【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.14【公営・三セク】at RAIL
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.14【公営・三セク】 - 暇つぶし2ch204:名無し野電車区
20/05/04 15:55:04.05 oQoBndHt.net
>>203
見てくれはきれいでも塗装の下がそうとは限らないけどもね

205:名無し野電車区
20/05/04 18:49:25 ebENGAtl.net
>>204
三岐は塗装の下もキッチリ綺麗だ。

小瀬木塗装、良い仕事してるよ。

206:名無し野電車区
20/05/05 09:54:50.00 uZ/L/2qo.net
良い仕事してるかもしれないけど
ステンレスやアルミ車体ならそのコスト手間かからない
鉄橋の塗装に比べたら何十分の一だろうけど

207:名無し野電車区
20/05/05 11:44:59 yPUw6P0r.net
西武とか小田急の鋼製車はもう行き場ない感じか?
と言ってもまだ選り好みできるくらいアルミ車やステンレス車の中古が溢れてるわけでもないんだよな

208:名無し野電車区
20/05/05 12:33:44 HELbjGm0.net
>>207
車体の材質云々よりは規格とかVVVFじゃないとかそっちで弾かれる
西武は9000系の社内転用確定でVVVF車は当分出てこないし小田急はVVVFでも幅がデカすぎる

209:名無し野電車区
20/05/05 14:03:24 uzBVny6V.net
>>208
9000は多摩湖線や多摩川線でつかうの?

210:名無し野電車区
20/05/05 15:04:38 HELbjGm0.net
>>209
国分寺にホームドア設置する都合多摩湖線を4ドアにするとかなんとか

211:名無し野電車区
20/05/05 15:54:28.27 uzBVny6V.net
>>210
それなら共通運用の多摩川線も走るのか?もしくは運用分離(代走なし)するのか気になる

212:名無し野電車区
20/05/05 16:06:34 HELbjGm0.net
>>211
9000系の残数的に分離するんじゃないかとは言われてるけどこれ以上はスレチだし詳しいことは知らないから西武スレで聞いてみて

213:名無し野電車区
20/05/05 16:10:39 IZiOWHAY.net
>>191-192
西武701の譲渡の際、クハの電装をしたいずっぱこと
切り継ぎをした三岐。
結果切り継ぎのほうが手間かからないってのがわかったんだろうな。
のちの西武鋼製車は切り継ぎになったから。

これがアルミ・ステンレス車体だったらどうなるのかはわからない。
富士急行が205買ったときはステンレスでも切り継ぎだったけど

214:名無し野電車区
20/05/05 17:18:36 qVat4BnA.net
>>213
三岐鉄道が西武車の購入時に先頭車の切り継ぎをしたのは701系が最後
新101系(→三岐751系)の購入時にはTcMM'Tc+McM'cをTcMM'cとMcM'Tcに組み替えて
伊豆箱根鉄道と分け合う形で3連を確保してる

215:名無し野電車区
20/05/05 17:55:49.90 HELbjGm0.net
>>213
アルミだと切り継ぎに限らず先頭車化は現実的にほぼ不可能だから機器移設一択
ステンレスだと先頭車化が多いけど秩父の7500系みたいに使い勝手を考慮してか機器移設にした例もある
あとステンレスの場合工法的に切り継ぎとはちょっと違う感じになる

216:名無し野電車区
20/05/05 18:32:51 HELbjGm0.net
郡山のキハ40が小湊に行くって話が出てるけど重さで線路潰れそうだな

217:名無し野電車区
20/05/05 18:39:51.99 wNREFyHZ.net
>>216
これか
9170レ
郡山 1036
郡山タ 1044-1706
白坂 1751
黒磯 1813-40
大宮操 2139-56
蘇我 2328

218:名無し野電車区
20/05/05 20:14:07 pk1kyGob.net
>>215
国鉄・JRの381系先頭車化改造は、ある意味奇跡的だったってことか
結局コスト面での問題にも帰着するんだろうね

219:名無し野電車区
20/05/05 21:21:44 uzBVny6V.net
AV
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

220:名無し野電車区
20/05/05 21:24:16 lRtAOZQv.net
>>218
あれは前代未聞の工事ということで、自前の工場でデータをとりつつ
かなり慎重に行ってるという記事が当時の鉄道誌に載ってた

221:名無し野電車区
20/05/05 21:25:41 MptfT6ZN.net
>>218
東北新幹線の200で先頭車化改造の上にシートピッチ拡大で
窓割りまで合わせた車両があったけど、改造することを考慮して
車体の設計をしてあったのかな。

