JR四国スレッド Part 154at RAIL
JR四国スレッド Part 154 - 暇つぶし2ch612:名無し野電車区
20/10/05 08:16:08.83 Zbo2ejRL0.net
>>581
旧中央汽船
1892年2月(会社創業) 別子鉱業(のち住友鉱業、現住友金属鉱山)が船舶部を新設、
所有船・御代島(みよしま)丸を貨客船として新居浜-尾道間にて運行開始。
1942年5月 住友鉱業船舶部ほか旧住友系を中心に船舶業者13社の大合同(戦時後期の企業合同)
を実施、中央汽船運航株式会社(新居浜市に設立)となる。
中央汽船運航(新居浜)→の瀬戸内海航路を瀬戸内海汽船へ譲渡
1946年5月 中央汽船へ社名変更。
1960年 第一汽船と合併、存続会社となる。
商船三井
1878年(明治11年) 三井物産、鉄製蒸気船「秀吉丸」で三池炭の海外輸送(口之津-上海間)を開始。
1884年(明治17年)5月 - 瀬戸内航路を主として運航する60余りの船問屋を統合して、大阪商船設立。
旧第一汽船
1933年9月 旧神戸市に会陽汽船として創業・会社設立(その後、大阪商船の資本介入あり)。
1947年12月 日本における正式社名の由来で、なおかつ英名表記の社名となる
ファーストシッピングへ社名変更。
1949年10月 第一汽船へ社名変更。
1958年10月 新設子会社・第一船舶(現第一中央内航)へ船舶事業の一部を継承。
1960年 中央汽船と合併(被合併)、会社解散。
それって破綻寸前の貨物船運航しかしてない第一中央汽船の資本関係でしょ。
ここで言ってるのは瀬戸内海汽船の戦時合併時の資本関係じゃ。
海事代理士に依頼して戦時中の資本関係の登記簿で証明しろや。
国立銀行や日銀が設立される迄は越後屋三井両替店が、
為替方や地租の納税窓口の総代理店だった経済史くらい学べよこの小歩危豆腐が。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch