JR西日本車両更新予想スレッド Part75 [ワッチョイ]at RAIL
JR西日本車両更新予想スレッド Part75 [ワッチョイ] - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-Wm6q)
20/04/19 22:07:41 G4UodUQ1d.net
最近の動向

【新幹線】
○N700A系を2019年度16連6本投入、2019年度までに700系B編成(16連)を置き換え
○上記の完了後も順次新車の投入を計画、現時点では詳細不明だがN700S系ベースとなる見込み

【在来線】
○和歌山線向け227系1000番台は2019年9月末までに56両(2連28本)を投入(完了)
○はるか増結用271系は2019年度中に18両(3連6本)を製造、2020年春頃運用開始
○七尾線向け521系は30両(2連15本)を製造、2020年秋頃から順次運用開始、北陸線用とは異なる茜色帯

○サンダーバード用683系のリフレッシュ工事は完了目前
○福知山の289系3連2本を683系に復元して金沢(サンダーバード増結用)に転用(完了)
○221系の体質改善工事は完了目前(網干の8連1本以外は完了)
○207系0・1000番台及び223系0・1000番台の体質改善工事を順次実施
 223系0番台と編成内混結の2500番台は内装統一工事を実施
○120系気動車の体質改善工事を2021年度までに順次実施

○奈良線の103系は新快速の「Aシート」絡みで221系の転出が発生した影響でまだ一部が残留中
○和歌山線・桜井線等の105系4扉車と117系は2019年9月末で置き換え完了

○117系改造の新たな長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」2020年春に運転開始、6連1本を改造予定
○やくも用381系は2022年度を目途に新車投入により置き換え
○113系・117系約170両の置き換え用として2022~2025年頃に新車投入を計画(現時点では詳細不明)
○681系・281系・283系約110両の置き換え用として2024~2027年頃に新車投入を計画(現時点では詳細不明)
 URLリンク(www.westjr.co.jp)
 (表の下の欄外参照、両数は置き換え対象の数であって製造予定数ではないことに注意)

3:名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-Wm6q)
20/04/19 22:08:07 G4UodUQ1d.net
>>2 の続き

○おおさか東線は2023年春にうめきた開業
○奈良線は2023年春に複線化2期工事完成
○北陸新幹線は2022年度末(2023年春)の敦賀延伸、2046年度の新大阪延伸を目指す
○ゆめ咲線の夢洲延伸は2025年の大阪万博開催には間に合わず、会場跡地再開発に合わせての実現を目指す
○吹田総合車両所のリニューアルは2028年度末(2029年春)完成予定
○なにわ筋線は2031年春の開通を目指す
○吉備線はLRT化することで沿線自治体と合意(現時点では時期未定)
○宇部線・小野田線のBRT化の検討を開始することで沿線自治体と合意
 (現時点ではまだBRT化決定ではないが、宇部市は2035年頃の実現を前提に検討している模様)

4:名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-Wm6q)
20/04/19 22:08:28 G4UodUQ1d.net
残留している国鉄型車両の製造時期一覧

○奈良
103系.....1972~1974年
201系.....1982~1984年
205系0番台.....1986年

○京都
113系5700番台.....1974~1975年
113系7700番台.....1978~1979年
117系0番台.....1979~1980年
117系100番台.....1986年

○福知山
113系.....1977年
115系.....1978年

○日根野・和歌山
105系.....1980年 ※紀勢線用3扉車
113系.....1979年 ※紀勢線用2連

○網干・明石
103系0番台.....1973年 ※和田岬線用
103系3500番台.....1974~1975・1979~1980年 ※播但線用
103系3550番台.....1978~1979年 ※加古川線用

○岡山
105系.....1980年
113系.....1978~1981年
115系300番台.....1974~1975年
115系1000番台.....1978~1982年
117系0番台.....1979~1980年
117系100番台.....1986年
213系.....1986~1988年

○下関
105系.....1980年
115系2000番台.....1977~1978年
115系3000番台.....1982~1983年
115系3500番台.....1979~1980年 ※117系改
123系.....1978・1982年

○各地
キハ40・47・48形.....1977~1982年

※転出or置き換えが確定しているものは省略

5:東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 (スプッッ Sd3f-OXXh)
20/04/19 22:10:59 mPJl0J9Xd.net
          (~)  こ、これは1乙じゃなくて工事なんだからね。。。。
       /γ´⌒`ヽ 
       || {i:i:i:i:i:i:i:i:}        />>1三二二二叉)
       ||(;´・ω・)        //ノ     //
       ||(::::つ¶0       ///      //
     /∠|| ̄]__》     〆∠/     //  ,,,/|
     |―‐‐\|韭|\__√@/      ||@) ̄ ̄| |
     | ̄ ̄ ̄ ̄l二二|_ノ        ヽ___ノ
    ∠三l三l三l三l三l二
..((( ((◎)二二二二二(◎))=[〈

6:名無し野電車区 (ワッチョイ b7ab-ycCE)
20/04/19 22:41:40 T0udl+DT0.net
>>1
スレ立て乙だがテンプレが古かった

【新幹線】
○山陽新幹線は今後も順次新車の投入を計画、現時点では詳細不明だがN700S系ベースとなる見込み
○2019年10月の台風19号でW7系12連2本が水没、廃車して代替新造予定
○2022年度に北陸新幹線敦賀延伸用W7系を製造?(現時点では詳細不明)

【在来線】
〇JR京都・神戸線などに225系144両を2020~2023年度に追加投入
〇上記で捻出される221系を大和路線・おおさか東線に転用、201系を全て置き換え
○七尾線向け521系100番台は30両(2連15本)を製造、2020年秋頃から順次運用開始、413系・415系を全て置き換え
○奈良線の103系は新快速の「Aシート」絡みで221系の転出が発生した影響でまだ一部が残留中
〇227系1000番台は公式発表分の投入完了後も追加分を製造中、和歌山の105系3扉車を置き換え?(詳細不明)

○サンダーバード用683系のリフレッシュ工事は完了目前(289系からの復元車3連2本以外は完了)
○221系の体質改善工事は完了
○207系0・1000番台及び223系0・1000番台の体質改善工事を順次実施
 223系0番台と編成内混結の2500番台は内装統一工事を実施
○120系気動車の体質改善工事を2021年度までに順次実施
〇網干の223系652両中330両に車内ディスプレイ取付工事を2021年度までに実施

○新夜行列車「WEST EXPRESS 銀河」2020年5月の運行開始は延期、京都の117系6連1本を改造
○観光列車「etSETOra(エトセトラ)」2020年秋運行開始、キハ40系「瀬戸内マリンビュー」を再改造

○やくも用381系は2022年度を目途に新車投入により置き換え
○113系・117系約170両の置き換え用として2022~2025年頃に新車投入を計画(現時点では詳細不明)
○681系・281系・283系約110両の置き換え用として2024~2027年頃に新車投入を計画(現時点では詳細不明)
 URLリンク(www.westjr.co.jp)
 (表の下の欄外参照、両数は置き換え対象の数であって製造予定数ではないことに注意)

7:名無し野電車区 (ワッチョイ b7ab-ycCE)
20/04/19 22:44:06 T0udl+DT0.net
>>6の続き

○おおさか東線は2022年度末(2023年春)にうめきた開業
○奈良線は2022年度末(2023年春)に複線化2期工事完成
○北陸新幹線は2022年度末(2023年春)の敦賀延伸、2046年度の新大阪延伸を目指す
○ゆめ咲線の夢洲延伸は2025年の大阪万博開催には間に合わず、会場跡地再開発に合わせての実現を目指す
○吹田総合車両所のリニューアルは2028年度末(2029年春)完成予定
○なにわ筋線は2030年度末(2031年春)の開通を目指す
○山陽新幹線西明石~姫路・山陽線大久保~魚住に新車両基地を2037年頃までをめどに整備
 新幹線20線・在来線10線程度の規模を想定
○吉備線はLRT化することで沿線自治体と合意(現時点では時期未定)
○宇部線・小野田線のBRT化の検討を開始することで沿線自治体と合意
 (現時点ではまだBRT化決定ではないが、宇部市は2035年頃の実現を前提に検討している模様)

8:名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-Wm6q)
20/04/19 22:58:35 G4UodUQ1d.net
>>6-7
フォローサンクス!

9:名無し野電車区
20/04/20 22:55:28.77
京王バス八王子営業所
4列シ-ト
八王子232は.220車検 5月.アカデミ-松任株式会社/高岡伏木工場.平成20年 5月改造.日野
新宿~池袋~金沢~和倉温泉の高速バス.八王子~千葉~三井アウトレットパ-ク木更津線の限定
八王子232は.222車検 5月.アカデミ-松任株式会社/高岡伏木工場.平成20年 5月改造.日野
新宿~池袋~金沢~和倉温泉の高速バス.八王子~千葉~三井アウトレットパ-ク木更津線の限定
八王子232は.402車検 9月.アカデミ-松任株式会社/高岡伏木工場.平成24年 9月改造.日野
新宿~池袋~金沢~和倉温泉の高速バス.八王子~千葉~三井アウトレットパ-ク木更津線の限定
八王子232は.404車検 9月.アカデミ-松任株式会社/高岡伏木工場.平成24年 9月改造.日野
新宿~池袋~金沢~和倉温泉の高速バス.八王子~千葉~三井アウトレットパ-ク木更津線の限定

10:うさにゃん (ワッチョイ 57ca-Ho7r)
20/04/21 01:26:52 bhXn0/eZ0.net
よっしゃートンヘガイジボロクソにこき下ろすでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

11:名無し野電車区 (ワッチョイ 5eaa-HjFK)
20/04/22 03:28:12 G6IIh+N+0.net
コロナで白紙

12:名無し野電車区 (スップ Sd7f-u0iB)
20/05/01 12:33:14 5p/1JTuxd.net
何でこっち使わないの?

13:東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 (スプッッ Sd5a-mmWj)
20/05/24 16:12:30 t91X4BDAd.net
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――‐/  ⊂_ノ    ――__    ―
      ―     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

14:名無し野電車区 (ワッチョイ 0ea7-TVRS)
20/05/25 16:42:35 E81OJXiZ0.net
関連スレよ
〔アーバン 近畿圏〕ダイヤ改正と車両転配属83〔JR西日本〕
スレリンク(rail板)
 
 最後の「国鉄型車両」
スレリンク(rail板)

国鉄103系を語るスレpart22
スレリンク(rail板)

15:名無し野電車区
20/05/27 17:08:53.89 ejOIrPLAp.net
オカに223系が4編成留置線に今日入ったが応援か?

16:名無し野電車区 (アウアウエー Sa23-JKQ5)
20/05/27 17:32:17 e/icTMcea.net
一時的な疎開じゃないの

17:名無し野電車区 (ワッチョイ 499f-iTqZ)
20/05/28 08:00:05 /5S1WDdY0.net
115の代替だったら面白いかな…なわけないか。

18:名無し野電車区 (ワッチョイ dbba-UbM0)
20/05/29 21:17:33 somwbuXs0.net
>>14
アーバンスレに「関連スレ」としてこのスレの名前だすと、謎に発狂して「更新妄想スレ」とか言うのがいるから、止めた方がいいよ、って、手遅れか。

19:名無し野電車区 (スププ Sdb3-RNpV)
20/05/30 07:00:13 7UFKO9IMd.net
ササクッテロ?

20:名無し野電車区
20/05/30 14:30:40.65 BEWKRE3Pd.net
>>19
いや、違う。
普段は書き込まないんだけど、時々「更新妄想スレの連中は」とか書き込んで、やたらこちらのスレを敵視してる。
このスレでは「尼崎・信楽両遺族を誹謗中傷」してるらしい。
その人とは対話がなりたたないのと、向こうのスレでも完全スルーされてるけど。
感じとしては女性専用車を「雌車」とか言って動画貼り付けたり、「南谷ジョンウン」とか意味不明な造語を作り出してる人と同じ感じかな。

21:名無し野電車区
20/06/10 22:32:03.44 s8jaanse0.net
225系の増備車が落成し始めて、奈良の103系はようやく死亡フラグ確定だな

22:名無し野電車区
20/06/10 23:11:09.18 MI2PC7pSa.net
しかし、ついこないだ重要部検査を終えて出場した奴がおってな。

23:名無し野電車区
20/06/11 00:12:38.33 adZJwLFH0.net
先に201系が落ちそうな希ガス。

24:東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
20/06/11 15:56:25.21 jQFsAku8d.net
>>23
乙!

25:名無し野電車区 (ワッチョイ 2368-+Do1)
20/06/12 13:11:42 lkOTs01/0.net
>>21
本当にソレだといいんだけど223-1000の体質改善更新もあるから
すぐにどうにかできるわけでもないかと。2本居る片割れは検査通したばかりだし。

死亡フラグも何も本来は消えている筈なんだけどね。
奈良線の電力問題がなければ201系でつけげられるのにな。

26:名無し野電車区
20/06/15 23:02:00.32 dleC7//f0.net
新幹線車両基地の計画提案を延期 JR西が明石市に連絡
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
> JR西日本が神戸線大久保-魚住間に計画している新幹線車両基地について、明石市は15日、
> 計画案を3月末に示すとしていたJR西から「新型コロナウイルスの影響もあり、延期したい」と
> 伝えられていたことを明らかにした。提案時期については未定という。
> 市によると、同社から3月末以降も連絡はなかったが、5月29日にJR西側から
> 「基地の必要性に何ら変わりはない」とした上で、「新型コロナの感染拡大で経営環境にも多大な影響があり、
> スケジュールなどを見直す可能性がある」と伝えられたという。
> JR西広報部は「今後の社会情勢経済情勢を踏まえ、どのような提案ができるか検討している段階」と話している。

27:名無し野電車区
20/06/21 10:09:00.57 sBrOX7z/0.net
>>24 少し減便すれば103系を廃車に追い込めるだろう。

28:名無し野電車区
20/06/21 23:55:13.19 TCwv08Et0.net
>>27
減便と簡単に言えるが今でも便があるとは言えないし、京阪との連絡も考えるとできるのかな?
223-0の体質改善の件がもっと早くに出ていたら103系でもマシなヤツが居たんだけど。
日根野のデジタル無線搭載の40Nだったらツナギとしたら良いのだけど
今残っているヤツ(延命40N)は内装までもボロいまんまで酷いしとしか言いようがない。

29:名無し野電車区
20/06/22 12:31:01.22 LjanFZT90.net
快速を城陽以南普通にして普通列車はすべて城陽折り返しにしたら103
系は廃車にできるかも。

30:名無し野電車区
20/06/22 12:55:05.00 FbPM8WYXd.net
まあ今年度中には2本ともいなくなるでしょ

31:名無し野電車区 (ワッチョイ 5fc3-1HCm)
20/06/22 13:31:00 7h40Q9Xb0.net
何処の鉄道会社も経営がやばいんだよなあ

32:NK1009F
20/07/03 15:53:18.80 11683Vl0p.net
何で西日本の103は低運が多かったのか

33:名無し野電車区
20/07/03 16:08:45.75 Xq3OPIfXd.net
さあ来るか

34:名無し野電車区
20/07/04 00:24:56.95 DsU7th06M.net
>>32
それは議論されて尽くしてるから…

35:名無し野電車区 (ワッチョイ 2510-zRTl)
20/07/13 23:58:03 ypxCqi+V0.net
>>32
ggrks

36:名無し野電車区
20/07/19 17:57:19.52 +5nGTFno0.net
西の車両は東みたいに線路モニタリング機能搭載しないの?

37:名無し野電車区
20/07/19 19:15:31.50 /ksYs//Rr.net
>>36
架線についてはするって大本営発表有った様な。
実際総研から機器借りて試験してるし。

38:名無し野電車区
20/08/15 21:47:49.19 aEDbj8La0.net
225-100の新製は予定通り進んでるの?

39:名無し野電車区
20/08/15 22:05:08.26 j5pWfJeA0.net
>>38
4年かけて144両の計画だから年間平均だと36両
321系とかそのへんの製造ペースとは比較にならん
同じ期間内には北陸新幹線敦賀延伸用のW7系とかやくも用の新車とかも予定されてるから
321系並みのハイペースでの製造は難しい

40:名無し野電車区 (オイコラミネオ MMd6-lAYe)
20/08/15 22:25:02 tpWg9geoM.net
>>39
201系が転属したばかりだしそんなに急ぐとも思えない
取り急ぎ必要なのは103系4連×2本を廃車するための8両程度じゃない?

41:名無し野電車区
20/08/15 22:34:15.04 FOpBa8/n0.net
>>38
新型コロナの影響はこれからだろうね
福山駅北口の整備に関する協定見直しを市に申し入れたと
昨日の日経に記事が出ていたし経営環境の問題で両数削減・延命も今後あると予想
盆休みもGWほどじゃないだろうが中長距離はダメだろうし

42:名無し野電車区
20/08/15 22:35:40.28 3h61wszu0.net
>>40
ただ他の置き換え計画を考えると来年度までは纏まった数の新車を造る予定がない感じだからここ2年間で結構な数を消化しそうだけどね

43:名無し野電車区
20/08/16 09:38:23.46 xNWEs76D0.net
>>40
そこも大して急がないかも>103系2本
普通に考えたら秋ダイヤ改正に合わせたいところだがリミットは複線化完了の2023なんだし

44:名無し野電車区
20/08/16 10:44:40.66 mSRpcqJl0.net
意外と直快221置換えで207の運用減化の方が優先かもね
207もボロボロだし

45:名無し野電車区
20/08/16 19:36:58.52 uv+0oR8MF.net
>>44
体質改善着々と進めてるのに?
全くこれだから臭く、きたない鉄ヲタは困るんだよ

46:名無し野電車区
20/08/16 20:00:28.66 nhWMBKFA0.net
>>43
いくらなんでもさすがにそこは最初に手をつけるだろ
>>44
それはやるとしても201系のおおさか東線運用がなくなるのを待ってからではないかと
>>45
直通快速の207系の置き換えがあるなら捻出された車両は他路線転用だろうな
和田岬線の103系の置き換えとか、播但線のラッシュ時の221系運用の置き換えとか

47:名無し野電車区 (アウアウウー Saa5-1yDO)
20/08/16 20:10:39 IuG9AnU+a.net
207系2000番代で播但線と加古川線を置き換えたりして…。

48:名無し野電車区
20/08/16 20:17:49.95 s/j6OLdtd.net
>>45
F1放置されてるの知らないの??

49:名無し野電車区
20/08/16 20:20:33.45 nhWMBKFA0.net
>>47
加古川線は4連ワンマンがあって前面貫通路の整備が必須だから207系の投入は難しい
125系使用列車以外はラッシュ時含めて全列車2連にするなら別だが
播但線の221系のようなラッシュ時対応用の例外を除いて227系になるだろ

50:名無し野電車区
20/08/16 21:54:52.62 ViVH8j+yF.net
>>48
F1は試作車だから設計も別でやらないと体質改善の施工もできないの
全くこれだから臭く、きたない社会不適合者&子供部屋おじさんの鉄ヲタは困るんだよ

51:名無し野電車区 (スフッ Sd62-Mcub)
20/08/16 22:24:51 xNBCFns0d.net
>>50
下手するとそのまま廃車まであるからな>F1

52:名無し野電車区 (ワイーワ2 FF8a-3yaO)
20/08/16 22:56:59 ViVH8j+yF.net
>>51
681系1000代みたいにな

53:名無し野電車区 (ワッチョイ 8168-XQXO)
20/08/16 23:17:56 QYKYGzP10.net
てっきり207系は体質改善が終了し、おおさか東線の直通快速からも撤退したら
F1は和田岬線で余生を過ごすもんだと思っていたけどそうはならないか。

54:名無し野電車区
20/08/17 07:23:59.28 PVjH3uLOM.net
F1、駅ナンバー表示にも対応してないもんね…

55:名無し野電車区
20/08/17 08:23:08.02 3Aly+lMg0.net
>>50
廃車せざるを得ない=運用を減らさないといけない
という話。社会不適合者はお前w

56:名無し野電車区
20/08/17 08:56:28.66 +7ujse1Aa.net
4ドア7両が106編成100運用だから207系1000番代まで体質改善終わったらF1は廃車か和田岬線転用できそう
逆にそれまでは現状維持でしょうね

57:名無し野電車区
20/08/17 09:28:34.84 cEATHmN8a.net
>>55
どこに「廃車せざるを得ない」と書いてあるんですかね
脳に静液がまわった無職童貞の鉄ヲタの考えることは本当によくわからないです

58:名無し野電車区
20/08/17 09:30:20.03 cEATHmN8a.net
>>56
そもそも終電切り上げとかコロナで旅客数減とかこれから運用減の要素がいろいろあるしな
ところで西労の公式サイトによると321系の乗務員室のモニターが潰れて消えたまんまの編成が7編成もいるらしいな

59:名無し野電車区
20/08/17 09:47:50.56 3Aly+lMg0.net
>>57
で、廃車しないならF1の体質改善はいつするの??

60:名無し野電車区
20/08/17 12:28:24.44 cEATHmN8a.net
>>59
西日本旅客鉄道株式会社鉄道本部車両部車両設計室にでも聞いてこい笑

61:名無し野電車区
20/08/17 12:55:16.82 j4QjZ7ldd.net
別にF1だけなら体質改善しなくても他の編成から発生した機器で8年くらいは食い繋いでいけるでしょ
量産車と機器の互換が一切ないわけでもなければ似たようなことを京都市交や東急がやってるし

62:名無し野電車区
20/08/17 16:13:33.68 CQ65tu+e0.net
>>59
皆全否定してるけど和田岬配属があるならそのタイミング
1両抜かなきゃいけないんだったっけ。
その場合はもちろん103系全廃以後なので当分まだ

63:名無し野電車区
20/08/17 17:28:47.24 wJP6HGSYF.net
>>61
GTOやIGBTのパワー半導体は共食いで食いつなげるしあれ単体で経年によってブレークダウンすることはほとんどない
問題はパワー半導体を制御してる論理部にある
近鉄は論理部をそっくり新品に替えてGTO-VVVFの先駆である1421系を延命してる

64:名無し野電車区
20/08/17 17:36:34.86 0oIfPzfyF.net
>>62
網干でまだ103系の面倒見られてるから和田岬も当面あのままだな
加古川と播但の103系を老取する時に明石の103系も運命を共にするだろうぜ

65:名無し野電車区
20/08/17 20:01:54.01 AXbK8qAip.net
ナラの103系は奈良線複線化工事が終了した時に、
1日の本数が現状と同じでも運用が減らせるから、それまでの命の予定。
実際はコロナでインバウンドと利用者激減で1日の本数を減らすかもしれないので、寿命が早まるかも。

66:名無し野電車区
20/08/17 21:31:22.35 x/6CjyE50.net
播但の103もそろそろヤバいんじゃないか。
最近しょっちゅう221が入ってるし。223も見たことあるぞ。
加古川線も朝に125の2連が止まっているのを見たことがあるが、あれは所定か?
125の3連運用があるのは知っているが。

67:名無し野電車区
20/08/17 21:46:43.61 TDWWD12MM.net
播但線の103は故障で特急の足を引っ張ってたりもするので、早々に置き換えられる気がする

68:名無し野電車区
20/08/17 21:50:51.76 VrxfeS/q0.net
>>66
播但線はラッシュ時に221系の定期運用がある
223系はそれの代走(221系性能固定車で運転)

69:名無し野電車区 (ワッチョイ 3d4e-9Ju9)
20/08/17 22:27:32 x/6CjyE50.net
>>68
そんなこと知ってるよ。

最近所定103系4連のところ、221系4連がよく入ってるんだよ。
もちろん検査の関係もあるのかもしれないが。
たまに223系も入ってる。種別幕はご丁寧に普通[J]の表示で。

70:名無し野電車区
20/08/17 22:49:10.76 Pqa8uQYW0.net
>>65
みやこ路快速が4両に戻されるはあっても
終電繰り上げ除いたら1日の本数は減らないと思う

71:名無し野電車区
20/08/18 01:12:58.42 vcG1wYSj0.net
暴動が起きそうな事
快速マリンライナーに683系を投入して特急化

72:名無し野電車区
20/08/18 09:00:44.13 scWenelY0.net
>>66
125系2連は所定。
小浜にもよくある。

73:名無し野電車区
20/08/18 10:39:47.28 vzANWd6bF.net
>>66
最近まで一本検査に入ってた関係だろ

74:名無し野電車区
20/08/18 15:37:56.40 BMgiJLhh0.net
>>65 快速を城陽以南全駅停車にして普通はすべて城陽折り返しにすれば103系
は廃車にできるだろう。

75:名無し野電車区
20/08/18 16:51:16.29 OAExZy500.net
>>F1
基盤部などの交換とかはやってるしね。
ただ103系のように不具合等でダイヤを乱しまくるのならば廃車もありえるが
そうでなければ廃車を急ぐ必要はない。
もし和田岬用に6連にするのならば、R1の代走で207系の3+3があるから
パンタ無しのM206-1が抜かれるだろうな。

76:名無し野電車区
20/08/18 17:03:19.99 tIn6OC7md.net
普通に考えてやるとしてもサハを抜くだろ
パンが無くても必要な機器もあるのにwプラレール感覚なんだろな

77:名無し野電車区
20/08/18 17:04:52.60 7Pg822ZkF.net
>>75
なんでそうなる
脱車するならT207だろ
もっともどっちを脱車するとしても明石の車輪転削の都合で3+3に分割できるように棒連結器を密連に交換する工事は発生するけどな

78:名無し野電車区 (テテンテンテン MM4f-zCmG)
20/08/19 11:07:35 SfypPprZM.net
パンなしM車は抜いても問題ない存在だと?w
アホだろw

79:名無し野電車区
20/08/19 11:40:30.82 PKXRxKWq0.net
おもしろい発想だ

80:名無し野電車区
20/08/19 16:05:02.76 wInnKw6P0.net
1は抜けないけど500(だっけ?)なら抜けるんじゃない?
元0番台3連を4連にするときに差し込んだやつ

81:名無し野電車区
20/08/19 16:53:39.56 cVrgHVBk0.net
>>78
207系は0番台含めて単独M車で、モハ206はモハ207からパンタと補器類を撤去しただけの機器構成なので、
モハ207+モハ206のユニットからモハ206を抜いてモハ207のみにしても普通に走行できる
>>80
500番台はパンタつきかつ通常はパンタなしの1500番台(これが4連化時に挿入したモハ)と組むのでむしろ抜けない

82:名無し野電車区
20/08/19 23:37:10.34 cfPIQCuM0.net
6連化のついでに老朽化した電装系総取替して和田岬線専用にすればいい

83:名無し野電車区
20/08/20 01:38:31.71 cBcyB3ZI0.net
>>81
つまり1500番台は抜けるんじゃん
それ意外も206は抜けるようだが

84:名無し野電車区 (アウアウウー Sa63-R9HW)
20/08/20 07:20:16 AFhMyFY3a.net
>>83
アスペとか発達障害とかソッチ系のビョーキ入ってる鉄ヲタとは議論が噛み合わないというテンプレ的存在だなお前

85:名無し野電車区
20/08/20 11:13:04.16 N88GocJW0.net
>>84
こういうやつは、少しずつ矯正していってやらんといかんのよ

86:名無し野電車区
20/08/20 19:30:22.18 PCLHMZZmd.net
ササクッテロみたいな矯正不能なのも居るからなあ

87:名無し野電車区
20/08/20 20:30:14.68 0S5AzvAA0.net
>>83
完全に病気だなw
発達障害、アスペルガー的な社会不適合系の
全く話が通じないサイコパス系

88:名無し野電車区
20/08/22 23:05:04.81 QjIGFB5I0.net
>>82
それが一番望ましいんだけど、なんだかんだ言ってR1を残したいためにF1を消し去りたいみたいでして。

89:名無し野電車区
20/08/23 10:07:59.74 pPT62Wgur.net
>>81
東西線開業前の運行体系知らないのな。
ウィッキーさん見れば分かるのに。

90:名無し野電車区
20/08/23 10:32:42.42 g0nifnaI0.net
>>89
グッモーニン

91:名無し野電車区 (ワッチョイ 1f02-D+8+)
20/08/23 10:51:30 cE+qvFcb0.net
ワンポイント英会話

92:名無し野電車区
20/08/23 11:00:21.69 ITOH9V6vF.net
たったいま207系のWiki見たけどS18編成っていつ廃車手続き取られたの?

93:名無し野電車区
20/08/23 12:26:02.37 6n45a+Zj0.net
和田岬の置き換えは東羽衣みたく7連化でC電と共通化の可能性
場合によっては都市型ワンマンの可能性

94:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM8f-E+up)
20/08/23 16:13:02 hoiREfTPM.net
>>88
今はそれで良いのかも知れないが
そのうち奈良、播但、加古川から103系が無くなった後に
和田岬にだけ残してもとは思う

95:名無し野電車区
20/08/23 17:29:14.58 7w09lOir0.net
>>93
和田岬線の車両は訓練車兼用なので専用編成が必要
予備車はC電と兼用(=現状と同様)でも問題ないが
ワンマン化は当然検討されることになるだろう
>>94
おおさか東線の直通快速を221系に置き換えて捻出する前提なら7連4本が捻出できるから
わざわざF1の転用にこだわらなくても量産車の転用で問題ないかと

96:名無し野電車区 (ワイーワ2 FF7f-R9HW)
20/08/23 17:52:12 ITOH9V6vF.net
>>93
都市型ワンマン導入でC電と運用共通はあり得ない
新規にワンマン化するにはドア誤が必須になる

97:名無し野電車区 (ワイーワ2 FF7f-R9HW)
20/08/23 17:54:37 K3pTlAqQF.net
>>94
クモヤ145「おっ、そうだな」
クモル145「まだ向日町で生きとるどすえ」

98:名無し野電車区
20/08/23 17:57:09.56 7w09lOir0.net
>>96
羽衣線は関空快速とかそのへんと共通運用(車両の改修もしてない)でワンマン運転してる
ドア扱いは運転士が立ち上がって車掌スイッチ操作・放送は自動放送で対応なら法令上も実務上も問題ない

99:名無し野電車区 (スフッ Sd9f-ZjdK)
20/08/23 18:04:02 wmQ+lGSFd.net
>>98
羽衣線は225-4連の限定運用だと思う
223が運用についてるの見たこと無いが

100:名無し野電車区
20/08/23 18:21:50.20 9H/Cvu/UF.net
>>98
207系や321系では省令の要求を充足してるから「車掌乗務を省略する列車」に無改造で充当できるのはその通り
でもJR西日本はワンマン運転する車両にせっせとドア誤改造施工してるのはなんでだと思う?

101:名無し野電車区
20/08/23 18:23:17.87 0H5K7cBmF.net
>>99
そうだよ
羽衣線に225系5000代の「2次車」のみが充当される理由もドア誤が搭載されてるからに他ならない

102:名無し野電車区
20/08/23 18:23:55.48 wmQ+lGSFd.net
可部線他事例多数、だな

103:名無し野電車区
20/08/23 18:40:00.60 DvVQw/wLd.net
>>100
誤扱い防止改造もしてるの?
新車には付いてるけど

104:名無し野電車区
20/08/23 18:56:54.01 OV/cRaqTd.net
ドア誤
って何…?

105:名無し野電車区 (ワイーワ2 FF7f-R9HW)
20/08/23 19:13:56 0H5K7cBmF.net
>>103
207系体質改善車にはついてねえよ
だから和田岬線を7連入線可能にしてC電どれでも入れられるようにしたけりゃ明石の全編成にドア誤取付改造が発生する

106:名無し野電車区
20/08/23 19:18:51.44 0H5K7cBmF.net
>>104
正式名称はドア誤扱い防止装置
車体台枠下部に設けた超音波センサーでホームを検知して反ホーム側のドアスイッチを扱っても開扉させないための支援装置という位置付けになってる
まず亀山のキハ120に改造で整備されて227系以降の新製車両(35系・キヤ143・瑞風除く)には標準装備となる
ワンマン運転を行うキハ120やキハ40系列にも改造で取付が進んでる
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

107:名無し野電車区
20/08/23 19:32:12.86 DvVQw/wLd.net
>>105
ワンマン運用するならドア誤扱い取付必須、って決まったの?

108:名無し野電車区
20/08/23 19:48:30.24 LOeZloP50.net
Aシートは増やさないの?人員の問題か

109:名無し野電車区
20/08/23 20:37:38.25 PlmaaqtM0.net
おそらくAシート次第で京都国鉄車置き換え用の投入車種も変わってきそうだから慎重に検討してるのかな?

110:名無し野電車区 (アウアウウー Sa63-R9HW)
20/08/23 21:12:06 mHZS8kida.net
>>107
省令には定められてないがJR西日本社内ではそういう流れというか暗黙の了解みたいなのはある

111:名無し野電車区 (スフッ Sd9f-cnIE)
20/08/23 21:13:45 DvVQw/wLd.net
中の人なの?

112:名無し野電車区 (スフッ Sd9f-ZjdK)
20/08/23 21:15:12 wmQ+lGSFd.net
要するに酉独自の安全策だな

113:名無し野電車区 (アウアウウー Sa63-R9HW)
20/08/23 22:06:42 mHZS8kida.net
>>111
ひ・み・つ(はぁと)

114:名無し野電車区
20/08/23 22:10:17.19 mHZS8kida.net
>>112
その通り
ワンマン運転しない車両(網干の225系とか323系)にまでドア誤つけてるのも車掌の確認ミスや運転台整備場面における運転台選択スイッチの取り扱い誤りで誤開扉すると旅客転落等のリスクがでかいからという判断による

115:名無し野電車区
20/08/24 08:25:49.43 t0f7wN0Z0.net
逆の扉をあけるミスもしょっちゅうやったからな。対策の方向としては適正かと。

116:提供:名無しさん
20/08/27 13:47:12.60 XI59dE00d.net
115系に編成間転落防止ほろ付いたようだ

117:提供:名無しさん
20/08/27 13:54:01.15 XI59dE00d.net
>>116
岡山、広島、下関、網干、宮原、京都支所、奈良支所、福知山、日根野支所、後藤総合、鳥取鉄道部、豊岡区、新在家派出所所属が対象。
森ノ宮支所付の115系大阪環状線323系色は対象外。
網干、京都支所の8両編成は米原方先頭車のみ
奈良支所は4連のみ
網干、京都支所、宮原の6両編成は対象
日根野支所は4両のみ対象
新在家派出所は2両のみ在籍
所属に関わらず3000・3500番台は対象外
115系体質改善は現在東急2020系と共通の内装リニューアルメニューに
ロングシートにヘッドレスト付き
床はウッディーに

118:名無し野電車区
20/08/27 14:13:04.31 RuAXQHdja.net
>>117
妄想の自由は憲法で保障されています

119:提供:名無しさん (スップ Sd22-p8Ji)
20/08/29 13:20:09 7lV04msKd.net
観光列車を除くキハ40・47は順次ミャンマー行きかな?

120:提供:名無しさん
20/08/29 13:26:34.47 7lV04msKd.net
網干にいる221体質改善未施工は関西線行くかな?

121:名無し野電車区
20/08/29 13:32:09.03 cWqvfr++0.net
221系の内6両B編成はどうすんだろ?
223系6000番台は播但線での運用実績あるけど1000番台・2000番台・225系はまだ無いんだっけ?

122:提供:名無しさん
20/08/29 13:35:02.42 7lV04msKd.net
岡山の115系は227系への置き換えはまだ発表なし
近畿統括本部明石支所の207系はF1がそのうち廃車?
ほかの207系はZ16・S18含め体質改善全車に施工へ
2代目Z16(6000番台)、2代目S18(7000番台)と2000番台は体質改善で旧塗装の水色を復元
前面は321系の青帯に準じたカラー

123:名無し野電車区
20/08/29 13:52:05.98 ip00OwTCM.net
>>120
そんな奴もうおらへん

124:名無し野電車区
20/08/29 13:55:50.01 D9/qvlO5F.net
>>122
死んでこい

125:提供:名無しさん (スップ Sd22-p8Ji)
20/08/29 14:31:51 7lV04msKd.net
201系、いよいよ関西線各駅停車から撤退へ
インバータ化して丹波路快速に転用かな?

126:飯塚幸三
20/08/29 14:35:01.06 7lV04msKd.net
JR東海から213系が転入してくるらしいぞ(岡山に)
もちろん311系も岡山または奈良支所に転入するみたいだゾ

127:飯塚幸三
20/08/29 14:38:51.84 7lV04msKd.net
207系F1は和田岬線転用確定!
岡山の117系は東日本から転入する115系体質改善車に置き換え!
京都支所の113系は岡山または広島支所に転用!

128:原田将大
20/08/29 14:41:31.85 7lV04msKd.net
125系体質改善工事始まるらしい

129:原田将大
20/08/29 14:44:16.89 7lV04msKd.net
223系2000・5000・5500・6000番台も体質改善来そう

130:名無し野電車区
20/08/29 15:14:54.31 Rv4NJLpi0.net
友達いないんだろうな。せめて5chくらいは好きにしたら良いよ。

131:NK1009F
20/08/29 20:00:07.58 pbgYijksp.net
>>125
というより国鉄時代に製造された車両の機器更新はしたくないから早期廃車なんでしょ?

132:NK1009F (ササクッテロル Sp51-bme7)
20/08/29 20:01:05 pbgYijksp.net
>>127
和田岬線は訓練車も兼ねてるらしいからF1転用はないと思う

133:名無し野電車区
20/08/29 21:32:59.44 VSDMDp6j0.net
>>132
103系全廃後だよ。あの103系も限界とっくに突破してるから
流石に他路線から103系が全撤退する時には撤退になると思う
F1編成を訓練車に改造して和田岬線専属にするか否かってところ

134:名無し野電車区
20/08/30 00:39:44.34 nSXi5DlPd.net
原田なんとかはNGだな

135:名無し野電車区
20/08/30 00:54:39.19 5BQiV2MF0.net
>>133
そうなんだけどR1(個人的に)を消したくないからそう言いたいだろう。
これが10年以上前ならあのHK607が残っていたかもしれん

136:名無し野電車区
20/08/30 00:59:56.64 kMA5G4uX0.net
>>135
置き換えたかったのにダメだったR1編成がこの先何十年も残れると思えないからなあ
この分じゃあと5年は頑張ってもらわないといけないだろうけど

137:名無し野電車区
20/08/30 03:04:41.27 5BQiV2MF0.net
播但・加古川のヤツだけでなく残る113系とかも影響するのか?

138:名無し野電車区 (アウアウウー Sa85-tTXv)
20/08/30 09:02:12 Th73Ys5Ja.net
>>137
影響するだろうよ
213系より前に新製された旧世代車と呼ばれる車を全廃したら後はSUS車、Al車または腐食対策を施した普通鋼車になる
あとは添加励磁車を追放できれば直流回転機が駆逐できて新保全体系に移行、という流れかな

139:名無し野電車区
20/08/30 09:26:51.31 lSyJnPYK0.net
>>130
間違いなく浮いてるタイプだな
まぁ、ここでくらい好きにさせればいい
みんなはNGすればいいだけだし

140:名無し野電車区
20/08/30 10:00:16.30 8cHQ964g0.net
>>138
221系全廃までに一体いつまで掛かるんだろうか・・・
近鉄や京阪とどっちが先なのか。

141:名無し野電車区
20/08/30 10:56:41.72 5iv+UfEKF.net
>>140
近鉄は通勤車60年延命を本気で推進してるから直流電動機&普通鋼車体の通勤車は2050年代までバリバリ現役で走らせるんじゃね
京阪は元から車両を50年使い倒す前提だけど近鉄よりは先に普通鋼車体の車両が姿消しそうだな(石山坂本線除く)

142:名無し野電車区
20/08/30 10:57:36.14 rWY1IA/PF.net
221系はあと2全検は使うだろうからやっぱり近鉄京阪より先に消滅するだろう

143:小笠原晴香  「早見沙織」  斎藤葵  「日笠陽子」
20/08/30 11:22:39.40 9vTB4MbfH.net
過去に岡山地区 221系 223系転属と書いたが 転用車両がないので 訂正させていただきます
岡山地区は 225系4両編成と3両編成 「3両編成のみ1000番台」  これに伴い115系廃車
福知山地区 伯備線 山陰線 「米子地区」  227系2000番台 「転換クロスシート 耐寒耐雪構造 2両編成」 
これに伴い115系2両編成の1部は北近畿タンゴ鉄道譲渡
新快速にAシート入れないのか 225系の新車にAシート入れないから
和歌山地区の227系新宮寄りの1両の海側のみ転換クロスシート改造してほしいです
ローカル線にロングシートは不快なので

144:鈴鹿咲子  大野美代子  堺万紗子
20/08/30 11:28:27.04 9vTB4MbfH.net
和田岬線は数年後207系3両編成2本連結になると思います
関西線もおおさか東線も221系3扉に統一するから 
福塩線は227系の転換クロスシートに置き換えられる見込みです

145:新立文子
20/08/30 12:48:17.32 XnPWKYyLd.net
207系F1編成は2030年までに廃車かもしれないな

146:新立文子
20/08/30 12:54:23.58 XnPWKYyLd.net
播但線の103系ははっきり言ってブタ
加古川線の103系は見た目がカエルみたいで気持ち悪い
221系・223系・225系・227系・323系・207系・321系・113系・115系・105系・107系・119系・205系1000番台(奈良線用)はいくらでも見ていられる
213系も体質改善車は良し
211系は東日本の直流区間に集結でいい
117系は113系・115系体質改善車に置き換えでいいよ
125系は比較的安心感が強い
123系は田舎臭いからすぐ廃車で

147:山下智久
20/08/30 12:58:12.18 XnPWKYyLd.net
221系いよいよ東海道線・山陽線から撤退か
225系3次車出てきたし
227系はいつ岡山に入るんだろう

148:山下智久
20/08/30 13:02:46.96 XnPWKYyLd.net
521系は100番台が一番好き
113系・115系は体質改善40Nが特に好き
117系はウエストエクスプレス銀河以外はゴミ
123系は渡部建が死去し次第重機の餌だな

149:新所04 新所沢駅東口ゆき
20/08/30 13:11:05.96 XnPWKYyLd.net
115系小浜線色(クリームソーダ電車)4両編成が115系湘南色4両編成とペア組んで昨日学研都市線の各駅停車運用に入ってた(321か207の代走で?)
どちらも体質改善40N済み
学研都市線に115が入ることはここ最近結構ある

150:新所04 新所沢駅東口ゆき
20/08/30 13:13:44.35 XnPWKYyLd.net
225系6100番台が出たら225系6000番台は0代に改番して東海道線・山陽線に復帰だろうな
225系100番台を221系性能固定処理したのが225系6100番台

151:名無し野電車区
20/08/30 16:34:48.76 0NebabzBM.net
リアル社会からはみ出した社会不適合者が、妄想爆発させててワロタw
落書きは自由だからなw

152:名無し野電車区
20/08/30 16:40:18.58 rWY1IA/PF.net
最近メンヘラ入ってるβかな?

153:名無し野電車区
20/08/30 23:37:22.75 5BQiV2MF0.net
>>138
そうじゃなく(言葉足らずで申し訳ない)
残る103系として播但・加古川を227系等の新車で置き換えたらR1が消せるかということ。
<ナラも2本残っているが例の計画のツナギでそのうち消えるし>
仮に103系を消せたとしても姫路以西や福知山(やキト)の113・115系が居る以上は
R1を排除できるのか正直疑問が残る。<個人的には消えて欲しいが・・>

154:名無し野電車区 (ワッチョイ eebb-wwp8)
20/08/30 23:43:10 Mw7C3Wx80.net
R1の訓練用の装置は別に抵抗制御車の操作のためではないので。

URLリンク(www.kenmin-kyosai.or.jp)

155:名無し野電車区
20/08/31 00:35:31.75 p8RtqWUx0.net
103系が残ってる内はあそこは103系を残すって言われてるけどね
播但加古川の計画出る頃には115系の計画も出てることと思われる
前にスレで言われた時には信じられなかったけど
2030までには115系までは全廃出来そうな気がする
(その人は205/221まで全廃って言ってたけど流石にそれは無理だろとは思う)

156:名無し野電車区
20/08/31 00:39:51.63 UodQwO3ra.net
205系はウグイスにしなかったのが引っかかるな。長く使わないつもりとか…?

157:名無し野電車区 (スフッ Sd22-7f/D)
20/08/31 00:47:05 lJS9nxNad.net
>>156
そうかもな

158:名無し野電車区
20/08/31 01:25:34.43 kP8VVLCh0.net
案外、221引退と同じ時期くらいまで走ってるかもしれない
103系と105系3扉

159:名無し野電車区
20/08/31 01:40:40.35 8mBLIf2kM.net
>>156
奈良線の車両カラーはうぐいす色ではない定期
というか奈良線に独自のカラー設定はない(茶色は路線のカラー)
たまたま関西線と共用してたからうぐいす色が定着してただけ
阪和線から転属してきた205は阪和線の車両カラーがスカイブルーだからそのまま使ってるだけ

160:名無し野電車区
20/08/31 08:12:03.32 yVHmVO1sd.net
>>159
要するに、奈良線のことなんざ真面目に考えていないってことだな。

161:名無し野電車区
20/08/31 13:34:05.62 UuWNj0RC0.net
>>160
真面目に考えてるからこそ複線化工事をしてるわけだが

162:名無し野電車区
20/08/31 17:55:19.82 8OScAJe20.net
天王寺まで乗り入れるなら誤乗防止の為に緑帯必要だっただろうが
今は王寺までしかいかないから青帯でも問題無いってことだろう>205系
まだ青テープ残ってるんだろうしなあ

163:名無し野電車区 (ワイーワ2 FF4a-tTXv)
20/08/31 18:00:05 Rsk0TNwBF.net
>>162
あんなもん3Mのスコッチカルフィルムだからすぐ入手できるよ

164:名無し野電車区
20/08/31 18:42:11.59 WkFmcWoI0.net
>>155
まだ103系を使うつもりかよ
そんなに好きなのか

165:名無し野電車区
20/08/31 18:59:07.50 KrxsptTiF.net
たしかに抵抗制御は電車が動く原理を目で見て勉強できるいい教材だが動態保存みたいにして残すまでもなかろう
その役割は各区所の片隅で寝てるクモヤに任せればいいだけのこと

166:名無し野電車区
20/08/31 19:38:45.04 8OScAJe20.net
>>163
入手はすぐ出来るだろうけど余ってるテープ勿体ないって話
まあ緑にしたらヲタがうざいと本気で思ってるのかもしれない

167:名無し野電車区
20/08/31 20:17:59.57 4u5zEorQ0.net
205系が阪和線から本線C電に一時的に戻った時は即321系帯に変えたのに、えらいやる気の違いっぷりですよね

168:名無し野電車区
20/08/31 20:28:12.67 ZEPG4RtJ0.net
425の絡みがあったからだろ。

169:名無し野電車区
20/08/31 20:45:18.53 qnDLRzpF0.net
>>165
そういう目的じゃなくて兵庫~鷹取の訓練線で信号や非常時の取り扱い訓練に使われてるんだとか

170:名無し野電車区
20/08/31 21:14:10.46 b/rXpfEBr.net
>>144
和田岬線は223系投入だろう。
昔程混まない。

171:名無し野電車区
20/08/31 21:45:46.01 2CbY7G+EM.net
223系は貴重だから221系で良いだろう

172:名無し野電車区 (ワッチョイ 02f0-JI6e)
20/08/31 22:04:57 sM8l63PT0.net
>>165 >>169
車両故障の対処の訓練を古い車両で経験しておくとそれより新しい車両での対処の理解に役立つとかで
JRに限らずそのへんの訓練は古い車両を使うことが多いのよね

173:名無し野電車区 (ワッチョイ 2169-UKJJ)
20/08/31 22:05:30 qnDLRzpF0.net
そもそも和田岬線の車両は訓練センターの訓練車を兼用させてるから専属の車両を仕立てるしかないんだよな
だからこそ異端車を封じ込めるにはちょうどいいんじゃね?ってF1転用説がまことしやかに囁かれてるけどどうなることやら
ただ訓練のことを考えると乗務員室は人が多くても窮屈でないようになるべく仕切りがなくて広い方が好ましそうだけど

174:名無し野電車区 (オッペケ Sr51-HIBe)
20/08/31 22:42:33 Rm5ctoR0r.net
>>165
近鉄8600系が原理を勉強する初心者にもってこいだね。
何故弱め界磁を28%までしか弱めたらダメなのかとか抑速ブレーキがあるとか。

175:名無し野電車区
20/08/31 22:48:19.92 gUt3VL4bM.net
>>172
R1は車両故障とかの通常運転などの訓練用でなくて、と何度も言われてるでしょ。

176:名無し野電車区
20/08/31 23:29:57.11 ne3z9oeoM.net
じゃあなんでわざわざ103系維持してるの?

177:名無し野電車区
20/08/31 23:31:56.29 6BJ6mRTba.net
>>166
自然損耗に対する補修名目で編成丸ごと張り替えるだけのスコッチカルフィルム買ってたら棚卸しの時資材担当がどやされるわ

178:名無し野電車区
20/08/31 23:35:23.29 6BJ6mRTba.net
>>174
近鉄さんの場合は8600系と2430系だろうな
あすこは三菱と日立で構造がまるで別だから

179:名無し野電車区
20/08/31 23:39:28.09 qnDLRzpF0.net
>>176
単に捻出できる車両がないからでしょ
207系はもちろんとして、201系にしても103系と大差ない時期に命脈が尽きるからわざわざ訓練用として使えるように手を入れるのも面倒な話だし
わざわざ残してるんじゃなくて今はまだ現状維持の方が楽ってこと

180:名無し野電車区
20/08/31 23:39:48.57 4gNuGux4d.net
だな

181:名無し野電車区
20/08/31 23:40:04.15 SFDA8q8D0.net
>>176
理由はJR西日本に聞いてみたらわかるんじゃない?

182:名無し野電車区
20/09/01 00:22:46.69 3CLMwYlYr.net
>>178
発電ブレーキの抵抗制御だし。
8000系の抵抗制御は103系よりかいい教材だね。
1480系も。

183:名無し野電車区
20/09/01 06:17:10.60 Ax2Jph2CM.net
>>181
ここで色々妄想するのが楽しいじゃない

184:名無し野電車区
20/09/01 13:26:27.37 LOOaticba.net
>>182
おじいちゃん、1481系どころか鮮魚列車ですらとうの昔に無くなりましたでしょ?

185:名無し野電車区
20/09/01 16:06:54.08 c/xAHOrc0.net
七尾線の521系は9月10日より運用開始
415系、413系を一気に置き換えるらしい

186:名無し野電車区
20/09/01 17:40:00.13 Ax2Jph2CM.net
「らしい」とつければ妄想でも何でも自由に発言できます

187:名無し野電車区
20/09/01 20:19:59.27 O+6bHPh50.net
>>176
JR西日本の103系とJR九州の103系、
どっちが早く消滅するんだろうね…

188:名無し野電車区
20/09/01 21:34:15.08 EfT0bk0d0.net
201系のほうが早く消えるとは

189:名無し野電車区
20/09/01 21:35:01.79 hahXDTar0.net
103系もほぼ前後して消えそうな気がするけど。

190:名無し野電車区
20/09/01 22:03:06.75 8mYhTox10.net
加古川、播但がかたづかんやろ

191:名無し野電車区
20/09/01 22:04:06.01 hahXDTar0.net
>>190
七尾向け521の次くらいで227-1000作りそうやけどな

192:名無し野電車区
20/09/01 22:43:20.78 EfT0bk0d0.net
>>190
加古川、播但と2連ワンマンの115系どっちが先に消えるのかね

193:NK1009F
20/09/01 22:55:45.60 sw3wXbKDp.net
>>188
近鉄ももっと古いの差し置いて3000が消えたからねぇ

194:名無し野電車区
20/09/01 23:42:44.26 EfT0bk0d0.net
あれは特殊な車両だったから例外。少数派はすぐ消える。

195:名無し野電車区
20/09/01 23:45:40.39 FY450zpOd.net
加古川播但がかたづいたら、そのまま下関の105系も全廃に追い込むのか、
しばらく2両製造はお休みして、近畿圏の113系を片付けるのか
どっちになるんかなぁ

196:名無し野電車区
20/09/02 00:16:22.94 1hdGTW6JM.net
>>195
下関の105系は123系と併結するから、105系に手を付けると両運1連の手配も必要になる
>>192
115系の2連を消したとしても、周りが115系の4連であふれかえっているから
あまり意味がないと思う

197:名無し野電車区
20/09/02 07:39:26.56 1hdGTW6J0.net
>>195
下関の105系は2030年時点で車齢50年って考えると宇部線のBRT化まで持たせそうな感じもするけどね
情勢関係なしに415系や115-300みたいに場合によっては55年くらい引っ張る車両もいたわけだし

198:名無し野電車区
20/09/02 08:34:32.13 xPNGzIhnd.net
>>196
123もそろそろ置き換えだろ。
荷物車時代から数えたらかなりの車齢だぞ。
227-1000の単行バージョンが登場するかも。

199:名無し野電車区
20/09/02 08:52:32.90 QVjX5LgR0.net
>>198
一畑電車の7000系かな?(227系?をベースにした単行電車)
価格が確か1両で2億数千万円だった。

200:名無し野電車区
20/09/02 09:01:58.72 JT8E6BLGd.net
仮にBRT化より前に123系を置き換えるとしても新車じゃなくて敦賀の125系(と福知山の223-5500)を持ってきそうだけどね
2連ならともかく、単行車って案外使い道がないし新車にすると223系世代と併結できないからBRT化後に使い道がないのよね

201:名無し野電車区
20/09/02 09:04:56.68 cChiZDFza.net
125系はJR四国に譲渡!

202:名無し野電車区
20/09/02 09:07:03.70 28kpzL4f0.net
入れてみたら使い勝手悪かったとかなら、125系を123系の置き換えに持っていくかも
一畑のも、125系をベースにすればよかったのにとも思うけど
ドアの開口幅が必要なかったのかな

203:名無し野電車区
20/09/02 11:08:41.91 bRUFqbYhr.net
>>202
一畑の7000系が
四国の7000系+西日本225系なのが、
製造協力した近畿車輛が
(車体を近畿車輛で製造後、後藤総合車両所に持って行き、JR西日本の関連会社が組み立て)
125系の製造実績がなく、
(125系の製造は全て川重)
残っていた四国7000系の設計図を
JR四国の元流用したため。

204:名無し野電車区
20/09/02 12:27:55.36 JT8E6BLGd.net
>>202
>>203
一畑の場合、125系そのままだと幅がデカ過ぎてアウトなのとトイレが必要ないからその部分の設計変更で費用が嵩むってのが一番の理由かと

205:名無し野電車区
20/09/02 12:33:14.78 MqdzqjqCM.net
>>198
そう思ったが、>>4を見ると105系と同年代なんですよね
>>200
加古川線が227-1000になるなら、227系と併結できる127系(仮称)も入れて欲しいけどな
余った125系を下関に転属
>>201
四国は電車は全てVVVFで統一されているし
必要なのは気動車、キハ120トイレ付の辺りが喜ばれると思う

206:名無し野電車区 (アウアウウー Sa8b-jngY)
20/09/02 12:37:30 SFMZSGmCa.net
>>202
節子、7000系も原設計は3扉や

207:名無し野電車区
20/09/02 12:42:09.44 SFMZSGmCa.net
>>200
ねぇよ
わざわざBRT化表明してる路線のために新車入れたとして投資額どうやって回収すんの
全検通す時に腐食箇所修繕を念入りにするとか故障防止対策で普通の全検なら手入れしない端子台を清掃するとかで何とか保たせろとどやしつけられるだけ
実際新在家の105系は227系代替が公表されるまで全検併施で上記対策を取っていた(吹田ではこれをスーパー全検と呼び部内報「すいそう」でも取り上げられた)

208:名無し野電車区
20/09/02 12:51:34.15 fFtW3ngy0.net
>>207
まだ検討段階だぞ。
実際にBRT化するとしてもかなり先の話。

209:名無し野電車区
20/09/02 12:56:49.04 +GB4tPDD0.net
宇部小野田は新車で置き換えるのもリスクがあるから、125系転属で置き換えだな。

210:名無し野電車区
20/09/02 13:00:21.74 MqdzqjqCM.net
>>209
併結相手として223-5500も転属ですかね

211:NK1009F
20/09/02 15:22:53.28 5MA7d3XWp.net
>>189
そもそもこれまで廃車になった103は森ノ宮はホームドア設置、日根野はインバウンド対策だから
(奈良の廃車車両は221で押し出された分は森ノ宮と同じ理由で、205で押し出された分は日根野と同じ理由)

212:名無し野電車区
20/09/02 15:56:06.34 HrxCtgDWd.net
>>211
全てに共通するのは103自体の老朽化だけどね

213:名無し野電車区 (ワッチョイ 6754-JFwp)
20/09/02 17:30:09 9WqI3KHb0.net
>>195
近畿圏の113系は2022-2024の計画で一掃されると思う
余る分はオカとかセキになるんじゃないかなあ(それか波動用117系が残留して残りは消滅)

>>211
205の分は国から名指しで廃車を言い渡されたからだよ
でも未だに2編成残ってるんだけどなw

214:名無し野電車区 (アウアウウー Sa8b-jngY)
20/09/02 18:13:18 SFMZSGmCa.net
>>213
複線化にあたって運行本数増やすんなら騒音がでかい103系は奈良線から外せ!と環境アセスで言われてるんだな
なので複線化工事が完成した時点までは奈良線に充当できる

215:名無し野電車区 (スフッ Sd7f-hVu1)
20/09/02 18:23:52 qdgK1uFkd.net
125と227-1000って併結出来るかな?

216:名無し野電車区
20/09/02 18:29:37.30 VfTu/Sun0.net
>>215
>125と227-1000って併結出来るかな?
現状できないが、そういう線区に転属になったら125を改造して対応させるんじゃない?
125も登場からいい年経ってるから機器更新工事も兼ねて。

217:名無し野電車区
20/09/02 18:49:57.55 1hdGTW6J0.net
>>215
>>216
改造で対応させるのもあんまり現実的じゃないけどね
伝送系を227系と同等の仕様にするには運転台とか信号系の配線類とか工事箇所が多すぎてコストと工期がとんでもなく膨れ上がるし

218:名無し野電車区
20/09/02 19:13:47.73 ik9MBQe/F.net
>>217
225系までのデジタル伝送車には223系以前の引き通し線が電連のピンまでそっくりそのまま残されてる(その理由が「デジタル伝送がダウンしたら本線で動けなくなるだろ!」という車両部のエロい人が妄言を吐いてメーカーはじめ各社の笑い者になったから)
なので223系との併結でも223系側は無改造で対応できている
問題は安心と信頼のデジタル伝送の実績が詰めたからといって引き通し線を削減した227系と引き通し線指令の車両との併結運転の実績がないことにある
多分125系と併結可能なデジタル伝送車側に指令変換器を設けて対応させると思う(小田急3000形3次車以降のTIOS車は既存車併結対応のためにTIOS読替装置を搭載している)

219:名無し野電車区
20/09/02 19:30:02.16 LRzEo/hEM.net
125なんて他形式と連結するメリットないじゃん

220:名無し野電車区
20/09/02 19:30:46.20 DpwUPQeA0.net
>>218
227系はEthernet伝送ではない車両との併結(非常時救援除く)は最初から完全に放棄していて
実績があるとかないとか以前に将来的にもやらない前提
現状の加古川線の125系の運用がそうであるように、
125系がどこか他路線へ転属する場合は他形式との併結はしない前提になるんだろ

221:名無し野電車区
20/09/02 19:32:34.01 1hdGTW6J0.net
>>218
225系は223系との併結を考慮して編成間の通信は従来のシリアル通信に変換してるけど、227系はその辺を一切考慮せずに編成間の通信もEthernetにして電連もそれ用の物にしてるから実績以前に繋げられないはず
現状他社でも227系と同じ100BASEを採用してる車両とそれ以前の車両が併結できる例はほとんどないだけにこの辺は単に読み替え装置を積めばいいって話でもなさそうだけど

222:名無し野電車区
20/09/02 19:36:49.77 EDTnlOlTF.net
ていうか125系は電連準備工事はしてるけど今でもジャンパ栓使ってたんだった

223:名無し野電車区
20/09/02 19:42:18.73 ik9MBQe/F.net
>>221
225系に搭載された変換器はモニタのSPC伝送とデジタル伝送のEthernetを相互変換するためのモニタ変換器であって
もともと225系は既存引き通し線全部持ってるからデジタル伝送装置で引き通し線の加圧を拾ったらそれで力行ブレーキ制御はできるんじゃなかったか?

224:NK1009F
20/09/02 20:28:25.02 5MA7d3XWp.net
>>211に追加
奈良の6連(201に押し出された)も森ノ宮車と同じ理由で廃車

225:名無し野電車区
20/09/02 20:36:09.15 DpwUPQeA0.net
>>221
227系は通常型の電連+Ethernet電連の2段電連だから、少なくとも物理的には223系などつなげることはできる
もちろん、通常走行は不可能だが
シリアル伝送やEthernet伝送の車両でも非常ブレーキ回路などは専用のメタル引き通し線を使用してるから
通常は併結不可の221系・223系などと227系でも非常ブレーキの貫通のみは電連経由でもできるのではないかな

226:NK1009F
20/09/02 21:19:20.09 5MA7d3XWp.net
>>213
結局、京都から221を転入させない限り奈良103はそのままだろうな
そもそも網干221は奈良201を置き換えきれる分しかないんだっけ?

227:名無し野電車区 (ワッチョイ 5ff0-Q6Op)
20/09/02 21:33:25 DpwUPQeA0.net
>>226
奈良の201系が6連22本+103系が4連2本の計24本、網干の221系は8連5本+6連14本+4連3本の計22本なので
単純に所属本数だけ見て考えると2本足りないが、
現状の運用では奈良の221系の予備が8連1本+6連1本+4連5本、201系の予備が6連3本の計10本もあるので
予備車削減で問題なく対応できる

228:名無し野電車区 (ワッチョイ 476d-qFTn)
20/09/02 21:35:12 vA8OQGwn0.net
奈良線複線化による運用減でしょ

229:名無し野電車区
20/09/02 23:09:00.25 tSbILtbDd.net
>>227
計画では8両余分に225製造見通しだそうで

230:名無し野電車区
20/09/03 00:33:08.03 wcsHDzXap.net
>>229
主に湖西線運用に入ってるキト221系4連2本分の置換。
その221はナラへ転属。

231:名無し野電車区
20/09/03 07:53:11.27 ozUZnThZF.net
>>225
つ[救援カプラー]
Ethernet対応電連のピン見たことある?
今までの電連のピンとまるで違う
ピンというよりコネクタだよ
ていうか救援が必要な車を併結する場合は電連に絶縁板噛ませて救援カプラーで非常・合図ブザーなどの指令を活かす

232:名無し野電車区 (ワッチョイ 5ff0-Q6Op)
20/09/03 17:40:03 rWPzT2qk0.net
>>231
これの下のほうのヤツがたぶん227系用と同型
URLリンク(yutaka-ss.co.jp)
上段が従来車互換のピン、下段がEthernet用コネクタだな

233:名無し野電車区
20/09/03 21:46:40.42 JCeRGLha0.net
>>229
いつもの「予定製造分終わったハズなのに徳庵から出場直前の編成が見える」現象になるかな
>やっぱり8両余分に作ります
キトはミハ廃止も視野に入れないといけないから
ホシ車運用増やして221系捻出もあるか?

234:名無し野電車区
20/09/03 21:57:05.72 rWPzT2qk0.net
>>233
そうじゃなくて、プレスリリースで公表された製造予定数が現状の網干の221系の両数+8両

235:名無し野電車区
20/09/03 22:35:17.00 JCeRGLha0.net
あ、すまん、そういうことか

236:名無し野電車区
20/09/05 09:56:57.34 ETxpz9f90.net
前にも話出てたけど一般気動車はどうすのか。てかキハ40ってあと何年使えるのかな?ってのをh100甲種をみて思った。

237:名無し野電車区
20/09/05 10:00:05.35 mJhGveAEF.net
キハ40系列は航空業界でいうところのDC-3と同じだな

238:名無し野電車区
20/09/05 10:14:45.34 /MKIE1JS0.net
お布施が無いと新車が入ることはないってことくらいしかわからんな…

239:名無し野電車区
20/09/05 10:50:49.71 aQqIhhQZ0.net
酉のキハ40は他と違ってリニューアルしてるから、
当分使うんじゃない?

240:名無し野電車区
20/09/05 10:53:15.45 w7rpKEoAa.net
>>239
JR九州「肥薩線のために台車改造して第二減速機追加して2軸駆動にしたぞ!これで勝つる!!」

241:名無し野電車区
20/09/05 17:21:08.70 z4cWo9HP0.net
>>236-237
>>4
今年で車齢38~43年だから、早ければ2~3年のうち、遅くとも10年経たないうちには
お布施なしでも置き換えが始まると見てよい
>>239
今年で体質改善後21年、機関換装から26年経過した車両が出ているので
長く使い続けるのはそろそろ厳しい

242:名無し野電車区
20/09/05 18:11:50.84 hCxIu1fXF.net
>>241
あのさぁ…
JR西日本の気動車は全検通す時に「オーバーホールするよりそっちの方が安い」という理由で機関と変速機そっくり新品に変えてるんだが?

243:名無し野電車区 (スフッ Sd7f-Jw44)
20/09/05 18:19:54 JYBI402Od.net
>>242
そいつは知らんかったw
じゃあ、北海道で重大事故多発したのはどうしてなんだろうか?常に新品にしてたら事故は起きたかもしれんがもっと少なくなってたろうに

244:名無し野電車区
20/09/05 18:32:21.46 hCxIu1fXF.net
>>243
あれはスライジングブロックの設計が不味かったから新品にしようがオーバーホールしようが結末は同じだった

245:名無し野電車区
20/09/05 18:32:54.35 e+BKuESAM.net
まあ北は金がなく苗穂の整備員も最低賃金近くで雇った上に上に変な機構採用して整備を複雑化させたからなあ
起こるべくして起こった事故だよね
あの事故のあとは北も機関更新を始めたし

246:名無し野電車区
20/09/05 18:35:38.08 z4cWo9HP0.net
>>242
その割にはキハ40系のエンジンが新形式に変更されたという話はないね
(1990年代換装のエンジンは製造終了品なので新品交換なら必然的に新形式になる)

247:名無し野電車区
20/09/05 19:22:54.81 x9vp02f0F.net
>>245
変な機構(爆笑)を採用したのはJR北海道ではなく分割民営化前の日本国有鉄道だぞ

248:名無し野電車区 (ワッチョイ 5ff0-Q6Op)
20/09/05 21:21:41 z4cWo9HP0.net
URLリンク(mainichi.jp)
> JR西日本は5日、台風10号の接近に備え、通常は福岡県那珂川市の車両基地に停車させている
> 山陽新幹線約30編成の一部を、広島市や岡山市内の車両基地に避難させる方針を決めた。

避難できない編成もあるようだが、被害が出ないといいな

249:名無し野電車区
20/09/05 21:25:11.61 qI2Vhc4MM.net
>>247
言い方がまずかったかな
変な機構というのはキハ283の複雑で信頼性が低いメカニズムのことを意味したつもりだった

250:名無し野電車区
20/09/05 22:52:16.31 jC2+NBfB0.net
気動車に関しては東や北が採用した川重+三菱の電気式のシステムと瑞風の東芝や総車+日立のハイブリッド方式等を品定め中に感じるけどね
ここまでキハ40系を保たせたんだから、評価の高いシステムが決まってから量産しそう

251:うさにゃん
20/09/06 01:31:34.78 /FjC6uA40.net
>>248
これは西日本GJだな
どこぞのゲートウェイとは違って危機意識高い

252:うさにゃん
20/09/06 02:34:19.26 /FjC6uA40.net
444 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2020/08/31(月) 11:44:23.40 ID:e1+MPK8p
>>443
無理。制御方式微妙に違うぞ。
実は西の205は他社への売却が内定しているよ。
さあ、どこでしょう?

へーそうなんだ

253:名無し野電車区 (ガラプー KKdb-y320)
20/09/06 10:40:47 r43wPn2nK.net
>>251
昨日の新聞では、念の為広島・岡山の基地のも避難の可能性ありって書いてたが、そうなったらてんやわんやになりそうなんだがw

254:名無し野電車区
20/09/06 11:00:38.65 X43RAzULF.net
鳥飼が冠水したときに東海道新幹線の運転車両部長だった斉藤雅男氏の指揮下で向日町付近まで高架にずらりと車両並べたというからあんな感じにするんじゃね

255:名無し野電車区
20/09/06 11:18:01.65 JNAgV5AD0.net
地方向け車両なんかは車体デザインはともかく、メカ面はメーカー主導で共通量産する時代だと思う

256:名無し野電車区
20/09/06 12:18:55.18 ci+as5AW0.net
>>241
JR西日本の車両置き換え基準を他所と同じと思わない方がいい
>>252
なんかササのレスっぽいけど他の奴も含めあちこちで妄想捗ってるな
ナラの車両置き換えは早けりゃ2030に一通り終わらせそうだけどさてどうなるだろうな
・新形式導入(どっかで227とか言ってたけど4両編成は227系名乗れない問題はどうなった)
・残った221系を全て集めて221系天国完成
・221と205でいけるとこまで
201系と命運を共にしなかった段階で205系は廃車までナラと思ってたけどな
もうジャカルタは海外から中古は買わんと言ってるし

257:名無し野電車区
20/09/06 12:28:16.12 /M4vQv/Ud.net
>>256
それはササクッテロじゃないよ
今日も元気に読点だらけレスを長文でブッパしてるわw

258:名無し野電車区
20/09/06 12:54:04.58 CQwEJS1M0.net
>>256
近鉄「何か言ったか?」

259:名無し野電車区
20/09/06 13:44:01.34 N95V69TZ0.net
そういえばなんで播但線とか山陰本線豊岡以北はキハ120が投入されなかったんかな。

260:名無し野電車区
20/09/06 14:39:33.59 nWzBRBWma.net
>>255
VVVFやSIV、BCUはそうなりつつあるな
キーデバイスは同じで後は各社ごとの要求に応じて論理部の基板とソフトウェアの変更で対応する

261:名無し野電車区
20/09/06 14:40:23.26 nWzBRBWma.net
>>258
あすこは通勤車60年使い倒し計画を本気で発動してるからな

262:ニコラス・セペダ・コントレラス
20/09/06 15:30:31.62 zb98Yxi9d.net
225系100番台網干所属4連+115系福知山所属4連(小浜線クリームソーダ色)、この間片町線寝屋川公園駅で見ましたよ。各駅停車新三田ゆきでした。

263:飯塚幸三
20/09/06 15:31:30.18 zb98Yxi9d.net
>>262
はるばる福知山線を経由して回送されて来たのか

264:新立文子
20/09/06 15:32:49.69 zb98Yxi9d.net
>>262
115系のほうは体質改善60Nされてる以上、2030年頃まで使い倒すしかないね

265:名無し野電車区
20/09/06 15:33:19.56 /ATUKqc/M.net
気が触れると自作自演もやりだすのか…

266:原田将大
20/09/06 15:33:32.49 zb98Yxi9d.net
>>263
みたいだな

267:五味丈士
20/09/06 15:34:41.30 zb98Yxi9d.net
>>264
その可能性が高いな

268:金52 新三郷駅ゆき
20/09/06 15:36:13.18 zb98Yxi9d.net
奈良の201系は2022年内に全廃の可能性が······。

269:金54 金町駅ゆき
20/09/06 15:37:36.56 zb98Yxi9d.net
>>268
機器更新して丹波路快速に飛ばすという選択もあるが······。

270:有51 三郷中央駅ゆき
20/09/06 15:38:27.16 zb98Yxi9d.net
>>269
それは絶対ない

271:ニコラス・セペダ・コントレラス
20/09/06 15:39:13.66 zb98Yxi9d.net
>>259
輸送力が劣るから

272:新23 あざみ野駅ゆき
20/09/06 15:40:06.95 zb98Yxi9d.net
>>243
JR北海道がゴミだから

273:新25 たまプラーザ駅ゆき (スッップ Sd7f-Hs2y)
20/09/06 15:41:52 zb98Yxi9d.net
>>246
北海道のキハ40は特殊仕様だから仕方ないだろ。

274:名無し野電車区 (ワッチョイ c769-/88/)
20/09/06 15:42:16 v5FZDtMh0.net
>>236
車両そのものの寿命もそうだけど、液体式気動車の面倒を見れる人材も減ってきてるみたいでその影響もあって現状金沢で検査を受けてる高岡のキハ40系列も2023年頃から吹田か網干が検査を担当することになるんだとか
だからコロナで以前にも増して人を減らさざるを得ない状況下だと思ってるほど長くは持たせられないかも

275:柿23 市が尾駅ゆき (スッップ Sd7f-Hs2y)
20/09/06 15:43:42 zb98Yxi9d.net
>>274
キハ40は2022年迄に全廃するしかなさそう

276:向11 向ヶ丘遊園駅ゆき (スッップ Sd7f-Hs2y)
20/09/06 15:44:34 zb98Yxi9d.net
>>275
それな!

277:五味丈士 (スッップ Sd7f-Hs2y)
20/09/06 15:45:41 zb98Yxi9d.net
奈良の103系は3年以内に全廃になりそうだ

278:新所04 新所沢駅東口ゆき
20/09/06 15:47:21.92 zb98Yxi9d.net
>>277
115系60Nまたは50Nで置き換えるんだろうな
おそらく221系色の4連が来そう

279:ニコラス・セペダ・コントレラス
20/09/06 15:48:01.47 zb98Yxi9d.net
>>278
60Nが来たら面白そう

280:飯塚幸三
20/09/06 15:48:54.65 zb98Yxi9d.net
>>277
6連は221系6連で置き換えるしかないかもな

281:新23 あざみ野駅ゆき
20/09/06 15:49:51.49 zb98Yxi9d.net
>>280
奈良に221系色で6連の115系60Nいるけどなー

282:新立文子
20/09/06 15:54:10.97 zb98Yxi9d.net
広島支所や下関総合車両所運用検修センターにはまだ115系の関西カフェオレや広島カフェオレ、はたまた末期色が残っていて、227系や113系と共通運用されているから、これらの115系や113系はしばらく使い倒すしかないな

283:名無し野電車区
20/09/06 15:59:21.82 Qo8SROdJ0.net
>>269
> >>268
> 機器更新して丹波路快速に飛ばすという選択もあるが······。
大阪環状線で使ってた8連が残ってたらそうしてたかもね

284:名無し野電車区
20/09/06 16:30:54.96 o3mNMlsr0.net
一人で何をやっているのだろうw

285:名無し野電車区
20/09/06 16:35:58.93 ci+as5AW0.net
201系は大阪環状線の奴をめいいっぱいナラに振って
死体からひっぺがせるものはひっぺがして
それでももう保たないってなったから中期計画の遂行が危うくなっても優先で置き換えることになったんだぞ
他所に飛ばすとかないしVVVF化するくらいなら新車作るだろ
つかVVVF化の選択肢は221系の為に取っとくだろ同じ鋼製車なら

286:名無し野電車区
20/09/06 23:13:33.10 Yc90Cha00.net
>>261
サニーカーとかの残存は勘弁してくれよな。
座席だけでもリニューアルしてるのならまだしもマンマだから許せない。
まさにボッタクリ特急w

287:NK1009F
20/09/07 02:35:35.34 Te7HSW5Bp.net
>>285
というか去年12月に社長が変わったことも影響しているんでは?
部品の問題なら323決定時に既に判断していると思う
というかこの調子じゃ207のF1も廃車されそうな気がするが(直快を221に置き換えによる207/321運用減で)…

288:名無し野電車区
20/09/07 05:43:44.06 GUNUNVMpp.net
>>287
おおさか東線直通快速撤退後の207/321はラッシュ時のキト113/117運用を立て替える。
そして113/117を玉突き廃車。
207を廃車する余裕はない。

289:NK1009F
20/09/07 05:49:33.35 Te7HSW5Bp.net
>>288
ということはF1は体質改善か
ただ体質改善するならもっと早くに体質改善されててもおかしくはないが

290:名無し野電車区
20/09/07 12:42:13.52 YWYcdzRJ0.net
体質改善しなくても機器更新のみで延命させてもいいのでは?

291:名無し野電車区
20/09/07 12:50:41.06 DrzwOV3sF.net
>>290
223系1000代以降はこの流れになってる
ただしキハ120は土台がアレなので手を入れる箇所が増えてるけど

292:名無し野電車区
20/09/07 12:53:14.53 2+veIQ9Fd.net
>>290
その機器更新が一番面倒なんだけどね
量産車とは多少なりとも相違点があるだけに1編成のためにわざわざ改造図面を起こす必要があるし
逆に機器はそのままに内装や灯火類の更新だけの軽度な改造になるんじゃないかとは思うけど
量産車並みに長生きすることはないにしても直近の数年で廃車って感じでもないだろうし

293:泉36 上石神井駅ゆき
20/09/07 13:15:59.00 v8EkPF8Jd.net
115系60Nって、なんか東急5000系シリーズの印象と似ている

294:泉33 成増駅南口ゆき
20/09/07 13:17:11.45 v8EkPF8Jd.net
なぜ岡山や広島、下関の115系は末期色になったんだ?

295:泉35-1 長久保ゆき
20/09/07 13:17:57.35 v8EkPF8Jd.net
>>294
塗装工程簡略化のため

296:泉35 長久保循環 上石神井駅ゆき
20/09/07 13:19:08.08 v8EkPF8Jd.net
>>292
F1はしばらく居座るだろうな

297:赤26 舎人団地ゆき
20/09/07 13:20:13.49 v8EkPF8Jd.net
>>286
近鉄はまさに無能会社

298:川04 舎人団地ゆき
20/09/07 13:20:48.68 v8EkPF8Jd.net
>>248
被害の報告はまだ来ていないけど

299:赤23 西新井駅ゆき
20/09/07 13:21:31.95 v8EkPF8Jd.net
>>297
それな!

300:赤27 赤羽駅東口ゆき
20/09/07 13:22:12.95 v8EkPF8Jd.net
>>264
可能性はあるな

301:名無し野電車区
20/09/07 16:41:16.91 Iiminl3Qr.net
被害出なくてよかった!

302:名無し野電車区
20/09/07 18:05:56.84 D9Q5iGGJp.net
F1は図面起こしも面倒だから更新せずに修繕だけで騙し騙し10年ぐらい引っ張るかも。

303:名無し野電車区
20/09/07 18:15:41.41 7z79GYaHM.net
LEDの行先表示器壊れてたり、騙し騙しのラインはすでに越えてる感があるな

304:名無し野電車区
20/09/07 18:30:03.95 uzVWQ9wpd.net
西だから騙し騙しの最終ラインはガムテでは?

305:名無し野電車区 (ブーイモ MMab-l5Z5)
20/09/07 18:34:59 7z79GYaHM.net
ステンレス車体だとガムテ出来そうなところがあんまりないよね。ああ、先頭車の顔はできるか。

306:名無し野電車区
20/09/07 18:53:04.21 DrzwOV3sF.net
モニタのタッチパネルが補充できなくなったら検修社員お手製の画面を模したボール紙でフタした過去があるのを忘れんなよ笑

307:名無し野電車区
20/09/07 18:59:46.78 ZBmYAQ+gF.net
>>302
車両部「検修課」がプロデュースしたから新潟鐵工所図面がJR図面にほとんど転換されてないキハ120よりは207系プロトの方が図面としては揃ってるよ
問題はプロトの体質改善に際してかかる設計費はたった一編成に全額のしかかる訳で
量産車みたいに設計費を編成数で等分割りして一編成あたりの設計コストを下げる手は取れない
もちろん量産車と共通構造になってる箇所もあるのでそう言うところは図面の使い回しもできるけど図面の使い回しができるかどうかという検討が必要となる
そうなると体質改善で発生するトランジスタインバータ素子を大量に抱えておいて検査回帰を待って廃車という話は排除できんのだよ

308:名無し野電車区 (ブーイモ MMab-l5Z5)
20/09/07 19:11:27 7z79GYaHM.net
旅客案内のLEDもF1だけ駅ナンバリングに対応できていないし、量産化工事はされてても異なるところがいろいろあるんだろうなと。

309:名無し野電車区
20/09/07 19:15:55.92 OANmnacJF.net
>>308
207系プロトは量産車とモニタ制御装置とモニタ端末器の型が違う上に互換もなかったんじゃなかったか
だから駅名追加とかはまた別枠で予算取ってこないとダメなんだよ

310:名無し野電車区
20/09/07 19:41:21.08 3C35Gptu0.net
>>302-303,306-309
和田岬線行きのフラグ立ちまくりだね>F1

311:NK1009F
20/09/07 21:05:18.62 Te7HSW5Bp.net
>>285
まぁ、VVVF化に関しては同じく電機子チョッパで登場した烏丸線/御堂筋線の共に10系後期車や西神・山手線1000/2000系がVVVF化されたものの、この中で烏丸線以外は早くも全車廃車の予定になってるから
VVVF化でもダメなんだろうな

312:名無し野電車区
20/09/07 22:19:50.67 CdRvX4tTM.net
ガムテが銀テープに変わるだけか

313:名無し野電車区
20/09/08 11:16:28.56 1AVXoxYy0.net
>>311
機器ではなくてボディの保全問題も含まれてないか?
京都市営10系はラインだけだが神戸市営車(6000を除く)は全塗装だし。

314:名無し野電車区
20/09/08 12:27:37.47 kyEkSex+d.net
>>313
その辺は機器は機器でも走り装置じゃなくてホームドアとかその辺の後付けの機器に起因する話なんだけどね
まあそもそもほとんどの場合、更新から10年くらい経てば十分元も取れてて廃車にしても惜しくはないし早くもって感じでもないけど

315:名無し野電車区 (ワイーワ2 FF1f-jngY)
20/09/08 12:35:20 DeEcc8aUF.net
>>313
アルミはSUSと比較して軽い上にSUSよりは平滑にできる(SUSTINA除く)から全塗装でも美しく仕上がる
けど腐食しはじめたら普通鋼よりも手当てが厄介なんだよなぁ
あと構体はまだイケても特に高圧車体配線の引き替えやら鋼管である空制配管の総取替にコストがかかってくる

316:名無し野電車区
20/09/08 12:58:41.55 q1f6eg+M0.net
リニューアル前の大阪地下鉄10系とか車体がメチャクチャ汚れてたよな。
あの頃のアルミ車体は汚れやすくて、洗っても汚れが落ちにくかった。

317:名無し野電車区
20/09/08 13:07:23.30 ccbrx+bFF.net
>>316
東地下さんはそこんとこよく研究していて6000系も03系もピッカピカのまま重機の餌になったな

318:名無し野電車区 (ワッチョイ e765-sO93)
20/09/08 15:56:04 jaqlasc20.net
錆というよりアルミの表面のシボに汚れが入り込んで洗車でも落とせなくなり、
それが堆積したものをどうするかの差だな。
昔は新聞紙を持った指でラッシュ時に凄まじい押し合いになるので、
ドアフレーム周りはインクと手脂の汚れが酷かった。

営団は伝統的に全検数回に一度、ショットブラストを掛けて表面を一皮剝く。
大阪市交では90年頃にステンレスのダルフィニッシュ部とアルミ車にフッ素樹脂コーティングを掛けた。

319:名無し野電車区
20/09/08 16:18:29.48 rmo80m2M0.net
>>318
JR九州では815系や817系を無塗装で維持するのをあきらめて銀色で全面塗装したな
こちらは微細な鉄粉が突き刺さったことで車体が茶色くなってくることへの対策だったが
鉄粉の突き刺さりはSUS車でもあるので、最近はクリア塗装をしたり
検査入場時に車体の研ぎ出しをしたりしてるところが多いな

320:名無し野電車区 (ワイーワ2 FF1f-jngY)
20/09/08 17:10:08 fButnD4lF.net
東さんは民営化直後にSUS車やAl車の側扉のあたりが妙に黒い!綺麗にしろ!とトップから号令が飛んで新しく洗剤を開発して定期的に車体をコーティングまでしたらしいが
今じゃコーティングなんてやってないだろうな

321:名無し野電車区 (ワッチョイ e765-sO93)
20/09/08 20:28:21 jaqlasc20.net
空港などビルメンテのイノベーションを参考にして、
剥離やコーティング、清掃機材などの美装技術は鉄道でも近年進化がめざましい分野の一つ。

西では新幹線と特急車は一貫して化粧が必要と、キハ189系を除いては塗装車を堅持。
一般車は環境負荷や経費を考え、221系とキハ120初期車を最後にステンに移行。
207系では扉・窓を除いてステンレスのダルフィニッシュという高級仕上げにこだわるも、
汚れが目立ったので223系0番台以降は全面ヘアライン仕上げに逆戻り。
ビード削減、継ぎ目のレーザー溶接化など変化はあるが、梨地仕上げで高級感を出すことは207系を最後にやめている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch