羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道22at RAIL
羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道22 - 暇つぶし2ch136:名無し野電車区
19/09/29 21:08:29.98 elzeYQj0.net
最終運転日が曇りとかな

137:名無し野電車区
19/09/29 23:30:35.93 xUkN5QsT.net
>>136
運行終了後に雨になったりしてな

138:名無し野電車区
19/10/02 01:21:13.04 9kdi0Xxa.net
走り続けて50周年…特急いなほの歴史 秋田
URLリンク(www.akt.co.jp)

139:名無し野電車区
19/10/04 07:47:35.51 1+MUL3zp.net
Suica導入可能性がなくなった青森・秋田・岩手・山形の民たち!
Suicaを諦めるつもりないなら、現在のビューカードの種類で数少ないSuica無しの『JRE CARD(Suica・定期券なし)』にしろ!
URLリンク(www.jreast.co.jp)

140:名無し野電車区
19/10/04 10:13:46.81 9N783D/Q.net
>>139
岩手と山形は入ってるんですが…

141:名無し野電車区
19/10/04 10:15:34.62 hphrEDzO.net
低気圧で羽越線昼以降運転ヤバそうだな。

142:名無し野電車区
19/10/04 13:28:24.22 tYJAEuBo.net
標準ゲージなら横風にも強いのにな

143:名無し野電車区
19/10/05 12:25:30.68 +C1CEGaX.net
>>139
導入可能性がないとは言い切れない。
JR東日本は管内全線Suica対応する構想もあるようだ。
只見線とか米坂線とかも含めてね。

144:名無し野電車区
19/10/05 12:44:41.73 Q30TjuOt.net
2020年代以降は過疎路線は廃線になってるだろう

145:名無し野電車区
19/10/05 19:53:29.50 sXiUbmeU.net
>>140
一部対応駅(利用だけ。カード販売や解約などのアフターサービスなし。)としてな。
>>143
全線へSuica導入構想は大震災以前の夢だ。
震災以降は地方部へのSuica導入拡大には消極的立場に変わった!
JR西日本のような大爆撃ICカードエリア拡大はJR東日本では消極的である。

146:名無し野電車区
19/10/05 20:11:12.88 hrHLsO57.net
>>145
ワンマン&整理券導入しているような地域なら、車両にSuica対応システム乗せてくれたらと思うんだけどな。
別に難しい話でも無いだろ。バスでもやってるんだから。

147:名無し野電車区
19/10/05 23:01:30.32 MjX3r++B.net
海里運転記念式

148:名無し野電車区
19/10/06 18:39:26.29 WAIibXgy.net
>>146
それ全ての便をワンマンにしないとダメじゃない?
青い森ならできるか?

149:名無し野電車区
19/10/08 10:06:48.64 CA5um+Pl.net
>>143
只見線米坂線に入る頃には流石に車載型になっているんだろうな

150:名無し野電車区
19/10/08 20:00:28.94 9w6HiBrO.net
陸羽西線と米坂線は奥羽本線の支線?
羽越本線の支線は、白新線と酒田港線だけ?

151:名無し野電車区
19/10/08 21:56:31.60 affN2KXl.net
>>150
その割に陸羽西線も米坂線も奥羽本線に直接乗り入れできないw

152:名無し野電車区
19/10/08 22:53:56.90 A5+Mkqz5.net
陸羽西線はまっすぐ進んで奥羽本線山形方面に入れないだけで、
奥羽本線沿いの陸羽東線南新庄駅とか、
新庄折り返し秋田方面の奥羽本線には行けるけどね。
後者は奥羽本線に直接乗り入れできると言っても問題ないだろう。

153:
19/10/12 08:55:32 l8UKJzxe.net
子供のころ急行月山が鼠ヶ関から山形まで走ってたな

154:名無し野電車区
19/10/12 12:09:52.94 sj60Pa/H.net
俺が子供の頃は仙台まで

155:名無し野電車区
19/10/12 21:16:49.55 n2bPasZx.net
羽越本線は13日も村上以北で運休のようだ

156:名無し野電車区
19/10/12 21:58:35.07 5Jeyj1Mk.net
上越新幹線開業後にも上野直通いなほってあった?

157:名無し野電車区
19/10/12 23:33:23.23 /jPexI/O.net
>>156
ない。

158:名無し野電車区
19/10/12 23:39:07.49 G22Rnjvh.net
>>156
臨時で鳥海なら(昼行)

159:名無し野電車区
19/10/12 23:53:36.84 te98FrTh.net
485系鳥海は85年3月まであって食堂車付きじゃなかったか?

160:
19/10/13 10:23:55 XKATwslF.net
青モリの貫通型編成?
いなほの国鉄ボンネット編成もあったな

161:名無し野電車区
19/10/13 13:20:49.33 nZY51hG2.net
鳥海は専用の編成だったのかな?
確か当時東北で営業している食堂車付きの特急は鳥海だけだった気がする。583系食堂車も雷鳥でしか営業してなかったし。
先頭車はボンネットではないぐらいしか覚えていないけど、キノコクーラーの車両があったのは覚えている。

162:
19/10/13 13:30:55 GmXBzIX1.net
臨時の鳥海は85年4月のGW初日に上野から新津まで乗ったなぁ
大学に入って最初の帰省ついでに乗った
念のため指定を取ったけどガーラガラで拍子抜けだった

163:
19/10/13 17:32:15 bvBdHzIJ.net
明日の海里は通常運行かな
えきねっとで予約出来るようだけど

164:名無し野電車区
19/10/13 22:05:37.70 O0sukGql.net
北陸新幹線10編成が水没で上越新幹線のE7車両召し上げとか。
羽越のディスティネーションキャンペーンなどにも水を差されそうだな。

165:
19/10/13 22:24:55 8degaz2n.net
>>161
臨時鳥海は編成わからんのです
上り便に乗ろうとしたものの、出発が遅れて後発のいなほになったので、どんな編成だったか…

羽後本荘728→上野1507 の時刻だけが、記憶に残っています

166:
19/10/14 08:17:21 L+imjHSi.net
鳥海は、
客車急行
電車特急
寝台特急
と変遷が多い

167:名無し野電車区
19/10/14 11:40:41.57 rs6bnT7g.net
臨時鳥海なんか「そんなのあったっけ?」
と思うぐらい印象が薄いけど87年ぐらいまであったみたいw
編成は多分いなほと同じだと思う。
古い時刻表を見たら上野到着後25分ですぐに秋田へ折り返しするようだ。秋田着は23時31分。
臨時の天の川なんていうのもあってこれは酒田止まり。今あったらガラガラだろうなw

168:名無し野電車区
19/10/14 12:22:49.17 W6XGJ5Dr.net
白新線経由の気動車急行、鳥海も昼間走ってた。

169:名無し野電車区
19/10/14 12:49:40.99 sG21Fag0.net
>>167
臨時天の川も編成が…
末期に家族が乗りました
母と妹なので、指定席利用
14系だったらしいです
冬場なのに「車内あっつい」と
酒田始発1950→上野0508 でした

170:名無し野電車区
19/10/14 14:31:17.32 rs6bnT7g.net
定期の天の川を酒田→秋田で昼ネ利用した事はあります。ガラガラでしたw
急行券が硬券でした。
天の川で使っていた20系は最期はつくば博絡みの臨時列車に使われていたかな?

171:
19/10/14 17:12:50 9JYzIf64.net
新潟駅万代口のみどりの窓口行ったら
海里の記念入場券セットまだ売ってた 買わなかったが

172:
19/10/14 17:41:34 Q8s51Ua+.net
>>167
乗ったぞ、鳥海52号
12系、長岡までEF81でそこから上野までEF58
羽越線で冷房付きのボックスシートに乗ったのはあれが最初で最後だった

173:
19/10/14 20:00:26 L+imjHSi.net
臨時日本海とか急行あおもりとか
20系客車使っていたな

174:名無し野電車区
19/10/14 21:22:33 rs6bnT7g.net
客車は大阪持ちだからホリデーパルだろう。多分数が足りないから一般の車両とごちゃ混ぜだったと思う。臨時あさかぜにも使ってたな。

175:
19/10/14 22:02:01 NTCk96/W.net
>>174
ホリデーパルは下関の所属だったから、臨時の日本海には使用されてないと思うよ。

176:
19/10/17 03:57:42 vuAYCOuE.net
突風探知のドップラーレーダー | 全国郷土紙連合
URLリンク(kyodoshi.com)

>運転規制の範囲は、羽越本線はこれまでの五十川(鶴岡市)―女鹿(遊佐町)間から「今川(新潟県村上市)―西目(秋田県由利本荘市)間」に拡大される。

177:
19/10/17 10:59:35 n0JW9nMW.net
C61と客車の回送は夜中こっそり走ったのか

178:
19/10/17 11:07:52 aFus0ftn.net
>>176
冬場の運休遅れまくってる現状から改善される?

179:名無し野電車区
19/10/17 20:20:12.36 n0JW9nMW.net
東北本線台風浸水で不通か
またまた羽越本線の重要度が注目されたな

180:
19/10/17 23:44:00 z2Gn11fk.net
>>178
むしろ余計に遅れんじゃねーのw

181:
19/10/19 00:19:48 QvD/yfKh.net
冬臨の国鉄色羽越と急行色羽越って併結されて4両連結なのかな

182:名無し野電車区
19/10/20 13:20:13 HiO12+T4.net
青森・秋田・岩手・山形・長野(松本地区を除く)よ、Suicaはもう諦めろ!
沿線自治体の資金援助なしにSuica導入不可能!

183:
19/10/20 15:46:06 8UqyhR5X.net
キャッシュレス決済普及の最後のチャンスだったのに

184:名無し野電車区
19/10/20 18:26:34 HiO12+T4.net
>>183
Suicaが導入できなかった民たちは、今ある決済方法(Edy・iD・WAON・nanaco・QUICPayなど)で十分!

今後、JR東日本の経営方針(Suica導入拡大を中止し、北陸新幹線被災車両代替製造優先)に従わせていただく!

185:
19/10/21 01:37:29 aktc7MTr.net
「いなほ」の新型車両に試乗 酒田駅などで運転開始50年イベント
URLリンク(www.yamagata-np.jp)

186:名無し野電車区
19/10/21 07:57:07 F9aQP1Sc.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

常磐線の中古を新型と紹介してるのかと思ったらGV-E400か

187:名無し野電車区
19/10/21 09:55:50.60 x8SdK98z.net
かいり君はいい名前だね。
女子高生はマグロの記事も良い

188:名無し野電車区
19/10/21 11:58:27.81 23TcdhtT.net
羽越・奥羽新幹線、費用対効果の算出が焦点 6県PT・整備手法など検討

URLリンク(www.yamagata-np.jp)

189:名無し野電車区
19/10/21 13:10:41 4mvHRZ43.net
>>186
サムネイルの「いなほ」の新型車両に釣られた

190:名無し野電車区
19/10/24 17:38:24.63 6iH/oe7D.net
>>188
まだフル規格妄想しているのか
山形県

191:名無し野電車区
19/10/24 19:31:02.44 wYfJnWhJ.net
新しい仙岩トンネルとかも妄想臭い。
あそこだけ気象条件が悪いなら長いスノーシェルターを作った方が圧倒的に安そうだし。

192:名無し野電車区
19/10/24 20:54:22.74 E/nZqSKT.net
>>188
ここでもさんざん言われてたローコスト単線方式が提案されたな

193:名無し野電車区
19/10/25 12:24:31 RBeJOcRQ.net
>>191
老朽化した橋梁もある。
場所が場所なだけに改修工事も大変だし、仮橋を掛ける場所もないから長期間運休しての工事になる。
新トンネルを掘ってしまえばそれらの橋梁を放棄できるというのもメリットらしい。

194:名無し野電車区
19/10/26 11:28:21.02 D7gZrpkB.net
越後寒川できらきらうえつと海里の離合見られるかな?

195:名無し野電車区
19/10/30 12:47:12 dxpo8l75.net
来春、常磐線:いわき~浪江間(首都圏Suica/PASMOエリアとして)および原ノ町~小高間(仙台Suicaエリア(icscaも利用可能))でSuica導入決定!
(導入にあたっては、福島県と該当区間内市町からの資金援助が行われたことによる)
URLリンク(www.jreast.co.jp)
なお、JR西日本のようなICカードエリア利便性向上の施策(乗車駅から200?制限・飛び地エリアとの接続)は実施せず、
浪江~小高間のエリア越境利用(首都圏Suica/PASMOエリアvs仙台Suicaエリアとまたぐ利用)には対応させないことが決まっている。
このため、桃内駅はICカードすら利用できない駅となる!

福島県と既導入済駅があるいわき市と南相馬市、
それに新規導入が決まった広野町・楢葉町・富岡町・大熊町・双葉町・浪江町よりSuica導入資金の援助をいただきありがとうございます!!

青森県・秋田県・岩手県・山形県(岩手と山形は一部対応駅のフル対応昇格を含む)よ、Suica導入されたけりゃ各県と沿線市町村側が共同で導入費用全額のカネを出せ!

196:名無し野電車区
19/11/02 21:55:45 l04gtwy3.net
2022年春、ICOCA:山口県本格進出!まずは山陽本線:南岩国~徳山間から。
URLリンク(www.westjr.co.jp)
導入にあたって、山口県と既導入駅がある岩国市、それに新規導入区間内の市町(柳井市・光市・下松市・周南市・田布施町)からの資金援助により実現できたものです。

青森・秋田・岩手・山形よ、目標の2020年オリンピックまでに導入できなければ国からのICカード導入補助金は出なくなる!
間に合わなければ、合同で全額負担という地獄が待ち構えている!!

197:名無し野電車区
19/11/04 16:56:46 nLAeYsqs.net
大晦日に新潟から酒田に生きたいんだけど、過去に年末年始にいなほが運休か大幅遅延した事があるか、調べる方法はありませんか?

198:名無し野電車区
19/11/04 22:12:17 YweYmv7c.net
過去は過去でしかない
この冬どうなるかは誰にも分からん

199:名無し野電車区
19/11/04 22:27:37.87 nLAeYsqs.net
調べる方法はありませんか?

200:名無し野電車区
19/11/04 23:05:47.01 oBtPp3Mb.net
>>198 で解決済みですね

201:名無し野電車区
19/11/05 00:04:24 hvpSUy3K.net
質問の文字が読めないのか、調べる方法を知らないのかどちらかだ

202:名無し野電車区
19/11/05 02:21:55.91 oBPgg7F6.net
>>201
ここで聞くのが間違いでした
他をあたってみます

203:名無し野電車区
19/11/05 14:43:00 Hl89zDux.net
運行情報てのはナマモノだから、よほど意識して記録しているサイトとか無いと、
調べるのは困難なんじゃないかな。
このスレや交通情報板の過去ログを漁るとか、
いなほや羽越線に特化して色々記録しているサイトを探すとか、
図書館に行って、その時期の新聞を当たるとかいくつか調べる方法は浮かぶけど、
どれもあまり確実ではないかな。

大晦日に行くに当たって、どのくらい乱れる可能性があるか調べておきたいのかな?と思うけど、
ぶっちゃけ、>>198だと思うんだよね。
まあ、あの脱線事故が年末に起きてることを考えれば、
運休や遅延を十分に想定して行程組むか、嫌なら時期を改めるかじゃないかな?

204:名無し野電車区
19/11/05 14:57:26.69 UrelvkTe.net
>>197
去年
URLリンク(www.sakigake.jp)
3年ほど遡ったがニュースは見つからなかったので多分止まってないだろうとは思うが、
こんなの悪魔の証明だから確実な事は不明。
一応調べ方。
「大雪 いなほ 運休」を検索キーにして、Googleの期間設定で2018/12/30~2019/1/3で検索。

205:名無し野電車区
19/11/05 20:19:20.20 +S/b4mEw.net
いずれにしても質問厨は自分で調べるのが面倒臭いだけの横着者。
相手にするのは馬鹿馬鹿しいだけ。

206:名無し野電車区
19/11/05 20:21:07.83 tCGVwE6W.net
結果を知ったところでどうする、まで考えが及んでないのがね

207:名無し野電車区
19/11/05 20:23:22.06 tCGVwE6W.net
そういえば野村なんとかという兵庫県議の虚偽の出張経費計上がバレた時に
「その日は特急がほとんど止まってたんだが」って突っ込まれてたな
まあ調べる方法はあるんだろう、公権でも行使すれば

208:名無し野電車区
19/11/06 01:42:25 v4vaxk5G.net
>>202
確かに、赤の他人に訊くのは間違いだな

調べるのが恐ろしく困難で、しかも今年がどうなるか誰にも予測できない
普通の人はそんな労多くして功少なし、みたいなことはしない
天気が荒れないように神様に祈るほうがまだ意味がある

自分のためにでも全くやる気にならないことを、
赤の他人のためにやるわけがない
他人に不親切、というのとも全く違う話だ

209:名無し野電車区
19/11/06 03:45:28 N+7aMe0f.net
地吹雪で年中止まるような真冬の田舎に行こうとすることが間違ってる
空も列車もまともに動かないと思っていれば間違いない。
まともな地域じゃないんだから、廃線でいいだろ

210:名無し野電車区
19/11/06 09:24:15 urAz2b1L.net
>>11
1984年の金足農業も強かった

211:名無し野電車区
19/11/06 11:15:25 GuUJ3rCM.net
新潟駅から代行バスが出るから、
迷わず行け行けばわかるさ

鶴岡まで4時間かかったけど
酒田までは知らん

212:名無し野電車区
19/11/06 12:10:11 PDnrBhi8.net
>>209

> まともな地域じゃないんだから、廃線でいいだろ

国鉄末期複線化中断のまま放置プレー、2005年いなほ事故でトドメを刺された沿線民に悪いがまともな地域じゃないな
と言うか放ったらかしにされたまんまのトンネルなんていうものはそれこそ昔の宮脇俊三大先生のエロい例えではないが女性器連想させるものがあるだろう勿論1983年羽越本線複線化中断からもはや36年も経っていて高齢喪女トンネルだが

213:名無し野電車区
19/11/06 17:51:02 R1RTDS/G.net
貨物が走っているの知らないと見える

214:名無し野電車区
19/11/06 20:09:14.32 sCQXCqVn.net
どのみち30年後には貨物といなほしか走らなくなるよ

215:名無し野電車区
19/11/06 21:01:38.30 hhDEOYR1.net
いなほを村上以北各駅停車でok

216:名無し野電車区
19/11/06 21:51:54.08 sCQXCqVn.net
それなんてあがの

217:名無し野電車区
19/11/06 22:14:54.89 6IP7j0tC.net
>>216
べにばなでしよ

218:名無し野電車区
19/11/07 07:04:06.16 tjUyMjcF.net
北陸新幹線、96両を廃車に…JR東社長「新しく作る方が適切」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
これによって、北東北・山形の計4県および長野市近郊へのSuica導入可能性は消滅した!

219:名無し野電車区
19/11/07 07:12:14 iDzeNMcs.net
だから何?

220:名無し野電車区
19/11/07 08:59:03 RYaKBNVg.net
>>218
新幹線再生産くらいでSuica導入に影響はない

221:名無し野電車区
19/11/11 06:15:51 rad3eY2G.net
>>220
馬鹿は黙ってろ
JR東は赤字転落のおそれあり!

222:名無し野電車区
19/11/11 10:52:38 x0Irm+/H.net
べにばな運用ってキハ111、112限定なの?

223:名無し野電車区
19/11/11 20:20:13 VlvA0SHh.net
>>222
ATSの更新したせいで新潟入れないんじゃなかったっけ?E120

224:名無し野電車区
19/11/11 23:17:52 s3k8MrcC.net
そんなもん切りゃいい
大事故の時はいつも運転手が切ってるだろ

225:名無し野電車区
19/11/12 08:03:13.31 5hYVTgzy.net
べにばなって大昔はあさひで新潟~仙台だったっけ?
山形短縮でべにばな

226:名無し野電車区
19/11/12 16:48:16 cLYNM5Hg.net
>>225
そう、そして上越新幹線開業で名前がべにばなに変わったんだったかな?

227:名無し野電車区
19/11/12 19:17:20 KDHgeoAa.net
5年前時点では小国駅ホームにべにばな(その下にあさひ)乗車目標が残ってた。まだあるのかな?

228:名無し野電車区
19/11/13 09:25:37.07 GR2hZsZ8.net
>>225
新潟と仙台を結ぶんだから特急にすれば結構な利用が見込めたのでは?

229:名無し野電車区
19/11/13 12:13:45.40 b2IzLMGw.net
米坂線で特急かー

230:名無し野電車区
19/11/13 15:48:32.82 Jf9sPtmk.net
多分郡山経由の高速バスの方が速いと思う

231:名無し野電車区
19/11/13 16:21:18 gCxRiLKP.net
山形で入れ代わって直通客少なかったよ。
北山形から乗って山形で降りた客の空きボックスを確保した1983年。新潟から食堂車営業の雷鳥に乗り換え。
山形に旧型客車もキハ22もいた。なによりも祖父母がいた…

232:名無し野電車区
19/11/13 17:39:28 EtwrCpQ0.net
東京発の始発のこまちに乗って羽越本線に乗り継いでも、羽後本荘発のおばこ列車に間に合わない件について

233:名無し野電車区
19/11/13 19:45:06 X+eCPfz/.net
年末年始の帰省客向け臨時なら余裕な件について

234:名無し野電車区
19/11/13 23:21:04 1PyKtxY2.net
URLリンク(www.mlit.go.jp)

国交省が単線新幹線計画だってよ
米坂新幹線とか陸羽西線新幹線とかやるつもりかw

235:名無し野電車区
19/11/14 14:27:43 4a06XMst.net
一時期設定されてた大宮6時発のはやぶさは、仙台始発のはやぶさ・こまちを北上で追い越してたから、盛岡でそれに乗り換えれば秋田にも早くつけてたよな。

236:名無し野電車区
19/11/15 00:11:31 Bngi5HOG.net
>>228
磐越西線よりも下手すると大宮まわりの新幹線が速いって話…。
遠回りになるけどスピード出してカバーしてる感じ。

似た感じで名古屋~新潟も直通列車早く消えたしバスも本数少ないなあ。

237:名無し野電車区
19/11/15 08:39:22.02 CaWkixVD.net
新潟下越から仙台市へ車で行く場合も、
酷道113号線経由で東北に抜けるより、磐越自動車道経由で行った方が
遠回りになるが早いんだよな。

238:名無し野電車区
19/11/15 08:39:57.59 CaWkixVD.net
間違えた!
国道113号線
失礼だ

239:名無し野電車区
19/11/15 13:35:44 wMJnhMHe.net
JR東日本は青森・秋田・岩手・山形へのSuica導入は完全なる白紙であると言っている。
導入には『県および沿線自治体側が共同で全額負担』とされている。

JR東は一銭も投資しないと言う立場だからだ。
一方、JR西はICOCAエリア拡大が進んでいるのは『沿線自治体からの資金援助があったため』が理由だからだ。

240:名無し野電車区
19/11/15 20:30:21 +w4ZIzm8.net
そのネタもういいから

241:名無し野電車区
19/11/17 23:24:00 SurTdGtP.net
花立駅跡を探しに行ったが見つけられなかった
以前、国道沿いに 花立駅跡 って看板があってそっれを目印に行ったのだが
看板も探せなかった

ちなみに玉川口は分かった
国道からの入る道が分からず、3往復位したけど

242:名無し野電車区
19/11/17 23:53:45 M90VKHxQ.net
>>241
URLリンク(www.google.com)'23.6%22N+139%C2%B029'20.2%22E/@38.1065867,139.4892298,3a,75y,284.75h,80.82t/data=!3m6!1e1!3m4!1shqlYRWmTEU4TQ2lpZMJLcw!2e0!7i13312!8i6656!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d38.106556!4d139.488944?hl=ja
これか?メチャメチャ目立つと思うが。

243:名無し野電車区
19/11/18 00:06:41 HhHPZuOm.net
>>242
そうそれ!!

以前通った時に見つけて、それを目当てに行ったけど分からなかった。
ちなみに
山と言うか丘の上の集落から駅跡へ行けるのですか?

244:名無し野電車区
19/11/19 01:42:08.29 8RllHCzr.net
>>197
大晦日と元旦は意外と静かな事が多いんじゃないかな
で、2と3は激しく荒れるように感じる
年末の23、24、25辺りはクリスマス寒波で大抵荒れる
不思議な事に統計的にも荒れる得意日みたい

245:名無し野電車区
19/11/19 13:43:13.74 oAzsrSxV.net
なんでココだけ架線下CD運転が残ってるの?
しかもオンボロ国鉄型www
JR東本社は走るんです電車に置き替えしたいけど新潟支社が反発しているってマジ?

246:名無し野電車区
19/11/19 14:11:29.55 aqrCzHlx.net
今ここに新語が爆誕した
〝架線下CD〟  ww

247:名無し野電車区
19/11/19 18:36:03.56 SsKhrc3g.net
>>246
今はCDよりDLが主体だよね。

248:名無し野電車区
19/11/19 19:07:19 8RllHCzr.net
>>245
今年度中に新型に置き換え

249:名無し野電車区
19/11/19 19:45:53 DWy2GMb8.net
下手したら年内に置き換え完了じゃね?

250:名無し野電車区
19/11/20 10:56:22.87 vQfo/r49.net
今日の秋田は大荒れ強風ですな。羽越線止まってるし…

251:名無し野電車区
19/11/20 17:48:09 Y7OPtstp.net
そういえば何気に新日本海フェリーのサイト見たら
秋田寄港の新潟苫小牧便が
秋田には寄港しませんとなってたな
そんな場合秋田に行きたかった人はどうなるんや
最初から乗せないのかな

252:名無し野電車区
19/11/20 18:37:13.12 eterrmTzy
時化の時はフェリー会社から電話連絡がある。船会社「大幅遅延しますが乗りますか?」私「どれくらい遅れますか?」会社「2時間くらいです。」私「乗ります。」カウンターでも同じこと聞かれる。

253:名無し野電車区
19/11/20 18:54:49 4M3+7V8P.net
陸羽西線と陸羽東線の話題はここでおk?
陸羽西線も陸羽東線も初めて乗ったけど、
余目~新庄はほとんど平坦で、陸羽東線の方が峠越えありときついな。
DE10のあけぼのが走っていたんだよね。

254:名無し野電車区
19/11/20 20:47:06 k4VUC/gP.net
>>251
最初から乗せない。
翌日以降の便へ無償振り替えか、手数料なしでの全額返金になる。

255:名無し野電車区
19/11/20 22:44:30.27 Y7OPtstp.net
>>254
やっぱそうなるよね

256:名無し野電車区
19/11/20 23:55:59 CtpS39N9.net
>>251
新潟~秋田と秋田~苫小牧は欠航の扱いでしょ

257:名無し野電車区
19/11/21 20:40:56 1EIurOTH.net
もし山形単線新幹線が実現したら「いなほ」は廃止だろうか
いや全区間フルでなくても、板谷峠のフル規格新線と陸羽西線電化標準軌化の合わせ技でもやはり廃止だろうか
鶴岡市民はブチギレる予感
酒田ばかりが美味しい目を見るっちゃ

258:名無し野電車区
19/11/21 20:53:11.54 y5DNJSTx.net
それでok

259:名無し野電車区
19/11/21 21:39:46 tfdBAqqb.net
羽越新幹線作るのが一番いい

260:名無し野電車区
19/11/22 16:00:31.03 ZiyOrXUt.net
>>247
韓国行くと羽越線の様な地方幹線はDL客車がフツーに走ってるよ。
最後尾まで轟くアメロコの爆音好きならお勧めw

261:名無し野電車区
19/11/22 16:59:54.39 kV/qOXez.net
>>239
岩手県は一部、山形県も半分は既に導入されてるがな

262:名無し野電車区
19/11/23 15:31:57.70 K7ryh0LY.net
えちごワンデーで橋上化された中条に行ってみたけど夜間無人になったんだ
上条は只見線、下条は飯山線にあるから上中下いずれも新潟県にあるのか

263:名無し野電車区
19/11/23 17:03:28.51 DVKIql4Z.net
魚沼中条という駅もあってだな

264:名無し野電車区
19/11/23 20:56:29.95 a6uoyk/c.net
>>262
少子化でDQNな生徒も見かけなくなったわ
凄いな
たった数年で一掃されるなんて

265:名無し野電車区
19/11/24 06:35:09 JeerIpk5.net
>>263
???「間違えて中条じゃなくて魚沼中条に来てしまった。さぁ歩け!!」

266:名無し野電車区
19/11/24 08:59:34 Usp8olPE.net
磐越西線にも東下条があるな

267:名無し野電車区
19/11/24 09:13:53.52 VWz1tLgl.net
三条に東三条に北三条に燕三条
三条多すぎ

268:名無し野電車区
19/11/24 10:37:05.17 JeerIpk5.net
弥彦線なんて弥彦、矢作、吉田以外は全部駅名に燕と三条が入ってる始末。

269:名無し野電車区
19/11/24 10:55:37.23 Mb0zeChZ.net
>>267
燕三条は燕市と三条市の文字とってできたとこだから成り立ちがちょっと違うかもね
高速のインターだと三条燕になってるし

270:名無し野電車区
19/11/24 11:35:41 UKp6ZvGo.net
川口と浦和シリーズには負ける

271:名無し野電車区
19/11/30 21:00:11.42 oT5QljPF.net
日本は呪われてる
職人気質は悪しき文化
スレリンク(rail板:755番)
aqn

272:名無し野電車区
19/12/01 10:17:07.12 IikZX8Br.net
新潟地区で走ってきたキハE120系、仙台支社管内へ転属へ!
URLリンク(jr-sendai.com)
新天地は、ボロキハ40が残る只見線へ!

273:名無し野電車区
19/12/01 10:21:09 IikZX8Br.net
>>261
岩手・山形は一部対応駅のみのため、Suicaは原則購入不可能。
(紛失等のアフターサービスも非対応)
なおBRTはodecaシステム上への片利用扱い。

274:名無し野電車区
19/12/01 11:01:01 2BIdxfiB.net
キハE120は、新潟に投入されて以来永らくキハ110系との併結を基本として
単独運用にはなかなか踏み切らなかった
ハードかソフトか分からないけど、新機軸となる要素があったのだろう
只見線へ転出ということは、その要素に対して「もう大丈夫」という太鼓判を押したのだと思う

275:名無し野電車区
19/12/01 13:14:53 jhNua7RG.net
未だに架線下ヂーゼル運転が続いてるとかまるで3セク扱いだなw

276:名無し野電車区
19/12/02 20:10:45 KxgRx3aB.net
代わりに仙台支社から701系をもらう予感。

277:名無し野電車区
19/12/04 07:23:33.62 /RKw57rH.net
北東北の701系は山陽地方の115系並に長期間使用されそう。

278:名無し野電車区
19/12/04 08:04:21 PVS+eo7j.net
>>277
ステップはバリアフリー上問題があるから案外早めにE721化されるかもよ。

279:名無し野電車区
19/12/04 09:19:02.80 t/UNCCtH.net
701系はあと10年ぐらいは使うんじゃね?

280:名無し野電車区
19/12/04 10:11:37 Ogks3bBs.net
仙台のシャコタン電車見たいに車輪小さくしたステップレス魔改造701系にするんじゃね?

281:名無し野電車区
19/12/04 12:21:09 OzSBvgAT.net
ホームを国電ホーム並に嵩上げすればいいんじゃないの?

282:名無し野電車区
19/12/05 12:34:13 AaYp8Ble.net
間島以北は701系でok

283:名無し野電車区
19/12/07 08:36:01 RO3SsvGz.net
ハイブリット気動車でも列車番号はDなの?

284:名無し野電車区
19/12/07 09:11:49 7WMjkrJ/.net
>>283
気動車って書いてる時点で釣りか?

285:名無し野電車区
19/12/07 10:33:20 0CMDcY7H.net
>>278
いくら老朽駅舎に無理してエレベーターつけても車両がアレじゃね

286:名無し野電車区
19/12/09 17:22:41 RVJAwma1.net
いなほの特別記念ヘッドマークっていつまで?

287:名無し野電車区
19/12/09 22:29:50 hEU9dozQ.net
12月中旬まで


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch