近鉄特急part137(ワッチョイ表示)at RAIL
近鉄特急part137(ワッチョイ表示) - 暇つぶし2ch202:名無し野電車区
20/06/23 13:46:58.17 dkv3vcIS0.net
>>199
そりゃあアンタ、両陛下には最新型に乗って戴かないと失礼だろう

203:名無し野電車区 (ワッチョイ e301-1KWm)
20/06/23 13:54:39 r24wY6Eg0.net
ひのとりのドリップコーヒー美味かったわ
味的にはあれで200円は安い
是非ブラックで飲んでもらいたい
休憩室も素晴らしかった
次回は中川短絡線通過を休憩室の車窓から楽しもうかと思う

204:名無し野電車区 (ワッチョイ 5fc3-Ulz2)
20/06/23 13:57:47 z5i13pDc0.net
>>200
だったら真ん中の車両をデラックスシートに、端っこの車両をレギュラーシートで展望車にするよね?

205:名無し野電車区
20/06/23 14:09:29.68 LBTdqmZm0.net
>>188
うち来てないよ。
総会案内とか優待券とかは来たけど。

206:名無し野電車区
20/06/23 14:30:52.45 RGRhMwg2M.net
ひのとりは発車メロディがダサいから変えてほしい
まあしまかぜもそうだけど

207:名無し野電車区
20/06/23 15:32:40.00 +JuZLjw80.net
鐘の音とドナウのさざなみの組み合わせが一番いいわな。

208:名無し野電車区
20/06/23 16:06:04.19 dkv3vcIS0.net
>>207
鷲もそう思う

209:名無し野電車区
20/06/23 17:03:41.22 kCmBOI32d.net
アラ・ホーンパイプが一番良い
きらびやかな雰囲気が出てる

210:名無し野電車区
20/06/23 17:09:34.75 l+rBPUGlp.net
>>203
ひのとりという特別急行列車で飲んでるからどんなコーヒーでも美味しく感じるだけとちゃうの??
真冬の寒風吹き付ける防波堤で釣りしながら喰うカップラーメンやホットコーヒーとか
真冬のフェリーに乗って展望大浴場上がりに寒風吹き付ける暴露甲板で喰うカップラーメンやホットコーヒーがメチャクチャ美味く感じるみたいな
挽きたてのコーヒーいうても変わらんでしょ
ひょっとしたら機械であれ
香料足してる可能性もあるけど

211:名無し野電車区 (ワッチョイ 5fc3-Ulz2)
20/06/23 17:25:49 z5i13pDc0.net
>>210
業務用のコーヒーメーカを置いてるだけだろう
コンビニの珈琲と大して変わらないし今のコンビニ珈琲は値端が安くてそこそこ美味しい

212:名無し野電車区 (ワッチョイ e301-1KWm)
20/06/23 17:34:15 r24wY6Eg0.net
>>210
いや、わしコーヒー好きなんでシチュエーションに左右されてるわけではあらへんよ
確かにセブンのコーヒーとかも美味かったよね
残念ながら今はグレード下がってるけど
ひのとりのやつは良い豆使ってると思うで
マジでブラックで飲んで欲しい

213:名無し野電車区
20/06/23 18:16:04.54 VhbkCF3d0.net
>>202
それならば、遠い将来めでたく通勤車が新製された暁には御乗車頂くとするか。

214:名無し野電車区
20/06/23 18:47:22.77 l+rBPUGlp.net
>>211
>>212
コンビニのコーヒーマシンと同じような気が…
ホントに美味いんなら
「近鉄社員がエチオピアまで出向いて栽培収穫したコーヒーです。ぜひご賞味ください!!」とか、
嘘、ハッタリでもいいから車内文字案内装置に流して販促やったらいいのに。

215:名無し野電車区
20/06/23 18:55:29.92 l+rBPUGlp.net
でも絶対、シチュエーションに感化されて美味しいって思うだけでは?
京都の原価200円の豆腐屋の豆腐が、
「庭園見とくれやす、灯籠見くれやす、店内の絵見とくれやす、風情を味わっとくれやす」で
ちょっとこだわりの薬味付けて一人前3000円に化けて、
「美味しい美味しい」になるんやもん。

216:名無し野電車区
20/06/23 19:42:29.41 b7DvqQ7C0.net
3000系の実績を活かせずに、いつまでも古臭い塗装車両しか走ってないのが残念でならない
塗装車を病的レベルで支持する人がたまにいるようだけど、近鉄はどう転んでも阪急みたいにはなれないよ

217:名無し野電車区
20/06/23 19:47:35.71 u6hauZ3z0.net
3000系の実績とか新技術の負の部分を明らかにしたことだけだし…(電機子チョッパ爆死、ステンレス改造性etc)

218:名無し野電車区
20/06/23 20:41:07.42 dkv3vcIS0.net
>>216
年号も新しくなったし、通勤車両(赤白)もそろそろ新塗装やらないのかな?

219:名無し野電車区
20/06/23 21:07:28.83 IgBts5I40.net
赤帯でええやん通勤型

220:名無し野電車区
20/06/23 21:26:36.50 /hBe99d90.net
オレンジと紺のツートンは残してほしかった
アーバンを逆にオレンジと紺に塗り替えてB更新するべき
見た目的に初代ビスタカーみたいになりそうだが

221:名無し野電車区
20/06/23 21:35:53.88 aUOkqvwY0.net
アーバンnextがお召に使用されたときは
4号車にデラックスシートの座席を移して
乗車されたみたいだから
屁の閑古鳥もお召に使われるかもね
甲特急に使う分以上に製造してるから予備も確保できるだろうし

222:名無し野電車区
20/06/23 22:38:15.53 KwZWKy6l0.net
お召は普通に島風邪だろ

223:名無し野電車区
20/06/23 22:39:05.56 TpW2IsYk0.net
しまかぜあるのに、わざわざそんな手間もコストもかかることやるわけないだろ

224:名無し野電車区
20/06/23 22:46:05.74 kY0xJBA2a.net
>>214
買い付けに行ったんじゃなくてそこで社員が栽培したのかよw

225:名無し野電車区
20/06/23 23:12:30.28 idmFxHV8d.net
紺オレンジはまたイベントで何年か後でしまかぜに塗ればいいよ。
通勤車両はアルミかステンレスでよい。どうあがいても安物感は拭えないからね。

226:名無し野電車区
20/06/23 23:17:41.04 MswudeJup.net
>>223
大人気なしまかぜの臨時運休を止めるためにひのとりの一部を対応させる、というのはあるかも。

227:名無し野電車区 (スフッ Sd5f-fcET)
20/06/24 01:50:36 YMbiMX4gd.net
>>223
最後尾車両なら陛下乗車はNGじゃ無いって何度も言ってるだろが。
火の鳥を両端プレミアにしたのも手間をかけずにお召しに使えるようにするためだろうし。

228:名無し野電車区
20/06/24 01:55:13.24 7pW3f/1pd.net
GOTOキャンペーンで近鉄も安くなるかな

229:名無し野電車区
20/06/24 03:57:20.99 zgep9YTc0.net
しまかぜもビュッフェの椅子を撤去して
立食パーティー
バイキングスタイルで
一人、3000円くらいで食べ放題、飲み放題にできんもんか?

230:名無し野電車区
20/06/24 04:21:11.26 iyXvBoOZ0.net
今はでけんでけん

231:名無し野電車区
20/06/24 04:57:48.08 ZZXGmiwy0.net
>>219
特急が伝統色と決別したんだから、一般車も変身の時期では?
阪急に対抗して阪神乗り入れの赤帯はデボ1に塗り替えよう、これで野暮ったいのも払拭できるよ。

232:名無し野電車区 (ワッチョイ 4f8f-x+MM)
20/06/24 06:32:03 RaWCRWRr0.net
>>231
尻21の立場って・・・

233:名無し野電車区
20/06/24 06:46:41.27 iFvY3l8iM.net
>>202
マンモスが引っ張る7020とかで橿原神宮にいったことあるんか?

234:名無し野電車区
20/06/24 06:49:36.36 iFvY3l8iM.net
>>214
どうせハッタリなら志摩観社員くらいにバイヤーさせたらええんちゃうか。
近鉄エクスプレスのエチオピア駐在フォークリフターでもいいけど。

235:名無し野電車区
20/06/24 06:51:50.69 iFvY3l8iM.net
>>221
サニーは編成の組み換え変更やったな。しまかぜも中川で逆向きに変更したはず。

236:名無し野電車区
20/06/24 09:02:22.07 EhqvvUvJ0.net
>>213
上皇陛下が東急の通勤車にご乗車なされたからワンチャン

237:名無し野電車区 (ワッチョイ cfc3-djSF)
20/06/24 09:10:52 mPrploZz0.net
天皇皇后両陛下が一番よく行幸されると言えば伊勢神宮への参拝だろうしやはりしまかぜだろうな
アレって毎年だったっけ?
内閣総理大臣は信念に毎年参拝だけど陛下は毎年じゃないのかな

238:名無し野電車区 (ワッチョイ 4fec-3+hg)
20/06/24 10:16:06 SFgqw1/C0.net
陛下が吉野線に乗られる機会があれば青の競争曲といふ通勤車に乗られる可能性も。

239:名無し野電車区
20/06/24 11:00:15.70 XhQYoORJ0.net
しまかぜ自体が貴賓車作って一般向けにも回してるようなものだからな

240:名無し野電車区
20/06/24 11:39:52.40 0J5+FapzF.net
>>238
だったら防弾仕様にして、台車履き換えて、インバーター制御にしてetcさわる所いっぱいだ。

241:名無し野電車区
20/06/24 12:23:13.03 WWS3d7B5d.net
>>237
毎年じゃない。遷宮の時も行ってない。天皇の代理として勅使が毎年参拝している。

242:名無し野電車区
20/06/24 12:40:58.46 iFvY3l8iM.net
>>241
妹の斎宮が神主の親玉という建前やな。

243:名無し野電車区
20/06/24 12:44:05.42 NLTxOOvj0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

244:名無し野電車区
20/06/24 13:53:48.27 1n5po6uG0.net
>>218
5200でやってる紺とクリーム色の山陽電車みたいなやつも悪くないと思うで
塗装も凝ってないからマスキングも楽そうやし

245:名無し野電車区
20/06/24 14:00:11.31 RaWCRWRr0.net
>>244
阪神民「なんでこの各停、三宮出たら魚崎まで止まらんのや」

246:名無し野電車区
20/06/24 17:26:32.52 mPrploZz0.net
>>241
そうだったのか

247:名無し野電車区
20/06/24 18:07:45.75 8tjue3yw0.net
>>237
ただひのとりに御乗車いただける機会があれば良いなとは思う
しまかぜも勿論素晴らしいが、ひのとりもまた格別だ

248:名無し野電車区
20/06/24 21:30:56.64 24hJ3Rl60.net
しかし、まさか12200系にN40改造?編成が登場するとはなぁ

249:名無し野電車区
20/06/24 21:32:56.54 p49AShCw0.net
>>247
今上天皇が皇太子時代は伊勢志摩ライナーをご利用になられましたね。

250:名無し野電車区
20/06/24 23:02:54.21 nzJxI+VF0.net
>>248
何それ?

251:名無し野電車区
20/06/24 23:52:24.29 GHy4RHOM0.net
個人的には銀に帯巻いただけの電車は賛成だが、べつに銀車体でも883系や相鉄12000系みたいなことも出来るんだろ?
見た目の観点でそんなに軽蔑されることなのか・・

252:名無し野電車区
20/06/25 00:07:56.58 +duua8fk0.net
陛下がお召し列車に敢えてサニーをご所望なされたらそれはそれでいいかも。
お祖父様も中間車に特設の御座所をあつらえたサニーをご利用の実績があるので。

253:名無し野電車区 (ワッチョイ 0f01-ZANo)
20/06/25 00:42:11 jiND2etE0.net
>>214
ひのとりで採用しているコーヒーマシンは、↓これ
URLリンク(www.lucky-coffee-machine.co.jp)

参考:ひのとりのコーヒーマシン
URLリンク(tetsudo-shimbun.com)

BONMAC SAD-1対応コインメック 業務用コーヒー用品・機器のラッキーコーヒーマシン
URLリンク(www.lucky-coffee-machine.co.jp)
本体価格 ¥200,000(税抜)

254:名無し野電車区
20/06/25 01:20:09.25 jiND2etE0.net
>>253 補足
本体価格 ¥200,000(税抜) ← 硬貨処理装置の価格です。
コーヒーマシン の メーカー希望小売価格 → ¥950,000(税抜)
URLリンク(www.lucky-coffee-machine.co.jp)

255:名無し野電車区
20/06/25 01:27:20.24 cQxll5W3d.net
秋篠宮夫妻の成婚時の伊勢や奈良のハシゴは12200だったな。
21000全盛期なのに。
やっぱ次男って事で扱いが軽かったのかな?

256:名無し野電車区
20/06/25 01:29:42.23 vWcq5gKyp.net
>>253
コーヒー豆の代わりにクラッカーボール、かんしゃく玉入れたらどうなるのだろうか??
多分リースちゃうんですか?
そんな設備機械買取ったって、車端部に近いオーバーハング部なんだから常に振動に曝されてるワケやし。
持ち込みカップラーメンの給湯は可能でしょうか??
プレミアムシートでカップラーメンススったら
車内全体がメッチャ臭くなると思います。
それより、ひのとりの前照灯LEDバーライトは小糸電工(株)製でしょうか??マイカーの軽バンに取り付けて、どれだけ虫が寄ってくるか確認したい。

257:名無し野電車区
20/06/25 01:36:42.74 atmWqPPt0.net
たびたびステンレス車両推しが現れるから、業を煮やしてE233系の割と新しめの車体を撮ってきた。
URLリンク(i.imgur.com)
最近のJR東日本の車両はステンレスの溶接を頑張ってるけど、耐用年数の13年が経つとまたベコベコになると予想される。

258:名無し野電車区 (ワッチョイ 0f01-ZANo)
20/06/25 01:41:56 jiND2etE0.net
>>256
アフターサービスについて書かれている
URLリンク(www.lucky-coffee-machine.co.jp)
・365日24時間安心サポート
・全国に広がるメンテナンス網
・保守点検から始まるお客様の笑顔

コーヒーマシンの隣にある、自販機も特定
URLリンク(www.apex-co.co.jp)
どうやら、ここの会社が扱っているコーヒーなどを、ひのとりのカフェスポットで販売しているみたい。

259:名無し野電車区 (スフッ Sd5f-N9Kg)
20/06/25 01:45:16 AtNP/rS9d.net
そんなん撮らんでも阪神の1000系とか9000系があるじゃないか。
気にしてないからべこべこ状態かどうかは知らんけど。
阪神もJRもステンレスなら似たようなもんっしょ。

260:名無し野電車区
20/06/25 02:02:33.88 jiND2etE0.net
>>257
その画像は、スポット溶接。一世代前の溶接技術。
現在は、レーザー溶接などに進化しているので、ステンレス車体でも表面は綺麗な仕上がりになっている。
近畿車輛で製造された、阪神1000系やJR225系なども、レーザー溶接が多用されている。
台枠と側面といった溶接部分に強度が必要な箇所は、スポット溶接にしているみたいだが。

261:名無し野電車区 (ワッチョイ 0f01-ZANo)
20/06/25 02:07:25 jiND2etE0.net
近畿車輛ではないが、総合車両製作所の sustina(サスティナ) も綺麗な仕上がりとなっている。

東急電鉄 5050系5576号車 ※前後の車両は、従来の溶接技術
URLリンク(www.j-trec.co.jp)

sustina - 株式会社総合車両製作所
URLリンク(www.j-trec.co.jp)

262:名無し野電車区 (ワッチョイ 3f8c-fven)
20/06/25 02:17:08 atmWqPPt0.net
サスティナ車両はまだ製造から3年程度しか経ってない、しまかぜよりも新しい車両ばかりだから、今後経年劣化が目立つのかどうか気になるな。

263:名無し野電車区 (ワッチョイ cfce-htoQ)
20/06/25 02:27:41 ZKme9xD20.net
HC85系の車体なんて最新型なのに最初からベコベコ (グロ画像注意
URLリンク(i.imgur.com)

264:名無し野電車区
20/06/25 02:46:16.98 jiND2etE0.net
近鉄の特急車両は、今後も鋼製車体が採用されるだろう。アルミやステンレスの車体は改造が困難。
既存の特急車両に喫煙室を設置したり、車いすスペースの設置といったバリアフリー化のために
アーバンライナーplusの側扉を幅広のプラグドアにする改造も、鋼製車体だから行うことができた。
ロングシート車両の車体がどうなるか不明だが、特急車両にステンレスが採用されることは無いだろう。

265:名無し野電車区
20/06/25 03:02:02.85 z155G0VH0.net
ひのとりのコーヒーに関しては確かに美味しいね。基本ブラックでしか飲まないからよく分かる。少なくとも2月までアーバンライナーの車販で売っていた淹れたてのコーヒーよりはどう考えても美味しい。値段もひのとりの方が安くなったし。

266:名無し野電車区 (ワッチョイ cfda-xCGU)
20/06/25 03:17:50 QeUEtOIU0.net
>>263
グロ

267:名無し野電車区
20/06/25 05:01:10.44 DcZXd8Vy0.net
>>250
高安に入場_していたNS40編成が
中間車を抜かれてN40編成になった
URLリンク(2nd-train.net)

268:名無し野電車区
20/06/25 10:33:38.41 3YJ7Q8ESp.net
>>263 は一瞬コラ画像かと思った
こんなの走ってたら失神する人がいるかも?
そもそもステンレス車両は気密性が悪いから、特急に使うには側壁を分厚くする必要があって、車内空間が狭くなる。
仮にアルミにしても分厚くすることに変わりない。

269:名無し野電車区
20/06/25 11:38:56.55 eDkb7+VgM.net
銀推しもクソもない
むしろ何をそんなにこだわる必要があるのか、こっちから聞きたいね
特急はともかく、一般車も見た目を気にしないといかんの?
昨今、一般車に金かけるなんて近鉄もオタも反対のはずだがw
もちろん、快適な通勤電車が増えるのは個人的には大賛成だがwww
既存車と同じ材質の車体の方がコストが抑えられるなら、そうすればいいだけ
そこまでして銀推ししてる訳じゃないので、その辺、誤解無きよう

270:名無し野電車区
20/06/25 12:45:13.97 huBxPaoY0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

271:名無し野電車区
20/06/25 13:43:06.05 /3NfSuo10.net
なんだ
単なる無知か

272:名無し野電車区
20/06/25 14:07:25.29 eDkb7+VgM.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
近鉄1位おめでとうww
3項目トップなんてすごいねwwww

273:名無し野電車区
20/06/25 15:27:42.95 6PvUWX1ip.net
ネット予約からメールが来て土・休日に運休してた一部特急列車は7月11日から全て運転再開と。

274:名無し野電車区
20/06/26 00:25:59.33 +hAiSZFK0.net
>>258
ラッキーコーヒーマシンってUCCの関連会社だったんですね
その会社の本社、神戸市東灘区深江浜町95と深江工区の埋め立て地にあたるけど
そこからちょっと東の110-2番地に石田鶏卵があって
そこには阪神間で唯一残ってる富士電機製のうどん自販機があるとのこと
京都府の国道178号線、由良川沿いのドライブインダルマには
希少価値のある川崎製鉄製のうどん・そば・ラーメンの自販機が3台あるとのこと
ひのとりもせっかくコーヒーマシン置いたなら、何か温かいモノ喰いたくなる
コーヒーによく合うバリバリ美味いパンやら商品開発すべき
近鉄名古屋駅の駅弁コーナーも品揃えやら元に戻ったのだろうか?

275:名無し野電車区
20/06/26 00:31:06.00 xDU7usQu0.net
火鳥&青響の車内サービス再開、いつからと思って調べたらもう載ってた。
なんで近鉄サンって公式お知らせに集約して全部載せないのかね?
生駒ケーブル「山上線」の運転一時休止のおしらせなんか、再開後も長らく載せてたし。
(山上線だと特定していないタイトルだけを見て、ケーブル全体が休止継続中なのかと誤認するおそれがあった)
取捨選択が、杜撰だと思う。
駅無人化とか駅窓口閉鎖とかのおしらせも一切載せない。
不都合なことは載せたくない気持ちも解るけど、日常利用者のことを考えてきちんと載せてほしい。

276:名無し野電車区
20/06/26 04:02:44.29 Y/YOewyD0.net
>>275
>火鳥&青響の車内サービス再開、いつからと思って調べたらもう載ってた。
>生駒ケーブル「山上線」の運転一時休止のおしらせなんか、再開後も長らく載せてたし。
>不都合なことは載せたくない気持ちも解るけど、日常利用者のことを考えてきちんと載せてほしい。

前半の2件と不都合なことうんぬんとは、話が合わないぞ。不都合なことうんぬんと書きたいだけなのか?

277:名無し野電車区
20/06/26 06:13:09.78 xDU7usQu0.net
だから?

278:名無し野電車区
20/06/26 06:16:18.54 xDU7usQu0.net
・スレに即して言いたかったのは、最初の件
・それ(公式への取り上げ方)に関連して近鉄は他にも変な面があるという関連話題
そりゃ後半2件の内容は厳密にはスレチかもしれないが
それをいちいち指摘してアスペかよ

279:名無し野電車区
20/06/26 06:41:18.59 AJ3MPyrg0.net
>>274
阪神スレかと思ったじゃないかw

280:名無し野電車区
20/06/26 07:19:34.61 cq0Sk2a8a.net
>>238
さくらライナーでは
中間車にDX車あるから

281:名無し野電車区 (ワッチョイ 4f89-v8zZ)
20/06/26 09:02:47 fqEUXtiB0.net
かみさんと「ひのとり」乗って名古屋へ行こうと思うんだけど、昼にきしめん
帰る前に味噌カツ食べたいんだ(8:00難波発、19:00名古屋発ぐらい)
良い店知ってる人いたら教えてくりゃれ

282:名無し野電車区
20/06/26 10:19:10.52 /7dgTFOga.net
友人がお薦めのきしめんはJR名駅ホームの立ち食いソバ、
味噌カツはやっぱ矢場とんじゃね。

283:名無し野電車区
20/06/26 12:37:52.49 AfiYJzQkM.net
>>282
JR半田線ホームのが旨いらしい。

284:名無し野電車区
20/06/26 16:10:19.61 VzwOguCuF.net
難波発8:00てことは関西の人間だろ。
矢場とんなら大阪にもあるじゃん。

285:名無し野電車区
20/06/26 16:27:36.54 TUXwc6Mc0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

286:名無し野電車区 (ワッチョイ 7f7c-PKxn)
20/06/26 16:58:02 nYY+YKOu0.net
>>281
いいね👍

287:名無し野電車区
20/06/26 17:28:44.85 RJ6I0RM7d.net
名古屋駅ホームのきしめん屋って、やっているのか?
最近、行ったら休業していた。立ち食いは密になるから開店するのは難しいかもな。

288:名無し野電車区
20/06/26 17:37:31.83 ahM5xXCWr.net
>>287
それなのに転クロの通路側はなんで座っていいの?
密になるじゃん

289:名無し野電車区
20/06/26 17:52:30.83 eBF1X4a10.net
隣り合わせで座るだけで濃厚接触
「濃厚接触」って言葉なんとかして欲しい
まるでハグしたりディープキスしたりセックしたみたいじゃないか

290:名無し野電車区 (スフッ Sd5f-i7Nn)
20/06/26 18:16:32 VLKqZT2Ad.net
ひだ・しなのホームの端っこのきしめんはうまかったよ
天ぷらも揚げたて

291:名無し野電車区 (オッペケ Sra3-R9tn)
20/06/26 18:20:23 ahM5xXCWr.net
>>289
それよりその濃厚接触をしたがるキモオタ老害を何とかしてほしい

292:名無し野電車区 (ワッチョイ 3f04-4Wfw)
20/06/26 18:41:04 0BJKw6MC0.net
名古屋駅のJR構内以外で良いきしめんの店ってどこやろ。

293:名無し野電車区
20/06/26 19:01:47.47 B6hq5mvm0.net
熱田の宮きしめん

294:名無し野電車区 (ワッチョイ 4fad-NJGG)
20/06/26 19:20:24 RJt0xrN30.net
>>281
きしめんみそかつではないが、近鉄名古屋改札近くにある知立のようかんあん巻き、いいよ。

いつも土産に買っている関東人より。

295:名無し野電車区 (ワッチョイ 4fad-NJGG)
20/06/26 19:23:21 RJt0xrN30.net
ようかんはない、普通の「あん巻き」だ。

296:名無し野電車区
20/06/26 19:50:08.08 ajvR0+qu0.net
名古屋駅なら3番4番ホームの南側のきしめん屋

297:名無し野電車区 (ワッチョイ 3f79-PKxn)
20/06/26 20:16:36 UreonbBj0.net
名古屋名物言うたら、ういろうでしょう。

298:名無し野電車区
20/06/26 20:27:42.62 AfiYJzQkM.net
>>297
ないろ のほうが旨い。

299:名無し野電車区 (スプッッ Sddf-z2U5)
20/06/26 20:52:02 VL2BWP8gd.net
近鉄特急の新車ってしまかぜ以外はあまり良い評価を受けないのは気のせい?
アーバンネクストは座面の硬さとか窓周りのアレでオタに大不評だったし、22600系も雑誌でさえ酷評してた
ひのとりもあまり良い評判を聞かないな
なお、俺はアーバンプラスが好きだ

300:名無し野電車区
20/06/26 20:56:58.55 t7TooaMQd.net
ネクストの前面は昔のF1ノーズみたいでカッコいいけどな
ひのとり名古屋から乗って鶴橋経由で阿倍野にひのとりNゲージ買いに行きたい

301:名無し野電車区
20/06/26 21:25:41.77 UreonbBj0.net
>>298
何それ?

302:名無し野電車区
20/06/26 21:36:46.44 D55Ew96o0.net
俺は22600系は地味に良車だと思うが
JR東西の最近の車両と比べてても座席の掛け心地が良いし
不快な揺れも少ない

303:名無し野電車区
20/06/26 21:41:34.10 1z7kIKYf0.net
>>295
藤田屋の「大あん巻き」のことか?

304:名無し野電車区
20/06/26 21:43:08.07 hhZDhL1Ox.net
7/11から賢島ノンストップ復活か。

305:名無し野電車区
20/06/26 21:45:46.69 4oP1RDFf0.net
22600が酷評される理由って何だろ?

306:名無し野電車区
20/06/26 21:50:37.24 Lcrz1slf0.net
名古屋サンロード地下にある大須きしめん
が一番うまい by名古屋市民

307:名無し野電車区
20/06/26 21:58:41.17 wxTXkb7O0.net
22600の短所は大人の事情であまり増備されなかったことだけだぞ

308:名無し野電車区
20/06/26 22:04:07.48 Vr6QR6ME0.net
名古屋にきしめん食いに行くって死にに行く気か?
悪いこと言わんからやめとけ

309:名無し野電車区 (ササクッテロ Spa3-fven)
20/06/26 22:31:10 394jRjr/p.net
>>305
初登場時の音じゃない?
ぽぅあ~ボェーー

310:名無し野電車区 (ワッチョイ ff5a-RSAH)
20/06/27 00:26:18 PA7ETSMA0.net
>>302
西はヨンダーバード以降の車両の座席は、1時間ほど座ってると腰痛くなってくるんだよな

311:名無し野電車区
20/06/27 00:49:04.24 ZusJs9Pd0.net
>>310
683-4000番台の椅子は、腰の部分が窪み過ぎやと思う
それで腰というより脊椎を支えられず痛くなるのではないか
座り心地が悪い、どうもしっくりこないですよ

312:名無し野電車区
20/06/27 00:49:33.36 oHj/pqGc0.net
22600は素晴らしい
特急が全部22600ならもっと特急乗るわ

313:名無し野電車区
20/06/27 01:20:44.02 QXMRLBzz0.net
22600系の足回りを80000系相当に進化させた新系列でサニーカーを置き換えてほしい

314:名無し野電車区
20/06/27 01:45:40.38 oTsAt+Eu0.net
>>299
ひのとりは普通に評判いいぞ

315:名無し野電車区
20/06/27 02:55:37.38 IaR023jd0.net
ひのとりは、普通車・グリーン車・グランクラスのように
座席のランクを、3つに分けたらよかったのに。
・普通車…シンプルシート(汎用特急と同一料金)
・グリーン車…レギュラーシート
・グランクラス…プレミアムシート

316:名無し野電車区
20/06/27 03:23:36.15 likvOzuh0.net
>>315
何両づつにするんですか
6両で3ランクは厳しいのでは

317:名無し野電車区
20/06/27 05:03:07.57 /6Bw8XkJr.net
>>316
そんなことはない
九州の787かかつてのクロハ181みたいに先頭車の最前部とそれ以外で分ける

318:名無し野電車区
20/06/27 05:16:47.98 pHB2/mLd0.net
平日のひとりの乗車率が消費税並みって本当?

319:119
20/06/27 05:43:04.85 0oDuqfuB0.net
>>311
それと、座面長が短いのと座面角がほぼゼロという醜悪

320:691
20/06/27 07:21:31.77 ktwi9scu0.net
>>301
株式会社大須ういろから出ているういろうの商品名。こしあんベース。他は「ういろ」だがこれだけは「ないろ」となっている。色はシリーズ21の上半分みたいな色。

321:名無し野電車区 (ワッチョイ ff5a-RSAH)
20/06/27 08:40:32 PA7ETSMA0.net
>>313
22600よりもリニューアル22000のほうがよくないか?
主にコンセント的な話

322:名無し野電車区
20/06/27 08:48:25.92 PA7ETSMA0.net
>>319
その評判よくない座席を287やキハ189にまで採用してしまってるから、
北近畿への旅行はJR特急じゃなく高速バスで行こうって思うようになってしまった
それくらいあの座席は嫌だわ
今調べたらはるかの新車271も同じ座席なのかよ・・・

323:名無し野電車区
20/06/27 09:27:28.70 SN7ui/0i0.net
>>291
俺はコロナマンとか言って駅員に咳をしている老人を見たことがある
それで本当に新型コロナウイルスに感染して駅員が死んだらどうするんだよ
責任取るのか
死ねよクソ老人!
呆けてるんだろうから家族は家から出ないように見張っとけよ

324:
20/06/27 11:03:59.65 kbPrqUBC0.net
>>318
プレミアムは真昼間でも生協らしい

325:名無し野電車区
20/06/27 11:36:50.46 oTsAt+Eu0.net
乗車率どころか新幹線でさえ間引きしてるだろw

326:名無し野電車区
20/06/27 12:24:33 .net
>>323
日本でそれやってるの愛知県民だけみたいだね

327:名無し野電車区
20/06/27 14:49:02.13 iBvzSA0nM.net
>>301
青柳だかもう一つのほうだか、ういろのどっちかのほうが売ってる羊羹みたいな小豆のやつ。

328:名無し野電車区
20/06/27 14:59:15.68 wOOwhJmXd.net
>>321
T車に拘るのでなければ、トイレその他においてリニューアルバッタの方が格段に快適です。

329:名無し野電車区
20/06/27 16:54:43.71 ZcNEOy9iM.net
>>327
白黒抹茶上がりコーヒー柚子桜のうちどれか

330:名無し野電車区
20/06/27 18:02:42.32 I39AKfted.net
しまかぜのビュッフェに、名古屋名物のきしめんが食べられる日は来るのか?名古屋発着のしまかぜだったら面白くないから、京都や大阪難波発着のしまかぜで。

331:名無し野電車区
20/06/27 18:06:39.05 ba2pabOW0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

332:名無し野電車区
20/06/27 18:13:52.38 9yo3Y7Zp0.net
>>330
しまかぜだったらきしめんよりも伊勢うどんの方が似合うけどな

333:名無し野電車区
20/06/27 18:31:36.19 A31rDFfs0.net
今年の春に、にゅうめんからラーメンに変わったんだよなしまかぜの麺類。
伊勢うどんいいな。

334:和歌山人
20/06/27 20:14:37.32 thUW40jLa.net
>>322
くろしおに導入された287系は和歌山の観光客や通勤客から評判いいで
文句言ってるのはヲタだけや
マイカーが主流な地域やから鉄道の車両の細部まで一々文句は言わん

335:名無し野電車区 (ワッチョイ 4fba-PKxn)
20/06/28 00:29:04 nMrL7oY50.net
>>321
22000はインバータ更新で静かになったら汎用特急最強になれる

336:名無し野電車区 (ワッチョイ 8f01-v8zZ)
20/06/28 02:14:33 NKrIRJye0.net
>>335
ただ何で近鉄のインテリアは灰色、グレーが好きなのかが分からない
妻面車内化粧板から車内全体がグレー基調やった
アーバンライナー登場時あたりからかな
最近のリニューアル22000系、22600系の一部もシート生地がグレーって
22600系の赤系統のシート生地で良かったのでは
石田ゆり子のキリン一番搾りのCMもよう似合ってたのに
URLリンク(www.youtube.com)
グレーて汚れやすいし退色しても汚いし
ちなみにJR東海の311系なんかもグレーで汚かったし
モケット張り替えるかなと思ったら315系にバトンタッチして全廃のようで

337:名無し野電車区
20/06/28 03:10:14.45 wwGA23g+0.net
>>302
そろそろリニューアルの時期やねえ

338:名無し野電車区
20/06/28 06:21:39.94 jGLBtXSO0.net
特急列車の前売り1カ月前発売と土・休日に一部運休している特急列車運転再開について
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)

339:名無し野電車区
20/06/28 09:48:07.11 /uSMGbtb0.net
>>333
寒い時期はにゅうめんだったんだ
電子レンジなどしまかぜ車内で調理可能な伊勢うどんあるのかな?

340:名無し野電車区
20/06/28 10:34:45.19 ceppG9Kv0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

341:名無し野電車区 (スフッ Sd5f-i7Nn)
20/06/28 10:40:23 yp1G4GTjd.net
古市、尺土、高田市、飛鳥、壺阪山、吉野口、福神、六田も停まらなくていいよな

342:名無し野電車区
20/06/28 10:46:00.99 H5rEmkOJd.net
高田市は近鉄本線が上下平行に2路線(何キロ離れてるかは知らん)+どちらも特急停車駅のチート都市
真ん中に住んでたらどの路線で大阪方面へ行くか贅沢な選択肢が出来る

343:名無し野電車区
20/06/28 10:49:20.65 w3ODtWtw0.net
大和高田市は近鉄JRの3駅が中途半端に離れているのでいまいち駅前が栄えていないという評があるな

344:名無し野電車区
20/06/28 11:45:43.47 fu1cAMgvd.net
将来は名阪乙もひのとりになるのかな

345:名無し野電車区
20/06/28 12:34:24.58 a0P2ajutd.net
近鉄全線全駅に特急停めろ馬鹿野郎

346:名無し野電車区
20/06/28 13:18:20.27 SvJ0uZDJ0.net
>>336
今後のリニューアルは国鉄の特別二等車なみの赤色モケットと木目調パネルに市松模様の床で決定やね。

347:名無し野電車区
20/06/28 14:07:51.97 V6FmQIgZ0.net
オレンジのベルベットで長尺模様の床、網代模様の壁も捨てがたい
ただ、スナックカーの網棚と天井でオレンジシートは原型以上に古臭さを感じてしまう節があった

348:名無し野電車区
20/06/28 14:15:52.44 /uSMGbtb0.net
▼大村愛知県知事リコール
あいちトリエンナーレ 「表現の不自由展」 昭和天皇の肖像をバーナーで焼く映像 全編
www.youtube.com/watch?v=WSM9PSOsOFY&feature=youtu.be
この映像は検証委員会ですでに全世界に配信されているものです。

349:名無し野電車区
20/06/28 14:19:29.59 0saiY/sW0.net
>>294
藤田屋の大あんまきはチーズあんまきが絶品

350:名無し野電車区
20/06/28 14:35:27.15 dh9PMzVr0.net
>>284
でも、どうせなら道頓堀でなく矢場で食べたいな
矢場本店行った時昼時でめちゃくちゃ忙しそうだったのに、サービスとても良くて気持ち良かったわ
美味かったし

351:名無し野電車区
20/06/28 14:44:33.42 dh9PMzVr0.net
>>299
大阪難波でも近鉄名古屋でもひのとりがやって来ると、ホームに居る人が一斉にスマホ構え出すくらいには人気だよw
乗り心地も素晴らしいし、あれでダメならもう電車移動やめれば?ってレベル

352:名無し野電車区
20/06/28 15:17:10.88 KAoihqDda.net
ひのとりの時だけ昼光色のライト点灯するの
名古屋だけかと思ったら難波にもあってわろ

353:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fec-9Lh2)
20/06/28 20:29:12 bxMa62//0.net
一般車はどうして大阪線と名古屋線を走るしかWCが付いてないのか

354:名無し野電車区
20/06/28 20:33:35.11 HPBT5pfg0.net
>>336
ロングシートでも、グレーの座席表地にしている車両があるね。グレーは無彩色だから車内が殺風景になる。
近鉄は、車両のカラーデザインに統一性が無さすぎる。
伊勢志摩ライナーの外観を、赤色と黄色の2種類にしたり…。同じ車両形式なのにどうして外観デザインの
種類を増やすのか理解できない。また、汎用特急の新しい塗装デザインも、いまいち。
シリーズ21は、ベージュ系の外観になっているが、そのせいで老朽車両が目立ってしまう状態になっている。

355:名無し野電車区
20/06/28 20:34:06.76 fu1cAMgvd.net
桜井から榊原温泉口まで各停て疲れますがなw

356:名無し野電車区
20/06/28 21:55:11.16 NKrIRJye0.net
>>284
>>350
大阪梅田の阪急三番街にも矢場とんはある
個人的には松屋フーズのとんかつ専門店チェーン
松のやの味噌ロースかつ丼に味噌ダレ追加で十分
ちょっと近鉄沿線からは外れるけど
名古屋メシのルーツである三重メシではおなじみの
国道1号沿いの三重県亀山市の亀八食堂やびっくりやの
ドッシりした味噌ダレで炒めた鉄板焼肉うどんがウマすぎる

357:名無し野電車区 (ワッチョイ 8f01-v8zZ)
20/06/28 22:14:28 NKrIRJye0.net
>>354
近鉄電車のあかんところはインテリアの一貫性が無い
陳腐化したらイメージチェンジすればいいという考え方は
最近の飽きたら簡単に離婚すればよいという安易な考えと同じ
椅子の生地で灰色が大量に余ってるから灰色にしたらいいという考えかもしれない
阪急電車みたいな木の柾目印刷したアルミデゴラ化粧板と
ロングシートでも硬すぎず柔らかすぎずバネの効いたシート内部、詰め物と
シート生地は住之江織物製のアンゴラ羊のゴールデンオリーブ色のシートで統一するとか
そういうのが近鉄電車には全く無い
近鉄特急の長年、国鉄の湘南色に対抗してきた紺色と橙色の近畿を表すツートンカラーも
白色が混ざって余計に格好悪くなった
特に22600系は、ベンツAMG仕様のような車体のゴッツさ、イカツさが強調されずダサくなりすぎやと思う
橙色に白色って棒に刺さったアイスクリームバーでも
オレンジやレモンなど柑橘系の味にクリームが混ざってたらイライラする
柑橘は柑橘のすっきりした味わいを堪能するためにあるんやからクリームは要らない
それと近鉄特急の塗色は同じ
元のツートンカラーに戻そうではありませんか!

358:名無し野電車区
20/06/28 22:16:20.90 /uSMGbtb0.net
>>355
特急に乗れよ
でもまったり空いてるロングシートで桜井~榊原温泉口も悪くないぞ

359:名無し野電車区
20/06/28 22:41:22.63 NKrIRJye0.net
>>355
長谷寺で停車したら榛原まで33‰上り勾配で80km/hしかスピードが出ない
もしも阪神ジェットカーが近鉄大阪線の普通、急行だったら面白いのに

360:名無し野電車区 (ワッチョイ 8fa7-joic)
20/06/29 00:14:32 9/DJNyIV0.net
快速急行に乗れ
各停区間が赤目口~青山町と短めで良い

361:名無し野電車区 (ワッチョイ 0f01-eMWg)
20/06/29 00:21:41 N8XWEkFT0.net
>>358
自分はあの区間めっちゃ好きですわ
名古屋に向かう時は特急に乗って奈良、三重の山間の景色と中川短絡線を楽しみ、帰りはまったりロングシート
伊勢中川の赤福ペンチも趣きがあってええわ~

362:名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa3-8HP2)
20/06/29 07:39:39 p/4ssZa4p.net
誰もいなくなったロングシートの車内でお土産の551の肉まんを食べながらビールを飲むのが至福のひととき

363:名無し野電車区 (ワッチョイ 0ff0-RSAH)
20/06/29 09:24:54 L+kbbe+O0.net
>>359
ジェットカーは軌道加速が極端に高いだけで、60キロくらいより上はそんなに加速度高くない
最高速度も100キロも出せないんじゃないかな

364:名無し野電車区
20/06/29 10:10:33.98 Y5fcNBtEd.net
桜川に車両基地を設置すべき

365:名無し野電車区
20/06/29 10:21:07.99 0+KkIS7IM.net
今車内改札専用の人員乗せてないよね。
客が増えてきて車掌一人で8両を検札するのは大変そう。
生駒トンネル内で走って車掌室まで戻ってるw

366:名無し野電車区
20/06/29 10:29:32.62 l97BtboAd.net
名古屋の味噌煮込みうどん、老舗で食べたけど全然口にあわなかった。麺がボソボソ。あんなもん? JRホームのきしめんのほうが美味いわ。

367:名無し野電車区
20/06/29 11:16:53.29 9ITjp8xid.net
>>357
何言ってるのかさっぱり。自分の好みを押し付けるなよ。

368:名無し野電車区
20/06/29 11:22:52.33 9ITjp8xid.net
>>363
無理だよね、しかもハセハイのように駅間距離も長い区間や下り勾配連続で高速運転には向かない。

369:名無し野電車区
20/06/29 12:09:09.55 mxcmHIRi0.net
>>362
ちゃんと誰もいなくなるまで551を開封しないあなたは偉い
飯テロするやつは死ぬべき
・・・一個くれるのなら許ス

370:名無し野電車区
20/06/29 12:22:37.63 vQiIGBrSd.net
>>363
ジェットカーのことナメすぎじゃね?
今や最古参の50p1形ですら平坦線で均衡速度115km/h、
昔は営業運転でも100km/h出してて、80キロの時点でも加速余力は2.0km/h/s以上ある。
(スピードメーターでの目視で確認)
5500系などは80キロに達するまで起動から21秒。均衡速度は140キロ。
モーターが190kwに増強された最新の5700系なども速いだろう。
ジェットカーはギアを高めに振ってるけど腐ってもオールM
100キロ以上出さんだけで性能が低いわけではないぞ。
100キロ以上の時点での加速は急行系の方が得意だから急行系作ってるだけだろうし。
長文ごめん。以上、阪神オタクの反論でした。気、悪くしたすんません

371:名無し野電車区
20/06/29 12:24:17.47 vQiIGBrSd.net
あ、ごめん。変換ミス。
最古参の5001形
って書きたかった。
たびたびすんません

372:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fbd-U6wj)
20/06/29 12:42:07 xoksTeUx0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

373:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM43-Dt/o)
20/06/29 12:42:23 c/YDHL6sM.net
>>365 専務さんな。

374:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM43-Dt/o)
20/06/29 12:43:44 c/YDHL6sM.net
>>371
なんか細かい番号のやつが最古参やで

375:名無し野電車区 (スププ Sd5f-Ccg5)
20/06/29 13:21:13 meBERMBfd.net
>>370
だから全く無意味、適材適所だろ。阪神だってその為急行系と別けてるのに。

近鉄大阪線の急行系のような運用にはジェットカーのような性格の車両は全く不向きなんだよ。
特に山線なんて駅間長くて列車密度も低いのに何の意味もない。

376:名無し野電車区
20/06/29 13:49:13.14 L/PeX4Qx0.net
>>374
武庫川線の赤胴車が今月初めに引退しちゃったから5001形が営業車では最古参になってたかと。

377:名無し野電車区
20/06/29 14:44:40.65 W1iJIvtvp.net
>>366
味噌煮うどんときしめん、全然別のもん比べてどないすんねんて話やが、味噌煮うどんで美味い言うたらスガキヤの袋麺やな
スガキヤの袋麺全判的に美味いけど

378:名無し野電車区
20/06/29 14:50:14.33 Y5fcNBtEd.net
名古屋めしは何を食べるか迷う罠

379:名無し野電車区
20/06/29 14:56:50.96 HxQEdK5cF.net
>>375
ジェットカーは奈良線普通向きやねえ

380:名無し野電車区 (スッップ Sd5f-v2Jl)
20/06/29 16:15:17 rC+GzGDWd.net
>>378
無難なのがきしめん。ウケ狙いは喫茶マウンテンのゲテモノメニュー。

381:名無し野電車区
20/06/29 17:21:05.73 vQiIGBrSd.net
>>375
>>375
いや、感情的になって申し訳ない、スレ汚しでした。
>>363 氏の60キロ以上の加速はたいしたことないってお言葉に
いや、違うでしょ。って言いたかったのです。
口汚くなって申し訳ありませんでした。
>>379
奈良線(最高速度100km/h)ならば全種別に向いてるかと~。
快速急行とかでもグッと速くなったりして。
抑速ブレーキの追設は必要でしょうけれど。

382:名無し野電車区
20/06/29 18:10:27.33 HszLj8FE0.net
>>370
なかなかパワフル💪

383:名無し野電車区
20/06/29 19:05:03.58 IKk5JqK1d.net
名古屋いったとき食べたエビフライサンド旨かったな
持ち帰りもしてアーバンでも食べてた

384:名無し野電車区
20/06/29 20:38:47.02 meBERMBfd.net
ひのとりまた少し伸びたみたいだね。

385:名無し野電車区
20/06/29 20:45:08.14 pffUa9KP0.net
>>358
こないだ上本町から伊勢中川まで急行で往復した時、
帰りが5200系でラッキーと思った近鉄初心者な俺

386:名無し野電車区
20/06/29 21:38:19.08 0BflTzfD0.net
>>378
死にたくなかったら吉〇家かマク〇ナルドをお勧め
ほんとにまずいところのは吐くほどまずいから気をつけろ

387:名無し野電車区 (アウアウウー Sad3-VnEN)
20/06/29 21:50:35 P7nkdKXaa.net
>>377
すまんな。
いつもきしめんだったけど、奮発して味噌煮込みうどんを食べたんだよ。

388:名無し野電車区
20/06/29 21:51:14.67 BZDWIt9n0.net
>>366
大阪梅田のホワイティ梅田の「あまの」は?
URLリンク(whity.osaka-chikagai.jp)
三重県亀山市の旧1号線と関西本線の間にある
亀山特有の鉄板焼肉にうどんも混ぜて味噌ダレで焼く「亀八食堂」はどう?
URLリンク(www.kamehachishokudo.jp)
どちらも八丁味噌系では美味いと思うけど
名古屋メシって三重メシのパクりやろ
しかしどっちも近鉄沿線ちゃうわ

389:名無し野電車区
20/06/29 22:08:01.52 bi0wovdQ0.net
>>381
そんなことしてもコストが増えるだけだろ。
それならまず阪神が全車両ジェットカーにしたらいい。
でもやってないのは、急行系にはその性能は必要ないのと、オールMやら保守も消費電力もコストアップ。
全車両ジェットカーにしたら新快速にも勝てて増客に繋がるならやるだろけど、コストが増えるだけだぞ。
近鉄もジェットカー入れて経費増を上回る増収が全く見えん。

390:名無し野電車区 (ワッチョイ 3f35-nyop)
20/06/29 22:36:28 Av83NhiC0.net
>>389
ジェットカーはズバッと加速してズバッと減速。
駅間が短い路線でどうやって速達列車に影響を与えず待避駅まで逃げるか、というのだから奈良線にはあんまり必要ないような気が。
あと新型は全Mじゃなくて5550系は3M1T。5700系は3M1T相当。

391:名無し野電車区
20/06/29 23:49:35.24 HszLj8FE0.net
>>384
どゆ意味?

392:名無し野電車区
20/06/30 00:16:01.95 mRdsJ8WTa.net
>>388
ありがとう!
大阪住みなので「あまの」行ってみるわ。

393:名無し野電車区 (オッペケ Sra3-R9tn)
20/06/30 00:45:45 YRHfoy3Or.net
マジで大阪難波発21時は乙特急にされそうだな

394:名無し野電車区
20/06/30 07:06:53.78 L6l5d7xbF.net
>>389
阪神が急行用を用意してるのは
まがりなりにも特急、急行が最高速度106km/h(よく勘違いされるが阪神本線のATSは106kmではなく107kmでかかる)。
しょっちゅう100km/h以上でかっとばしてるから。回復運転とかすごいよ?
その辺の速度帯での加速力が必要なんだよ。
奈良線の電車ってせいぜい出しても90キロ前後じゃん。ジェットカーが最も得意とする領域だよ。
生駒トンネル除けば駅間距離なんてマッチしてると言えるし。
(ただし導入コストは高くなる&橿原線、京都線との共通運用組めなくなるから実現性皆無だけど)
と、ここまで書いてスレ違いに気がついた(毎度ごめんー!

395:名無し野電車区
20/06/30 07:40:00.48 b2tDHgmp0.net
>>385
俺は5200系の運用はネットで調べてスマホに入れてる。
ロングしか乗れなかったら、それはそれで仕方ない。

396:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fbd-U6wj)
20/06/30 07:55:32 USjWnF8f0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

397:名無し野電車区 (ワッチョイ 4f89-v8zZ)
20/06/30 08:04:06 ZyKTmAjO0.net
>>281です
みなさんいろんな情報ありがとう
商店街好きなので、大須商店街ってのも気になってます

行きは普通席、帰りはデラックス席で「ひのとり」を堪能しようと思ってるんですが
デラックスな方は早く売れちゃうのかな?

398:名無し野電車区 (ワッチョイ 8f5f-5fXH)
20/06/30 08:20:38 b2tDHgmp0.net
>>397
デラックス、というかプレミアムだけど、会員登録してるなら展望席が取れるといいね。
レギュラーよりは早く売れると思うけど、10:30打ち頑張って!

399:名無し野電車区
20/06/30 08:41:04.12 I97hxGSt0.net
大須商店街か。古い建物がちょっと減ったかな。
どうでもいいが大須へは名鉄バスターミナルから名鉄バスで矢場町まで行くと乗り替えなしで楽だ。

400:名無し野電車区
20/06/30 08:45:49.94 MrvHMtbVr.net
阪神全然しらいけど奈良線にきてるネコみたいな顔した奴はジェット性能はないの?

401:名無し野電車区 (ササクッテロ Spa3-eMWg)
20/06/30 09:02:30 Vsn59ppsp.net
>>397
僕は3日前に思い立ってプレミアム取ろうとサイト開いたら運良く1席だけ残ってました
逆にレギュラーはその時点ではガラガラでしたが、なんだかんだで当日は結構乗ってましたね
まあ越境解禁されてすぐの休日というのも大きかったのでしょう

大須商店街と言えば、食べ歩き
五平餅にみたらし団子、台湾焼き小籠包や有名な李さんの唐揚げ、ナポリピザの世界チャンピオンに輝いた店など美味いもんが盛りだくさんですよ
ちょっと外れには、うなぎの竜田というお値打ち価格でうなぎを美味しくいただけるお店もあります
ひつまぶしは2800円だったかな?庶民としては十分高いんですけど、ひつまぶしの平均価格からするとかなりお安く楽しめます

402:名無し野電車区
20/06/30 09:13:45.27 Vsn59ppsp.net
>>397
ああ書き忘れましたが、帰りに味噌カツとなると駅近の方が良いでしょうし、名駅にあるエスカの矢場とんがオススメです
矢場とんのすぐ近くにはKYKもあるのですが、その誘惑には負けませんようにw
…って、それこそ大阪で食うわーい
因みに、矢場とんも定食の場合ごはん味噌汁おかわり自由です
味噌ダレの追い掛けサービスもあったと記憶しております

403:名無し野電車区 (スフッ Sd5f-fcET)
20/06/30 09:21:44 qAezg9I8d.net
>>389
勘違いしてるみたいだけど、阪神は急行用も加速性能高いぞ。
ジェットカーがバケモノ過ぎるから、急行用は低加速と思い込んでる奴が多い。

404:名無し野電車区
20/06/30 10:05:09.21 yLloSfck0.net
>>380
喫茶マウンテンは一度登山してみたい
十分お腹を空かせてから

405:名無し野電車区
20/06/30 10:06:15.38 yLloSfck0.net
>>403
阪神ジェットカーと京急の高加速度とどちらが上なんだろう

406:名無し野電車区
20/06/30 10:13:21.82 sGl2MCoZd.net
ジェットカー。

407:名無し野電車区
20/06/30 10:51:54.43 8zItbkfpp.net
ジェットカーの加速性能が5km/sぐらいじゃろ
2km/sあれば充分じゃぞ
なお、N700系は間違いなく変態

408:名無し野電車区 (ワッチョイ ff5a-RSAH)
20/06/30 11:01:36 PQVSJcIB0.net
そもそもの話近鉄はどこともスピード対決してないからな。
スペックは必要ない。
それよりも必要なのは低コストな車両。

409:名無し野電車区
20/06/30 11:58:00.93 lIgR6O6+M.net
レトロな商店街なら円頓寺だな

410:名無し野電車区
20/06/30 13:50:13.82 fG0OgNww0.net
矢場エスカはいつも行列してるから時間に余裕のある時じゃないとは入れない

411:名無し野電車区
20/06/30 17:52:19.26 6YWOZJhvd.net
>>404
まずは味に当たり外れがなさそうなコーヒーフロートが無難かな。上に乗っているアイスクリームの大きさが半端じゃない。

412:名無し野電車区
20/06/30 19:12:37.73 h513772E0.net
>>404
遭難しないように、ね

413:名無し野電車区
20/06/30 20:04:59.12 lmTnSvA3d.net
>>408
無茶いうなよ、山越えの高速運転はハイスペックがないと無理。
また大出力や軽量化し過ぎると、山越えでの空転対策もあるから単純や話じゃない。止める性能も大事だし。
短距離の平坦線を往復するだけの電車と同一視は出来ないからな。

414:名無し野電車区
20/06/30 21:38:20.85 kR2ozpcT0.net
今日、19時半ごろ伊勢中川駅で
アーバンnextが走り去っていったけど
今日の大雨で運用変更でもあったんだろうか?

415:名無し野電車区
20/06/30 21:49:39.22 E0cTPUPd0.net
やっぱり新車はいいよな
ひのとりの新車のにおいを堪能してきた

416:名無し野電車区
20/06/30 22:05:00.92 T1y7E5TE0.net
車輪ディスクブレーキにすれば33パーミル下りを130キロで駆け降りることができる?
22000系と23000系でモーターと車輪の間に強引にディスクブレーキを押し込んでたがいつのまにか使用停止になってしまった
ブレーキディスクが錆び付いた状態で放置されてたがほどなくして撤去されてる

417:sage
20/06/30 22:54:35.67 ZGwevfDC0.net
>>414
京橿で伊勢志摩ライナーが運行していた

418:名無し野電車区
20/06/30 22:59:08.46 gxH59v0P0.net
大雨で鳥羽線が一時運転見合わせになってたな、そういえば。

419:名無し野電車区 (ワッチョイ 4f47-YUYG)
20/06/30 23:31:26 gZiLwXY70.net
>>399
横断歩道がやっかい(歩いていくと渡る前に赤になってしまう)

420:名無し野電車区 (ワッチョイ 4f47-YUYG)
20/06/30 23:33:56 gZiLwXY70.net
>>402
KYKは名古屋では『ヒレ』になっている(通常は『ヘレとんかつ』)

421:名無し野電車区 (ササクッテロル Spa3-eMWg)
20/06/30 23:44:01 3DfDRZCEp.net
>>420
てか、そもそもヘレて関西以外でも使われてるんですかね?
まあ関西でもヒレ言うたり、ミンチ(メンチ)言うたりしますがw

422:名無し野電車区 (ワッチョイ 4f47-YUYG)
20/06/30 23:49:00 gZiLwXY70.net
>>421
時期は忘れてしまったが,ある時期まではKYKは名古屋でも『ヘレ』でした

423:名無し野電車区
20/06/30 23:53:33.50 gZiLwXY70.net
>>422補足。
さすがは関西発祥の店だと思っていたら,ある時期から『ヒレ』に変わったので
どうしたのだろうと思った。

424:名無し野電車区 (ワッチョイ 2774-QTdV)
20/07/01 00:02:44 +P4/wlaZ0.net
きっと、ヘレってなんだに? ヒレが正解なんだに?
ってみゃぁみゃぁみゃぁみゃぁ言われたんだに。

425:名無し野電車区
20/07/01 00:46:03.64 gIU35GN90.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

426:名無し野電車区
20/07/01 01:41:38.01 /qiTd5soM.net
榊原温泉口と伊賀神戸も要らんで

427:名無し野電車区
20/07/01 02:30:53.11 M1WF/6zAM.net
>>426
桔梗と白子は?

428:名無し野電車区
20/07/01 02:46:05.68 /qiTd5soM.net
桔梗が丘はもう老人の町になったから、要らんのとちゃうか
白子は言うても鈴鹿やから、まぁ停めたろか

429:名無し野電車区
20/07/01 02:50:59.68 /qiTd5soM.net
人口10万切る町村みたいな市は停めんでもええわ

430:名無し野電車区 (ワッチョイ a3a7-u+G/)
20/07/01 04:36:23 v9Lb1eTa0.net
>>424
名古屋は存在自体が間違い

431:名無し野電車区
20/07/01 05:35:41.19 xqgzOkbUd.net
>>407
直流モーター時代のジェットカーの起動加速度は4.5km/h/sec。
交流モーターになってからは回転数が上がっても加速が落ちにくくなったので起動加速度は4.0km/h/secになった
・・・のでは?

432:名無し野電車区
20/07/01 05:44:52.24 wt880odY0.net
チケレス鯖落ちかよ
何も表示されん…
やっぱりか

433:名無し野電車区
20/07/01 05:47:37.17 4aNPHQTD0.net
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、飲酒、飲酒臭、タバコ臭、厚化粧、短気、
デブ、ブス、髭を生やしている方
、長髪、
髪の毛を黒以外の色に染めている方、ちょんまげ、白髪、
風邪インフルエンザ、コロナウイルスにかかっている方などは、
周りのお客様への病気の元になりますので、
列車に乗る前に、
体を良く洗い、
口の中をキレイにして、
禁酒禁煙にして、
髭を剃って
美男子美女になって、
髪の毛を黒くして、
髪の毛を短く切って、
体内の風邪インフルエンザ、コロナウイルスを撃退してから乗車するように心がけましょう。
車内マナーを守るようにお願い致します。

434:名無し野電車区
20/07/01 05:48:20.22 4aNPHQTD0.net
駅のトイレ、公衆トイレ、コンビニのトイレのゴミは、自宅に持ち帰りましょう!
駅のトイレ、公衆トイレ、コンビニのトイレのゴミを、床に散らかさないでください!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸のゴミは、自宅に持ち帰りましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸のゴミを、地面に散らかさないでください!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で飲酒するのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で喫煙するのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸で立ち小便をするのは、やめましょう!
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸へ出かけるときは、金髪、茶髪、ロン毛、色を染める髪、長髪、白髪で出かけないで、黒髪で出かけましょう。
街、路上、公園、緑地、空き地、海岸、川岸へ出かけるときは、髭を剃りましょう。

435:名無し野電車区
20/07/01 06:43:11.11 b0jfT86J0.net
>>407
N700の後ろから突き上げるような加速は気持ち良いよなぁ

436:名無し野電車区
20/07/01 07:23:57.24 MXc6zqqD0.net
ひのとりレギュラーとN700S普通車のピッチの差は全然感じられない
ただ、プレミアムは明らかにG車より広いとわかる
なお、俺は首都圏へ行く時は車や夜行バスでなくて、ほぼ新幹線使う

437:名無し野電車区
20/07/01 08:14:28.04 9zH+EGicr.net
22000、23000系が登場した時代は良かったなあ。
私鉄初の130キロ走行で高速運転の時代が来ると思ったのにー

438:名無し野電車区
20/07/01 08:18:09.98 MoeNUK6m0.net
>>419
帰りは横断歩道渡らなくていいぞw

439:名無し野電車区
20/07/01 09:32:00.31 MEK9BQFE0.net
最近は好んでスナックカー選んでる
コンセントがない以外は快適。
重厚な乗り心地もいいと思う。

440:名無し野電車区
20/07/01 11:18:46.64 QQYeBDJQp.net
>>435
近鉄も坂道対応でなかなかの変態パワーと聞いてる

441:名無し野電車区
20/07/01 11:47:05.99 Ckfj3yyxp.net
ヤバとんが話題になってるが
地元民は俺もまわりもあまりいかないな
俺が大阪に遊びに行った時のマストは近鉄日本橋駅前の大阪トンテキ
店が狭いこと以外最高だわ

442:名無し野電車区 (ワッチョイ bb04-19R1)
20/07/01 11:49:42 QvPp+haL0.net
もし青山の複線化が新青山トンネルではなく線形の悪い旧線ルートのままだったら、
アーバンは振り子式になってただろうし、ひのとりも車体傾斜付きになってたかもしれない。

443:名無し野電車区
20/07/01 11:56:32.72 Ckfj3yyxp.net
>>419
まあ、100m道路だから一回では渡れんね
大須へは行きは地下鉄上前津から行って、商店街やらジョーシンキッズランドやら
帰りは味仙から近く、グリーンマックスストアの真ん前から名鉄の基幹バスで名鉄バスセンター→近鉄名古屋が推奨

444:名無し野電車区
20/07/01 12:32:42.08 Xn3TT5/XM.net
70年代の近鉄の勢いは凄いな
難波線、鳥羽線の開業、布施要塞の築造、新青山トンネル開通…
全盛期な感じがある

445:名無し野電車区
20/07/01 12:38:57.82 3MvWkypw0.net
>>444
看板の名阪甲はどん底で特急が正面衝突した青山事故を忘れるなよ。
それに今では忘れられてるけど新性能一般車の居住性が全国最低レベルだった。

446:名無し野電車区
20/07/01 12:43:37.26 3MvWkypw0.net
ちなみに初代4扉クロスの2600系なんて
ボックス席のピッチが1320㎜しかなかった。
これはひのとりプレミアムの座席間隔と同じ位で
そこに4人座る計算だからなw


447:名無し野電車区 (ササクッテロ Sp23-oa98)
20/07/01 17:21:01 vwBZOA91p.net
>>441
言うて平日のランチタイムに本店行ったら地元のリーマン、OLだらけやったぞい
大阪人誰も食わんソース二度漬け禁止串カツが大阪のソウルフード、みたいな大ウソとは流石に違うわなw

448:名無し野電車区
20/07/01 19:24:56.41 b+VKNlRL0.net
矢場とんの味噌の色、薄くて他の味噌カツの味噌の色と違うよね
味噌カツといえば八丁味噌なんでしょ?薄い矢場とんは紛い品なの?、地元の人はどんな感覚なん?

449:名無し野電車区 (ワントンキン MMfa-LNHC)
20/07/01 20:43:42 ytMRt07OM.net
近鉄の一般車、寸法がおかしいのか知らんが6人掛けか7人掛け分からない定員通りに座れないフカフカ椅子は、個人的には好きじゃないな
阪急は民度が良いから、区切りのないフカフカ椅子でも定員通り座ってるのかねえ

450:名無し野電車区
20/07/01 21:32:36.60 DC6+jQpo0.net
民度が良いもあるかもしれないが、阪急は体格が細い女性客が多いため。
堺筋線に行けば着席マナーは近鉄とたいして変わらん。
近鉄は在来車の7人がけからシリーズ21で1-4-1人がけに減らし、
在来車もB更新で中央にポールを設置し実質3-3人がけにしたのが原因だろう。

451:名無し野電車区
20/07/01 21:48:24.97 g63z4g1Q0.net
>>444
高度経済成長期の設備投資ニダ

452:名無し野電車区
20/07/01 21:59:37.88 jHPVnzltr.net
>>448
元々串カツをどて煮(大阪のどて焼とは別物)の味噌に浸けたのが矢場とんの味噌カツの始まりらしいからシャビシャビの味噌は元祖の味なんじゃないかな
こってり味噌の始まりはどこか知らないけど

453:名無し野電車区
20/07/01 22:23:54.96 pInDkXU10.net
愛知の味噌カツは一般的には田楽みそ
家庭料理ではナカモのつけてみそかけてみそが基本
矢場とんは元祖だけど、矢場とんだけの味だな

454:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b32-UHic)
20/07/01 22:29:54 3MvWkypw0.net
食べ物の話は他所でやれよ

455:名無し野電車区
20/07/01 22:33:46.79 xICsErez0.net
あと名鉄バスターミナルではなく『名鉄バスセンター』です

456:
20/07/02 00:19:59.02 yBlf6n/v0.net
>>448
矢場㌧は亜流

457:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b01-oa98)
20/07/02 01:12:16 pf3o52MR0.net
>>453
ほえーそうなんや!
矢場とんの味噌ダレも美味しいけど、他も試してみたいな
わい大阪地元のコープにも味噌カツ置いてるけど、全然美味くないからあかんわ
今度名古屋行く時、他の味噌カツ店行ってみようかと思うけど、どこかオススメあります?
つけてみそかけてみそは昔仲良くしてた名古屋のお姉ちゃんにもオススメされたし、今度買ってみるかな

458:名無し野電車区
20/07/02 03:31:44.96 fB69ZKDN0.net
>>442
旧線のままでも振り子はないでしょう
振り子車両はサスがツンのめるような乗り心地でカタカタカタカタいってるから
あまりいい乗り心地とは思わない
総谷トンネル事故の時も佐伯勇社長は引責辞任することなく
新青山トンネル掘削へ舵を切って完全複線化したんやからな

459:名無し野電車区
20/07/02 05:00:05.84 H1Qmk6bF0.net
味噌カツは三重発祥
新聞に載ってたから多分間違いない
名古屋の奴はまがい物

460:名無し野電車区
20/07/02 05:04:14.59 cgNNIcwwd.net
>>458
車両を振り子にしても、単線の安全性に対するハンディキャップは克服できない。

461:名無し野電車区
20/07/02 06:16:43.44 G9UqAU5Nd.net
八木から鶴橋にかけて住宅街の間や微妙な山岳区間がスピードを妨げてる

462:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM0b-JUuU)
20/07/02 06:21:19 dpwC0BFwM.net
>>446
窓際の人はともかく通路側の人は通路に足を置いてたような。

463:名無し野電車区
20/07/02 06:51:09.33 1pFP73Yq0.net
>>459
コレ、な。
URLリンク(www.kankomie.or.jp)

464:名無し野電車区
20/07/02 10:13:02.32 ZvzUdiwAM.net
>>461
スピード障害になってるのは線形じゃなく列車の本数では?

465:名無し野電車区 (ワッチョイ a332-xC9a)
20/07/02 10:21:48 DJ/Qu6PY0.net
>>463

この味噌カツは、八丁味噌を使っているのですか。

466:名無し野電車区
20/07/02 12:39:05.20 oKJjYZm5M.net
>>457
イチビキの献立いろいろみそのほうがうまい。

467:名無し野電車区
20/07/02 15:14:54.55 ssTfxrmB0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

468:名無し野電車区
20/07/02 17:37:44.71 v65qyBEld.net
>>464
それと難波線乗り入れとな。難波駅は降車に時間かかるし。

469:名無し野電車区
20/07/02 17:50:52.65 dW+K3/lMa.net
これからの季節は、きしめんも冷や(ころ)が良い。
角丸なら、味噌煮込みうどんも有名な所のような生煮え感が無くて、きしめんの冷やは適度な弾力があって関西人にも良いかも。

470:名無し野電車区
20/07/02 17:54:05.06 1E9wqaGo0.net
車両を振り子にしたらただでさえ狭い車内がなおさら狭くなるやんけ
今なら全席2+1にするかな

471:名無し野電車区
20/07/02 21:34:10.30 H1Qmk6bF0.net
>>465
八丁味噌は愛知県岡崎市のもんやで
名古屋の八丁味噌はまがいもん

472:名無し野電車区 (スフッ Sdaa-ph1X)
20/07/03 07:32:11 YwVlYqbFd.net
>>469
角丸はうめえな。安いし。
土日に行きにくいのが難点だけど。

遅ればせながらひのとり乗った。
近鉄アホやろ。
アホとしか言えんやろ。
新幹線に対抗するためかなんか知らんけど
どんだけ太っ腹やねん。
アーバンライナーのデラックスでもおトク感すごかったのに
あそこまでやらんとあかんのか。
よその電車乗ったときグジグジ言うてまいそうで怖い。
「グリーン奮発したのにひのとりの普通車以下かえ」
とか。
将来、秩序を乱したわるい奴として名をのこすで
ありましょう。

質問
近鉄教団の信徒になるにはどうすれば良いですか?

473:名無し野電車区
20/07/03 08:32:12.49 0Dh+8sP90.net
もう充分なってるようにお見かけしますなw
角丸より山本屋総本店の方が美味しくないかい?

474:名無し野電車区
20/07/03 10:47:42.86 N7rAB0rm0.net
>>472
逆に考えれば近鉄はそこまで競争力が弱いのか・・・ってことになる。

475:名無し野電車区 (ワッチョイ 8abd-5OPD)
20/07/03 14:56:47 08hi8wfc0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

476:472 (スフッ Sdaa-ph1X)
20/07/03 17:43:20 YwVlYqbFd.net
>>473

山本屋うまいし。だがちょいと財布に負担がかかるのと
麺がなかなかの剛麺だしょ?

角丸のやわ麺とカレー煮込みは捨てがたい。

477:472
20/07/03 18:33:44.29 VAxNdMM8F.net
>>474
もう大阪から東京行くのに名古屋までひのとり乗りたいレベル。
そう思わせるほどの魅力があのシートにはあるのどす。
こうして人は堕落してゆくのですね

478:名無し野電車区
20/07/03 18:36:46.81 q2lOBgM30.net
残っているアーバンライナー運転の甲は8両?

479:名無し野電車区
20/07/03 18:55:37.02 10YbobqS0.net
>>477
東京から難波行くのに
御堂筋線使うのと近鉄特急でゆったり着くのとは
全く気分が違うしね
難波以南でも御堂筋線や大阪環状線除け出来るだけでも大きい

480:名無し野電車区
20/07/03 18:57:43.04 0Dh+8sP90.net
>>476
確かに麺は強者やね(自分は好きやけど)
カレー煮込みは食ったことないので次回行ってみるよ、情報thx
好き嫌いは認めるで~,人の好みはいろいろやから。
(対立しない、煽らない、好きなもん勧めて否定されてもくさらない、人に勧められたらとりあえず食う、結果悪でも好みの問題と理解してそっと心に収める)

481:名無し野電車区
20/07/03 20:39:38.78 q/BBHfURd.net
名阪ノンストップじゃなくなったから別に高性能な特急車両じゃなくてもいいんじゃね?

482:名無し野電車区
20/07/03 21:05:30.40 .net
近鉄といえばこれだよな
URLリンク(youtu.be)

483:名無し野電車区
20/07/03 21:22:53.13 sJJXcUUi0.net
>>481
なんで?

484:名無し野電車区
20/07/03 21:47:35.22 MnVXvSB80.net
CMの女の子は高校生くらいか
16才なら今は50才だなw

485:名無し野電車区 (ワッチョイ 5301-UHic)
20/07/03 22:28:35 3C46hisl0.net
CM観て思ったけど、今時、日焼けした若い女の子おらんわ
美白志向だらけで海水浴、日焼けは絶対天敵やし
海水浴自体行かんようになった
ナイトプールが流行るのも分かる
あと伊勢志摩に志摩半島、紀伊半島、
もの凄い勢いで過疎化、限界集落化してるような気がする
70年代で時が止まったような建物が多い
三重県よりも和歌山県が酷い
廃墟だらけやもんな

486:名無し野電車区
20/07/03 22:45:51.09 3C46hisl0.net
そういや40年前くらいのガキの頃に
ヤマハエレクトーン教室通ってて
ヤマハリゾートの伊勢志摩の「合歓の郷」の合宿で安く泊まれるようなチラシがあったけど
2007年にヤマハは撤退して三井不動産に譲渡になってたんやね
最近は高速も出来たし、伊勢方面もクルマで日帰りになってもうた
どっか泊まるにしても簡素なビジネスホテルで十分やし
小学校の修学旅行は二見ヶ浦近くの浜千代館という旅館やったな
100畳の間にみんな寝て
パジャマのズボンずらしても気づかずに寝てたヤツとかメッチャオモロかった
あおぞら号ではなく11400系の3両編成の団体臨時列車だった
何なんやろ伊勢志摩方面って昭和のまま止まってる建物というか
陳腐化した時代の止まった感覚というか

487:55220系マダー?+(0゜・∀・)+
20/07/03 23:05:01.22 MUdWXkz/M.net
新型は25m車体のダブルデッカーで全席個室にしてほしかったわ

488:名無し野電車区
20/07/03 23:08:05.77 dN9yJYXm0.net
>>486
もう修学旅行で二見浦に行く小学校はあまりないよ。
姫路加古川方面が止めたのが大きかったが、
今年は修学旅行自体が全滅だしな。

489:55220系マダー?+(0゜・∀・)+ ◆uP2MwYrRHau3 (ブーイモ MMc7-k3rL)
20/07/03 23:12:29 MUdWXkz/M.net
>>485
LDPの直轄地はどこも古民家の墓場になってる
ナイトメア安倍の選挙区の山口やナチス麻生の地元の長崎は
無償譲渡でも貰い手の見つからない廃墟だらけ

490:
20/07/04 00:34:34.24 Gq4dlsqw0.net
URLリンク(tvcap.info)

491:名無し野電車区
20/07/04 01:44:46.88 nQTNZVByM.net
>>485
近鉄が破綻寸前までいったときに各地の駅前の三交百貨店やら近鉄東海ストアを閉めたから駅前の雰囲気は変わったかと。

492:名無し野電車区
20/07/04 04:30:05.91 .net
スナックてあんな便所の臭いのする特急なんかどこがいいんだ

493:名無し野電車区
20/07/04 05:50:35.43 fnZgbdei0.net
関西方面の小学校の修学旅行の行先だと、鈴鹿サーキットが頑張ってるな。
伊勢方面での修学旅行のノウハウが生かされてるらしい。
阪神~近鉄修学旅行臨の目はまだあるんじゃね?

494:名無し野電車区
20/07/04 06:05:10.30 uZhT0xxDa.net
阪神間の学校から近鉄の臨時ねぇ・・・
最初からバスで直行する罠。
どうせ伊勢に着いてからバス必須だし、混み合う駅で臨時列車への乗り込みは危険だし
何より新名神開通が大きい、行程に信楽へ寄るなど鉄道では考えられなかったルートを実現してるし

495:名無し野電車区
20/07/04 08:45:38.74 MCnTvEN60.net
近鉄って何年前くらいまで線路にウンコ垂れ流しだったか分かる人いますか?
JRは2002年くらいまでだったかな。

496:名無し野電車区 (スププ Sdaa-78gS)
20/07/04 11:24:18 5rZNdPXbd.net
>>495
近鉄は1970年頃にはタンク取り付け済み。
ビスタカーは苦労して中二階に移設、廃車直前の戦前製の急行用2200系ですら
電動車両から付随車両に移設してるよ。

497:名無し野電車区
20/07/04 11:33:08.43 5rZNdPXbd.net
>>493
阪神乗り入れなんて車両やスジ、駅の問題と全てダメ。元々国鉄時代からの伝統列車だし。
最近は鈴鹿より長島スパが多い。場所は遠いがICからは近いし乗り物系充実してるからな。

498:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f54-l8KG)
20/07/04 13:13:50 uZjZE7Cu0.net
>>494
阪神間の学校は厳しいね。他に手段あるし公共交通機関乗り慣れてるから専用列車仕立てなくてもいいし
一方播磨地域は公共交通機関乗り慣れてないせいで専用列車の要望が強い
バスにシフトしてるけどバスは酔うからって今でも専用列車復活要望多いよ
ただその場合は阪神だけじゃなく山陽電鉄にも協力お願いしないと…一回運行されたとは思うけど

499:名無し野電車区 (スフッ Sdaa-10a+)
20/07/04 14:36:40 /YyTA+Zhd.net
阪神車が高安くらいまで来てほしいよな

500:名無し野電車区 (ワッチョイ cfad-VQSO)
20/07/04 15:50:13 YwR8Hh1k0.net
>>482
高校時代、あんな感じの小麦色の同級生の女と付き合っていたわ。
ディズニーランド行ったり原宿行ったり、誕生日にHしたりベタな付き合いだった。
卒業後別れてそれっきりだけど、まさかこんな近鉄ヲタになってしまったとは彼女も思ってないだろうな。

501:55220系マダー?+(0゜・∀・)+
20/07/04 18:28:41.41 VYSdnI2dM.net
コロナで座席定員半分にするのがデフォになれば
乗務員少なくて済む鉄道がコスパで有利じゃね
複数の学校で遠足など同じ列車で移動すれば税金も少なくて済むし
今でもアドバンテージはある

502:名無し野電車区
20/07/04 19:35:55.86 NJ8Jnu32M.net
車体が重すぎるのか、近鉄電車のジョイント音はすごく喧しい

503:名無し野電車区
20/07/04 19:40:36.55 .net
しかも全然似合わないジョイント音

504:名無し野電車区
20/07/04 21:58:13.69 mV2ixcMVp.net
>>502
重さではなく継ぎ目の管理が悪い。

505:名無し野電車区
20/07/05 00:19:09.61 lkNFqk2RM.net
>>501
近鉄以外ない自治体やないと苦しいやろ。地元産業優遇とかやないと近鉄よりバスのほうが安いやろし。

506:名無し野電車区
20/07/05 00:47:32.66 osHlYgapd.net
体臭のきつい衆ならニオイが相殺される

507:名無し野電車区
20/07/05 04:28:22.81 4Ms4ttye0.net
座席を少なくしてコロナ対策なら、サフィールみたいな1+1シートにしたらいいね。シートピッチを大きく取れるし、個室化も出来るね。要は隣と前後の幅を2m取れば問題無いんだし席を大きくして座席数減らすのが効率いい、その方がプレミアム感も増すしな。

508:名無し野電車区 (ワッチョイ 6362-VxQx)
20/07/05 08:55:17 +rlU56tH0.net
あおぞら2
かぎろひ
つどいの運命は?
車庫で寝てるだけの存在になってしまってるよな
秋でもまだ修学旅行回復しないよね?
もう使う機会ないんじゃないか?

509:名無し野電車区 (ワッチョイ a332-+ZV3)
20/07/05 09:59:59 eflefUhh0.net
大和文華館、毎年どれだけ赤字を出しているのでしょうか、いつもガラガラです。

近鉄は、どれだけ赤字補填しているのでしょうか。

510:名無し野電車区
20/07/05 13:54:11 .net
おいドロ亀、中央線スレがお前の話題で盛り上がっているのに返信無しかぁ?w
URLリンク(i.imgur.com)

511:名無し野電車区
20/07/05 15:57:14.41 d2QWl/kw0.net
>>509
あんたは営利のためにやってると思ってるのか?

512:名無し野電車区
20/07/05 16:46:54.35 lkNFqk2RM.net
>>509
一翁記念館ぐらいには金出してるんやろ。
向こうは修造の映画屋やそれなりに独立した百貨店もあるけど、我が軍の近映もハルカス百貨店も近商も戦力にならないのが痛いやろなぁ。

513:名無し野電車区
20/07/05 16:48:13.74 lkNFqk2RM.net
>>510
こんなディーゼルカーけいはんな線には乗り入れて来ないしスレ違いや!!

514:名無し野電車区
20/07/05 16:55:29.27 eflefUhh0.net
>>511
営利とは思っていない。
閉鎖となり、美術品が散逸することを心配している。
藤田美術館は、所蔵品をオークションに出ししきんちょうたつした。
そういうことは無いと思うが。

515:名無し野電車区
20/07/05 18:02:09.88 4c8iVfKMK.net
先頭車利用するのに
特急券のほかにプレミアム車輛が必要っていってる件について

516:名無し野電車区 (ワッチョイ 87c3-NMNF)
20/07/05 18:12:11 UGLG0Fb40.net
>>509
大和文華館って佐伯元社長の邸宅を改造して日本画を展示してるってところだろう?
近鉄のメセナとしてはいいと思うけど
そもそもアレで稼ぐつもりなんかないだろう?

517:名無し野電車区 (ワッチョイ bb04-19R1)
20/07/05 18:13:45 OPfXQ7bp0.net
>>498
もし国鉄民営化の時に旧天鉄管内が全部JR西の管轄だったら今でもキハ189あたりを仕立てて、
草津線経由の専用列車を走らせてたと思う。因みに亀山以西・以南は国鉄時代は天鉄管内だった。
だが旧天鉄管内でも三重県内の路線はほとんどが東海の管轄になってしまったからな。

518:名無し野電車区 (ワッチョイ 2f1a-fOtk)
20/07/05 18:21:18 5ZCsvks/0.net
天鉄管区の三重はほぼ放置だったし

519:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM0b-JUuU)
20/07/05 18:23:16 lkNFqk2RM.net
>>517
米原在来線を西がとるためのバーターやろ。新快速彦根行って辛いやろ。滋賀作用通勤電車の留置も野洲まで戻さないかんし

520:名無し野電車区
20/07/05 18:36:15.61 HIHoeJ1b0.net
>>475
あれは丙特急と呼んでる。

521:名無し野電車区
20/07/05 19:12:05.35 9TgiqdSHF.net
ひのとりで名古屋に来たんだけど
名古屋到着のアナウンスって全くないんだね
入れ違いで発車した難波行きのアーバンもホームアナウンスなく静かに発車したし

522:名無し野電車区 (ワッチョイ a332-+ZV3)
20/07/05 20:08:58 eflefUhh0.net
>>516

それは、松伯美術館。大和文華館の近くだが。
いかんせん両方とも駅から歩く。

メセナとしては、同じ電鉄系の五島、根津と比べると中途半端。

523:名無し野電車区 (スフッ Sdaa-WYic)
20/07/05 20:20:28 3Ybu5Qiyd.net
>>510
こっちまで巻き込むなや あほ

524:名無し野電車区
20/07/05 20:50:49.82 9Dtk9GyXx.net
来週から賢島甲特急復活や!

525:名無し野電車区
20/07/05 21:05:30.21 8s4fIbd20.net
いや個人的にはしまかぜ除く賢島甲特急はそのまま廃止でいい
今んところ土休日は大阪も名古屋も乙特急だけで間に合ってるし、お盆正月などの繁忙期になったら松阪宇治山田鳥羽特急を増発したらいい

526:名無し野電車区
20/07/05 21:47:29.24 EvkA2Ud5M.net
結局その1本無くしたところで、乗務員は便乗して次の担当するとこまで行かないといかんで
近鉄としてもあんま意味ないんやろ

527:名無し野電車区
20/07/05 21:56:44.15 +lTblzr20.net
年間通じての車両や乗務員の運用を全く無視するんだよな、
妄想ダイヤばかりやる人達は。

528:名無し野電車区
20/07/05 22:18:43.94 .net
増発甲ぐらい津通過ノンストップで運転しろよ
反対するのはヲタだけだから

529:名無し野電車区
20/07/05 22:54:23.88 Dto9hIIMp.net
>>528
増発甲のほうが遅いんですがね。

530:名無し野電車区
20/07/06 01:30:41.29 SngkAjtl0.net
なら中川短絡線で一時停止出来るな

531:名無し野電車区
20/07/06 04:56:57.28 AJsV0b7F0.net
名古屋通過で東京まで乗り入れろ

532:名無し野電車区 (ワッチョイ 8abd-5OPD)
20/07/06 06:19:32 /sg+YIU00.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

533:名無し野電車区
20/07/06 08:34:40.49 8AUy3I7Wa.net
名駅に頑張って新幹線への渡り線新設

名駅を通過してどんどん進んでく

終点に到着、あれ?駅名が鹿児島中央になってる!?

534:名無し野電車区
20/07/06 10:13:25.17 AIZMMiEB0.net
>>482見て思い出したけど、昔阪急交通社のハワイのTVCMで、おねいさんが
ビーチで周りをきょろきょろ眺めてからおもむろにビキニのブラを外すのがあった
めっちゃ興奮したわ
近鉄関係なくてスマソ

535:名無し野電車区
20/07/06 11:53:24.07 c3nDreKXp.net
リニア開業で空いた東海道新幹線を
複電圧の近鉄特急が新在直通って夢を見た

536:名無し野電車区
20/07/06 12:27:23.98 xeDU39w60.net
新在家直通に空目したw

537:名無し野電車区
20/07/06 13:03:12.51 SngkAjtl0.net
いや新幹線が京都から近鉄奈良に乗り入れやろ

538:名無し野電車区
20/07/06 13:12:48.34 n3jORUBVd.net
東京・品川・新横浜のホームドアがどうなってるのか?と思った瞬間、目が醒めた。

539:119
20/07/06 13:41:50.75 eWeoEPSrd.net
>>536
ああ、あの昔スイッチバックやった…

540:名無し野電車区
20/07/06 14:23:03.73 MK+JCQT4M.net
節子、それ中在家やで

541:名無し野電車区
20/07/06 21:27:08.14 dj3UhXFm0.net
奈良線の快速急行が新在家に直通しとるがな
全列車通過だが

542:名無し野電車区 (ワッチョイ 8b7a-UHic)
20/07/06 22:42:28 zv1ldzXo0.net
謎ブログどうよ
URLリンク(kk1008.livedoor.blog)

543:名無し野電車区
20/07/07 07:29:54.53 cRo4MXvS0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎

544:名無し野電車区
20/07/07 12:08:14.62 6MsAnkVU0.net
V重連ってこの春から珍しくなくなってたんだな。
遭遇してぬか喜びして損した

545:名無し野電車区
20/07/07 12:19:56.86 MuSdtPwbM.net
>>536
吉野口からか?

546:名無し野電車区
20/07/07 13:04:38 .net
5200の通路側を窓側客の同伴者除き着席禁止にしろ馬鹿野郎

547:名無し野電車区
20/07/07 13:30:30.16 6MsAnkVU0.net
スレタイ

548:名無し野電車区
20/07/07 14:47:53.12 DAFoGOqc0.net
速報:水樹奈々入籍

549:名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-kN9F)
20/07/07 17:28:46 aO1SzQnXa.net
>>545
阪神本線の新在家だよ。

550:名無し野電車区 (アウアウカー Saeb-kN9F)
20/07/07 17:30:01 aO1SzQnXa.net
>>545
阪神本線の新在家だよ。

551:名無し野電車区
20/07/07 18:41:46.13 FjaLJGInd.net
中華そばもっこす 新在家

552:名無し野電車区
20/07/07 19:34:50.83 JWXkos4J0.net
近鉄のチケレスの良いところは発車直前まで座席変更できるところ
トナラー大嫌い勢の俺はこのシステムだいすこ

553:名無し野電車区
20/07/07 21:32:41.08 8F/cxu6Ur.net
車内で購入勢が隣に来る可能性

554:名無し野電車区
20/07/07 21:35:50.10 Nc8U62PE0.net
どうせいつ乗ってもガラガラなんだから乗ってから勝手に移動したらいいだろ
京奈とか京橿とかいつ見ても全車両で5人ぐらいしか乗ってない

555:名無し野電車区
20/07/07 21:44:18.32 cRo4MXvS0.net
>>551
新在家駅前にあった山神山人ってまだあるの?

556:名無し野電車区
20/07/07 22:13:43.91 vZb9KRJv0.net
13日からビスタカーの名阪乙が消滅・・・

557:
20/07/08 01:21:17.55 GyHbkYHX0.net
>>552
今は1人席も指定できるの?

558:名無し野電車区
20/07/08 02:10:32.03 4TT7u8Xr0.net
>>551
もっこす、ってしょっぱい
神戸の第一旭は薄いし

559:名無し野電車区
20/07/08 08:06:03.43 Q1MP16XL0.net
>>556
ビスタどこに回されるの?

560:名無し野電車区
20/07/08 08:16:42.01 wD96aHUa0.net
>>559
阪伊か名伊のスナック置き換え

561:名無し野電車区
20/07/08 08:39:02.28 j1cwTYmOa.net
>>443
模型鉄の俺も同じ。休日は時間帯によるバス運休で不意討ちもある。
名鉄乗りたい時は上前津-金山も使う。

562:名無し野電車区
20/07/08 09:00:57.90 pNItJhJQ0.net
>>544
それに見合う乗客が乗ってればよかったんだけどね。
>>559-560
スナックが逝って4両編成は貴重だからね。

563:名無し野電車区
20/07/08 09:03:23.55 pNItJhJQ0.net
>>531
近畿日本の日本は東京延伸の意が込められていたんだよね。

564:名無し野電車区
20/07/08 09:08:27.64 vZBvLJgWd.net
近鉄も西日本みたいに雨なら運休したらよいのに

565:名無し野電車区
20/07/08 09:49:41.82 TlugRwGna.net
>>560
原点回帰だな、元々伊勢特急用の車だし、
登場時は現在のしまかぜみたいな立ち位置だったな。

566:名無し野電車区
20/07/08 10:07:26.42 En/F5pRJ0.net
榛原と大和高田と布施に特急停めるな馬鹿野郎


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch