19/11/17 16:14:08 pEDQYgjD.net
貧乏人に媚びを売って増収減益になったら意味がないわなw
301:名無し野電車区
19/11/17 16:16:44 RruTjN/2.net
混んでるならJRを使えばいいじゃん
302:名無し野電車区
19/11/17 16:18:59 Glc5Xft4.net
精神障害者まで割引をする必要など無し
正規運賃を支払うのが嫌なのであれば他の交通機関を利用すれば良いだけのこと
303:名無し野電車区
19/11/17 16:19:16 6btVCsiq.net
時刻表を写メしているガキと一緒にするな!
バスの時刻はインターネットで調べてから、乗っている
あてずっぽで乗ってくる奴と一緒にすんな!
304:名無し野電車区
19/11/17 16:21:57 6btVCsiq.net
一部私鉄は精神しょうがいしゃ手帳の割り引きを行っている
JR北海道も、国鉄のルール縛りをなくして、柔軟に対応すれば済みはなし
305:名無し野電車区
19/11/17 16:28:18.34 dFIeWTA1.net
お前みたいなガイジと同じ車両に乗りたくないから、割引はいらない。
306:名無し野電車区
19/11/17 16:34:43.55 6btVCsiq.net
精神しょうがいしゃ手帳持ちは暴れませんので
暴れているのは、療育手帳持ちの方々です。
勘違いすんな!
307:名無し野電車区
19/11/17 17:05:39 FBzMCYTL.net
障害を漢字で書かない辺りお察しやろ
あんまガイジ虐めたんなやw
308:名無し野電車区
19/11/17 17:45:24 KJIZJ9nU.net
今はひらがな表記なんだよ
障害者の害の字が害があるとのことでいやがるので障害者からしょうがいしゃもしくは障がい者に表記が変わった。
健常者は、好きなこというね
自分がそうなったら、どう思うかな?
309:名無し野電車区
19/11/17 17:51:54 FBzMCYTL.net
別に嫌な思いせんから障害者表記で問題ないで
表記変えたら問題が解決するんか?そういう事や
310:名無し野電車区
19/11/17 17:58:42.68 RruTjN/2.net
くさいものにはふた
311:名無し野電車区
19/11/17 18:37:16 tM5IQd/Q.net
>>298
とりあえずキチガイがJRに乗らないならそれに越したことはない
312:名無し野電車区
19/11/17 19:25:15 cVtetCoF.net
島田ってヤバいよね
値上げ分以上に客が減ってる
商売の基本がわかってないっぽい。。。
313:名無し野電車区
19/11/17 19:35:45 uiN7YvIR.net
客が減ろうと収入と利益が予定通り上がれば良い。
結果は来年出る。
314:名無し野電車区
19/11/17 19:36:26 Iqu5XSGC.net
助成金出さないと札幌はマイカーだらけ、高校生は夏場はロードバイクで通学する風景が浮かぶ
315:名無し野電車区
19/11/17 19:48:01 9tuHJ1CL.net
ねーよ
316:名無し野電車区
19/11/17 19:52:58 Iqu5XSGC.net
正直言うと北海道の高校生はホンダのカブやヤマハのメイトで通学させるようにしたほうが安いと思う。
定期代とホンダのカブの一月のガソリン代を計算してみ?
317:名無し野電車区
19/11/17 21:52:23 tDDTOlh2.net
数十円の差でわざわざ交通手段変えない。
仮にバスに客が流れたとしても、連結子会社なら決算に影響無いのでは?
318:名無し野電車区
19/11/18 08:56:50 UCl4YKuA.net
>>316
冬もか?
319:名無し野電車区
19/11/18 13:09:13.19 ZHvkQVXr.net
>>312
1976国鉄again
320:名無し野電車区
19/11/18 13:11:38.89 ZHvkQVXr.net
>>316
3000円で東京から広島まで行けるらしい
但し腰をやる
321:名無し野電車区
19/11/18 13:16:39.42 +Slj1qV3.net
地下鉄もバスも飛行機も船もいずれ値上げする
322:名無し野電車区
19/11/18 17:09:01.69 J5DpZIz0.net
>>318
流石に郵便局の真似をしなさいとは言いませんけど。
カブじゃなくても燃費劣るけど三輪のジャイロでもいいんですよ。
ただし、冬場の坂道発進は出来ません。
323:名無し野電車区
19/11/18 17:16:16.50 bXeCnjID.net
北海道では冬場の新聞配達が四輪の代わりに
夏場は正真正銘の自転車だったりする
トータルの収支は知らん
324:名無し野電車区
19/11/18 17:27:57 dQ6HV/tS.net
>>323
この辺では季節で配達手段変える人は見かけないなぁ。うちに夕刊入れてく人は普段バイクで雨の日だけ車だけど。
通年で車の人と通年でバイクの人と、中には免許持ってないのか冬でも自転車の人もいるよ(!)
325:名無し野電車区
19/11/18 18:32:10.41 KzKA9zyx.net
鉄道のバス転換
北海道新聞(卓上四季) 2019/11/18
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
326:名無し野電車区
19/11/19 12:02:00 pY12MeFc.net
キハ40を動力車にしてノロッコ号をやるとすると何両編成になるんだろ?
327:名無し野電車区
19/11/19 18:14:53.71 voERv7nH.net
アホくさ!
こいつ、キハ141系知らないみたいだな?
キハ143形2両で、キサハ144形1両だ!
328:名無し野電車区
19/11/19 18:35:06.44 waHcLIld.net
2倍だぞ2倍!
329:名無し野電車区
19/11/19 22:16:15.89 0RvNZy1X.net
赤く塗れば3倍になる
330:名無し野電車区
19/11/19 22:19:49.74 Fy3rvdOF.net
ここの場合は赤く塗ったら座敷かコンサだろ
331:名無し野電車区
19/11/20 02:00:54.25 bvOx5XBX.net
浦和や鹿島のユニを振ったら列車が停まりそう
※正しく使いましょう
332:名無し野電車区
19/11/20 07:14:16.16 UICMX4QW.net
風っこ宗谷って2両無動力だっけ
333:名無し野電車区
19/11/20 10:50:58 0cPg1ywT.net
それにしても、函館線 長万部~小樽間がH100に置き換えられたら
キハ150は岩見沢以北でワンマンで走らせるのかと。
(ただし、札幌方面からの直通は除外)
旭川車掌所も特急以外では札幌圏と岩見沢~滝川~旭川間の721と
岩見沢~滝川間のキハ40だけだし。
334:名無し野電車区
19/11/20 12:23:48.10 xtPuoQCM.net
>>333
ならば苫小牧にいる350番台のキハ40を転配させて、そこに150を充て込むのは?
日高線の日高管内廃止であの塗装は無いぞ
335:名無し野電車区
19/11/20 12:24:41.33 xtPuoQCM.net
で、萌黄色一色で塗装する
336:名無し野電車区
19/11/20 12:45:55 xtPuoQCM.net
問題はそれだけでないことだな。。。
留萌線を走るキハ54もどこかに転用しないといかん。
宗谷線で走ってるキハ40を置き換えることができれば、留萌線廃止後はさらにキハ40運用縮小が効く。
だが、深川留萌道路が完成していない今まだ留萌線廃止の話は無い。
337:名無し野電車区
19/11/20 15:43:23 NuvKOnnx.net
わざわざ塗り替えるくらいならそのまま使うだけでしょ
338:名無し野電車区
19/11/20 16:26:23 fiYx0zd4.net
>>336
道路と鉄道は連動していないだろ
深川留萌道が完成しようと沿線自治体が動きを見せないと現状のままだね
339:名無し野電車区
19/11/20 19:57:17.03 NYhwkgmR.net
てか自家用車だったらキハ150なんかとっくに廃車レベルでしょ
今第1世代のイプサムなんか見ないべ?
340:名無し野電車区
19/11/20 20:27:36 yfcIscOg.net
函館線3セクの車両もどうなるかなと、DECMO入れる(新車or中古)かそれともキハか。
341:名無し野電車区
19/11/20 21:00:35 Xgr/VdX4.net
>>339
車両を5年10年で下取りして新しいの買うつもりなの
342:名無し野電車区
19/11/20 21:15:39 fn11BxSw.net
留萌線バス転換後、定期代の差額補償 JRの地元支援
北海道新聞 2019/11/20
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
343:名無し野電車区
19/11/20 21:27:58 NuvKOnnx.net
鉄道車両も数年で下取り出せるなら苦労しないわな
344:名無し野電車区
19/11/20 22:55:05 xtPuoQCM.net
留萌線も廃止に向けた準備を進めてきてるのな。。。
ちなみに留萌線の場合は沿岸バスと北海道中央バスが代替交通になる。
既に先行廃止区間である新十津川~石狩沼田間において代替交通が無い区間が出て来たし、これからその辺の詰めがあるんでしょう
345:名無し野電車区
19/11/20 22:57:28 NuvKOnnx.net
そんな大昔に終わってる路線出されても…
346:名無し野電車区
19/11/20 23:00:19 xtPuoQCM.net
>>339
一応減価償却というのがあって電車なら法的には13年、実際ならば最低40年と言われている。
JR北海道で40年想定で作ってるのは733系だけです。
H100は30年+α。
キハ261は今作ってる3次車以降は30年想定で作ってるはず。
347:名無し野電車区
19/11/21 21:06:01 FRrpKVy+.net
最近は客が減った
学園都市線も空席が目立つようになった
348:名無し野電車区
19/11/21 21:10:08.02 rUtElGws.net
道南バス、室蘭・登別の74便減便 運転手不足で12月21日から
北海道新聞 2019/11/20
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
日高線鵡川―様似間 代替バス具体案急ぐ 管内7町、期限は3月末
北海道新聞 2019/11/21
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
349:名無し野電車区
19/11/21 22:02:43.56 3gsH1VZM.net
せっかく個人のインバウンドが結構利用してくれているのに、登別駅⇔温泉間の移動が不便になるな
350:名無し野電車区
19/11/21 22:10:57 E3QDQEGl.net
儲かるところは減らさないんじゃ
351:名無し野電車区
19/11/22 21:32:50 rUJtZ2/3.net
>>348
道南バス 室蘭・すずかけ線9便減 12月21日から
北海道新聞 2019/11/21
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
道南バス「ひだか号」廃止方針 唐突な通告「あまりに急」「不便で不安」
北海道新聞 2019/11/22
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
道南バス、高速ひだか号廃止 利用低迷し 12月21日
北海道新聞 2019/11/22
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
道南バス 来月21日のダイヤ改正で高速ひだか号廃止、利用減や運転手不足
苫小牧民報 2019/11/22
URLリンク(www.tomamin.co.jp)
352:名無し野電車区
19/11/22 21:41:45 gCc0PXBm.net
町営バスに何とかしてもらえ
353:名無し野電車区
19/11/23 13:42:14.57 DpWPq81t.net
>>352
運営主体が変わっても
人が居ないから無理
特に山岳路線はなり手が居ない
354:名無し野電車区
19/11/23 13:49:46 u7FApTJK.net
山日高と門別で飛び地合併したばっかりに・・・
札幌行くなら占冠経由で
355:名無し野電車区
19/11/23 17:42:24.44 tIaD7YX8.net
根室本線滝川-新得間バス転換おめでとうございます
356:名無し野電車区
19/11/23 17:59:00 3CpZZwCK.net
>>355
これさ、滝川~新得間がバス転換されたら富良野まで遠回りにならないか?
ライラックフラノラベンダーエクスプレスっていう高輪ゲートウェイ駅もびっくりの種別になるけどいいの?
357:名無し野電車区
19/11/23 18:03:21 tIaD7YX8.net
仮に本当に根室本線富良野以西も廃止になったとして、
そこまでして富良野行き特急を残す意味がない(バスでいい)
358:名無し野電車区
19/11/23 19:37:10.19 dicz5JuX.net
高速バスがあるからね
359:名無し野電車区
19/11/23 19:51:11 3CpZZwCK.net
高速バスも厳しい局面だ。
低賃金激務起因の運転士不足が需要と供給に間に合わなくなっていることだ。
北海道だけUberを厚遇展開してもいいような気がする
360:名無し野電車区
19/11/23 20:19:31.02 mRuuCmGF.net
貸し切りバス業者規制してバタバタ潰そうぜ
路線バスに移れって圧力
361:名無し野電車区
19/11/23 20:25:34.42 BUIp7Q5h.net
でもそういうのをやめさせるためにツアーのばら売り禁止したら
ぷらっとこだまみたいなのも消えるんだよな
362:名無し野電車区
19/11/23 20:38:43.77 Bn0AkaBV.net
乗合バスという業態が時代遅れ。
運転手にまともな給料を払える生産性は都市部ですら出せない。
363:名無し野電車区
19/11/23 21:04:20 odCSZhxM.net
まともな給料を払えるまで値上げすれば?
364:名無し野電車区
19/11/23 21:13:24 dicz5JuX.net
>>363
暗黙の廃止戦略か?
というより廃業まっしぐらになるな
365:名無し野電車区
19/11/23 21:15:49 pgkUP6kc.net
通勤時間帯以外は割増運賃で
366:名無し野電車区
19/11/23 22:01:05 BdC6sBZY.net
>>365
むしろ通勤時間を割増にしたほうが良い
367:名無し野電車区
19/11/23 22:07:50.86 pgkUP6kc.net
それだと収益は増えるけど苦情も増えるし、
利用者が自家用車通勤にシフトして渋滞するじゃん?
368:名無し野電車区
19/11/24 00:44:44 VZ/7KKbu.net
札幌を除けばもう通勤客は自家用車にシフトしている
369:名無し野電車区
19/11/24 00:57:40 gaIxxnuY.net
>>367
会社が通勤費出すから、交通手段は変えないと思う
370:名無し野電車区
19/11/24 08:56:05.65 gv6izOuc.net
>>369
クルマによるし、企業によっては出さないところもあるぞ。
うちは会社が近いという理由で出てないし
371:名無し野電車区
19/11/24 10:46:44 64Y6ZIgX.net
>>370
通勤費はせっかく非課税なのに、出さない会社なんて今時あるんだ
372:名無し野電車区
19/11/24 12:08:46.24 O5i0hWTQ.net
旭川電気軌道 12月にバス6系統廃止 運転手不足で
北海道新聞 2019/11/22
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
373:名無し野電車区
19/11/24 12:17:22 O5i0hWTQ.net
>>372
通学の足に影響 1カ月数千円の負担増も 旭川電気軌道バス6系統廃止 代替線、割引定期使えず
北海道新聞 2019/11/23
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
374:名無し野電車区
19/11/24 17:45:52.37 fOGhL9za.net
道横断道の余市延伸、変わる車の流れ IC開通1年 交通量予想以上 小樽回りの客足鈍る:北海道新聞 どうしん電子版
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
>30年には倶知安ICの開通が見込まれ
ますます山線要らなくなるな
375:名無し野電車区
19/11/24 22:04:53.27 O5i0hWTQ.net
【E5A】札樽自動車道 手稲ICの小樽方面の入口が11月24日(日)14時に開通します
東日本高速道路 北海道支社 2019/11/12
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)
鉄道と直接関係はないが、今日から手稲ICからも小樽・余市方向へ直接札樽道で行ける。
376:名無し野電車区
19/11/25 18:50:40.90 tX0EF11A.net
JR北海道高いね
バスがある意味お得になっている。
377:名無し野電車区
19/11/25 18:51:13.07 QBNp+iRW.net
>>374
車利用は元々だし鉄道との関係はないよ
378:名無し野電車区
19/11/25 19:24:01.77 l7X51Qch.net
倶知安ニセコ行きの観光客輸送のために山線を残す理由がなくなる(代替できる)
379:名無し野電車区
19/11/25 19:39:47 s5htZ5OW.net
高速道路関係なく、新幹線が開通するだけで在来線の観光輸送需要なんて消滅する
高速だと小樽市街へアクセスできない(超遠回りになる)から対小樽の輸送需要には引き続き鉄道が必要、なんだけど頑張ればバス転換できなくもない
380:名無し野電車区
19/11/26 06:59:27.05 ZUvnf+IW.net
どうせ小樽の中心部を通らないのなら、新幹線は倶知安から中山峠を経て札幌に至るルートのほうがいいのに。
381:名無し野電車区
19/11/26 10:22:45.28 3MxS1AA9.net
北海道に限り貨物新幹線の容認をしてほしいんだが。。。
船便は安価だが、欠航時のダメージが大きく、空輸は高い。
382:名無し野電車区
19/11/28 19:10:17 UJZt4sm+.net
根室線 富良野~野花南間の架道橋一部損壊に伴う復旧計画について
北海道旅客鉄道 2019/11/28
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
383:名無し野電車区
19/11/28 20:34:14 cgdHGl+m.net
はしの 下で ユニック と バックホウ で
あそばないで ください
384:名無し野電車区
19/11/28 21:42:06 rMutZaOU.net
札幌→新川間の250円は高過ぎ
今日も37 南新川線のバスに乗りました。
時間はかかるけど据え置きで210円はかなり安いと思います。
学園都市線利用しなくなったな?
とにかく列車の運賃高過ぎです。
385:名無し野電車区
19/11/28 21:46:43 cgdHGl+m.net
どうぞバスをご利用ください
386:名無し野電車区
19/11/28 22:09:29 rMutZaOU.net
>>385
北壊道旅客鉄道株式怪社 社員 乙
札幌→新琴似間の300円も高過ぎ
旭川→永山間の300円も高過ぎ
ぼったくり料金で運営する日本一最低の鉄道会社
387:名無し野電車区
19/11/28 22:31:12 2nr109no.net
おれもしゃいんだ
バスを使えよ
388:名無し野電車区
19/11/29 00:12:02 Egc2FFr4.net
>>384
JR北海道の本スレではなく車両スレに運賃の文句を書き込む、お前みたいな精神障害者が列車に乗らなくなったのは
学園都市線利用者からすればありがたい話だ
二度と学園都市線に帰ってくるな
389:名無し野電車区
19/11/29 07:57:13.60 REj3OdvB.net
北海道がボッタクリとか抜かしてんじゃねぇよ
北総線や埼玉高速線の運賃表見てみろ、すげぇ値段だぞ。
ていうか、JR北海道の基準では220円から260円が初乗り運賃でもおかしくない経営状態であることを忘れんなよ
390:名無し野電車区
19/11/29 08:00:20.23 REj3OdvB.net
×JR北海道の基準
○内地の鉄道会社の基準
391:名無し野電車区
19/11/29 09:26:51 1juW8nga.net
>>389
余所は余所だろw
392:名無し野電車区
19/11/29 13:11:35.70 O6nTzjCz.net
ボッタクリの基準としては73x系列で特急券を徴収するようになったらだな。
393:名無し野電車区
19/11/29 15:14:22 BDh+eQ2+.net
>>391
よそは他所だろうが北海道より高いところあるんだから田舎でわがままいうなよ
394:名無し野電車区
19/11/29 15:39:14.11 1juW8nga.net
>>393
地方を見下し?
誰もわがまま言うとらんw
395:名無し野電車区
19/11/29 16:50:24 LJJUzpae.net
だいたい地方が並行バス路線があるのに鉄道路線の廃止反対を声高に叫んでいた一番の理由は鉄道の方が運賃か安かったからなんだろうな。
今回の値上げで幾分トーンダウンした気がする。日高本線や留萌本線は典型的な例。増収にもなるし篩分けも出来るし一石二鳥。
396:名無し野電車区
19/11/29 17:22:14.71 REj3OdvB.net
滝川駅~砂川駅(滝川ターミナル(滝川駅前)~砂川市立病院)の運賃の変移
~'14.03
JR 210 中央バス 320
'14.04~'19.09
JR 220 中央バス 330
'19.10~
JR 290 中央バス 340
一気に50円差になる。
397:名無し野電車区
19/11/29 17:50:42 BDh+eQ2+.net
>>394
運賃が高いとかわがままいってるだろ
398:名無し野電車区
19/11/29 20:05:49 rNQCOne8.net
キハ40記念入場券発売開始か
再来週くらいにはダイヤ改正のプレス出るんだろうな
399:名無し野電車区
19/11/29 20:24:53 ZpsCYdjX.net
キハ40形 山紫水明シリーズ運行開始記念 北の40(ヨンマル)記念入場券を発売します
北海道旅客鉄道 2019/11/29
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
キャンペーン第1弾「北の復刻 40(ヨンマル)リクエスト」
・1.キハ82 特急気動車風
・2.キハ56 急行気動車風
・3.キハ22 一般型気動車風
・4.キハ183 特急気動車(新特急色)風
・5.キハ27 快速ミッドナイト風
・6.キハ400 宗谷線急行気動車風
400:名無し野電車区
19/11/29 20:40:09.45 REj3OdvB.net
>>399
ならば、全部首都圏色塗り替えでいいぞ。
東武8000系の8111号の動態保存の際に、最初は製造当初のロイヤルベージュとインターナショナルオレンジの塗装だったのが次第にファンの意向で当時は不人気だったセイジクリーム塗装になった。
これさ、キハ40も老い先短いからタラコ一色でもいいと思うんだよね。
401:名無し野電車区
19/11/29 20:43:21.01 l76htABG.net
そんな有り難くない塗装増やされても
402:名無し野電車区
19/11/29 21:53:50.32 LJJUzpae.net
俺としてはキハ183ボウズの一番最初の10日間程で消えた色をやって欲しいかな。
あまりにもダサいからすぐにキハ82タイプの色になったので見た人はかなり少ないはず。
403:名無し野電車区
19/11/29 21:55:21.28 2t9X4++4.net
あまりにもダサいなら復刻もないでしょ
404:名無し野電車区
19/11/29 22:06:48.94 REj3OdvB.net
首都圏色なら懐かしいと思う人がいるはずだし、子供には新鮮味がある。
405:名無し野電車区
19/11/29 22:08:08.45 2t9X4++4.net
タラコで喜ぶ子供がどこにいるというのか
406:名無し野電車区
19/11/29 22:19:59.11 toN79pYD.net
>>403
平成生まれが見たら「おお!格好いい!!」ってなるかもしれないぞ?
407:名無し野電車区
19/11/29 22:33:01 l76htABG.net
平成生まれ馬鹿にしとんのかワレ
408:名無し野電車区
19/11/29 23:01:04.01 1juW8nga.net
>>404
道東や道南で走っているし新鮮味はないべ
ちょっと前まで滝川にも来ていたし
409:名無し野電車区
19/11/29 23:45:13 Oxy31p7o.net
>>400
今回の塗り替え候補には首都圏色は入っていない
リリースちゃんと読め
410:名無し野電車区
19/11/29 23:46:12 9Gi1Tc9C.net
タラコ~タラコ~たっぷりタラコ~
やっぱタラコ色のキハ40は至高の塗装
411:名無し野電車区
19/11/29 23:53:44 dwoq/m0p.net
キモオタが丘の上に這い上がってごついカメラ構えたりご自慢の愛車で追っかけたりしても
運賃収入には寄与しない
412:名無し野電車区
19/11/30 00:40:19.14 AWmqR04d.net
>>402
拾ってきた。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
413:名無し野電車区
19/11/30 01:07:41.97 0Jaw2oZp.net
400カラー道内夜行思い出すねなつかし
414:402
19/11/30 01:16:52.06 LdLEw8+G.net
>>412
これだね。
今見るとダサ格好いいw
415:名無し野電車区
19/11/30 02:37:54.01 ZNPAkqy6.net
宗谷本線急行用のキハ400系と相互連結ができるように改造されたキハ183系の中間車3両のうちの1両(キハ182-38)が、廃車後に札幌市南区定山渓の国道230号沿いに置かれていたな。
資材置き場として放置も同然の扱いだったため保存状態は悪かった。今どうなっているかは知らない。
416:名無し野電車区
19/11/30 07:52:52.41 gu7CZfXW.net
>>415
キハ182-38 - Twitter検索 / Twitter
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
417:名無し野電車区
19/12/01 11:32:46 wJF/4ak9.net
こういったキチガイがいるから鐵オタは…となる
線路で撮影?列車遅らす 警笛にも立ち去らず 札沼線・豊ケ岡駅
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
418:名無し野電車区
19/12/01 11:35:55 Nvy/Cige.net
警察来たならその場で逮捕して見せしめしてほしかった
419:名無し野電車区
19/12/03 08:08:16.73 sgrMxyah.net
快速いしかりライナー廃止 JR、来年3月 各駅停車に転換
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
420:名無し野電車区
19/12/03 08:11:42.50 lS31XwSo.net
エアポート増発のとばっちりか。
江別~岩見沢の人はご愁傷様。ただでさえ減ってきてる客がさらに減りそうだな。
421:名無し野電車区
19/12/03 08:20:37.06 tOiVIIpp.net
>>420
所要時間が延びる上に減便されたら
利用者離れが深刻化しそう
あと札幌⇔小樽間はエアポートに今まで以上に集中しそう
422:名無し野電車区
19/12/03 14:47:34.96 lMO8QTGo.net
今こそエアポートの誘致をすべきじゃ無いのか?
423:名無し野電車区
19/12/03 16:05:47 jkNAtvVT.net
エアポート増発にかこつけたタチの悪いカムイ・ライラック誘導と見た
424:名無し野電車区
19/12/03 16:36:04.92 HsMCtH42.net
岩見沢程度の距離でも特急誘導とは、ずいぶんな企業だな
425:名無し野電車区
19/12/03 17:07:57 SC016o+L.net
早くつくことに付加価値を感じない人たち相手の商売は大変ですね
426:名無し野電車区
19/12/03 17:32:29 lMO8QTGo.net
正直いうと、江別ないし野幌停車って出来んのか?
北斗、とかち、おおぞらも停車する新札幌駅。
一方で道北オホーツク方面は札幌の次は岩見沢だ。
由仁にゴルフ場や温泉施設がある関東民鉄では、春日部に停まるか、東武動物公園に停まるかっていう区切り分けをしても構わないし。
427:名無し野電車区
19/12/03 18:09:24 jcfLzFc9.net
需要なし
普通列車でじゅうぶん
428:名無し野電車区
19/12/03 18:35:20.77 JoP3iUyC.net
札幌~岩見沢間は73x系が中心なので、快適に早く移動したいのであれば、特急に乗るしか無いでしょうね。
429:名無し野電車区
19/12/03 18:47:42 FTbigU92.net
岩見沢ー札幌は先発先着だから、普通化されても下手すればそのままだろう
430:名無し野電車区
19/12/03 19:01:07.66 VCPRtC10.net
東と西で同じいしかりライナーと名乗って片側だけ快速運転というのもわかりにくいから廃止やむなしだろう
431:名無し野電車区
19/12/03 19:27:57 jcfLzFc9.net
札幌~手稲のいしかりライナーは徐行で通過の名ばかり快速(笑)
432:名無し野電車区
19/12/03 19:32:49.76 uAb2VeiH.net
途中駅の乗降が増えたから廃止とも書いてあるし
433:名無し野電車区
19/12/03 20:09:09.32 KjmPmHiQ.net
>>431
現在のいしかりライナーは、列車密度の高い夕方を除き徐行運転なんかしていないぞ
URLリンク(www.youtube.com)
手稲・江別間を通して快速運転していた頃は、札幌・手稲間の所要時間はエアポートより遅いダイヤが主体でスジが寝ていたのは事実だけど
今はエアポートと同じか遅くても1分程度なので、上の動画のように120km/hくらいは普通に出す
434:名無し野電車区
19/12/03 21:06:38 tOiVIIpp.net
いしかりライナーほそのまま普通に変えて本数はほとんど変わらないのと
既存の普通と統合して大幅減便になってしまうのでは全然違うだろうな
435:名無し野電車区
19/12/03 21:54:39 LBOGDA5b.net
森林公園に住みたかったけど、無理だった理由が「通過列車の多さ」
436:名無し野電車区
19/12/03 22:13:26.45 xvecx0jr.net
手稲以西方面の客でエアポートが混むか、普通列車で諦めて混雑緩和になるかどっちだろうな
437:名無し野電車区
19/12/04 07:36:32.51 xF3vY/wR8
発寒なんて手稲発着の普通乗ってろよ
438:名無し野電車区
19/12/04 20:53:52 uwBGeDBh.net
岩見沢→旭川 721に運転手含めて五人って?
旭川運転所も暇なんだな?
439:名無し野電車区
19/12/04 21:53:05.86 DPCiHFZt.net
アクションプランの取組状況
北海道旅客鉄道 2019/12/04
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
2019年度第2四半期 線区別の収支とご利用状況について (4月から9月までの実績)
北海道旅客鉄道 2019/12/04
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
440:名無し野電車区
19/12/05 09:31:21 i5qBkDfd.net
いしかりライナー廃止は止むなしでね。
第一、岩見沢毎時35分発って札幌で区間快速になるために10分停車を余儀なくされてるし。
その分停車時間短くしても普通に振り分けるのであればリスクも少ないしね。
逆に、外国人が普通列車と混乗になるから混雑は激しくなるだろうけどね。
441:名無し野電車区
19/12/08 21:53:49 KGRNIRh+.net
いしかりライナー廃止で札幌での停車時間が減るようなら
エアポートについて札幌で緩急接続&発着番線固定化もお願いしたいなあ
8番線は江別方面行普通/7番線は新千歳行エアポート、
1番線は手稲方面行普通/2番線は小樽行エアポート、とか対面接続で乗り換えできれば
いままでの区間快速利用者もそんなに利便性悪くならないんだけど
442:名無し野電車区
19/12/08 23:22:10 FVyi44XT.net
害人は、ほとんど特急です。
いしかりライナーで害人?見たことないわ!
443:名無し野電車区
19/12/09 00:26:10 YXRMC555.net
回送にでもするのでは
444:名無し野電車区
19/12/09 01:10:58 QnBghDv/.net
>>442
小樽行くのに乗るんじゃない?それに朝里駅が中国人の聖地になってるようだし
445:名無し野電車区
19/12/09 06:48:31 lmb/QCgF.net
>>441
だいたいが札幌で客が入れ替わるからなぁ
エアポートは5~6番線固定がわかりやすくて良いね
446:名無し野電車区
19/12/09 08:16:45.07 k1zDJvT8.net
>>442
小樽行であれば結構見かける
447:名無し野電車区
19/12/09 09:33:53 zZ45GvhV.net
>>442
ジャパンレールパスだから、特急ある区間は特急乗るだろうね
448:名無し野電車区
19/12/09 17:49:38 Hcie+zrq.net
岩見沢~旭川間の721は
害人乗らないので車内は平和
ガキがいなければ、さらに最高!
449:名無し野電車区
19/12/10 06:50:52.50 6/lcelB1.net
>>448
利用者減れば減便になるよ
450:名無し野電車区
19/12/10 08:36:31 IHaVx4ak.net
>>448
害人って誰?447のこと?
451:名無し野電車区
19/12/10 11:25:25 qSdULjk8.net
>>444
オレが12/1に行った時も朝里は中国人客でごった返してたよ。
ヒドいのはよそ様の敷地内に無断で立ち入ってたし。
>>441
空港行エアポートは5・6番線固定だからムリでね。
452:名無し野電車区
19/12/10 14:24:42 i0f0HxI2.net
>>449
減車対象に入ってるけどな。
個人的にはH100から玉突き転配して追い出されるキハ40を使い、札イワを稼働させるしか。。。。
453:名無し野電車区
19/12/10 15:07:40 qp09+xn8.net
>>451
そんなもの固定する意味あるかな?
というより、固定するならするで、どの番線でもよいのでは?
454:名無し野電車区
19/12/10 19:25:20 6/lcelB1.net
>>453
実際にここんとこずっと5~6番固定だからなぁ
意味あるんだろうよ
455:名無し野電車区
19/12/10 20:08:47 4rNkJsLH.net
エアポートに乗るなら必ずこのホーム、って固定されてるのはやっぱり分かりやすくて良い
7番エアポートでもいいけど、函館線下りを8,9番に入れることになるから、札沼線と支障するのが大変そう
456:名無し野電車区
19/12/11 16:44:23.01 6779TEfr.net
北海道ボールパーク(仮称)開業に伴う新駅案の検討状況と北広島駅の改修計画について
北海道旅客鉄道 2019/12/11
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
457:名無し野電車区
19/12/11 17:06:07 2tEv1OQ2.net
島田はビタ一文も出さないとは?
日本一のドケチ社長
458:名無し野電車区
19/12/11 17:28:18.67 ssKu3cxp.net
鈴木直道知事は議会予算特別委員会で
「利用促進以外で(JR北が赤字補てんを)地域に負担を求めることは受け入れられない」
と述べた。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
459:名無し野電車区
19/12/11 17:33:06 KRswpAu+.net
>457
よう害人
460:名無し野電車区
19/12/11 18:27:13.96 JbTqrItD.net
733-3000番台6両+733-基本番台3両で9両にしたら面白そう
461:名無し野電車区
19/12/11 19:16:42 2tEv1OQ2.net
H100 9両編成(笑)
462:名無し野電車区
19/12/11 20:04:51 rbEBpea4.net
>>461
そもそもそれ組めるの?
463:名無し野電車区
19/12/11 21:23:44 E4hFCgRP.net
最高速度がたった100km/hのローカル線専用車両を9両編成にして使う場所ってあるの?
464:名無し野電車区
19/12/11 22:44:45 J97XAiCa.net
キチガイに構ってどうするの?
465:名無し野電車区
19/12/11 23:21:41 rbEBpea4.net
すまん、どっかで4両までしか組成できないみたいなの読んだからで特に深い意図はなかったわ
466:名無し野電車区
19/12/12 22:13:10 DrSyY9J6.net
JR根室線・古瀬駅、来年3月廃止
北海道新聞 2019/12/11
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
宗谷線の無人駅管理 自治体に要請 JR「負担か廃止」 3月期限、悩む沿線
北海道新聞 2019/12/12
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
467:名無し野電車区
19/12/13 13:56:16 vOr4KpYC.net
JR北海道の新車両「デクモ」、車椅子トイレに多言語放送
日本経済新聞 2019/12/13
URLリンク(www.nikkei.com)
468:名無し野電車区
19/12/13 14:59:46 xCshNC2y.net
>>467
道外の人間なので知らなかったがまだ営業投入してなかったんだな
469:名無し野電車区
19/12/13 15:07:36 CFAHoaMu.net
H100導入で座席定員が激減するけど
それで積み残しが起きなければいいが
あとH100化で減車にならなければいいけど
470:名無し野電車区
19/12/13 15:12:18 Fz2wP2LK.net
立席定員がそれ以上に増加するんだゾ
471:名無し野電車区
19/12/13 16:39:34 vOr4KpYC.net
2020年3月ダイヤ改正について
北海道旅客鉄道 2019/12/13
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
472:名無し野電車区
19/12/13 17:00:16 UVpHtI4x.net
古瀬、南弟子屈は廃止か
473:名無し野電車区
19/12/13 18:04:35 CFAHoaMu.net
いしかりライナー廃止で事実上の減便で利便性が落ちて
札幌⇔手稲・小樽間では快速エアポートに今まで以上に客が流れそう
474:名無し野電車区
19/12/13 18:57:45 OPJjHwOg.net
>>473
そして札樽間での遅延が常態化するはめとなる
475:名無し野電車区
19/12/13 21:23:11 o8eosAZt.net
>>473
小樽は元からエアポート一択でしょう
手稲はいしかりライナーの利用客がエアポートに流れるだろうけど
意外と普通の利用者も多い
476:名無し野電車区
19/12/13 22:32:47.61 AJtFAD9f.net
新千歳空港に快適に移動するなら、uシートは必須
この区間だけは、けちらない
477:名無し野電車区
19/12/13 23:02:38 TPUg1WdT.net
>>475
札幌~小樽は区快利用者も結構多いよ
エアポート一択なんてことはない
エアポートも区快も先発先着だし、札幌駅からさあ列車に乗ろうという時に区快が先発なら区快に乗るよ
478:名無し野電車区
19/12/13 23:27:13 TIQyYdzJ.net
これで札樽間のuシート利用も増えそうだな
479:名無し野電車区
19/12/14 05:22:24.57 /QKyaz+m.net
バス利用者が増えそう
480:名無し野電車区
19/12/14 19:32:58.79 tp7tO0Di.net
弟子屈あっての南弟子屈
摩周?何それ!
481:名無し野電車区
19/12/14 23:01:05.40 HAVYqk22.net
2023年計画によると車両の事態が深刻なようで、2023年度までに721系エアポート編成は廃車にしていく予定という。
なお、2003年に作った車両は僅か20年で廃車か?!
482:名無し野電車区
19/12/14 23:03:09.24 eSGEwyf6.net
10系寝台車並みだなw
483:名無し野電車区
19/12/15 10:17:11 OuOautS9.net
ほぼ同時期に製造した785系uシート車の大半は廃車済みだし、旧Sとかち用のキサロハに至ってはわずか10年で運用離脱している。
後付けの中間車にしては、十分活躍しているほうだよ。
484:名無し野電車区
19/12/15 10:30:16 yVGYEyeu.net
つうか、130キロ運転を長らくやったら車体状況の変化も早い。
新幹線ですら、20年あるかないかで使い物にならなくなるくらい車体がボロボロになっていることもあるので、
いかにキハ40が丈夫なのかも分かる
485:名無し野電車区
19/12/15 10:34:57 yVGYEyeu.net
2024年度には全廃予定なので結果的に721系はもって数年。
711系の引退から10年後の話とはいえ、なんかXP終了後に後先考えずにWindows 7にして今度は来年1月にサポート終了するからあわてて10にしている企業さんみたいだ。
ちなみにうちのパソコンはWindows 8.1Pro
486:名無し野電車区
19/12/15 10:42:32 xShRg3QA.net
たった21両のために30年経つ7次車以前の先頭車を残すのも現実的じゃない
今時先頭車に改造するような時代でもないし
487:名無し野電車区
19/12/15 11:00:46.63 yVGYEyeu.net
そこで浮上したのが2両編成ワンマン対応電車新造計画だけど、あれにしたって晩年711系が走っていた線区(ただし、学園都市線は除く)に投入予定だから、
2014年策定の計画でも721系の置き換え予測がなされてましたし。
あとは733系が本州並みに40年使える車両になってくれるかどうか
488:名無し野電車区
19/12/15 11:25:14.98 xShRg3QA.net
札幌圏みたいな一番稼いでる路線で30年40年たった車両がゴロゴロいるとかやだなあ
その頃にはSiCとかその次のパワーデバイスも普及してるだろうし
489:名無し野電車区
19/12/15 14:28:59.61 yVGYEyeu.net
>>488
それを言ったら、東武西武京成相鉄はとんでも無いぞ。
特に東武なんか、経年浅くても初期車が50年以上前に出た電車を都内に走らせたり、
西武に至っては旧国電では当たり前に使われていたコンプレッサーを特急に使っていたりしてたんだから
490:名無し野電車区
19/12/15 14:32:06.34 xShRg3QA.net
そんな輸送密度の濃いところの例を出されても
491:名無し野電車区
19/12/15 14:32:24.13 yVGYEyeu.net
ただ、30年ペースで新しい電車を作らないと企画が浮かばず設計などが困ったりするから作らないといけないっていうのがある。
さもなくば、0系新幹線が0系新幹線を置き換えるというパターンがあるように結構大変なことにはなるかと。
492:名無し野電車区
19/12/15 14:36:33 93O2VnwA.net
>>488
721系は30年経っても古さを感じないよね
看板のエアポートの運用にも就いているしね
731系の方が古さを感じてしまうわ
>>489
ここで首都圏の話はどうでもよくね?
493:名無し野電車区
19/12/15 14:39:13.12 93O2VnwA.net
>>491
ここでは関係ないじゃん
494:名無し野電車区
19/12/16 00:00:24 QEYu+k+3.net
721もデッキ区切られてないやつはいいけど区切られてるのは古さ感じる
495:名無し野電車区
19/12/16 21:26:40.01 z8dnowCd.net
721は21m級だから近鉄の通勤車みたいだな
※なお前面は西武の新2000と同等
496:名無し野電車区
19/12/16 21:39:41 i1vG0xl7.net
くりそつな身内のキハ183-1500のこともちょっと思い出してあげて
497:名無し野電車区
19/12/17 04:12:31 bXD1GKDq.net
735系に関してはJRが内装ケチってドア周り以外東武50000系みたいになってるじゃん。
乗ってビビったわ
498:名無し野電車区
19/12/17 06:11:56 0E51TQny.net
色だけでしょ
499:名無し野電車区
19/12/17 07:01:24.45 oKjfHDtn.net
>>497
マニア以外は気にしないよね
733と735、内装の違いがわからん
500:名無し野電車区
19/12/17 10:47:04.36 cMWLqdYt.net
>>499
椅子の色と座り心地の違い
501:名無し野電車区
19/12/17 13:15:39.13 oKjfHDtn.net
>>500
そういうのは意識して比べないとわからないよね
502:名無し野電車区
19/12/17 18:23:30 ZeWxUmWD.net
そもそもオタク以外は733と735の二種類いることから気が付いてないぞ
503:名無し野電車区
19/12/17 21:15:36 ZQdSULy8.net
ヲタ以外だと721とそれ以外くらいなものかと
さすがにuはわかるだろうが
504:名無し野電車区
19/12/17 22:28:05.34 2gxdHBT+.net
735の座り心地は、更新前の731と更新後の731の中間くらいだな
505:名無し野電車区
19/12/18 08:48:17.24 ihbELvgZ.net
窓きたないのどうにかしてー
506:名無し野電車区
19/12/18 10:32:34 3FChO6kJ.net
JR北は通勤車のアルミ車体は嫌いなのかな?
507:名無し野電車区
19/12/18 11:02:02 9AsWG9V4.net
それ東も
508:名無し野電車区
19/12/18 11:06:20 afgZQWlz.net
それを長期試験するのが735だから
H5はステンレスだと気密性が確保できないからアルミ車体だけど
509:名無し野電車区
19/12/18 11:35:53.69 3FChO6kJ.net
まだ結論出ないね
それと何で別形式にしたのかな? 番台区分で十分でしょう
510:名無し野電車区
19/12/18 14:19:37.32 Z8X6Y0U0.net
鋼体から別物だから別形式で~みたいな事でしょ
511:名無し野電車区
19/12/18 17:39:20 pp52efd+.net
>>508
新幹線で試験車両を作ってる金が無かったからな
512:名無し野電車区
19/12/18 17:43:23.11 lR71pZ2G.net
>>486
731系に組み込めばいいやん
513:名無し野電車区
19/12/18 18:32:24.70 RKOi36+Q.net
>>511
つか、いまの開業区間じゃ試験にならねぇし
東のに乗っかった方が得策
>>509
長期試験だったら少なくとも20~30年経たんと結論は出んよ
514:名無し野電車区
19/12/18 20:27:18 B6A/y4iY.net
>>512
模型でやってろ
515:名無し野電車区
19/12/18 21:02:42.66 TjFZjy44.net
>>510
途中でステンレスからアルミに変更された西武6000系とか逆にアルミからステンレスに変更された京急1000形という例はあるが…
試作の範疇なら営団5000系の一部にあったアルミ車体の方が近いかな。
516:名無し野電車区
19/12/18 21:51:17 awVKKD0a.net
883系に至っては編成中に混在
おっと夏場に東から乗りいれてくる金色のあれもアルミ・ステンレス混在だったな
517:名無し野電車区
19/12/19 17:43:18.14 /+cbrOga.net
733系を川重だけでチンタラ作ったって、まとまったお金用意して総車でも作れないものか。
518:名無し野電車区
19/12/19 18:41:49 b6x76tZo.net
2連はE721系みたいな電車だろうから造りそう
519:名無し野電車区
19/12/19 18:53:38 blq0N2t+.net
>>518
E721みたいな電車にはならんだろ
JR北が自社設計するんだからJR北の思想で作られた車両だと考えるのが自然
E721みたいな電車なら、自社設計するまでもなくH100の前例をなぞったほうが明らかに手っ取り早いわけで
それなのに自社設計するということは、2連
520:名無し野電車区
19/12/19 18:56:24 blq0N2t+.net
>>519の続き(最後まで書いたのになぜか切れた)
2連の電車はE721とは別物の、JR北イズムで設計される車両ということじゃないかと
521:名無し野電車区
19/12/19 19:56:57 gx7morEA.net
H100で充分だろ
気動車と共通運用で
522:名無し野電車区
19/12/19 21:18:32.99 /DWJhT/x.net
そもそも交流用で2両だからE721の流用というのが安直
普通はあんな超低床車なんか要らない
523:名無し野電車区
19/12/19 21:20:08.83 dLdnNxwA.net
>>521
最高速度が100km/hの車両じゃ無理です
キハ143の代わりにすらならない
524:名無し野電車区
19/12/19 21:43:26.40 cXH6/KKR.net
いまの北は北と東の思想が入り混じってるからわからんぞ
525:名無し野電車区
19/12/19 22:24:14.35 /+cbrOga.net
>>523
チューニングすることで110km/hになれる可能性はある。
それに岩見沢滝川間の一部のダイヤは95km/hのやつを使っているし
526:名無し野電車区
19/12/19 22:39:50.25 Mfy839vt.net
苫小牧室蘭間は電化設備を維持して普通を電車に戻すのと、すずらんを気動車にして架線剥がすのとどっちが安上がりなんだろう。
527:名無し野電車区
19/12/19 22:57:48 asn3ZuS9.net
架線剥がすのだって金かかるんだぞ
人の配置だってどうする
528:名無し野電車区
19/12/19 23:18:28 Db9AkvKa.net
>>519>>520
もう自社設計しなそう
529:名無し野電車区
19/12/20 00:13:36 keN1ooQ4.net
あの程度の本数で少し遅い程度で他の列車の邪魔になんかならん
530:名無し野電車区
19/12/20 00:37:12.93 R1Us0seU.net
くりはらだと使わなくなった架線結構残ってたけどそうもいかないだろうしなあ。
531:名無し野電車区
19/12/20 04:31:10.14 0NjLzgYW.net
>>515
京急はアルミに戻ってない?
532:名無し野電車区
19/12/20 04:33:15.45 0NjLzgYW.net
>>527
テンション掛かってるから命懸けだったりする
新幹線の架線交換では人が死んだし
533:名無し野電車区
19/12/20 04:35:55.32 0NjLzgYW.net
>>530
柱だけ残して信号や無線の設備に転用はよくある
高山線では電化に期待したが信号ケーブルしか通っていない!
534:名無し野電車区
19/12/20 09:48:54.23 hq8woHSJ.net
>>531
戻ってない、表面仕上げを塗装に戻しただけで車体はステンレス
535:名無し野電車区
19/12/20 11:00:07 hS9XGydA.net
>>525
キハ40だからね。
苫小牧~登別~東室蘭~室蘭もキハ40のスジあるけどね。
苫小牧10:24発東室蘭行に明日乗るけど、混雑率が読めないし。
その列車は長万部→苫小牧の折り返しだからなぁ。
3/14からのダイヤ改正で小樽~倶知安~長万部間のキハ150-0を置き換えるけど
捻出した分を函館線岩見沢以北(旭川方面)に充当するのかと。
仮に2両で回しても車掌は岩見沢~滝川間で乗務せざる得ないけど、
滝川~深川~旭川はワンマン対応の設備になってるから充当に至っても不思議でないけどな。
536:名無し野電車区
19/12/20 12:47:03 nbpGPKJ9.net
721の2連化でいいんじゃね?
537:名無し野電車区
19/12/20 13:52:33 hdJCfDze.net
>苫小牧10:24発東室蘭行
回送同然です
糸井で半減、白老で一瞬空車になるが少し乗車
そのまま行って登別からジワジワ乗車が始まり、その後ジワジワ降車があり、スカスカで室蘭到着かな?
538:名無し野電車区
19/12/20 15:47:55 yZvli8nr.net
土日なら部活の学生が乗って大混雑の時あったな
白老で空いたけど
でも立ち客がいなくなったぐらい
539:名無し野電車区
19/12/20 17:27:02 1qwWvkRS.net
>>531
ステンレスにラッピングを経てステンレスに全塗装になったよ。てかいつまで1000形作り続けるのかと。
そろそろSustina採用の新形式に移行しないのか?
>>535
>3/14からのダイヤ改正で小樽~倶知安~長万部間のキハ150-0を置き換えるけど
>捻出した分を函館線岩見沢以北(旭川方面)に充当するのかと。
俺もそう思う。923Dが150に置き換えられれば小樽~岩見沢の冷房化率100%実現出来るだけにね
(非冷房の150-100は苫小牧に返却として)
540:名無し野電車区
19/12/20 17:32:47.85 hdJCfDze.net
>>538
その時間では部活は乗らないでしょう
541:名無し野電車区
19/12/20 23:26:15 QAK3rFM4.net
731/735の駅通過シーンも今のうちに記録しておかないとならんね
まあ回送や植苗・ビール庭園があるけれど
542:名無し野電車区
19/12/21 12:30:38.90 4vnF//Jy.net
>>539
新1000はマニ30に次ぐ素材変更か
※過去には大阪市営の30形も
543:名無し野電車区
19/12/21 20:31:30 aVzhruSB.net
>>539
今の京急ならSUSTINAでも1000を名乗る気がするが・・・
>>528
都市型片開き3ドアを欲しがる事業者が他にないだろ
札幌圏で両開き3ドア対応可能となりゃ別だろうが
544:名無し野電車区
19/12/21 20:39:00 38zrH7Ho.net
>>506
手稲地区の地下水は鉄分が多いんだわ。
545:名無し野電車区
19/12/22 19:58:47 b85bXrMq.net
明日は721で旭川に行ってきます。
546:名無し野電車区
19/12/23 17:36:36.14 3vTBceQ+.net
>>541
昔、50系のいしかりライナーを大麻まで乗りに行ったの思い出した
547:名無し野電車区
19/12/23 18:13:20.81 0+0ZDtBn.net
>>546
711系の晩年に最後まで残った、夜の岩見沢発いしかりライナーに乗りに行ったわ~
マリンライナーもいしかりライナーも記憶の中へ…
548:名無し野電車区
19/12/23 18:47:08 O9FAFSsw.net
宗谷線の「秘境」糠南駅でメリクリ! パーティーに全国から80人
北海道新聞 2019/12/23 06:04
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
宗谷線 イベントは好調でも…普段の利用増えず 頭悩ます稚内―名寄の自治体
北海道新聞 2019/12/23 08:10
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
549:名無し野電車区
19/12/23 20:26:40.43 mmekwPe5.net
減便ばかりするから、利用しづらくなり、誰もJRなんか利用しない。
550:名無し野電車区
19/12/23 21:09:29.29 10mPhBEk.net
減便以上に束流の間隔ランダム化がキツいな
あそこは必要以上に運転間隔をランダム化する傾向だし
551:名無し野電車区
19/12/24 20:27:38 4Y1ZOioG.net
国鉄時代が一番よかった
今じゃ時間によって札幌から函館まで普通列車で1日で、到達することが出来なくなった。
552:名無し野電車区
19/12/24 21:08:03 U0BCh1kb.net
>>551
でも札幌圏は国鉄時代のほうが断然不便だ
553:名無し野電車区
19/12/24 21:41:46.72 oa6qT5tf.net
>>551
国鉄時代は乗り換え無しでも行けたな。
しかも旧型客車でw
554:名無し野電車区
19/12/24 23:13:56.36 AXoAwVvE.net
>>551
長万部がネックだよな。
555:名無し野電車区
19/12/24 23:57:45.88 d2wV0Hxo.net
ミッドナイトが、キハ27・56使用の定期列車として運行されていた時代が最も良かった
556:名無し野電車区
19/12/25 00:14:20.04 cDPINLdw.net
ミッドナイトはGWの自由席がガラガラで夜汽車の雰囲気を味わうには最高だった。何回か乗ったけど、せいぜい5人ぐらいしか乗ってなかったかな。
557:名無し野電車区
19/12/25 01:33:09.98 dit/rFBh.net
スーパーおおぞらから撤退するキハ283系でミッドナイトやってくれないかな~~~
558:名無し野電車区
19/12/25 05:06:32 gzAYHSmY.net
80キロくらいでのんびり走らせれば283でも飛び跳ねたりしないだろうにな
きたみにでも回せばいいのに
559:名無し野電車区
19/12/25 06:36:58.71 YbRHV/v1.net
きたみならそんな高級な車両要らないだろキハ150で十分
馬鹿なのか
560:名無し野電車区
19/12/25 06:43:51.36 gaqOm1Pd.net
>>554
山・海周りの朝の便が蘭越・豊浦止まりの影響が大きい
561:534
19/12/25 09:30:26.05 n9r7b3+w.net
>>537
オレ、21日に乗ったけど
苫小牧でほぼ満席で青葉~錦岡で10人前後乗車で
白老で高校生が大量降車でその半分の人数が乗車で登別・幌別で結構乗ってきたけどな。
結論からして>>538の言う通りなんだけど。
>>545
2325Mでかい?
562:名無し野電車区
19/12/25 12:18:08.15 dit/rFBh.net
>>559
いや、それはお前だ
ミッドナイトの話なのになんで急にきたみの話になるわけ?
563:名無し野電車区
19/12/25 12:24:02.50 CekRMRTh.net
>>562
多分557に対するレスのつもりじゃね?
レス番付けないとこういう時に紛らわしいよね。
564:名無し野電車区
19/12/25 16:42:50.92 dit/rFBh.net
>>559
フィンションフィンション
565:名無し野電車区
19/12/25 17:42:09.68 dit/rFBh.net
>>559
フィンションフィンション
566:名無し野電車区
19/12/25 18:18:32.15 4CkuFOD3.net
Search time:2019/12/25 18:18:04
IP:124.208.24.201
Host:KD124208024201.ppp-bb.dion.ne.jp
Country:Japan
Prefecture:hokkaido
City:tomakomai-shi
OrgName:
ZipCode:
Address:
President:
Tel.:
URL:
Domain:dion.ne.jp
Line:auひかり
567:名無し野電車区
19/12/25 22:02:30.17 dit/rFBh.net
>>566
意味ない行動はやめよう
568:名無し野電車区
19/12/27 18:28:54.32 KkmTHge4.net
石北線臨時快速 2月28日で終了 旭川―北見、利用伸びず:北海道新聞 どうしん電子版
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
569:名無し野電車区
19/12/29 11:12:25.71 f+Qb9o5Z.net
>>568
その臨時快速、連チャンでしかも朝っぱらから運休決めて、代走車輌の準備もしないヤル気なさw
570:名無し野電車区
19/12/29 11:16:05 b38ghHFL.net
やはりとっととバス転換しちまったほうが沿線住民観光客ビジネス客皆幸せになる
571:名無し野電車区
19/12/29 11:59:58.99 jQPdKd9d.net
誰も乗らない、バカ値上げのJR
バスがとても、安く感じる
572:名無し野電車区
19/12/29 12:07:08.34 jQPdKd9d.net
苗穂(札幌)~新琴似の、回数券バラ売り
金券ショップ丸々残っています。
まぁ290円じゃ誰もJRは乗らない
バスだと210円
地下鉄だと250円(精神しょうがい者手帳は130円)
他の交通機関と差がありすぎ!
島田は大バカ社長!!ぼったくり値上げで利用者が減った責任は回避できない!
573:名無し野電車区
19/12/29 12:24:13.73 3LSD9gMO.net
黙って130円で地下鉄に乗っとけw
574:名無し野電車区
19/12/29 12:30:58.60 gbv/24V+.net
>>572
お前いくつだよ
575:名無し野電車区
19/12/29 13:35:45.22 T04S5Rqv.net
>>572
マニアだから乗りたくて仕方ないんだね
576:名無し野電車区
19/12/29 20:13:36.48 qNf7cbF7.net
北海道民の鉄道マニア=JR北海道ファンクラブ(笑)
JR北海道以外の鉄道は認めない、視野が、狭いのも特徴
577:名無し野電車区
19/12/29 20:36:43.46 wK7UUGDR.net
蘭留駅 平日乗車3.2人 比布町が調査 学生や高齢者利用
北海道新聞 2019/12/29 08:23
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
578:名無し野電車区
20/01/02 11:18:07.09 TIIPbldy.net
18きっぱーも、来ない
北怪道旅客鉄道下部式壊社
579:名無し野電車区
20/01/02 11:30:17.90 8j4xWDc5.net
きっぱーはお呼びでない
580:名無し野電車区
20/01/02 13:22:17.52 h0f2EGW5.net
こんな減便された状態で本州から来るやつはすごすぎるよな
581:名無し野電車区
20/01/02 17:12:05.81 dlsIxSTJ.net
キハ143を岩見沢~旭川間限定運用にとか出来ないかな?
後先短いからそれでいいような気がするけど
582:名無し野電車区
20/01/02 22:31:55 XHkFZ3eH.net
40が走れる路線なのだからワンマンできれば何だっていい
583:名無し野電車区
20/01/03 21:38:22 lQOReoon.net
ヨンマル入場券、今春からのご当地に代わる新企画始まったら併せて買い始めようかと思っているけど、皆さんは集めてますか?
584:名無し野電車区
20/01/04 11:08:57.61 zqyX/m5U.net
新千歳空港駅を移転、拡大 HKK連合とJR北海道、30年完成へ検討
北海道新聞 2020/01/04 05:00
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
585:名無し野電車区
20/01/06 15:28:08.70 neexaSnn.net
JR発足当時に第三セクター並みの給料に下げていなければいけなかった。高い給料に釣られた社員の自己責任同情の余地はない。もっと下げなければ税金投入はない。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
586:名無し野電車区
20/01/06 18:22:48.47 19Uk1zhw.net
そんなリツイート1件しかない特に説得力もないツイートを貼って何がしたいのやら
587:名無し野電車区
20/01/06 18:34:11.00 5GkloVS4.net
ツイートした方かリツイートした方がお前って事でええか?
588:名無し野電車区
20/01/06 18:38:37.75 19Uk1zhw.net
給料はやらない職場は定まらず先行きも暗い優秀人材は逃げるとなったらあとはやりがい搾取するしかないよなあ?
そんな職に誰が就きたいのかと
589:名無し野電車区
20/01/06 20:19:54 neexaSnn.net
社員や社長の高い給料のせいで廃線が続出して地方の道民が迷惑しているわけでね。
そもそも優秀な人が多い町役場の職員と比較するのは失礼。
国鉄を破綻させエンジンは火は吹く路線は廃止ばかり夜行列車は廃止。
むしろコンビニの店員さんの給料が安過ぎ。JR北海道の社長の給料の10
倍にしろ
URLリンク(twitter.com)
だそうで
(deleted an unsolicited ad)
590:名無し野電車区
20/01/06 20:22:20.09 neexaSnn.net
JR沿線の人口減少の責任は全てJR北海道と株主の国の責任。沿線自治体は財務省職員とJR北海道の取締役を訴えても良いぐらい。
財務省を下川、JR北海道本社を音威子府、北大を中川、農水省を幌延、その他国家機関や東大を霞ヶ関から追放し、道北道東のJR北海道の沿線町村部に移転。首都圏の混雑緩和する。
URLリンク(twitter.com)
地価の高い首都圏に官庁を置く方が経費がかかる。首都圏の電車混雑緩和の為に、地下鉄を新たに建設するのは無駄だよ。
北海道のローカル線に移転してくれれば良い。首都圏の国有地は売却すれば減税できるだろう。
(deleted an unsolicited ad)
591:名無し野電車区
20/01/06 20:25:23.84 j9/uDiYI.net
この人は左翼か?
592:名無し野電車区
20/01/06 20:47:03 neexaSnn.net
みんなの党ファンクラブだそうだ
URLリンク(i.imgur.com)
593:名無し野電車区
20/01/06 20:48:55 xVkHhRS6.net
左翼なら共産党だろ
民主党ではない
594:名無し野電車区
20/01/06 20:55:03 19Uk1zhw.net
無名の阿保を晒し上げたところでねえ
595:名無し野電車区
20/01/06 21:03:45 cYugeSK0.net
JR北海道のマシンの何割かがWindows7ベースのシステムが使われてたみたいだね
そんで標的にされてたとか。
場合によってはPC-98のところもあるとか
596:名無し野電車区
20/01/07 00:32:22.29 Z4Yj7uGw.net
JR北海道の中途退職、最多ペース 本年度 4年連続100人超えへ
北海道新聞 2020/01/06 05:00
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
相次ぐJR中途退職「夢と希望見えず」 技術継承に懸念
北海道新聞 2020/01/06 14:31
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
597:名無し野電車区
20/01/07 00:47:24.52 ix0mtAWW.net
>>596
それに対して
>>585だからな
598:名無し野電車区
20/01/07 01:53:22.43 ZESZ+zXK.net
機械系の技術屋にとっては車両開発もなければ単にメンテナンスと更新の世界だから魅力は薄いわな
>同社が昨年4月に公表した長期経営ビジョンは「仕事の達成感を得られる仕組みの構築」など抽象的な表現が並ぶ。
やりがいないのにやりがい搾取とは
599:名無し野電車区
20/01/07 07:16:37 fkTgew9e.net
同じ車両を20年も作ることは結果的に士気を下げてしまう。
東武鉄道や國鐵はその手法取ったら労働組合を強くしてしまったというデメリットもあるんで、
出来たら労働組合の弱体化も並行してやるべきでした。
人が辞めるのは労働組合が強いままだからな。
600:名無し野電車区
20/01/07 10:26:31.89 u/x2YDHe.net
気付いたがいつの間にかほとんどの宗谷北線普通のスジが寝ているけどどうしてだ?朝の上り始発以外全部所要時間大きく伸びてる
遡って調べたら2017改正かららしい
例えば幌延稚内は元々60分くらいだったが10分近く伸びてる
601:名無し野電車区
20/01/07 12:21:31 luunlydl.net
>>599
それは嘘
602:名無し野電車区
20/01/07 12:41:31 s5ONeApI.net
労組が強かったら給料の面で辞めるやつはいなかったろうな
603:名無し野電車区
20/01/07 12:51:34 LDjim+g0.net
労組が強ければ待遇面で良いから人はあまり辞めないね
ただ待遇改善よりも、平和行進だ民主党支持だとかの活動を重視すると最悪
604:名無し野電車区
20/01/07 14:21:03.89 Th+IgPgC.net
給料が上がれば労組の収入も増えるから、そこは優先的にやるだろ
605:名無し野電車区
20/01/07 14:36:28.56 E2dd3poK.net
日本の左翼や労働運動は過激派の内ゲバとと中国韓国の浸透戦術によって潰されたんだよ
606:名無し野電車区
20/01/07 14:42:36.29 luunlydl.net
>>604
どうだか
607:名無し野電車区
20/01/09 18:36:56.39 I6bq6q76.net
北怪道旅客鉄道株式壊社は、
採用すら簡単にしてくれない
クソ鉄道壊社!!
608:名無し野電車区
20/01/09 20:32:50.90 U2kkL6QR.net
>>607
キミの考えが壊れているよ
609:名無し野電車区
20/01/09 21:08:45.25 eAvPJLY8.net
いつものボッタクリ厨荒らしの戯言だろw
610:名無し野電車区
20/01/10 03:11:16.25 w5vjB0L6.net
おかしい…こんなに人手が足りないはずのJR北にすら受からないなんてどんな無能なんだ…?
611:名無し野電車区
20/01/10 07:19:28.55 q2lYpVTY.net
大学時代にJR北の企業説明聞いたけどオタは取らんし
厚別だかどこだかの駅長やってましたーってな気取った担当者も、鉄道好きではないっていうくらいだし
誰でも取ってくれるような採用基準じゃないとおもう(受けてないから知らんけど)
612:名無し野電車区
20/01/10 07:32:04.23 eXT0CmrW.net
だからか。。。
613:名無し野電車区
20/01/10 07:34:50 q2lYpVTY.net
せいぜい4年くらい前の話
いまだにエリート意識強いんだろう
614:名無し野電車区
20/01/10 10:46:32 S5TwYRk2.net
>>611
私の知人だけど、空知管内の某駅勤務だけど、
ヲタはまず採用しないって聞いたよ。
今は社員でもクレペリンは必ず何年かに1回は試験なので
そこで一定以上の点を取れてないといけないらしい。
ヒラ→チーフでも何回か落ちてる人もいるし。
615:名無し野電車区
20/01/10 12:17:38.24 jQa2Yj5/.net
オタなんて入れば大勢居るよ
それよりもオタなんてイカれてるのが多いから、落とされるのも多いという事だし
鉄道好きではないと言う担当者は、鉄道が好きでなくても入れますのPRだよ
クレペリンはどこの会社も必須
616:名無し野電車区
20/01/10 12:21:10.32 eXT0CmrW.net
江戸時代だったらゴーンはJR北海道の兼任会長としてやらせてもよかったのに。。。
もちろん無報酬、保護観察下で
617:名無し野電車区
20/01/10 14:57:17.12 w5vjB0L6.net
普通はオタ隠してれば通るよね???
618:名無し野電車区
20/01/10 15:39:43.48 KfA6AQkV.net
オタは秘密事項を外部に簡単に漏らしそう
619:名無し野電車区
20/01/10 23:43:22 pjY+TSt3.net
H100形7両が甲種輸送される
鉄道ファン・railf.jp(鉄道ニュース) 2020/01/07
URLリンク(railf.jp)
【JR貨】【JR北】H100形を甲種輸送
鉄道ホビダス(RMニュース) 2020/01/10 16:00
URLリンク(rail.hobidas.com)
620:名無し野電車区
20/01/11 20:34:02.20 4+GtUHjg.net
くず鉄シナンジュ名前変更
Ghost(@ghost_jasdf)さん / Twitter
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
621:名無し野電車区
20/01/14 06:29:38.56 MXWB1CGl.net
嫌いで興味がない人が主導権を握り現場をガタガタにしましたか
待遇を含めて
そりゃATSのスイッチも壊すわ
622:名無し野電車区
20/01/14 07:16:59.56 I95ZrZhg.net
人手不足で路線運航できなくなる姿が見てみたい
623:名無し野電車区
20/01/16 07:46:43.77 ugywWPsR.net
ウポポイPRへラッピング列車も 快速エアポート:北海道新聞 どうしん電子版
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
>ラッピング列車は、22編成(1編成6両)ある快速エアポートのうち、2編成が対象となる見通し。
>車体の左右両面にウポポイのロゴマークなどのデザインを施したフィルムを複数貼り付け、ウポポイ開業の直前から3カ月間運行させる。
624:名無し野電車区
20/01/20 18:47:15 iGu5vl+n.net
JALは民族共生象徴空間「ウポポイ」開設を応援します
日本航空 2020/01/17 第19117号
URLリンク(press.jal.co.jp)
北海道の地域創生に向けた連携を開始
全日本空輸/北海道旅客鉄道 2020/01/20
URLリンク(www.anahd.co.jp)
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
URLリンク(www.ana.co.jp)
625:名無し野電車区
20/01/20 23:35:14.85 6c/9WEhz.net
北の労組は東労組主流派と同じ元革マル系=松崎の手下が主流。
分割民営化のあと、血みどろの争いをして社長を二人もどざえもんにした。
…ってあたりは「トラジャ」読めばわかる。
626:名無し野電車区
20/01/20 23:39:23.24 76F95X3A.net
>>600
理由はよくわからないが花咲線も伸びてる
627:名無し野電車区
20/01/21 00:09:49 0hD+CLjN.net
宗谷や花咲だと鹿さん対策で減速とか?
628:名無し野電車区
20/01/21 18:35:30 EcoTikzI.net
キハ40の代走を考慮しているか
それか東みたいにエネルギー代ケチるためか
629:名無し野電車区
20/01/21 21:24:47 99Az/e8l.net
人減らしで長距離担当する代わり、
途中に便所休憩のバカ停、じゃね?
630:名無し野電車区
20/01/22 14:45:01 1j3zEqax.net
アク禁自害
631:名無し野電車区
20/01/22 14:45:12 1j3zEqax.net
アク禁自害
632:名無し野電車区
20/01/22 14:45:19 1j3zEqax.net
アク禁自害
633:名無し野電車区
20/01/24 23:53:59 a3idxd97.net
深川留萌道、3月28日に全線開通 延長49キロ供用へ
北海道建設新聞 2020年01月24日 19時17分
URLリンク(e-kensin.net)
これで留萌本線はトドメを刺されたも同然。
634:名無し野電車区
20/01/25 00:50:32.09 u/Q1nQFE.net
そもそも需要が別
留萌本線使ってるのなんてどうせ通学客
635:名無し野電車区
20/01/25 07:42:10 0faP/O26.net
>>633
日高線にしろ同じこというやつがいるがトドメって何が?
現状で高規格道路が延伸しようがしまいが車使うやつは車だし
公共交通機関使うやつはそれだろう
まして利用人数が少ないので今さらトドメもないだろう
636:名無し野電車区
20/01/25 08:22:02 HmGDkUir.net
>>635
公共交通の代替は公共交通じゃないといけなくて
公共交通の代替を自家用車にしたら
その時点で代替できなかったことになるが
637:名無し野電車区
20/01/25 08:55:26 6KNHhpWP.net
>>636
地域住民が要らないと言ってる公共交通を代替する必要が何処にある?
638:名無し野電車区
20/01/25 08:55:45 u/Q1nQFE.net
634は車が代替になるなんて言ってないとおもう
639:名無し野電車区
20/01/25 16:02:33 0faP/O26.net
>>636
公共交通の代替って何よ
そんな話はしとらんよ
>>638
フォロー、ありがとう
640:名無し野電車区
20/01/25 19:48:47 x1ntjwBd.net
今、新得ー帯広間でキハ40に乗っているんだが、90 km/h以上出すんだね。
641:名無し野電車区
20/01/25 20:30:58.34 0faP/O26.net
>>640
あちこちで出すときは出すよ
岩見沢~追分でも90キロちょっと出したことあったな
642:名無し野電車区
20/01/26 10:45:20.74 1bPdu2Zp.net
加速時間が長い長い
643:名無し野電車区
20/01/26 18:21:55.07 nfVtpLK0.net
JR西日本に便乗して
north expressまりも
キハ40系改造車
↑釧路
1号車:プレミアムノビノビシート(グリーン席)
2号車:プレミアムノビノビシート(グリーン席)
3号車:ノビノビシート(指定席)
4号車:ノビノビシート(指定席)
5号車:ノビノビシート(指定席)
↓札幌
644:名無し野電車区
20/01/26 18:24:48.66 TN2TuJkL.net
はまなすおじさん!死んだはずじゃ
645:名無し野電車区
20/01/26 20:09:10 YG1Ew//A.net
築40年のリノベーション物件とかやだ
646:名無し野電車区
20/01/26 23:13:41.86 nfVtpLK0.net
これが、あの117系
URLリンク(www.youtube.com)
647:名無し野電車区
20/01/26 23:14:43.70 nfVtpLK0.net
north expressはまなす
キハ40系改造車
↑函館
1号車:プレミアムノビノビシート(グリーン席)
2号車:プレミアムノビノビシート(グリーン席)
3号車:ノビノビシート(指定席)
4号車:ノビノビシート(指定席)
5号車:ノビノビシート(指定席)
↓札幌
648:名無し野電車区
20/01/26 23:19:00.62 TN2TuJkL.net
酷鉄夜行おじさんくたばって
649:名無し野電車区
20/01/26 23:21:01.92 nfVtpLK0.net
このスレって鉄ヲタいる?
650:名無し野電車区
20/01/26 23:27:52.42 TN2TuJkL.net
せいぜいヨンマルのシートと内外装を貼り換えてお茶を濁すくらいのJR北が
西の117系みたいな魔改造をするわけないのにいつまで寝ぼけてんだ
651:名無し野電車区
20/01/26 23:33:26.46 nfVtpLK0.net
>>650
やる気の問題だろwww
652:名無し野電車区
20/01/26 23:39:03 u46QA48e.net
アルコンやらトマサホやらは遠い昔になってしまったな
653:名無し野電車区
20/01/26 23:47:25 f3pS0YKK.net
>>652
そいつらにしたって一括借り上げする大規模リゾート施設があったから出来たことで
654:名無し野電車区
20/01/26 23:51:14 u46QA48e.net
>>653
その後の新造車組はどう思う?
655:名無し野電車区
20/01/26 23:58:53 aSQoaEmy.net
>>651
くだらない妄想イラネ
656:名無し野電車区
20/01/27 00:02:00 tzXdbx3O.net
>>655のやる気の問題だろwww
657:名無し野電車区
20/01/27 00:10:13.80 c7PSwcP0.net
>>654
ニセコエクスプレスはニセコ東山プリンスホテルとのタイアップで
クリスタルエクスプレスはトマサホと同じ
んでノースレインボーはアルコンの後継車
思うも何もそれが事実なわけで
658:名無し野電車区
20/01/27 00:42:51 Giq/AxRp.net
>>656
儲からない商売にやる気なんか出る訳ないだろ、ボケ!
659:名無し野電車区
20/01/27 01:08:35 o2lIUUtd.net
>>658
いつもの妄想荒らしなんだから放っとけよwww
やる気が無かったら山明紫水すら出て来ないし
観光列車走らせた先で地元に塩対応されりゃやる気も無くすよなw
660:名無し野電車区
20/01/27 02:36:47 JxTR0Dm+.net
>>657
そんなやったか
ありがと
思うってよか事情って言えばよかったか
661:名無し野電車区
20/01/27 07:37:29 MMWk+lLi.net
やる気と、技術と、金だよ
やる気だけじゃないんだよ。魔改造する技術も人材流出で低下してるだろう
いまは経営改善が第一
662:名無し野電車区
20/01/27 16:09:08 dFE4VE7x.net
フラノエクスプレスだけではなくニセコエクスプレスのビッグスニーカー号起用は
両車ともプリンスホテルがバックだったのが影響してるのか
663:名無し野電車区
20/01/27 18:37:06 E1im+7Pz.net
今日もらったダイヤ改正の案内見たらしれっと「南千歳駅では快速エアポートと各方面特急列車のお乗り換えは跨線橋利用となります」だと。
こりゃ荷物持った人たち大変だな。
664:名無し野電車区
20/01/27 20:10:08 ORuqSz/3.net
>>663
ダイヤ改正までにエレベーター設置工事完了できるのかな?
665:名無し野電車区
20/01/28 19:38:13 owmLh1/Z.net
>>663
本数が増えるから平面交差を嫌った?
666:名無し野電車区
20/01/29 16:11:45.41 P4JujTqt.net
逆線発着が無くなるんだね
苫小牧方面利用があるのだがキャリーバック抱えてエッチラオッチラで嫌になっちゃうな
667:名無し野電車区
20/01/29 17:59:39 8t7RPveA.net
>>665
嫌ったというより、交差を廃止せざるを得なくなったんだろ
南千歳~新千歳が単線である以上、12分間隔を実現するためには
上下の快速がどうしても南千歳駅またはその付近ですれ違うことになってしまうので
円滑な運行ができるように交差を廃止したということ
エアポート増発の恩恵は勿論あるけど、平均所要時間も延びるし、恩恵と引き換えに失われるものも生じてしまうな
668:名無し野電車区
20/01/29 18:25:45.59 jYhMU96M.net
昨日、DECMOが旭川に向けて走ってたけど、いずれは富良野線にも入れるのか?
669:名無し野電車区
20/01/29 19:17:16 x+oZ+l4U.net
>>668
単独維持困難としている富良野線への投入はないかなと。
以前、試作車の報道発表の際に「ワンマン・名寄」が確認されてるようだから宗谷南線あたり?
670:名無し野電車区
20/01/29 20:21:46.89 lqUEY1XD.net
単純にヨンマルの置き換えだから既に150が走ってるところは対象外
671:名無し野電車区
20/01/30 03:53:30 4OUqu7Sa.net
山線
672:名無し野電車区
20/01/30 06:49:06 Jtr9zYUa.net
>>668
150の置き換えが必要になったら入るだろう。
かなり先の話だが。
673:名無し野電車区
20/01/30 10:44:40 j5zUP/ae.net
>>667
南千歳駅への上り到着と下り出発が重なるという事なんでしょう?
他の列車もあるとはいえ、あの程度の本数でダイヤ組めないJR北海道はだらしないな
未だに汽車ダイヤ間隔のスジ屋なんだろうな
674:名無し野電車区
20/01/30 10:49:04 9kKQD/WP.net
>>669
そしたら、今は2325M等でやってる岩見沢~旭川の直通運転をやめて
721系は岩見沢~滝川、150を回して滝川~旭川(ワンマン運転)にするのかと。
675:名無し野電車区
20/01/30 11:12:54 haf591XR.net
>>666
エスカレーター
>>670
キハ40も走っているんじゃね?
>>673
交差しないのが本来の姿なんだがな
>>674
今のとこ現在の運用パターンのままじゃね?
676:名無し野電車区
20/01/30 12:04:30 9Ni2Hr/9.net
>>667
エアポートの平面交差が無くなれば逆に札幌方面が3・4番線、
空港と苫小牧石勝方面が1・2番線にほぼ統一されるから
大荷物客対応は1・2番線のエスカレーターを降り運転に変えて乗り切るんじゃね?
677:名無し野電車区
20/01/30 12:05:21 wq4ft6uj.net
今日1133発の岩見沢→旭川の車掌の乗務はふたり
最近は車掌ひとり勤務は見なくなった。
奈井江で、車掌が、きっぷ回収と
無賃乗車を防ぐ対策はかなりなものです。
678:名無し野電車区
20/01/30 12:19:10.76 9Ni2Hr/9.net
>>673
地上設備の制約をJR北のだらしなさのせいに
してしまえるってどんだけお子様なんだよwww
679:名無し野電車区
20/01/30 12:35:15 wq4ft6uj.net
妹背牛もきっぷ回収
680:名無し野電車区
20/01/30 12:46:13 wq4ft6uj.net
納内もきっぷ回収
だが無賃乗車のガキのせいで4分遅れて発車
マジ迷惑だわ!
681:名無し野電車区
20/01/30 12:53:21.13 HB8zquHe.net
>>673
そもそも、あの手の平面交差発着自体全国的にも珍しいかと。
682:名無し野電車区
20/01/30 13:12:33 haf591XR.net
>>676
片方にしかなかったのか・・・
>>677
以前八戸線で車掌が無人駅ではきっぷ回収していたな
無人駅が多いから走り回っていた
室蘭線も711時代は同じことしていたときあったっけ
函館線の無人駅では安全確認とドアの開閉しかしていないのみるから
そういう取り組みは良いね
683:名無し野電車区
20/01/30 13:12:35 ZNp3CMA9.net
>>677
車掌は旭川車掌所かい?
旭川なら基本的には新人研修かねて2人乗務だろうけど。
ベテラン2人だったらキセル対策だろうけど。
とはいえ、札幌と違うのは旭川は基本的に乗務する列車が限られるから
車内検札はスタンプ無い限りは出来ないんじゃね。
684:名無し野電車区
20/01/30 13:49:09.17 j5zUP/ae.net
>>678
JR北の社畜登場
何をやっても駄目鉄道だな
685:名無し野電車区
20/01/30 18:54:03.32 Riwc8v75.net
車掌はベテランだったよ
結局連絡ミスで、1300発、永山行きに連絡せず
わたしを含めてふたり残して、出発!
わたしはあきらめて旭川で降りました。
もうひとりは待って1340発、上川行きで向かったもよう。
納内の無賃乗車のガキ マジ恨むわ!!
686:名無し野電車区
20/01/30 19:44:59.42 9Ni2Hr/9.net
>>684
二言目にはJR社員呼ばわりってもうテンプレ通りで笑えるなwww
JR貶してる俺かっけーって自己陶酔ダッサw
そこまで言えるんだったら自分でスジ引いてみろって話でな
687:名無し野電車区
20/01/30 21:17:48 tKDLc2HX.net
>>673
俺は>>667だけど、12分間隔のダイヤにすると上下の快速がどこですれ違うか計算したうえで>>667を書き込んだんだが
南千歳の平面交差付近で上下の快速が重なるのは避けられないと思うよ
それは「他の列車もあるとはいえ」じゃなくて、南千歳~新千歳が単線ですれ違えないから
現状、新千歳と平面交差地点の間は、4分半くらい所要時間がかかっている
特に、新千歳行きの快速は、新千歳空港駅が行き止まりのためホーム進入時に大きく減速するので
youtubeの前面展望動画を調べると、南千歳での乗降が多く停車時間が長い場合、新千歳のホーム停車まで5分半くらいかかっている動画もあった
そうすると、新千歳行きの快速が交差地点を通り抜けようとする時点からカウントして
その快速が新千歳に到着し、仮に1分後に向かいの快速が発車したとして、交差地点を札幌方面に通り抜けるまで
単純計算では10分から11分程度の時間が生じることになり、もうこの時点で12分間隔に近接することになる
つまり、平面交差の前後で上下列車が重なることになっちゃう
ダイヤの遅れに備えた余裕などを全く考慮しなければ、お互いの快速がアクロバティックにすり抜けられるダイヤにはできると思うけど
片方が1、2分遅れてももう片方に遅れが影響しないような余裕時間を加味すると
円滑な運行のために、平面交差の廃止は仕方ないと思うよ
688:名無し野電車区
20/01/30 23:05:58 8Y+KtEj9.net
>>652
フラノの平屋部分は予算が尽きたから?
689:名無し野電車区
20/01/31 10:51:14 NXlp2RY3.net
>>685
結局、車内検札したのかと
札車は苫小牧方面なら南千歳出たら検札することが多いよ。
ただし、ベテランがやることが多いが。
690:名無し野電車区
20/01/31 13:55:19 QLMnO5Uo.net
あっちと違って入れ替わりがそれなりにあるからか基本は集札
札車が昔乗ってたときも集札があった
691:名無し野電車区
20/01/31 20:06:54.84 2qTiSi65.net
Kitaca実施してからは苫小牧迄は来ないよ
692:名無し野電車区
20/02/01 15:28:13 qIUeHsSO.net
>>677>>682
以前は豊幌とか稲穂で車掌が降車客から切符を回収しているのを見たけど最近はやってないのかな?
小駅で車掌が降車客から切符回収するのはほかに湘南モノレールや豊橋鉄道渥美線でやってるな
693:名無し野電車区
20/02/01 17:57:14 tglPY0wn.net
砂川駅も特急列車でやってたこともあったけど、今じゃガチで停車時間がわずかになったからやらなくなった。
694:名無し野電車区
20/02/01 19:42:21 D+thXwPt.net
>>692
豊幌では見る
朝里では見たことない
岩見沢以北も見たことないや
上の方での書き込みによるとやっているようだけどね
特急列車の車掌についてもやる気ある人無い人色々だね
695:名無し野電車区
20/02/01 23:26:31.33 jaObEd1p.net
以前は帰宅ラッシュの下り高砂でも切符回収やってました。
6両編成の場合は最後尾から3両目に車掌が移動して来てた。
江別でS宗谷待避の岩見沢行きでもやってたから、
S宗谷がすぐ後ろまで来て発車待ちしていたんでないかと思う。
696:名無し野電車区
20/02/02 09:33:06 nVoEpEi8.net
URLリンク(i.imgur.com)
697:名無し野電車区
20/02/05 10:13:59 6fDxUt+8.net
誰も触れてないけど923D関係の運用はどうするのだろう
698:名無し野電車区
20/02/06 13:49:56 KjUC5yuC.net
ふれて無ければそのままキハ40 2連のままだろ?
まぁ運用次第でキハ150 0番台でも可能だから
699:名無し野電車区
20/02/06 13:53:02 tIwKgKlO.net
それどこ列車?
700:名無し野電車区
20/02/06 14:46:03 4OXOVqGh.net
0600 札幌発 旭川行き 普通列車
701:名無し野電車区
20/02/06 15:32:15 4ZaEhReJ.net
その列車、18切符シーズンは結構混んでいるんだよな。
702:名無し野電車区
20/02/06 18:15:57 wmBDlLiK.net
それ昔乗ったことがあるけど、普段は高校生で混んでるよ。
クーラーがあった300番台なのに暑かった
703:名無し野電車区
20/02/06 20:23:31 T/zCRM5H.net
>>701
札幌発で18きっぷ使って道東へ行くにはほぼこれ1択だから
704:名無し野電車区
20/02/06 21:03:44 6xtUGCK4.net
はまなすがあった頃は厚別から北東パス利用者が合流してたやつだな
705:名無し野電車区
20/02/06 21:19:10 LOJzmW+y.net
奈井江から結構乗るが、砂川・滝川でほとんど降りる
706:名無し野電車区
20/02/06 22:08:31.27 4ZaEhReJ.net
今は網走行きにも接続できるから夏なんか以前よりヤバそうw
707:名無し野電車区
20/02/07 15:46:05 dsEW/rrh.net
>>703
今はこの便使うやつはいないよ
滝川からの接続便なくなったからな
>>705
深川からはそれなりに乗ってくるよね
708:名無し野電車区
20/02/07 16:45:49.49 V/O+Zgdv.net
923Dって何で923Mではいけないの?
旭川から苗穂への送り込み兼用ダイヤなのかな?
709:名無し野電車区
20/02/07 19:37:30 aN53ZsFR.net
旭川→札幌の設定がないのが謎。
710:名無し野電車区
20/02/07 20:55:33.34 FnR0Ujjh.net
930Dが岩見沢から回送されてくだけ。
昔は身入りだった。
711:名無し野電車区
20/02/08 10:31:21 ysfN0/2U.net
>>708
苗穂工場の入場と出場の回送を兼ねて走るから
あと923Dの運用はワンマン普通の運用も入っているから簡単に電車やH100に置き換えられない
712:名無し野電車区
20/02/08 11:16:32 rm2WGwVC.net
2020年度以降の旭川車の置換えによってH100になるな
713:名無し野電車区
20/02/08 13:04:16.18 WNvL+AeX.net
苫小牧車の回送も兼ねているから、旭川だけの話ではない
714:名無し野電車区
20/02/08 16:25:53 rm2WGwVC.net
苫車と923D、930Dと直接関係があるの?
715:名無し野電車区
20/02/08 19:44:24 lhtv0jOI.net
函館―小樽 並行在来線の利用調査へ 新幹線で道と15市町
北海道新聞 2020/02/08 05:00
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
2030年度末の北海道新幹線札幌延伸時、JR北海道から経営分離される並行在来線の函館線函館ー小樽間(287・8キロ)について、道と沿線15市町は新年度、利用動向を調査する方針を固めた。
道と15市町は結果を分析し、存廃の判断材料とする考えだ。
事業費は計3500万円。
道と15市町がそれぞれ半分の1750万円を負担し、新年度予算案に計上する方向で調整している。
調査では利用者数や目的、乗降駅などを調べ、住民らが同区間をどのように利用しているかを把握するほか、札幌延伸後の需要も予測する方向。
沿線自治体の出資による第三セクターが在来線を運営するケース、バスなどの代替交通に転換するケースなどの経費を試算する可能性もある。
道と15市町は近く北海道新幹線並行在来線対策協議会で具体的調査内容を検討する。
道と15市町は昨年、在来線の存廃を判断する時期について、従来の25年度から前倒しする方針を確認している。
716:名無し野電車区
20/02/08 21:35:18 FM+q0iuQ.net
残すとしてもせいぜい函館側は大沼公園まで、小樽側は倶知安までだろうな。
717:名無し野電車区
20/02/09 11:32:53 jckFJWPz.net
>>713 はシッタカ認定だな
718:名無し野電車区
20/02/09 11:35:45 unHIsBsp.net
一応長万部までは貨物用に残すんだろうから申し訳程度の旅客列車は残すだろ
ただし藤城経由はなくなるだろうが
719:名無し野電車区
20/02/09 12:16:01 0njUVlOb.net
>>714
トマ車の苗穂入出場は岩見沢経由で回送してるはず
そうしないと車両の向きが合わなくなるから
民営化当初までは割と無頓着だったが今は函館車以外は原則統一されてる
720:名無し野電車区
20/02/09 12:56:49 R5oamx58.net
>>718
藤城が廃止になって貨物は坂登れるのかね?
大沼~森もどっちかは廃止だろうな。函館~長万部の路線バスは国道5号経由で走っているから駒ヶ岳経由が廃止になるかも?
721:名無し野電車区
20/02/09 12:59:12 TvXdTwlX.net
その通り
たまに引っ付いてるぞ
722:名無し野電車区
20/02/09 18:32:20 iaQRG3Yc.net
>>719
苫小牧だけじゃなくて函館の車両が923Dで回送されたことすらある
723:名無し野電車区
20/02/09 21:16:55.58 ywErs4l9.net
快速エアポートが増発されたら、苗穂への回送は岩見沢経由に統一かな?
724:名無し野電車区
20/02/09 23:41:30.08 8jjwIArG.net
沼ノ端~岩見沢の廃止後はどうするつもりなんだろう
725:名無し野電車区
20/02/09 23:43:55.33 R5oamx58.net
廃止決定したのか?
726:名無し野電車区
20/02/10 06:44:46.11 nmoN2GSp.net
>>723
千歳線経由でしているの?
>>724
動きがないので今心配する必要はないな
727:名無し野電車区
20/02/11 11:36:35.48 7qK92JqB.net
>>722
転属回送じゃないの、それ
728:名無し野電車区
20/02/12 10:52:44.66 95yfzBMN.net
キハ40は両渡りだが、キハ150は片渡りのため、逆向きで連結しても、ジャンパー線をつなぐことができない。
729:名無し野電車区
20/02/15 13:00:25.61 SxUZ7XRY.net
道内7空港 10年でビルなど整備 北海道エアポート社長に聞く
北海道新聞 2020/02/15 05:00
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
>また、新千歳空港利用者の利便性向上策としてJR北海道が検討している新千歳空港駅と道南、道東方面をつなぐ「スルー化」構想について、「北海道の50年後、100年後を考えると絶対に必要」として、国や道、経済界を交えた議論が必要との認識を示した。
(以下、一問一答より抜粋)
>ーー新千歳空港駅と道南、道東を結ぶ「スルー化」が検討されている。
>「JR北海道とは共通の問題意識を持っているが、具体的には協議していない。ばく大な費用をどうするかを考えないと絵に描いただけだと言われる。これだけ大きな事業になると大がかりな枠組みをつくる必要がある」
730:名無し野電車区
20/02/17 19:35:58 1DX/v/h5.net
藤城戦は貨物列車御用達でしょう
砂原廻りもそうでしょう
731:名無し野電車区
20/02/18 00:03:33 4czpQAPq.net
〈みなぶん〉路線バスが大変!? 体験談やご意見をお寄せください
北海道新聞 2019/12/22 15:30
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
〈みなぶん〉路線バス、曲がり角の先は? (1)運転手不足、全道825便減
北海道新聞 2020/02/14 05:00
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
〈みなぶん〉路線バス、曲がり角の先は?(2) 「自助」も限界、人材争奪
北海道新聞 2020/02/16 05:00
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
〈みなぶん〉路線バス、曲がり角の先は? (3)JRの代替 前提に疑問
北海道新聞 2020/02/17 05:00
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
732:名無し野電車区
20/02/18 13:37:33.45 g5lJdk8R.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
733:名無し野電車区
20/02/19 11:07:37.11 mlaSdXK+.net
>>685
今でも2325M(岩見沢11:33発旭川行)は車掌2人乗務固定なのかと。
734:名無し野電車区
20/02/20 10:42:41 9eSAO7+D.net
1M1T電車の検討を始めた,
との噂を聞いたがホント?
735:名無し野電車区
20/02/20 11:46:42 OfpC89IR.net
たいがいは報道されたあとに知るよね
736:名無し野電車区
20/02/20 12:33:59 9eSAO7+D.net
苫小牧⇔室蘭、岩見沢⇔旭川なら必要性があるのですが
737:名無し野電車区
20/02/20 14:28:08.95 putesejP.net
731以降は1M方式が基本だからできないことは無いね
738:名無し野電車区
20/02/20 15:16:30 9eSAO7+D.net
1M1Tにするか最近流行りの0.5M+0.5Mにするかは興味があるところ
ローカル区間なので3扉セミクロスなのか札幌区間も使うのでロングにするかも興味があるな
739:名無し野電車区
20/02/20 15:52:04 veq6GLM4.net
H100でいいだろ
統一しろ
740:名無し野電車区
20/02/20 16:09:46.15 G36T+PQv.net
多分1Mだろ?
少数しか製造する見込みがないのだからわざわざ大規模な設計変更をするはずがない。
それに交流って0,5Mに出来るの?
741:名無し野電車区
20/02/20 16:55:18.72 x4bpDAj3.net
モーターの配置を変えるだけだから
742:名無し野電車区
20/02/20 18:07:03.67 eyDVREGD.net
>>739
最高速度が低い
743:名無し野電車区
20/02/20 20:49:51.42 V2d4+Hnx.net
最高速度が求められるような過密ダイヤではない。
744:名無し野電車区
20/02/20 21:27:22.31 9eSAO7+D.net
120km/h出せば良いのでは
745:名無し野電車区
20/02/20 21:33:31.05 V2d4+Hnx.net
キハ40が普通に走っている路線で最高速度もクソもない
いちいち新形式を導入するのは金の無駄
746:名無し野電車区
20/02/20 22:33:45.50 ogoeQnE7.net
架線が遊んでるのを無くすために2連の新型電車なり新番台が必要だな
747:名無し野電車区
20/02/20 22:37:18 ofKu4L7B.net
キハ143も車体はキハ40並みに古いから先は短いだろうし。
その割にまだまだ使いそうな気配…
748:名無し野電車区
20/02/20 22:43:54 qrrNQj3y.net
H100形って性能的には最高速度100km/hで加速性能は711系レベルというポンコツだからな
JR北が2両ワンマン電車の自社設計を進めているのは、H100形じゃ力不足だということの表れ
749:名無し野電車区
20/02/20 23:01:35 cgsrV3tC.net
まあ、今現在函館本線岩見沢以北を
普通電車として走っている721系という電車自体が
サイリスタの旧型編成も含めて、JRの近郊型車両としては今でも屈指の高性能車両だからねぇ
あれに合わせるとすれば、新型ワンマン電車とやらも必然的に高性能(=高コスト?)にしなきゃならない
他社JRだと、電化路線でも地方都市圏だと110km/h運転とか100km/h運転とか
今の時代でも当たり前なんだけどね
もちろん、速ければ便利なのは事実だろうけどさ