンするし。

36:名無し野電車区
20/12/13 14:52:56.39 ACuZVvEI.net
JR藤代駅で車両点検、常磐線が品川―土浦間で見合わせ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こういうニュースがあると>>20の言う事に一理あるなと感じる。

37:名無し野電車区
20/12/13 15:45:27.10 xUGf9OG0.net
不思議なのは東京や常磐線方面との直通にばかり拘って、一部で湘新と線路を共用してる宇都宮、高崎、新前橋方面への直通妄想があまり出てこないことだな。これも需要があるとも思えないが、平面交差を繰り返す常磐線方面よりは実現性は高いだろ。それとも品川、東京を経由したいという相鉄民の強い願望か?

38:名無し野電車区
20/12/13 15:52:50.43 Rf6ENJKx.net
>>37
自分の個人的な意見だが、
新潟~海老名
とかをやってほしい。

39:名無し野電車区
20/12/13 16:06:12.68 f1s1XDuM.net
>>37
>宇都宮、高崎、新前橋方面への直通
常磐快速はG車運用なしの運行がある上に、品川止まりになっているから何度も遡上に上がる。
反面、宇都宮、高崎は全てG車運用があるから対象外。

40:名無し野電車区
20/12/13 17:49:26.74 LSKyxI+j.net
>>37
有料特急ならやれそうだけどな
ただ海老名か湘南台では需要もない 小田急までつなげないと

41:名無し野電車区
20/12/13 18:42:47.90 54HQzHm+.net
>>37
横浜以外だと品川、東京まで通勤してる人のほうが渋谷、新宿よりが多いからな。
(武蔵小杉でも渋谷、新宿<東京、品川は共通)
あとは千葉方面から来た場合の総武快速東京駅での地下から地上への乗り換え強制になるパターンが減るのがでかい。

42:名無し野電車区
20/12/13 18:43:01.45 MgzXrhuh.net
>>39
常磐快速はE231が置き換えられたらG車付きになる気がする。

43:名無し野電車区
20/12/13 19:34:58.59 lb8bgo7p.net
久々にこのスレに来たが
相鉄と常磐線って妄想だよね?
そういう計画案ってどこかに出てましたか

44:名無し野電車区
20/12/13 21:04:05.38 5AsrBP6g.net
花畑の妄想だからスルーで。
煩かった茨城南部への忖度のために常磐青電が品川乗り入れの主格になった。
緑電にG車が付かないのは松戸で糞処理出来ないのと千代直で減った上野行の代替だから。
常磐線の特殊な路線事情を考慮すれば他路線との直通を極力避けるべきなのは理解出来るはず。

45:名無し野電車区
20/12/13 21:13:26.24 aIxJAfGu.net
Unko

46:名無し野電車区
20/12/13 21:53:13.87 aX2WIR+d.net
>>44
確かに
特に取手以北に関しては制約が大きいからなあ
正直常磐中電は原則上野発着でもいいくらいだし

47:名無し野電車区
20/12/13 22:03:58.37 4emiJhtr.net
>>44
松戸でできるようにすればええのに
そうすりゃE531系と運用を共通化できて予備を減らせるし
グリーン車収入も得られる

48:名無し野電車区
20/12/13 22:13:39.22 C3xs9Uqb.net
ラッシュ時は知らんが、常磐のG車ってがら空きなイメージ。

49:名無し野電車区
20/12/13 22:47:06.46 4emiJhtr.net
>>48
ラッシュ時以外はどこもそんなもんやろ
羽田空港延伸したらよりグリーン車需要高まると思う

50:名無し野電車区
20/12/14 03:05:46.77 dzAnrLN3.net
もしコラボしたらYNB色のアイスになるだろうが味はブルーベリーや巨砲辺りかな
URLリンク(a.kota2.net)

51:名無し野電車区
20/12/14 08:43:39.64 DZOoQ/FK.net
kSotetsu

52:名無し野電車区
20/12/14 09:54:37.89 QPZyUNgX.net
西谷の留置線って今後かなり活用されそうな気がする
特に東横線沿線は留置できる場所自体限りがあるし

53:名無し野電車区
20/12/14 09:57:05.79 oPkEwEje.net
JRと東急どっちが西谷止まりが多くなるんだろ

54:名無し野電車区
20/12/14 10:07:40.02 gcrUcJWE.net
>>53
横浜発の各停を原則西谷止まりにして
西谷以西の本線各停をJR直通
いずみの線を東急直通
にしてほしい
そしていずみの線は東急直通と一体化してワンマン化

55:名無し野電車区
20/12/14 12:46:54.78 oPkEwEje.net
>>54
二俣川~西谷間もワンマン化するんか?

56:名無し野電車区
20/12/14 12:58:43.26 chLGFSUm.net
>>55
二俣川~羽沢横浜国大は東急直通のみワンマン化でいい
いずみの線は全列車東急直通車かつ全列車ワンマン化

57:名無し野電車区
20/12/14 13:00:38.33 3jTXSGv/.net
常磐線の上野東京ライン直通は、特急と相鉄線直通のみにして欲しいね。
(相鉄線直通が難しいなら、特急のみで)
中電の品川発着はそれくらい邪魔。
もちろん、相鉄線直通の新宿発着も不要。
中途半端だし、まだ赤羽発着なら理解出来るわ。
2022年下期以降は、朝6往復のみ埼京線直通が良い。

58:名無し野電車区
20/12/14 13:07:49.34 oPkEwEje.net
あー品川発着の常磐線は俺にとっては邪魔じゃないんで
常磐厨はしね

59:名無し野電車区
20/12/14 13:13:28.33 LxAMHRUp.net
けそてつ

60:名無し野電車区
20/12/14 14:47:30.41 tSNsnOzO.net
鶴見駅は必要だろ

61:名無し野電車区
20/12/14 15:42:48.27 O6dUR+8W.net
駅は必要だな
ホームは不要だけど

62:名無し野電車区
20/12/14 16:03:49.65 /LO855hs.net
グリーン車の収入減らして相鉄の利便性も下げる常磐厨はJR東と相鉄のアンチ

63:名無し野電車区
20/12/14 16:22:43.21 5NLiI4wG.net
品川発着の中電を大幅削減すれば、取手以北に行く人を特急誘導出来るし最高でしょ

64:名無し野電車区
20/12/14 16:27:36.81 /LO855hs.net
>>63
特急ばかりに集まって最悪だろ
グリーン車導入した意味が無くなる

65:名無し野電車区
20/12/14 16:36:59.96 5NLiI4wG.net
>>64
上野に行けば済む話よ
相鉄線直通は今の運用を大幅見直ししなければ、廃止の可能性すらあるからな

66:名無し野電車区
20/12/14 17:03:41.18 /LO855hs.net
相鉄のためにグリーン車の運行範囲を短縮しろってことか馬鹿馬鹿しい
まず直通の本数増やすのが先だろう

67:名無し野電車区
20/12/14 17:09:56.12 Ah5onpcH.net
>>66
しかも相鉄にも何のメリットも無い
現状維持のほうが1億倍マシ
常磐厨は荒らしと同じ

68:名無し野電車区
20/12/14 17:34:53.50 oPkEwEje.net
>>65
ソースは?

69:名無し野電車区
20/12/14 18:05:52.73 fAn1VkhE.net
だから馬喰町行→錦糸町入庫でいいじゃん
常磐緑直通とか馬鹿なの?

70:名無し野電車区
20/12/14 18:21:32.78 zUI63YRa.net
とりま新宿↔海老名はアカンな
大和、二俣川発着にするか
恵比寿、渋谷発着への改善はしないと
このまま赤字垂れ流す訳にはいかない

71:名無し野電車区
20/12/14 18:24:34.53 gK1i09gC.net
さっさと西谷折返しにしちまえよ
こんなクソダイヤいつまで放置するつもりか

72:名無し野電車区
20/12/14 18:36:42.51 AXk/+Lsi.net
E235-1000、編成組み換える可能性が出てきたし、新小岩のホームドアも置き直すかもしれないから、もしかしたら相鉄から津田沼まで入れるんじゃね?

73:名無し野電車区
20/12/14 18:37:22.74 cJJwRRGD.net
しかしJRはなんで常磐を優遇してるんだ?
朝ラッシュ時の東京直通
宇都宮12分毎
高崎線12分毎
常磐快速6分毎

74:名無し野電車区
20/12/14 18:39:48.16 AXk/+Lsi.net
大崎スイッチバックでりんかい線・京葉線回りはできぬか?

75:名無し野電車区
20/12/14 18:59:43.28 pDOmnhT6.net
>>73
TXって強力なライバルに立ち向かうため
相鉄厨ってその程度の事すらわからないんだね

76:名無し野電車区
20/12/14 19:07:45.19 yW6H7NSU.net
>>69
バカだから念仏のように延々と唱える

77:名無し野電車区
20/12/14 19:10:07.01 teMG42cQ.net
>>74
大崎止まりにしてりんかい線乗り換えじゃダメなん?
>>75
だったらグリーン車に多く乗ってもらうため
中電を上野まで短縮するわけにはいかないよね
常磐厨ってその程度の事すらわからないんだね

78:名無し野電車区
20/12/14 19:57:08.96 x8jG8vJF.net
>>73
宇都宮線や高崎線は横浜以西湘南新宿ラインで行くという選択肢があるけど常磐線は
そうはいかないということがあるのでは?
ただ朝ラッシュ時はさすがに品川始発の常磐線直通は無理だけど

79:名無し野電車区
20/12/14 20:06:10.10 O7ftZwAW.net
交直流を直流区間で長々と走らせたくねーんだよ

80:名無し野電車区
20/12/14 20:09:08.13 CThiI5J6.net
はまりん「だーから他社と直通なんてやめときゃよかったんだよw」

81:名無し野電車区
20/12/14 20:13:40.37 pDOmnhT6.net
>>80
ねえはまりん、2号線が京急と直通する予定だったのに
それ以外の路線は規格揃えるって発想なかったのはどういう事なの?

82:名無し野電車区
20/12/14 20:20:30.52 CThiI5J6.net
>>81
はまりん「すっ、少しでもトンネル断面積を小さくした方が建設費抑えられるし・・・(震え声)
だいたい直通なんかしねー方がいいんだよ!都営地下鉄なんて直通目指したせいで4路線とも規格がちげーじゃねーか!!!」

83:名無し野電車区
20/12/14 20:53:25.23 lhZRoUi+.net
>>82
横浜市営も青と緑で規格違うだろアホか

84:名無し野電車区
20/12/14 21:02:26.60 YFm7gbhU.net
常磐線が品川までしか来ない理由の1つが、もし車両故障でも起こると交直両用車両のメンテナンスできる人を派遣するのが大変だから
相鉄がバッチリ保守できれば歓迎されるかもよw

85:名無し野電車区
20/12/14 22:05:10.56 npRiwdEN.net
>>38
E653とか入れねぇもんかなw

86:名無し野電車区
20/12/14 22:06:36.61 fAn1VkhE.net
はまりんはセン北セン南で対面接続を考慮してなかったクソ野郎

87:名無し野電車区
20/12/14 23:54:00.01 dzAnrLN3.net
そういえばBLは総車のサスティナ車両入れないのかな

88:名無し野電車区
20/12/14 23:57:18.78 1+UmGHIQ.net
>>83 >>86
はまりん「あっああああれは時代に応じて最も低コストな方法を選んだ結果だし・・・(震え声)
着工した数年後に『鉄輪式リニアにしたのは間違いだった』とか言われたとか知らねーから!!
まあこれから先、乗り入れ先から来るダイヤ乱れと、横浜駅利用者によるdisりと、ヲタの直通妄想に苛まれるがいいや!!!そうにゃんにゃんwww」

89:名無し野電車区
20/12/15 04:58:22.89 qZHOFYek.net
>>85
そもそもホームドア対応できるの?
>>88
お前つまんないからもういいよ

90:名無し野電車区
20/12/15 06:02:23.40 zhJSj/LH.net
>>88
ウッチャン「俺のはまりんをいじるのはそこまでだ、偽物め!」

91:名無し野電車区
20/12/15 06:02:34.25 2bULngbb.net
>>73
宇高トカの3路線は運用を完全に一体化したからトカ線下りの本数分しか乗り入れ出来ない。
常磐が品川の留置線を占領する関係で朝の宇高は上野止にして尾久に引っ込めるしかない。
トカ上りの朝が上野行が多いのも同じ理由。

92:名無し野電車区
20/12/15 06:26:43.59 KYX2jzzH.net
>>84
まあ交直流電車は原則上野発着でいいと思う
>>91
まあ朝の東海道線の上野行は誤乗防止や尾久への留置考えるといいかも

93:名無し野電車区
20/12/15 07:36:32.77 RlZv1bUV.net
>>86
せめて南か北どちらかだけでも代々木駅のような形態にしておけば大分違ったとは思うな

94:名無し野電車区
20/12/15 07:45:16.86 OB9gUXUj.net
朝の常磐品川止まりの半数を
宇都宮、高崎に回してもいいのに
なぜやらないのか?不思議
やっぱり常磐ー羽田アクセス線を予定してるからか?

95:名無し野電車区
20/12/15 09:20:19.92 lKqzdC/7.net
ところで品川駅7・8番ホームって東京駅方面からの電車折り返すことは可能なの?
もしこれができれば12番ホームを横須賀線上りに転用するのもありだと思うのだが
そうすれば品川始発着の電車を多数設定できるし

96:名無し野電車区
20/12/15 11:34:02.99 YW4LaYuP.net
>>94
相鉄線の常磐線直通の是非の話は置いておくとしても、中電の品川乗り入れは廃止にしても良いな。
沢山利用者が居る訳でもないし、品川発着自体が中途半端。ダイヤの邪魔以外の何物でもない。
常磐線の品川発着は特急のみが妥当だよ。

97:名無し野電車区
20/12/15 12:25:24.57 KYX2jzzH.net
>>96
まあ常磐中電の場合は比較的車両に余裕のある昼間中心でいいと思う
むしろ混雑時間帯の取手~土浦間を増やした方がいいと思うし

98:名無し野電車区
20/12/15 12:34:54.79 OB9gUXUj.net
常磐の特別快速導入もG車導入も品川乗り入れも
TX対策だからな
品川以南は羽田アクセスしか考えてないっしょ
平面交差、G車、15両・・無理して相鉄に入れる理由がない

99:名無し野電車区
20/12/15 12:59:36.59 Cwt125L5.net
副都心が神奈川の私鉄だらけなのに対して、神奈川から都心側(山手線東側)へは地味にJR一強なんだよな
千代田線直通も所詮は大手町だし三田線直通三田も若干めんどいし
まともに東側に出れるのはと京急ぐらいで実際そのせいなのか品川が人で溢れてる写真をよく見る
銀座線と日比谷線が西側へ直通してないのも大きい
結局神奈川愛してるけど東側勤務の人は東海道線一択なのがきつい
スカ線は下位交換でしかないし

100:名無し野電車区
20/12/15 13:04:02.61 Jt/SwZJq.net
羽田?需要ゼロじゃん
工事もムリゲーだし仮に作ったとしても50年後
そしてなによりも不必要

101:名無し野電車区
20/12/15 13:15:41.41 OB9gUXUj.net
コロナ禍でも着々と進んでるのに?
URLリンク(travel.watch.impress.co.jp)

102:名無し野電車区
20/12/15 14:34:27.31 K/NE3XAy.net
羽田空港アクセス線に品川止まりの上野東京ライン常磐線直通を流すだろうね

103:名無し野電車区
20/12/15 16:07:41.71 xL+ABv3g.net
10年以上先の羽田空港線の話は対象外。
東急直通は2023年ダイヤ改正までにある話だからな。

104:名無し野電車区
20/12/15 16:25:50.48 Jt/SwZJq.net
京急とモノレールの需要調べろよ
大した乗降数なくコロナ以前でも十分以上に足りてるし
あくまで五輪と移民誘致に向けて先行投資だったが
どちらも見通し立たないし10年でコロナ収束するか怪しい
一度は政府がラッパ吹いた公共事業だから
調査や意見交換会なんかに税金垂れ流すんだろうがね

105:名無し野電車区
20/12/15 16:35:46.99 Jt/SwZJq.net
それに常磐でチバラギのカッペがどれだけ羽田に来るんだよ
成田の方が近いし空いてるのに
同じく需要無いのに見切り発車して
1年そこらでボロボロになってるリニアと同じく
血税搾取の永久機関として働くのみ
五輪と原発もだけど各方面の利権絡みでしかなく
得するのは大企業と利権者、バカな様鉄ヲタガイジが喜ぶだけ

106:名無し野電車区
20/12/15 16:36:58.85 Zzq4lINi.net
JRは異音のため、遅延が発生してますって、多いよね。
安全確認は大事だけど。

107:名無し野電車区
20/12/15 18:40:07.45 pI8kujWu.net
>>96
単に東京で折り返したくないだけでしょ?

108:名無し野電車区
20/12/15 18:53:36.07 oQb7Jjs+.net
>>107
そうだよ
>>105
羽田と成田の発着便の行き先を見てから物言え

109:名無し野電車区
20/12/15 19:00:39.13 zhJSj/LH.net
>>105
成田~羽田の鉄道連絡という構想が以前からあるっぽいけど、
京成がやろうとして結局実現しなかったっけな。

110:名無し野電車区
20/12/15 19:32:17.75 KYX2jzzH.net
東京モノレールだけどいっそのことJR東日本の路線にするっていうのはどうかな

111:名無し野電車区
20/12/15 19:36:56.36 Wz/CLCpI.net
モノレール東京延伸の方が良かったろうに。
線路が繋がっててもダイヤがクソじゃ意味ないや。
てか気づいたら上野東京ラインのスレと化してる件

112:名無し野電車区
20/12/15 19:50:09.75 O9METe8j.net
>>98
激しく同意
>>102
激しく同意
>>103
少なくとも常磐線と相鉄が直通することは絶対無い
>>105
あくまで羽田から東京方面へ行くのが主目的で
茨城に直通することは別にどうでも良い
上野東京ラインをぶった切るよりは常磐快速を羽田へ流した方が効率的
>>108
それもある

113:名無し野電車区
20/12/15 19:52:47.11 O9METe8j.net
グリーン車付きのE531系を上野まで短縮するのは愚の骨頂
むしろ常磐快速は全列車グリーン車付きで統一してほしい

114:名無し野電車区
20/12/15 20:17:18.71 xL+ABv3g.net
取手発着、成田発着までG車とか、認知症か?ww
中電なんか上野東京ラインのじゃま上野発着が妥当だよ

115:名無し野電車区
20/12/15 20:48:49.44 O9METe8j.net
>>114
増収のためにグリーン車へ誘導してなんぼや
短距離でもグリーン車使いたい人はいる
そういう多く金を支払う人を優遇するのが適切
有料座席で収入源を増やした方が良い
上野東京ラインにモノクラス編成は要らない

116:名無し野電車区
20/12/15 21:03:16.36 KYX2jzzH.net
今って取手~小田原間って1枚のグリーン券で乗ることができるの?
それに今年って動画サイトで車窓動画見て楽しんだ人って多かったのかな?
これだと乗らなくても旅の気分を味わうことができるし

117:名無し野電車区
20/12/15 21:09:41.48 lgE8pelo.net
>>116
常磐線~東海道線ってパターンができたから
1枚のグリーン券で乗れるよ

118:名無し野電車区
20/12/15 21:21:38.44 KYX2jzzH.net
>>117
サンクス
それならば中央線も極力乗継できるようにしたらそれなりに利用する人はいそうな気がする

119:名無し野電車区
20/12/15 21:23:23.89 iIPfJLtG.net
>>114
柏や松戸では上野行きを見過ごして次にくる品川行きを待ちかまえている人が多いんだな

120:名無し野電車区
20/12/15 22:24:11.11 86VW0uJ5.net
>>119
常磐線と相鉄線が直通したら、もっと利用者増えそうだなw
新宿発着は止めて常磐線直通した方が良い何よりもの証だわな(笑)

121:名無し野電車区
20/12/15 23:04:40.14 cE0CsX+B.net
>>99
日々直をわざわざ切って、湘新と競合する副都心線を選んだ東横線・・・

122:名無し野電車区
20/12/16 02:18:02.68 Sc2Yu7+Y.net
まぁ、素直に、東京総武地下乗り入れだけ、でいいと思うが

123:名無し野電車区
20/12/16 06:32:53.42 KwRrGOL3.net
東急直通後は>>5が最適解

124:名無し野電車区
20/12/16 07:05:11.88 eK5wsTN7z
>>119
上野駅での乗り換えがホームが離れていて不便、東北高崎ホームがないぶん日暮里で乗り換える人もいるほど。ほとんどが東京駅で降り新橋、品川まで行く人は少ない。

125:名無し野電車区
20/12/16 08:06:53.02 j/0EYLpj.net
>>120
常磐(中電)線の車両が交直両用って知っているのか?

126:名無し野電車区
20/12/16 09:05:46.00 neB9SH5r.net
>>125
知らないから常磐直通の妄想が止まらないわけで

127:名無し野電車区
20/12/16 09:08:21.23 4+vrZA6L.net
>>120
もし常磐線と直通運転をやるとしても取手快速じゃないと無理だと思う
それに武蔵小杉駅の状況見ていると新宿方面よりも東京方面の方が需要があると思う
仮に今ある列車がそのまま東京方面に行ったらそれだけで武蔵小杉駅の混雑かなり
解消できるし

128:名無し野電車区
20/12/16 09:15:10.68 Ra99uUCE.net
>>127
だったら横須賀線東京行きにすれば良し
そうすれば常磐快速全列車グリーン車付きにできるし
常磐快速の車種を相鉄直通に使わずに済む

129:名無し野電車区
20/12/16 11:02:11.42 8B3XH7PA.net
>>128
無駄に横須賀線東京行を増やすよりも、常磐線品川止まり(取手・成田)と繋げた方が良いでしょ
それが>>5
何度もこのスレで言われ続けている事

130:名無し野電車区
20/12/16 11:09:34.65 NvgBmq0W.net
条件が合わなくて何度も否定されてるけどなw

131:名無し野電車区
20/12/16 11:14:46.89 cTn25Hn0.net
相鉄線・常磐線直通のネックはこの3つ
・品川の平面交差(西谷方面は横須賀線上り、東京方面は東海道線下りと交差)
・10両運用による輸送力低下
・中電の品川発着本数削減

132:名無し野電車区
20/12/16 11:37:20.93 Ra99uUCE.net
>>129
東京方面へ行ければ良いなら東京行きで良かろう
15両編成の常磐快速は品川及び羽田空港へ行くのが適切
そして常磐快速はグリーン車付きで統一してサービス向上及び追加料金による増収を図ったほうが良い
>>130
激しく同意
>>131
これはあかん

133:名無し野電車区
20/12/16 11:44:38.96 kVxuS2Ni.net
5両をどこで増結するの?

134:名無し野電車区
20/12/16 12:07:56.77 MxgnfCU1.net
>>129
激しく同意
>>131
1つ目をクリアすればやれる
>>132
これはアカン
>>133
しない

135:名無し野電車区
20/12/16 12:10:52.87 Ra99uUCE.net
>>134
つまり15両を10両に減車ということ?

136:名無し野電車区
20/12/16 12:44:39.26 QiLpYTZw.net
総武快速線だって昼は東京始発千葉行きあるし、夕方なんて東京始発津田沼行きすらあるから、取手行きにつけるのは別におかしくない
でもついてないのが現状だしそれ活かそうとするは分からなくもない
しかし朝に北行きを増やす余裕があるなら東海道線を増やせというのが現実だろう

137:名無し野電車区
20/12/16 12:48:17.12 /mS/pcns.net
誰か蛇窪の立体交差作っておいてくれ

138:名無し野電車区
20/12/16 13:06:29.09 +xt/E+Kv.net
Nゲージでいい?

139:名無し野電車区
20/12/16 13:32:52.58 7B4u1hZV.net
そこは、プラレールだろ。

140:名無し野電車区
20/12/16 14:01:43.83 CsjydpJF.net
>>136
上野⇔取手のG車は時間が短過ぎるから採算合わない。
>>131
>東京方面は東海道線下りと交差
色々と議論されてるけど、上野で常磐と既に交差しているし、品川での
横須賀線⇒東海道線への渡り線通過は特急交差がないし、それよりも
本数が少ないからこれは問題ない。
問題は残り2つ。特に15両問題かね。
中電の原則上野発着化は運用面では逆にメリットあるし。

141:名無し野電車区
20/12/16 14:24:14.50 CsjydpJF.net
常磐直通したら、武蔵小杉・西大井から新橋・東京の地上ホームに出られるから、
品川以西では総武快速線ではなく、常磐直通を狙う人は多くなりそう…

142:名無し野電車区
20/12/16 14:29:07.21 nyBs/dBj.net
品川は京急の改良と合わせて大改造しちゃえばいいのにな
品鶴線と東海道本線の平面交差が解消されれば他にもメリットたくさんあるよ

143:名無し野電車区
20/12/16 14:55:42.81 aKghAqln.net
>>142
平面交差解消ったってどうすんのさ
高架の渡り線でもつくんの?

144:名無し野電車区
20/12/16 14:56:50.80 NvgBmq0W.net
あのな
上野東京ライン北行きの本数見ろ
朝ラッシュ時は無理、常磐ですら北行きは無いんだよ!
常磐直通は無理
ただし、ある方法で相鉄を入られる方法がある
東海道の上野止まりを朝4本/h品川7番止まりにする
そこえ相鉄からの直通上野行きを品川8番に入れ対面乗り換えで拾う
東海道の本数を減らさず常磐直通無くても入れられる
まあJRにはメリット無いがw

145:名無し野電車区
20/12/16 15:07:17.24 68hQnXgS.net
>>140
短距離でもグリーン車使うようになったら増収になる
そしてグリーン車付き交直流車に置き換えたら勝田車と共通化で予備を減らせる
>>141
その理屈なら新宿地上ホームに出られる埼京線直通を無くすのはナンセンス

146:名無し野電車区
20/12/16 15:14:17.86 4+vrZA6L.net
相鉄直通は原則埼京線直通にすれば少なくても今よりは乗る人が増えると思う
というか埼京線も新宿発着が多数設定されているのになぜそうしないんだろう

147:名無し野電車区
20/12/16 15:29:56.16 ymRnsLcb.net
>>146
車両運用の都合

148:名無し野電車区
20/12/16 15:58:04.62 PRKkCzwy.net
朝と昼は30分 夜は20分間隔で武蔵浦和~海老名の運転にすればいい。
埼京もSSと合わせて昼間は15分基調ダイヤにした方がいい。

149:名無し野電車区
20/12/16 16:05:12.15 PRKkCzwy.net
あと三田線とTXを大手町で繋げてつくば方面へ直通特急を運転すれば需要でる。
湘南台~新横浜 武蔵小杉 大岡山 目黒 白金高輪 日比谷 大手町(TX快速)つくば

150:名無し野電車区
20/12/16 16:31:39.94 8B3XH7PA.net
常磐直通の話が出るのも何となくわかるような気がする
東急直通後に新宿発着維持で納得出来る理由が何一つ出て来ないもんw

151:名無し野電車区
20/12/16 17:12:38.22 68hQnXgS.net
>>150
本数が少ないのと新宿折り返しがダメなのであって
本数増やして埼京線からの新宿行きと一体化すれば利用者も増えるはず
新宿駅は利用者数世界一だからポテンシャルは十分
新宿三丁目とは離れているからJR直通も必要
東京こそ地下ホームで十分

152:名無し野電車区
20/12/16 17:37:44.04 DVJWDxUX.net
東急直通線は目黒線系統が主体になるとはいえ
東横線系統もそれなりに走るんだろ?
そうなればJR直通線の意義はさらに低くなる様な

153:名無し野電車区
20/12/16 17:50:35.12 QiLpYTZw.net
>>151
逆じゃね
利用者数トップなのはJR以外が集まってるからとも言えるのに対して、東京は私鉄を寄せ付けてないからこそ、そこに私鉄が直通したらインパクトにはなる
新宿三丁目が所詮新宿三丁目であるように大手町も所詮大手町なんだし三田線直通なんかとは天と地の差

154:名無し野電車区
20/12/16 18:09:26.49 68hQnXgS.net
>>153
JR東日本単独でも新宿の圧勝
インパクトではなく多くの人が利用する方を優先すべき

155:名無し野電車区
20/12/16 18:19:15.40 Hct+ZhHi.net
>>152
東横は良くてJR直通並みの利用機会かも知れないな。
平面乗り換えで済むからそれでもいいのだろうけど。

156:名無し野電車区
20/12/16 18:33:57.66 lHmGiEJJ.net
JRも東急も西谷止まりで良いよ
それより横浜行きやすくしろ

157:名無し野電車区
20/12/16 18:42:01.83 A3sFfLz0.net
>>153
そのインパクトとやらはJRのメリットになるんかいな
ならんだろ

158:名無し野電車区
20/12/16 18:59:16.91 4+vrZA6L.net
せめて新宿で対面ホームで埼京線新宿発着の電車と乗り換えできるようにすることは
できなかったのだろうか

159:名無し野電車区
20/12/16 19:00:55.96 Ge5QVJFr.net
やっぱ鶴見と新川崎にホーム作って欲しいね

160:名無し野電車区
20/12/16 19:02:38.93 lRjET3X/.net
>>158
案内上埼京線としているだけで
実際には「相鉄線直通(という名の路線の)普通列車」だからなぁ

161:名無し野電車区
20/12/16 19:18:20.80 j/0EYLpj.net
常磐線直通は妄想で終了。
現在でも品川止まりで片乗入れで、その先には乗り入れていない。できない。

162:名無し野電車区
20/12/16 19:19:30.40 j/0EYLpj.net
>>159
貨物線ですからね。

163:名無し野電車区
20/12/16 19:33:01.12 ddBHLMxg.net
羽沢横浜国大~大崎が埼京線の一部に編入されないのはやはり将来的に相鉄JR直通線の列車がこの経路じゃなくなる可能性があるからなのか?

164:名無し野電車区
20/12/16 19:41:05.42 uz4v8u5L.net
JRは相鉄まで来る必要ない
武蔵小杉救済なら武蔵小杉(新鶴見信号場)折り返しでいい

165:名無し野電車区
20/12/16 19:49:04.92 YYNfZROu.net
そんなもんなんの意味もない

166:名無し野電車区
20/12/16 20:17:56.28 ymRnsLcb.net
>>152
東横線~新横浜線系統は
相鉄まで入って来ないよ

167:名無し野電車区
20/12/16 20:56:36.33 TUeWo22L.net
>>166
そもそも東横線自体が入って来ない
入って来るのは目黒線だけね

168:名無し野電車区
20/12/16 21:03:52.11 cTn25Hn0.net
常磐線直通が実現したら、かなりのビッグニュースだよなぁ

169:名無し野電車区
20/12/16 21:05:46.50 ymRnsLcb.net
>>167
新横浜までは菊名発着の置き換えで入る

170:名無し野電車区
20/12/16 21:09:52.77 +NQ7feus.net
朝6本の埼京線直通、40本の新宿発着が減る事はあっても増える事はないからな
乗車率の悪い新宿発着をどこまで見直すかな 
E231も10年以内に入れ替えするから、ある意味楽しみw

171:名無し野電車区
20/12/16 21:25:34.97 K/qkBJX3.net
相鉄〜東横は朝の6本だけ

172:名無し野電車区
20/12/16 21:36:17.05 IPPtKa4x.net
>>171
だったらイラネ、全部目黒線に振ってくれ
なんなら東急直通は全部西谷返しかいずみ野線でいいぞ

173:名無し野電車区
20/12/16 22:18:53.24 kVxuS2Ni.net
Fライナー運転士は5社通しの選抜だから相鉄には無理
トンネル有効幅もわざわざ狭く東横線直はない

174:名無し野電車区
20/12/16 22:34:55.51 LxPlgr1p.net
>>172
そもそも、いずみ野線でしょ。

175:名無し野電車区
20/12/16 23:07:39.21 0JDY8GBJ.net
そもそも副都心線・西武・東武なんかに興味無いでしょ。

176:名無し野電車区
20/12/16 23:13:49.65 G3q66Toq.net
20000系には10両編成もあるんだから、少なくとも相鉄側は東横線に乗り入れるつもりでしょ。
でもJR側が2系統、東急側も2系統、更に横浜行きもあるとか、各系統の本数が少なくて使いにくくなりそう。

177:名無し野電車区
20/12/16 23:16:15.28 jCP+neTQ.net
>>176
本線優等を横浜行き
本線各停(西谷以西除く)をJR直通
いずみ野線を東急直通
で原則統一すれば良い

178:名無し野電車区
20/12/16 23:17:35.57 jCP+neTQ.net
訂正
本線優等を横浜行き
本線各停(西谷以東除く)をJR直通
いずみ野線を東急直通
で原則統一すれば良い

179:名無し野電車区
20/12/16 23:18:15.06 ymRnsLcb.net
>>176
東急の回答は開業が近づくにつれ厳しくなるばかり

180:名無し野電車区
20/12/16 23:26:50.45 G3q66Toq.net
>>179
はまりん「言ったろw直通とk(ry」
東横・副都心線て埼京線と範囲モロ被りだものね。
系統を複雑にしてまで乗り入れるメリットないよね。
目黒線と対面乗り換えできるし。

181:名無し野電車区
20/12/17 00:18:37.08 q53O+xZD.net
あとは沿線住民が横浜駅を捨てて新横浜駅を選ぶようになるか
よくよく考えると相鉄内部でもコンフリクト起こっていそう

182:名無し野電車区
20/12/17 00:23:05.06 0GhFLD8K.net
>>178
自分が東急直通開始後のダイヤで注目してるのは以下の2点
・横浜-西谷間の各停が日中や朝夕ラッシュ時に現れるか
・急行も西谷停車となるか

183:名無し野電車区
20/12/17 11:14:32.19 VDnGI00q.net
相鉄線から副都心線乗り入れするから、JRは品川・東京方面にシフトするのも止む無しだわな

184:名無し野電車区
20/12/17 11:34:58.21 B+BXBWm9.net
>>183
相鉄からの乗り入れは殆ど三田線だから
JRは品川・東京方面にシフトせず
渋谷・新宿方面を増発するのは止む無しだやな

185:名無し野電車区
20/12/17 12:14:06.96 uyRi3hfk.net
>>184
>相鉄からの乗り入れは殆ど三田線
何で南北線で8両化対応やってるの?
>渋谷・新宿方面を増発するのは止む無し
相鉄線から副都心線で渋谷、新宿三丁目、池袋方面に行ける事になるのに、
不便なJR直通使う人は増える訳ないでしょ 重複させる意味あるの?

何が何でも品川東京方面に行かせたくない理論を
振りかざしてもそろそろ限界という事に気付かないとね

186:名無し野電車区
20/12/17 12:16:42.59 i99Ujr16.net
でも新横浜線全通後どのような乗客の動きになるかは気になるところだな

187:名無し野電車区
20/12/17 12:17:47.44 EiTM7SYf.net
>>185
相鉄が三跪九叩頭してもJRは受け入れないで頭を踏み潰すだけだよ

188:名無し野電車区
20/12/17 12:19:00.88 S6T6cyKE.net
ここで議論してもね。
相鉄の要望をJR東日本が断ったのが事実。

189:名無し野電車区
20/12/17 12:22:10.89 jSXJ8rnZ.net
当初は東横直朝6本とか予定してたけど日々直に筋取られたから冷たくなったな

190:名無し野電車区
20/12/17 12:24:17.61 WhcAYWz+.net
>>185
増発すれば増えます
南北線も新宿方面には行かない
日吉で乗り換えて新宿三丁目でさらに乗り換える東急より
乗り換え無しで新宿行けるJRのほうが
圧倒的に便利

191:名無し野電車区
20/12/17 12:27:13.58 I3y0eYKK.net
相鉄利用者からしたら、渋谷新宿池袋方面は東急、品川東京方面はJRに棲み分けして欲しいね。
常磐直通すれば、新橋東京は地上ホームで各駅停車の三田線より全然早く行けるしさ。

192:名無し野電車区
20/12/17 12:32:36.70 WhcAYWz+.net
>>191
逆が良い
渋谷新宿池袋方面はJR、
品川東京方面は東急都営に棲み分けして欲しいね。

埼京直通すれば、渋谷新宿池袋は地上ホームで新宿に直接行けない副都心線より全然早く行けるしさ。

193:名無し野電車区
20/12/17 12:38:23.20 uyRi3hfk.net
>>192
>渋谷新宿池袋方面はJR
何で想定の半分近くしか利用者いないの?

194:名無し野電車区
20/12/17 12:40:24.74 NJSGvIlY.net
相鉄を副都心線直通にしたら
横浜や元町・中華街が不便になるから
東急にメリットがない
JR側は新宿止まりの埼京線
東急側は日吉止まりの目黒線を相鉄へ延長するのが最も手っ取り早いし利便性が高い
JRの東京方面も
毎時たった2本しか来ないよりも
武蔵小杉、西大井で同じホームで乗り換えできる列車が毎時3本以上来るほうが便利
乗車時間のみならず
待ち時間も考慮すべき

195:名無し野電車区
20/12/17 12:40:35.86 W2N/kq2b.net
トンネル貫通
URLリンク(shin-yoko.net)

196:名無し野電車区
20/12/17 12:41:53.35 WhcAYWz+.net
>>193
本数が少なすぎて
現状では横浜で乗り換えたほうが早いから

197:名無し野電車区
20/12/17 12:42:35.88 jSXJ8rnZ.net
そもそも湘南新宿作った理由が東急対策
東急とJRは思いきし競合してるのに均整保つつもりなんかない
新宿、東京共に双方客足を奪いにいってる
特に品川、新橋はJRにとって大きなアドバンテージで見過ごすハズない
東急もイヤイヤだが日々直に望みを託すことになる

198:名無し野電車区
20/12/17 12:44:27.16 vK6+9/GO.net
JR東で品川東京方面に乗り入れた方が便利だよ。横浜乗り換え要らないし。
新宿方面も一定数乗り入れあるみたいだし、日吉や武蔵小杉で対面乗り換え可能だしね。

199:名無し野電車区
20/12/17 12:59:49.12 SpEJ1Gfd.net
逆に相手先から見て
相鉄に直通することのメリットはないの?

200:名無し野電車区
20/12/17 13:09:02.35 ar+zWMH8.net
>>199
東京品川から西谷以西に通勤している者からしたら、やっぱり直通欲しいね。
同一ホームで乗り換え可能とか意味不明な事言っている人居るけど、武蔵小杉や西大井じゃ座れないから論外だよ。

201:名無し野電車区
20/12/17 13:18:19.65 6GIwAREP.net
>>199
武蔵小杉での降車確認が不要になり線路容量を無駄にしなくて済む位かな

202:名無し野電車区
20/12/17 13:28:05.89 WhcAYWz+.net
>>200
それは新宿方面も同じ
東京方面は座れないとダメで
新宿方面は座れなくても良いと思う理由を述べよ

203:名無し野電車区
20/12/17 13:32:37.06 ar+zWMH8.net
三田線(目黒線経由)で内幸町、大手町に行けるけど、かなり時間かかるし停車駅も多い。
相鉄線から乗り降りなしでダイレクトに品川新橋東京上野に行ける電車が欲しい。
新宿方面はそれなりにあるから、余計にそう思う。

204:名無し野電車区
20/12/17 13:36:45.67 ZO/zGCBi.net
朝は西谷始発が多数あると通勤客にとってはかなりいいんじゃない?
横浜経由だと座るのが非常に困難だし

205:名無し野電車区
20/12/17 13:37:00.88 WhcAYWz+.net
>>203
それは新宿方面も同じ
副都心線で渋谷、新宿三丁目、池袋に行けるけど乗り換えにかなり時間かかる。
相鉄線から乗り降りなしでダイレクトに渋谷新宿池袋に行ける電車が欲しい。
東京方面は横須賀線も上野東京ラインもあるから、余計にそう思う。

206:名無し野電車区
20/12/17 13:39:43.95 KXzShudX.net
>東京方面は横須賀線も上野東京ラインもあるから、余計にそう思う。
相鉄線から東京方面には乗り降りなしでは行けません。

207:名無し野電車区
20/12/17 13:50:07.50 /2jdDPgx.net
便利さを追及したらキリがないわ。
今まで横浜乗り換えだったのが改善された・されるんだから良しとしろよ。
むしろ本線の不便さ(急行減便、特急-快速・各停の西谷二俣川乗り換え)を何とかしてほしいわ。

208:名無し野電車区
20/12/17 13:54:34.83 WhcAYWz+.net
>>206
三田線直通なら大手町行ける
新宿は新宿三丁目から歩けというなら
東京も大手町から歩けば良い
>>207
直通を特急にしたことが全ての元凶
特急は横浜発着にすれば
横浜利用者と直通利用者の双方にメリットがあるのに

209:名無し野電車区
20/12/17 14:05:49.38 uyRi3hfk.net
>>208
①.羽沢横浜国大→新橋(31分)
・羽沢横浜国大→西大井(21分)
・西大井→新橋(10分)
②.羽沢横浜国大→内幸町(43分)
・羽沢横浜国大→日吉(8分と仮定)
・日吉→内幸町(35分)

話にならん。

210:名無し野電車区
20/12/17 14:06:42.76 WakMtWLG.net
新宿方面の客が少ない
そうだ!品川止まりの常磐線と繋げればよくね?
東海道線との支障問題無視
常磐線と繋げれば新宿方面より客増えるというデータもない
小杉新宿間は減便になる
俺の考えたダイヤ最高厨の妄想をずっと続けてる

211:名無し野電車区
20/12/17 14:09:25.90 ar+zWMH8.net
>>210
>東海道線との支障問題
よく言われるけど、特急がないから上野の平面交差よりも本数は半数なんだよね。
なのでそこはあまり問題ではない。

212:名無し野電車区
20/12/17 14:14:41.18 6GIwAREP.net
>>204
西谷始発は横浜行きの各駅停車
いずみ野線からの各駅停車が東急に行く代わり

213:名無し野電車区
20/12/17 14:20:03.82 WhcAYWz+.net
>>209
ならば武蔵小杉、西大井乗り換えでも十分所要時間短縮できるから
JR東京方面へ直通する必要は無いな
直通しなくても勝てる
かわりにJR新宿方面へ直通して
新宿方面への利便性向上と東急との競合を図った方が良い

214:名無し野電車区
20/12/17 14:31:17.85 vK6+9/GO.net
現状、JR新宿発着で全く数字出てないからJR東京方面の話が出ているのに、それを頑なに否定する奴は、話にならんね。
想定の半数しか利用者が居ないんだから、見直し不可避だよ。

215:名無し野電車区
20/12/17 14:41:11.11 mRgluutS.net
目黒線100周年記念として特急を運行
奥沢は西武線の中井方式に改造。
特急は新横浜 奥沢 小山 白金高輪で追い越し
二俣川→西谷(3)→横浜羽沢国大(8)→新横浜(13)→武蔵小杉(20)→大岡山(26)→目黒(30)→白金高輪(33)→日比谷(39)→大手町(41)

216:名無し野電車区
20/12/17 14:43:59.95 WhcAYWz+.net
>>214
現状、本数が少なく横浜乗り換えの方が便利だから数字が出てないのに、それを頑なに否定する奴は、話にならんね。
見直すべきは本数であって、行き先ではないよ。

217:名無し野電車区
20/12/17 14:51:27.28 vK6+9/GO.net
>>216
相鉄線から品川東京方面に行くのに横浜乗り換えの方が良いという根拠は?
東急直通後にJR直通の本数が増える根拠は?

218:名無し野電車区
20/12/17 15:13:56.19 WhcAYWz+.net
>>217 
ちゃんと文脈を読んでほしい
新宿方面行くのに横浜乗り換えの方が便利と言っている
西谷~新宿
羽沢横浜国大経由43分
横浜経由46分
但し前者はラッシュ除き毎時2本、後者は毎時4本で待ち時間考慮もすれば
横浜経由の方が便利
JR直通の本数が増える根拠は
京浜東北線へのE235系導入で余剰となるE233系の転用先に相応しいため

219:名無し野電車区
20/12/17 15:18:20.43 6GIwAREP.net
>>218
幕張に転属させて房総ローカル置き換えだけど?

220:名無し野電車区
20/12/17 15:24:59.48 ar+zWMH8.net
常磐線をE231→E233に置き換えすれば話は早いな。
そろそろ20年だしね。

221:名無し野電車区
20/12/17 15:26:32.63 WhcAYWz+.net
>>219
かわりに房総ローカルへE131系4連を導入すれば良い

222:名無し野電車区
20/12/17 15:31:58.23 ZC+Fj6Sw.net
一度遅延すると詰まるようになるから、できれば埼京線の新宿折り返しと相鉄からの新宿折り返し繋げて欲しいんだがな

223:名無し野電車区
20/12/17 15:46:12.24 VKCyZNCZ.net
相鉄が東京に行かないのは15両が設定出来ないのもあるんじゃない。
東京の着線もそんなに余裕はないのだろうし。

224:名無し野電車区
20/12/17 15:56:25.58 QrNW6ED1.net
>>222
りんかい線との直通があるからむやみやたらに繋げられない

225:名無し野電車区
20/12/17 15:58:37.33 WhcAYWz+.net
>>222
激しく同意
>>223
それもある
>>224
新宿止まりを統合するのにりんかい線は関係ない

226:名無し野電車区
20/12/17 16:05:49.36 NSCVhG+x.net
>>223
平面交差の問題は>>211で説明済
常磐線は15両固定ではなく、現に10両運用もあるからね
いずれにしても、新宿発着を埼京線直通させても利用者に大きな変化はない

227:名無し野電車区
20/12/17 16:28:24.79 QrNW6ED1.net
>>225
りんかい所有者が大宮~新宿の区間便に入るから関係ある

228:名無し野電車区
20/12/17 16:44:25.57 WhcAYWz+.net
>>227
新宿行き毎時6本あるから
半数の3本を直通してほしい
これなら問題無いと思う

229:名無し野電車区
20/12/17 17:15:43.80 t6/51Liq.net
池袋と相鉄線内を乗り換えなしで行けるメリットが出来るだけで他は全く効果なし。
そもそも板橋以北から相鉄線に行く客自体殆ど居ないので無意味。
JRへの直通本数を増やせない以上、新宿発着は削減か行先を東京方面に変えるのが妥当。

230:名無し野電車区
20/12/17 17:17:20.22 Mxd0nNad.net
>>226
常磐線直通の上野東京ラインは全て15両です😢

231:名無し野電車区
20/12/17 17:27:33.49 WhcAYWz+.net
>>229
池袋も新宿も相鉄線内を乗り換えなしで行ける
これは十分メリット
まずJRへの直通本数を増やしてほしい
>>230
なら常磐線直通は無理だな

232:名無し野電車区
20/12/17 17:50:23.99 ZO/zGCBi.net
朝上りに東海道貨物線経由の武蔵小杉停車の通勤特快設定してもいいと思う
あと茅ヶ崎と藤沢の貨物線ホームは15両ホーム化するとして

233:名無し野電車区
20/12/17 18:09:12.50 t6/51Liq.net
新宿発着を埼京線直通に変えた程度で客が増えると思っているバカ【ID:WhcAYWz+】
こいつは頭逝かれてるな
東急直通後は、JR直通廃止するのが一番スッキリするよ

234:名無し野電車区
20/12/17 18:20:24.35 WhcAYWz+.net
>>233
それプラス増発もな
むしろ常磐線直通で利用者増えると思ってる方が馬鹿馬鹿しい

235:名無し野電車区
20/12/17 18:24:36.19 jSXJ8rnZ.net
常磐線我孫子支線10両がそのまま直通すれば10両相互も可能
ダイヤ改変で持ってくるかこちらも5両増結するかどっちか

236:名無し野電車区
20/12/17 18:29:33.07 WhcAYWz+.net
>>235
西大井~成田を毎時2本増発するより
西谷~新宿を毎時1本増発する方が
ハードル低いと思いますが

237:名無し野電車区
20/12/17 18:51:44.17 ZviUU6J/.net
直通開始前に、横浜で相鉄を降りる客が何線に乗り換えてるか調査してないのかね。
>>209
地下鉄って遅いんだよな。ちょっと外れた所通るし。
地下鉄沿線で生活が完結してる人間にはそれで良いんだろうけどさ。

238:名無し野電車区
20/12/17 18:55:54.29 ZviUU6J/.net
こんな記事見つけた
URLリンク(hiyosi.net)

239:名無し野電車区
20/12/17 19:09:05.39 9kYUQ/FD.net
これだけ常磐直通の話を持ち出されるのは、相鉄線⇔新宿が顧客ニーズに合ってない証拠
海老名から新宿は小田急使えば良いし
相鉄線から渋谷新宿を利用するにしても本数少ないから利用価値なし
なので、東急直通後は廃止が妥当
嫌なら東京方面に行先を変えて、横浜乗り換えで東京方面に向かう顧客をシフトさせるしかない

240:名無し野電車区
20/12/17 19:11:21.25 i99Ujr16.net
でも今の状況だと相鉄直通ってソーシャルディスタンス保つには最適な列車かも

241:名無し野電車区
20/12/17 19:14:05.63 WhcAYWz+.net
>>239
だから本数増発と全列車各停化をやって
小田急の方が早い海老名、大和~新宿を捨ててでも
特急通過駅からJR新宿方面の利便性を上げてほしい
これも何度も言ってる
常磐線直通の話を持ち出すなら
>>236に答えてもらいたい

242:名無し野電車区
20/12/17 19:16:06.46 WhcAYWz+.net
全列車各停化というのはJR直通のことで
特急は全列車横浜行きにしてほしい
そうすれば横浜利用者の利便性を下げることなくJR直通の利便性が上がる
これも何度も言ってる

243:名無し野電車区
20/12/17 19:18:12.85 lmfVf35P.net
ぼくが必要なので新宿発着のままでいいです

244:名無し野電車区
20/12/17 19:18:17.75 i99Ujr16.net
>>239
まあ海老名、大和、湘南台からだと小田急の方が便利だからなあ
むしろ相鉄からの新宿方面行朝はいっそのこと西谷始発にした方がかえって利用しやすい
と思う

245:名無し野電車区
20/12/17 19:19:52.47 i99Ujr16.net
JR直通相鉄線内は各駅停車の方が良さそうだな

246:名無し野電車区
20/12/17 19:27:55.86 s1WYxtWZ.net
>>244
西谷始発にするのは横浜行きの各駅のみ

247:名無し野電車区
20/12/17 19:37:53.09 g3o6UfJ8.net
>>239
JRが対新宿で優位に立ちたいと小杉からの本数増やしても、小杉からの利用者は東京へいくのが多数だから、東京行き増やせとなる。
新宿維持しろといってるのはJR東日本企画から雇われた工作員だろ。
昼間以外は横浜行きの本数を戻して、当分西谷止まり。西谷までJRに運転させればいい。

248:名無し野電車区
20/12/17 19:42:25.85 g3o6UfJ8.net
埼京線を元の本数に戻す。
朝の埼京線直通のみ維持し、新宿行きはすべて品川か横須賀線に変える。
思いきって埼京線大崎止まりも貨物線経由で品川まで走らせればいい。

249:名無し野電車区
20/12/17 19:46:19.01 i99Ujr16.net
武蔵小杉のミッドスカイタワーって屋上に展望台があるってマジ?
というかこの建物からだと電車を眺めるにも良さそうだな

250:名無し野電車区
20/12/17 19:50:10.98 i99Ujr16.net
>>248
まあ相鉄線沿線や武蔵小杉ユーザーとしたら新宿よりも東京方面行きたい人の方が多いと思う
新横浜線全通後はこの傾向がさらに強まると思うし

251:名無し野電車区
20/12/17 19:58:35.61 ZviUU6J/.net
東京方面へ行くとしても、横須賀線の地下ホーム折り返しの方がまだあり得るんじゃないか?
このルートなら湘南ライナーの実例があるし。

252:名無し野電車区
20/12/17 20:08:19.37 xsMkznBu.net
相鉄が東急に買収されれば、新宿方面は減便の上、残りは全部大崎止まりになって、東京方面が設定されるかもしれない。
今の妄想流している奴よりは現実的だと思わないかい?

253:名無し野電車区
20/12/17 20:15:34.42 SX3NFkAt.net
>>185
南北と埼玉高速も8両化対応は表明しているぞ
>>191
常磐線直通の考え、そろそろ捨てようか
>>194
新横浜でコンサートやサッカーの観戦という需要があんだろ
>>203
東武から半蔵門直通も迂回して時間を要するの知りながらも
乗り換え無しという選択で利用者が多い

254:名無し野電車区
20/12/17 20:21:58.84 WhcAYWz+.net
>>247
JR直通は各停海老名行きとして運行し
西谷始発は各停横浜行きにしたほうが良い
>>250
JR東単独でも新宿のほうが圧倒的に利用者数多いので新宿優先にしてほしい
>>251
まあ常磐線直通よりはマシ
>>253
目黒線へ対面乗り換えできるのに
わざわざ横浜、みなとみらい、元町・中華街を不便にしてまで
新横浜へ流すメリットが無い

255:名無し野電車区
20/12/17 20:30:55.25 s1WYxtWZ.net
>>253
それよりも横浜都心の方がずっと強い

256:名無し野電車区
20/12/17 21:08:32.70 JLQ2kZBa.net
日産スタジアムが超満員でも日常のみなとみらいで働いている人の数の方が断然多いし、関内や横浜駅を利用している人も含めたら圧倒気なんだから、みなとみらい方面を優先するのが普通

257:名無し野電車区
20/12/17 21:12:35.61 g3o6UfJ8.net
朝、夕は前のダイヤに戻す。
朝、夕の直通はすべて西谷止まり。
これなら、相鉄がアウトでも埼京線は混乱しづらくなる。
問題は埼京線池袋以北の本数をどう戻すか。
昼以降は直通あり。ただしすべて各停。始発は赤羽。

258:名無し野電車区
20/12/17 21:15:02.18 g3o6UfJ8.net
平日の朝夕。
西谷ー各停ー大宮
昼間
海老名ー各停ー赤羽
埼京線以外にいかせたくないならJRはこれで固めろ!

259:名無し野電車区
20/12/17 21:16:26.34 maAS594s.net
>>239
東急直通後なんて悠長なコト言ってないでさっさと廃止しちまえよ、こんなクソみたいな乗り入れはw

260:名無し野電車区
20/12/17 21:27:33.69 KXzShudX.net
どんなに【ID:WhcAYWz+】が必死に現状維持を訴えても新宿発着が利益に結び付かない以上、
東京方面(常磐線直通or東京駅地下)に行先を変えるか、JR直通自体を廃止にするしかない。
新宿発着を残すにしても、朝6往復のみ。

261:名無し野電車区
20/12/17 21:36:16.99 xqZom8Ns.net
相鉄がどうなろうと構わないから特急の日吉停車と目黒線の日吉始発が残ることを希望する

262:名無し野電車区
20/12/17 21:51:15.44 WhcAYWz+.net
>>260
ちゃんと読んでくれ
現状維持ではなく
JR直通増発をしてほしい
特に西谷~武蔵小杉を早朝深夜除き
毎時3本以上運行してもらいたい

263:名無し野電車区
20/12/17 22:17:13.87 KXzShudX.net
>>262
東急直通削ってまで、不採算のJR直通を増やすの?
単なる純増で全部新宿方面?
増やすメリット何も無い。

264:名無し野電車区
20/12/17 22:21:00.55 s1WYxtWZ.net
>>260
相鉄は他人の褌で相撲を取った以上
不採算であってもJR直通をJRの言いなりになって続けるしかないんだよ

265:名無し野電車区
20/12/17 22:27:04.35 36LhWMiu.net
ってか、増発無理だから今の本数なんじゃないの?>JR直通

266:名無し野電車区
20/12/17 22:31:26.15 WhcAYWz+.net
>>263
削るわけではない
東急直通は目黒線主体
JR直通は新宿方面で毎時3本以上
運行してもらいたい
増発して横浜乗り換えより便利になれば
必ず利用者増える
世界一利用者数の多い新宿なら
ポテンシャルは十分ある

267:名無し野電車区
20/12/17 22:33:11.92 WhcAYWz+.net
>>265
何なら大崎まででも
最悪横須賀線東京でも良いので
毎時3本以上運行してもらいたい

268:名無し野電車区
20/12/17 22:34:48.32 maAS594s.net
自社車両に『特急 新宿』の行先表示を出したいばっかりに
JR車の夜間留置スペースを提供し
武蔵小杉民の救済列車を運転し
横浜駅のバカ停で客が溢れて密になる
アホ丸出しのク相鉄w

269:名無し野電車区
20/12/17 23:02:51.29 KXzShudX.net
2023年3月ダイヤ改正まで
『特急 新宿』
2023年3月ダイヤ改正より
『特急 取手』
『特急 飯能』
『特急 森林公園』

270:名無し野電車区
20/12/17 23:16:41.04 WhcAYWz+.net
>>269
全列車各停化をやって
小田急の方が早い海老名、大和~新宿を捨ててでも
特急通過駅からJR新宿方面の利便性を上げてほしい
これも何度も言ってる
そして
西大井~取手を毎時2本増発するより
西谷~新宿を毎時1本増発する方が
ハードル低いと思いますが
西武や東武にも乗り入れたら
車種が増えてしまうし
乗務員訓練の手間も増えますが

271:名無し野電車区
20/12/17 23:20:14.90 KXzShudX.net
>>270
日吉の渡り線工事見た?
副都心線乗り入れ決定だよ
副都心線で新宿三丁目に行けるのに、JR新宿直通増やしてどうすんの?
まだ総武地下東京発着にした方が説明つくわ

272:名無し野電車区
20/12/17 23:23:47.55 WhcAYWz+.net
>>271
新宿三丁目と新宿は全く別の駅だと何度言えば
東横線乗り入れるとしてもあくまでメインは目黒線で
車種を最小限に抑えるためにも
副都心線の和光市までの直通にして
西武や東武には乗り入れないのが妥当

273:名無し野電車区
20/12/17 23:28:30.30 75VCvcsf.net
JR直通はガラガラだからこのままなら減ることはあっても増えることはないのでは
そもそも朝夕以外は相鉄沿線は東京に用がないっていうだけの話だと思う

274:名無し野電車区
20/12/17 23:28:32.84 ElIDh6Iu.net
新宿三丁目と新宿が別の駅なら、大手町と東京だって別の駅だわな。
結局新宿行きたい人と東京行きたい人の対立になってる。
ただ、強いて言えば品川に行けるのはJRだけの強みかも?

275:名無し野電車区
20/12/17 23:31:57.47 ElIDh6Iu.net
>>273
横浜始発の時代が長かったのだから、沿線民が横浜志向なのは自然だわな。

276:名無し野電車区
20/12/17 23:33:22.07 WhcAYWz+.net
>>274
品川東京行きたいなら百歩譲ってまだわかる
それも武蔵小杉で横須賀線に同じホームから乗り換えできるわけだが
問題なのは常磐線直通
平面交差もあるし
分割併合を増やすのはコスト増大だし
それをしないなら増発となるわけだが
西大井~取手を毎時2本増発するより
西谷~新宿を毎時1本増発する方が
ハードル低いのでこれもあり得ない
どう考えても東京上野より
新宿池袋のほうが利用者数も圧倒的に多い
利用者数的にJR新宿方面が最優先ではないか

277:名無し野電車区
20/12/17 23:40:02.33 WhcAYWz+.net
そして
JR直通を埼京線直通
東急直通を目黒線直通
にしたら
JRは埼京線新宿行きを延長
東急は目黒線日吉行きを延長
するだけなので
わざわざ既存の運用をぶった切る必要もない

278:名無し野電車区
20/12/17 23:42:30.33 ElIDh6Iu.net
>>276
武蔵小杉のホームで乗り換えるのはきついと思うぞ。新ホームが出来るとはいえ。
常磐線直通が現実的じゃないってのは同意。
新宿池袋の方が多いってのは駅の利用者数であって、
今まで横浜で乗り換えてた人の多くが新宿方面を目指してるとは限らないのではないか?

279:名無し野電車区
20/12/17 23:47:35.90 g3o6UfJ8.net
昼間だけやればいいだろ特急新宿行きは。
それなら、羽沢から特快にしちまえ!西大井と恵比寿は通過だ!

280:名無し野電車区
20/12/17 23:51:04.48 g3o6UfJ8.net
思いきって京急みたく、西谷~羽沢しか走らない電車も特急にしちゃえばいいわw

281:名無し野電車区
20/12/17 23:52:53.41 ElIDh6Iu.net
どこが目的地の客が多いのか分からないとなんとも言えんな。
東急直通は目黒線直通、JR直通は埼京線直通が運用しやすいだろうってのは俺もそう思うけど。

282:名無し野電車区
20/12/17 23:56:52.60 t6/51Liq.net
埼京線はりんかい線とだけ直通運転していれば良い

283:名無し野電車区
20/12/17 23:58:23.49 ElIDh6Iu.net
はまりん「生殺与奪の権を他社に握らせるな!」

284:名無し野電車区
20/12/17 23:59:34.52 t6/51Liq.net
新宿方面は副都心線だけで十分

285:名無し野電車区
20/12/18 00:10:02.45 RjK7rXqG.net
相鉄は都心直通で認知度を上げて新たな沿線住民を掘り起こしたい訳でしょ?
主目的は不動産業だから直通列車が閑古鳥でも沿線民が増えればそれで良い訳だ。
お洒落(笑)な横浜でお買い物出来て渋谷新宿までは乗り換え無しで行けちゃう!
若者がそこに惹かれるかは別問題。

286:名無し野電車区
20/12/18 00:34:07.06 9b3YSBKF.net
>>285
そして、系統が多くてそれぞれの本数が少ないダイヤ、境界駅で跳ね上がる運賃、なにより「お洒落(笑)」からは程遠い横浜『駅』周辺を見て愕然とする訳か・・・

287:名無し野電車区
20/12/18 00:44:44.38 B92RGphi.net
>>286
JR直通を本線各停~埼京線直通
東急直通をいずみ野線~目黒線直通
特急を全て海老名~横浜
にしたら
系統が多くてそれぞれの本数が少ないダイヤを回避できるので
是非ともそうしてほしい

288:名無し野電車区
20/12/18 01:20:00.56 98ZuCg8j.net
二俣川~西谷を複々線にすればいい
特急が西谷に停まる必要も無くなる

289:名無し野電車区
20/12/18 01:40:26.33 Iw7qUeTb.net
>>284
それは言えてる
新宿と新宿三丁目が違うからなおさら
新宿は小田急に勝負にならないが三丁目ならまだ勝算ある

290:名無し野電車区
20/12/18 02:05:41.02 7OkI2Hke.net
>>271
菊名各停の振替だけだぞ

291:名無し野電車区
20/12/18 02:08:46.11 HjUe9Gm0.net
きちんと棲み分けして欲しいね。こうすればスッキリする。
【東急】
副都心線方面(20%)→各停菊名止まりを移行するだけ
都営三田線方面(40%)
南北線方面(40%)
【JR】
埼京線方面(朝6往復のみ)
上野東京ライン方面(以後終電まで40本)

292:名無し野電車区
20/12/18 03:54:21.26 ouj45iAg.net
三丁目とか言う僻地wwwwwww

293:名無し野電車区
20/12/18 05:01:33.69 DVXlL5n5.net
>>274
相鉄から品川東京上野方面に行きたい人は相鉄横浜で乗り換えて欲しいんだろう。
相鉄も何が何でも全ての客をJR直通に持って行きたい訳ではないはずで、
JR直通を使っても行けるが、そういう人は小杉で乗り換えればOKだのだし。

294:名無し野電車区
20/12/18 06:05:19.21 MkM2QeZE.net
目黒線系統だけでも充分都心に出れるけど上京田舎っぺは駅名だけでは分からんからな。
三田線の内幸町が新橋の裏手だとか南北線が日比谷線以外殆どの路線と乗り換え可だとか。
副都心線は渋谷ダンジョンに偽新宿でまともな駅は池袋だけだからミーハー向けだ罠。
結局東急乗り入れも新しく相鉄沿線に住もうと思える程便利でもない直通先。

295:名無し野電車区
20/12/18 06:23:45.56 m8gm2bLn.net
>>294
> 上京田舎っぺ
それより気が利くかどうかだろ。
今は田舎に居てもGoogleマップでいくらでもバーチャル下見できるし、
地元の地理なんもわからん奴もいるし。

296:名無し野電車区
20/12/18 07:06:07.52 W+ztraIS.net
新鶴見で付属編成の分併作業やればいいんじゃないか?

297:名無し野電車区
20/12/18 07:12:46.51 Drl2pPM3.net
どちらにしても新横浜と菊名は乗降客かなり変わりそうな予感がする

298:名無し野電車区
20/12/18 07:31:22.40 p55pk/G8.net
菊名は乗換客減って良いんじゃない?

299:名無し野電車区
20/12/18 07:33:42.74 Drl2pPM3.net
>>298
でも横浜線との乗り換えのしやすさからするとどちらがいいんだろう

300:名無し野電車区
20/12/18 07:34:26.56 Drl2pPM3.net
今の相鉄線新幹線に乗るまでに案外時間がかかる駅が多いなあ

301:名無し野電車区
20/12/18 07:44:18.41 Iw7qUeTb.net
>>297
横浜線からは新横浜以外は今までどおり菊名経由じゃね?

302:名無し野電車区
20/12/18 07:57:28.77 p55pk/G8.net
>>299
>>301
新横浜目的だけでもそこそこ減るのでは?と思ったので。
いま、八王子行横浜線に乗ってるけど、新横浜でだいぶ下りた。

303:名無し野電車区
20/12/18 07:57:39.37 3oahJ21S.net
西谷折り返しが可能でも乗務員繰りの関係で人身事故で羽沢で新宿方面へ折り返しになってしまうな

304:名無し野電車区
20/12/18 08:47:31.68 Drl2pPM3.net
>>302
まあ相鉄線ユーザーからしたら新横浜線が開通するとかなり便利になる駅が多いからなあ
あと極端な話新横浜から藤沢・江ノ島方面に行くにも相鉄線経由の方が便利になったりして

305:名無し野電車区
20/12/18 08:53:21.12 uQrpDjOo.net
JR直通線=障害が多すぎ
東急直通線=行き先悪い、遅い
横浜方面=不便の極み
これ失敗だろ!

306:名無し野電車区
20/12/18 08:56:50.75 xThW5CsI.net
失敗とかそういう問題じゃない
相模鉄道の車両が東京都に乗り入れることが1番の目的なのだから

307:名無し野電車区
20/12/18 09:07:57.75 +kcuU7jM.net
正直朝東海道線藤沢以西から湘南新宿ラインに直通する列車上野方面行にした上で大船始発
ないし東海道貨物線経由の通勤特快を設定した方がいいと思う
これなら乗り間違いのリスクも必要最小限に抑えられるし

308:名無し野電車区
20/12/18 09:48:47.16 6IhzRDNb.net
>>305
京急だって朝夕はノロノロだろ
だから横浜でJRに乗り換えてる
横浜で逸失してるから都営乗り入れは失敗だなんて言ってる人がいるのか?

309:名無し野電車区
20/12/18 10:02:06.73 +kcuU7jM.net
でも横浜西谷間は新横浜線が全通したらこれ以上増発する必要性は薄いと思う

310:名無し野電車区
20/12/18 10:09:40.32 UjZv/9L5.net
来週重大発表くるあるよ

311:名無し野電車区
20/12/18 11:10:46.51 MIH8YU8g.net
>>310
そうにゃんのぬいぐるみサンタバージョ急遽発売とかかな。

312:名無し野電車区
20/12/18 11:12:55.86 MIH8YU8g.net
>>306
最終最大の目的は沿線人口を増やすことだからね。
まあ、都内を相鉄車両が走って、知名度上げるのもその手段の一つではあるけど。

313:名無し野電車区
20/12/18 11:18:06.49 4DiW/fZl.net
東急直通というライバルがない中で新宿発着・埼京線直通が明らかに失敗なんだから、
どう考えても東急直通後は新宿発着が削減される事は確実だし、JR直通は品川東京直通を
軸にした行き先変更を前提に議論せざるを得ないよな

314:名無し野電車区
20/12/18 11:54:19.38 5Rl2CKCc.net
素人が議論してどうすんの?

315:名無し野電車区
20/12/18 12:22:21.23 oVvu4CeA.net
ここは素人の希望的観測の発表会場だから

316:名無し野電車区
20/12/18 12:32:48.86 p55pk/G8.net
>>312
ゆめが丘開発するらしいしね。

317:名無し野電車区
20/12/18 12:35:18.31 nCdh9+Qp.net
+会社の形をした指人形の人形劇の発表会場

318:名無し野電車区
20/12/18 12:35:43.83 y3Ya1/uf.net
>>313
だから横浜で多客が東海道線に乗り換えるから京急の都営乗入れも失敗なんですよね。

319:名無し野電車区
20/12/18 12:35:57.40 p55pk/G8.net
>>305
失敗かどうかは事業�が判断するもの。客が判断するものではない。
JR東日本が運行上の理由で東京乗り入れを拒否してるし。

320:名無し野電車区
20/12/18 12:35:58.87 +mCMWb01.net
>>311
そうにゃん鬼滅コラボぬいぐるみかもしれない

321:名無し野電車区
20/12/18 12:36:38.56 AT99RVzG.net
>>308
あれは自社線内(横浜-泉岳寺)が遅いから流出してるのであって、今回の事例とは違うでしょう。
あと、都心直結線を推してる連中は結構ボロクソに言ってたぞ >都営乗り入れは失敗

322:名無し野電車区
20/12/18 12:42:21.09 y3Ya1/uf.net
>>321
まあ有楽町線準急廃止や東横線の日比直が無くなったのも失敗だと言う人もいるから、
人生いろいろなんだなwww

323:名無し野電車区
20/12/18 12:54:34.81 M9xm5MBM.net
相鉄の直通線遅延13分だったけど
横浜国立大学と武蔵小杉間走行で9分になってた
普段からもっと速く走行はだめなのかな

324:名無し野電車区
20/12/18 13:01:22.93 mNA+ITAb.net
>>323
ダイヤには余裕やバカ停も必要ジャマイカ?

325:名無し野電車区
20/12/18 13:23:42.53 WXdUxThg.net
60―70キロのkm/hのチンタラ走行、余裕あり杉

326:名無し野電車区
20/12/18 13:31:51.25 Ev7RFEox.net
>>325
騒音防止のために協定結んでるからな

327:名無し野電車区
20/12/18 15:13:15.21 3a1lz6ED.net
新宿方面にしても東京方面にしても
まずはJR直通を早朝深夜除き
毎時3本以上運行してほしい

328:名無し野電車区
20/12/18 16:19:28.35 Zsx88Gd8.net
>>316
夢に終わらなければいいけどな

329:名無し野電車区
20/12/18 19:03:07.10 Drl2pPM3.net
>>322
東横線の日比谷線直通に関しては日比谷線の起点の中目黒が都心近くにあることも少なからず
あると思う
ここからだと東横線の混雑緩和効果が薄いし

330:名無し野電車区
20/12/18 21:38:08.07 oka59CTy.net
>>329
渋谷駅の混雑が緩和できればいいんだよ

331:名無し野電車区
20/12/18 23:21:58.01 fd0iIL7I.net
なお、中目黒の混雑は悪化したもよう

332:名無し野電車区
20/12/18 23:24:59.61 fd0iIL7I.net
>>327
ほんとこの通りで、需要がどうの以前に本数が少ないと使いづらくて使う気にならない。

333:名無し野電車区
20/12/18 23:27:03.71 oka59CTy.net
>>331
直通廃止で人の流れが交錯しなくなり
旅客整理はしやすくなったとさ

334:名無し野電車区
20/12/18 23:29:16.32 RlqWuymM.net
横須賀線毎時6本湘南新宿毎時6本相鉄直通毎時4本NEX毎時2本の計18本を蛇窪で捌ければとても便利になるムサコ
まあ無理だけど

335:名無し野電車区
20/12/18 23:30:23.04 fd0iIL7I.net
>>333
ホームに人が溢れて乗降に手間取るせいで、平日朝はいつも中目黒の手前で列車が詰まるんだよね。
直通廃止はせめて中目黒のホームを広げるか何かしてからやって欲しかった。

336:名無し野電車区
20/12/18 23:58:45.96 c/2SFOk+.net
横浜市内から都内への通勤でも日中毎時2本じゃ定期券変えないわな
ダブルート認めて、横浜経由でも武蔵小杉経由でも品川・東京に出られるようにしないと厳しい。
もちろん、JR直通は品川・東京・上野方面に行くのは必須。

337:名無し野電車区
20/12/19 00:27:57.57 4RCj/3+o.net
鶴見駅にホーム設置すれば日中の毎時3本に増やせそうだ

338:名無し野電車区
20/12/19 00:40:05.18 MRZ9rC9s.net
>>337
時間と金費やしてたいした効果得られないものに何を期待してるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch