【東京~札幌】北海道新幹線296【4時間以内】at RAIL
【東京~札幌】北海道新幹線296【4時間以内】 - 暇つぶし2ch1002:名無し野電車区
20/02/22 11:40:29.65 P08aI+140.net
>>979
伝説の「名古屋飛ばし」にあこがれているんでしょ。
オレも子供のころは、東京―札幌リニアの停車駅は仙台と
青森(日本海新幹線連絡)だけだったもんw

1003:名無し野電車区
20/02/22 11:48:13.54 tiw5KwuEM.net
>>979
利用者数的に考えたら主要駅は
東京、大宮、仙台、札幌くらい。
でもこれだと仙台~札幌間が東京~仙台間の2倍程度の距離があるし青函トンネル区間はJR北海道の運転手・車掌じゃないと入れないから新青森を追加しているだけ。(新青森は仙台と札幌の中間地点付近)
札幌延伸後は北海道新幹線は
最速達:1本/h,速達:1本/h,新函館北斗~札幌間区間便:1本/h
で十分。

1004:名無し野電車区
20/02/22 11:50:20.60 M6F2s8+Bx.net
道内区間便は北陸で言うつるぎだけど、つるぎとの違いはそのエリアが東京からは遠く
中間駅と主要駅(札幌・新函館北斗)との乗降客の格差が大きすぎるって事。
こういう場合は利用動向に従えば速達と区間便の鈍行は完全に分離して
函館で接続させるのが一番いいと思うけどね。

1005:名無し野電車区
20/02/22 11:50:37.72 M6F2s8+Bx.net
車両も北陸と違って東京直通用と区間便専用で完全に分ける。
区間便車両は速度が遅い代わりに座席は2+2のみで
その列車のみ乗車できる企画切符を作って乗車率を平準化させるのもありだしね。
実際九州ではつばめでこれやってるし。

1006:名無し野電車区
20/02/22 12:01:25.99 M6F2s8+Bx.net
>>983
>>利用者数的に考えたら主要駅は
東京、大宮、仙台、札幌くらい。
主要駅って単純に利用者数だけじゃなく距離のバランスとかその駅のある都市の拠点性とかも総合的に見て
考慮するものじゃないかね。
盛岡も函館も人口こそ少なめだけど拠点性は十分すぎる。

1007:名無し野電車区
20/02/22 12:06:52.96 U3S+G1c80.net
>>985
2+2にして誘導しようとしても
新八雲・長万部・倶知安じゃ空気輸送確定。

1008:名無し野電車区
20/02/22 12:11:24.97 M6F2s8+Bx.net
>>987
道内区間便はもはや慈善事業だからもともと空気輸送なの百も承知でしょ。
それでも気になるなら値段を高速バス+1000円くらいまで価格帯下げて
座席も1+2まで拡大してもいい。

1009:名無し野電車区 (オッペケ Sr37-gT0F [126.193.172.183])
20/02/22 12:23:55 vd2wj1cwr.net
>>987
やるならE6のお古で函館駅乗入れでw

1010:名無し野電車区 (ワッチョイ 3301-o94F [126.38.57.229])
20/02/22 12:24:53 dYMzn0rI0.net
>>975
長万部毎時間停車には同意

ただ選択停車は東はやらない
基本的に速達、準速達、速達と明確に分けられてる
北海道は遠いから盛岡ー札幌各駅なんて誰も乗らない

1011:名無し野電車区
20/02/22 12:35:52.87 1TsXRx1OM.net
ヒント
長万部停車の決定権はJR北海道。東出はない、アホなのかな?

1012:名無し野電車区
20/02/22 12:40:56.07 vZSv60Zv0.net
>>985
道内便ができても車種は統一してつるぎのような共通運用になるのでは?
その方が運用・保守両面においてメリットがあるし、JR北も保守にカネがかかる
複数形式の車両を保有することは避けると思う。
東海道も間もなくN700Aに統一するし、N700S投入も控えている。
九州もそろそろ800系が経年を迎える頃。長崎開業の前後にN700Sに置き換えて、
将来的には車種を統一させるのでは?と思う。

1013:名無し野電車区
20/02/22 12:55:33.75 M6F2s8+Bx.net
>>992
今度導入される山形新幹線の新型車両がE6系をベースとしながらも
最高速度や定員数を変えた別の車両にするように
北海道の区間便と東京直通では求められるものが全然違うから
そこを無理してまで共通化させることはしないと思う。
ひかりレールスターだって同じ理由。

1014:名無し野電車区
20/02/22 13:00:20.33 zP96lOPg0.net
道内便ができたとして、新函館北斗~札幌はいくらぐらいになるだろう。

1015:名無し野電車区
20/02/22 13:02:09.86 M6F2s8+Bx.net
車両共通化によるランニングコスト削減ってのは一般論としては正しくても
それを需要動向を無視してまで強行すると却って非効率になり得るから
どちらが正しいかは一概には言えない。
それに使われない空車をそんなに走らせてたら結果的にメンテする車両が増えて保守の負荷が重くなる面もある。

1016:名無し野電車区 (オッペケ Sr37-gT0F [126.193.172.183])
20/02/22 13:15:25 vd2wj1cwr.net
さすがに道内便でグランクラスはいらないだろうしなw

1017:名無し野電車区 (オッペケ Sr37-gT0F [126.193.172.183])
20/02/22 13:16:01 vd2wj1cwr.net
>>993
あれなんで320にしなかったんだろう。
ダイヤ組むのめんどくさくないんかね

1018:名無し野電車区
20/02/22 13:25:33.58 dYMzn0rI0.net
>>997
ロングノーズにすると定員が減るってのと
飛ばせるのが宇都宮ー福島で山形新幹線は基本郡山、福島停車だからあんま意味ないからかな

1019:名無し野電車区
20/02/22 13:44:34.80 bGYsZBNY0.net
北海道新幹線は新青森ー札幌ではなく、新青森ー旭川。
札幌2030開業間近には滝川ー旭川、留萌本線、宗谷本線(と状況によっては石北本線も含めて)の分離/廃止を引き換えに
旭川延伸の話を始める奴等が出てくるよ。

1020:名無し野電車区 (スプッッ Sd5f-LlXA [1.75.208.141])
20/02/22 13:51:45 4sreOslWd.net
1000

1021:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 16時間 5分 24秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch