19/12/01 11:04:25 Vog2bDMS.net
>>953
星川は営業しながらの工事だと橋上駅舎の上に作るしか無かったし、天王町は元々高架駅だからああするしかなかった
平沼橋は元々踏切があったけど開かずだし事故すると絶望的な立地だからどちらかを立体化するしかない
横浜駅周りは川が多いし、線路を上か下にするのもそもそも労力がかかりすぎるし、平沼橋の踏切を上にあげるのが合理的だった。実際、岡野方面から戸部方面に抜けるのにあの橋は絶対必要
そして、相鉄からJRの渡り線を作るにも下に川はあるし、何より周りにマンションが建ちすぎて用地的にもあまりに現実的じゃなかったんだろう。高架線も浜松町や平沼高校付近の跨線橋始め歩道橋も多くてキツイ