222:名無し野電車区
20/05/05 22:24:21 qVat4BnA.net
>>221
200系の先頭車化改造車でシートピッチ拡大された車両は窓割はそのまま
(100系タイプでシートピッチと窓割が合っている先頭車は先頭車化改造車ではなく新製車)
中間車でシートピッチ拡大されて窓割が合っている車両は側面構体を交換する大規模改造となってる
(該当車はビュッフェ車から普通車への改造車など、シートピッチ拡大がなくても側面構体の交換が必要な車両だった)

223:名無し野電車区
20/05/05 22:58:43 qs4CQ488.net
>>218
金持ってたらメーカー送りにしてでもやれるだろうが
そんな金があるなら最初から新車を発注するわな

224:名無し野電車区
20/05/05 23:15:29 pk1kyGob.net
>>223
そう思うと、山陽5000の事故復旧も、よくやり切ったもんだよね
山陽に潤沢なカネがあったとは決して思えなくてw
(ようやく3000の置き換えが進みつつある程度ではね)

225:名無し野電車区
20/05/05 23:22:41.56 s8CunywF.net
>>224
山陽の場合は単独事故じゃなくてトラック側に明らかに過失があったから相手からの保険金もあったからなんとかなったんじゃない。
川崎重工も長い付き合いとデータどりついでに多少は割引してそうだし。

226:名無し野電車区
20/05/05 23:34:38.97 X6tIsExN.net
>>224-225
川崎はかつて山陽に2000系のアルミ試作車も入れてるくらいだからな
事故の規模からしてほとんどやり変えてるんじゃないかとも思える
そういえば3070号車の事故修復も川崎送りで直してもらったんだっけ?

227:名無し野電車区
20/05/05 23:51:35 HELbjGm0.net
>>224
>>225
タイミング的に新型車両の計画前で直通先の阪神も車両更新がひと段落してたから借りれる車両もなかったしで直すしかなかった感じもあるしね
一から造り直すのも製造から10年以上経過してていろいろ厳しかっただろうし最終的に部分修復が一番安いって結論にはなりそう

228:名無し野電車区
20/05/06 11:38:36 TwJJjeyU.net
>>217
またポッポの丘だったりして

229:名無し野電車区
20/05/06 13:26:14 Tv6beD0E.net
>>228
ある意味「恥ずかしい丘」に変貌して行ってる気がして

230:名無し野電車区
20/05/06 13:35:16.50 uiMDvVjQ.net
>>229
まんこ?

231:名無し野電車区
20/05/06 14:14:54 74GdCjxX.net
ポッポの丘は新しく線路敷かない限りは置く場所ないぞ

232:名無し野電車区
20/05/06 14:18:51 megvrCDL.net
小湊は2両で終わる訳無いと思うのだけど、この後どこから調達する気だろう
国際貢献最優先だろうし

233:名無し野電車区
20/05/06 14:27:12 uiMDvVjQ.net
>>232
14両全部置き換えとしたら、あと12両だな。キハ40なら調達できそうな気もするが。

234:名無し野電車区
20/05/06 14:40:09 KSPCx+Y0.net
>>232
最大のお客様だったミャンマーが中古車買うのをやめたんじゃなかったっけ?
海のキハ11が港で積み出せずにさび付いてるとか。
国内の非電化私鉄に中古が回せるようになったから、
小湊が車両入れ替えできる番になった。

でも、いくら作りが頑丈だからっていっても、キハ40は古すぎるだろ。
関東鉄道のDCと同一設計の新車を入れた方が・・・

235:名無し野電車区
20/05/06 15:00:43 74GdCjxX.net
>>232
一応来年も秋田のやつが出てきはするけどそもそも全部あれで置き換える感じでもなさそうなのがね
ロングシート車もいる中でわざわざボックスシート車を選んでるくらいだし既存車の部品取り確保兼イベント対応用的な感じで本当に最低限しか入れる気ないのかも
あくまで数年後に新車を入れるまでの繋ぎだったり?

236:名無し野電車区
20/05/06 15:03:52 SxIcYf3D.net
ミャンマーへの中古車輸出なら新潟のキハ47とかで再開されてる。

237:名無し野電車区
20/05/06 15:18:20 W6c9LqUw.net
前スレから
ミャンマーは新車+キハ40の整備と補充で回していく予定

893 : 名無し野電車区 >(ワッチョイ 6d34-X+Ku [222.5.193.244]) [] 2020/04/03(金) 18:07:06.97 ID:XQq9VJM40
>>883
ミャンマーは中古車群はキハ40を中心に揃えて3セク中古を買う予定はないって。
ソースは2016年のJICAの調査報告書。
URLリンク(openjicareport.jica.go.jp)
枚数が相当あって分厚いけれど一度目を通しておく価値はあり。
ちなみに49枚目からが実見結果と更新方針、91枚目からが2016年時点での
各車両の状況についてのリポート。

>>884
上の報告書ではエンジン交換が必須とされてるのでおそらくミャンマー行きは無理。

238:名無し野電車区
20/05/06 15:35:57 M8sxGRvd.net
>>232
小湊キハ200形は全14両の内1両休車で13両が運用中
休車を含めて2両だけ非冷房車があるので、先ずはその取替え用ではないでしょうか

239:名無し野電車区
20/05/06 15:43:10 jqSu4YbH.net
>>237の報告書は中古車の追加購入がないという前提での提言で、
最後のほうに留意事項として「中古車の購入が選択される可能性がある」と記載されてるな
それで実際中古車の購入になったと

240:名無し野電車区
20/05/06 20:22:26 Tv6beD0E.net
>>238
確か、キハ209が長期の休車(もちろん非冷房)だったはず
恐らく再び走ることはないんだろうし、13両への部品取り状態にもなってそう

241:名無し野電車区
20/05/06 20:52:21.30 NOvdCBTl.net
フィルムコミッション的にも良いかもね。国鉄風景の再現性高い。
クロスシート風背もたれを仮設でCM撮った事あったし
内装そのままでロケ出来るかな。

242:名無し野電車区
20/05/06 20:58:46.51 74GdCjxX.net
そういえばこの前twitterで見かけた8606F長電甲種ってデマだけどいつの間にかしれっと行先が伊豆急に変わってて笑ったわw
まあデマには変わりないだろうから深追いする気もないけど

243:名無し野電車区
20/05/06 21:10:40 Y6Quxn/s.net
>>238
運用入りする中で非冷房はキハ210の1両だけ
例年210は夏季に予備車扱いになるから、急ぎ置き換える必要性は低い
むしろ他車より走行距離嵩んでない説あるから、割と残る可能性もある

てか、キハ40ほんとに小湊行くの?

244:名無し野電車区
20/05/06 21:16:10 EX9ifFLb.net
キハ52の後継をどうにかしたいいすみだったり…そんな金ないか。社長も替わったし

245:名無し野電車区
20/05/06 22:28:30.01 megvrCDL.net
>>243
小湊公式ツイッタの4/1#エイプリルフールの画から判断すると3両は来る

246:名無し野電車区
20/05/06 23:08:02 ZBKp+s4k.net
将来いすみと相互乗り入れ見越してる?

247:名無し野電車区
20/05/06 23:30:40.17 jHK6YPS+.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

248:名無し野電車区
20/05/06 23:36:14.48 SfJhlRmy.net
これ4両中3両はいすみでは?
残る1両が40系列で。

249:名無し野電車区
20/05/07 06:35:40.93 aP+Bd7uR.net
一両は小湊の既存車やぞ
だからいすみと小湊の半々(当初はいすみにキハ40含めた3両+小湊だと思ってたけど)

250:名無し野電車区
20/05/07 07:14:58 WqFpAhrv.net
ツートンはいすみで保存してるキハ30だと思ってた。

251:名無し野電車区
20/05/07 08:31:24.50 5XfTbRL9.net
角目国鉄急行色は新車フラグではなかろうか

252:名無し野電車区
20/05/07 10:59:24 4BGmDjNh.net
>>244
いずみなんて5年あと存続してるかもわからんぞ

253:名無し野電車区
20/05/07 11:29:51 JHmj9TP1.net
沿線の状況も考えると「延命に必死」だったって感じだもんね>いすみ
コロナ禍で外出・旅行自粛ってなると、今までならあった撮影需要なども
望めなくなりそうだし

小湊も、コロナ禍に起因して高速バス需要が一気に激減すると、
鉄道事業の存続どころではなくなるって急変事態もありうる?

254:名無し野電車区
20/05/07 12:49:20 QRtICZ6G.net
>>253
小湊は鉄道単体でも一応利益出してるからすぐにどうってことにはまずならないよ

255:名無し野電車区
20/05/07 13:10:29 AklOojDk.net
小湊がいすみを合併して一貫経営すればいい

256:名無し野電車区
20/05/07 13:47:50 lBa77ui5.net
自分からお荷物を増やすとかそれはただのバカなのでは…?

257:N A R U
20/05/07 14:13:59 AklOojDk.net
>>256
地域交通を守る良い企業ではないか

258:名無し野電車区
20/05/07 15:57:04 oxL97+NM.net
>>254
人が乗る方向(首都圏側)に路線が向いてるからねえ

259:名無し野電車区
20/05/07 17:14:40 ddqj0ro2.net
>>258
そう考えると、弔電、いすみは絶望的だな。

260:名無し野電車区
20/05/07 19:38:31 h+6WlQDr.net
>>258
いすみ鉄道沿線から東京行くのに五井経由使う人が多いのなら、
国鉄木原線の時代から小湊鐵道直通が出ていただろうし、直通していなくても
小湊の養老渓谷止まりが全部上総中野まで行ってると思う。

261:名無し野電車区
20/05/07 20:19:14 3H62PxR2.net
いすみなんて電車で行く人少数。
18きっぷ時期だけ外房線で後はバスツアーでレストランキハがなきゃ
全く外部からの収入期待できないよ。
マイカー族は乗らないで菜の花畑撮るだけだし。

262:名無し野電車区
20/05/07 21:55:22 oOnXyP16.net
 小湊の、あの細くヘロヘロな線路を、重そうなキハ40が走るのは胸熱。

263:名無し野電車区
20/05/07 23:31:42 QlfC79Qd.net
>>261
世間的な知名度もないぶん銚子より廃止の可能性高いでしょ。銚子は本業が完全に破産しない限り残る。とにかく1閉塞でも数100メートルでも隔日運行でも気動車でもDMVでもいいから鉄道残せば宣伝には十分だが逆に廃止したらただのド田舎の菓子製造会社になってしまう。

264:名無し野電車区
20/05/08 00:08:37 a1hf1d52.net
「ただのど田舎菓子製造会社」はそんなに悪くない選択肢だと思うけどね。

乗客がいないのに従業員を低賃金で大勢働かせる事ほど無駄な事はないじゃん。
だったらまだ売れている菓子を少人数で作ってそれなりの給料払った方がいいと思うけどね。

265:名無し野電車区
20/05/08 00:17:27 ll4Z33jB.net
銚子のぬれ煎餅なら元祖の柏屋やイシガミのものがあるんで
電鉄路線を潰さないためという大義名分なきゃ販路が断たれてしまうような菓子会社なんて解散でいいんじゃないの

266:名無し野電車区
20/05/08 00:26:51 gCQWeYsV.net
>>232>>234
それこそ、「はとこ」の関鉄から
自動ブレーキ車粛清ついでに
譲ってもらうとか

267:名無し野電車区
20/05/08 00:59:47 UOjrwDNV.net
紀州鉄道の不動産業と同じで鉄道会社であることのネームバリューでやってる点が大きいので鉄道取れて単なる菓子製造業になったら余計に苦しいのでは?

268:名無し野電車区
20/05/08 08:45:34 CJmqbtrM.net
大赤字部門捨ててなぜ苦しくなるのかと
おぎのやのように全国区にはなれないだろうが

269:名無し野電車区
20/05/08 08:55:58 5vO1IVgs.net
>>266
単行車の置換えが始まるまであと何年かかると思ってるですかね

270:名無し野電車区
20/05/08 08:59:14 5vO1IVgs.net
>>268
そりゃ鉄道事業そのものが製菓事業の広告というが唯一の武器だしね
その武器がなくなればどうなるかは猿でもわかる

271:名無し野電車区
20/05/08 10:55:43 a1hf1d52.net
ボロボロの線路とボロボロの車体で運行しても安全性に疑問が残るし、
過去に他路線ではそういう状況の鉄道が何回も死傷者が出る事故を起こしてきた。
決まり文句は「金がないから安全性に投資できなかった」

もし鉄道を鉄道として残すのであれば、軌道も車両もJR並みのものに更新して、安全性に疑念が残らないようにしてほしい。
地方私鉄に乗ろうとしても揺れるし音はすごいしで生きた心地がしない。

272:名無し野電車区
20/05/08 12:23:50 bYjlKUNd.net
そもそも鉄道事業を畳むとしてもその債務処理とかその辺を製菓事業だけでやってくのは厳しくない?
その辺を考えると鉄道事業を畳む=会社そのものを畳む以外に取れる選択肢はなさそうだけども

273:名無し野電車区
20/05/08 12:30:26 VUmFnzcQ.net
大赤字に苦しむ地方私鉄が頑張って作ったぬれせんべいだから売れているんであって
鉄道を廃止したら、単なる高いぬれせんべいになる。
銚子市内にほかにもたくさんぬれせんべい売ってる店はあるんだから、
それら競合店との差別化を図れないわな。

274:名無し野電車区
20/05/08 12:30:47 XX7Cm0lb.net
銚子電鉄の小駅よりも銚子駅にテナントを出した方が良かろう

275:名無し野電車区
20/05/08 12:38:23 28WKhZB/.net
鉄ヲタも銚子電鉄を甘やかしすぎやねん

276:名無し野電車区
20/05/08 12:44:35 BWedqmzP.net
緊急事態解けたら乗って応援しなくちゃって感じで鉄が大挙して押し寄せそう。

277:名無し野電車区
20/05/08 16:02:36 Yi+AbFUT.net
>>137
弘南は自治体の支援計画が定まれば
東急8500系あるいは名鉄6000系のどっちかじゃないかな?

278:名無し野電車区
20/05/08 19:22:07 22fHo0LZ.net
ところで北鉄の03系はいつ運用入りするんだろうか?
もう2本目の工事も始まってるから遅くても夏までに1本廃車搬出しないとどう考えても搬入する場所がないし

279:名無し野電車区
20/05/08 19:26:08 C9pe1hKG.net
>>278
れーるランドへの帰還があるのかどうか>片開編成の1両

280:名無し野電車区
20/05/08 19:28:09 /6qEGr6a.net
>>278
旧国時代と比べ人員ミニマム化してるから、塗装が必要な鋼製車は入れないんじゃない?
とはいえ東急8500以外に出物もないし、7000の機器更新や新造の可能性もあるかもね

281:名無し野電車区
20/05/08 19:42:16 22fHo0LZ.net
弘南や近江の支援策がまとまるころに果たして東急の8500系がこの世に存在しているかと言われるとね
7000系もVVVF化を考えるくらいなら多少手の込んだ改造をした中古車が買えるレベルだし選択肢としてはちょっと

282:名無し野電車区
20/05/08 22:44:45 CJmqbtrM.net
車体が軽そうなアルミのメトロ03系で地方譲渡時にクハからクモハへの改造してる
クモハがない系も選択肢に入るんじゃないか

283:名無し野電車区
20/05/09 22:23:18 tMa/l3Ak.net
小湊で五井の構内に転がってた木造貨車が疎開されたみたいだけど搬入場所の確保か

284:名無し野電車区
20/05/09 23:16:38 0WAEiv/m.net
>>281
コロナ禍で支援策自体が吹っ飛びそう

285:名無し野電車区
20/05/09 23:18:54.57 tMa/l3Ak.net
>>284
むしろ支援の必要性が増すから早急に話をまとめる必要があるんだが

286:名無し野電車区
20/05/09 23:44:36 s2DCxwe3.net
ズレすれになるがメトロ8000系 08系も海外譲渡あると思う?

287:名無し野電車区
20/05/09 23:45:37 /LkBPVZb.net
破産して運行休止した後で道路がどう言う状況になるか見てみればいいよ。

過去にえちぜん鉄道が死亡事故起こして路線休止にした時に、道路がえらいことになったから、3セクとして経営にテコ入れが入った。
ただ同じ構図が他の中小私鉄にあてはまるとは限らないし、最近の廃線はバスですら輸送力過剰になるケースも多い。

288:名無し野電車区
20/05/09 23:57:04 fbH1LYe3.net
京福は福井駅直結で事故前でも30分間隔で列車走っていてそれなりに需要あったからなぁ。

289:名無し野電車区
20/05/10 03:03:12 FOrm+LF2.net
>>283
トロッコ編成で引っ張ってたけどあれ機関車単独じゃ走らせられんのだろうか

290:名無し野電車区
20/05/10 06:34:52.30 xcmeUBHZ.net
運休中だからとりあえず全部動かしてサビ取りとか?(頭悪い)

291:名無し野電車区
20/05/10 07:37:12 6rGv0lx4.net
>>289
機関車単独でも走れるけど
編成の方が復路運転が運転台客車で出来るから楽

292:名無し野電車区
20/05/10 08:16:56.06 N32qkzsU.net
>>286
ズレるなら書くな

293:名無し野電車区
20/05/10 08:50:02 DhDcmZC4.net
>>287-288
バスが完全に車線から外れて一般車が追い越しできるバス停とか、
今まで列車に乗っていた通勤客がクルマに切り替えることも想定して、
廃止するときは、代替バスを走らせる道路の渋滞対策をしっかりやってから廃止する。

京福福井の場合、それがなしの状態でいきなり列車が動かなくなったからな。
採算とるのは難しいけど、なくなったらラッシュ輸送はこなせない程度に利用客が多いってこと。

294:名無し野電車区
20/05/10 09:14:58 H7ySXYgX.net
バス転換するにも地方のバス会社だってどこも余裕はないしどこまで負担に対応できるかと言われるとね
その辺のことまで考えると近江みたいに鉄道のまま残すのが一番安いって結論に至る路線は少なくないだろうね

295:名無し野電車区
20/05/10 11:36:42 PFbWIiq7.net
>>283
五井駅の側線工事(レールを剥がすレベル)やってるから
工事都合の可能性もある
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

296:名無し野電車区
20/05/10 11:41:35 BAN9VIJq.net
>>283
小湊の場合いすみの廃止の巻き添えで部分廃止できるの待っててんじゃない?

297:名無し野電車区
20/05/10 12:16:20 uWmxcWAS.net
>>294
現状維持・事なかれ主義だと鉄道かバスかの比較検討が出来ないから、
一回倒産して強制社会実験でいいんじゃね?

「鉄道が安い」のなかに線路の設備更新も車両更新も保安設備の更新もその費用は含まれてないんだろうし、
鉄道が本当に安いのか行政に考えさせたほうがいい。

298:名無し野電車区
20/05/10 13:07:23 H7ySXYgX.net
>>297
当然その辺のコストも加味しての話よ
近江の場合だと鉄道とバスで年間12億以上も負担額が違ってくるし廃止すると追加で転換費用30億が発生するから設備更新をやってもおつりが返ってくるレベル
そういう結果になる程度には上下分離だと補助とか税制面での優遇処置とか思ってる以上に今は拡充されてるのよ

299:名無し野電車区
20/05/10 14:44:24 CMgyqVr4.net
近江は細かく資料作ってんだな

それにしても養老給与高すぎ

300:名無し野電車区
20/05/10 16:46:10 OQao/PDp.net
小湊はいすみ廃止となったら養老-中野廃止だろうね。
実際中野って管理してないでしょ。
銚子は一旦決まっていた23年度末までの公的支援が
見直されたらアウト、見直されなくても24年4月廃止説あるのに。
千葉はダメだよ、車社会化がコロナで益々進行したし。

301:名無し野電車区
20/05/10 17:38:06.78 fMSuWiDD.net
路線存続の話はこっちでやってくれない?
【私鉄】中小鉄道”路線”全般について Part.1【公営・三セク】
スレリンク(rail板)

302:名無し野電車区
20/05/10 17:57:18 bj2r6afo.net
じゃあ車両の話…いすみ廃線になったら新型の気動車5両は絶好の出物になるな。

303:名無し野電車区
20/05/10 18:09:13.84 /0myEFWa.net
>>299
その手の詳細な資料を制作したところは国の補助金交付の優先順位が上がるようになったからな

304:名無し野電車区
20/05/10 18:10:30.67 OQao/PDp.net
>>301
おぉごめん、そんなスレあったのか

305:名無し野電車区
20/05/10 19:20:55.24 SL47f3b7.net
>>302
可能性があるのは増車が明言されてるひたちなか海浜鉄道では?
あとは中途半端にledcが残ってる由利高原 わたらせ渓谷 辺りかな?

306:名無し野電車区
20/05/10 19:21:45.59 SL47f3b7.net
失礼由利高原は旧式のNDC

307:名無し野電車区
20/05/10 21:05:44.58 KJNCdCSN.net
>>305
あと、南阿蘇鉄道も一度更新してるけど初期NDCが3両そのまま残ってる。
まぁ、あそこは復旧と抱き合わせで新車買う費用が出そうだけど。

308:名無し野電車区
20/05/10 21:48:21.84 CMgyqVr4.net
>>307
路線復旧のみだろ
地震で車両が壊れたわけでもないのになぜ新車まで買えるのかと
あと新トラの製造能力が気になる
宇都宮ライトレールの車両製造でいましばらく手一杯では

309:名無し野電車区
20/05/10 22:44:10.14 H7ySXYgX.net
>>308
宇都宮の車両はおそらく大半が2022年度下半期の納入になるだろうからまだしばらくは時間があるしそもそもトランシスはそこまで生産能力低くないぞ
あと南阿蘇は復旧に合わせて肥後大津までの直通も検討されてるから実現すれば確実に直通対応で車両を増やす必要もあるし
直通対応も既存車の車齢や運用面を考慮すると最低でもMT-3010以外は置き換えってことにはなりそう

310:名無し野電車区
20/05/10 22:52:13.16 H7ySXYgX.net
おっと宇都宮ライトレールは2021年度末か
それでも南阿蘇の復旧は2023年の夏頃だから時期は被らないけど
てかそもそも廃止のはの字も出てないのに変な憶測だけで決めつけてかかるのもアホな話だな
言いようによっては潰れろって言ってるのと大して変わらないしわりと理不尽ではある

311:名無し電車区
20/05/10 23:45:47.91
JR西日本521系100番台レポ-ト
平成30年夏頃から北陸本線.米原~福井間.湖西線.近江今津~近江塩津間.小浜線全線.舞鶴線全線
平成31年春ダイヤ改正.北陸本線.福井~金沢間
115系6500番台と及び521系.B編成の置き換え対象
余った車両
115系6500番台.岡山に転属
521系.B編成.金沢に転属.G編成と及びF編成.七尾線に転用
七尾線521系.平成30年秋頃から475系と及び415系800番台の置き換え対象
413系の運用.2020年春ダイヤ改正で運用離脱

312:名無し野電車区
20/05/11 02:48:33 jCRpZSzM.net
>>310
小湊、いすみを勝手に廃止にしたくて仕方ない奴が居るんだよ。

313:名無し野電車区
20/05/11 15:23:30 k4Jzqy7h.net
大阪モノレール中期経営計画
URLリンク(www.osaka-monorail.co.jp)

3000系の新製(8編成予定、うち2019年度に1編成導入済み)の完了は1年先送りだそうで
(2020年度1編成、2021度3編成、2022年度4編成新製に計画変更)

314:名無し野電車区
20/05/11 22:14:27.71 X0B9cUy0.net
東武20000型がまた1本廃車になったみたいだけどこいつから何か抜き取られるかどうかで譲渡先での組成がある程度決まってきそうね

315:名無し野電車区
20/05/11 22:15:40.61 Tp6SxkLT.net
>>314
そもそも改造費高くつきすぎるし利用できるの箱と車輪くらいしかないぞ

316:名無し野電車区
20/05/11 22:16:58.01 prJ4XThH.net
小湊、キハ40問題大事になってTwitter担当解任だわな

317:名無し野電車区
20/05/11 22:38:07 Tp6SxkLT.net
大井川に南海6000系が来るって本当?

318:名無し野電車区
20/05/11 22:45:18 X0B9cUy0.net
>>315
それでも希望者が現れたんだから驚きよ
今のところ使い回せそうな機器は20050型の主電動機と20400型への改造で交換された運転台くらいだけど日本電装や下手すれば京王重機も関わってる可能性があるだけにどこから何を拾ってくるかわかったもんじゃないのがね

319:名無し野電車区
20/05/11 22:47:38 X0B9cUy0.net
>>316
前々から怒られて異動とか無断でLINEスタンプ販売とかいろいろやらかしてたみたいだし累積退場っぽいけどね

320:名無し野電車区
20/05/11 22:50:55 b8HK6buY.net
>>247が「このページは存在しません」となってるな。

321:名無し野電車区
20/05/11 22:57:25 Tp6SxkLT.net
>>318
03系の譲渡されずに解体された車両でない理由がわからん。5扉車の扉閉めてもまだ安くすみそうだが
設計や工程も熊本 北陸と共通でいいのにね。
少なくとも足回りは東武が予備部品として溜め込んでるだろうし

322:名無し野電車区
20/05/11 23:06:24.77 prJ4XThH.net
>>319-320
ツイート全消し命令みたいだね。
郡山に今日撮り鉄が来た上に甲種の日程を東に問い合わせたバカが
→伝わって小湊本社焦った。まで情報出てきてる

323:名無し野電車区
20/05/11 23:17:13 X0B9cUy0.net
>>321
単にタイミングの問題とか打診ルートが違うとかそういうことでしょ
そもそも5ドアの方が費用がってのも素人の憶測でしかないし仮に本当に安く済むとしてもアルミ車体に大きく手を入れられるメーカーなんてそれこそ車両造ってる大手くらいしかないでしょ
大手ならできるとは言っても伝もなければスケジュールも空いてるとは思えないしそういう面でもとても現実的とは言えないね

324:名無し野電車区
20/05/12 08:31:46 3D27ooOX.net
>>322
「冷静に考えたら問題なくね?」で覆水盆に返ってくれれば良いのだけど

車両譲渡契約に守秘義務条項とかあるのかな
でも鉄道雑誌サイトでキハ40私鉄譲渡漏れてる以上無効だろ

325:名無し野電車区
20/05/12 10:27:09 vQA9v4vY.net
プチ反抗でTwitterのパスワード変えたとさw
小湊鉄道スレでも少し盛り上がっているみたいだねw

326:名無し野電車区
20/05/12 12:31:30 buSiclKS.net
>>324
たぶんキハ40の件は関係なさそう
前々からどうせ説明しても理解してもらえないからって感じで会社に無断でいろいろやって何度も怒られてたみたいだし会社の問題も多々あるけど本人の問題も大きすぎる

327:名無し野電車区
20/05/12 12:49:21 nvunZJ8J.net
自己顕示欲の強いタイプのオタクを広報に置くのはリスキー過ぎるな
一般オタからすりゃおこぼれ貰えてありがたいんだろうが

328:名無し野電車区
20/05/12 12:49:24 GP8D8HOq.net
>>324
漏れていても無視するか「現時点で発表できる事実はございません」と誤魔化すのもの。

329:名無し野電車区
20/05/12 13:01:48.67 iGU5xIHK.net
>>323
東武20400みたいに、鉄板を固定するだけみたいな簡易工法だったら
ドア数減らすのは簡単だと思うんだが。
そこまでするほど物欲をかき立てる車両じゃなかったんだろうな。
というか、20000の中間車を廃車にした代わりってことで、
東武が03の5ドア車を買わなかったのが理解できない。

330:名無し野電車区
20/05/12 13:16:04.21 SUN4SIMG.net
>>329
20400型は手が込んでるよ
簡易工法なのはJR東のいろはの様な外からステンレス板をリベットで止めただけのやつ

331:名無し野電車区
20/05/12 14:13:21 Ws3D3PDl.net
>>329
メンテナンス上の異端児になりそうな車両を買ってどうする。

332:名無し野電車区
20/05/12 18:43:38 efI8nUrE.net
03系の5ドア車に固執するバカが定期的に沸いてくるけど十中八九触れちゃいけないアレだろうから適当に流しときな

333:名無し野電車区
20/05/12 19:04:32.94 XM8Liiwy.net
URLリンク(www.torizuka.club)

189系 4連になりそうだね

334:名無し野電車区
20/05/12 22:10:43 3D27ooOX.net
小湊、朝なかったようなリツイートが1件あった
ネコを選ぶとはあざとい

>>333
個人の趣味は自分の金でやれ

335:名無し野電車区
20/05/13 10:31:14 T0A601vl.net
>>333
田町のH61編成以来な4連国鉄色かな?

336:名無し野電車区
20/05/13 10:46:24 T0A601vl.net
>>334
ヲタホイホイ、結構じゃないか?

337:名無し野電車区
20/05/13 13:26:05 MmfAUpji.net
>>332
てゆーかバッミングクだろ、やっぱ次スレはワッチョイ付けようぜ

338:名無し野電車区
20/05/13 19:11:50 gPMgAC/G.net
阪神7861形ことでん譲渡なんて話が出回ってるけど流石にデマだろうなぁ
いろいろと突っ込みたいところはあるけど一番は出回ってるのが甲種輸送ってあたりがね
船で運べばいいものをわざわざ手間かけてまで鉄路で運ぶわけないだろと

339:名無し野電車区
20/05/13 21:03:19.57 56x94skD.net
昭和43年製の鋼製車なんて再就職先の地方私鉄ですら代替車両探し始めて当然のレベル

340:名無し野電車区
20/05/13 21:05:38.96 n8vGuT3b.net
>>338
近くの公園に展示する話じゃなくて?

341:名無し野電車区
20/05/13 21:11:06.00 oTxf2yGk.net
>>339
ことでん1200「頭が痛過ぎる…」

342:名無し野電車区
20/05/13 22:56:11 k7RTSYKH.net
>>338
恐らく4両固定で京成3700辺りいれるか補助金で新車かの2択では?

343:名無し野電車区
20/05/13 23:13:28 gPMgAC/G.net
>>342
京成3700はまだまだ当分廃車出ないしそもそも4連組めねえわバカが
何度も何度も沸いてきては同じこと言うんじゃねえぞ分かったか?
分からないなら2度とここには来るな

344:ファンクラブ会員番号774
20/05/14 01:55:25 RpMqZF2V.net
JR東日本209-2000番台4両×9編成は?

345:名無し野電車区
20/05/14 06:01:25 YDlLvrnz.net
20年落ちの走ルンですなんか欲しがる会社あるかよw

346:名無し野電車区
20/05/14 16:23:55 25U7443j.net
ちょっと頭おかしすぎの譲渡妄想厨が多いねえ

347:名無し野電車区
20/05/14 19:22:40 fLn5RLyu.net
夏休みならぬ休校期間中の人達かな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch