近鉄特急part137(ワッチョイ表示)at RAIL
近鉄特急part137(ワッチョイ表示) - 暇つぶし2ch493:名無し野電車区
20/07/04 05:50:35.43 fnZgbdei0.net
関西方面の小学校の修学旅行の行先だと、鈴鹿サーキットが頑張ってるな。
伊勢方面での修学旅行のノウハウが生かされてるらしい。
阪神~近鉄修学旅行臨の目はまだあるんじゃね?

494:名無し野電車区
20/07/04 06:05:10.30 uZhT0xxDa.net
阪神間の学校から近鉄の臨時ねぇ・・・
最初からバスで直行する罠。
どうせ伊勢に着いてからバス必須だし、混み合う駅で臨時列車への乗り込みは危険だし
何より新名神開通が大きい、行程に信楽へ寄るなど鉄道では考えられなかったルートを実現してるし

495:名無し野電車区
20/07/04 08:45:38.74 MCnTvEN60.net
近鉄って何年前くらいまで線路にウンコ垂れ流しだったか分かる人いますか?
JRは2002年くらいまでだったかな。

496:名無し野電車区 (スププ Sdaa-78gS)
20/07/04 11:24:18 5rZNdPXbd.net
>>495
近鉄は1970年頃にはタンク取り付け済み。
ビスタカーは苦労して中二階に移設、廃車直前の戦前製の急行用2200系ですら
電動車両から付随車両に移設してるよ。

497:名無し野電車区
20/07/04 11:33:08.43 5rZNdPXbd.net
>>493
阪神乗り入れなんて車両やスジ、駅の問題と全てダメ。元々国鉄時代からの伝統列車だし。
最近は鈴鹿より長島スパが多い。場所は遠いがICからは近いし乗り物系充実してるからな。

498:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f54-l8KG)
20/07/04 13:13:50 uZjZE7Cu0.net
>>494
阪神間の学校は厳しいね。他に手段あるし公共交通機関乗り慣れてるから専用列車仕立てなくてもいいし
一方播磨地域は公共交通機関乗り慣れてないせいで専用列車の要望が強い
バスにシフトしてるけどバスは酔うからって今でも専用列車復活要望多いよ
ただその場合は阪神だけじゃなく山陽電鉄にも協力お願いしないと…一回運行されたとは思うけど

499:名無し野電車区 (スフッ Sdaa-10a+)
20/07/04 14:36:40 /YyTA+Zhd.net
阪神車が高安くらいまで来てほしいよな

500:名無し野電車区 (ワッチョイ cfad-VQSO)
20/07/04 15:50:13 YwR8Hh1k0.net
>>482
高校時代、あんな感じの小麦色の同級生の女と付き合っていたわ。
ディズニーランド行ったり原宿行ったり、誕生日にHしたりベタな付き合いだった。
卒業後別れてそれっきりだけど、まさかこんな近鉄ヲタになってしまったとは彼女も思ってないだろうな。

501:55220系マダー?+(0゜・∀・)+
20/07/04 18:28:41.41 VYSdnI2dM.net
コロナで座席定員半分にするのがデフォになれば
乗務員少なくて済む鉄道がコスパで有利じゃね
複数の学校で遠足など同じ列車で移動すれば税金も少なくて済むし
今でもアドバンテージはある

502:名無し野電車区
20/07/04 19:35:55.86 NJ8Jnu32M.net
車体が重すぎるのか、近鉄電車のジョイント音はすごく喧しい

503:名無し野電車区
20/07/04 19:40:36.55 .net
しかも全然似合わないジョイント音

504:名無し野電車区
20/07/04 21:58:13.69 mV2ixcMVp.net
>>502
重さではなく継ぎ目の管理が悪い。

505:名無し野電車区
20/07/05 00:19:09.61 lkNFqk2RM.net
>>501
近鉄以外ない自治体やないと苦しいやろ。地元産業優遇とかやないと近鉄よりバスのほうが安いやろし。

506:名無し野電車区
20/07/05 00:47:32.66 osHlYgapd.net
体臭のきつい衆ならニオイが相殺される

507:名無し野電車区
20/07/05 04:28:22.81 4Ms4ttye0.net
座席を少なくしてコロナ対策なら、サフィールみたいな1+1シートにしたらいいね。シートピッチを大きく取れるし、個室化も出来るね。要は隣と前後の幅を2m取れば問題無いんだし席を大きくして座席数減らすのが効率いい、その方がプレミアム感も増すしな。

508:名無し野電車区 (ワッチョイ 6362-VxQx)
20/07/05 08:55:17 +rlU56tH0.net
あおぞら2
かぎろひ
つどいの運命は?
車庫で寝てるだけの存在になってしまってるよな
秋でもまだ修学旅行回復しないよね?
もう使う機会ないんじゃないか?

509:名無し野電車区 (ワッチョイ a332-+ZV3)
20/07/05 09:59:59 eflefUhh0.net
大和文華館、毎年どれだけ赤字を出しているのでしょうか、いつもガラガラです。

近鉄は、どれだけ赤字補填しているのでしょうか。

510:名無し野電車区
20/07/05 13:54:11 .net
おいドロ亀、中央線スレがお前の話題で盛り上がっているのに返信無しかぁ?w
URLリンク(i.imgur.com)

511:名無し野電車区
20/07/05 15:57:14.41 d2QWl/kw0.net
>>509
あんたは営利のためにやってると思ってるのか?

512:名無し野電車区
20/07/05 16:46:54.35 lkNFqk2RM.net
>>509
一翁記念館ぐらいには金出してるんやろ。
向こうは修造の映画屋やそれなりに独立した百貨店もあるけど、我が軍の近映もハルカス百貨店も近商も戦力にならないのが痛いやろなぁ。

513:名無し野電車区
20/07/05 16:48:13.74 lkNFqk2RM.net
>>510
こんなディーゼルカーけいはんな線には乗り入れて来ないしスレ違いや!!

514:名無し野電車区
20/07/05 16:55:29.27 eflefUhh0.net
>>511
営利とは思っていない。
閉鎖となり、美術品が散逸することを心配している。
藤田美術館は、所蔵品をオークションに出ししきんちょうたつした。
そういうことは無いと思うが。

515:名無し野電車区
20/07/05 18:02:09.88 4c8iVfKMK.net
先頭車利用するのに
特急券のほかにプレミアム車輛が必要っていってる件について

516:名無し野電車区 (ワッチョイ 87c3-NMNF)
20/07/05 18:12:11 UGLG0Fb40.net
>>509
大和文華館って佐伯元社長の邸宅を改造して日本画を展示してるってところだろう?
近鉄のメセナとしてはいいと思うけど
そもそもアレで稼ぐつもりなんかないだろう?

517:名無し野電車区 (ワッチョイ bb04-19R1)
20/07/05 18:13:45 OPfXQ7bp0.net
>>498
もし国鉄民営化の時に旧天鉄管内が全部JR西の管轄だったら今でもキハ189あたりを仕立てて、
草津線経由の専用列車を走らせてたと思う。因みに亀山以西・以南は国鉄時代は天鉄管内だった。
だが旧天鉄管内でも三重県内の路線はほとんどが東海の管轄になってしまったからな。

518:名無し野電車区 (ワッチョイ 2f1a-fOtk)
20/07/05 18:21:18 5ZCsvks/0.net
天鉄管区の三重はほぼ放置だったし

519:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM0b-JUuU)
20/07/05 18:23:16 lkNFqk2RM.net
>>517
米原在来線を西がとるためのバーターやろ。新快速彦根行って辛いやろ。滋賀作用通勤電車の留置も野洲まで戻さないかんし

520:名無し野電車区
20/07/05 18:36:15.61 HIHoeJ1b0.net
>>475
あれは丙特急と呼んでる。

521:名無し野電車区
20/07/05 19:12:05.35 9TgiqdSHF.net
ひのとりで名古屋に来たんだけど
名古屋到着のアナウンスって全くないんだね
入れ違いで発車した難波行きのアーバンもホームアナウンスなく静かに発車したし

522:名無し野電車区 (ワッチョイ a332-+ZV3)
20/07/05 20:08:58 eflefUhh0.net
>>516

それは、松伯美術館。大和文華館の近くだが。
いかんせん両方とも駅から歩く。

メセナとしては、同じ電鉄系の五島、根津と比べると中途半端。

523:名無し野電車区 (スフッ Sdaa-WYic)
20/07/05 20:20:28 3Ybu5Qiyd.net
>>510
こっちまで巻き込むなや あほ

524:名無し野電車区
20/07/05 20:50:49.82 9Dtk9GyXx.net
来週から賢島甲特急復活や!

525:名無し野電車区
20/07/05 21:05:30.21 8s4fIbd20.net
いや個人的にはしまかぜ除く賢島甲特急はそのまま廃止でいい
今んところ土休日は大阪も名古屋も乙特急だけで間に合ってるし、お盆正月などの繁忙期になったら松阪宇治山田鳥羽特急を増発したらいい

526:名無し野電車区
20/07/05 21:47:29.24 EvkA2Ud5M.net
結局その1本無くしたところで、乗務員は便乗して次の担当するとこまで行かないといかんで
近鉄としてもあんま意味ないんやろ

527:名無し野電車区
20/07/05 21:56:44.15 +lTblzr20.net
年間通じての車両や乗務員の運用を全く無視するんだよな、
妄想ダイヤばかりやる人達は。

528:名無し野電車区
20/07/05 22:18:43.94 .net
増発甲ぐらい津通過ノンストップで運転しろよ
反対するのはヲタだけだから

529:名無し野電車区
20/07/05 22:54:23.88 Dto9hIIMp.net
>>528
増発甲のほうが遅いんですがね。

530:名無し野電車区
20/07/06 01:30:41.29 SngkAjtl0.net
なら中川短絡線で一時停止出来るな

531:名無し野電車区
20/07/06 04:56:57.28 AJsV0b7F0.net
名古屋通過で東京まで乗り入れろ

532:名無し野電車区 (ワッチョイ 8abd-5OPD)
20/07/06 06:19:32 /sg+YIU00.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

533:名無し野電車区
20/07/06 08:34:40.49 8AUy3I7Wa.net
名駅に頑張って新幹線への渡り線新設

名駅を通過してどんどん進んでく

終点に到着、あれ?駅名が鹿児島中央になってる!?

534:名無し野電車区
20/07/06 10:13:25.17 AIZMMiEB0.net
>>482見て思い出したけど、昔阪急交通社のハワイのTVCMで、おねいさんが
ビーチで周りをきょろきょろ眺めてからおもむろにビキニのブラを外すのがあった
めっちゃ興奮したわ
近鉄関係なくてスマソ

535:名無し野電車区
20/07/06 11:53:24.07 c3nDreKXp.net
リニア開業で空いた東海道新幹線を
複電圧の近鉄特急が新在直通って夢を見た

536:名無し野電車区
20/07/06 12:27:23.98 xeDU39w60.net
新在家直通に空目したw

537:名無し野電車区
20/07/06 13:03:12.51 SngkAjtl0.net
いや新幹線が京都から近鉄奈良に乗り入れやろ

538:名無し野電車区
20/07/06 13:12:48.34 n3jORUBVd.net
東京・品川・新横浜のホームドアがどうなってるのか?と思った瞬間、目が醒めた。

539:119
20/07/06 13:41:50.75 eWeoEPSrd.net
>>536
ああ、あの昔スイッチバックやった…

540:名無し野電車区
20/07/06 14:23:03.73 MK+JCQT4M.net
節子、それ中在家やで

541:名無し野電車区
20/07/06 21:27:08.14 dj3UhXFm0.net
奈良線の快速急行が新在家に直通しとるがな
全列車通過だが

542:名無し野電車区 (ワッチョイ 8b7a-UHic)
20/07/06 22:42:28 zv1ldzXo0.net
謎ブログどうよ
URLリンク(kk1008.livedoor.blog)

543:名無し野電車区
20/07/07 07:29:54.53 cRo4MXvS0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

544:名無し野電車区
20/07/07 12:08:14.62 6MsAnkVU0.net
V重連ってこの春から珍しくなくなってたんだな。
遭遇してぬか喜びして損した

545:名無し野電車区
20/07/07 12:19:56.86 MuSdtPwbM.net
>>536
吉野口からか?

546:名無し野電車区
20/07/07 13:04:38 .net
5200の通路側を窓側客の同伴者除き着席禁止にしろ馬鹿野郎

547:名無し野電車区
20/07/07 13:30:30.16 6MsAnkVU0.net
スレタイ

548:名無し野電車区
20/07/07 14:47:53.12 DAFoGOqc0.net
速報:水樹奈々入籍

549:名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-kN9F)
20/07/07 17:28:46 aO1SzQnXa.net
>>545
阪神本線の新在家だよ。

550:名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-kN9F)
20/07/07 17:30:01 aO1SzQnXa.net
>>545
阪神本線の新在家だよ。

551:名無し野電車区
20/07/07 18:41:46.13 FjaLJGInd.net
中華そばもっこす 新在家

552:名無し野電車区
20/07/07 19:34:50.83 JWXkos4J0.net
近鉄のチケレスの良いところは発車直前まで座席変更できるところ
トナラー大嫌い勢の俺はこのシステムだいすこ

553:名無し野電車区
20/07/07 21:32:41.08 8F/cxu6Ur.net
車内で購入勢が隣に来る可能性

554:名無し野電車区
20/07/07 21:35:50.10 Nc8U62PE0.net
どうせいつ乗ってもガラガラなんだから乗ってから勝手に移動したらいいだろ
京奈とか京橿とかいつ見ても全車両で5人ぐらいしか乗ってない

555:名無し野電車区
20/07/07 21:44:18.32 cRo4MXvS0.net
>>551
新在家駅前にあった山神山人ってまだあるの?

556:名無し野電車区
20/07/07 22:13:43.91 vZb9KRJv0.net
13日からビスタカーの名阪乙が消滅・・・

557:
20/07/08 01:21:17.55 GyHbkYHX0.net
>>552
今は1人席も指定できるの?

558:名無し野電車区
20/07/08 02:10:32.03 4TT7u8Xr0.net
>>551
もっこす、ってしょっぱい
神戸の第一旭は薄いし

559:名無し野電車区
20/07/08 08:06:03.43 Q1MP16XL0.net
>>556
ビスタどこに回されるの?

560:名無し野電車区
20/07/08 08:16:42.01 wD96aHUa0.net
>>559
阪伊か名伊のスナック置き換え

561:名無し野電車区
20/07/08 08:39:02.28 j1cwTYmOa.net
>>443
模型鉄の俺も同じ。休日は時間帯によるバス運休で不意討ちもある。
名鉄乗りたい時は上前津-金山も使う。

562:名無し野電車区
20/07/08 09:00:57.90 pNItJhJQ0.net
>>544
それに見合う乗客が乗ってればよかったんだけどね。
>>559-560
スナックが逝って4両編成は貴重だからね。

563:名無し野電車区
20/07/08 09:03:23.55 pNItJhJQ0.net
>>531
近畿日本の日本は東京延伸の意が込められていたんだよね。

564:名無し野電車区
20/07/08 09:08:27.64 vZBvLJgWd.net
近鉄も西日本みたいに雨なら運休したらよいのに

565:名無し野電車区
20/07/08 09:49:41.82 TlugRwGna.net
>>560
原点回帰だな、元々伊勢特急用の車だし、
登場時は現在のしまかぜみたいな立ち位置だったな。

566:名無し野電車区
20/07/08 10:07:26.42 En/F5pRJ0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

567:名無し野電車区
20/07/08 11:01:54.40 7U4TvnBpd.net
30000は伊勢甲の目玉的なデビューだからな。
でも肝心の難波駅の出発セレモニーで、テープカットの絵が増結用の18200が
先頭になってしまい、微妙な空気になったのは内緒だぞw

568:名無し野電車区
20/07/08 13:03:14.28 Es9lW1UT0.net
>>563
もし東京まで延びてたら首都圏の通勤輸送も加わるから経営状態はもっと良かったかもしれない。
新幹線開業後に東名阪の都市間輸送が減った後は、東京近郊の通勤客でその分の穴埋めができただろうし。

569:名無し野電車区
20/07/08 13:42:04.06 qylqdpkq0.net
>>568
首都圏ばかりに新車回してビル建てて、
東京のボロばかり関西に回すような、末期の国鉄みたいな会社になってたろうよ。

570:名無し野電車区
20/07/08 13:45:12.84 AWorahDk0.net
そのボロで玉突きされた最下層のボロが来る名古屋線って、昔の片町線みたいなもんか?

571:名無し野電車区
20/07/08 13:50:59.03 3v7kpLu6M.net
首都圏まで伸びても、山手線の内側には入れないし、首都圏までの田舎区間で赤字だってwwwww
競合会社も増えるしな
妄想にマジレスするのも何だがw

572:名無し野電車区
20/07/08 16:53:05.73 7+MODht+d.net
タラレバ話も、段々スケールがデカくなってきたな w

573:名無し野電車区
20/07/08 17:50:02.65 4TT7u8Xr0.net
シリーズ21も車内の屋根付近のリブ状のプラスチッキーな内装が安っぽくて汚らしいわ
昔の通勤電車のアコモ改造の方がいい
ただしグレーのシート生地は汚らしい

574:名無し野電車区
20/07/08 18:11:18.18 7Wm07p2Zr.net
来週乗る阪奈特急のアーバンライナーDXシートを予約したらいつの間にかDX料金まで取るようになっててびっくりしたわ。

575:名無し野電車区
20/07/08 19:00:33.09 AWorahDk0.net
乞食は急行でじゅうぶん、速やかに排除せにゃな品位が落ちるから

576:名無し野電車区
20/07/08 19:19:40.77 3v7kpLu6M.net
乞食や乞食列車がないと比較対象が存在せず、特急の価値が無くなるんだがwwww

577:名無し野電車区 (スフッ Sd43-CRou)
20/07/08 20:54:32 0Hd/hevyd.net
>>573
じゃぁシリーズ21が高級に思えるように
阪神の中古8000系とか購入して奈良線に走らせよう(寝言

578:55220系マダー?+(0゜・∀・)+
20/07/08 21:46:43.20 tcRH3j62M.net
第二東名が全線開通したら
桑名~湾岸長島~伊勢湾岸道~第二東名~八重洲北口まで
特急と3列シートの高速バスの連絡切符を発売すれば
実質東京まで近鉄のみで移動できるんじゃないの
一点豪華主義の特急戦略が本物なら
高速バスも特別仕様でほかのバス会社と戦えるだろ

579:【B:77 W:96 H:78 (A cup)】 (ワッチョイ bdda-mXGD)
20/07/08 21:58:33 GyHbkYHX0.net
>>570
養老線こそ

580:名無し野電車区
20/07/08 22:54:06.09 yFUnwlZSa.net
>>574
2011年からだけど、久しく乗ってないのだね。
今年から、DX同士の乗り継ぎが、別々にDX料金がかかるようになった。

581:名無し野電車区
20/07/09 01:50:24.70 RKI59yEu0.net
>>567
それ見たいんだけど、写真画像どっかに載ってない?
ネットになければ書籍でもいい
少なくとも現代だったらありえないよね。そのへんはさすがに調整されるし

582:名無し野電車区
20/07/09 01:50:32.07 2j1aTm6md.net
ボッタ……

583:名無し野電車区
20/07/09 05:30:27.54 qhKygqXud.net
>>581
セレモニーの写真なら近鉄の社史に載ってるんじゃない?図書館にあると思うよ

584:名無し野電車区
20/07/09 06:50:46.02 RKI59yEu0.net
推測か。
コッチも推測で返すけど、肝心のデビュー車両が見えないような失態セレモニーの写真なんか
載ってないんじゃないの?

585:名無し野電車区
20/07/09 07:52:06.45 46w39OOB0.net
>>581
日付はわかるんだから、翌月発売の鉄道雑誌3誌でもあたるかだな。

586:名無し野電車区
20/07/09 11:00:27.96 3ze0meGJF.net
今はコロナで新幹線が空いてるから、ひのとりは苦しいだろうな。
ゆったり性をアピールしてるのに、新幹線でも十分ゆったり出来ちゃう今は手も足も出ない。
新幹線の混雑が通常に戻ってこそ、ひのとりの価値が出る。
まあいずれにせよ、N700SとHC85系に勝る特急車両はない。

587:名無し野電車区 (ワッチョイ 457a-Qgjp)
20/07/09 11:20:46 lpMCWJkN0.net
謎ブログ近鉄続いてるぜw
URLリンク(kk1008.livedoor.blog)

588:名無し野電車区 (ワッチョイ a504-dQbl)
20/07/09 11:24:02 igyaeN9N0.net
>>586
低価格志向の面からみても今ではバスの後塵を拝してるし、
価格競争という点でも名阪特急は中途半端な立場に置かれてるからな。

589:名無し野電車区
20/07/09 12:06:14.13 2j1aTm6md.net
ひのとり 初めて乗った。っていうか乗車中。普段は新幹線。主にグリーン。たまに指定席か自由。
みんな好印象なことばかり書いてるから、あえて気になったことだけ書くね。
デラックスカーなのに車内がうるさい。もちろんみんな配慮はしているようで、小声ではしゃべっている。
が、それでも浮かれ気分のグループ旅行客が多い。
旅行が楽しいのはわかるけど、連続で喋り続けているの。男も女も。マジで堪忍してくれ。
車内が明るい。好みもあるかもしれないが、もう少し暗くできなかったのか。落ち着きたい。
200円コーヒーが…味が…濃いが荒い。難癖かもしれないが。クリーム、砂糖を混ぜてやっと落ち着けて飲めるような濃いめ。
ブラックで静かに飲めるような味がほしかった。(安っぽい香りがかなり強く舌を刺す。)
ただこれは好み。こういう味を好む人も多いだろうが。
まだ舌に後味残ってる…。
車掌が通路を通るさい、かなり低くしたとしても、小声であろうと声かけをしながら通るのが非常に気になった。
「すみません、失礼します…」じゃないよ。何も言わず足音静かに通り去れ。
デラックスカーをなんだと思ってるんだ。落ち着いた清廉な空間を手に入れるためにデラックスカーに乗る者もいるだろう。
自動放送だけで十分。(っていうか過剰。駅以外の情報流すな。)肉声もっと落ち着いてゆっくり小声で喋って。
悪口ばかり書いたけど、ここいらあたり、JRの方が高いお金を払ってでも価値はあるなと思った。
アトラクション楽しんでるんじゃないんだから。っていうか、近鉄特急ってそうなのかね。だとしたら謝る。
「つるはしでずー!お忘れ物ないようにご注意ください!間も無く扉が閉まりますーー!!(乗務員扉、バッタン!!(閉める音)」
音楽流して音量高めのうるさい自動放送。
こんなもんでプレミアム料金取るなや。嫌味でなく、自然な感想です。新幹線のグリーン社でも乗って接客勉強してきてくださいまじで。
っていうか車掌ほんとにうるさい…
すまない。こんなに文句ばかりのレビューする気なかったんだ、目障りなら読み飛ばしてほしい。

590:名無し野電車区
20/07/09 12:13:49.57 46w39OOB0.net
>>589
なるほど。なんかわかる。

591:名無し野電車区
20/07/09 12:16:48.58 qbtpdETSd.net
>>590
いや、乱暴な物言い申し訳ありません。
疲れて気が立ってたかもです…

592:名無し野電車区
20/07/09 12:16:52.87 CnEGKyxM0.net
鉄道チャンネルの「近鉄 前面展望」録画してる人はいるかな?

593:名無し野電車区
20/07/09 12:30:00.76 T8R/TCgsM.net
JRのグリーン車がいやなやつが近鉄の客やと思うけど。

594:名無し野電車区
20/07/09 13:38:07.53 lykxl6mS0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

595:名無し野電車区
20/07/09 13:49:35.23 iPhpvN+B0.net
>>589
特別料金、もう少し値上げした方がいいのかもね。
3列シートはT車のみにすればプレミアム感も増して、客層も落ち着く。
観光路線じゃないんだから、そもそも全面展望が必要なのかな?

596:名無し野電車区 (ワッチョイ bdc3-OA3V)
20/07/09 14:03:13 gv5ncIXQ0.net
子供たちに夢を与える列車がなくなって久しいから前面展望のギミックは必要
正直最前列3人分で十分だけどね

本来のグリーン車にするなら展望はいらないわな

597:名無し野電車区
20/07/09 14:48:07.38 1N6ImeNzD.net
「楽」リニューアルするらしい。

598:名無し野電車区
20/07/09 16:34:14.51 UXpCGq1o0.net
JRのグリーン車は高杉

599:名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-pB9n)
20/07/09 17:09:12 QyoqACPSM.net
>>598
高杉晋作
だから快適なんだろ

600:名無し野電車区
20/07/09 17:13:07.01 UVOUM3bNp.net
>>595
基本設計がしまかぜの流用なんですよ。
たぶんその辺かなり予算詰めたはず。
だから両先頭が上級になる(片方だけ上級とかにはしにくい)のは崩せない。
中間T車をプレミアムにする(座席ピッチが他の中間車と異なる)にすると設計が変わり部品の種類も増えてコストアップ。

601:名無し野電車区
20/07/09 17:26:26.15 7OCvxI610.net
>>589
マジでどれもただの難癖で草
その程度の雑音が気になるとか神経質過ぎて日常ずっとイライラしてそう…
周りが気になってしゃーないとか、ひとり旅はやめた方がいいな

602:名無し野電車区
20/07/09 17:36:58.33 jb+Cuv8yd.net
騒音より揺れより、一番不愉快なのは車内の鉄ヲタ。

603:名無し野電車区 (スププ Sd43-4V6t)
20/07/09 17:44:45 3JYX8T2+d.net
>>601
一人旅どころか人生辞めた方がいいかも。

604:名無し野電車区 (ワッチョイ 4379-c9t6)
20/07/09 17:50:04 iPhpvN+B0.net
>>600
なるほど、お詳しいですなあ!
今どきは電車もプラットフォーム共用なんですね。

605:名無し野電車区 (ワッチョイ 4379-c9t6)
20/07/09 17:52:08 iPhpvN+B0.net
>>602
身銭切ってるんだから、撮り鉄より数段マシ。

606:名無し野電車区 (ワッチョイ 23cf-eqkm)
20/07/09 17:53:25 RKI59yEu0.net
まあ、理解はできるものの、>>589の苦言内容はどれもソフト面だけだよね。
肝心である車両や設備の面(ハード面)は589は特に言及してないということは
一定の評価はしてるってことか。

607:名無し野電車区
20/07/09 18:16:26.09 gI1qzUL6d.net
引きこもりが勇気を出してひのとりに乗りに行った、的な感想だよなw

608:名無し野電車区
20/07/09 18:24:20.87 jLB28FM60.net
>>589
完全にクレーマー
二度と乗るな

609:名無し野電車区 (ワッチョイ fd74-MjaX)
20/07/09 18:49:11 a584bPHp0.net
「デラックスカーなのに」って
他の「デラックス・xx」はどうなんだ(だったんだ)ろうね。

JRのグリーン車を引き合いに批判展開する位なんだから、当然
ひのとりの特別料金が同等から数倍高い割に不満があるって話だよね。()

というか、1万円くらいする特別料金()で、
自分の思い通りの特別な車内じゃ無かったから…
という話の展開は悪意と言うよりも、残念な()

610:名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-oxNQ)
20/07/09 19:33:00 KmtZ2b6Ap.net
>>589の意見は一個人の感想として真っ当だと思う。
それに対する反論のレスのほうがむしろ反論になっていないというか。

車内がうるさい点については、個室も検討してた近鉄が用意した現実的な解がシェル型シートなんだよな。

多分、従来の名阪甲ではそこまで多人数客がデラックスカーに乗ることはなかったんだと思う。蓋を開けてみれば想定よりもプレミアムの人気が高いか、今は記念乗車が多い時期で、やがて落ち着く可能性もあると思う。

611:名無し野電車区
20/07/09 19:37:38.32 RKI59yEu0.net
>>610
きちんと読んだか?
乗り合わせた客がうるさいって言ってるだけで、防音(車両側)がどうとかとは書いてない。

612:名無し野電車区
20/07/09 19:46:00.27 jb+Cuv8yd.net
>>605
自腹で金払ってるかどうかは関係なく、
車内で空間を共有しなきゃならないから、乗り鉄の方が遥かに不愉快。

613:名無し野電車区
20/07/09 20:06:25.79 46w39OOB0.net
>>611
周りの客が騒いでても個室の中は静かだぞ。

614:589
20/07/09 20:07:17.01 2j1aTm6md.net
なんか、少し荒らしてしまったかな。
書いたときは感想のつもりだったけど、個人の意見にしても少し言い方が乱暴だった。
申し訳ない。
>>610
ありがとうございます。
>>611
乗り合わせたお客様…ビジネル客がいなかった…かな。私以外は概ねみんな旅行客のようでした。(名古屋10時発)
客にまで静粛さを要求するのは少し横暴だったかもしれない。静かにはしてほしいですが。
>>606
恐れ入ります。
ただ、少し気になったのは電車の扉を通ってすぐに階段、自動ドアで入室時に人が若干滞留したのが。
ここまでいくとこれも難癖かもですが。
良かったのが、バックシェルの隙間は少ないのが気になったのですが、
座面が前にスライドして、椅子自体が全体的に大きく動き、見た目以上にかなり大きく背中を倒せるのは快適で良いですね。
あとは…乗務員扉の…音かな。構造の問題か、車内が静粛なせいか。
設計でもう少しなんとかできなかったかな。
うん、また書き込みが長く。短くまとめられず申し訳ないです。

615:名無し野電車区
20/07/09 20:08:23.78 46w39OOB0.net
>>613
補足。
個室なら乗客がどれだけ車内をうろついてても気にならない。

616:名無し野電車区 (ワッチョイ 752c-k+PU)
20/07/09 20:27:58 xFK+LkPo0.net
JRのグリーン車はクソ客排除のための料金設定だからね
近鉄のひのとりやしまかぜのプレミアムはJRでいえば自由席並みの運賃・料金
国鉄→JRで有料急行が無料快速になってお得になったはずなのに、車内環境が悪化して
余計客が減って廃止になった例も多い。

617:名無し野電車区
20/07/09 20:34:02.74 jqlxWa2j0.net
世の中、馬鹿が多くて疲れません?

618:名無し野電車区
20/07/09 21:33:24.71 O/T0hzj20.net
なんでこのスレに桃井かおりがおんねん

619:55220系マダー?+(0゜・∀・)+
20/07/09 21:41:36.86 O/gX/xiGM.net
最近の近鉄は基本他の二番煎じの劣化コピーだからな
未来を先取りして全席個室タイプにするみたいなセンスは持っていない
つうか建築の専門家やインテリアデザイナーやコーディネーターみたいな
自社でブレインを養うことはせずみんな下請けや外注に丸投げ
技術もねぇし派遣に下働きさせないと利益出せない3流会社

620:名無し野電車区
20/07/09 21:50:10.05 h9WaYg4r0.net
確かにクズの排除は必要だ
早く名古屋を排除しないと

621:名無し野電車区 (ワッチョイ 838c-oxNQ)
20/07/09 21:54:35 rqn9FWwY0.net
>>611のきちんと読んだか? の意図が全く理解できない

622:名無し野電車区
20/07/09 23:07:27.75 /QNpE0IG0.net
楽のリニューアル
黒色になる??

623:名無し野電車区 (ワッチョイ cbf2-ucCN)
20/07/09 23:36:58 vywojL3e0.net
ツイッターから
奥で改修中(6月22日の段階)
URLリンク(pbs.twimg.com)

624:名無し野電車区
20/07/10 02:10:10.80 jjSHlj4+0.net
やっぱ車が一番だな

625:名無し野電車区 (ワッチョイ 0501-rxuD)
20/07/10 02:12:21 yTAyPKN70.net
>>619 >>620
よお、クズ共w

626:!omikuji
20/07/10 02:26:16.41 qFsgt7v40.net
>>589
・おでん文字うざすぎ
・自動放送煙草美化してんぢゃねーよ
・袋ささがささせんな
・iPhone氏ね
・1段低いくらいがちょうどいい ―のせいで信号機醜い

627:名無し野電車区
20/07/10 02:48:32.36 QQeu+5Dy0.net
>>615
そういうのを詭弁といいます。

628:名無し野電車区
20/07/10 04:28:09.63 sfksvevX0.net
>>622
URLリンク(ameblo.jp)

629:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM51-LDb4)
20/07/10 06:04:58 BhLwdRfGM.net
>>619
ビスの下でAVを撮られたトラウマやろ。

630:名無し野電車区
20/07/10 07:50:16.20 J5ktV4Wo0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

631:名無し野電車区
20/07/10 08:08:54.76 437AhuvK0.net
ひのとりのコーヒーマシン横の自販機、一番下の列は何?ハンカチ?
周囲に説明が見当たらなくて、これなんだろうって思いながら見てきた

632:名無し野電車区
20/07/10 08:09:42.17 437AhuvK0.net
昨日たまたま乗ったのが12番編成でまだ新車の匂いがしたけど、いつ落成したんだろ

633:名無し野電車区
20/07/10 09:28:33.49 7/HOc5r10.net
>>632
先月でしょう

634:589 (スフッ Sd43-CRou)
20/07/10 09:39:12 WDRaF/NVd.net
>>631
400円のでしたら 厚手のハンカチ です。
ひのとり デザインですね(買った)
ちっちゃい子とか喜びそう?

635:名無し野電車区
20/07/10 11:37:36.01 QQeu+5Dy0.net
ヒノトリ、いくら最上位座席新設とはいえヒラ座席を設定せずアッパー強制って
やっぱり施策的によくなかったと思う。いくら甲特急で停車駅が最少であっても。

636:名無し野電車区
20/07/10 12:25:35.13 ZukSBiU0r.net
嫌なら乙特急に乗ってください!どうせ急行しか乗らないんだろ?

637:名無し野電車区
20/07/10 12:36:30.04 QQeu+5Dy0.net
脊椎反射きもちわるいです。

638:名無し野電車区
20/07/10 13:03:52.09 6K5ovJibx.net
7月26日
京都-天理間の特急 運転なし
これで4カ月連続。

639:名無し野電車区
20/07/10 13:21:27.48 hJZtGddF0.net
>>616
JRのグリーン車の値段設定が高いのは昔の等級制時代の1等車の名残。
因みに等級制時代の国鉄は料金だけでなく運賃も分かれてて、運賃料金ともに1等は2等の倍だった。
近鉄はそういう等級制の歴史がないから安い値段設定で豪華な車両を利用できるだけ。

640:名無し野電車区
20/07/10 17:34:33.72 +ZxwYMfrd.net
マダーと鶴亀は可及的速やかに死ねよ

641:名無し野電車区
20/07/10 21:57:26.00 TenhlfGm0.net
楽は座席を改良して観光特急化すると予想
120km/h運転できるから大阪・名古屋線の特急でも使える。
今はおそらく稼働率がかなり低いだろうから有効利用できる。

642:名無し野電車区
20/07/10 23:01:03.31 97nMs/cZ0.net
そうか、火の烏が赤色で引き戸を採用したのは
将来的に通勤電車に改造するつもりなんだな
なら仕方ない
来年ぐらいから改造するんだろうか・・・

643:名無し野電車区
20/07/10 23:43:50.36 cbOjcNtW0.net
伊勢志摩車販廃止悲しい
ブラックニッカハイボール、角ハイボールの濃いめに相当9%だから
デラックスで3本くらい開けてたらすっかり酩酊して千鳥足

644:名無し野電車区
20/07/10 23:51:19.07 9r7syOaYM.net
>>636
快速急行にも乗るぞ。鶴橋からは普通や準急にも乗る。

645:名無し野電車区
20/07/11 00:41:59.39 XhyLifk10.net
>>643
しまかぜロゴ入りコースター持って帰って保存してる。
乗車記念証と共にささやかな記念。

646:名無し野電車区 (ワッチョイ 0501-c9t6)
20/07/11 01:02:14 6IKgDbG/0.net
>>645
青の交響曲のコースターもなかなか
ハイボールが充実してて
しまかぜカフェより好きかも
ソファーより座席のほうがいいから席までテイクアウト

647:名無し野電車区
20/07/11 01:37:43.12 Bk5cH4pjp.net
>>642
プラグドアはコスト高。それだけ。
ひのとりはあちこちケチってるよ。

648:名無し野電車区
20/07/11 06:03:20.23 XhyLifk10.net
>>646
今度乗った時に注文してみるよ。

649:名無し野電車区 (ワッチョイ 355f-mXGD)
20/07/11 09:52:21 XhyLifk10.net
これ買ったかい?
URLリンク(www.shosen.co.jp)
難波→名古屋を含め、DVDもなかなか良い。

650:名無し野電車区
20/07/11 10:21:21.49 IJ9SFtUB0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

651:名無し野電車区
20/07/11 10:22:44.37 ik3CKRY60.net
しつこい

652:名無し野電車区 (スッップ Sd43-Thqv)
20/07/11 10:50:13 Wm3/uu7ld.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎はカキコするな馬鹿野郎

653:名無し野電車区
20/07/11 11:18:33.37 nPvIBPmjd.net
>>614
新幹線のグリーンだってうるさい事多いのだが。
特に芸能人グループに乗り合わせたら最悪の時がある。

654:名無し野電車区
20/07/11 11:20:24.64 nPvIBPmjd.net
>>641
あやかぜでリニューアルかな?
多分奈良周辺で利用出来る云々言ってた観光列車かも。

655:名無し野電車区
20/07/11 11:34:28.73 On0JtEn/0.net
新幹線なんて正直設備的にはぼったくりレベルだよ。
グリーンはもっと頑張らないとな。100系は良かったが。
ひのとりDXはコスパで最強レベルなのは確実

656:名無し野電車区
20/07/11 11:40:49.58 lBY2JCsg0.net
そのコスパが良すぎて室内環境がいまいち、ってのが589氏の話な訳だろ。
まぁひのとり登場以前のことだけど、名阪特急乗った時になんでみんな車内をうろうろするんやと
思ったことがあったからなぁ。そのときは原因は煙草だろうってことで終わったが。

657:名無し野電車区
20/07/11 11:43:40.32 nPvIBPmjd.net
新幹線車内の方が編成長い分客のうろうろ度合いは高く思うけどね。
グリーンでも全然落ち着きがないよ。
特に修学旅行シーズンは最悪レベル。

658:名無し野電車区
20/07/11 11:47:03.86 A/VV5fBnM.net
京急品川、名鉄名古屋と狭小ターミナル駅の改良計画が相次いでいるけど、大阪難波も何とかしてくれ
千日前線が憎い…

659:名無し野電車区
20/07/11 11:51:42.54 nYihFfBud.net
>>653
…そんなケースそうそうねーよ
ま、私は早朝か夕方以降くらいしか乗らんので
鉢合わせたことがないかもしれんが。
実際遭遇したら、黙れって声かけするだろうなぁ。

660:名無し野電車区
20/07/11 11:51:54.09 nPvIBPmjd.net
ひのとりのような構造にするなら乗り降りに時間かかるからな。
難波の降車ホームは増設必要だし要改良だろう。
まあ新幹線の京都や新大阪のように駅で降車や乗車客を怒鳴り散らす勢いな放送するのも恥ずかしい限りだが。

661:名無し野電車区
20/07/11 11:57:24.08 OSTOLqYTd.net
新型車両もよいけどホームドア整備や特急専用ホーム設置とかインフラ整備たのむわ

662:名無し野電車区
20/07/11 12:01:15.58 lBY2JCsg0.net
通勤車も更新出来んような会社がホーム増やせると思うか?

663:名無し野電車区
20/07/11 12:08:16.21 On0JtEn/0.net
通勤車で新車入れろとか言ってるの鉄オタ位だから別にいいんだよ。
一般客で文句言ってるのは聞いたことがないw

664:名無し野電車区
20/07/11 12:11:40.93 GgpZ9Ht60.net
車齢40年以上か700両以上あって…みたいな事情を一般人は知らないからな
着実に故障は増えるよ

665:名無し野電車区
20/07/11 12:13:44.96 9LK0jsVMp.net
大阪環状線に201系が来た時も「新車だ!」って言ってたぐらいだしね。
座席が灰色になって「お、綺麗になっとるやん!」というレベルかな。

666:名無し野電車区
20/07/11 12:27:50.37 nYihFfBud.net
近鉄も古い古いって言われてるけど乗り入れる阪神もそろそろだよね
古いほうの9000系などはもう23年選手
今は目立った故障はないだろうが
もうあと20年ほど経てばボロいだの故障多いだの
近鉄なみかそれ以上に文句をいっぱい言われるようになるんだろうな

667:名無し野電車区
20/07/11 12:41:32.58 X8jp5QudD.net
車両の図面が未だに手書きの物が現役だそうで。
あと車両の種類が大すぎて部品メーカーも小ロット対応でコストアップしてるのが現状。
KREとスミヨシは大変だろう。

668:名無し野電車区
20/07/11 12:44:27.00 m/IDbRAg0.net
>>663
名古屋線、鈴鹿颪のスキマ風が辛いんですけど
これからもコロナ対策って事でこのまま放置されそう

669:名無し野電車区
20/07/11 12:48:29.13 nPvIBPmjd.net
新色になったビスタカーでさえ子供は新型だ!と騒ぐ事があるからな。アーバンより新しいと思ってる。
整備されていれば新型、旧型なんて実はあまり気にもとめない。
700sはその点かわいそうだね、どんなに広告うっても新型とは思ってもらえないw

670:名無し野電車区
20/07/11 12:56:58.05 lBY2JCsg0.net
>700sはその点かわいそうだね、どんなに広告うっても新型とは思ってもらえないw
わかりみが深い。中途半端な知識だと近鉄通勤車の形式みたいに思うだろうw

671:名無し野電車区 (スフッ Sd43-56/R)
20/07/11 13:52:12 6jbUWfM0d.net
>>667
CADが全面的に導入されたのって平成に入ってからだよ
それ以前は下請けのメーカーごとに設備に差があって、パーツによってCADと手書きが混ざってた
昭和に製造された車両なら手書き図面が混じってくるのは別に珍しくない

672:名無し野電車区 (ワッチョイ fdce-56/R)
20/07/11 13:53:56 1p5ISvRw0.net
誰もがホームに入ってくる列車をじっと見てるわけじゃないし、700からN700に変わったのも気付いてない人がいるだろうな

673:名無し野電車区
20/07/11 14:06:25.88 CPzPtnAvM.net
昔の車両図面なんか全部一角法で材質表記ももちろん旧JIS表記(SS400→SS41)

674:名無し野電車区
20/07/11 14:20:30.12 eEw6u5obr.net
一般人なんか普通に清掃されてて時間通りに走れば何でもいいんだよ。

675:名無し野電車区
20/07/11 14:51:02.84 72Z01/f80.net
>>666
阪神も1966年製の7891形赤胴車を最近まで支線とはいえ現役で使ってたし、
本線の普通なんかは40年選手の5001形をまだまだ使用してるぐらいだからな。

676:名無し野電車区
20/07/11 16:21:23.69 TCmy+2SiM.net
中央線直通が具体化したらまた通勤車の新車が遠のきそう
名古屋から中央線直通特急が走ったりするのかな

677:名無し野電車区
20/07/11 17:01:42.83 lBY2JCsg0.net
>>676
なんか塩尻とか(河内ではない)長野とか新宿まで行きそうw

678:名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa1-Zg4d)
20/07/11 17:03:58 Bk5cH4pjp.net
>>674
それがけっこう見てるんだな、これが。
特にコンセントの有無。

679:名無し野電車区 (スププ Sd43-jeH8)
20/07/11 17:48:09 jQ4mG10ad.net
>>678
そんな奴おらへん・・・とまでは言わないが、少ない。
自分がそうだからといって、皆がそうじゃないさ。

680:名無し野電車区
20/07/11 18:29:21.08 mOJGHwgF0.net
>>678
一回ついてるの乗ったあとに付いてないの来ると新車か調べて乗ったりしてね

681:名無し野電車区
20/07/11 18:34:39.37 m/IDbRAg0.net
そんなに充電カツカツでないから、乗った車両にコンセントが付いていたら「今日はラッキー」ぐらいしか思ってないのでは。
いや、それ以上にバッテリーを持っていても充電器は持ち歩いていないのでは?

682:名無し野電車区
20/07/11 18:44:00.29 YK0L/qLWx.net
久々に3911レ賢島行きノンストップ伊勢志摩ライナーが運行再開。
相変わらず客が少ない・・・

683:名無し野電車区 (ワッチョイ 75a7-WiXP)
20/07/11 18:53:30 mOJGHwgF0.net
>>681
東京によく行ってたときは帰りに充電したいからグリーンばかり使ってたわ
日帰りで遅くなるときコンセントあるの乗れないときはモバイルバッテリー持っていくけど重いんだよね

684:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b1d-wZeR)
20/07/11 19:41:36 XO5vWQ230.net
ここの車は60年使うんだよね

685:名無し野電車区 (スフッ Sd43-cyug)
20/07/11 19:58:32 VShwoDqod.net
もう俺が生きてる間はひのとりが廃車される事はない思うわ。
800系900系11400系18000系12000系は廃止の歴史を見る事ができたが。
次は12200かなと思いながら団体改造で残りまくるやろうし。

686:名無し野電車区
20/07/11 20:09:04.20 jQ4mG10ad.net
>>685
そんな事で感慨に耽るのはまだ甘いですぞ。
私は阪急京都線民だが、高校2年の時に登場した3300系に、サラリーマン現役時代を通してお世話になり続け、
定年退職後の第二のお勤めの通勤で、いまだに朝夕使わせて頂いてる。
ひょっとしたら私の方が先に鬼籍入りするかも・・・と、最近マジで思い始めてます。

687:名無し野電車区
20/07/11 20:35:29.25 /BjdIlnUF.net
オタ、というかここのスレ民はグリーン車とかプレミアムシートとかを快適性ではなく、普通車との座席をはじめとする設備格差で乗る奴がほとんどなんだよな
だから、JR特急の4列グリーンなど絶対認めないし、山陽新幹線のグリーン車はのぞみではなくみずほを選ぶ
これが、懐の狭いオタの思考よw
ひのとりのプレミアムシートなんて平凡サラリーマンでもケチりたくなるような金額じゃないしな
新幹線のグリーン車は、少々のボッタクリ感がないと快適性が保たれないからな

688:名無し野電車区
20/07/11 21:19:35.82 39EcPTzS0.net
>>685
名古屋が滅ぶときに巻き込まれるかもしれん
まだ希望を捨てちゃだめだ

689:名無し野電車区 (ワッチョイ 0532-k+PU)
20/07/11 21:44:43 On0JtEn/0.net
>>685
団体需要がそもそもあるかどうかだ。
修学旅行は秋も中止が多いよ。

690:名無し野電車区
20/07/11 22:48:39.11 uCLiRV280.net
>>685
汎用性のある22600とかは確実に俺たちよりも長生きしそう
火の鳥とかは名阪甲に特化してるので微妙な気が

691:名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa1-Zg4d)
20/07/11 23:00:04 Bk5cH4pjp.net
>>681
充電しながら使えるかどうかの差は大きいんだよ。

692:名無し野電車区
20/07/11 23:47:19.45 1p5ISvRw0.net
最近の俺はモバイルバッテリーを持ち歩くのをやめて、かわりに充電器をいつも持ち歩いてる
その方が荷物が減るから

693:名無し野電車区
20/07/12 00:00:59.50 hzGVVEtD0.net
12000系は30年足らずで廃車してたのにな
引退するときの経年が今のアーバンライナーくらいだけど、アーバンはあと30年は使う気満々
というか、ビスタやサニーも最低15年は使いまわすだろう
12200系は流石に1969年内に製造された車両は現存しないが、翌1970年製造のNS33,34などの車両は
座席が交換されている車両なので最後まで残りそうだ
逆に、後期に製造された中間車は早くからスクラップされてる

694:名無し野電車区
20/07/12 00:23:27.05 1Z49/dIsr.net
そんなにバッテリーってかさばるか?
種類にもよるけど精々握りこぶし程度の大きさかと。

695:名無し野電車区 (ワッチョイ 0d1a-GwBP)
20/07/12 00:54:52 fyViJRD+0.net
バッテリー、1日もたないの?

696:名無し野電車区
20/07/12 01:29:32.59 eXko1CGrd.net
LINEとかtwitterとかゲームをやり続けてると帰宅まで持たないらしい、俺はやらんけど

697:【B:81 W:97 H:94 (D cup)】 (ワッチョイ bdda-mXGD)
20/07/12 01:38:03 XmNZUdB20.net
>>693
N17→PN03は?

698:名無し野電車区 (ワッチョイ 0d1a-GwBP)
20/07/12 04:08:15 fyViJRD+0.net
>>696
なるほど、そういう人種もいるね

699:名無し野電車区
20/07/12 06:41:19.45 tpowbmdM0.net
nextのほうがplusよりも古い車両に見えるのは何でだろうか。

700:名無し野電車区
20/07/12 08:48:45.73 yuMNRmDK0.net
大阪から新幹線使った東京日帰りくらいだとカバン持って行かないからバッテリーは大きいんだよね
財布も大きくて邪魔だから持つのやめたし

701:名無し野電車区
20/07/12 08:53:18.68 BIZHN7pDM.net
>>675
5001形が2~3年後に消えると阪神の最古参はKLこと3200系と同世代の8000系になる
KLって近鉄では新型の部類なんですが…
阪神なんば線のおかげで奈良線は比較的新しい車両が増えたが
大阪線は抵抗制御の古いのばかりですね
ドアの半自動扱いをボタン一つでできる新型を早く入れてくれ

702:名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-pB9n)
20/07/12 08:59:33 LqVuxqiAM.net
KL世代が新型とか、もう新車が入らなさすぎて感覚が麻痺してるね
シリーズ21ですら登場から20年
近鉄の一般車はボロしかいない、っていうのが普通の印象では?

703:名無し野電車区
20/07/12 09:15:34.53 LqVuxqiAM.net
JRは毎年、どこかで災害の影響で運休を余儀なくされる
なんだかんだ私鉄は恵まれてるな

704:名無し野電車区
20/07/12 09:56:44.81 fyViJRD+0.net
地方の災害の影響が出そうなところを走っていた私鉄はみんな潰れたのではないか?

705:名無し野電車区
20/07/12 10:12:47.39 CCZpgFThd.net
>>693
12000が比較的短命なのはデッキレスとトイレの位置が特殊なのが致命的だったんだよ。
また元々22000増備でスナック系列置換え予定が頓挫したのもある。

706:名無し野電車区
20/07/12 10:15:00.82 CCZpgFThd.net
>>702
そんなの鉄オタだけだよ。一般人なんて201が環状線や大和路線に来た時でさえ新車が来たといってたw

707:名無し野電車区
20/07/12 10:20:37.34 XJNCSpYk0.net
ひのとり 一人旅の人ばかりだね。
目的は乗るため??

708:名無し野電車区
20/07/12 10:24:31.93 LqVuxqiAM.net
>>647
ドアが開いてる時、上部の構造が丸見えでみっともないプラグドアの方がコスト高いのか
引き戸になったのは見た目的にもコスト的にも良いことづくしだね

709:名無し野電車区
20/07/12 10:27:00.10 LqVuxqiAM.net
>>707
さっき名古屋に着いた便は普通に女のグループとかたくさんいたぞ
ただ、プレミアムは乗り鉄っぽいのがほとんどだった

710:名無し野電車区
20/07/12 10:28:57.46 vx0aTT3ba.net
16000でもデッキレスはさっさと大鉄へドナドナされたんだっけ?
12200のスナックコーナーを車販室に改造したのはもう残ってないよな。

711:名無し野電車区
20/07/12 10:34:08.65 vx0aTT3ba.net
>>707
ヲタ活(表向きはライブ)で名古屋行くときは毎回ひとり旅だな、仲間は現地で合流する、
同じ列車に乗ってても別々に買うから違う号車に乗ってたってことは毎度のこと。
帰りはタイミングが合えば一緒に乗るけど。

712:名無し野電車区
20/07/12 10:44:48.46 xutLWcmb0.net
ヲタ活と聞いて、ヲタク相手の売春だと思ったのは俺だけでいい(汗

713:名無し野電車区
20/07/12 10:50:38.89 PER3ZXjsd.net
朝長蛇の列の先にそれぞれ出発地点が違うチケットを纏めてボックス席にする面倒な女性客が居る事ある

714:名無し野電車区
20/07/12 10:57:03.43 xutLWcmb0.net
>>713
589氏が嫌がりそうな連中だな(気持ちは分かるぞ、うん)
こういう集団が平日休日問わず一定数名阪にも居るんなら、伊勢特急みたいなグループ席車両を用意してやれば
お互い快適に過ごせるだろうにな。

715:名無し野電車区
20/07/12 11:23:49.26 IQEYwoOGM.net
>>701
6000が新型の阪急よりマシ。まあ、どちらも名鉄やJRWのように手入れをすることが苦手な会社もあるので製造の世代より新しく見える。青シンやお魚の同世代は関東にはもういない。

716:名無し野電車区
20/07/12 11:26:55.57 IQEYwoOGM.net
>>706
それはない。JR奈良線に新形式導入のパンフレットが配布され117だったときは一般のオバサンも隣の湖西線のおフルやと嘆いてた。

717:名無し野電車区
20/07/12 11:34:44.18 PyOYzZvf0.net
さすがの阪急でも6000系が新型って認識はもうないぞ。
支線や7000系増結用と組ませて能勢電にどんどん回してる。

718:名無し野電車区 (ワッチョイ 8d54-MjaX)
20/07/12 12:22:24 ZbewTx2B0.net
>>716
隣の湖西線だったからだな。
沿線の子供は今度来た205系を新型と言ってたみたいだし

719:名無し野電車区
20/07/12 12:38:17.70 BIZHN7pDM.net
>>715
名鉄は確かにそうだがJR西はリニューアル得意やん…
阪急6000は中間車の廃車がとっくに始まってて編成単位での廃車近々始まると噂されてる
近鉄の場合は特急車も12400や16000みたいな古い車両がまだまだ多いから
それらを置き換えてから通勤車の置き換えかなぁ

720:名無し野電車区
20/07/12 12:54:55.19 Mc2j5ge2d.net
阪急なんか30年経過してる8300系でも何か新車っぽいよな

721:名無し野電車区
20/07/12 13:40:11.42 7R9pK26R0.net
>>710
その大鉄の16000ももうすぐ引退

722:名無し野電車区
20/07/12 13:56:16.45 wam6IhgFa.net
>>685
5200系を団体&京都線特急に格上げしてみたら面白いかも?
真ん中のドアは勿論封鎖&リクライニングシート化

723:名無し野電車区
20/07/12 14:01:47.84 fyViJRD+0.net
やめて!VXだけが名古屋線の安らぎだから

724:徳田都
20/07/12 14:03:33.03 PHGKIun4d.net
>>722
団体用はともかく、特急にしたら椅子変えたって遜色特急じゃないか…

725:名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-CRou)
20/07/12 15:11:08 OaNE9T2a0.net
>>723
大阪線のVXも名古屋線に持っていってもいいかもね。
で、名古屋線のロング4連とトレードで…。
今の使い道では少し不憫な気がする。
各停とか、準急とか…たまに急行にも入る?けど。

726:名無し野電車区
20/07/12 15:23:39.15 fyViJRD+0.net
名古屋線伊勢向の4輛は3ドア4ドアどっちが来るのかわからんのよ
ドア位置は決め打ちで並ぶんだけど、進入してくる前面を見て慌てて乗車位置を変える酔っ払い@四日市
座って寝たい、時々寝過ごしアリ

727:名無し野電車区
20/07/12 15:37:42.41 kF/IHOb70.net
TBSチャンネル1 「十津川警部シリーズ#43 伊勢志摩殺人迷路 円空の謎」(2010年)
7月15日(水)12:00~13:40
出演:渡瀬恒彦、中山忍、金子賢、西田健、伊東四朗

728:名無し野電車区
20/07/12 15:42:19.55 sHrLkX4i0.net
>>727
オリジナルの伊勢志摩ライナーが登場する回ですね。

729:名無し野電車区 (ワッチョイ a540-c9t6)
20/07/12 15:49:56 BwnaaVGT0.net
>>727
渡瀬さん・・・(´;ω;`)

730:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM51-LDb4)
20/07/12 15:53:47 IQEYwoOGM.net
>>727
十津川は近鉄沿線や。確かに。近鉄グループの奈良交通しか公共交通機関ないしな。

731:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM51-LDb4)
20/07/12 15:56:09 IQEYwoOGM.net
>>719
当分の間は使う(万博の多客期まで使う?)のが新塗色という説明やったかと。

732:名無し野電車区
20/07/12 16:07:50.19 WPpYZH9JK.net
さっき八戸ノ里で待避線に東花園回送のアーバンが停まってたんだけど、あれって八戸ノ里で待避せずにそのまま東花園まで逃げ切れないものなんかな?
前が詰まってるようにも見えないんやけどな。

733:名無し野電車区
20/07/12 16:11:36.85 sHrLkX4i0.net
>>732
PRも兼ねてるんじゃないの??

734:名無し野電車区
20/07/12 16:44:57.20 5bltxpg60.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

735:名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa1-Zg4d)
20/07/12 16:53:35 iO7iwLZEp.net
>>708
折戸からプラグドアになったのはどちらも戸袋がいらないから。
近鉄特急は戸袋窓をつけないから戸袋があると定員が減る。
80000は将来のホームドアを見据え、扉を内側に寄せ、外側に仕方なく?フリースペースを置くことになったからそこを戸袋に充てることができるようになった。→コスト安の引き戸を採用できた。

736:名無し野電車区
20/07/12 18:54:37.79 hzGVVEtD0.net
>>705
12200系もデッキレスだったんだけどね
12000系はトイレが糞狭かった覚えがある

737:名無し野電車区
20/07/12 20:02:26.48 IqEfOcez0.net
>>735
ホームドアの都合なのね
個人的には戸袋イン式の方が好きだから、80000のデザインを見た時はヨッシャーって思ったけど
プラグドアはどうしても観光バスっぽく見えちゃうんだよね
もちろん主観
ただ21020のドア閉め後の、ガシャン!は好きだがw

738:名無し野電車区
20/07/12 20:43:01.29 iO7iwLZEp.net
>>737
小田急の新しいのも、京阪の今度のプレミアムカーも車端と扉位置の関係はホームドアを意識してる。特急用車両には定員確保と車端にできてしまう中途半端なスペースの使途など相当な制約。

739:名無し野電車区
20/07/12 20:49:04.00 hzGVVEtD0.net
火の鳥乗ってるとき、LCDの表示で津のハングル語が顔文字に見えて草生えるんだけど

740:名無し野電車区
20/07/12 21:07:59.32 uuan6Pfb0.net
株さがってきたな。買おうかな。

741:名無し野電車区
20/07/12 21:08:10.56 G3vyD87d0.net
大井川鉄道が南海6000系2両を導入、既存の近鉄車を廃車_静岡新聞社が伝える
URLリンク(article.yahoo.co.jp)

742:691 (ワッチョイ a59b-TIHX)
20/07/12 21:19:03 Kj93vHds0.net
↑ 쓰

743:名無し野電車区
20/07/12 22:01:29.79 IqEfOcez0.net
昼間の阪伊急行ってカオスだね
伊勢から大阪まで行く間に、1時間辺りの特急全部に抜かれるよね

744:名無し野電車区
20/07/12 22:23:46.84 aGL7bEyJ0.net
特急に乗れという意思表示だから
暇人だけだよそんな距離急行で行くのは

745:名無し野電車区
20/07/12 22:50:09.94 YM5CtIb4d.net
急行区間はどこで特急に抜かれるんだ? >宇治急。

746:名無し野電車区
20/07/13 00:00:34.12 aceNbuIr0.net
日中パターンだと宇治山田→上本町の急行は東青山と名張の2箇所で特急待避

747:名無し野電車区
20/07/13 02:14:01.99 QYeVAspb0.net
学生時代は何回か5200で大阪府内から宇治山田まで乗り通したなあ。
あれは快適で全然苦にならなかった。
ロングシート車ではやる気にならないけど。

748:名無し野電車区
20/07/13 02:39:49 .net
ロングシートの一番端で壁や袖仕切りにもたれるように座ったら結構寝れるぞ

749:119
20/07/13 05:40:58.78 +Irn/vYE0.net
>>748
それな
特にvvvf車のドア横なら5200より広々快適

750:名無し野電車区
20/07/13 06:40:34.72 qOxDwLXpd.net
>>746
それくらいなら、各停区間でもあることだし、然程の「次々に追い抜かれ」感はないんじゃ?

751:名無し野電車区
20/07/13 08:02:17.56 pWU40jFUD.net
ひじ掛けなし直角ボックスシートを知っている。

752:名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-mXGD)
20/07/13 08:49:35 RiZBsmjBa.net
三月のダイヤ変更前だと
伊勢行きは名張で名阪乙に連絡(抜かれる)パターンだったが、
その急行が名張行きに変更、次の青山町行きが宇治急になったから
国分で名阪乙に抜かれるってことになった。

つーか30分前後の急行って
以前は35分発で五位堂以遠まで逃げ切り

32分発になり布施で抜かれるように

28分発になり国分で抜かれる
次第に前倒しになってる、15分発急行(以前は宇治急)が11分になったのはこれと間隔を合わすためか?

753:名無し野電車区 (ワッチョイ fdce-56/R)
20/07/13 09:22:12 aceNbuIr0.net
>>750
たぶん>>743は五十鈴川15:18発1520列車に乗ったんじゃないかな
阪伊急行のうち、この1本だけが例外的に4本の特急に抜かれる
ただし4本目の特急は名阪乙だけど

参考までに、平日上りダイヤの抜粋
URLリンク(i.imgur.com)

754:名無し野電車区
20/07/13 10:39:05.21 8vHEFcOk0.net
吉野急行は特急に抜かれたりせんのに…
(さくら臨時の快速急行はおそらく不要だろうに、特急に抜かれるけど。)

755:名無し野電車区 (スフッ Sd43-4V6t)
20/07/13 10:45:33 R4nTqKf7d.net
>>754
本数少ないからでしょ。
全線複線化してたらどこかで特急の待避させてるよ。

756:名無し野電車区
20/07/13 10:55:56.94 iPtlQcbu0.net
>>755
橿原神宮前でバカ停するし、「快速急行」なのに「急行」より遅いとは、、、
下市口の3番線を上手く活用できないものか、、、

757:名無し野電車区
20/07/13 11:38:53.93 5/QNtrZ10.net
>>716
103ばかりの大和路線に魔法を掛けたように見違えるほどピッカピカの
201が来たからね。新車と勘違いした人はいたはずw
数年後、普通も221に統一されるが当然ならが新車と思う人はいないだろう。

758:名無し野電車区 (ワッチョイ 1b7c-k+PU)
20/07/13 11:45:17 5/QNtrZ10.net
阿部野橋や古市からの客ではなく橿原線からの乗り換え客をターゲットにしてるのでは?
桜時期以外の吉野特急の活性化が必要。みたらい渓谷・洞川温泉が人気スポットになれば良いな。

759:名無し野電車区
20/07/13 12:12:13.32 sQQFSdv0d.net
>>758
洞川温泉(どろがわおゆせん)は良いね。
バスでの道中にある温泉地も気軽に行ける名泉だ。
ただ、あまりに知られて無さ過ぎる…
いいところなのにね。

760:名無し野電車区
20/07/13 12:13:10.85 sQQFSdv0d.net
洞川温泉(どろがわおんせん)…
だよ。
おゆせんってなんだ…
回線切ってくる…

761:名無し野電車区 (ワッチョイ ab02-Fl9a)
20/07/13 12:44:18 eG+DND8S0.net
ひのとり最前列乗ったけど、最前列は、1人席か通路側の方がいいな

762:名無し野電車区
20/07/13 12:49:23.47 qOxDwLXpd.net
>>760
「おゆせん」でも構わないような気がする。

763:名無し野電車区
20/07/13 14:25:48.62 jdiDshR90.net
>>689
授業時間が足りなくて修学旅行をやってる暇がない
>>760
でもあの温泉街湯煙出てるって感じじゃないんだけどどうなってるの?

764:名無し野電車区
20/07/13 14:26:05.67 jdiDshR90.net
「おゆはん」みたいでいいな

765:名無し野電車区
20/07/13 14:37:31.37 9s7BUr+Pd.net
>>763
湯煙…出てないですね。
実際どうなってんだろあれ…

766:名無し野電車区
20/07/13 14:48:17.17 XVaU3mdW0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

767:名無し野電車区
20/07/13 14:54:57.28 5/QNtrZ10.net
名阪特急ひのとり全編成導入後のアーバンライナー車両。
甲特急の座席供給数が減ってるので現行4両の乙特急では
供給不足。アーバンライナーを減車しなくてもそのまま
乙特急で使いそう。DXシートもそのまま使えばよい。
8連編成のアーバンも休日を中心に必要。

768:名無し野電車区
20/07/13 15:23:21.28 jdiDshR90.net
手前の日帰り温泉施設って多分湧かしてる奴だろうし

769:名無し野電車区 (ワッチョイ fd16-gJ+M)
20/07/13 17:10:21 8vHEFcOk0.net
下市温泉って確か源泉掛け流しだったような…
加温してたっけかな?

770:名無し野電車区 (スププ Sd43-jeH8)
20/07/13 17:14:31 qOxDwLXpd.net
>>767
実際減車しないんじゃないのか?・・・知らんけど。

771:名無し野電車区 (ワッチョイ d501-oeGA)
20/07/13 17:18:22 NohpBRyg0.net
ひのとりプレミアムシート乗った
老人会の集まりみたいになってた。マスク無しでペチャクチャ喋るのはちょっと...

772:名無し野電車区
20/07/13 18:42:08.64 wGrVwI3H0.net
ええやん、来年会いたくても会えない人がいるだろうから

773:名無し野電車区 (ワッチョイ 2d8f-kYYI)
20/07/13 18:56:08 ZINLLdL30.net
二時間あるからたっぷり飛沫吸い込めるよな。

774:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM51-GwBP)
20/07/13 18:59:22 nDFOOsCcM.net
たっぷり飛沫を浴びせて染したれ、二度と会えなくなるわ

775:名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-+Z1/)
20/07/13 19:09:25 bnZIDqnga.net
>>767
12200の4両とアーバンライナーのDXを除いた5両分って座席数にどのくらい違うんだろう?
そんなに変わらないのなら現アーバンに大きく手を加えることなく乙転用だろうな。
DXはどうなるか分からないが。

776:名無し野電車区
20/07/13 19:53:59.24 YAz9+1xg0.net
>>767
名阪全て置き換えと公式発表済み。
妄想は無駄。

777:名無し野電車区
20/07/13 20:04:33.26 +PsLIb0Ma.net
今でも結構な本数の乙にアーバンが使われてて、
DXもそのままDX料金必要なの知らんようなレスがついてるな。

778:名無し野電車区
20/07/13 20:11:21.59 lW9/ZV/B0.net
>>775
スナック4連256席
プラスレギュラー268席
ネクストレギュラー264席

779:名無し野電車区
20/07/13 20:14:28.47 lW9/ZV/B0.net
アーバンライナーにWi-Fi設置されないのかしら?

780:名無し野電車区
20/07/13 20:35:17.85 gefJ69la0.net
>>759
企画きっぷもあるから有名かと思っていた。

781:名無し野電車区
20/07/13 20:53:58.82 OywhY5Qm0.net
>>727
志摩スペイン村のつまら…いや、楽しさがわかるよ。
>>761
「ひのとり最前列はB席に限る」これ多くの人の感想だね。

782:名無し野電車区
20/07/13 21:43:08.50 jdiDshR90.net
>>769
そこではなくて洞川のバス停近くにある新しく出来た日帰り温泉施設
恐らく新しく源泉を掘り当てたんだと思うが

783:名無し野電車区
20/07/13 22:07:52.48 q8uPiCLmd.net
アーバンは先頭車が非貫通だから増解結が簡単じゃないからなあ

784:名無し野電車区
20/07/13 23:32:26.82 Ffe+o/b7M.net
ULは4両2両でぶった切って
22600系2両+2両と編成組み直して増結対応にするでしょ
朝の桑名始発の上本町行きとかは10両不可避だし
ULの大阪寄り先頭2両を増結用として名張に待機させればなお良し

785:名無し野電車区
20/07/14 00:50:02.95 PVml6md+0.net
アーバン非先頭車に22600系型先頭ブロックを切り繋ぎして2連化とかは…ないか

786:名無し野電車区 (ワッチョイ a5a7-+Z1/)
20/07/14 02:38:27 DPhdhQiT0.net
>>784
10連特急ってまだ定期であるの?

787:名無し野電車区
20/07/14 07:12:48.72 aG2StxSRp.net
別に通り抜けできなくてもいいなら、非貫通で連結させてもういいと思うけどね。
名鉄のパノラマカーや、九州の787系増結なんか非貫通同士でつないでたし。

788:名無し野電車区
20/07/14 07:28:48.71 8EYbEadn0.net
>>784
桑名始発の特急はないし、8両特急しかないよ。いつの話をしているやら

789:名無し野電車区
20/07/14 07:43:10.40 6FlA/8aU0.net
>>787
吉野線ではさくらライナー重連の実績がある以上、絶対に編成内を貫通させるという方針ではないようだがなぁ近鉄も。
でも長大トンネルのある区間は嫌がるだろうなぁ。

790:名無し野電車区
20/07/14 08:23:15.93 ugIbK/iu0.net
22日から始まる政府のコロナウイルスバラ撒きキャンペーンって近鉄特急の料金も補助してくれるんだろうね
ひのとりとかまた混雑するんだろうな

791:名無し野電車区 (ワッチョイ 23bd-Fl9a)
20/07/14 09:03:44 0mWhWPuF0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

792:名無し野電車区 (スププ Sd43-7n2a)
20/07/14 09:04:30 1QEwR6BQd.net
>>786
平日ダイヤの805レ
ただし、名張まで。先は4両。

793:名無し野電車区 (アウアウウー Sa09-mXGD)
20/07/14 09:12:57 gGp+X0iRa.net
青山トンネル事故で乗客を後方車輛へ逃がした経緯から
極力貫通路を使用する方針と言われてるな。
京急なんか貫通路使用しないことで連結開放を短時間で実現していたが。

>>785の案はもっと新しければ実行したろうけど
古すぎて大枚はたいてもそれからの寿命でペイするかどうか?
nextだけならあるいは?

南海こうや号を流線形のまま貫通路設けようとしたが、強度上の問題で断念したらしいな、
企画を公表した直後からワイドビューこうやだと非難轟々だったが。

794:名無し野電車区
20/07/14 10:31:51.71 6aSzRHfp0.net
JR東も西も通り抜けできない列車のが今は多いんでない?
小田急も名鉄も通勤車にはホロがない
むしろ特急も通勤車も、全列車でホロをつないでる近鉄のが少数派ではないかと

795:名無し野電車区
20/07/14 10:42:53.36 CK7qPADVd.net
>>794
非常時に通り抜けさえ出来ればいい・・・って考えみたいだな。
だから貫通口はあるけど幌を付けない。

796:名無し野電車区
20/07/14 11:09:46.62 6aSzRHfp0.net
JR東海も全列車でホロをつないでるね
ダイヤ乱れのキハ85以外、通り抜けできない列車は新幹線も含めて1本もない

797:名無し野電車区
20/07/14 11:29:19.29 Yc++mGrg0.net
>>791
五位堂と桜井だけ、未だに特急から無視。

798:名無し野電車区 (ワッチョイ cbf2-ucCN)
20/07/14 11:39:15 PVml6md+0.net

改装工事で茶色い色(下地?)に
URLリンク(pbs.twimg.com)

799:名無し野電車区 (ワッチョイ a504-dQbl)
20/07/14 12:06:42 9rz0y2jp0.net
>>793
30000ビスタが先代の10100と違って非貫通にしなかったのはそういう理由もあったんだろうな

800:名無し野電車区
20/07/14 13:49:02.70 1uhC/Aj0F.net
本日、近鉄特急ユーザーのマスク着用率はいかほどでしょうか?
感染拡大防止になお一層のご協力をお願いします。

801:名無し野電車区
20/07/14 15:33:44.68 DPhdhQiT0.net
>>796
やはりホロ繋いだ方がいろいろな面で便利だからだろう。
JR東海でも117や103など非貫通できない車両を中間で連結して営業運転してた。

802:名無し野電車区
20/07/14 16:56:09.05 AXQCDgYP0.net
>>800
乗車するときはみんなマスクしてるけど着席したらマスクを外している人が結構いる
実際全員前を向いて乗ってるので飛沫などが飛ぶわけじゃないので外しても問題ないと思ってる

803:名無し野電車区 (スフッ Sd43-JDCQ)
20/07/14 17:46:30 e9KU/qAod.net
伊勢志摩ライナーの土休車販が切り捨てられてしまって残念
ただしトップページのおしらせに載せたのは評価する
(今までだったら特急案内ページだけに載せてただろう)

804:55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◇uP2MwYrRHau3 (ブーイモ MM99-F6Ie)
20/07/14 18:08:33 hFqKW7LKM.net
全座席にオゾン発生機くらい標準装備にしてほしいわな
花粉や受動喫煙も低減できるし

805:名無し野電車区
20/07/14 20:04:29.42 pzZ7PSDx0.net
急行系の車両更新を最優先でやるべき
遅いわボロいわロングだわ
京橿なんてトイレもないからな

806:名無し野電車区 (スップ Sd03-Wuan)
20/07/14 20:27:28 zShPs/Tad.net
奈良線系統のLCは平日は終日ロングなんですか?

807:名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa1-Zg4d)
20/07/14 20:44:26 365lzxGXp.net
>>805
単なる老朽置き換えだけが目的(増収が見込めない)なら銀行が融資してくれそうもない。

808:55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◇uP2MwYrRHau3 (ブーイモ MMc9-F6Ie)
20/07/14 20:54:15 IM0M8ZinM.net
>>807
指定席車両を連結

809:名無し野電車区
20/07/14 21:22:21.96 XWMagBKxd.net
常設の特急路線で唯一DX席が無い区間は橿原神宮前大和八木

810:名無し野電車区
20/07/14 23:00:07.49 365lzxGXp.net
>>807
そういうのウザいからヨソでやれ。

811:名無し野電車区
20/07/15 00:54:55.33 ayw5yLwB0.net
ひのとり乗ってると運転席から聞こえてくるピンポンピンポンって音って何??

812: 【4.7m】 (ワッチョイ 89da-hHzd)
20/07/15 01:16:47 K/wqwIhX0.net
>>811
ATSパターン接近の?

813:名無し野電車区
20/07/15 01:33:20.27 Yb2YCwnR0.net
>>806
YES

814:名無し野電車区 (スププ Sdfa-Gp2D)
20/07/15 02:20:12 6wpXKpMrd.net
長田から学研奈良登美ヶ丘までは特急ないな

815:名無し野電車区
20/07/15 06:43:54.56 0ED3WSAiM.net
>>787
禁煙区間を考えると長大トンネルは使えるやないの?鶴橋始発で米野止まりとかなら。

816:名無し野電車区
20/07/15 08:25:13.35 Vsj2diWc0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

817:55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◇uP2MwYrRHau3 (ブーイモ MMa1-YX+I)
20/07/15 14:28:09 VIfREa1WM.net
強盗トラブルキャンペーン参加のために全ての列車の定員半分にせにゃならんね

818:名無し野電車区
20/07/15 15:46:37.60 azledtfvr.net
ひのとりのプレミアムシート乗ってきたんだけど
この車両冷房の効き悪くない?
普通車に比べて明らかに暑かったんだが・・
普通車と違って、天井に送風ダクトが無いのが災いしてんのかな?

819:名無し野電車区
20/07/15 16:17:18.21 I4m9x/fw0.net
>>818
窓が大きいと冷房の効きは必然的に悪くなるわな。
周囲の空席の遮光幕を片っ端から降ろすしか無いだろうな。

820:名無し野電車区 (ワッチョイ 75e2-oJ2b)
20/07/15 22:42:51 y40HBpCx0.net
窓馬鹿デカくするのは最近の特急車のトレンドなのか?西武ラビューとかギャグレベルだよな。
個人的にはアーバンNEXTぐらいの大きさがバランスとれてると思う

821:名無し野電車区 (ワッチョイ 6aba-l+/r)
20/07/15 22:58:39 ERCC/V0i0.net
>>820
アレ、側面に何か衝突したら窓が割れて座席ごと乗客が投げ出されたりしないか心配になる

822:名無し野電車区
20/07/16 00:19:12.57 uZKq0dpP0.net
>>819
さすがに日光熱カットのガラスじゃないの?
鉄道車両に使われ始めて随分たつし

823:名無し野電車区
20/07/16 00:26:56.75 9mDnT9mip.net
その理屈で行くと「しまかぜ」も冷房の効きが悪いはずだけど一度も見聞きしたことない。
でも床置きや床下冷房の効きが悪い話は時折出てくるな。

824:名無し野電車区
20/07/16 00:50:57.25 Ojh0O2ANa.net
>>822
ひのとりの窓は、赤外線と紫外線をカットするガラスだけど。
プレミアムの通路側は、スポットクーラーの風が届かないので暑い。

825:名無し野電車区
20/07/16 01:45:24.16 gp3hWQ7p0.net
Twitterで調べたけどプレミアムが熱いと言うのは何件もヒットしたね
実際問題自分も暑いと感じたし友人も暑いと…
しまかぜはそうでもないんだけどね…

826:名無し野電車区
20/07/16 04:17:49.17 FrYx5Nx90.net
コストダウンを狙って、冷房能力が低い空調装置を採用したんじゃないの?
ひのとりの先頭車両は、座席の列がしまかぜよりも少ないので、近鉄ならやりかねない。
しまかぜ…9列  ひのとり…7列
URLリンク(pbs.twimg.com)
まだ梅雨明けもしていない今ごろから車内が暑いと、8月の猛暑はどうなるんだ?
一般的な車両なら、冷房能力の高い空調装置に交換をして、それにともなって発生した
空調装置を、他の車両に転用する場合がある。
だが、ひのとりの先頭車両はハイデッカーのため、空調装置は特殊なものだろうから、
他の車両に転用するのも困難だろう。

827:名無し野電車区
20/07/16 05:17:20.13 Q25tgPKb0.net
文字通りこの夏は
火の鳥、火の車になるな

828:名無し野電車区
20/07/16 06:52:28.98 aq0tGjCR0.net
>>823
しまかぜは、直射日光がガンガン当たって気温がピークになる時間帯に走ってないってのもあるのかも。
それはそれで留置中に室内が焼けてそうだけどなぁ。

829:名無し野電車区
20/07/16 07:26:20.39 hfhBX3d6d.net
冷房は能力ってより設定ってな気がする

830:名無し野電車区
20/07/16 08:37:56.34 +lsFZczi0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

831:名無し野電車区
20/07/16 10:32:54.70 ok4ajzanr.net
ビスタの階上は暑い

832:名無し野電車区
20/07/16 10:40:19.58 aYxGW7Cha.net
>>828
最も安上りな害虫駆除を毎日実施できていいな。

833:名無し野電車区
20/07/16 17:21:37.23 QkMslcg80.net
ACEとAceの快適度の違いを誰か解説よろしく

834:55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◇uP2MwYrRHau3
20/07/16 18:23:54.62 2Qbl/NFvM.net
近鉄は横幅狭いから断熱材端折ってそうだよな

835:名無し野電車区
20/07/16 18:42:04.01 gvjY0mNR0.net
せめて2900mmにできればいいんだが・・・
でも2950あるJRより客が多いという。

836:名無し野電車区
20/07/16 18:47:55.29 CuTpbXh+0.net
>>833
ACEは全電動車、近鉄特急史上最強、シートは汎用型では最新、全席コンセント装備、トイレ&洗面台が超キレイ、車内照明がちょい眩しい。
名阪系統で本来のポテンシャルが発揮できそう、他の路線ではパワーを持て余し気味。
Aceは2M2T(1M1T)の省エネ型、T車が抜群に快適&超静か、シートピッチは汎用型では最大、コンセントは2席にひとつ、車内は明る過ぎずちょうどいい。
そろそろA更新しないと、旧型に見劣りする部分が見え隠れし始めている。

837:名無し野電車区
20/07/16 19:09:30.26 HCUfsnPCM.net
Aceは登場時から現代人が好む設備をほぼ持っている
更新に無駄金使うぐらいなら、今のままあと10年使って、サニービスタと一緒に共通車両で新型に置き換えろ

838:名無し野電車区
20/07/16 19:24:02.83 QkMslcg80.net
>>836

ACEは全車更新済なわけね
近鉄のウェブページからでは前日でもACEかAceか判別できないな

839:名無し野電車区
20/07/16 20:31:54.14 50Adx1Y90.net
地味だがACEのドリンクホルダーいいわ

今米野の奥に押し込められてるNSは何番?

840:名無し野電車区
20/07/16 21:09:19.73 NhLHdemw0.net
大井川の元近鉄16000が南海6000に置き換えられて全廃だって
これでオレンジ原型座席の近鉄特急が消滅する

841:名無し野電車区
20/07/16 21:12:26.96 HZdc0eL0d.net
南大阪除くと名阪→名伊→阪伊の優先順位か?

842:名無し野電車区
20/07/16 21:19:36.81 CuTpbXh+0.net
>>838
近鉄アプリ使ってコンセントの条件で検索したら判別できるかも。

843:名無し野電車区
20/07/16 21:23:28.19 vv+H5KTW0.net
>>831
こないだ乗ったら風が強めになってて寒かった
設定温度は程々だったけど吹き出し口が近いし風が直に当たるとキツいわ

844:名無し野電車区
20/07/16 21:39:54.67 JjhKX9LIr.net
>>840
とりあえず2両だけ搬入されたから1本置き換えてもまだ1本残るはずだけど。

845:名無し野電車区
20/07/16 21:41:59.56 K7WptN2p0.net
平城宮跡横断の奈良線、移設協議へ 奈良県市と近鉄
世界遺産の平城宮跡を横断する近鉄奈良線の移設を巡り、奈良県、奈良市と近畿日本鉄道は16日、
平城宮跡の南側への線路移設に向けた協議に入ることで合意した。
対象となるのは大和西大寺―近鉄奈良駅の4.4キロ。同日、国と3者が合同会議を開いた。
3者はこの日、線路移設を前提とした踏切道改良計画について協議することで一致した。
近鉄側はこれまで、線路移設には難色を示してきた。今回、条件付きながら交渉のテーブルに着くことで
、平城宮敷地内からの線路移設計画は実現に向けて一歩踏み出した。

846:名無し野電車区
20/07/16 21:51:50.90 aq0tGjCR0.net
>>844
その一本は既に死に体。部品取り。

847:名無し野電車区
20/07/16 21:52:17.86 CWA5r9Rc0.net
どこに移設出来るんだ?

848:名無し野電車区
20/07/16 22:00:51.32 CuTpbXh+0.net
>>845
コレやるんだったら西大寺を高架にしないと意味ないじゃん

849:名無し野電車区
20/07/16 22:03:55.46 JjhKX9LIr.net
別の記事によると西大寺も高架にするっぽい。
スレリンク(train板:557番)

850:名無し野電車区
20/07/16 22:28:23.76 fMMug4v10.net
>>820
観光向け特急としてはいわゆるAceスズメバチくらいの大きさは欲しい。

851:名無し野電車区
20/07/16 22:28:39.48 fMMug4v10.net
>>849
全然違うグモリンク

852:名無し野電車区
20/07/16 22:53:38.38 g9nFtu1r0.net
ビスタの2階て真夏に車内温度23度くらいでよう冷えてたけど
暑いとは全く思わんかった

853:55220系マダー?+(0゜・∀・)+
20/07/16 23:25:47.52 FdbwochPM.net
移設してJR奈良の地下に新駅作るつもりかいな
最低条件として
新近鉄奈良から山添村までの勾配トンネルの建設費用負担
現在の西大寺車庫に高架駅を建設し、車庫代替地の確保
大阪方面到着と京都方面出発、奈良到着と橿原方面出発の平面交差解消
西大寺発着して大阪方面と京都方面を直通させられるループ線建設
新型通勤車両6両12編成の増備
鬱陶しい車庫南側の高架道路の撤去
ゲリラ豪雨対策の地下調整池建設
現行奈良を奈良公園駅に改称し乗り入れ、JR奈良~西大寺は途中駅無しで時短
けいはんな線登美ヶ丘~木津の建設費用負担
奈良市内全駅ホームの12両対応
あとは奈良交通に連接バス10台くらいか

854:名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp75-W8op)
20/07/16 23:42:25 9mDnT9mip.net
>>845
京都~奈良、39.0km。
移設で距離が40km超えたら特急料金520円→900円(現行料金体系)。
同じ駅で乗り同じ駅で降ろされ、下手したら所要時間も延びるて料金だけ高騰。

事業主体が奈良県か奈良市か知らんが、その補償分も予算付けろよ。

855:55220系マダー?+(0゜・∀・)+
20/07/17 00:10:37.68 UMVoTQLQM.net
国が噛んでるなら首都移転も要求しておかないとな
国や自治体の本気度を探った方がいい

856:名無し野電車区
20/07/17 10:06:49.09 Rz5ByULwM.net
大和西大寺駅は要塞化はしないのか?
駅付近の高架化だから本体はしないのかなぁ

857:名無し野電車区
20/07/17 10:56:28.61 Qz36pOrZ0.net
阪急淡路駅に負けてられへんで!

858:名無し野電車区
20/07/17 11:42:39.77 kzARpJZva.net
>>856
寧ろ奈良市民には西大寺要塞化は食い止めて頂きたい

859:徳田都
20/07/17 11:43:05.96 yJLoVpG0d.net
立体化と言っても、平城京のところは高架化したら余計に遺跡が壊れるから地下化すんのかね…
どれだけの深さで掘ればいいのかは分からんが、ヘタしたら京都みたいに「ハケで掘る」ようなことになりそうだね

860:名無し野電車区
20/07/17 12:21:25.75 Rz5ByULwM.net
淡路でも着工から完成まで20年近くかかる見通し
周辺に遺跡埋まりまくりな西大寺だと一体何十年かかるやら…
工事中は西大寺検車区の機能にも制約出そうだから一部機能を宮津あたりに移転したりして

861:名無し野電車区
20/07/17 12:59:08.28 t7v8sgAEd.net
もっと平面交差を!

862:名無し野電車区
20/07/17 13:16:35.96 Qz36pOrZ0.net
鉄ちゃんの聖地西大寺は永久に不滅です

863:名無し野電車区
20/07/17 13:26:50.08 cwcfeUqa0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

864:名無し野電車区 (アウアウウー Sa39-hHzd)
20/07/17 14:34:52 Spp/3IFBa.net
奈良のサグラダファミリアになるぞ。

865:名無し野電車区
20/07/17 15:09:01.90 9Zo0BGHyd.net
本日、近鉄特急ユーザーのUNIQLOマスク着用率はいかほどでしょうか?
感染拡大防止になお一層のご協力をお願いします。

866:名無し野電車区
20/07/17 15:41:26.23 1AKDwEnT0.net
荒井知事を次の選挙で落とそうぜ!
西大寺車庫の移転って宮津車庫の拡張じゃ足りないでしょ
別に車庫を作らないといけないけど土地がないぞ
街を分断する鉄道の車庫を許してくれる自治体はないと思う

867:名無し野電車区
20/07/17 15:43:35.75 oqHifu1z0.net
荒井は次引退だよw
勝ち逃げ

868:名無し野電車区
20/07/17 19:05:52.22 QdH/zn/jr.net
>>866
数十年後に今の車輌数が要るとは思えんけども

869:名無し野電車区
20/07/17 19:15:16.20 1AKDwEnT0.net
荒井のレガシーは碌なものがないな

870:名無し野電車区
20/07/17 19:50:36.49 chiav6S+0.net
>>868
大阪線、名古屋線ならともかく
奈良線絡んでるんだから、数十年くらいじゃたいして変わんないさ。

871:名無し野電車区 (ワッチョイ 69ce-zSg9)
20/07/17 20:18:47 pYce5ci20.net
奈良線の8000系とか20年後も走ってそう

872:名無し野電車区 (ワッチョイ 411a-jZ0z)
20/07/17 20:38:39 0g4C3+Uu0.net
それを言ったら名古屋線は

873:名無し野電車区 (スップ Sdda-qHkg)
20/07/17 21:09:01 T4UaSWvjd.net
名古屋線には20年後シリーズ21が新車として投入

874:名無し野電車区
20/07/17 21:15:01.29 qGnwCoQIr.net
名古屋線はVXがいるから優遇されてるほうかと…

875:名無し野電車区
20/07/17 22:06:21.82 AjL2ZBbZ0.net
リニアが大阪まで開通して
朝一に名古屋を通過する便ができたら
名古屋人は毎日何人ショック死するかなぁ

876:名無し野電車区
20/07/17 23:52:52.43 S48iHv7+0.net
>>874
ホーム長のせいで急行ユーザーしか恩恵ないけどな

877:55220系マダー?+(0゜・∀・)+
20/07/17 23:56:30.39 aMuZLhIBM.net
いい機会だから国を問い詰めて
車両限界も幅2990mm・車体長26mまで緩和させた方がいい
車庫についてはいずれにしろ奈良近辺の代替地確保は難しい
結局は山添村まで1000億円かけて勾配トンネル掘るか
加茂辺りまで延伸して新駅と車庫整備するくらいしか選択肢無い

878:名無し野電車区
20/07/18 00:11:49.84 2jRRIzg+0.net
南大阪線こそボロばかり

879:名無し野電車区
20/07/18 01:00:43.47 /LlZsDtT0.net
唐突に奈良駅移転とか延長必須とかいいだすキチガイがいると思ったら、当人の中では筋が通ってたんだな

880:名無し野電車区
20/07/18 01:25:09.69 aRt1YyTt0.net
>>866
橿原線沿線なら車庫作れそうな所がいくつかあるけどな

881:名無し野電車区
20/07/18 01:27:08.97 mRaNiF6X0.net
8459は旧油阪駅を通っていたけど、さすがに新油阪駅ができるまでは生き延びれないだろうな

882:名無し野電車区
20/07/18 01:28:37.05 mRaNiF6X0.net
>>881は奈良線スレと誤爆

883:名無し野電車区
20/07/18 01:56:18.66 8lgqIPxR0.net
奈良の地上を走ってた電車ってどれくらい生き残ってるの?

884:名無し野電車区
20/07/18 03:38:58.30 5YFTCGvP0.net
地下の奈良駅が開業したのが1969年
8000系の生き残りはどれだ

885:名無し野電車区
20/07/18 04:10:43.33 4Lxum2eA0.net
12000までは走っていたようだ
12200は走って無い気がする万博開幕の前年に地下化されてるから。

886:名無し野電車区
20/07/18 06:17:35.30 oPR9HaqJ0.net
>>885
奈良駅地下化が1969/12/9
12201~12220編成(スナック付き2連)は1969/3~1969/9の間に増備されたので
この編成なら走ったことがあるかもしれない
12221編成以降の増備は1969/12以降だから
それ以外の編成はなさそうな感じ

887:名無し野電車区
20/07/18 11:53:33.63 a89MX4KBp.net
>>877
宮津の線路向かいは広々と田んぼだけどなw

888:名無し野電車区 (ワッチョイ 0504-75on)
20/07/18 13:23:58 jqRwkXum0.net
>>886
当時の奈良線に入線した特急車は2640mmの狭幅車だけだったと思う。
広幅特急車も入線自体は可能だったけど、京橿系統と共通という車両運用上の都合で狭幅車しか入らなかった。
因みに京都・橿原・奈良線系統の特急に12200などの広幅車が入るようになったのは1973年9月以降。

889:名無し野電車区 (ワッチョイ 6932-RwtT)
20/07/18 13:32:41 N3gqKxgE0.net
>>641
観光特急化にはダブルデッカー、ハイデッカー構造がネックだな。

890:名無し野電車区 (ワンミングク MMea-aitT)
20/07/18 13:49:57 zGyGvon/M.net
>>873
勾配対応が不要な車をまとめて受注し、コストを抑える
名古屋線とその周辺のローカル用として投入
既存の抑速付VVVF車を玉突きで大阪線に入れ、大阪線のボロを置換え

891:名無し野電車区
20/07/18 14:04:33.82 N3Vp1hmQ0.net
いいねいいね、名古屋線に新車早よ
この前の新車はいつだったんだろう(遠い目

892:名無し野電車区
20/07/18 14:17:39.10 5YFTCGvP0.net
名古屋線で一番新しいのってVVVFマークが貼ってあったやつ?

893:名無し野電車区 (ワッチョイ 411a-jZ0z)
20/07/18 14:42:01 N3Vp1hmQ0.net
確かにピカピカのVVVFは見た覚えがあるけど、とんでもない昔だよ
あれからこっち、お古ばかりなのかな

名古屋線用には平地用の3両編成を沢山入れて、急行はx2の6両ね

894:55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◆uP2MwYrRHau3 (ブーイモ MM99-YX+I)
20/07/18 15:08:00 QNp2fdLHM.net
>>887
西大寺みたいな車庫としての絶好の立地から
宮津のような過疎地に移転してどんなメリットがあるかという話だな

京都までの特急送り込みやめて宮津まで回送するのかとか
10両快急を宮津や東花園まで全部回送するのかとか増えるレイバーコストとか

それよりは奈良から延伸して沿線人口増やした先に車庫設けた方が利口
線路移設しなくても誰も困らないし国と自治体の自己満足の施策だから
事業者側が譲歩する必然が見当たらない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch