近鉄特急part137(ワッチョイ表示)at RAIL
近鉄特急part137(ワッチョイ表示) - 暇つぶし2ch366:名無し野電車区
20/06/29 10:29:32.62 l97BtboAd.net
名古屋の味噌煮込みうどん、老舗で食べたけど全然口にあわなかった。麺がボソボソ。あんなもん? JRホームのきしめんのほうが美味いわ。

367:名無し野電車区
20/06/29 11:16:53.29 9ITjp8xid.net
>>357
何言ってるのかさっぱり。自分の好みを押し付けるなよ。

368:名無し野電車区
20/06/29 11:22:52.33 9ITjp8xid.net
>>363
無理だよね、しかもハセハイのように駅間距離も長い区間や下り勾配連続で高速運転には向かない。

369:名無し野電車区
20/06/29 12:09:09.55 mxcmHIRi0.net
>>362
ちゃんと誰もいなくなるまで551を開封しないあなたは偉い
飯テロするやつは死ぬべき
・・・一個くれるのなら許ス

370:名無し野電車区
20/06/29 12:22:37.63 vQiIGBrSd.net
>>363
ジェットカーのことナメすぎじゃね?
今や最古参の50p1形ですら平坦線で均衡速度115km/h、
昔は営業運転でも100km/h出してて、80キロの時点でも加速余力は2.0km/h/s以上ある。
(スピードメーターでの目視で確認)
5500系などは80キロに達するまで起動から21秒。均衡速度は140キロ。
モーターが190kwに増強された最新の5700系なども速いだろう。
ジェットカーはギアを高めに振ってるけど腐ってもオールM
100キロ以上出さんだけで性能が低いわけではないぞ。
100キロ以上の時点での加速は急行系の方が得意だから急行系作ってるだけだろうし。
長文ごめん。以上、阪神オタクの反論でした。気、悪くしたすんません

371:名無し野電車区
20/06/29 12:24:17.47 vQiIGBrSd.net
あ、ごめん。変換ミス。
最古参の5001形
って書きたかった。
たびたびすんません

372:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fbd-U6wj)
20/06/29 12:42:07 xoksTeUx0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

373:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM43-Dt/o)
20/06/29 12:42:23 c/YDHL6sM.net
>>365 専務さんな。

374:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM43-Dt/o)
20/06/29 12:43:44 c/YDHL6sM.net
>>371
なんか細かい番号のやつが最古参やで

375:名無し野電車区 (スププ Sd5f-Ccg5)
20/06/29 13:21:13 meBERMBfd.net
>>370
だから全く無意味、適材適所だろ。阪神だってその為急行系と別けてるのに。

近鉄大阪線の急行系のような運用にはジェットカーのような性格の車両は全く不向きなんだよ。
特に山線なんて駅間長くて列車密度も低いのに何の意味もない。

376:名無し野電車区
20/06/29 13:49:13.14 L/PeX4Qx0.net
>>374
武庫川線の赤胴車が今月初めに引退しちゃったから5001形が営業車では最古参になってたかと。

377:名無し野電車区
20/06/29 14:44:40.65 W1iJIvtvp.net
>>366
味噌煮うどんときしめん、全然別のもん比べてどないすんねんて話やが、味噌煮うどんで美味い言うたらスガキヤの袋麺やな
スガキヤの袋麺全判的に美味いけど

378:名無し野電車区
20/06/29 14:50:14.33 Y5fcNBtEd.net
名古屋めしは何を食べるか迷う罠

379:名無し野電車区
20/06/29 14:56:50.96 HxQEdK5cF.net
>>375
ジェットカーは奈良線普通向きやねえ

380:名無し野電車区 (スッップ Sd5f-v2Jl)
20/06/29 16:15:17 rC+GzGDWd.net
>>378
無難なのがきしめん。ウケ狙いは喫茶マウンテンのゲテモノメニュー。

381:名無し野電車区
20/06/29 17:21:05.73 vQiIGBrSd.net
>>375
>>375
いや、感情的になって申し訳ない、スレ汚しでした。
>>363 氏の60キロ以上の加速はたいしたことないってお言葉に
いや、違うでしょ。って言いたかったのです。
口汚くなって申し訳ありませんでした。
>>379
奈良線(最高速度100km/h)ならば全種別に向いてるかと~。
快速急行とかでもグッと速くなったりして。
抑速ブレーキの追設は必要でしょうけれど。

382:名無し野電車区
20/06/29 18:10:27.33 HszLj8FE0.net
>>370
なかなかパワフル💪

383:名無し野電車区
20/06/29 19:05:03.58 IKk5JqK1d.net
名古屋いったとき食べたエビフライサンド旨かったな
持ち帰りもしてアーバンでも食べてた

384:名無し野電車区
20/06/29 20:38:47.02 meBERMBfd.net
ひのとりまた少し伸びたみたいだね。

385:名無し野電車区
20/06/29 20:45:08.14 pffUa9KP0.net
>>358
こないだ上本町から伊勢中川まで急行で往復した時、
帰りが5200系でラッキーと思った近鉄初心者な俺

386:名無し野電車区
20/06/29 21:38:19.08 0BflTzfD0.net
>>378
死にたくなかったら吉〇家かマク〇ナルドをお勧め
ほんとにまずいところのは吐くほどまずいから気をつけろ

387:名無し野電車区 (アウアウウー Sad3-VnEN)
20/06/29 21:50:35 P7nkdKXaa.net
>>377
すまんな。
いつもきしめんだったけど、奮発して味噌煮込みうどんを食べたんだよ。

388:名無し野電車区
20/06/29 21:51:14.67 BZDWIt9n0.net
>>366
大阪梅田のホワイティ梅田の「あまの」は?
URLリンク(whity.osaka-chikagai.jp)
三重県亀山市の旧1号線と関西本線の間にある
亀山特有の鉄板焼肉にうどんも混ぜて味噌ダレで焼く「亀八食堂」はどう?
URLリンク(www.kamehachishokudo.jp)
どちらも八丁味噌系では美味いと思うけど
名古屋メシって三重メシのパクりやろ
しかしどっちも近鉄沿線ちゃうわ

389:名無し野電車区
20/06/29 22:08:01.52 bi0wovdQ0.net
>>381
そんなことしてもコストが増えるだけだろ。
それならまず阪神が全車両ジェットカーにしたらいい。
でもやってないのは、急行系にはその性能は必要ないのと、オールMやら保守も消費電力もコストアップ。
全車両ジェットカーにしたら新快速にも勝てて増客に繋がるならやるだろけど、コストが増えるだけだぞ。
近鉄もジェットカー入れて経費増を上回る増収が全く見えん。

390:名無し野電車区 (ワッチョイ 3f35-nyop)
20/06/29 22:36:28 Av83NhiC0.net
>>389
ジェットカーはズバッと加速してズバッと減速。
駅間が短い路線でどうやって速達列車に影響を与えず待避駅まで逃げるか、というのだから奈良線にはあんまり必要ないような気が。
あと新型は全Mじゃなくて5550系は3M1T。5700系は3M1T相当。

391:名無し野電車区
20/06/29 23:49:35.24 HszLj8FE0.net
>>384
どゆ意味?

392:名無し野電車区
20/06/30 00:16:01.95 mRdsJ8WTa.net
>>388
ありがとう!
大阪住みなので「あまの」行ってみるわ。

393:名無し野電車区 (オッペケ Sra3-R9tn)
20/06/30 00:45:45 YRHfoy3Or.net
マジで大阪難波発21時は乙特急にされそうだな

394:名無し野電車区
20/06/30 07:06:53.78 L6l5d7xbF.net
>>389
阪神が急行用を用意してるのは
まがりなりにも特急、急行が最高速度106km/h(よく勘違いされるが阪神本線のATSは106kmではなく107kmでかかる)。
しょっちゅう100km/h以上でかっとばしてるから。回復運転とかすごいよ?
その辺の速度帯での加速力が必要なんだよ。
奈良線の電車ってせいぜい出しても90キロ前後じゃん。ジェットカーが最も得意とする領域だよ。
生駒トンネル除けば駅間距離なんてマッチしてると言えるし。
(ただし導入コストは高くなる&橿原線、京都線との共通運用組めなくなるから実現性皆無だけど)
と、ここまで書いてスレ違いに気がついた(毎度ごめんー!

395:名無し野電車区
20/06/30 07:40:00.48 b2tDHgmp0.net
>>385
俺は5200系の運用はネットで調べてスマホに入れてる。
ロングしか乗れなかったら、それはそれで仕方ない。

396:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fbd-U6wj)
20/06/30 07:55:32 USjWnF8f0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

397:名無し野電車区 (ワッチョイ 4f89-v8zZ)
20/06/30 08:04:06 ZyKTmAjO0.net
>>281です
みなさんいろんな情報ありがとう
商店街好きなので、大須商店街ってのも気になってます

行きは普通席、帰りはデラックス席で「ひのとり」を堪能しようと思ってるんですが
デラックスな方は早く売れちゃうのかな?

398:名無し野電車区 (ワッチョイ 8f5f-5fXH)
20/06/30 08:20:38 b2tDHgmp0.net
>>397
デラックス、というかプレミアムだけど、会員登録してるなら展望席が取れるといいね。
レギュラーよりは早く売れると思うけど、10:30打ち頑張って!

399:名無し野電車区
20/06/30 08:41:04.12 I97hxGSt0.net
大須商店街か。古い建物がちょっと減ったかな。
どうでもいいが大須へは名鉄バスターミナルから名鉄バスで矢場町まで行くと乗り替えなしで楽だ。

400:名無し野電車区
20/06/30 08:45:49.94 MrvHMtbVr.net
阪神全然しらいけど奈良線にきてるネコみたいな顔した奴はジェット性能はないの?

401:名無し野電車区 (ササクッテロ Spa3-eMWg)
20/06/30 09:02:30 Vsn59ppsp.net
>>397
僕は3日前に思い立ってプレミアム取ろうとサイト開いたら運良く1席だけ残ってました
逆にレギュラーはその時点ではガラガラでしたが、なんだかんだで当日は結構乗ってましたね
まあ越境解禁されてすぐの休日というのも大きかったのでしょう

大須商店街と言えば、食べ歩き
五平餅にみたらし団子、台湾焼き小籠包や有名な李さんの唐揚げ、ナポリピザの世界チャンピオンに輝いた店など美味いもんが盛りだくさんですよ
ちょっと外れには、うなぎの竜田というお値打ち価格でうなぎを美味しくいただけるお店もあります
ひつまぶしは2800円だったかな?庶民としては十分高いんですけど、ひつまぶしの平均価格からするとかなりお安く楽しめます

402:名無し野電車区
20/06/30 09:13:45.27 Vsn59ppsp.net
>>397
ああ書き忘れましたが、帰りに味噌カツとなると駅近の方が良いでしょうし、名駅にあるエスカの矢場とんがオススメです
矢場とんのすぐ近くにはKYKもあるのですが、その誘惑には負けませんようにw
…って、それこそ大阪で食うわーい
因みに、矢場とんも定食の場合ごはん味噌汁おかわり自由です
味噌ダレの追い掛けサービスもあったと記憶しております

403:名無し野電車区 (スフッ Sd5f-fcET)
20/06/30 09:21:44 qAezg9I8d.net
>>389
勘違いしてるみたいだけど、阪神は急行用も加速性能高いぞ。
ジェットカーがバケモノ過ぎるから、急行用は低加速と思い込んでる奴が多い。

404:名無し野電車区
20/06/30 10:05:09.21 yLloSfck0.net
>>380
喫茶マウンテンは一度登山してみたい
十分お腹を空かせてから

405:名無し野電車区
20/06/30 10:06:15.38 yLloSfck0.net
>>403
阪神ジェットカーと京急の高加速度とどちらが上なんだろう

406:名無し野電車区
20/06/30 10:13:21.82 sGl2MCoZd.net
ジェットカー。

407:名無し野電車区
20/06/30 10:51:54.43 8zItbkfpp.net
ジェットカーの加速性能が5km/sぐらいじゃろ
2km/sあれば充分じゃぞ
なお、N700系は間違いなく変態

408:名無し野電車区 (ワッチョイ ff5a-RSAH)
20/06/30 11:01:36 PQVSJcIB0.net
そもそもの話近鉄はどこともスピード対決してないからな。
スペックは必要ない。
それよりも必要なのは低コストな車両。

409:名無し野電車区
20/06/30 11:58:00.93 lIgR6O6+M.net
レトロな商店街なら円頓寺だな

410:名無し野電車区
20/06/30 13:50:13.82 fG0OgNww0.net
矢場エスカはいつも行列してるから時間に余裕のある時じゃないとは入れない

411:名無し野電車区
20/06/30 17:52:19.26 6YWOZJhvd.net
>>404
まずは味に当たり外れがなさそうなコーヒーフロートが無難かな。上に乗っているアイスクリームの大きさが半端じゃない。

412:名無し野電車区
20/06/30 19:12:37.73 h513772E0.net
>>404
遭難しないように、ね

413:名無し野電車区
20/06/30 20:04:59.12 lmTnSvA3d.net
>>408
無茶いうなよ、山越えの高速運転はハイスペックがないと無理。
また大出力や軽量化し過ぎると、山越えでの空転対策もあるから単純や話じゃない。止める性能も大事だし。
短距離の平坦線を往復するだけの電車と同一視は出来ないからな。

414:名無し野電車区
20/06/30 21:38:20.85 kR2ozpcT0.net
今日、19時半ごろ伊勢中川駅で
アーバンnextが走り去っていったけど
今日の大雨で運用変更でもあったんだろうか?

415:名無し野電車区
20/06/30 21:49:39.22 E0cTPUPd0.net
やっぱり新車はいいよな
ひのとりの新車のにおいを堪能してきた

416:名無し野電車区
20/06/30 22:05:00.92 T1y7E5TE0.net
車輪ディスクブレーキにすれば33パーミル下りを130キロで駆け降りることができる?
22000系と23000系でモーターと車輪の間に強引にディスクブレーキを押し込んでたがいつのまにか使用停止になってしまった
ブレーキディスクが錆び付いた状態で放置されてたがほどなくして撤去されてる

417:sage
20/06/30 22:54:35.67 ZGwevfDC0.net
>>414
京橿で伊勢志摩ライナーが運行していた

418:名無し野電車区
20/06/30 22:59:08.46 gxH59v0P0.net
大雨で鳥羽線が一時運転見合わせになってたな、そういえば。

419:名無し野電車区 (ワッチョイ 4f47-YUYG)
20/06/30 23:31:26 gZiLwXY70.net
>>399
横断歩道がやっかい(歩いていくと渡る前に赤になってしまう)

420:名無し野電車区 (ワッチョイ 4f47-YUYG)
20/06/30 23:33:56 gZiLwXY70.net
>>402
KYKは名古屋では『ヒレ』になっている(通常は『ヘレとんかつ』)

421:名無し野電車区 (ササクッテロル Spa3-eMWg)
20/06/30 23:44:01 3DfDRZCEp.net
>>420
てか、そもそもヘレて関西以外でも使われてるんですかね?
まあ関西でもヒレ言うたり、ミンチ(メンチ)言うたりしますがw

422:名無し野電車区 (ワッチョイ 4f47-YUYG)
20/06/30 23:49:00 gZiLwXY70.net
>>421
時期は忘れてしまったが,ある時期まではKYKは名古屋でも『ヘレ』でした

423:名無し野電車区
20/06/30 23:53:33.50 gZiLwXY70.net
>>422補足。
さすがは関西発祥の店だと思っていたら,ある時期から『ヒレ』に変わったので
どうしたのだろうと思った。

424:名無し野電車区 (ワッチョイ 2774-QTdV)
20/07/01 00:02:44 +P4/wlaZ0.net
きっと、ヘレってなんだに? ヒレが正解なんだに?
ってみゃぁみゃぁみゃぁみゃぁ言われたんだに。

425:名無し野電車区
20/07/01 00:46:03.64 gIU35GN90.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

426:名無し野電車区
20/07/01 01:41:38.01 /qiTd5soM.net
榊原温泉口と伊賀神戸も要らんで

427:名無し野電車区
20/07/01 02:30:53.11 M1WF/6zAM.net
>>426
桔梗と白子は?

428:名無し野電車区
20/07/01 02:46:05.68 /qiTd5soM.net
桔梗が丘はもう老人の町になったから、要らんのとちゃうか
白子は言うても鈴鹿やから、まぁ停めたろか

429:名無し野電車区
20/07/01 02:50:59.68 /qiTd5soM.net
人口10万切る町村みたいな市は停めんでもええわ

430:名無し野電車区 (ワッチョイ a3a7-u+G/)
20/07/01 04:36:23 v9Lb1eTa0.net
>>424
名古屋は存在自体が間違い

431:名無し野電車区
20/07/01 05:35:41.19 xqgzOkbUd.net
>>407
直流モーター時代のジェットカーの起動加速度は4.5km/h/sec。
交流モーターになってからは回転数が上がっても加速が落ちにくくなったので起動加速度は4.0km/h/secになった
・・・のでは?

432:名無し野電車区
20/07/01 05:44:52.24 wt880odY0.net
チケレス鯖落ちかよ
何も表示されん…
やっぱりか

433:名無し野電車区
20/07/01 05:47:37.17 4aNPHQTD0.net
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、飲酒、飲酒臭、タバコ臭、厚化粧、短気、
デブ、ブス、髭を生やしている方
、長髪、
髪の毛を黒以外の色に染めている方、ちょんまげ、白髪、
風邪インフルエンザ、コロナウイルスにかかっている方などは、
周りのお客様への病気の元になりますので、
列車に乗る前に、
体を良く洗い、
口の中をキレイにして、
禁酒禁煙にして、
髭を剃って
美男子美女になって、
髪の毛を黒くして、
髪の毛を短く切って、
体内の風邪インフルエンザ、コロナウイルスを撃退してから乗車するように心がけましょう。
車内マナーを守るようにお願い致します。

434:名無し野電車区
20/07/01 05:48:20.22 4aNPHQTD0.net
駅のトイレ、公衆トイレ、コンビニのトイレのゴミは、自宅に持ち帰りましょう!
駅のトイレ、公衆トイレ、コンビニのトイレのゴミを、床に散らかさないでください!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸のゴミは、自宅に持ち帰りましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸のゴミを、地面に散らかさないでください!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で飲酒するのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で喫煙するのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で立ち小便をするのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸へ出かけるときは、金髪、茶髪、ロン毛、色を染める髪、長髪、白髪で出かけないで、黒髪で出かけましょう。
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸へ出かけるときは、髭を剃りましょう。

435:名無し野電車区
20/07/01 06:43:11.11 b0jfT86J0.net
>>407
N700の後ろから突き上げるような加速は気持ち良いよなぁ

436:名無し野電車区
20/07/01 07:23:57.24 MXc6zqqD0.net
ひのとりレギュラーとN700S普通車のピッチの差は全然感じられない
ただ、プレミアムは明らかにG車より広いとわかる
なお、俺は首都圏へ行く時は車や夜行バスでなくて、ほぼ新幹線使う

437:名無し野電車区
20/07/01 08:14:28.04 9zH+EGicr.net
22000、23000系が登場した時代は良かったなあ。
私鉄初の130キロ走行で高速運転の時代が来ると思ったのにー

438:名無し野電車区
20/07/01 08:18:09.98 MoeNUK6m0.net
>>419
帰りは横断歩道渡らなくていいぞw

439:名無し野電車区
20/07/01 09:32:00.31 MEK9BQFE0.net
最近は好んでスナックカー選んでる
コンセントがない以外は快適。
重厚な乗り心地もいいと思う。

440:名無し野電車区
20/07/01 11:18:46.64 QQYeBDJQp.net
>>435
近鉄も坂道対応でなかなかの変態パワーと聞いてる

441:名無し野電車区
20/07/01 11:47:05.99 Ckfj3yyxp.net
ヤバとんが話題になってるが
地元民は俺もまわりもあまりいかないな
俺が大阪に遊びに行った時のマストは近鉄日本橋駅前の大阪トンテキ
店が狭いこと以外最高だわ

442:名無し野電車区 (ワッチョイ bb04-19R1)
20/07/01 11:49:42 QvPp+haL0.net
もし青山の複線化が新青山トンネルではなく線形の悪い旧線ルートのままだったら、
アーバンは振り子式になってただろうし、ひのとりも車体傾斜付きになってたかもしれない。

443:名無し野電車区
20/07/01 11:56:32.72 Ckfj3yyxp.net
>>419
まあ、100m道路だから一回では渡れんね
大須へは行きは地下鉄上前津から行って、商店街やらジョーシンキッズランドやら
帰りは味仙から近く、グリーンマックスストアの真ん前から名鉄の基幹バスで名鉄バスセンター→近鉄名古屋が推奨

444:名無し野電車区
20/07/01 12:32:42.08 Xn3TT5/XM.net
70年代の近鉄の勢いは凄いな
難波線、鳥羽線の開業、布施要塞の築造、新青山トンネル開通…
全盛期な感じがある

445:名無し野電車区
20/07/01 12:38:57.82 3MvWkypw0.net
>>444
看板の名阪甲はどん底で特急が正面衝突した青山事故を忘れるなよ。
それに今では忘れられてるけど新性能一般車の居住性が全国最低レベルだった。

446:名無し野電車区
20/07/01 12:43:37.26 3MvWkypw0.net
ちなみに初代4扉クロスの2600系なんて
ボックス席のピッチが1320㎜しかなかった。
これはひのとりプレミアムの座席間隔と同じ位で
そこに4人座る計算だからなw


447:名無し野電車区 (ササクッテロ Sp23-oa98)
20/07/01 17:21:01 vwBZOA91p.net
>>441
言うて平日のランチタイムに本店行ったら地元のリーマン、OLだらけやったぞい
大阪人誰も食わんソース二度漬け禁止串カツが大阪のソウルフード、みたいな大ウソとは流石に違うわなw

448:名無し野電車区
20/07/01 19:24:56.41 b+VKNlRL0.net
矢場とんの味噌の色、薄くて他の味噌カツの味噌の色と違うよね
味噌カツといえば八丁味噌なんでしょ?薄い矢場とんは紛い品なの?、地元の人はどんな感覚なん?

449:名無し野電車区 (ワントンキン MMfa-LNHC)
20/07/01 20:43:42 ytMRt07OM.net
近鉄の一般車、寸法がおかしいのか知らんが6人掛けか7人掛け分からない定員通りに座れないフカフカ椅子は、個人的には好きじゃないな
阪急は民度が良いから、区切りのないフカフカ椅子でも定員通り座ってるのかねえ

450:名無し野電車区
20/07/01 21:32:36.60 DC6+jQpo0.net
民度が良いもあるかもしれないが、阪急は体格が細い女性客が多いため。
堺筋線に行けば着席マナーは近鉄とたいして変わらん。
近鉄は在来車の7人がけからシリーズ21で1-4-1人がけに減らし、
在来車もB更新で中央にポールを設置し実質3-3人がけにしたのが原因だろう。

451:名無し野電車区
20/07/01 21:48:24.97 g63z4g1Q0.net
>>444
高度経済成長期の設備投資ニダ

452:名無し野電車区
20/07/01 21:59:37.88 jHPVnzltr.net
>>448
元々串カツをどて煮(大阪のどて焼とは別物)の味噌に浸けたのが矢場とんの味噌カツの始まりらしいからシャビシャビの味噌は元祖の味なんじゃないかな
こってり味噌の始まりはどこか知らないけど

453:名無し野電車区
20/07/01 22:23:54.96 pInDkXU10.net
愛知の味噌カツは一般的には田楽みそ
家庭料理ではナカモのつけてみそかけてみそが基本
矢場とんは元祖だけど、矢場とんだけの味だな

454:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b32-UHic)
20/07/01 22:29:54 3MvWkypw0.net
食べ物の話は他所でやれよ

455:名無し野電車区
20/07/01 22:33:46.79 xICsErez0.net
あと名鉄バスターミナルではなく『名鉄バスセンター』です

456:
20/07/02 00:19:59.02 yBlf6n/v0.net
>>448
矢場㌧は亜流

457:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b01-oa98)
20/07/02 01:12:16 pf3o52MR0.net
>>453
ほえーそうなんや!
矢場とんの味噌ダレも美味しいけど、他も試してみたいな
わい大阪地元のコープにも味噌カツ置いてるけど、全然美味くないからあかんわ
今度名古屋行く時、他の味噌カツ店行ってみようかと思うけど、どこかオススメあります?
つけてみそかけてみそは昔仲良くしてた名古屋のお姉ちゃんにもオススメされたし、今度買ってみるかな

458:名無し野電車区
20/07/02 03:31:44.96 fB69ZKDN0.net
>>442
旧線のままでも振り子はないでしょう
振り子車両はサスがツンのめるような乗り心地でカタカタカタカタいってるから
あまりいい乗り心地とは思わない
総谷トンネル事故の時も佐伯勇社長は引責辞任することなく
新青山トンネル掘削へ舵を切って完全複線化したんやからな

459:名無し野電車区
20/07/02 05:00:05.84 H1Qmk6bF0.net
味噌カツは三重発祥
新聞に載ってたから多分間違いない
名古屋の奴はまがい物

460:名無し野電車区
20/07/02 05:04:14.59 cgNNIcwwd.net
>>458
車両を振り子にしても、単線の安全性に対するハンディキャップは克服できない。

461:名無し野電車区
20/07/02 06:16:43.44 G9UqAU5Nd.net
八木から鶴橋にかけて住宅街の間や微妙な山岳区間がスピードを妨げてる

462:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM0b-JUuU)
20/07/02 06:21:19 dpwC0BFwM.net
>>446
窓際の人はともかく通路側の人は通路に足を置いてたような。

463:名無し野電車区
20/07/02 06:51:09.33 1pFP73Yq0.net
>>459
コレ、な。
URLリンク(www.kankomie.or.jp)

464:名無し野電車区
20/07/02 10:13:02.32 ZvzUdiwAM.net
>>461
スピード障害になってるのは線形じゃなく列車の本数では?

465:名無し野電車区 (ワッチョイ a332-xC9a)
20/07/02 10:21:48 DJ/Qu6PY0.net
>>463

この味噌カツは、八丁味噌を使っているのですか。

466:名無し野電車区
20/07/02 12:39:05.20 oKJjYZm5M.net
>>457
イチビキの献立いろいろみそのほうがうまい。

467:名無し野電車区
20/07/02 15:14:54.55 ssTfxrmB0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

468:名無し野電車区
20/07/02 17:37:44.71 v65qyBEld.net
>>464
それと難波線乗り入れとな。難波駅は降車に時間かかるし。

469:名無し野電車区
20/07/02 17:50:52.65 dW+K3/lMa.net
これからの季節は、きしめんも冷や(ころ)が良い。
角丸なら、味噌煮込みうどんも有名な所のような生煮え感が無くて、きしめんの冷やは適度な弾力があって関西人にも良いかも。

470:名無し野電車区
20/07/02 17:54:05.06 1E9wqaGo0.net
車両を振り子にしたらただでさえ狭い車内がなおさら狭くなるやんけ
今なら全席2+1にするかな

471:名無し野電車区
20/07/02 21:34:10.30 H1Qmk6bF0.net
>>465
八丁味噌は愛知県岡崎市のもんやで
名古屋の八丁味噌はまがいもん

472:名無し野電車区 (スフッ Sdaa-ph1X)
20/07/03 07:32:11 YwVlYqbFd.net
>>469
角丸はうめえな。安いし。
土日に行きにくいのが難点だけど。

遅ればせながらひのとり乗った。
近鉄アホやろ。
アホとしか言えんやろ。
新幹線に対抗するためかなんか知らんけど
どんだけ太っ腹やねん。
アーバンライナーのデラックスでもおトク感すごかったのに
あそこまでやらんとあかんのか。
よその電車乗ったときグジグジ言うてまいそうで怖い。
「グリーン奮発したのにひのとりの普通車以下かえ」
とか。
将来、秩序を乱したわるい奴として名をのこすで
ありましょう。

質問
近鉄教団の信徒になるにはどうすれば良いですか?

473:名無し野電車区
20/07/03 08:32:12.49 0Dh+8sP90.net
もう充分なってるようにお見かけしますなw
角丸より山本屋総本店の方が美味しくないかい?

474:名無し野電車区
20/07/03 10:47:42.86 N7rAB0rm0.net
>>472
逆に考えれば近鉄はそこまで競争力が弱いのか・・・ってことになる。

475:名無し野電車区 (ワッチョイ 8abd-5OPD)
20/07/03 14:56:47 08hi8wfc0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

476:472 (スフッ Sdaa-ph1X)
20/07/03 17:43:20 YwVlYqbFd.net
>>473

山本屋うまいし。だがちょいと財布に負担がかかるのと
麺がなかなかの剛麺だしょ?

角丸のやわ麺とカレー煮込みは捨てがたい。

477:472
20/07/03 18:33:44.29 VAxNdMM8F.net
>>474
もう大阪から東京行くのに名古屋までひのとり乗りたいレベル。
そう思わせるほどの魅力があのシートにはあるのどす。
こうして人は堕落してゆくのですね

478:名無し野電車区
20/07/03 18:36:46.81 q2lOBgM30.net
残っているアーバンライナー運転の甲は8両?

479:名無し野電車区
20/07/03 18:55:37.02 10YbobqS0.net
>>477
東京から難波行くのに
御堂筋線使うのと近鉄特急でゆったり着くのとは
全く気分が違うしね
難波以南でも御堂筋線や大阪環状線除け出来るだけでも大きい

480:名無し野電車区
20/07/03 18:57:43.04 0Dh+8sP90.net
>>476
確かに麺は強者やね(自分は好きやけど)
カレー煮込みは食ったことないので次回行ってみるよ、情報thx
好き嫌いは認めるで~,人の好みはいろいろやから。
(対立しない、煽らない、好きなもん勧めて否定されてもくさらない、人に勧められたらとりあえず食う、結果悪でも好みの問題と理解してそっと心に収める)

481:名無し野電車区
20/07/03 20:39:38.78 q/BBHfURd.net
名阪ノンストップじゃなくなったから別に高性能な特急車両じゃなくてもいいんじゃね?

482:名無し野電車区
20/07/03 21:05:30.40 .net
近鉄といえばこれだよな
URLリンク(youtu.be)

483:名無し野電車区
20/07/03 21:22:53.13 sJJXcUUi0.net
>>481
なんで?

484:名無し野電車区
20/07/03 21:47:35.22 MnVXvSB80.net
CMの女の子は高校生くらいか
16才なら今は50才だなw

485:名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-UHic)
20/07/03 22:28:35 3C46hisl0.net
CM観て思ったけど、今時、日焼けした若い女の子おらんわ
美白志向だらけで海水浴、日焼けは絶対天敵やし
海水浴自体行かんようになった
ナイトプールが流行るのも分かる
あと伊勢志摩に志摩半島、紀伊半島、
もの凄い勢いで過疎化、限界集落化してるような気がする
70年代で時が止まったような建物が多い
三重県よりも和歌山県が酷い
廃墟だらけやもんな

486:名無し野電車区
20/07/03 22:45:51.09 3C46hisl0.net
そういや40年前くらいのガキの頃に
ヤマハエレクトーン教室通ってて
ヤマハリゾートの伊勢志摩の「合歓の郷」の合宿で安く泊まれるようなチラシがあったけど
2007年にヤマハは撤退して三井不動産に譲渡になってたんやね
最近は高速も出来たし、伊勢方面もクルマで日帰りになってもうた
どっか泊まるにしても簡素なビジネスホテルで十分やし
小学校の修学旅行は二見ヶ浦近くの浜千代館という旅館やったな
100畳の間にみんな寝て
パジャマのズボンずらしても気づかずに寝てたヤツとかメッチャオモロかった
あおぞら号ではなく11400系の3両編成の団体臨時列車だった
何なんやろ伊勢志摩方面って昭和のまま止まってる建物というか
陳腐化した時代の止まった感覚というか

487:55220系マダー?+(0゜・∀・)+
20/07/03 23:05:01.22 MUdWXkz/M.net
新型は25m車体のダブルデッカーで全席個室にしてほしかったわ

488:名無し野電車区
20/07/03 23:08:05.77 dN9yJYXm0.net
>>486
もう修学旅行で二見浦に行く小学校はあまりないよ。
姫路加古川方面が止めたのが大きかったが、
今年は修学旅行自体が全滅だしな。

489:55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◆uP2MwYrRHau3 (ブーイモ MMc7-k3rL)
20/07/03 23:12:29 MUdWXkz/M.net
>>485
LDPの直轄地はどこも古民家の墓場になってる
ナイトメア安倍の選挙区の山口やナチス麻生の地元の長崎は
無償譲渡でも貰い手の見つからない廃墟だらけ

490:
20/07/04 00:34:34.24 Gq4dlsqw0.net
URLリンク(tvcap.info)

491:名無し野電車区
20/07/04 01:44:46.88 nQTNZVByM.net
>>485
近鉄が破綻寸前までいったときに各地の駅前の三交百貨店やら近鉄東海ストアを閉めたから駅前の雰囲気は変わったかと。

492:名無し野電車区
20/07/04 04:30:05.91 .net
スナックてあんな便所の臭いのする特急なんかどこがいいんだ

493:名無し野電車区
20/07/04 05:50:35.43 fnZgbdei0.net
関西方面の小学校の修学旅行の行先だと、鈴鹿サーキットが頑張ってるな。
伊勢方面での修学旅行のノウハウが生かされてるらしい。
阪神~近鉄修学旅行臨の目はまだあるんじゃね?

494:名無し野電車区
20/07/04 06:05:10.30 uZhT0xxDa.net
阪神間の学校から近鉄の臨時ねぇ・・・
最初からバスで直行する罠。
どうせ伊勢に着いてからバス必須だし、混み合う駅で臨時列車への乗り込みは危険だし
何より新名神開通が大きい、行程に信楽へ寄るなど鉄道では考えられなかったルートを実現してるし

495:名無し野電車区
20/07/04 08:45:38.74 MCnTvEN60.net
近鉄って何年前くらいまで線路にウンコ垂れ流しだったか分かる人いますか?
JRは2002年くらいまでだったかな。

496:名無し野電車区 (スププ Sdaa-78gS)
20/07/04 11:24:18 5rZNdPXbd.net
>>495
近鉄は1970年頃にはタンク取り付け済み。
ビスタカーは苦労して中二階に移設、廃車直前の戦前製の急行用2200系ですら
電動車両から付随車両に移設してるよ。

497:名無し野電車区
20/07/04 11:33:08.43 5rZNdPXbd.net
>>493
阪神乗り入れなんて車両やスジ、駅の問題と全てダメ。元々国鉄時代からの伝統列車だし。
最近は鈴鹿より長島スパが多い。場所は遠いがICからは近いし乗り物系充実してるからな。

498:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f54-l8KG)
20/07/04 13:13:50 uZjZE7Cu0.net
>>494
阪神間の学校は厳しいね。他に手段あるし公共交通機関乗り慣れてるから専用列車仕立てなくてもいいし
一方播磨地域は公共交通機関乗り慣れてないせいで専用列車の要望が強い
バスにシフトしてるけどバスは酔うからって今でも専用列車復活要望多いよ
ただその場合は阪神だけじゃなく山陽電鉄にも協力お願いしないと…一回運行されたとは思うけど

499:名無し野電車区 (スフッ Sdaa-10a+)
20/07/04 14:36:40 /YyTA+Zhd.net
阪神車が高安くらいまで来てほしいよな

500:名無し野電車区 (ワッチョイ cfad-VQSO)
20/07/04 15:50:13 YwR8Hh1k0.net
>>482
高校時代、あんな感じの小麦色の同級生の女と付き合っていたわ。
ディズニーランド行ったり原宿行ったり、誕生日にHしたりベタな付き合いだった。
卒業後別れてそれっきりだけど、まさかこんな近鉄ヲタになってしまったとは彼女も思ってないだろうな。

501:55220系マダー?+(0゜・∀・)+
20/07/04 18:28:41.41 VYSdnI2dM.net
コロナで座席定員半分にするのがデフォになれば
乗務員少なくて済む鉄道がコスパで有利じゃね
複数の学校で遠足など同じ列車で移動すれば税金も少なくて済むし
今でもアドバンテージはある

502:名無し野電車区
20/07/04 19:35:55.86 NJ8Jnu32M.net
車体が重すぎるのか、近鉄電車のジョイント音はすごく喧しい

503:名無し野電車区
20/07/04 19:40:36.55 .net
しかも全然似合わないジョイント音

504:名無し野電車区
20/07/04 21:58:13.69 mV2ixcMVp.net
>>502
重さではなく継ぎ目の管理が悪い。

505:名無し野電車区
20/07/05 00:19:09.61 lkNFqk2RM.net
>>501
近鉄以外ない自治体やないと苦しいやろ。地元産業優遇とかやないと近鉄よりバスのほうが安いやろし。

506:名無し野電車区
20/07/05 00:47:32.66 osHlYgapd.net
体臭のきつい衆ならニオイが相殺される

507:名無し野電車区
20/07/05 04:28:22.81 4Ms4ttye0.net
座席を少なくしてコロナ対策なら、サフィールみたいな1+1シートにしたらいいね。シートピッチを大きく取れるし、個室化も出来るね。要は隣と前後の幅を2m取れば問題無いんだし席を大きくして座席数減らすのが効率いい、その方がプレミアム感も増すしな。

508:名無し野電車区 (ワッチョイ 6362-VxQx)
20/07/05 08:55:17 +rlU56tH0.net
あおぞら2
かぎろひ
つどいの運命は?
車庫で寝てるだけの存在になってしまってるよな
秋でもまだ修学旅行回復しないよね?
もう使う機会ないんじゃないか?

509:名無し野電車区 (ワッチョイ a332-+ZV3)
20/07/05 09:59:59 eflefUhh0.net
大和文華館、毎年どれだけ赤字を出しているのでしょうか、いつもガラガラです。

近鉄は、どれだけ赤字補填しているのでしょうか。

510:名無し野電車区
20/07/05 13:54:11 .net
おいドロ亀、中央線スレがお前の話題で盛り上がっているのに返信無しかぁ?w
URLリンク(i.imgur.com)

511:名無し野電車区
20/07/05 15:57:14.41 d2QWl/kw0.net
>>509
あんたは営利のためにやってると思ってるのか?

512:名無し野電車区
20/07/05 16:46:54.35 lkNFqk2RM.net
>>509
一翁記念館ぐらいには金出してるんやろ。
向こうは修造の映画屋やそれなりに独立した百貨店もあるけど、我が軍の近映もハルカス百貨店も近商も戦力にならないのが痛いやろなぁ。

513:名無し野電車区
20/07/05 16:48:13.74 lkNFqk2RM.net
>>510
こんなディーゼルカーけいはんな線には乗り入れて来ないしスレ違いや!!

514:名無し野電車区
20/07/05 16:55:29.27 eflefUhh0.net
>>511
営利とは思っていない。
閉鎖となり、美術品が散逸することを心配している。
藤田美術館は、所蔵品をオークションに出ししきんちょうたつした。
そういうことは無いと思うが。

515:名無し野電車区
20/07/05 18:02:09.88 4c8iVfKMK.net
先頭車利用するのに
特急券のほかにプレミアム車輛が必要っていってる件について

516:名無し野電車区 (ワッチョイ 87c3-NMNF)
20/07/05 18:12:11 UGLG0Fb40.net
>>509
大和文華館って佐伯元社長の邸宅を改造して日本画を展示してるってところだろう?
近鉄のメセナとしてはいいと思うけど
そもそもアレで稼ぐつもりなんかないだろう?

517:名無し野電車区 (ワッチョイ bb04-19R1)
20/07/05 18:13:45 OPfXQ7bp0.net
>>498
もし国鉄民営化の時に旧天鉄管内が全部JR西の管轄だったら今でもキハ189あたりを仕立てて、
草津線経由の専用列車を走らせてたと思う。因みに亀山以西・以南は国鉄時代は天鉄管内だった。
だが旧天鉄管内でも三重県内の路線はほとんどが東海の管轄になってしまったからな。

518:名無し野電車区 (ワッチョイ 2f1a-fOtk)
20/07/05 18:21:18 5ZCsvks/0.net
天鉄管区の三重はほぼ放置だったし

519:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM0b-JUuU)
20/07/05 18:23:16 lkNFqk2RM.net
>>517
米原在来線を西がとるためのバーターやろ。新快速彦根行って辛いやろ。滋賀作用通勤電車の留置も野洲まで戻さないかんし

520:名無し野電車区
20/07/05 18:36:15.61 HIHoeJ1b0.net
>>475
あれは丙特急と呼んでる。

521:名無し野電車区
20/07/05 19:12:05.35 9TgiqdSHF.net
ひのとりで名古屋に来たんだけど
名古屋到着のアナウンスって全くないんだね
入れ違いで発車した難波行きのアーバンもホームアナウンスなく静かに発車したし

522:名無し野電車区 (ワッチョイ a332-+ZV3)
20/07/05 20:08:58 eflefUhh0.net
>>516

それは、松伯美術館。大和文華館の近くだが。
いかんせん両方とも駅から歩く。

メセナとしては、同じ電鉄系の五島、根津と比べると中途半端。

523:名無し野電車区 (スフッ Sdaa-WYic)
20/07/05 20:20:28 3Ybu5Qiyd.net
>>510
こっちまで巻き込むなや あほ

524:名無し野電車区
20/07/05 20:50:49.82 9Dtk9GyXx.net
来週から賢島甲特急復活や!

525:名無し野電車区
20/07/05 21:05:30.21 8s4fIbd20.net
いや個人的にはしまかぜ除く賢島甲特急はそのまま廃止でいい
今んところ土休日は大阪も名古屋も乙特急だけで間に合ってるし、お盆正月などの繁忙期になったら松阪宇治山田鳥羽特急を増発したらいい

526:名無し野電車区
20/07/05 21:47:29.24 EvkA2Ud5M.net
結局その1本無くしたところで、乗務員は便乗して次の担当するとこまで行かないといかんで
近鉄としてもあんま意味ないんやろ

527:名無し野電車区
20/07/05 21:56:44.15 +lTblzr20.net
年間通じての車両や乗務員の運用を全く無視するんだよな、
妄想ダイヤばかりやる人達は。

528:名無し野電車区
20/07/05 22:18:43.94 .net
増発甲ぐらい津通過ノンストップで運転しろよ
反対するのはヲタだけだから

529:名無し野電車区
20/07/05 22:54:23.88 Dto9hIIMp.net
>>528
増発甲のほうが遅いんですがね。

530:名無し野電車区
20/07/06 01:30:41.29 SngkAjtl0.net
なら中川短絡線で一時停止出来るな

531:名無し野電車区
20/07/06 04:56:57.28 AJsV0b7F0.net
名古屋通過で東京まで乗り入れろ

532:名無し野電車区 (ワッチョイ 8abd-5OPD)
20/07/06 06:19:32 /sg+YIU00.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

533:名無し野電車区
20/07/06 08:34:40.49 8AUy3I7Wa.net
名駅に頑張って新幹線への渡り線新設

名駅を通過してどんどん進んでく

終点に到着、あれ?駅名が鹿児島中央になってる!?

534:名無し野電車区
20/07/06 10:13:25.17 AIZMMiEB0.net
>>482見て思い出したけど、昔阪急交通社のハワイのTVCMで、おねいさんが
ビーチで周りをきょろきょろ眺めてからおもむろにビキニのブラを外すのがあった
めっちゃ興奮したわ
近鉄関係なくてスマソ

535:名無し野電車区
20/07/06 11:53:24.07 c3nDreKXp.net
リニア開業で空いた東海道新幹線を
複電圧の近鉄特急が新在直通って夢を見た

536:名無し野電車区
20/07/06 12:27:23.98 xeDU39w60.net
新在家直通に空目したw

537:名無し野電車区
20/07/06 13:03:12.51 SngkAjtl0.net
いや新幹線が京都から近鉄奈良に乗り入れやろ

538:名無し野電車区
20/07/06 13:12:48.34 n3jORUBVd.net
東京・品川・新横浜のホームドアがどうなってるのか?と思った瞬間、目が醒めた。

539:119
20/07/06 13:41:50.75 eWeoEPSrd.net
>>536
ああ、あの昔スイッチバックやった…

540:名無し野電車区
20/07/06 14:23:03.73 MK+JCQT4M.net
節子、それ中在家やで

541:名無し野電車区
20/07/06 21:27:08.14 dj3UhXFm0.net
奈良線の快速急行が新在家に直通しとるがな
全列車通過だが

542:名無し野電車区 (ワッチョイ 8b7a-UHic)
20/07/06 22:42:28 zv1ldzXo0.net
謎ブログどうよ
URLリンク(kk1008.livedoor.blog)

543:名無し野電車区
20/07/07 07:29:54.53 cRo4MXvS0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

544:名無し野電車区
20/07/07 12:08:14.62 6MsAnkVU0.net
V重連ってこの春から珍しくなくなってたんだな。
遭遇してぬか喜びして損した

545:名無し野電車区
20/07/07 12:19:56.86 MuSdtPwbM.net
>>536
吉野口からか?

546:名無し野電車区
20/07/07 13:04:38 .net
5200の通路側を窓側客の同伴者除き着席禁止にしろ馬鹿野郎

547:名無し野電車区
20/07/07 13:30:30.16 6MsAnkVU0.net
スレタイ

548:名無し野電車区
20/07/07 14:47:53.12 DAFoGOqc0.net
速報:水樹奈々入籍

549:名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-kN9F)
20/07/07 17:28:46 aO1SzQnXa.net
>>545
阪神本線の新在家だよ。

550:名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-kN9F)
20/07/07 17:30:01 aO1SzQnXa.net
>>545
阪神本線の新在家だよ。

551:名無し野電車区
20/07/07 18:41:46.13 FjaLJGInd.net
中華そばもっこす 新在家

552:名無し野電車区
20/07/07 19:34:50.83 JWXkos4J0.net
近鉄のチケレスの良いところは発車直前まで座席変更できるところ
トナラー大嫌い勢の俺はこのシステムだいすこ

553:名無し野電車区
20/07/07 21:32:41.08 8F/cxu6Ur.net
車内で購入勢が隣に来る可能性

554:名無し野電車区
20/07/07 21:35:50.10 Nc8U62PE0.net
どうせいつ乗ってもガラガラなんだから乗ってから勝手に移動したらいいだろ
京奈とか京橿とかいつ見ても全車両で5人ぐらいしか乗ってない

555:名無し野電車区
20/07/07 21:44:18.32 cRo4MXvS0.net
>>551
新在家駅前にあった山神山人ってまだあるの?

556:名無し野電車区
20/07/07 22:13:43.91 vZb9KRJv0.net
13日からビスタカーの名阪乙が消滅・・・

557:
20/07/08 01:21:17.55 GyHbkYHX0.net
>>552
今は1人席も指定できるの?

558:名無し野電車区
20/07/08 02:10:32.03 4TT7u8Xr0.net
>>551
もっこす、ってしょっぱい
神戸の第一旭は薄いし

559:名無し野電車区
20/07/08 08:06:03.43 Q1MP16XL0.net
>>556
ビスタどこに回されるの?

560:名無し野電車区
20/07/08 08:16:42.01 wD96aHUa0.net
>>559
阪伊か名伊のスナック置き換え

561:名無し野電車区
20/07/08 08:39:02.28 j1cwTYmOa.net
>>443
模型鉄の俺も同じ。休日は時間帯によるバス運休で不意討ちもある。
名鉄乗りたい時は上前津-金山も使う。

562:名無し野電車区
20/07/08 09:00:57.90 pNItJhJQ0.net
>>544
それに見合う乗客が乗ってればよかったんだけどね。
>>559-560
スナックが逝って4両編成は貴重だからね。

563:名無し野電車区
20/07/08 09:03:23.55 pNItJhJQ0.net
>>531
近畿日本の日本は東京延伸の意が込められていたんだよね。

564:名無し野電車区
20/07/08 09:08:27.64 vZBvLJgWd.net
近鉄も西日本みたいに雨なら運休したらよいのに

565:名無し野電車区
20/07/08 09:49:41.82 TlugRwGna.net
>>560
原点回帰だな、元々伊勢特急用の車だし、
登場時は現在のしまかぜみたいな立ち位置だったな。

566:名無し野電車区
20/07/08 10:07:26.42 En/F5pRJ0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

567:名無し野電車区
20/07/08 11:01:54.40 7U4TvnBpd.net
30000は伊勢甲の目玉的なデビューだからな。
でも肝心の難波駅の出発セレモニーで、テープカットの絵が増結用の18200が
先頭になってしまい、微妙な空気になったのは内緒だぞw

568:名無し野電車区
20/07/08 13:03:14.28 Es9lW1UT0.net
>>563
もし東京まで延びてたら首都圏の通勤輸送も加わるから経営状態はもっと良かったかもしれない。
新幹線開業後に東名阪の都市間輸送が減った後は、東京近郊の通勤客でその分の穴埋めができただろうし。

569:名無し野電車区
20/07/08 13:42:04.06 qylqdpkq0.net
>>568
首都圏ばかりに新車回してビル建てて、
東京のボロばかり関西に回すような、末期の国鉄みたいな会社になってたろうよ。

570:名無し野電車区
20/07/08 13:45:12.84 AWorahDk0.net
そのボロで玉突きされた最下層のボロが来る名古屋線って、昔の片町線みたいなもんか?

571:名無し野電車区
20/07/08 13:50:59.03 3v7kpLu6M.net
首都圏まで伸びても、山手線の内側には入れないし、首都圏までの田舎区間で赤字だってwwwww
競合会社も増えるしな
妄想にマジレスするのも何だがw

572:名無し野電車区
20/07/08 16:53:05.73 7+MODht+d.net
タラレバ話も、段々スケールがデカくなってきたな w

573:名無し野電車区
20/07/08 17:50:02.65 4TT7u8Xr0.net
シリーズ21も車内の屋根付近のリブ状のプラスチッキーな内装が安っぽくて汚らしいわ
昔の通勤電車のアコモ改造の方がいい
ただしグレーのシート生地は汚らしい

574:名無し野電車区
20/07/08 18:11:18.18 7Wm07p2Zr.net
来週乗る阪奈特急のアーバンライナーDXシートを予約したらいつの間にかDX料金まで取るようになっててびっくりしたわ。

575:名無し野電車区
20/07/08 19:00:33.09 AWorahDk0.net
乞食は急行でじゅうぶん、速やかに排除せにゃな品位が落ちるから

576:名無し野電車区
20/07/08 19:19:40.77 3v7kpLu6M.net
乞食や乞食列車がないと比較対象が存在せず、特急の価値が無くなるんだがwwww

577:名無し野電車区 (スフッ Sd43-CRou)
20/07/08 20:54:32 0Hd/hevyd.net
>>573
じゃぁシリーズ21が高級に思えるように
阪神の中古8000系とか購入して奈良線に走らせよう(寝言

578:55220系マダー?+(0゜・∀・)+
20/07/08 21:46:43.20 tcRH3j62M.net
第二東名が全線開通したら
桑名~湾岸長島~伊勢湾岸道~第二東名~八重洲北口まで
特急と3列シートの高速バスの連絡切符を発売すれば
実質東京まで近鉄のみで移動できるんじゃないの
一点豪華主義の特急戦略が本物なら
高速バスも特別仕様でほかのバス会社と戦えるだろ

579:【B:77 W:96 H:78 (A cup)】 (ワッチョイ bdda-mXGD)
20/07/08 21:58:33 GyHbkYHX0.net
>>570
養老線こそ

580:名無し野電車区
20/07/08 22:54:06.09 yFUnwlZSa.net
>>574
2011年からだけど、久しく乗ってないのだね。
今年から、DX同士の乗り継ぎが、別々にDX料金がかかるようになった。

581:名無し野電車区
20/07/09 01:50:24.70 RKI59yEu0.net
>>567
それ見たいんだけど、写真画像どっかに載ってない?
ネットになければ書籍でもいい
少なくとも現代だったらありえないよね。そのへんはさすがに調整されるし

582:名無し野電車区
20/07/09 01:50:32.07 2j1aTm6md.net
ボッタ……

583:名無し野電車区
20/07/09 05:30:27.54 qhKygqXud.net
>>581
セレモニーの写真なら近鉄の社史に載ってるんじゃない?図書館にあると思うよ

584:名無し野電車区
20/07/09 06:50:46.02 RKI59yEu0.net
推測か。
コッチも推測で返すけど、肝心のデビュー車両が見えないような失態セレモニーの写真なんか
載ってないんじゃないの?

585:名無し野電車区
20/07/09 07:52:06.45 46w39OOB0.net
>>581
日付はわかるんだから、翌月発売の鉄道雑誌3誌でもあたるかだな。

586:名無し野電車区
20/07/09 11:00:27.96 3ze0meGJF.net
今はコロナで新幹線が空いてるから、ひのとりは苦しいだろうな。
ゆったり性をアピールしてるのに、新幹線でも十分ゆったり出来ちゃう今は手も足も出ない。
新幹線の混雑が通常に戻ってこそ、ひのとりの価値が出る。
まあいずれにせよ、N700SとHC85系に勝る特急車両はない。

587:名無し野電車区 (ワッチョイ 457a-Qgjp)
20/07/09 11:20:46 lpMCWJkN0.net
謎ブログ近鉄続いてるぜw
URLリンク(kk1008.livedoor.blog)

588:名無し野電車区 (ワッチョイ a504-dQbl)
20/07/09 11:24:02 igyaeN9N0.net
>>586
低価格志向の面からみても今ではバスの後塵を拝してるし、
価格競争という点でも名阪特急は中途半端な立場に置かれてるからな。

589:名無し野電車区
20/07/09 12:06:14.13 2j1aTm6md.net
ひのとり 初めて乗った。っていうか乗車中。普段は新幹線。主にグリーン。たまに指定席か自由。
みんな好印象なことばかり書いてるから、あえて気になったことだけ書くね。
デラックスカーなのに車内がうるさい。もちろんみんな配慮はしているようで、小声ではしゃべっている。
が、それでも浮かれ気分のグループ旅行客が多い。
旅行が楽しいのはわかるけど、連続で喋り続けているの。男も女も。マジで堪忍してくれ。
車内が明るい。好みもあるかもしれないが、もう少し暗くできなかったのか。落ち着きたい。
200円コーヒーが…味が…濃いが荒い。難癖かもしれないが。クリーム、砂糖を混ぜてやっと落ち着けて飲めるような濃いめ。
ブラックで静かに飲めるような味がほしかった。(安っぽい香りがかなり強く舌を刺す。)
ただこれは好み。こういう味を好む人も多いだろうが。
まだ舌に後味残ってる…。
車掌が通路を通るさい、かなり低くしたとしても、小声であろうと声かけをしながら通るのが非常に気になった。
「すみません、失礼します…」じゃないよ。何も言わず足音静かに通り去れ。
デラックスカーをなんだと思ってるんだ。落ち着いた清廉な空間を手に入れるためにデラックスカーに乗る者もいるだろう。
自動放送だけで十分。(っていうか過剰。駅以外の情報流すな。)肉声もっと落ち着いてゆっくり小声で喋って。
悪口ばかり書いたけど、ここいらあたり、JRの方が高いお金を払ってでも価値はあるなと思った。
アトラクション楽しんでるんじゃないんだから。っていうか、近鉄特急ってそうなのかね。だとしたら謝る。
「つるはしでずー!お忘れ物ないようにご注意ください!間も無く扉が閉まりますーー!!(乗務員扉、バッタン!!(閉める音)」
音楽流して音量高めのうるさい自動放送。
こんなもんでプレミアム料金取るなや。嫌味でなく、自然な感想です。新幹線のグリーン社でも乗って接客勉強してきてくださいまじで。
っていうか車掌ほんとにうるさい…
すまない。こんなに文句ばかりのレビューする気なかったんだ、目障りなら読み飛ばしてほしい。

590:名無し野電車区
20/07/09 12:13:49.57 46w39OOB0.net
>>589
なるほど。なんかわかる。

591:名無し野電車区
20/07/09 12:16:48.58 qbtpdETSd.net
>>590
いや、乱暴な物言い申し訳ありません。
疲れて気が立ってたかもです…

592:名無し野電車区
20/07/09 12:16:52.87 CnEGKyxM0.net
鉄道チャンネルの「近鉄 前面展望」録画してる人はいるかな?

593:名無し野電車区
20/07/09 12:30:00.76 T8R/TCgsM.net
JRのグリーン車がいやなやつが近鉄の客やと思うけど。

594:名無し野電車区
20/07/09 13:38:07.53 lykxl6mS0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

595:名無し野電車区
20/07/09 13:49:35.23 iPhpvN+B0.net
>>589
特別料金、もう少し値上げした方がいいのかもね。
3列シートはT車のみにすればプレミアム感も増して、客層も落ち着く。
観光路線じゃないんだから、そもそも全面展望が必要なのかな?

596:名無し野電車区 (ワッチョイ bdc3-OA3V)
20/07/09 14:03:13 gv5ncIXQ0.net
子供たちに夢を与える列車がなくなって久しいから前面展望のギミックは必要
正直最前列3人分で十分だけどね

本来のグリーン車にするなら展望はいらないわな

597:名無し野電車区
20/07/09 14:48:07.38 1N6ImeNzD.net
「楽」リニューアルするらしい。

598:名無し野電車区
20/07/09 16:34:14.51 UXpCGq1o0.net
JRのグリーン車は高杉

599:名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-pB9n)
20/07/09 17:09:12 QyoqACPSM.net
>>598
高杉晋作
だから快適なんだろ

600:名無し野電車区
20/07/09 17:13:07.01 UVOUM3bNp.net
>>595
基本設計がしまかぜの流用なんですよ。
たぶんその辺かなり予算詰めたはず。
だから両先頭が上級になる(片方だけ上級とかにはしにくい)のは崩せない。
中間T車をプレミアムにする(座席ピッチが他の中間車と異なる)にすると設計が変わり部品の種類も増えてコストアップ。

601:名無し野電車区
20/07/09 17:26:26.15 7OCvxI610.net
>>589
マジでどれもただの難癖で草
その程度の雑音が気になるとか神経質過ぎて日常ずっとイライラしてそう…
周りが気になってしゃーないとか、ひとり旅はやめた方がいいな

602:名無し野電車区
20/07/09 17:36:58.33 jb+Cuv8yd.net
騒音より揺れより、一番不愉快なのは車内の鉄ヲタ。

603:名無し野電車区 (スププ Sd43-4V6t)
20/07/09 17:44:45 3JYX8T2+d.net
>>601
一人旅どころか人生辞めた方がいいかも。

604:名無し野電車区 (ワッチョイ 4379-c9t6)
20/07/09 17:50:04 iPhpvN+B0.net
>>600
なるほど、お詳しいですなあ!
今どきは電車もプラットフォーム共用なんですね。

605:名無し野電車区 (ワッチョイ 4379-c9t6)
20/07/09 17:52:08 iPhpvN+B0.net
>>602
身銭切ってるんだから、撮り鉄より数段マシ。

606:名無し野電車区 (ワッチョイ 23cf-eqkm)
20/07/09 17:53:25 RKI59yEu0.net
まあ、理解はできるものの、>>589の苦言内容はどれもソフト面だけだよね。
肝心である車両や設備の面(ハード面)は589は特に言及してないということは
一定の評価はしてるってことか。

607:名無し野電車区
20/07/09 18:16:26.09 gI1qzUL6d.net
引きこもりが勇気を出してひのとりに乗りに行った、的な感想だよなw

608:名無し野電車区
20/07/09 18:24:20.87 jLB28FM60.net
>>589
完全にクレーマー
二度と乗るな

609:名無し野電車区 (ワッチョイ fd74-MjaX)
20/07/09 18:49:11 a584bPHp0.net
「デラックスカーなのに」って
他の「デラックス・xx」はどうなんだ(だったんだ)ろうね。

JRのグリーン車を引き合いに批判展開する位なんだから、当然
ひのとりの特別料金が同等から数倍高い割に不満があるって話だよね。()

というか、1万円くらいする特別料金()で、
自分の思い通りの特別な車内じゃ無かったから…
という話の展開は悪意と言うよりも、残念な()

610:名無し野電車区 (ササクッテロラ Spa1-oxNQ)
20/07/09 19:33:00 KmtZ2b6Ap.net
>>589の意見は一個人の感想として真っ当だと思う。
それに対する反論のレスのほうがむしろ反論になっていないというか。

車内がうるさい点については、個室も検討してた近鉄が用意した現実的な解がシェル型シートなんだよな。

多分、従来の名阪甲ではそこまで多人数客がデラックスカーに乗ることはなかったんだと思う。蓋を開けてみれば想定よりもプレミアムの人気が高いか、今は記念乗車が多い時期で、やがて落ち着く可能性もあると思う。

611:名無し野電車区
20/07/09 19:37:38.32 RKI59yEu0.net
>>610
きちんと読んだか?
乗り合わせた客がうるさいって言ってるだけで、防音(車両側)がどうとかとは書いてない。

612:名無し野電車区
20/07/09 19:46:00.27 jb+Cuv8yd.net
>>605
自腹で金払ってるかどうかは関係なく、
車内で空間を共有しなきゃならないから、乗り鉄の方が遥かに不愉快。

613:名無し野電車区
20/07/09 20:06:25.79 46w39OOB0.net
>>611
周りの客が騒いでても個室の中は静かだぞ。

614:589
20/07/09 20:07:17.01 2j1aTm6md.net
なんか、少し荒らしてしまったかな。
書いたときは感想のつもりだったけど、個人の意見にしても少し言い方が乱暴だった。
申し訳ない。
>>610
ありがとうございます。
>>611
乗り合わせたお客様…ビジネル客がいなかった…かな。私以外は概ねみんな旅行客のようでした。(名古屋10時発)
客にまで静粛さを要求するのは少し横暴だったかもしれない。静かにはしてほしいですが。
>>606
恐れ入ります。
ただ、少し気になったのは電車の扉を通ってすぐに階段、自動ドアで入室時に人が若干滞留したのが。
ここまでいくとこれも難癖かもですが。
良かったのが、バックシェルの隙間は少ないのが気になったのですが、
座面が前にスライドして、椅子自体が全体的に大きく動き、見た目以上にかなり大きく背中を倒せるのは快適で良いですね。
あとは…乗務員扉の…音かな。構造の問題か、車内が静粛なせいか。
設計でもう少しなんとかできなかったかな。
うん、また書き込みが長く。短くまとめられず申し訳ないです。

615:名無し野電車区
20/07/09 20:08:23.78 46w39OOB0.net
>>613
補足。
個室なら乗客がどれだけ車内をうろついてても気にならない。

616:名無し野電車区 (ワッチョイ 752c-k+PU)
20/07/09 20:27:58 xFK+LkPo0.net
JRのグリーン車はクソ客排除のための料金設定だからね
近鉄のひのとりやしまかぜのプレミアムはJRでいえば自由席並みの運賃・料金
国鉄→JRで有料急行が無料快速になってお得になったはずなのに、車内環境が悪化して
余計客が減って廃止になった例も多い。

617:名無し野電車区
20/07/09 20:34:02.74 jqlxWa2j0.net
世の中、馬鹿が多くて疲れません?

618:名無し野電車区
20/07/09 21:33:24.71 O/T0hzj20.net
なんでこのスレに桃井かおりがおんねん

619:55220系マダー?+(0゜・∀・)+
20/07/09 21:41:36.86 O/gX/xiGM.net
最近の近鉄は基本他の二番煎じの劣化コピーだからな
未来を先取りして全席個室タイプにするみたいなセンスは持っていない
つうか建築の専門家やインテリアデザイナーやコーディネーターみたいな
自社でブレインを養うことはせずみんな下請けや外注に丸投げ
技術もねぇし派遣に下働きさせないと利益出せない3流会社

620:名無し野電車区
20/07/09 21:50:10.05 h9WaYg4r0.net
確かにクズの排除は必要だ
早く名古屋を排除しないと

621:名無し野電車区 (ワッチョイ 838c-oxNQ)
20/07/09 21:54:35 rqn9FWwY0.net
>>611のきちんと読んだか? の意図が全く理解できない

622:名無し野電車区
20/07/09 23:07:27.75 /QNpE0IG0.net
楽のリニューアル
黒色になる??

623:名無し野電車区 (ワッチョイ cbf2-ucCN)
20/07/09 23:36:58 vywojL3e0.net
ツイッターから
奥で改修中(6月22日の段階)
URLリンク(pbs.twimg.com)

624:名無し野電車区
20/07/10 02:10:10.80 jjSHlj4+0.net
やっぱ車が一番だな

625:名無し野電車区 (ワッチョイ 0501-rxuD)
20/07/10 02:12:21 yTAyPKN70.net
>>619 >>620
よお、クズ共w

626:!omikuji
20/07/10 02:26:16.41 qFsgt7v40.net
>>589
・おでん文字うざすぎ
・自動放送煙草美化してんぢゃねーよ
・袋ささがささせんな
・iPhone氏ね
・1段低いくらいがちょうどいい ―のせいで信号機醜い

627:名無し野電車区
20/07/10 02:48:32.36 QQeu+5Dy0.net
>>615
そういうのを詭弁といいます。

628:名無し野電車区
20/07/10 04:28:09.63 sfksvevX0.net
>>622
URLリンク(ameblo.jp)

629:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM51-LDb4)
20/07/10 06:04:58 BhLwdRfGM.net
>>619
ビスの下でAVを撮られたトラウマやろ。

630:名無し野電車区
20/07/10 07:50:16.20 J5ktV4Wo0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

631:名無し野電車区
20/07/10 08:08:54.76 437AhuvK0.net
ひのとりのコーヒーマシン横の自販機、一番下の列は何?ハンカチ?
周囲に説明が見当たらなくて、これなんだろうって思いながら見てきた

632:名無し野電車区
20/07/10 08:09:42.17 437AhuvK0.net
昨日たまたま乗ったのが12番編成でまだ新車の匂いがしたけど、いつ落成したんだろ

633:名無し野電車区
20/07/10 09:28:33.49 7/HOc5r10.net
>>632
先月でしょう

634:589 (スフッ Sd43-CRou)
20/07/10 09:39:12 WDRaF/NVd.net
>>631
400円のでしたら 厚手のハンカチ です。
ひのとり デザインですね(買った)
ちっちゃい子とか喜びそう?

635:名無し野電車区
20/07/10 11:37:36.01 QQeu+5Dy0.net
ヒノトリ、いくら最上位座席新設とはいえヒラ座席を設定せずアッパー強制って
やっぱり施策的によくなかったと思う。いくら甲特急で停車駅が最少であっても。

636:名無し野電車区
20/07/10 12:25:35.13 ZukSBiU0r.net
嫌なら乙特急に乗ってください!どうせ急行しか乗らないんだろ?

637:名無し野電車区
20/07/10 12:36:30.04 QQeu+5Dy0.net
脊椎反射きもちわるいです。

638:名無し野電車区
20/07/10 13:03:52.09 6K5ovJibx.net
7月26日
京都-天理間の特急 運転なし
これで4カ月連続。

639:名無し野電車区
20/07/10 13:21:27.48 hJZtGddF0.net
>>616
JRのグリーン車の値段設定が高いのは昔の等級制時代の1等車の名残。
因みに等級制時代の国鉄は料金だけでなく運賃も分かれてて、運賃料金ともに1等は2等の倍だった。
近鉄はそういう等級制の歴史がないから安い値段設定で豪華な車両を利用できるだけ。

640:名無し野電車区
20/07/10 17:34:33.72 +ZxwYMfrd.net
マダーと鶴亀は可及的速やかに死ねよ

641:名無し野電車区
20/07/10 21:57:26.00 TenhlfGm0.net
楽は座席を改良して観光特急化すると予想
120km/h運転できるから大阪・名古屋線の特急でも使える。
今はおそらく稼働率がかなり低いだろうから有効利用できる。

642:名無し野電車区
20/07/10 23:01:03.31 97nMs/cZ0.net
そうか、火の烏が赤色で引き戸を採用したのは
将来的に通勤電車に改造するつもりなんだな
なら仕方ない
来年ぐらいから改造するんだろうか・・・

643:名無し野電車区
20/07/10 23:43:50.36 cbOjcNtW0.net
伊勢志摩車販廃止悲しい
ブラックニッカハイボール、角ハイボールの濃いめに相当9%だから
デラックスで3本くらい開けてたらすっかり酩酊して千鳥足

644:名無し野電車区
20/07/10 23:51:19.07 9r7syOaYM.net
>>636
快速急行にも乗るぞ。鶴橋からは普通や準急にも乗る。

645:名無し野電車区
20/07/11 00:41:59.39 XhyLifk10.net
>>643
しまかぜロゴ入りコースター持って帰って保存してる。
乗車記念証と共にささやかな記念。

646:名無し野電車区 (ワッチョイ 0501-c9t6)
20/07/11 01:02:14 6IKgDbG/0.net
>>645
青の交響曲のコースターもなかなか
ハイボールが充実してて
しまかぜカフェより好きかも
ソファーより座席のほうがいいから席までテイクアウト

647:名無し野電車区
20/07/11 01:37:43.12 Bk5cH4pjp.net
>>642
プラグドアはコスト高。それだけ。
ひのとりはあちこちケチってるよ。

648:名無し野電車区
20/07/11 06:03:20.23 XhyLifk10.net
>>646
今度乗った時に注文してみるよ。

649:名無し野電車区 (ワッチョイ 355f-mXGD)
20/07/11 09:52:21 XhyLifk10.net
これ買ったかい?
URLリンク(www.shosen.co.jp)
難波→名古屋を含め、DVDもなかなか良い。

650:名無し野電車区
20/07/11 10:21:21.49 IJ9SFtUB0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

651:名無し野電車区
20/07/11 10:22:44.37 ik3CKRY60.net
しつこい

652:名無し野電車区 (スッップ Sd43-Thqv)
20/07/11 10:50:13 Wm3/uu7ld.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎はカキコするな馬鹿野郎

653:名無し野電車区
20/07/11 11:18:33.37 nPvIBPmjd.net
>>614
新幹線のグリーンだってうるさい事多いのだが。
特に芸能人グループに乗り合わせたら最悪の時がある。

654:名無し野電車区
20/07/11 11:20:24.64 nPvIBPmjd.net
>>641
あやかぜでリニューアルかな?
多分奈良周辺で利用出来る云々言ってた観光列車かも。

655:名無し野電車区
20/07/11 11:34:28.73 On0JtEn/0.net
新幹線なんて正直設備的にはぼったくりレベルだよ。
グリーンはもっと頑張らないとな。100系は良かったが。
ひのとりDXはコスパで最強レベルなのは確実

656:名無し野電車区
20/07/11 11:40:49.58 lBY2JCsg0.net
そのコスパが良すぎて室内環境がいまいち、ってのが589氏の話な訳だろ。
まぁひのとり登場以前のことだけど、名阪特急乗った時になんでみんな車内をうろうろするんやと
思ったことがあったからなぁ。そのときは原因は煙草だろうってことで終わったが。

657:名無し野電車区
20/07/11 11:43:40.32 nPvIBPmjd.net
新幹線車内の方が編成長い分客のうろうろ度合いは高く思うけどね。
グリーンでも全然落ち着きがないよ。
特に修学旅行シーズンは最悪レベル。

658:名無し野電車区
20/07/11 11:47:03.86 A/VV5fBnM.net
京急品川、名鉄名古屋と狭小ターミナル駅の改良計画が相次いでいるけど、大阪難波も何とかしてくれ
千日前線が憎い…

659:名無し野電車区
20/07/11 11:51:42.54 nYihFfBud.net
>>653
…そんなケースそうそうねーよ
ま、私は早朝か夕方以降くらいしか乗らんので
鉢合わせたことがないかもしれんが。
実際遭遇したら、黙れって声かけするだろうなぁ。

660:名無し野電車区
20/07/11 11:51:54.09 nPvIBPmjd.net
ひのとりのような構造にするなら乗り降りに時間かかるからな。
難波の降車ホームは増設必要だし要改良だろう。
まあ新幹線の京都や新大阪のように駅で降車や乗車客を怒鳴り散らす勢いな放送するのも恥ずかしい限りだが。

661:名無し野電車区
20/07/11 11:57:24.08 OSTOLqYTd.net
新型車両もよいけどホームドア整備や特急専用ホーム設置とかインフラ整備たのむわ

662:名無し野電車区
20/07/11 12:01:15.58 lBY2JCsg0.net
通勤車も更新出来んような会社がホーム増やせると思うか?

663:名無し野電車区
20/07/11 12:08:16.21 On0JtEn/0.net
通勤車で新車入れろとか言ってるの鉄オタ位だから別にいいんだよ。
一般客で文句言ってるのは聞いたことがないw

664:名無し野電車区
20/07/11 12:11:40.93 GgpZ9Ht60.net
車齢40年以上か700両以上あって…みたいな事情を一般人は知らないからな
着実に故障は増えるよ

665:名無し野電車区
20/07/11 12:13:44.96 9LK0jsVMp.net
大阪環状線に201系が来た時も「新車だ!」って言ってたぐらいだしね。
座席が灰色になって「お、綺麗になっとるやん!」というレベルかな。

666:名無し野電車区
20/07/11 12:27:50.37 nYihFfBud.net
近鉄も古い古いって言われてるけど乗り入れる阪神もそろそろだよね
古いほうの9000系などはもう23年選手
今は目立った故障はないだろうが
もうあと20年ほど経てばボロいだの故障多いだの
近鉄なみかそれ以上に文句をいっぱい言われるようになるんだろうな

667:名無し野電車区
20/07/11 12:41:32.58 X8jp5QudD.net
車両の図面が未だに手書きの物が現役だそうで。
あと車両の種類が大すぎて部品メーカーも小ロット対応でコストアップしてるのが現状。
KREとスミヨシは大変だろう。

668:名無し野電車区
20/07/11 12:44:27.00 m/IDbRAg0.net
>>663
名古屋線、鈴鹿颪のスキマ風が辛いんですけど
これからもコロナ対策って事でこのまま放置されそう

669:名無し野電車区
20/07/11 12:48:29.13 nPvIBPmjd.net
新色になったビスタカーでさえ子供は新型だ!と騒ぐ事があるからな。アーバンより新しいと思ってる。
整備されていれば新型、旧型なんて実はあまり気にもとめない。
700sはその点かわいそうだね、どんなに広告うっても新型とは思ってもらえないw

670:名無し野電車区
20/07/11 12:56:58.05 lBY2JCsg0.net
>700sはその点かわいそうだね、どんなに広告うっても新型とは思ってもらえないw
わかりみが深い。中途半端な知識だと近鉄通勤車の形式みたいに思うだろうw

671:名無し野電車区 (スフッ Sd43-56/R)
20/07/11 13:52:12 6jbUWfM0d.net
>>667
CADが全面的に導入されたのって平成に入ってからだよ
それ以前は下請けのメーカーごとに設備に差があって、パーツによってCADと手書きが混ざってた
昭和に製造された車両なら手書き図面が混じってくるのは別に珍しくない

672:名無し野電車区 (ワッチョイ fdce-56/R)
20/07/11 13:53:56 1p5ISvRw0.net
誰もがホームに入ってくる列車をじっと見てるわけじゃないし、700からN700に変わったのも気付いてない人がいるだろうな

673:名無し野電車区
20/07/11 14:06:25.88 CPzPtnAvM.net
昔の車両図面なんか全部一角法で材質表記ももちろん旧JIS表記(SS400→SS41)

674:名無し野電車区
20/07/11 14:20:30.12 eEw6u5obr.net
一般人なんか普通に清掃されてて時間通りに走れば何でもいいんだよ。

675:名無し野電車区
20/07/11 14:51:02.84 72Z01/f80.net
>>666
阪神も1966年製の7891形赤胴車を最近まで支線とはいえ現役で使ってたし、
本線の普通なんかは40年選手の5001形をまだまだ使用してるぐらいだからな。

676:名無し野電車区
20/07/11 16:21:23.69 TCmy+2SiM.net
中央線直通が具体化したらまた通勤車の新車が遠のきそう
名古屋から中央線直通特急が走ったりするのかな

677:名無し野電車区
20/07/11 17:01:42.83 lBY2JCsg0.net
>>676
なんか塩尻とか(河内ではない)長野とか新宿まで行きそうw

678:名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa1-Zg4d)
20/07/11 17:03:58 Bk5cH4pjp.net
>>674
それがけっこう見てるんだな、これが。
特にコンセントの有無。

679:名無し野電車区 (スププ Sd43-jeH8)
20/07/11 17:48:09 jQ4mG10ad.net
>>678
そんな奴おらへん・・・とまでは言わないが、少ない。
自分がそうだからといって、皆がそうじゃないさ。

680:名無し野電車区
20/07/11 18:29:21.08 mOJGHwgF0.net
>>678
一回ついてるの乗ったあとに付いてないの来ると新車か調べて乗ったりしてね

681:名無し野電車区
20/07/11 18:34:39.37 m/IDbRAg0.net
そんなに充電カツカツでないから、乗った車両にコンセントが付いていたら「今日はラッキー」ぐらいしか思ってないのでは。
いや、それ以上にバッテリーを持っていても充電器は持ち歩いていないのでは?

682:名無し野電車区
20/07/11 18:44:00.29 YK0L/qLWx.net
久々に3911レ賢島行きノンストップ伊勢志摩ライナーが運行再開。
相変わらず客が少ない・・・

683:名無し野電車区 (ワッチョイ 75a7-WiXP)
20/07/11 18:53:30 mOJGHwgF0.net
>>681
東京によく行ってたときは帰りに充電したいからグリーンばかり使ってたわ
日帰りで遅くなるときコンセントあるの乗れないときはモバイルバッテリー持っていくけど重いんだよね

684:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b1d-wZeR)
20/07/11 19:41:36 XO5vWQ230.net
ここの車は60年使うんだよね

685:名無し野電車区 (スフッ Sd43-cyug)
20/07/11 19:58:32 VShwoDqod.net
もう俺が生きてる間はひのとりが廃車される事はない思うわ。
800系900系11400系18000系12000系は廃止の歴史を見る事ができたが。
次は12200かなと思いながら団体改造で残りまくるやろうし。

686:名無し野電車区
20/07/11 20:09:04.20 jQ4mG10ad.net
>>685
そんな事で感慨に耽るのはまだ甘いですぞ。
私は阪急京都線民だが、高校2年の時に登場した3300系に、サラリーマン現役時代を通してお世話になり続け、
定年退職後の第二のお勤めの通勤で、いまだに朝夕使わせて頂いてる。
ひょっとしたら私の方が先に鬼籍入りするかも・・・と、最近マジで思い始めてます。

687:名無し野電車区
20/07/11 20:35:29.25 /BjdIlnUF.net
オタ、というかここのスレ民はグリーン車とかプレミアムシートとかを快適性ではなく、普通車との座席をはじめとする設備格差で乗る奴がほとんどなんだよな
だから、JR特急の4列グリーンなど絶対認めないし、山陽新幹線のグリーン車はのぞみではなくみずほを選ぶ
これが、懐の狭いオタの思考よw
ひのとりのプレミアムシートなんて平凡サラリーマンでもケチりたくなるような金額じゃないしな
新幹線のグリーン車は、少々のボッタクリ感がないと快適性が保たれないからな

688:名無し野電車区
20/07/11 21:19:35.82 39EcPTzS0.net
>>685
名古屋が滅ぶときに巻き込まれるかもしれん
まだ希望を捨てちゃだめだ

689:名無し野電車区 (ワッチョイ 0532-k+PU)
20/07/11 21:44:43 On0JtEn/0.net
>>685
団体需要がそもそもあるかどうかだ。
修学旅行は秋も中止が多いよ。

690:名無し野電車区
20/07/11 22:48:39.11 uCLiRV280.net
>>685
汎用性のある22600とかは確実に俺たちよりも長生きしそう
火の鳥とかは名阪甲に特化してるので微妙な気が

691:名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa1-Zg4d)
20/07/11 23:00:04 Bk5cH4pjp.net
>>681
充電しながら使えるかどうかの差は大きいんだよ。

692:名無し野電車区
20/07/11 23:47:19.45 1p5ISvRw0.net
最近の俺はモバイルバッテリーを持ち歩くのをやめて、かわりに充電器をいつも持ち歩いてる
その方が荷物が減るから

693:名無し野電車区
20/07/12 00:00:59.50 hzGVVEtD0.net
12000系は30年足らずで廃車してたのにな
引退するときの経年が今のアーバンライナーくらいだけど、アーバンはあと30年は使う気満々
というか、ビスタやサニーも最低15年は使いまわすだろう
12200系は流石に1969年内に製造された車両は現存しないが、翌1970年製造のNS33,34などの車両は
座席が交換されている車両なので最後まで残りそうだ
逆に、後期に製造された中間車は早くからスクラップされてる

694:名無し野電車区
20/07/12 00:23:27.05 1Z49/dIsr.net
そんなにバッテリーってかさばるか?
種類にもよるけど精々握りこぶし程度の大きさかと。

695:名無し野電車区 (ワッチョイ 0d1a-GwBP)
20/07/12 00:54:52 fyViJRD+0.net
バッテリー、1日もたないの?

696:名無し野電車区
20/07/12 01:29:32.59 eXko1CGrd.net
LINEとかtwitterとかゲームをやり続けてると帰宅まで持たないらしい、俺はやらんけど

697:【B:81 W:97 H:94 (D cup)】 (ワッチョイ bdda-mXGD)
20/07/12 01:38:03 XmNZUdB20.net
>>693
N17→PN03は?

698:名無し野電車区 (ワッチョイ 0d1a-GwBP)
20/07/12 04:08:15 fyViJRD+0.net
>>696
なるほど、そういう人種もいるね

699:名無し野電車区
20/07/12 06:41:19.45 tpowbmdM0.net
nextのほうがplusよりも古い車両に見えるのは何でだろうか。

700:名無し野電車区
20/07/12 08:48:45.73 yuMNRmDK0.net
大阪から新幹線使った東京日帰りくらいだとカバン持って行かないからバッテリーは大きいんだよね
財布も大きくて邪魔だから持つのやめたし

701:名無し野電車区
20/07/12 08:53:18.68 BIZHN7pDM.net
>>675
5001形が2~3年後に消えると阪神の最古参はKLこと3200系と同世代の8000系になる
KLって近鉄では新型の部類なんですが…
阪神なんば線のおかげで奈良線は比較的新しい車両が増えたが
大阪線は抵抗制御の古いのばかりですね
ドアの半自動扱いをボタン一つでできる新型を早く入れてくれ

702:名無し野電車区 (ワントンキン MMa3-pB9n)
20/07/12 08:59:33 LqVuxqiAM.net
KL世代が新型とか、もう新車が入らなさすぎて感覚が麻痺してるね
シリーズ21ですら登場から20年
近鉄の一般車はボロしかいない、っていうのが普通の印象では?

703:名無し野電車区
20/07/12 09:15:34.53 LqVuxqiAM.net
JRは毎年、どこかで災害の影響で運休を余儀なくされる
なんだかんだ私鉄は恵まれてるな

704:名無し野電車区
20/07/12 09:56:44.81 fyViJRD+0.net
地方の災害の影響が出そうなところを走っていた私鉄はみんな潰れたのではないか?

705:名無し野電車区
20/07/12 10:12:47.39 CCZpgFThd.net
>>693
12000が比較的短命なのはデッキレスとトイレの位置が特殊なのが致命的だったんだよ。
また元々22000増備でスナック系列置換え予定が頓挫したのもある。

706:名無し野電車区
20/07/12 10:15:00.82 CCZpgFThd.net
>>702
そんなの鉄オタだけだよ。一般人なんて201が環状線や大和路線に来た時でさえ新車が来たといってたw

707:名無し野電車区
20/07/12 10:20:37.34 XJNCSpYk0.net
ひのとり 一人旅の人ばかりだね。
目的は乗るため??

708:名無し野電車区
20/07/12 10:24:31.93 LqVuxqiAM.net
>>647
ドアが開いてる時、上部の構造が丸見えでみっともないプラグドアの方がコスト高いのか
引き戸になったのは見た目的にもコスト的にも良いことづくしだね

709:名無し野電車区
20/07/12 10:27:00.10 LqVuxqiAM.net
>>707
さっき名古屋に着いた便は普通に女のグループとかたくさんいたぞ
ただ、プレミアムは乗り鉄っぽいのがほとんどだった

710:名無し野電車区
20/07/12 10:28:57.46 vx0aTT3ba.net
16000でもデッキレスはさっさと大鉄へドナドナされたんだっけ?
12200のスナックコーナーを車販室に改造したのはもう残ってないよな。

711:名無し野電車区
20/07/12 10:34:08.65 vx0aTT3ba.net
>>707
ヲタ活(表向きはライブ)で名古屋行くときは毎回ひとり旅だな、仲間は現地で合流する、
同じ列車に乗ってても別々に買うから違う号車に乗ってたってことは毎度のこと。
帰りはタイミングが合えば一緒に乗るけど。

712:名無し野電車区
20/07/12 10:44:48.46 xutLWcmb0.net
ヲタ活と聞いて、ヲタク相手の売春だと思ったのは俺だけでいい(汗

713:名無し野電車区
20/07/12 10:50:38.89 PER3ZXjsd.net
朝長蛇の列の先にそれぞれ出発地点が違うチケットを纏めてボックス席にする面倒な女性客が居る事ある

714:名無し野電車区
20/07/12 10:57:03.43 xutLWcmb0.net
>>713
589氏が嫌がりそうな連中だな(気持ちは分かるぞ、うん)
こういう集団が平日休日問わず一定数名阪にも居るんなら、伊勢特急みたいなグループ席車両を用意してやれば
お互い快適に過ごせるだろうにな。

715:名無し野電車区
20/07/12 11:23:49.26 IQEYwoOGM.net
>>701
6000が新型の阪急よりマシ。まあ、どちらも名鉄やJRWのように手入れをすることが苦手な会社もあるので製造の世代より新しく見える。青シンやお魚の同世代は関東にはもういない。

716:名無し野電車区
20/07/12 11:26:55.57 IQEYwoOGM.net
>>706
それはない。JR奈良線に新形式導入のパンフレットが配布され117だったときは一般のオバサンも隣の湖西線のおフルやと嘆いてた。

717:名無し野電車区
20/07/12 11:34:44.18 PyOYzZvf0.net
さすがの阪急でも6000系が新型って認識はもうないぞ。
支線や7000系増結用と組ませて能勢電にどんどん回してる。

718:名無し野電車区 (ワッチョイ 8d54-MjaX)
20/07/12 12:22:24 ZbewTx2B0.net
>>716
隣の湖西線だったからだな。
沿線の子供は今度来た205系を新型と言ってたみたいだし

719:名無し野電車区
20/07/12 12:38:17.70 BIZHN7pDM.net
>>715
名鉄は確かにそうだがJR西はリニューアル得意やん…
阪急6000は中間車の廃車がとっくに始まってて編成単位での廃車近々始まると噂されてる
近鉄の場合は特急車も12400や16000みたいな古い車両がまだまだ多いから
それらを置き換えてから通勤車の置き換えかなぁ

720:名無し野電車区
20/07/12 12:54:55.19 Mc2j5ge2d.net
阪急なんか30年経過してる8300系でも何か新車っぽいよな

721:名無し野電車区
20/07/12 13:40:11.42 7R9pK26R0.net
>>710
その大鉄の16000ももうすぐ引退

722:名無し野電車区
20/07/12 13:56:16.45 wam6IhgFa.net
>>685
5200系を団体&京都線特急に格上げしてみたら面白いかも?
真ん中のドアは勿論封鎖&リクライニングシート化

723:名無し野電車区
20/07/12 14:01:47.84 fyViJRD+0.net
やめて!VXだけが名古屋線の安らぎだから

724:徳田都
20/07/12 14:03:33.03 PHGKIun4d.net
>>722
団体用はともかく、特急にしたら椅子変えたって遜色特急じゃないか…

725:名無し野電車区 (ワッチョイ 0332-CRou)
20/07/12 15:11:08 OaNE9T2a0.net
>>723
大阪線のVXも名古屋線に持っていってもいいかもね。
で、名古屋線のロング4連とトレードで…。
今の使い道では少し不憫な気がする。
各停とか、準急とか…たまに急行にも入る?けど。

726:名無し野電車区
20/07/12 15:23:39.15 fyViJRD+0.net
名古屋線伊勢向の4輛は3ドア4ドアどっちが来るのかわからんのよ
ドア位置は決め打ちで並ぶんだけど、進入してくる前面を見て慌てて乗車位置を変える酔っ払い@四日市
座って寝たい、時々寝過ごしアリ

727:名無し野電車区
20/07/12 15:37:42.41 kF/IHOb70.net
TBSチャンネル1 「十津川警部シリーズ#43 伊勢志摩殺人迷路 円空の謎」(2010年)
7月15日(水)12:00~13:40
出演:渡瀬恒彦、中山忍、金子賢、西田健、伊東四朗

728:名無し野電車区
20/07/12 15:42:19.55 sHrLkX4i0.net
>>727
オリジナルの伊勢志摩ライナーが登場する回ですね。

729:名無し野電車区 (ワッチョイ a540-c9t6)
20/07/12 15:49:56 BwnaaVGT0.net
>>727
渡瀬さん・・・(´;ω;`)

730:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM51-LDb4)
20/07/12 15:53:47 IQEYwoOGM.net
>>727
十津川は近鉄沿線や。確かに。近鉄グループの奈良交通しか公共交通機関ないしな。

731:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM51-LDb4)
20/07/12 15:56:09 IQEYwoOGM.net
>>719
当分の間は使う(万博の多客期まで使う?)のが新塗色という説明やったかと。

732:名無し野電車区
20/07/12 16:07:50.19 WPpYZH9JK.net
さっき八戸ノ里で待避線に東花園回送のアーバンが停まってたんだけど、あれって八戸ノ里で待避せずにそのまま東花園まで逃げ切れないものなんかな?
前が詰まってるようにも見えないんやけどな。

733:名無し野電車区
20/07/12 16:11:36.85 sHrLkX4i0.net
>>732
PRも兼ねてるんじゃないの??

734:名無し野電車区
20/07/12 16:44:57.20 5bltxpg60.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

735:名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa1-Zg4d)
20/07/12 16:53:35 iO7iwLZEp.net
>>708
折戸からプラグドアになったのはどちらも戸袋がいらないから。
近鉄特急は戸袋窓をつけないから戸袋があると定員が減る。
80000は将来のホームドアを見据え、扉を内側に寄せ、外側に仕方なく?フリースペースを置くことになったからそこを戸袋に充てることができるようになった。→コスト安の引き戸を採用できた。

736:名無し野電車区
20/07/12 18:54:37.79 hzGVVEtD0.net
>>705
12200系もデッキレスだったんだけどね
12000系はトイレが糞狭かった覚えがある

737:名無し野電車区
20/07/12 20:02:26.48 IqEfOcez0.net
>>735
ホームドアの都合なのね
個人的には戸袋イン式の方が好きだから、80000のデザインを見た時はヨッシャーって思ったけど
プラグドアはどうしても観光バスっぽく見えちゃうんだよね
もちろん主観
ただ21020のドア閉め後の、ガシャン!は好きだがw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch