JR四国スレッド Part 155at RAIL
JR四国スレッド Part 155 - 暇つぶし2ch70:名無し野電車区
20/10/25 01:38:43.65 WTF7Z/xA.net
普通車のフットレストはあんまり使わないな。前の座席の下に足伸ばす方が自分は快適に感じる。

71:名無し野電車区
20/10/25 02:08:47.88 Aj/pxxLq.net
フットレストは汚れてる感じがする。
あくまでイメージの問題だが。

72:名無し野電車区
20/10/25 07:59:55.20 o9iyh98Y.net
夏場とか2両とかNだと100いかない時もあるってウテシ文句でてるなスジなおせと

73:名無し野電車区
20/10/25 08:46:33.63 xy2fiibx.net
松山口、ミッドナイトや最終の普通がなくなるって話

74:名無し野電車区
20/10/25 09:31:21.20 AHen4Zpj.net
>>70
ミッドナイトのダイヤ自体は、西条始発の「モーニングEXP」への送り込みのために残るだろ

75:名無し野電車区
20/10/25 10:05:59.78 Z1i+uOcZ.net
明石海峡大橋ができ
徳島から大阪の直行バスが20分に1本あるから
徳島人は大阪に行ってもう
徳島には帰ってこない人かなり多いのかな。
そごうだっけ、閉館したんだろ

76:名無し野電車区
20/10/25 11:37:14.86 U32VHR+O.net
今朝の南風もがらがら

77:名無し野電車区
20/10/25 12:10:16.13 WTF7Z/xA.net
徳島から京阪神は本当に近いからね(四国他県に比べると)。
普通の週末にちょっとした買い出し位の感覚で車運転して垂水のコストコ行ったりアウトレット行ったりしてるのが徳島。そりゃ中心部も寂れる。

78:名無し野電車区
20/10/25 12:34:26.36 QB3CDl6+.net
淡路から来ると徳島市街より手前にショッピングモールあるし駐車場は神戸ナンバーいっぱい

79:名無し野電車区
20/10/25 13:07:06.45 ivoooWo7.net
丸亀ドライブしてたらFMから聞こえる週末情報が岡山のイベントばっかやったな

80:名無し野電車区
20/10/25 13:17:37.00 WTF7Z/xA.net
ウソみたいな話だけど中村から高知市内まで行くより、徳島から神戸まで行く方が近いからな。
高知の端の方に住んでる人が週末にイオン高知へ行く位の感覚で、徳島だと神戸まで行けてしまう。

81:名無し野電車区
20/10/25 14:07:09.92 DrWaEdXo.net
高知は東西デカすぎだからなぁ・・
空港から清水まで海沿い走って(市内回避)でも4時間弱掛かった

82:名無し野電車区
20/10/25 14:21:59.19 9oOdzHSP.net
コカ・コーラジョージアオリジナル250缶
製造所固有記号+Fは愛媛西条市で製造

83:名無し野電車区
20/10/25 14:23:27.01 9oOdzHSP.net
>>79
労働環境いいかな?
大半は派遣社員?

84:名無し野電車区
20/10/25 14:39:44.17 yeClOMTL.net
卯之町のトイレリニューアルいつ終わるかな?
春ぐらいから仮設のままだが

85:名無し野電車区
20/10/25 15:26:45.13 Aj/pxxLq.net
>>74
ちょっと違うよ。
徳島から自家用車で京阪神に頻繁に行く人は割りと少ない。
高速代と下手したら駐車場代が掛かるから、何度か行っただけで止める人が多い。
徳島は駐車場タダのゆめタウンに加えてイオンモールまで出来ちゃったからね。
俺みたいに高速バスで行くような人間の方が頻繁に関西行ってる。
徳島そごうに自家用車組が行かなくなったのは、駐車場代が掛かるから。
金掛けて停めるのに、商品は高いわりに面白いのが無かったから皆、行かなくなった。

86:名無し野電車区
20/10/25 16:51:27.89 eCOo8Wzn.net
>>44
岡山~丸亀は割安なイメージ。
時間帯によっては、下りの南風は高知行きだが乗客の半分以上が宇多津・丸亀で降車w

87:名無し野電車区
20/10/25 17:09:35.44 6OS3M+ae.net
>>80
2年連続で早期退職受付中。今年度中で900人クビ予定

88:名無し野電車区
20/10/25 17:20:37.99 0JX4GdDP.net
>>70
最終の今治行き普通は昼間の便にくらべたらかなり乗ってるぞ
下り最終普通はしらん

89:名無し野電車区
20/10/25 17:21:14.10 DrWaEdXo.net
岡山-丸亀(50キロ未満)阿波池田-丸亀(100キロ未満)
快速リレーで高松行くのが実に安い

90:名無し野電車区
20/10/25 18:33:15.04 WJwxtsRk.net
松山~今治は道路事情が悪いからJRは儲かってるだろ

91:名無し野電車区
20/10/25 19:55:14.23 7Rw2gLVm.net
松山から今治は快てーきの利用者も多い。
あまり知られていないが、実は、快てーき最大の販売数は松山・今治間だったりする。

92:名無し野電車区
20/10/25 21:31:29.05 9nH1RDLC.net
松山今治は49.5kmなのが運賃面で幸いしてるよね

93:名無し野電車区
20/10/25 22:13:33.12 Pp5p+e2U.net
>>82
コストコやアウトレットは駐車場無料じゃなかった?梅田とか街中に行く時はバスだけど、アウトレットとか行く時は車という人も多いと思う。
実際週末の淡路SAは徳島ナンバーの車でいっぱい。今はこのご時世だから知らないけど。

94:名無し野電車区
20/10/25 22:28:12.22 TPdHW56c.net
ミッドナイトは運転取りやめ?

95:名無し野電車区
20/10/25 22:40:11.47 oe58Y0Ay.net
ミッドナイト高松と下り最終いしづち廃止、最終しおかぜは伊予西条止め、折り返し翌朝モーニング高松でいいと思う
ミッドナイト松山も廃止、上り最終いしづちを新居浜止めで翌朝モーニング松山へ
宇和海1号と32号も廃止
しまんとは大半が不要
うずしおも上り下り最終は不要

96:名無し野電車区
20/10/25 23:30:28.45 YuxaKBBk.net
今運休してる最終列車は次の改正でこのまま廃止かな。下手するとそのもう一本前の列車まで廃止になるかも。
東京ですら乗客激減で30分も終電を繰り上げるんだから十分あり得る。

97:名無し野電車区
20/10/25 23:34:41.79 xy2fiibx.net
>>85
コロナ後はガラガラだぞ

98:名無し野電車区
20/10/26 00:23:05.63 AfH5SDRx.net
>>92
それを決めるのは経営
君は現業?

99:名無し野電車区
20/10/26 00:31:06.45 pGYn+AGi.net
そろそろ経営側に普段の最終とか乗って現実見てもらわないと

100:名無し野電車区
20/10/26 01:01:21.55 hhn3MDzv.net
>>88
今治から伊予三島まで帰宅してる高校生がいた
>>84
関東に製造拠点を集約するから?

101:名無し野電車区
20/10/26 01:02:14.78 hhn3MDzv.net
>>91
ミッドナイトチャンネルは好き?

102:名無し野電車区
20/10/26 02:02:31.39 hhn3MDzv.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

103:名無し野電車区
20/10/26 11:31:32.78 hhn3MDzv.net
伊予市・伊予大洲・八幡浜・卯之町のバリアフリー化希望

104:名無し野電車区
20/10/26 13:02:03.40 WSR7Plx6.net
>>100
卯之町駅は絶賛工事中。駅前再開発に伴い駅舎建て替え。設計図見るに無人化の可能性も否定はできない。

105:名無し野電車区
20/10/26 13:45:53.28 uUPXI/3y.net
>>100
全列車1番線発着にして、その駅で交換しなくて良いようなダイヤにすれば良いな。
少々本数減るが仕方ない。

106:名無し野電車区
20/10/26 14:32:02.80 uZwgkSgI.net
>>90
すまんね、こちらは週末毎や月数度も本土行けるような階級じゃないんで。
俺の周りの人は大抵、駐車場無料のアウトレットでも1、2度行って止めてる。
疲れるわりに大して面白くないんだと。聞く相手が運転手役の男ばかりのせいもあるが。
まあ、徳島も車だけは多いんで、マイカー持ちの何割かが
一度でも行ってたら凄い数になるとは思うが。

107:名無し野電車区
20/10/26 17:06:08.94 V0y1bsn1.net
マリンは上りは現状維持(メンテナンス時の2号除く)だか下りの75,77号がどうなるか
ただでさえ上りが下りより少ないからな
対岸のやくもに動きがあれば(下り最終と上り始発の米子発着化)
しまんとは2000系の高松入出庫に必要、高知移籍がないとしたら

108:名無し野電車区
20/10/26 17:09:36.48 5gmzWPN/.net
卯之町は無人化みたい
役場一体化委託予定

109:名無し野電車区
20/10/26 18:05:58.53 N+mOMoDZ.net
>>97
矢田分の通学エリアは想像以上に広いんだね。

110:名無し野電車区
20/10/26 19:00:32.78 WUWWGqJF.net
>>106
県立落ちての今治明徳本校や今治精華も居るよ
四国中央なら香川西を選ぶ子が多いけど

111:名無し野電車区
20/10/26 19:33:45.73 HKrwZP4D.net
>>97
旧コカ・コーライーストジャパンの+旧コカ・コーラウエスト+四国
=コカ・コーラボトラーズジャパン(2代)
 2018年11月に三原市内の旧シャープ三原事業所跡地を取得し、
2020年の完成を目指して広島工場を建設することが発表
2020年6月1日 - 広島工場(三原市)の稼働開始。
平成30年7月豪雨災害で水没した本郷工場の代替施設であり、
旧本郷工場は本郷倉庫として存続
>>35
yahooのこんな記事も読まれていますで、書いてから出てきたw
業界団体の無難な会議を、1社1人の


112:ガチ会議に変えた豊田章男の狙い10/21(水) 18:16配信44 https://news.yahoo.co.jp/articles/6d553045779e133cf1d4702614d2100811331bb7?page=4



113:名無し野電車区
20/10/26 19:40:58.73 VPbrozS9.net
>>76
経済的にも一体化しとるだろ香川と岡山県南は。医療も岡山大学の完全傘下やで香川と高知、東予あたりは。

114:名無し野電車区
20/10/26 20:36:43.97 poRXcR/D.net
>>108
この小歩危豆腐が(キリッ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

115:名無し野電車区
20/10/27 00:43:57.56 STSllx/w.net
ミッドナイト高松がなくなったら城東町からの
帰りが困る。

116:名無し野電車区
20/10/27 10:06:32.40 Mb/+mwvQ.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

117:名無し野電車区
20/10/27 11:21:24.95 Mb/+mwvQ.net
>>105
簡易委託?今は子会社業務委託だっけ?

118:名無し野電車区
20/10/27 11:23:00.47 Mb/+mwvQ.net
>>111
ソープ遊びか

119:名無し野電車区
20/10/27 12:28:54.26 t6RvMKDf.net
>>107 >>111
こうやって考えてみるとJR四国は、四国の教育・文化・経済を背負っているんだね。
ただ単に、赤字だから減便、廃止という考えはやめてほしい。もっと公共性を考えてほしいね。

120:名無し野電車区
20/10/27 12:45:41.17 hnLGuKdw.net
とりあえず社員の給料下げて少しでも赤字をだな

121:名無し野電車区
20/10/27 14:11:35.48 eyUwMq0r.net
下げたところでどうにかなる赤字だったらそうするだろうけどな

122:名無し野電車区
20/10/27 14:16:19.42 YApui2V6.net
給料やボーナス云々書いてるのは学生じゃねーの? w

123:名無し野電車区
20/10/27 14:55:58.25 hnLGuKdw.net
いやまあ運転所近くの焼肉屋で乗務員っぽいのが騒いでたけど危機感ないんだなーってw

124:名無し野電車区
20/10/27 18:17:22.51 0BkLxDnm.net
四国満喫きっぷ+1泊というツアー商品ってのはあるのだろうか?

125:名無し野電車区
20/10/27 18:23:27.66 18C968lg.net
>>120
ない。まるごと鉄道たび利用を推奨。

126:名無し野電車区
20/10/27 18:35:35.61 0BkLxDnm.net
>>121
どの旅行会社もやはりその組み合わせのツアーは作ってないのかな。
ていうか、フリー切符を組み合わせたツアー自体が殆ど無いのだろう。
JR四国ツアーは貴重かつ有り難い存在だな。

127:名無し野電車区
20/10/27 18:54:00.45 QXkEcdfI.net
>>119
危機感あったらJR四国なんかに就職してないからな

128:名無し野電車区
20/10/27 19:58:45.30 J2aWTo+F.net
野球部は聖域なの?
真っ先にメス入れる存在だと思うけど

129:名無し野電車区
20/10/27 20:17:18.69 SJ+CbHnI.net
長距離特急までも減便を決めた北海道ほどには追い込まれていないのが幸運だな
一度減らすと需要が元に戻ったときが面倒だからこのまま耐え忍ぶということなのかもしれんが

130:名無し野電車区
20/10/27 20:19:30.14 RVm/JGwF.net
こんな会社でもボーナス出る?

131:名無し野電車区
20/10/27 21:11:56.61 0BkLxDnm.net
JR北海道と四国は実質国鉄のままだからな
辞めない限りは給料とボーナスは定年まで保証される

132:名無し野電車区
20/10/27 21:16:18.70 eyUwMq0r.net
こんな会社でもボーナスとか言うけど新卒なんてボーナス出してやっと年収300行くかどうかって会社だぞ
出さなきゃブラックどころの話じゃない

133:名無し野電車区
20/10/27 21:16:32.27 hVXnZh4A.net
>>115
城東町通いは文化でもなんでも無いぞ
学校も県立落ちて遠距離通学は自業自得でJRの知ったことじゃないし

134:名無し野電車区
20/10/27 21:51:53.79 0BkLxDnm.net
フルタイムで年収200万円ってのも普通なのが四国で新卒300万って上級もいいとこ

135:名無し野電車区
20/10/27 22:31:47.95 ZuM5A7xD.net
>>129
文化じゃないなら風俗と言い換えるか

136:名無し野電車区
20/10/28 00:06:01.66 AIa3Tdxq.net
停車駅増やすんじゃない?
マリンライナー 端岡 鬼無
しおかぜ 伊予土居 三津浜
とか

137:名無し野電車区
20/10/28 07:23:45.75 Ki3SjYIZ.net
>>125
収益基盤があるだけ北海道はマシ。四国はそれすら無い。気候はマシでも車両運用の過酷さは比較にならない。
>>132
折り返しが成り立たなくなるから減便必至だな

138:名無し野電車区
20/10/28 08:26:08.96 D9whcHKT.net
>>129 >>131
でも、その人たちが利用してくれるおかげで、JR四国の経営が成り立っている。
四国の文化・教育・経済・観光・娯楽(風俗も含む)のためにも公共交通機関は残すべき。

139:名無し野電車区
20/10/28 10:03:22.37 EmoIyNfY.net
>>133
のぞみも増えたから、昼間は毎時一本じゃなくて減便して1時間半毎でも接続可能なんじゃないの?

140:名無し野電車区
20/10/28 11:05:13.65 AIa3Tdxq.net
宇和海も始発と終電は八幡浜まででよい

141:名無し野電車区
20/10/28 11:26:37.52 wcx3T1bR.net
>>127
それでいいんだ
何でも自己責任型の米国式の資本主義は金儲けのうまい奴かあるいは
殺人者のような奴しか生まないいびつな社会になる
今後はむしろ税金は弱いところにも投入して国や社会全体の調和をとる
政策が必要になるだろう

142:名無し野電車区
20/10/28 12:39:03.13 9vf7hQZO.net
卯之町は来月から3月まで駅前入れなくなるがタクシープールはどこになるのだろう?
旧高島屋駐車場か旧ミスターゴードン前か

143:名無し野電車区
20/10/28 14:38:38.17 cfJ6lJ7p.net
>>136
乗務員手配を考えたら今のままがいいんじゃない?

144:名無し野電車区
20/10/28 14:38:47.33 JWarKcEW.net
>>136
下り始発と上り最終なら良いが、上り始発と下り最終なら断固反対する奴を知っている。

145:名無し野電車区
20/10/28 14:53:46.70 byEhUI57.net
>>136
終電ということは八幡浜まで電化される数十年先を想定してるのか?

146:名無し野電車区
20/10/28 17:30:14.12 LU/0jNJ+.net
>>67
185の一部と2000・2600・8000・8600ならフットレストのある辺りだけど、2700は座席の塗装が取れてきている席があった
客が足を掛けているのだろう

147:名無し野電車区
20/10/28 18:16:26.27 ZxUZfU9E.net
>>136
卯之町が最寄りの舞Qが使えなくなるから却下

148:名無し野電車区
20/10/28 19:23:03.09 wExqBX9G.net
四国でgotoするならどこがオススメ?やっぱり道後温泉?

149:名無し野電車区
20/10/28 20:16:13.31 2AXmjXJE.net
宇和海の始発は上下とも乗る、上りの2号は立ち出てるよ。
下りの最終の33号はなくなるかもなー。

150:名無し野電車区
20/10/28 20:29:16.48 E7JBsQaI.net
>>119
まあ高松駅の駅員や宇多津や多度津で増解結に携わる連中は危機感以前にそれら自体が屑の集合体だからなあ
真面目に仕事に全うしている若い世代のごく一部を除けば

151:名無し野電車区
20/10/28 20:39:41.61 D9whcHKT.net
ホームページをみると、宇和海2号は、黄色だった。
さすがに黄色を廃止にするわけないよ。

152:名無し野電車区
20/10/28 20:59:39.19 5ejipQlW.net
>>146
クズで悪かったな。

153:名無し野電車区
20/10/28 21:21:30.89 09qYMzOc.net
内子線のトンネルって電化できるサイズで作ってあるのかな

154:名無し野電車区
20/10/28 22:06:35.53 0mNQ


155:jZK9.net



156:名無し野電車区
20/10/28 22:07:41.98 Abktdyt1.net
社員らしいのがボーナスあるっぽいって話してたけど

157:名無し野電車区
20/10/28 23:28:25.78 rR4IksLV.net
マリンライナーも減便しなきゃならないのはキツイなあ。

158:名無し野電車区
20/10/28 23:42:13.64 FfT7Nb1t.net
>>150
宇和海
下りの3号、5号、23号、25号
上りの2号、4号、24号、26号はかなり混んでるよね

159:名無し野電車区
20/10/29 00:03:33.18 ZjQyM//U.net
各区署乗務範囲
・高松運転所
高松ー松山 宇多津ー児島 多度津ー高知 高松ー徳島
・高松車掌区
高松ー松山 宇多津ー児島 多度津ー高知 高松ー徳島
・松山運転所(運転士)
宇和島ー高松 宇多津ー児島
・松山運転所(車掌)
宇和島ー高松 宇多津ー小島
・高知運転所(運転士)
窪川ー多度津 多度津ー宇多津
・高知運転所(車掌)
窪川ー多度津 多度津ー高松 宇多津ー児島
・徳島運転所(運転士)
徳島ー阿波池田 徳島ー高松 徳島ー海部 池谷ー鳴門
・徳島運転所(車掌)
徳島ー阿波池田 徳島ー高松 徳島ー海部 池谷ー鳴門
・多度津運転区
高松ー松山 宇多津ー児島 多度津ー高知
・宇和島運転区(運転士)
松山ー宇和島 北宇和島ー窪川
・宇和島運転区(車掌)
松山ー宇和島 北宇和島ー窪川

160:名無し野電車区
20/10/29 00:05:29.14 /k48JMsr.net
宇和島の車掌、児島まで乗務しなくなったの?

161:名無し野電車区
20/10/29 00:10:14.09 i4s1TiDs.net
>>155
宇和島運転区持ちだった18M・17Mは松山持ちになった。

162:名無し野電車区
20/10/29 00:14:13.35 xNVS0AXj.net
>>156
18と17は高松よ

163:名無し野電車区
20/10/29 00:14:55.36 oTDzhD8Z.net
宇和島レベルの車掌にしおかぜは無理でしょw
あいつらいつも乗務してる俺らに比べたらほんと低レベルだしwww

164:名無し野電車区
20/10/29 00:17:44.14 oTDzhD8Z.net
人間潰すような奴らがたくさんな職場なんてなくなればいい

165:名無し野電車区
20/10/29 00:36:23.77 hS26iJJg.net
>>119
どこの店?美味い?

166:名無し野電車区
20/10/29 00:36:54.22 oCfjItGS.net
もしかして、今はまだ2月3月分のgotoは確定してないんだっけ?
ということは

167:名無し野電車区
20/10/29 00:37:41.97 Zd6HiJ73.net
>>158
宇和島の車掌は好感度高いよ。松山の一部はちょっとね

168:名無し野電車区
20/10/29 00:37:46.48 hS26iJJg.net
>>158
>>146
内部事情kwsk

169:名無し野電車区
20/10/29 00:46:46.47 oCfjItGS.net
もしかして、今はまだ2月3月分のgotoは確定してないの?
ということは、今の時点でJR四国ツアーなどで2月3月分を予約しても、
gotoに関しては割引もされず、地域クーポンも付与されないの?
そうなると支払いはどうなるのか。今は無割引分で支払っておいて、
適用が決まったらgoto分が返金されクーポンも付与されて発送される仕組み?

170:名無し野電車区
20/10/29 00:57:24.39 qh5GCjut.net
>>164
おそらく返金制度が出来るだろうが、返金まで長期間を要すると思われ正式に延長発表がなされ各社が対応してから予約する方が良いかと。

171:名無し野電車区
20/10/29 02:24:23.89 vmVVZNPn.net
運休中の最終列車はやはり来年の改正で運転取り止め(廃止)にするみたいだな。
さらに日中の列車も今後の状況次第ではかなりの数を減便する可能性があるとのこと。
本数削減でさらに鉄道離れが進むのは確実だろうね。
せっかくパターンダイヤで30分間隔にした徳島-阿南も1時間間隔に削減されたりして…。

172:名無し野電車区
20/10/29 03:01:25.47 chEd42ar.net
日中坂出高松間のマリンライナーとサンポート南風リレーの続行はもったいないから削減対象かな。
マリンライナーを半数停車駅増やしつつ、普通列車1時間おきに減便も充分ありえる。

173:名無し野電車区
20/10/29 03:33:29.19 2UDJKqv0.net
業績悪いブラック企業でもボーナスは出さないと。
むしろ、


174:ボーナスで社員を引き留めてる感じ w



175:名無し野電車区
20/10/29 03:33:33.81 PHUTD6kq.net
情け容赦ない大減便で大歩危-土佐山田の普通が1日1往復になる可能性も出て来たな。
2両でもガラガラの日中のうずしおは2時間間隔、阿南以南はさらに削減されて3・4時間に一本とかになるのかな?

176:名無し野電車区
20/10/29 05:25:24.01 2UDJKqv0.net
ラッキーナンバーが3の人かな? w

177:名無し野電車区
20/10/29 05:46:59.03 oTDzhD8Z.net
ボーナス後辞める人数ってそういう事w

178:名無し野電車区
20/10/29 07:22:59.82 7CCZ5wia.net
>>135
広島のぞみorさくらと博多のぞみの本数はさほど変わらないでしょ。あくまで東海道ありきだし。
>>169
予土線みたいに池田常駐か?琴平発着を削らないと3日は走りっぱだよ

179:名無し野電車区
20/10/29 07:27:27.74 62098dpM.net
特急の停車駅が増え、普通列車の本数が減る
という、いつものパターン。

180:名無し野電車区
20/10/29 07:48:20.52 F4nhUO4Q.net
>>155
知らんかった。
延々と宇和海でいったりきたりか。
飽きそう。

181:名無し野電車区
20/10/29 08:27:08.08 5s9kucrn.net
高知 (13両 *3両)
(1) 2004 2009 2010 2156* 2157
(2) 2205 2211 2213 2214
(3) 2102 2103* 2109 2118*
松山 (20両 *4両 N12両)
(1) 2151* 2152*ア 2460N 2461N 2462N 2463N
(2) 2216 2520N 2521N 2522N 2523N
(3) 2105* 2106 2114 2117*ア 2119 2425N 2426N 2427N 2428N
高松(10両 *4両 N4両)
(1) 2153* 2154 2155* 2458N 2459N
(2) ―
(3) 2121* 2122 2123* 2424N 2429N
休車? (2両)
(1) ―
(2) ―
(3) 2111 2113
廃車? (0両)
(1) ―
(2) ―
(3) ―
廃車済 (35両)
(1) 2001 2002 2003 2005 2006 2007ア 2008 2011 2030ア
(2) 2201 2202 2203 2204 2206 2207 2208 2209 2210 2212ア 2215 2217 2218 2219 2230ア 2231ア
(3) 2101 2104ア 2107 2108 2110 2112 2115 2116 2120 2130ア
*:台車交換 ア:アンパンマンラッピング N:N2000系
(1):宇和島・宿毛・徳島方先頭車 (2):中間車 (3):岡山・高松方先頭車

182:名無し野電車区
20/10/29 08:53:34.90 Hzsk+SwH.net
坂出・宇多津・丸亀はさっさと自動改札導入しろ
新幹線接続の岡山からだと、宇多津・丸亀は50キロ以内で特急料金安いし、宇多津や多度津の増解結に携わる係員のガラ悪すぎ
出来れば朝ラッシュ以外は、マリンライナーを2700あたり使用の亡きセントラルライナーに準ずる有料快速格上げと合わせて

183:名無し野電車区
20/10/29 09:08:24.62 3Xv6PDHu.net
やっぱり、2700系の運用追加は来春からなんかな?
来春のダイヤ改正は北海道並みの列車大リストラやるみたいだし、所要運用の減少→必要車両削減→コストカット(&来年以降追加予定の2700系を少しでも少なく)するつもりなんだろうか…………マリンライナーまで減便対象って言ってたし。

184:名無し野電車区
20/10/29 09:11:12.18 RPJks5PJ.net
>>176
ばか

185:名無し野電車区
20/10/29 09:37:50.61 oTDzhD8Z.net
>>176
隠キャ君かな?

186:名無し野電車区
20/10/29 09:56:53.93 hS26iJJg.net
今治の駅弁何種類ある?

187:名無し野電車区
20/10/29 10:14:06.53 SqUqYtTy.net
本数減らすならワンマンも2両目に乗せてくれw
ちな牟岐までは本数確保しないと徳島県と高知県がブチ切れるよ。
【DMV接続ダイヤを保証する約束】 で海南-海部間の赤字線を3セク移譲したんだから。
と海陽町出身者からの本音

188:名無し野電車区
20/10/29 10:15:56.48 7CCZ5wia.net
>>181
距離


189:はともかく、橋とトンネルを渡せたのは地味に大きい



190:名無し野電車区
20/10/29 10:20:57.10 hS26iJJg.net
>>144
瀬戸内の離島は?

191:名無し野電車区
20/10/29 11:35:13.64 Zd6HiJ73.net
>>144
城東町

192:名無し野電車区
20/10/29 11:44:04.40 BvoZ7hPV.net
>>177
早朝と夜間のマリンは廃止か。下手すると日中のマリンも1時間間隔とかになるのでは?
本数削減→利用者減→売上減→更に本数削減→…のスパイラルにいよいよ突入しそう。運賃も大幅値上げするとか言ってるし、完全に国鉄の末期だよな。

193:名無し野電車区
20/10/29 11:46:28.04 BvoZ7hPV.net
>>181
そんなんお構いなしやろ。このままだと会社が潰れますと理由をつけて大減便を決行すると思う。
阿南以南は日中4時間間隔、一日4往復か5往復位にまで減便されるかもしれない。

194:名無し野電車区
20/10/29 12:14:22.36 dFE5l5B/.net
ワンマンも2両目に乗せてくれってのは切実にそう思うわ

195:名無し野電車区
20/10/29 12:39:11.44 Of29TWBK.net
>>187
後ろの車両開放は車掌が乗らないといけないのかな?
業務上の移動する社員を配置したり客室乗務員名目の契約社員やバイト乗せるのはダメなのかな?

196:名無し野電車区
20/10/29 13:23:44.22 GM/AR6jB.net
>>162
好感度高いよ。
児島のホームで声を掛けたら、宇和島バージョンの缶バッジ(非売品)を貰えたからなあ。

197:名無し野電車区
20/10/29 13:31:56.88 visoUArs.net
和歌山線の227系みたいに2両目はドア扱いせず客室だけ開放でいいのに

198:名無し野電車区
20/10/29 13:39:29.21 2UDJKqv0.net
逆にその方がクソが溜まりやすそう。
以前2両でワンマンやったら、車両破損とか車内で変な事した奴が居たから2両目閉鎖にした、と聞いたが。
関西よりマナー悪いのかよ。

199:名無し野電車区
20/10/29 13:40:05.44 VN0hRcpN.net
利用が減ったものはもう元には戻らないとして
普通列車だけでなく日中の利用が少ない特急も運転取りやめ、詳細は12月に発表
@愛媛新聞記事概要

200:名無し野電車区
20/10/29 13:56:22.33 gu5eaZ0i.net
建前:元に戻らない
本音:元に戻っても採算レベルに達していない

201:名無し野電車区
20/10/29 15:18:17.39 dPWeqxKh.net
日中の併結いしづち・しまんとは削減
マリンを宇多津(駅)経由には無理なん?

202:名無し野電車区
20/10/29 16:24:12.78 kx9wMy4o.net
しおかぜいしづちが三津浜に泊まるようになれば学生需要拾えるな

203:名無し野電車区
20/10/29 16:57:51.24 czF+9Tp6.net
>>192
来年春 普通列車の最終便6本を廃止へ JR四国 愛媛新聞ONLINE10/29(木) 8:00配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
やふこめ>社長さんの表情が諦めムードありあり

204:名無し野電車区
20/10/29 17:43:14.82 OJEl9WiC.net
>>192
もう🐮元には戻らない

205:名無し野電車区
20/10/29 19:09:27.84 62098dpM.net
伊予長浜駅に係員をおいて入場料を徴収すれば増収になる。
そんな考えも思い浮かばないのか、JR四国の役員の考えていることは理解できん。

206:名無し野電車区
20/10/29 19:09:28.41 62098dpM.net
伊予長浜駅に係員をおいて入場料を徴収すれば増収になる。
そんな考えも思い浮かばないのか、JR四国の役員の考えていることは理解できん。

207:名無し野電車区
20/10/29 19:09:29.04 62098dpM.net
伊予長浜駅に係員をおいて入場料を徴収すれば増収になる。
そんな考えも思い浮かばないのか、JR四国の役員の考えていることは理解できん。

208:名無し野電車区
20/10/29 19:14:52.63 oCfjItGS.net
伊予長浜駅に何があるん?

209:名無し野電車区
20/10/29 19:38:48.00 dPWeqxKh.net
下灘駅のことかな?

210:198
20/10/29 19:49:51.70 62098dpM.net
理由は、わからんが、三重カキコになった。ごめん。
下灘駅のことだった。これまたごめん。

211:名無し野電車区
20/10/29 21:06:08.34 FOq6IcRu.net
>>157
は?マリンでお腹いっぱいだろ

212:名無し野電車区
20/10/29 21:09:01.24 FOq6IcRu.net
>>196
もとに戻らない誘導しておいてそれはない
自ら反省せず客


213:のせいを何年やってんだ



214:名無し野電車区
20/10/29 21:12:36.05 FOq6IcRu.net
>日中の利用が少ない特急も運転取りやめ、詳細は12月に発表
愛媛からJR撤退する気か?
毎時1本しかない特急やめるの正気じゃない
ますますJR香川だな

215:名無し野電車区
20/10/29 21:18:31.12 Hzsk+SwH.net
高松-宇多津経由-岡山で快速運行なら、和歌山の227-1000のようなオールロングは必須だな
通勤ラッシュといい方転といい、転クロではデメリットだらけである以上は
運行距離や乗車時間が短い、普通車自由席なら乗車券類のみで利用できる快速で瀬戸大橋を渡って本四間で移動できることを感謝しろと言わんばかりに
岡山は113や115とかだけでなく、213も車両不具合が目立ってきてるのも気がかりだし

216:名無し野電車区
20/10/29 21:20:57.94 BvoZ7hPV.net
普通も減便、特急も減便。減った利用客はもう戻って来ない…。
完全に諦めムードという事か。JR四国の終焉も近いな。

217:名無し野電車区
20/10/29 21:23:24.10 BvoZ7hPV.net
>>193
運転しても採算取れないから運転取り止めというなら、JR四国自体が不要という事になるけどな。本四備讃線以外全路線赤字な訳だし。

218:名無し野電車区
20/10/29 21:24:43.56 kncoltga.net
廃止が決まったのは現在減便してる下記の6便で追加の廃止もあるの?
午後11時26分の松山発伊予市行き▽11時10分の高知発伊野行き▽11時15分の高知発土佐山田行き▽11時45分の高松発オレンジタウン行き▽11時39分の徳島発阿南行き▽11時39分の徳島発阿波川島行き。

219:名無し野電車区
20/10/29 21:29:02.28 BvoZ7hPV.net
>>206
高松発の予讃線終電だけは運休対象外にしてるしな。高松の終電だって利用客激減してるはずなのに。
お膝元だけ優遇しようという意識がミエミエ。

220:名無し野電車区
20/10/29 21:31:35.18 NIouDqQf.net
URLリンク(www.topics.or.jp)
西牧社長は、通勤や通学の時間帯を除く昼間や深夜の便の利用が回復しないとし、
最終列車の運休を「ダイヤ改正でも継続していく」と述べ、運転を再開しない考えを示した。
また、今後の利用状況によって「最終便のさらなる繰り上げや昼間の特急の減便に踏み込む可能性もある」とした。
新ダイヤは、JR他社との検討や地元の意向などを踏まえ12月中旬に発表する見通し。
URLリンク(www.nikkei.com)
岡山―高松間の快速「マリンライナー」でも減便を検討する。

221:名無し野電車区
20/10/29 21:32:41.52 /k48JMsr.net
一時期減便していた昼間の宇和海あしずりうずしお剣山も廃止だろ
マリンライナーの減便も示唆してるんだから、しおかぜ南風の減便も不思議ではない

222:名無し野電車区
20/10/29 21:34:13.33 DFLkPOhM.net
>>206
愛媛県知事が苦言呈して良いレベルだ
中村時広が記者会見開いて「JR四国は事実上JR香川だ」とぶち上げれば結構波紋が広がるかも

223:名無し野電車区
20/10/29 21:40:56.99 kncoltga.net
愛媛県知事は松山空港の機能拡充(駐機スポットの増設と国際線旅客ビルの拡張に力を入れててJRに興味ないし、この結果は必然では

224:名無し野電車区
20/10/29 21:54:03.71 vmVVZNPn.net
>>210
公表されてるのは今のところその6列車だけだけど、日中の列車も大幅に減便すると言ってるから来年の改正はJR始まって以来の大減便改正になるだろうね。
さすがにしおかぜ、南風の減便はないだろうと思ってたけど、愛媛新聞の記事によると特急も利用の少ない時間帯は容赦なく減便するみたいだから
しおかぜ、南風ですら日中は2時間間隔とかになる�


225:ゥもしれない。もしそうなったらもっと利用の少ないあしずり、うずしお、剣山辺りの減便は確実。 普通列車も減便しまくって、再発見きっぷとかもはや使い物にならなくなるかもしれないな。



226:名無し野電車区
20/10/29 21:59:37.58 gXStLaai.net
しまんと&いしづち全廃

227:名無し野電車区
20/10/29 22:00:22.11 vmVVZNPn.net
>>213
今の状況で検討という事はもうマリンの減便はほぼ確定してるんだろうね。
早朝・深夜のマリン廃止は確実として、日中も1時間間隔とかになったら相当影響がありそう。

228:名無し野電車区
20/10/29 22:02:53.80 3Xv6PDHu.net
しおかぜと南風は減便対象外らしいので、それ以外の列車を減らすんじゃないかな?
剣山・あしずり辺りはガッツリ減らしそうな気がする(宇和海・うずしお・いしづちもデータイム辺りは半減とか?)

229:名無し野電車区
20/10/29 22:05:35.79 /k48JMsr.net
>>219
しおかぜ南風は減便対象外ってどこ情報?

230:名無し野電車区
20/10/29 22:21:08.90 /k48JMsr.net
ソース見つけたわ
朝日新聞だから信用できないけどな

231:名無し野電車区
20/10/29 22:23:32.07 oCfjItGS.net
来年のJRのダイヤ改正って3月の何日になると予想されてるの?

232:名無し野電車区
20/10/29 23:33:10.93 RFvob2xS.net
日中の特急いしづちは一部は快速サンポートしおかぜリレー号化でいいよね。

233:名無し野電車区
20/10/30 00:12:37.20 wyTaHw4x.net
2700系で中間車を1両も作らなかったのは正解だったみたいだな。

234:名無し野電車区
20/10/30 00:25:10.89 1Wvqi/+R.net
都市間の輸送で高速バスより利便性劣ってるからな。

235:名無し野電車区
20/10/30 00:56:28.64 9/dhdEZi.net
西牧とかいうぼろの考えるとこだからしゃあない

236:名無し野電車区
20/10/30 01:15:45.98 95dqLsLW.net
あしずりは4往復、剣山は3往復位に減便されそう。普通列車も大鉈ふるって徹底的に削減されると思う。
土讃線の琴平-阿波池田、大歩危-土佐山田は1往復だけ残して廃止とか。予土線の窪川-江川崎が1日3往復になるとか、十分あり得る。
今まで四国は北海道や九州と比べても本数的にはかなり恵まれてたからね。
経営危機を理由にすれば地元もさすがに反発出来ないし、無駄な列車を廃止に出来る絶好の機会と考えたんだろう。

237:名無し野電車区
20/10/30 01:18:00.24 aN4K/YRl.net
>>225
大減便&運賃値上げで益々公共交通利用はバスに流れるだろうな。
世の中が落ち着いたら元に戻すつもりなのかもしれんけど、もうその頃にはバス利用が定着してJRなんか誰も使わなくなってるよ。

238:名無し野電車区
20/10/30 01:23:13.36 gZ+EgGyR.net
>>207
死ね

239:名無し野電車区
20/10/30 01:23:29.43 gZ+EgGyR.net
>>208
もう🐮戻ってこない

240:名無し野電車区
20/10/30 01:24:28.17 gZ+EgGyR.net
>>215
東予無視かよ

241:名無し野電車区
20/10/30 01:24:51.55 gZ+EgGyR.net
>>218
もう🐮マリンの減便は

242:名無し野電車区
20/10/30 01:25:39.89 gZ+EgGyR.net
>>228
もう🐮その頃には

243:名無し野電車区
20/10/30 06:46:10.70 TOWptjSc.net
唯一黒字のマリンライナーが減便するなら四国の他路線は減便どころか廃線もあり得る。

244:名無し野電車区
20/10/30 06:50:26.06 UjkV4LZc.net
>>93
早朝の便も削りかねんな。私は、阿南→徳島の最初の2本を1本に統合しそうな気がする。
>>154
松山から、徳島線の小島まで来るのか?

245:名無し野電車区
20/10/30 06:59:07.43 Bq6hD/IY.net
愛媛県は伊予鉄大好きだからノーダメや
ほかの県は補助出して列車にトイレ付けたりホーム嵩上げしてるけど愛媛はその手の設備は伊予鉄にしか金出してない
松山の高架化だけは知事変わって渋々始めたけどな

246:名無し野電車区
20/10/30 07:25:10.10 pF3j7Vy/.net
伊予鉄は高すぎるんだよな
最近も値上げしたしな

247:名無し野電車区
20/10/30 07:31:46.60 TOWptjSc.net
>>218
早朝深夜のマリンって出張通勤の乗客が多くて俺が乗�


248:チた限りでは乗車率高かったけどなあ。



249:名無し野電車区
20/10/30 07:33:22.50 mx6aAtZY.net
宇和海は松山⇔内子の日中は自由席の窓側は2両だと埋まってるから日中の列車は減らないと思う
卯之町⇔宇和島では10人以下もしばしばあるが
あしずり、剣山は対するバス路線が弱すぎるから1-2往復しか減らない気がする
高知須崎の直通バスは今はない、土佐市で分割されてるんですが…

250:名無し野電車区
20/10/30 08:54:38.46 BwrnsYHC.net
JR四国、不要
瀬戸大橋線と高松~琴平・観音寺のみで香川県の第三セクターがやれば十分

251:名無し野電車区
20/10/30 09:14:10.83 dTefUP6c.net
愛媛県でも伊予鉄とJRじゃ分担まるで違うはずなんだがなぁ
松山-伊予市間はカネ掛けたんだからちゃんと活かさなきゃ
宇和島市の経済が結構ドメスティック完結なのはコロナ禍でよくわかった。
市民の知人たち、松山に行かなくなったが市内では活発に経済活動して
然程困っていないw

252:名無し野電車区
20/10/30 09:35:15.93 n0V1ElTk.net
>>239
列車の運転自体を止めるのではなくて、
八幡浜-宇和島のような、普段から客が極端に減る区間だけ運転をやめる方法もあると思うが
減収を抑えるには効果がないということか
>>228
>>192の新聞記事には、
新しい生活様式で行動形態が変わってしまって利用はもとに戻らないと判断した、と
つまりバスの有無の問題ではない

253:名無し野電車区
20/10/30 10:23:47.59 yvkH4jjQ.net
>>236
渋々だから大義名分の国体に間に合わなかったという愚策

254:名無し野電車区
20/10/30 11:36:28.61 oTo17HjT.net
ダイヤ改正で特急も減便されるならそれまでに四国のフリー切符旅行は済ませておくか
ダイヤ改正が3月何日になるのか知りたいが、いつごろ分かるのだろうかな

255:名無し野電車区
20/10/30 11:43:05.03 BaW1Rsd0.net
要するに乗客増やす努力はもう諦めたという事だな。
これからは乗客減少に合わせてどんどん本数も減らして、運賃も値上げしていくと。
JR四国は頑張ってる印象があったから応援してたけど、もうこれで終わったね。
特急減便、マリンライナーまで減便で、他所からフリーきっぷ使って乗りに来る人も激減すると思う。

256:名無し野電車区
20/10/30 11:45:27.37 l2+gpAu4.net
>>235
4520Dを2両化で併結分繰り下げ、522D廃止で良いかも。
逆だと435Dや316Dに乗り継げないし。

257:名無し野電車区
20/10/30 11:46:46.59 BaW1Rsd0.net
>>239
並行する交通機関の事なんか一切考慮してないと思うよ。今のJR四国は自分の会社を維持するのでいっぱいいっぱいだから。
とにかく利用の少ない列車は問答無用で廃止。地元が不便になろうがどうなろうが知ったことではないというスタンスやろ。

258:名無し野電車区
20/10/30 11:59:24.97 l2+gpAu4.net
>>246
ま、実際はそんな配慮はないだろうけどね

259:名無し野電車区
20/10/30 12:04:18.83 oTo17HjT.net
ここ10年のダイヤ改正日を見ると、土曜日は決まってるようだが、第1土曜~第4土曜まで全部あるので、
今の時点では予想は立てられないな。ここ10年の傾向から行くと13日が最有力なとは思うが。
例年いつ頃ダイヤ改正日が分かるんだろう?

260:名無し野電車区
20/10/30 12:09:27.91 ByyAWnch.net
>>240
それはお前の意見

261:名無し野電車区
20/10/30 12:10:08.00 ByyAWnch.net
>>245
もう🐮諦めた

262:名無し野電車区
20/10/30 12:10:23.42 ByyAWnch.net
>>245
もう🐮これで終わったね

263:名無し野電車区
20/10/30 13:47:41.38 IDDtvcfL.net
五郎と堀江と撫養の汲み取りトイレの水洗化頼みますよ

264:名無し野電車区
20/10/30 14:15:34.46 oTo17HjT.net
かつての高知駅の汲み取り便所思い出した
あれは本当に酷かったな

265:名無し野電車区
20/10/30 14:33:03.46 n0V1ElTk.net
電化設備の維持にもカネがかかるんだろうから、
一日に7往復しか電車が入らない北伊予駅南側の道路高架の下から先の本線の架線も取っ払ってしまえ

266:名無し野電車区
20/10/30 15:11:28.43 7ZVU9/eH.net
>>247
並行する所も辞めたがってるからね地方は

267:名無し野電車区
20/10/30 16:18:39.07 dd4kdH9H.net
>>255
一日に7往復も走るなら電化残した方がいいだろ。
そのために気動車買う方が高コスト。

268:名無し野電車区
20/10/30 17:27:58.96 dTefUP6c.net
2020年でこれじゃ、30年代には東京のシンクタンクの予想通り
現在の50万規模都市以下のインフラ維持が厳しい時代になるんかね
鉄道どころか道路維持や医療、治水や電力関連もきつくなり
移住して集中生活しないと国も面倒見きれなくなるってなってたな
三島だけじゃなく東北や中国地方もヤバいって言われた

269:名無し野電車区
20/10/30 18:00:24.02 7/is4mJ/.net
>>254
昔の宇和島もひどかった…

270:名無し野電車区
20/10/30 18:14:05.64 fknk6y+S.net
この調子じゃ予土線は第二の三江線になるな
DMVが大成功するとは到底思えんし、阿南以遠の牟岐線もかなり厳しいのでは

271:名無し野電車区
20/10/30 19:17:00.06 dTefUP6c.net
5年後・・・スポンサーの海洋堂等説得後予土線廃止、伊予灘ルート廃止
10年後・・・牟岐線阿南以南廃止 DMVの償却までは維持
15年~20年後 高コストの土讃線琴平-土佐山田廃止 
土佐山田-高知・窪川間移管で土佐くろ所有に
高知-阿波池田-多度津方面は連絡バス運行

272:名無し野電車区
20/10/30 20:15:25.78 yFgCOxQI.net
はいはい

273:名無し野電車区
20/10/30 20:24:33.95 +Vz8cAaf.net
予土線なんか要らんやろ

274:名無し野電車区
20/10/30 21:10:59.49 acVeKrHZ.net
予土線学生もいないのに残す必要なし

275:名無し野電車区
20/10/30 21:26:26.19 BaW1Rsd0.net
大減便で乗客も激減するのは確実だから四国の鉄道の寿命は今後さらに縮まる。
廃止した列車の乗客は運行継続の列車に流れるだろうとか考えてるんだとしたら甘すぎるな。

276:名無し野電車区
20/10/30 22:24:16.70 oLhFXzpi.net
>>264
近永まではそこそこ乗ってた

277:名無し野電車区
20/10/30 22:27:26.00 zYLCYQXV.net
>>266
宇和島~近永はバス路線が2系統15.5往復も走ってる。

278:名無し野電車区
20/10/30 22:44:00.37 95dqLsLW.net
世の中が落ち着いたら減便ダイヤから元に戻すつもしなのか、もうこのまま減便したままにするつもりなのか。
同じ減便でも意味合いが大分変わって来るよな。

279:名無し野電車区
20/10/30 22:59:11.13 FDQYrAWE.net
>>268
もう🐮このまま

280:名無し野電車区
20/10/30 23:18:38.80 sHwO85Yb.net
>>268
九州の勝田線と同じ運命かもな

281:名無し野電車区
20/10/30 23:18:55.64 fj+Imu3u.net
>>236
高架化はそもそも道路行政と街づくりの一環で鉄道に対する投資ではない

282:名無し野電車区
20/10/31 00:31:24.99 izkUR1AS.net
JR四国なんてどうせ近いうちに立ち行かなくなって国に面倒見てもらう事になるんだし
自分が会社にいる間は潰れないように減便しまくって延命処


283:置しとけってところかな。



284:名無し野電車区
20/10/31 00:45:45.98 80F0Mx8y.net
JR四国なんて発足後もずっと国鉄のままだろ
最低限必要な路線と便数はずっと維持される
赤字がどれだけ出ようと関係ない
もちろん、ギリギリの経営努力はした上でだが

285:名無し野電車区
20/10/31 00:57:45.76 K1EkKmDQ.net
最低限というか、元々無駄な路線がそんなにないからこれ以上減らしようがないんだよな。
廃止出来るとすればせいぜい牟岐線阿南以南、鳴門線、予土線、予讃線旧線位。むしろ廃止された小松島線を残してくれた方が良かった。

286:名無し野電車区
20/10/31 01:16:05.64 BPPy3MAW.net
>>254
マジ?高知駅ボットンだったの?県庁所在地なのに…

287:名無し野電車区
20/10/31 01:17:12.56 BPPy3MAW.net
それを思えば、九州は主要駅は大抵水洗だったな

288:名無し野電車区
20/10/31 07:26:11.22 stTW4+44.net
>>273
ギリギリの経営努力って?
社員の給料を更に半分にするとか、車両や線路の補修費用を半分にするとかか?

289:名無し野電車区
20/10/31 08:23:23.79 cdVdPlc4.net
民営化されてからトイレがマシになったとこばかり。国鉄民営化の一番の恩恵がトイレが綺麗になったことなんて、大阪の地下鉄じゃあるまいし

290:名無し野電車区
20/10/31 08:25:21.15 cdVdPlc4.net
都市部ー下水道
郊外ー下水道or浄化槽
と使い分けしてる。どこも金ない

291:名無し野電車区
20/10/31 08:46:34.64 izkUR1AS.net
>>277
安易に削っていいとこといかんとこの区別くらいはつけた方がいいと思うぞ
ついでに言うなら今抱えてる人員は民営化当初の半分程度だ

292:名無し野電車区
20/10/31 08:50:32.28 izkUR1AS.net
>>278
たかがトイレと思うかもしないけど、トイレは結構重要だよ。大阪の地下鉄もトイレがきれいになったというだけでめちゃめちゃイメージが良くなった。
トイレが汚いとそこの鉄道会社全体のイメージも落ちる。四国はもはや水洗化する気すらなくて閉鎖しまくってるけど。

293:名無し野電車区
20/10/31 09:02:23.38 Bglxg1SN.net
数少ない有人駅の管理の人間が各駅のトイレ整備して回るより車両に載せた方がやりやすいことに気づいてしまったからな

294:名無し野電車区
20/10/31 09:12:09.42 Fv57gS8u.net
>>277
給料に粘着するいつもの奴か

295:名無し野電車区
20/10/31 09:22:22.95 cdVdPlc4.net
>>281
維新がかの地で人気なのは、地下鉄のトイレ綺麗にしたのと売店にコンビニ入れたこと
なんて言われるくらいだから。。。考えたらみんな利用するから当たり前かも。

296:名無し野電車区
20/10/31 09:44:52.60 8tdZoqVq.net
牛の絵文字使うな。うざい。

297:名無し野電車区
20/10/31 10:09:23.43 K1EkKmDQ.net
ちゃんとした飲食店かどうかはトイレを見れば分かるとも言われる位トイレは重要。
鉄道会社にも同じ事が言えるだろう。ただ、高級イメージの強い阪急の駅のトイレはあんまりきれいじゃない。

298:名無し野電車区
20/10/31 10:34:45.23 8KY8OzBc.net
2面4線・緩急結合?の端岡、今でもボットン。
ただし掃除が行き届いているから悪臭なし。

299:名無し野電車区
20/10/31 10:37:06.56 4zU1nvPX.net
ちゃんとした店屋は、トイレは男女で分けてる。いい加減な店屋は男女共用。

300:名無し野電車区
20/10/31 11:03:49.19 Rwh4hd3G.net
>>285
「もう」という表現を多用しなくなったら考えてやっても良い

301:名無し野電車区
20/10/31 11:33:57.96 JGJn67DL.net
安い賃金の奴に命預けたくないから車使ってるわ

302:名無し野電車区
20/10/31 11:54:23.20 xaA3vEf/.net
>>267
バスで代替叶姉妹

303:名無し野電車区
20/10/31 12


304::45:36.89 ID:xaA3vEf/.net



305:名無し野電車区
20/10/31 12:50:27.27 izkUR1AS.net
外国はトイレが汚いという理由だけで海外旅行に行かない人もいる位だからな。

306:名無し野電車区
20/10/31 12:57:49.76 czUhlxDJ.net
93年の「海づくり大会」終了後の移動に伊予市駅を天皇が利用されるということで、
それまで汚かったトイレを作り直したのには笑った
公費負担がなければ駅設備さえも一切改良しないのは昔から一貫している

307:名無し野電車区
20/10/31 12:58:07.16 xaA3vEf/.net
>>259
今工事してる卯之町は工事直前までは汲み取りだった?

308:名無し野電車区
20/10/31 13:11:31.23 HEF7wHRx.net
>>288
飲食店は店の規模だろ。
美味しい店でも綺麗な店でも小さいところは男女共用だし、それは仕方ない。

309:名無し野電車区
20/10/31 14:55:32.00 gzy0n/AU.net
>>295
卯之町のトイレは元から綺麗
最初なんで取り壊したか意味不明だった。

310:名無し野電車区
20/10/31 15:14:36.39 xaA3vEf/.net
>>296
天一京都本店和式だったな

311:名無し野電車区
20/10/31 15:23:54.39 80F0Mx8y.net
高知駅のトイレはいつまで汲み取り式だったんだろう
自分が最後に使ったのは相当前で国鉄時代だったかJRになってたか思い出せない
まあとにかく想像を絶する酷いトイレだった
記憶が定かではないが、大便用は口径の大きな器の上に足場が掛かってるような感じで、足元のすぐ真下にまで
糞便や紙が山盛りになってた。吐き気こらえて用を足して逃げるようにトイレを去った。
あんな酷いトイレは見たことが無かったので本当に衝撃的だったな。

312:名無し野電車区
20/10/31 16:58:48.03 VxNpdTO3.net
>>254>>299はいつの話をしてるんだ?
高知駅の先代駅舎(昭和46年竣工)のトイレは初めから水洗式だったはずだぞ。
まあ、汚かったことだけは認めるけどな。

313:名無し野電車区
20/10/31 17:44:32.88 80F0Mx8y.net
>>300
駅の外にあったあの大便用トイレが水洗だった??
じゃああの大量の糞便と紙は何だったのか・・。
1度じゃないぞ、何度もそれに遭遇したからな。
どの便器もそうだったはず。
少なくとも昭和60年以前の話ではない。

314:名無し野電車区
20/10/31 18:25:23.69 KVD2qvyJ.net
一体いつまでトイレの話なんだかw

315:名無し野電車区
20/10/31 18:52:46.03 VxNpdTO3.net
>>301
駅舎の東端にあったやつだ。当時の国鉄の財務状況を反映したのか殺風景な駅舎だったが
トイレも他では見たことのない合理的な造りになっていた。確かに「大便用は口径の
大きな器の上に足場が掛かってるような」構造だったが、間違いなく水洗式。
これは後に通常の和式に改装されたんじゃなかったかな? この記憶は定かではないけど
>>302
自分はこれで最後にするので許してくれ

316:名無し野電車区
20/10/31 19:27:21.95 80F0Mx8y.net
>>303
初期の水洗大便トイレが壊れてて便器の上に次々と糞便と紙が溜まっていた可能性もある?
いつも壊れてて簡易汲み取りトイレ状態になってた?(緊急避難的便所状態)
あれが水洗トイレだったというならそうとしか思えない。恐らくそうだったんだろう。
国鉄末期の頃なら十分あり得る話。その後JR発足と瀬戸大橋開通を機に改装工事をして
まともなトイレに生まれ変わったんだろうな。
自分もトイレの話題はこれで終わりにするわ。

317:名無し野電車区
20/10/31 20:39:29.16 XZlXUKEH.net
無人駅のトイレ汚すぎだし、苦情入れたらそんなに言うなら閉鎖しますってメンヘラ女


318:かよ。



319:名無し野電車区
20/10/31 20:41:42.84 XZlXUKEH.net
自分もtoiletの倭惰胃はこれで終わりにするよん

320:名無し野電車区
20/10/31 20:47:59.89 02k7w08L.net
列車のトイレも綺麗にしてくれ。
便座の裏とか緑に変色してるぞ

321:名無し野電車区
20/10/31 20:59:13.06 GlRSvPjU.net
宇和海
車椅子スペース半数以上の列車で付くようになった
Nは2450のほうがフリースペースつけてるから今後はここに自転車置くように改造?
または遊んでる中間車に自転車置けるようにするか
伊予灘ものがたり利用客が絡む列車以外なら今のところ土日の日中2両でも大丈夫な感じ
土日はアンパンに中間車サンドすれば混雑緩和できる 団体客あるときは3号車が全車指定

322:名無し野電車区
20/10/31 21:48:31.94 AoZsjnPI.net
Nじゃない2000系の130キロ対応化でN2000系化改造は計画されてたのか?
順当に+300しても番号が重複しないようになってる

323:名無し野電車区
20/10/31 22:39:45.43 65WnNa3T.net
>>267
始発が遅くて終バスが早いんだよな(近永を経由する日吉行きも松野行きも19時台)
予土線の方が遅くまである
松野行きのバスにもう少し遅い便ができれば予土線イラネ

324:名無し野電車区
20/11/01 00:08:55.66 TJZEm0La.net
>>310
通学通院等の定期需要しかないからな。流石に予土線が消滅したら朝晩増発はあるだろうけど。
逆に言えば現行の予土線始発最終は輸送力過剰。特に最終なんか宇和島の飲み屋街で夜遊びした連中くらいしかいない。

325:名無し野電車区
20/11/01 00:46:21.77 TJZEm0La.net
予土線並行区間においては残念なことにバスの方が始発が早く(近永を出るのは遅いが宇和島着くのは早い)、バス最終の後に出る予土線江川崎行きと最終近永行きは普段から乗客一桁です。

326:名無し野電車区
20/11/01 01:00:16.39 VGKmdnlr.net
>>310
もう🐮少し遅い便があれば

327:名無し野電車区
20/11/01 02:10:37.28 IoS8f+cY.net
トイレはいいとして、大減便改正はどうにかならんのか?特急やマリンライナーまで削減対象とか、もはや乗客増やす努力を諦めたとしか思えない。
減らした分の利用客はほぼほぼマイカーかバスに流れるよ。

328:名無し野電車区
20/11/01 05:40:31.44 t+3kCJfQ.net
減便して減る損害の方が走らせて発生する損害より少ないなら経営的にはそりゃそっちを選ぶだろうよ
乗客を増やす努力は別に他でもやりようはあるし地元民しか使わんような深夜早朝便切ってる時点で地元民の利用者には期待してないよ

329:名無し野電車区
20/11/01 08:41:42.31 ZuhZ5g+3.net
>>289
何の問題があるかも書かずに個人の趣味を押しつけられてもね。
しかも、『もう、嫌になった』とかの表現と『もう少し』とかの表現を全て一緒に扱うなんて、日本語を知らないやつがやることだな。
逆に全部のレスに『もう』を入れてやりたいぐらいだよ。頑張って牛を付けてくれよ。
『おまえもうざいよ』
これにも付けてくれよな!

330:名無し野電車区
20/11/01 08:54:24.02 l+uTUzoi.net
>>316
それでは、ご要望に沿って
「おまえもう🐮ざいよ」

331:名無し野電車区
20/11/01 08:54:50.49 l+uTUzoi.net
それより宇和島のキチガイの方が問題だろ

332:名無し野電車区
20/11/01 09:54:36.36 jlgnxEkM.net
経営悪化のJR四国スレだけあってギスギスしてますな

333:名無し野電車区
20/11/01 10:45:21.04 sFlQ57h3.net
>>314
岡山・高松間相互移動。
バスがない。
ETCも安くはない。
しぶしぶJRを使う。

334:名無し野電車区
20/11/01 11:21:12.80 WUSmNi1


335:k.net



336:名無し野電車区
20/11/01 11:43:49.19 WUSmNi1k.net
8600・2600・2700の特急かホームライナーを岡山~高松で運行してくれ
静岡みたいに車両検査時はオールロングで乗車券類時のみで利用できる代走快速で良いので
321の者から失礼しました

337:名無し野電車区
20/11/01 12:17:37.90 ZuhZ5g+3.net
>>317
4つ『もう』を書いたのにひとつにしか付けないなんて、ずいぶん中途半端だな。全部に付けられないのか?

338:名無し野電車区
20/11/01 12:18:28.51 ZuhZ5g+3.net
>>318
同程度におまえもうざいよ。
ほら、また書いてやったからな。頑張ってレスしろよ。

339:名無し野電車区
20/11/01 12:35:30.18 MqCr/bj1.net
松山宇和島はバスがかなりあるから昼間の宇和海減らされてもまぁ困らんが
松山八幡浜はバスが貧弱なのでせめて八幡浜までは1時間毎にあると嬉しい

340:名無し野電車区
20/11/01 12:36:23.30 mHs4Q/1R.net
貧乏人の移動はどうでもいいです
観光列車や地方に金を投げ捨てる上級国民様がお客様です

って改正だもんな

341:名無し野電車区
20/11/01 12:58:05.25 KBm3T0oj.net
>>326
結局JR九州と同じ道を歩みそう
経営基盤が脆弱な分さらに悲惨だが

342:名無し野電車区
20/11/01 14:06:14.84 h+MCYXDp.net
>>314
トイレが頭から離れず、大減便改正が
「大便改正」にみえてしまった
_| ̄|○

343:名無し野電車区
20/11/01 14:09:59.66 IoS8f+cY.net
JR九州も観光列車にはお金かけまくってるけど、地域輸送はひどいもんな。
佐伯-延岡の普通列車1日1往復を筆頭に、地元民相手の輸送は完全に諦めてるとしか思えない区間が至る所にある。
JR四国もこれからそうなるのかと思うと寂しいな。鉄道は地元が支えてこそなんぼなのに。
地元の人が使わなくなった鉄道なんて、いくら観光列車を走らせて観光客を呼び込んでも、行く行くは廃止にするしかなくなると思う。

344:名無し野電車区
20/11/01 14:23:54.96 tCE9fydA.net
乗車密度が2000以下の予土、予讃海回り、牟岐線阿南より南、土讃須崎より西、鳴門線は廃止で良い
これくらいしないと赤字削減の根本的解決にはならない
ほとんどの区間で路線バスも平行して走っている
須崎以西はバスが無いから土佐くろしお鉄道へ移管して地元自治体で面倒を見る
伊予灘ものがたりは多度津~伊予三島あたりへ転用

345:名無し野電車区
20/11/01 15:03:07.04 Cu/gfhwk.net
ボクの考えた鉄道会社経営

346:名無し野電車区
20/11/01 15:12:54.95 9pQ22ynl.net
>>330
>>261で既出

347:名無し野電車区
20/11/01 15:41:38.65 yX/xP8aJ.net
>>330
>伊予灘ものがたりは多度津~伊予三島あたりへ転用
燧灘ものがたりに名前変更するのかw

348:名無し野電車区
20/11/01 17:04:11.21 VT2+cWaL.net
>>333
伊予三島は臭いからやめといたほうがいいw

349:名無し野電車区
20/11/01 17:29:55.95 l+uTUzoi.net
>>323
>>324
今日はもう🐮お腹いっぱいwww

350:名無し野電車区
20/11/01 17:43:45.33 V267eveD.net
🐮

351:名無し野電車区
20/11/01 19:04:42.76 k1TRHlTu.net
今から予讃海線廃止の交渉をしたとしても、
実現するのは5~10年後ぐらいだよ。
それまでに伊予灘ものがたりの車両は元を取ってる。

352:名無し野電車区
20/11/01 20:42:10.16 YiLlM1Fp.net
西エリアだが瀬戸大橋線植松駅も汲み取り

353:名無し野電車区
20/11/01 20:45:52.19 YiLlM1Fp.net
>>297
バリアフリー工事?
今は県庁所在地や特急停まる主要駅改札内(八幡浜・今治など)は温水便座に改修されてるし四国もそ


354:れなりに努力してる



355:名無し野電車区
20/11/01 21:19:45.43 TJZEm0La.net
>>339
駅前再開発、駅舎建て替え

356:名無し野電車区
20/11/01 22:03:42.47 7YpSyokJ.net
それでも主要駅比較してもJR北よりショボいと感じてしまう

357:名無し野電車区
20/11/01 22:21:43.83 GLmYmcmC.net
本山駅も汲み取り式だな

358:名無し野電車区
20/11/01 22:29:53.89 YiLlM1Fp.net
>>334
トイレ?

359:名無し野電車区
20/11/01 22:31:56.90 m9UvHH9D.net
なんなんだまた糞スレか

360:名無し野電車区
20/11/01 23:55:13.97 hCYVQwN2.net
予讃線と予土線で浣腸我慢大会

361:名無し野電車区
20/11/02 00:06:18.96 hdw4+Plk.net
地域輸送捨てて観光に特化するのは本当に正解なのかな?正直利益が上がってるようには見えないんだけど。

362:名無し野電車区
20/11/02 00:11:34.47 rGCXHieM.net
まあ、数十人の客に対し乗務員を何人も乗せてるんだから
儲けなんて出るわけないわな
しかも稼働は土日のみ

363:名無し野電車区
20/11/02 00:22:06.04 FyrgxFJW.net
>>346
特化という程でもない。むしろ四国はJR以外も観光に無頓着過ぎた。
運賃以外に料金取れる列車が人気なのは良いことだろう。
金取れる所から取って廃線回避してもらわないと困る。

364:名無し野電車区
20/11/02 00:37:38.65 IRwm9Jxl.net
伊予灘ものがたりより、下灘駅を休日だけ有人にして入場券販売した方が儲かりそう。

365:名無し野電車区
20/11/02 00:55:26.83 rGCXHieM.net
撤去しまくって余ってる券売機と
無駄に台数の多い高松の自動改札機を1台置いておけばいい

366:名無し野電車区
20/11/02 01:16:16.24 1HXXL37+.net
>>349
入場券100枚売って人件費が出るレベルだから、売上は増えるけど儲かりはしないだろう

367:名無し野電車区
20/11/02 04:51:19.38 maceipfz.net
>>343
三島と川之江は町全体が臭いからな。
工場のせいで。

368:名無し野電車区
20/11/02 06:29:52.32 299jDGzm.net
赤字路線地区出身の社員からも廃線にしろって言われてるのにさせてもらえないらしい

369:名無し野電車区
20/11/02 09:10:21.24 GoPeJD8w.net
まあ今年春のダイヤ改正発表した時に、予土線沿線の連中が通院通学に不便になるから、改正前のダイヤを維持しろ、っつって松山支社に来たもんな…………車で。
いくら沿線の路線バスとかで代替するっても、年寄り程今日の自分の晩飯の内容より遥かにどうでもいいプライドのために、地元から鉄道撤退→街が衰退→ダメだ、の一点張りで許さんのが多数いるからなぁ(北海道や九州見たらよく分かる)

370:名無し野電車区
20/11/02 09:14:39.62 zgqSVCFv.net
>>354
もはやイソップ寓話だな

371:名無し野電車区
20/11/02 11:23:30.45 UnzA62iO.net
>>354
中には本当に日常利用していて本当に不便になる人もいるってことを忘れるな。そりゃ8割以上の人間はどうでもいいプライドだが。

372:名無し野電車区
20/11/02 11:41:07.57 zgqSVCFv.net
本当に不便になる人だけでカネ出して運営すればいい…というのは極論にしても、
廃線に反対するだけで使いもしない、第三セクター化もダメというなら固定費がかかる分ムダ

373:名無し野電車区
20/11/02 12:35:03.96 8EWv20/W.net
>>354
鉄道は地方自治にとって重要なファクターだと思うんだが、未だに国鉄におんぶにだっこ気分が抜けてない連中が多すぎる
北海道や九州じゃ、廃線や上下分離の話が頻発してるのに、やばいやばいと触れ回るだけの四国は何してるのか?

374:名無し野電車区
20/11/02 13:03:47.55 8yZRBWAu.net
>北海道や九州じゃ、廃線や上下分離の話が頻発してるのに、
北海道新幹線は基本的に道内しか走らないJR北海道と違って、
四国4県+岡山県の利害関係もあるJR四国じゃ交渉が難航するってことぐらい分からないの?
JR九州の上場企業化も交渉事を企業本位で進める一つの有力策だけど、JR四国の上場はほぼ永久に無理。
JR四国は高速道路機構保有の瀬戸大橋線以外赤字、
土讃線山岳区間(琴平~土佐山田)より予讃海線や鳴門線や牟岐線の方が営業係数が低く、
さらに赤字額だと土讃線山岳区間が予土線ですら上回るのに、どうやって沿線自治体を説得するの?
JR九州やJR北海道のように一つでも自社保有の線路で黒字路線があれば説得力もあるだろうけど。
それとも高知県内は土佐くろ譲渡、特急南風・しまんと廃止でB&Sみやざきみたいにバス化でもする気か。
南風が走らなくなれば逆に赤字が増大するだけだと思うがな。

375:名無し野電車区
20/11/02 13:04:26.83 8yZRBWAu.net
×北海道新幹線は
○北海道新幹線以外は

376:名無し野電車区
20/11/02 14:18:48.31 VU+qPbTl.net
どうにもならなくなったら、琴平-土佐山田廃止 
土佐山田以南高知県全域土佐くろ移管
も荒唐無稽な話じゃないでしょ。
それと予讃海線、予土線、牟岐線、鳴門線
廃止だけで赤字の圧縮がかなり出来る。

377:名無し野電車区
20/11/02 15:17:38.29 SiYCRmEB.net
徳島線を盲腸線にしてどうすんだか。

378:名無し野電車区
20/11/02 16:00:20.55 VU+qPbTl.net
徳島線は穴吹までにして、以遠は並行道路良いのだからバス転換可能
牟岐線を阿南までにするだけでそこそこ密度ある鳴門線は手を付けずとも
必要気動車数大削減可能でしょ

379:名無し野電車区
20/11/02 16:31:58.37 8yZRBWAu.net
JR四国が一部線区の廃止(第三セクター化)を正式に議題に挙げたとしても、
我田引水の四国民のことだから愛媛県や高知県では先に牟岐線阿南以南や徳島線を切れって話になり、
徳島県では先に予土線・予讃海線や土讃線須崎以西を切れって話になって決着が付かなくなるだろう。
そして最後に廃止区間がまったくない香川県は不平等だ、ずるいって話に逸れる。
JR北海道みたいに赤字路線を迅速に廃止して攻めの戦略を立てることもできないまま時だけが経ち、
にっちもさっちも行かなくなった所で4県同時の上下分離化で日本最大の赤字第三セクター鉄道と化し、
先に手を打っていればJRで存続できたはずの香川県民も負担を被る道しか残らなくなるだろう。

380:名無し野電車区
20/11/02 17:50:12.81 SiYCRmEB.net
よう語るわ w

381:名無し野電車区
20/11/02 17:54:34.56 KVrf5KH5.net
2700系の寿命が30年後かに来たら儲からない区間の廃線も大いに有り得るだろうよ
2000系しか運転されない中でガラガラの八幡浜-宇和島はもってせいぜい10年か

382:名無し野電車区
20/11/02 18:27:51.12 5gugcQUB.net
①マリンライナーの特急orホームライナー格上げ
②宇野線や岡山~児島運転の普通や快速には、座席もオールロングの和歌山と同じ227-1000を使用
この2点に尽きる

383:名無し野電車区
20/11/02 18:41:54.22 3LVO9zaU.net
>>352
トイレットペーパー作ってるんだっけ
>>353
どこの地域?

384:名無し野電車区
20/11/02 19:06:24.87 NInT2Juo.net
>>351
入場券170円。
100人が入場すれば \17,000-
少しは儲けが出るかもしれない。

385:名無し野電車区
20/11/02 19:12:05.01 r0k5defP.net
ご入学祝いのようにセットで売ろう

386:名無し野電車区
20/11/02 19:29:05.78 VU+qPbTl.net
下灘+学駅でどうだろう
半家は嬉しくないわな

387:名無し野電車区
20/11/02 19:43:53.15 lHs5Qltu.net
個人的な考えから言わせてもらえば、
無人駅の入場券はいらない。
ただし、津島ノ


388:宮駅のように、 当該駅で発売するのなら購入有無の余地はある。



389:名無し野電車区
20/11/02 23:29:53.52 Trp4BQfM.net
>>371
北と組んで、半家→増毛の切符を売り出そう w
ただし、増毛は廃駅だし、乗車券じゃなくてそれぞれの入場券を台紙にセットして。
それでも買うのは恥ずかしいだろうな。

390:名無し野電車区
20/11/02 23:47:36.69 hdw4+Plk.net
土讃線の琴平-土佐山田はどんだけ赤字が出ても廃止にはならないだろう。大赤字の石北本線、宗谷本線を廃止に出来ないのと同じ。
ネットワークが分断されるような区間の廃止は国が許さないと思う。

391:名無し野電車区
20/11/03 05:26:02.80 8l23iEA/.net
多度津と宇多津間違えるような俺らを一掃し会社を立て直すべき

392:名無し野電車区
20/11/03 07:11:08.55 dZqXIvP/.net
>>373
そこは、半家→福生で

393:名無し野電車区
20/11/03 07:15:30.17 dZqXIvP/.net
土讃線廃止すると高知県が孤立してしまう。
高知道・国道194号と並ぶ瀬戸内海側に出る主要ルートだから。
また政治的に高知県はなぜか野党が昔から強い土地柄だから選挙に影響すると、自民党の先生も反対する。

394:名無し野電車区
20/11/03 07:48:58.98 1chmrerl.net
>>377
公共機関が無くなるのは問題だが鉄道に拘らずバス化は良いと思うな

395:名無し野電車区
20/11/03 09:20:12.47 aHXjZxaH.net
緊急時の物資輸送ができないような路線消えても孤立と言えないし
10年以上先なら背に腹代えられない情勢になって
北海道も石北・室蘭・宗谷・新幹線引換の山線廃止の可能性もある。
高知-池田・高松と岡山までの高速バスが毎時1本で
多客時続行便程度で済んでしまうんでない?

396:名無し野電車区
20/11/03 10:42:21.95 kF1ben3+.net
なお、来月にはR32に新しい猪鼻トンネルが開通する模様
長さが5キロ以上に及んでタンクローリーなど(の危険物搭載車)が通れないR194の寒風山の反省から、新猪鼻は長さを5キロ未満とした上で
ちなみに半世紀近く前のR194など、高知の山岳部を中心とした四国山地も、こんな道路事情だった時代があったんですねえ・・・
昔の道路(高知県)
URLリンク(youtu.be)

397:名無し野電車区
20/11/03 11:17:51.04 dZqXIvP/.net
猪鼻峠は二週間前に通り、新トンネルはその際みたけどもう開通?早いね。しかし寒風山はなんであんなに長くしたの?あそこ通れたら愛媛の製油所からR194でタンクローリーで配送できたのに。

398:名無し野電車区
20/11/03 11:22:34.82 dZqXIvP/.net
ちなみにR194はトラック含めて交通量が割りとあるから、白バイやパトカーの格好のネズミ取り場所になってる。地道に白バイやたら走らせて取締りする島根県県警のように高知県警が寒風山トンネル超えたとこや、仁淀川沿いあたりに張ってるから要注意。何も知らずにやってきた他県のライダーがその餌食になってるのを何回か見かけた。

399:名無し野電車区
20/11/03 11:37:33.58 aHXjZxaH.net
「昔の道路」 山岳地あるところは全国こんなものだったでしょう。
二軸貨車のヤード輸送であっても、鉄道貨物がまだまだ必要だった時代。
R194改良もまだ20年ちょっとくらいのもんで関東でアクアラインが出来た頃。
九州の山地とどっちが過酷かというと微妙かなぁ。
”高速”に関しては四国南部は事業化遅いと思うけどね。
どっちかというとR55側の高知東部

400:名無し野電車区
20/11/03 11:43:19.94 kF1ben3+.net
>>382
380から失礼します
ちなみにネズミ取りの餌食を喰らった場合のドライバーの反則金ってどのくらい?
寒風山トンネルの立地条件や警察官の1日あたりの人件費を考えたら、車種に関係なく最低でもドライバー1人につき5万くらいないと割に合わなそうな気がするが
まあ無免許や飲酒運転とかは論外として、ながらスマホやあおり運転あたりは最低その倍の額にするとか

401:名無し野電車区
20/11/03 12:05:15.93 0nGCd3d+.net
>>383
だからこそ鉄道が利用されたんだよな。山越えの狭いぐねぐね道しかないような時代でも鉄道は今とほぼ同じルートで走ってたから。
それがここ40年位の道路整備の進展で、あっという間に立場が逆転してしまった。

402:名無し野電車区
20/11/03 12:12:31.35 dZqXIvP/.net
>>384
分からない。スピード違反ではまだ喰らったことがないから。右折禁止箇所で右折して七千円払ったこと、「大人しくしていたら3ヶ月後には点数戻ります」と言われた経験のみ。
春秋の交通安全週間みたいに、ノルマ強化月間になると「狩り」に来るのでは?警察だから人件費やらコスパなんて関係無いだろうし。二週間前に194通った時は愛媛側でトンネル入ろうとするミニパトを見かけたが

403:名無し野電車区
20/11/03 12:20:07.90 aHXjZxaH.net
>>385
昔の本を結構集めたけど、DF50が必死で土讃線走るような光景
見てたら重要なんだとあらためて思うね。
蒸気機関車数や形式が乏しくファンに見捨てられた四国は
それだけ過酷な輸送だったんだなと思う。
DF50は四国と同じくトンネル多く道路も”42号”と厳しさを言われる
紀勢線にも早く投入されて早くDL化したいほどだったと。

404:名無し野電車区
20/11/03 12:34:54.12 DR1E2yfb.net
>>384
警察官の人件費は税金から出るでしょうに…

405:名無し野電車区
20/11/03 13:08:52.06 aHXjZxaH.net
警察が独立採算制の営利だったら怖いわな。
刑罰も罰金が中心で凶悪犯罪見逃しも金で買える後進国と変わらん

406:名無し野電車区
20/11/03 14:43:03.25 dZqXIvP/.net
>>389
中国だと軍隊は独立採算性やってる。
あそこは地方ごとに軍閥支配だから中央政府が予算ケチる。そこで軍隊が商売やって運営費稼ぐ。

407:名無し野電車区
20/11/03 18:52:51.10 FmYkRv0I.net
>>384
トンネル内は60km/h制限で、まぁ警察も誤差として少しは大目に見てくれるので70km/hくらいまではお咎めないかと
昔、トンネル内で白バイに追われて、82km/hで捕まったときは反則金15000円の2点だった
西条向けは下り勾配だし、交通量少なくて若気の至りで100近く出してたけど、まけてくれた

408:名無し野電車区
20/11/03 20:43:50.47 7HCXDb6R.net
穴吹と言えば、この改正で留置線が不要になったよね。

409:名無し野電車区
20/11/03 20:59:26.59 /nv08daP.net
>>391
基本的に取締り対象になるは制限速度+20キロ超えた時。それ以下だと上りだから加速したとか下りだからスピード出すぎたとか等言い訳されてしまう可能性あり、言い訳できない距離と聞いたことが。

410:名無し野電車区
20/11/03 21:00:56.72 /nv08daP.net
>>391補足
スピード違反でも一定以上になると刑事事件?というか手続き面倒になるから取り締�


411:ワる側も「おまけ」したりすることあるなんて聞いたことある



412:名無し野電車区
20/11/03 21:47:13.23 uXXLG8Hk.net
青キップと赤キップ
あ、やっとキップの話に戻ったwww

413:名無し野電車区
20/11/03 22:52:23.42 lHkZbSy3.net
入換が無くなるということは社員が要らなくなるということやね。牟岐や引田は入換無くなると即無人駅なんだろうな

414:名無し野電車区
20/11/04 08:16:57.27 J02iE1ld.net
設備を無くすことはないだろうが、使わなくなっても残しといた方がいいね。
要らんから、って無くして、状況が変化したときに戻したくても、なかなか戻せんし。

415:名無し野電車区
20/11/04 08:23:09.48 zYy6RBZF.net
問題は固定資産の扱いかな。
何もしないまま持っておくのも何だし。

416:名無し野電車区
20/11/04 09:04:44.91 uSZkmPKt.net
設備の管理費だなネックは。設備で残すなら定期点検必要になり人件費も発生する。

417:名無し野電車区
20/11/04 10:49:43.98 kanEYW1p.net
牟岐には入換信号機まであるからな。

418:名無し野電車区
20/11/04 12:30:24.11 8TSoTOIY.net
>>397
分割併合があるし、308Dを三本松短縮しても運転扱いはなくせないでしょ。
>>401
牟岐は4本も泊まるからね。
あと1本少なければ本屋寄りをホームにして入換信号と側線を撤去できるだろうけど。
海部むろと復活で分割併合も解消したっけ?
阿南にも同じことが言えるけど、分割併合を考えると運転扱いは要るだろうね。
分割併合削減は駅側の設備削減が目当てだと分かる。
車両キロの伸びによる検査コストをはるかに上回るほどの負担なんだろうか?

419:名無し野電車区
20/11/04 13:40:05.51 93U76rSe.net
土佐山田も入換信号機なかったっけ?
あそこはもう入換作業してないけど。

420:名無し野電車区
20/11/04 13:44:20.27 ZAkVH9q0.net
あの二箇所を落とせばすごいコストダウンなんだけどそうしないのは自治体がとある人に金を...

421:名無し野電車区
20/11/04 16:20:22.97 K7Rx/a+S.net
四国で入換信号機使ってるとこって高知と高松と伊予西条と松山基地くらいだと思ってた

422:名無し野電車区
20/11/04 18:32:16.24 9n6oKwIY.net
>>402
もう(ry

423:名無し野電車区
20/11/04 18:37:09.21 noJAcdJp.net
入換信号機と入換標識の違いを分かってない人多くね

424:名無し野電車区
20/11/04 18:46:11.76 bmcGHthz.net
>>406
>入換信号機と入換標識の違い
それ以前に、どっちも判らないです。

425:名無し野電車区
20/11/04 20:42:44.80 sPe0zLFx.net
そんなんなくても伊野駅で入れ替えやってたなあ
入換信号機にしとくと運転士だけで入れ替えできるの?

426:名無し野電車区
20/11/04 21:33:12.59 93U76rSe.net
入換標識は操車担当による誘導が必要
入換信号機は運転士のみで入換可能(連結を伴う入換の場合は操車担当の誘導が必要)という解釈でおk?

427:名無し野電車区
20/11/04 22:40:42.91 K7Rx/a+S.net
入換信号機は進路の開通と防護区間に車両が居ないことを担保してるから運転士単独で動いてOK
入換標識は進路の開通を担保してるだけだから操車による誘導が必要
入換標識は車両がいる所にも進路が出せるけど入換信号機は出せないんでそれをやるなら誘導信号機が必要
ただし連結は入換通告合図が必要なんで運転士単独でやってはいけない
こんな感じかな

428:名無し野電車区
20/11/05 02:11:33.02 0n/Twojp.net
牟岐にあるのは正しく言うと入換標識だね。でも四国では入換標識が設置されてる駅もそんなにない。
徳島だと徳島、阿波池田、牟岐の3駅だけかな?

429:名無し野電車区
20/11/05 02:19:33.17 8NL/djJ/.net
>>410
見た目の違いは識別標識が付いてるかどうか。(識別標識付のものが入換信号機)
識別標識が点灯している時は入換信号機として機能し、消灯している時は入換


430:標識として機能する、とのこと。



431:名無し野電車区
20/11/05 06:17:12.22 kSPan1id.net
松山駅の一番ホームでやってるのは、この入れ替え標識になるの?旗係がいるけど

432:名無し野電車区
20/11/05 07:43:53.16 fWfcGzpA.net
>>413
松山のは誘導信号だったかな
操車立ってるのは停止位置指示合図になるはず
赤旗がこれ以上進入してはいけない位置ってだけ
間違えてたらごめん

433:名無し野電車区
20/11/05 07:51:57.55 VJYxpbxR.net
>>411
代わりに線表があるからね。

434:名無し野電車区
20/11/05 09:21:55.38 RGH7QI+X.net
松山の縦列停車は誘導信号機
四国では列車は基本的には入標とか入信は使わない
列車と車両の違いはググれ
操車の赤旗は誘導信号機の防護区間の終端を示す停止手信号
停止位置指示合図は白旗だよ

435:名無し野電車区
20/11/05 10:08:43.60 fWfcGzpA.net
>>416
おお!詳しくありがとう
あれは操車担当ではないのか

436:名無し野電車区
20/11/05 11:44:05.10 UeH0HQ5Z.net
>>415
線表は入換標識の一種だぞ

437:名無し野電車区
20/11/05 12:32:36.88 48Jk4w4c.net
伊予西条駅で下り特急が1番線に停車しないのは不便。

438:名無し野電車区
20/11/05 14:33:37.61 j4ErQyEl.net
>>419
下り対応してないの?八幡浜みたいだね。

439:名無し野電車区
20/11/05 14:50:45.78 NXGIRQ6Z.net
ということは、翌朝に備えて側線に2本以上列車を止めるなら側線の軌道回路を分割して入換信号も増やさんと運転士だけではダメか
CTCの制御所も駅の制御盤まで改造必要だろうし結構な出費だな...誘導係が人手不足にならない限りは入換標識で十分か

440:名無し野電車区
20/11/05 15:24:12.49 BrS2fSkO.net
牟岐~阿波海南間は、牟岐を除くと行き違い設備無いんだっけ?

441:名無し野電車区
20/11/05 16:44:35.72 Mz8msiWN.net
>>419
伊予三島よりもマシ。
ほかにもあるかな?

442:名無し野電車区
20/11/05 18:57:59.95 j4ErQyEl.net
牟岐と穴吹は真面目に2面3線化(有効長は2両でいいから)して余分な側線撤去でいいと思う。
サービス向上と両立できるから。
阿南も4520Dと522Dをまとめられるなら同じことが言える。

443:名無し野電車区
20/11/05 21:32:03.70 1LADFszE.net
>>418
415 は分かってて、411 が四国にはあまり入標が無い、と書いたことに対し、それがおむすび型の
入標を言ってるんだと理解して、代わりに線表がある、と書いたと読めるけど。

444:名無し野電車区
20/11/05 21:39:24.75 1jUJPGby.net
そうやね
かといって信号機も増やさないよなあ
佐川駅で緩急接続させずに西佐川を2面3線とか妙なケチり方してるよなあ
多ノ郷や斗賀野は石灰列車廃止ついでに余った信号機で一線スルー化してもよかったのに

445:名無し野電車区
20/11/05 21:49:31.92 1LADFszE.net
>>426
高知~窪川間は特殊自動閉そく(電子符号照査式)だから、信号的には制約が大きかったと思うよ。
具体的な制約が何か、と言われると覚えていないけど。

446:名無し野電車区
20/11/05 22:30:35.78 e4nULGcH.net
相変わらず若手社員の退職には歯止めかかってないの?

447:名無し野電車区
20/11/05 23:57:09.34 UqMKrOd6.net
2700系は操舵台車にしなかったんだな
操舵台車にしてればコーナリング性能が向上するのに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch