【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.8【公営・三セク】at RAIL
【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.8【公営・三セク】 - 暇つぶし2ch400:名無し48さん
19/07/25 22:22:05.20 4u8omLoo.net
西武小手指のNRAは?
10003Fのうち2~3両が他社に転用しやすいね。

401:名無し野電車区
19/07/25 22:27:49.12 0Xpz1V0N.net
>>384
以前は土日に入っていたレストラン業者、元国民宿舎ヴィラそとぼうが
春で撤退してから土曜は何処も入らなくなって、日曜も10月から先の
契約が決まっていないんだ。
その惨めさを誤魔化すのに「キハ52単行はレアです!」と宣伝してる現状。
いよいよ来年で終わりかなと思ってる。
NDCに代替なら2両でいいでしょう。しかしもうあまり来なくなるよ
似非キハ20では撮り鉄しか来なくて団体乗車客が呼べない。

402:名無し48さん
19/07/25 22:31:10.80 4u8omLoo.net
小手指NRA
撤退済みの10103F、年内撤退予定の2編成のうち数両は富山地鉄などの他社譲渡も有り得る。

403:名無し野電車区
19/07/25 22:38:02.53 MIFeWsZn.net
あくまでも噂レベルの話だが、今のいすみの社長も精力的に動いてはいるらしいんだが、前社長のツケがきてるのか、千葉県は態度を硬化させているらしい。
確かに銚子電鉄も、国と県の協調補助のはずの、車両設備に関する費用の補助金をカットしたため、検査費用補助が国と県からは受けられなかったとのことだから、
いすみにも同様の態度を取ってたとしてもおかしくない。
なので、キハも次の検査は、現時点では無理っぽいらしい。銚子のように検査費用クラウドファンディングするかもしれ�


404:ネいけど。 いすみの前の社長が千葉県を批判してるのも、県の態度を硬化させてる原因の一つっぽいな。銚子はそんな泣き言は(表立っては)言ってないけど。 何の根拠もないので、反論カモーンです。



405:名無し野電車区
19/07/25 22:46:31.75 0Xpz1V0N.net
>>388
いや、正論。自分は千葉県某市で顧問会計士しているから↑の様な情報得たよ。
今は一宮町関連で五輪まで忙しい。

406:名無し野電車区
19/07/25 22:46:48.05 JJsbYoCy.net
じゃあ長々と書くなよ

407:名無し野電車区
19/07/25 22:53:51.24 0Xpz1V0N.net
千葉県としては私鉄よりバス業者を支援優先せざるを得ない状態がある。
道路政策が茨城県に遅れ取ってかなりの
企業流出と税収減を食らった事で遅まきながら圏央道と空港に賭けてる。

408:名無し野電車区
19/07/25 23:13:04.11 WPzduA+7.net
8590系も東急テクノで改造してるし地鉄はもう自社工場で改造工事が出来るほどのリソースはほとんど残ってない感じだね
時たま路盤がガタガタになってる写真とか見かけるし単に雪が多いってだけで片付けられないレベルで保線状態も悪いみたいだから本当にお金と人材が足りてないということか
そんな状態でどうやったら西武から10000系をみたいな金のかかる車両を買おうと思えるのやら

409:名無し野電車区
19/07/25 23:16:58.18 NGedbzml.net
富山は富山市の森市長が次期市長選には出馬せず実質的な退任宣言をしたので、
これまで先走り気味だった軌道系交通の施策がドラスティックに退化する可能性がある。
市内軌道線の南北接続は既に約束されているから粛々と実行されるが、上滝線のLRT化は自動的に白紙となり、
今は全て富山市内で完結しているJR高山本線の富山猪谷間への輸送改善要求などの介入も終わりを告げる事になる。
まぁ富山市議会が全国版の新聞テレビで大々的に扱われるくらいに腐りきったから
市長本人に未だ道半ばの熱意があったとしても辞めざるを得ないのだろうな。
鉄道線の方は宇奈月温泉の旅館組合がただ独り奮闘しているようなもので、他の沿線自治体は大体、冷淡である。

410:名無し野電車区
19/07/25 23:22:05.72 t3dN9bAV.net
>>392
君が自社工場で改造できると思ってる鉄道会社も大手以外は専門業者による現地施工だけどね

411:名無し野電車区
19/07/26 00:11:11.83 /pWYjAQy.net
>>394
そんなことは百も承知だよ
というか改造に限らず全般検査や重要部検査とかでさえ外部に投げてるとこだって少なくないしね
ただ地鉄は地方私鉄としては珍しく稲荷町工場の機能を分社化しててひと昔前までは多少の工事なら自分達でやれる程度の人材を抱えてたみたいだけど今じゃもう無理だなって話よ
近江の彦根工場なんかもそういう感じだしね

412:名無し野電車区
19/07/26 02:15:43.63 AUetYbD1.net
>>375
だいぶ昔の話を持ち出されてもね
世の中は大きく変わったんだよ

413:名無し野電車区
19/07/26 06:04:21.61 vhioykfZ.net
>>395
彦根は今3000系の改造しているんではないの?

414:名無し野電車区
19/07/26 07:06:42.94 H+DdBJmA.net
>>397
近江鉄道はだいぶ前から全重から大規模改造まで外注に委託してるぞ

415:名無し野電車区
19/07/26 07:07:22.91 0OMWJ0G9.net
>>386
団体乗車客ってどんな層?
鉄道ファン相手でなければキハ20で問題ないと思うけど

416:名無し野電車区
19/07/26 07:20:55.64 H+DdBJmA.net
>>388
らしい
おかしくない
かもしれない
伝聞と妄想と願望をごちゃまぜにする会計士さんマジパネェ

417:名無し野電車区
19/07/26 07:21:39.65 H+DdBJmA.net
>>387
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中では

418:名無し野電車区
19/07/26 07:25:03.76 H+DdBJmA.net
ちなみに今年の国交省から地方私鉄に対する補助金交付の内示が出ているがどこの地方私鉄も申請額から大幅に減額されているとのこと
会計士様が宣う補助金ガーというくだり「だけ」は事実なんだろうぜwwwww

419:名無し野電車区
19/07/26 07:37:10.19 ON3UJX0m.net
NRAは機器流用車だからどこも欲しがらないのでは
名鉄1030と同じ

420:名無し野電車区
19/07/26 08:25:26.40 0OMWJ0G9.net
そういえば近江鉄道は上下分離検討ちゅう

421:名無し野電車区
19/07/26 08:50:37.17 qH9tn1y/.net
>>399
レトロ気動車の旅ツアーがなんと関西や名古屋からも来てる。近ツリ系と毎週契約

422:名無し野電車区
19/07/26 08:53:56.16 0OMWJ0G9.net
で今年中には結論出すみたいだけだね
現実的な考えなら輸送密度692人の米原~彦根や592人の高宮~多賀神社前とかはさすがに廃止になると思う
それにしても車両も親会社からの押し付けられてる運行でも整備でも金食い虫の2M車両やめて
理想は単車だけどせめて車齢あまり変わらなくても1M1T車で走れる車両迎えるべきだと思うけど

423:名無し野電車区
19/07/26 10:33:42.45 TyulAbzo.net
>>405
もしいすみ鉄道にそれがなくなったらまじめな意味で秋田内陸レベルの廃線予備軍に転落しそう
営業係数200超えと聞くし

424:名無し野電車区
19/07/26 11:08:19.85 qH9tn1y/.net
>>407
元からそうなんだよ。
国鉄キハは導入維持総経費>増収だったから
前社長実質解任なわけで・・・
ますます少子化進む房総半島は高校通学生が減る
5-10年先に(今小学生が激減)今のNDC全て減価償却済んだ時点の廃線を県は考えてる

425:名無し野電車区
19/07/26 11:13:49.97 lZDuv87o.net
そしてボロキハは国吉駅かポッポの丘で鳥葬か

426:名無し野電車区
19/07/26 11:57:51.81 Aj/bRktd.net
>>408
で、廃線を視野に入れているという千葉県の意向を示すソースは?

427:名無し野電車区
19/07/26 11:59:17.28 1ahvF9Fi.net
>>410
脳内

428:名無し野電車区
19/07/26 12:07:26.07 Aj/bRktd.net
>>411
あ、やっぱり?www

429:名無し野電車区
19/07/26 12:10:57.73 4e7xYGdT.net
>>385
>>387
ヒント:機器流用車
(名鉄8800/1030等と同じ)

430:名無し野電車区
19/07/26 12:27:35.72 mg0Qp2Pm.net
>>406
その辺の輸送密度が低い区間も含めてピーク時間の輸送量や代替交通の確保が難しいってことで路線廃止は現実的じゃないってところまでは進んでなかったっけ?

431:名無し野電車区
19/07/26 12:48:49.32 0OMWJ0G9.net
>>414
そうだったか

432:名無し野電車区
19/07/26 14:58:32.95 ZTuasfBa.net
実際鉄道通学の高校生をほぼ全てマイカー送迎に移行したら
個々の輸送効率が凄まじく悪化するから現状スイスイに見える道路でもたちまち麻痺状態になるのよね。
それの典型的な現実をリアルに伝えたのが京福福井→えちぜん鉄道の変遷劇。
道路が

433:名無し野電車区
19/07/26 15:03:24.72 ZTuasfBa.net
すまん間違って送信
…道路状況が何の問題も無かったならそもそもえちぜん鉄道は誕生していないのだ。
北陸三県の道路の整備状況は概ね福井県>富山県>>>石川県なのだが、
福井でそんな状態だし富山石川がおいそれと既存の私鉄を無くせない事情もわかるだろう。

434:名無し野電車区
2019/07/2


435:6(金) 15:56:25.51 ID:HrjFs5Kh.net



436:名無し野電車区
19/07/26 17:05:02.05 HrjFs5Kh.net
>>414
経営改善の為ならさらなる減便とかは避けられないと思う

437:名無し野電車区
19/07/26 17:08:20.41 HrjFs5Kh.net
>>408
別に減価償却は関係ないとおもう

438:名無し野電車区
19/07/26 17:11:10.73 tpwWzbrw.net
思う
思う
おもう
いつもの荒らしか

439:名無し野電車区
19/07/26 17:12:31.40 HrjFs5Kh.net
>>408
三木鉄道だって新車入れてから12年足らずで廃止されてるし
結局経営が苦しくなればキハが全検受けようがバス転換しても大丈夫な事が証明され次第廃止ってところか

440:名無し野電車区
19/07/26 17:14:01.32 tpwWzbrw.net
12年足らず…w

441:名無し野電車区
19/07/26 17:16:42.69 Aj/bRktd.net
>>422
鉄道車両の減価償却期間は13年だから12年で廃止して減損処理しても大損失にはなるまいよ
そのあたりはいすみ鉄道や千葉県の交通行政にお詳しい会計士様が解説してくれるだろうぜwww

442:名無し野電車区
19/07/26 17:38:53.52 HrjFs5Kh.net
>>424
まあそうか

443:名無し野電車区
19/07/26 17:49:10.38 tpwWzbrw.net
その程度の知識とかやっぱり夏休み中の小学生だろうな
減価償却とか意味わかってないやろ

444:名無し野電車区
19/07/26 18:31:43.63 K00pgkQ0.net
>>424
気動車の減価償却期間は11年な
URLリンク(www.tax.metro.tokyo.jp)

445:名無し野電車区
19/07/26 18:49:05.60 WnI2xgGG.net
立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されるようです。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカー10020形・14720形の去就が懸念されます。
彼らの記録撮影は早急にお願いします。
~~地鉄電車・撮影地覚え書き~~
~~中加積・新宮川(シチサン専門員向け)~~
電鉄富山行きを午後バリ順により撮影できる撮影地です。
この駅間は水田の真ん中を直線で快走する区間で、
障害物に悩まされることなくスッキリとした
シチサン写真を記録することができます。
新宮川駅を出て真っ直ぐ中加積方向に進みましょう。
間もなく北陸自動車道をくぐり抜け、
一面の水田地帯が広がります。
西側の適切な場所から撮影しましょう。
オススメは北陸自動車道を抜けてから二つ目の踏切脇です。
駅から徒歩15~20分程となります。
□▲◇▽☆★◆◯□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□◆■△▽

446:名無し野電車区
19/07/26 18:52:59.90 H+DdBJmA.net
>>427
すまぬ
内燃動車だったな

447:名無し野電車区
19/07/26 19:11:32.97 /pWYjAQy.net
今日未明から03系熊本向け2本目の陸送が始まったみたいね
ところで03形はなんでスカート後付けにしたんだろうか?

448:名無し野電車区
19/07/26 19:34:37.05 VM84Is6A.net
03系の動き(5ドア組み込み車は省略)
01F←現役
02F←現役
03F→解体
04F→千住(3両)
05F←現役
06F←現役
07F←現役
08F←現役
29F→行徳→北陸
30F→行徳
31F→→→→熊本
32F→行徳
33F→行徳
34F→行徳
35F→行徳(4両)
36F←現役
37F→千住→熊本?
38F→解体
39F→行徳→北陸
40F→千住
41F→千住
42F→解体

449:名無し野電車区
19/07/26 21:33:33.14 +O+SgqwF.net
山万w
URLリンク(pbs.twimg.com)

450:名無し野電車区
19/07/26 21:38:00.09 VeAb43aP.net
日本車輌の経営が左前なのによくもまあ保守部品の調達ができてるもんだ

451:名無し野電車区
19/07/26 23:37:33.13 c3jA85va.net
>>431
3編成も解体しちゃったのか…
金さえあれば熊電が6編成買うこともできただけに残念

452:名無し野電車区
19/07/26 23:48:24.26 VM84Is6A.net
>>434
とはいえ01~08Fと29~42Fで仕様が違うから03系で仕様も含めて統一するならあと1編成足りない

453:名無し野電車区
19/07/27 00:17:19.45 NsgreobQ.net
>>434
金ねンだわ

454:名無し野電車区
19/07/27 00:31:10.53 9I/8QFzm.net
まあ熊本の場合金があっても西鉄筑紫で改造してる限り年1本ペースで頭打ちな気もするけどね
社外向けの工事にそこまでリソースも割けないだろうし改造待ってる間長くて5年近くもどこ置いとくのさって話になってくるし

455:名無し野電車区
19/07/27 07:15:37.10 Y9GlqhJY.net
>>434
03は簡単に短くできないからね
03を最初は希望してたけど「やっぱ東急1000のほうがいい」と思って03を断念した会社もありそう
池多摩1000が機器更新止まってるし、もしかしたら残りの未更新は更新せず7020?導入で置き換えになると思う

456:名無し野電車区
19/07/27 07:45:18.97 9I/8QFzm.net
>>438
現状東急1000系を含む他の車両は置き換え計画が出てない時点で選ぶ余地はないからそれはないね
単純に既に先客がいて必要な数が確保できなくて断念したところは幾つかありそうだけども
たぶん上毛が新車導入を決めたのもその辺が絡んでそうね
最終的に解体される数としては多くても初期車3本と仕様の違う後期車2本だけになりそうだけどそんな少ない数で半端を出さずに置き換えなんてまず無理だしね

457:名無し野電車区
19/07/27 09:13:40.50 NZJ+kV0s.net
>>439
それって編成番号どれ?

458:名無し野電車区
19/07/27 09:35:01.07 NZJ+kV0s.net
今時18メートルって時点で選択肢はほとんどな東急1000はもし置き換えするなら7020で1500も含めて置き換えになりそう
(地方に売れる分9000より早く全廃される可能性がある)
先頭車化1両だけで2連組めるし7700買うぐらいだから絶対欲しがる会社あるでしょ
(その頃にはそれ以外まともな出物がない)
いく可能性のあるところあげるなら

459:名無し野電車区
19/07/27 09:46:45.40 NZJ+kV0s.net
弘南鉄道弘南線 アルピコ交通 養老鉄道 
北陸石川 水間鉄道 一畑電車 伊予鉄ぐらいかな?
 

460:名無し野電車区
19/07/27 09:48:38.02 9I/8QFzm.net
>>440
既に解体済みの編成+初期車がもう2本
具体的にどれかまではわからないけど保存でもされない限りはほぼ確定

461:名無し野電車区
19/07/27 09:58:35.93 9I/8QFzm.net
>>441
その「もし」が全く当てにならないのよ
東急も少なくとも向こう3年は田園都市線の車両更新と目黒線の8連化で手一杯だしそれが終わったからといってすぐに1000系の置き換えが始まる保証もないし置き換えが決まるまで今の車両を維持できる保証もないからそんな余裕かましていられるような状況でもないのよ
それでどこも打つ手なしだから困ってるわけだけども

462:名無し野電車区
19/07/27 10:04:57.42 NZJ+kV0s.net
>>443
2本って
20両解体+1500化に伴う余剰部品の他にまだ部品必要なの{

463:名無し野電車区
19/07/27 10:57:42.85 OqzoOWJ5.net
8642F
搬出

464:名無し野電車区
19/07/27 11:11:32.73 +MuQctVV.net
>>446
どこかへ譲渡されるのか?

465:名無し野電車区
19/07/27 11:16:11.22 LsaX64oh.net
銚子だってお金あれば欲しいと思うよ
2000がヤバいと思う
別に元京王車にこだわってるわけじゃないはずだし

466:名無し野電車区
19/07/27 11:26:14.38 Zt+jaovi.net
鉄道車両向きでないステンレスやアルミ(缶や流し台など)を使って作ればコストダウンになるんじゃないかな
戦後なんか航空機のジュラルミン張りの車がいたし。

467:名無し野電車区
19/07/27 11:32:35.42 KlcCzDXM.net
>>448
銚子に適した車両候補
静岡鉄道1000
福井鉄道600
北陸石川線7000 7700
遠州鉄道1000(19メートル入れればの話だが)
ぐらいか
静岡鉄道1000残り4本を北陸が買って玉突きで北陸石川線の元東急 京王を銚子が買うという可能性も考えられる

468:名無し野電車区
19/07/27 11:35:17.55 GqA+hQUr.net
>>450
あ、譲渡馬鹿だw

469:名無し野電車区
19/07/27 11:35:46.57 Sgl4rD/w.net
銚子の話はやめてさしあげてw
緩やかに廃線を待ってるまでの足掻きなんだから

470:名無し野電車区
19/07/27 11:36:12.93 hR6zkgeg.net
立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されるようです。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカー10020形・14720形の去就が懸念されます。
彼らの記録撮影は早急にお願いします。
~~地鉄電車・撮影地覚え書き~~
~~中加積・新宮川(シチサン専門員向け)~~
電鉄富山行きを午後バリ順により撮影できる撮影地です。
この駅間は水田の真ん中を直線で快走する区間で、
障害物に悩まされることなくスッキリとした
シチサン写真を記録することができます。
新宮川駅を出て真っ直ぐ中加積方向に進みましょう。
間もなく北陸自動車道をくぐり抜け、
一面の水田地帯が広がります。
西側の適切な場所から撮影しましょう。
オススメは北陸自動車道を抜けてから二つ目の踏切脇です。
駅から徒歩15~20分程となります。
□▲◇▽☆★◆◯□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□◆■△▽

471:名無し野電車区
19/07/27 11:39:19.58 gdVpaUTG.net
>>449
JIS規格や鉄道に関する技�


472:p上の基準を定める省令に適合していればいいんだがジュラ電という黒歴史もあるし そもそもジュラルミンや他の材質で車両構体を作ることが既存材料よりもイニシャルコストとランニングコストの双方で低減を図れるいう確たる根拠がなけりゃ車両メーカーもおいそれと技術開発で食指を伸ばすことはしないだろうぜ



473:名無し野電車区
19/07/27 11:40:06.02 gdVpaUTG.net
>>450
銚子電鉄「うるせぇ鯖いばる弁当にまずい棒トッピングしたやつぶつけんぞ」

474:名無し野電車区
19/07/27 11:41:24.94 KlcCzDXM.net
>>448
ごめん 遠州鉄道は電圧違う
600vと750v

475:名無し野電車区
19/07/27 11:44:35.59 Zt+jaovi.net
>>454
ジュラ電が短命だったのは架線電流(直流)の絶縁不良にとる電蝕で車体が傷んだことが原因じゃなかったっけ?
今ならその辺の技術は改善されているはず(でなきゃアルミ製電車は成立しない)からそういったことは起きにくいと思うが違うのか?

476:名無し野電車区
19/07/27 12:10:53.45 9I/8QFzm.net
>>445
あ、03系の話かと思ってたけど東急1000系の方か
言葉足らずですまんかった
東急1000系はまだまだ当分は現状維持よ

477:名無し野電車区
19/07/27 12:22:48.55 gdVpaUTG.net
>>457
やろうと思えば(王者の風格)
JR東日本がSTAR21作った時にジュラルミン採用したけどその後はアルミスキンが主流になったのを見ると結局高コストをおしてまで採用するメリットがなかったということなんだろうぜ

478:名無し野電車区
19/07/27 12:48:15.27 6tKZ8+BB.net
東急8642Fは全車解体の模様
界磁チョッパの先頭車も片方搬出済み

479:名無し野電車区
19/07/27 12:52:25.17 6tKZ8+BB.net
>>446-447
中間車4両はVVVFだから使い道がない
先頭は普通にチョッパだから使えそうだったが、大井町の8500も譲渡無しだったから…

480:名無し野電車区
19/07/27 12:57:39.50 t6jyJzkS.net
中間車VVVFで先頭車チョッパて一体何の事ですか?
詳しく説明してくださいな お願いします

481:名無し野電車区
19/07/27 13:07:00.45 6tKZ8+BB.net
>>462
4~7号車がVVVFとなっていた(8500のVVVF車はこの4両のみ)
残りは8637~8641Fと同仕様だった

482:名無し野電車区
19/07/27 13:30:40.61 t6jyJzkS.net
アラそう

483:名無し野電車区
19/07/27 13:39:40.48 KlcCzDXM.net
>>458
東急は余程の事がない限り35年くらいで廃車始めてるから2025年くらいには7020系?で置き換え開始だと思う
譲渡できる分 9000より早く1500番台もろとも置き換えられのでは?

484:名無し野電車区
19/07/27 14:34:59.66 zA4Sq+3J.net
勝手に新形式を仕立てる妄想はいらない

485:名無し野電車区
19/07/27 14:48:17.34 +MuQctVV.net
>>465
東急スレでやれ。お前が考えた的外れの譲渡予想には嫌気がさしたよ、

486:名無し野電車区
19/07/27 15:08:44.87 rYXmDe1N.net
今日の妄想くんID:KlcCzDXM

487:名無し野電車区
19/07/27 16:22:45.91 gdVpaUTG.net
>>465
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

488:名無し野電車区
19/07/27 17:58:02.65 Y9GlqhJY.net
東急8500はもう譲渡はないんじゃないの?
売るために先に8590を離脱させたという噂があるし

489:名無し野電車区
19/07/27 18:27:23.94 t6jyJzkS.net
引き取り先があるかな?

490:東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
19/07/27 18:30:58.81 aD7aKWam.net
>>471
つ秩父鉄道、長野電鉄

491:名無し野電車区
19/07/27 18:38:04.67 +w2XnIdC.net
>>472
長電はないだろ。8500系は湯田中へ入れない。

492:名無し野電車区
2019/07/2


493:7(土) 19:05:15.51 ID:A5tHncm0.net



494:名無し野電車区
19/07/27 19:16:51.62 9I/8QFzm.net
>>470
8500系に限らず界磁チョッパ車全般は地鉄みたいな追加購入以外はもうないだろうね
回生ブレーキも使える路線が少なすぎてあってもほとんど意味ないしメンテナンスコストも大きく減るって訳でもないから魅力としてはかなーり低いし

495:東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
19/07/27 19:58:16.05 aD7aKWam.net
>>473
じゃあ秩父鉄道やろ5000系3編成は7000系3編成置き換えが望ましいぜよ

496:名無し野電車区
19/07/27 22:20:56.56 +w2XnIdC.net
>>476
伊豆箱根の7000系はまだ廃車しないだろ。

497:名無し野電車区
19/07/27 23:05:45.64 V+b+GLAJ.net
立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されるようです。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカー10020形・14720形の去就が懸念されます。
彼らの記録撮影は早急にお願いします。
~~地鉄電車・撮影地覚え書き~~
~~中加積・新宮川(シチサン専門員向け)~~
電鉄富山行きを午後バリ順により撮影できる撮影地です。
この駅間は水田の真ん中を直線で快走する区間で、
障害物に悩まされることなくスッキリとした
シチサン写真を記録することができます。
新宮川駅を出て真っ直ぐ中加積方向に進みましょう。
間もなく北陸自動車道をくぐり抜け、
一面の水田地帯が広がります。
西側の適切な場所から撮影しましょう。
オススメは北陸自動車道を抜けてから二つ目の踏切脇です。
駅から徒歩15~20分程となります。
□▲◇▽☆★◆◯□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□◆■△▽

498:名無し野電車区
19/07/27 23:41:36.25 JQ58jGJ3.net
くだらないコピペ

499:名無し野電車区
19/07/27 23:43:31.97 V+b+GLAJ.net
>>479さん、お盆に行かれてみてはどうですか?

500:名無し野電車区
19/07/28 00:00:51.80 PQ1gpoF0.net
03が伊豆箱根譲渡は某アカウントからはじまったんだろうけどいまいち置き換え対象が見えないよな
大雄山線だとしたら置き換え対象が伊予鉄あたりに玉突き対象として最適な気がするが
そもそも置き換え急務なのがコデくらいしかない気がするけど内部的にはそうでもないのか

501:名無し野電車区
19/07/28 00:21:31.19 toPR0qir.net
>>481
伊豆箱根は車齢40年を目安に置き換えてるから直近だと駿豆線の1300系と3000系の鋼製車がそろそろってところではある
まだ伊豆箱根行きが確定できるだけの根拠は無いけど駿豆線にあえて18m車を選ぶのも他に選択肢がないから半分仕方なくって感じじゃないの

502:名無し野電車区
19/07/28 00:30:28.14 toPR0qir.net
よく18m車は貴重って言われるけどここ最近は20m車も一見使えそうに見えても癖が強くて場所を選んだり敬遠されるような車両しか出てこないからどっちも似たり寄ったりの状況なのよね
だから20m車主体の路線でも欲しい時期にちょうどいい出物が18m車しかないのであればその辺お構いなしに買うしかない

503:名無し野電車区
19/07/28 00:42:26.64 KN0cdRTU.net
熊本電鉄が一見場違いなのに三田線入れたのもそんな感じだな。

504:名無し野電車区
19/07/28 03:28:12.50 TdP7CVe4.net
伊豆箱根はオリンピックの増発用に導入という線も考えられるけどどうなるか

505:名無し野電車区
19/07/28 06:18:25.63 f3ZsPkRd.net
熊電の三田線導入って当時かなり異例の状況だったのか

506:名無し野電車区
19/07/28 06:34:22.76 0L9iVVPl.net
そういえば豊橋とか伊予鉄って20メートル車入れないかな?ホームの長さは問題ないはずだし
もしそうなら東京メトロ7000 8000系でいいと思う
多分1m2tではしれるだろうし

507:名無し野電車区
19/07/28 06:55:47.56 0L9iVVPl.net
>>482
大雄山線03系で統一→5000系鋼鉄車廃車 ステンレス車6本駿豆線転属 1300 3000系鋼鉄車

508:名無し野電車区
19/07/28 06:57:20.24 0L9iVVPl.net
>>482
廃車 ステンレス車統一 って可能性はないの? 1本足りないけど

509:名無し野電車区
19/07/28 07:29:47.99 qqQqWSNR.net
伊豆箱根は親が西武なのに
西武以外から中古を買うのかそもそも疑問

510:名無し野電車区
19/07/28 08:03:20.76 toPR0qir.net
>>490
西武から買うにしても選択肢が現有車より古い車両かVVVF化されてるとはいえ旧来の機器が多く残ってる機器流用車の2択で見事にポンコツしかいないからもう親会社だからどうとか言ってられる状況じゃないよ

511:名無し野電車区
19/07/28 08:07:09.66 1nHBjeDv.net
ID:0L9iVVPlはいつもの知恵遅れっぽいのでNGで

512:名無し野電車区
19/07/28 08:11:43.16 wUYuhgU3.net
伊豆箱根はなんとか新車じゃないの?
西武東急雪解け後の東急車輛とは縁深かったが総車になってからはどうなんだろ。

513:名無し野電車区
19/07/28 08:15:30.73 jcLcXKM9.net
伊豆急がリゾート21増備せずJR東日本→東急の中古入れてる時点で伊豆半島の経済状況はお察しください。

514:名無し野電車区
19/07/28 08:21:30.80 mMYhSK7y.net
駿豆線に西武中古が入れられないなら、JR中古車でもいいんじゃないの?
踊り子が直通してくるんだから、規格的に全く問題ないんだし。
だから115系を・・・買うのは古すぎるよな
海の211-5000待ちなのかな
>>494
東から113・115をまず買って、ATS-P機器をまず手に入れてから
本命の東急8000って、うまい買い換えだったよな。

515:名無し野電車区
19/07/28 08:21:53.17 toPR0qir.net
>>493
伊豆箱根ってお金ありそうに見えるけど有価証券報告書を見る限りだと鉄道事業に限っても昨年度は3000万円しか利益出してないし連結決算に至っては赤字と黒字を行ったり来たりしてる状態だし新車はまず無理だね

516:名無し野電車区
19/07/28 08:25:29.29 wUYuhgU3.net
なるほどそっか・・失礼(汗) 神奈川離れて20年近く伊豆行ってなくて。
2002年の伊豆急100系ラストの頃にやっとこ行ってたくらいで
その頃でも8000が入手できる前で115系ポンコツを繋ぎにしてたっけな。
URLリンク(light.dotup.org)
大雄山に転換クロスの新車!って身近だった頃が懐かしい。

517:名無し野電車区
19/07/28 08:33:09.34 eRqv9ztu.net
バガテル超懐かしい。フランス語が読めんかったw

518:名無し野電車区
19/07/28 08:34:57.16 ICvLhJqc.net
>>487
ホームの長さだけで決まるわけないだろ

519:名無し野電車区
19/07/28 08:53:10.52 Otfn9yEU.net
>>499
あくまで入れればの話だよ

520:名無し野電車区
19/07/28 12:54:03.64 aIFfpPiD.net
>>480
ところでクマの前足を牛刀で一刀両断にしたという話は本当ですか?
あと黒髪ロングで薙刀の名手というJDの友達紹介してくださいおながいします

521:名無し野電車区
19/07/28 12:58:09.57 aIFfpPiD.net
>>490
買うだろうよ
東京メトロが「中古車買う鉄道事業者はいねーがー」と言って西武やらいろんな鉄道事業者に声掛けしてるという話は鉄道事業者の車両部門が集う業界団体で聞いたことがあるしな
西武にしても101系はまだ使うし2000系もグループ各社やそれ以外から需要がある2両物は廃車なんて論外だし無い袖は振れないよな

522:名無し野電車区
19/07/28 12:58:47.66 aIFfpPiD.net
>>487
曲線における車体偏移は無視ですかそうですか

523:名無し野電車区
19/07/28 13:03:44.14 Fom/dMkW.net
>>487
車体長より車体幅の問題がある路線。
走る車両は全部地下鉄直通規格の車両だから、上下線間隔は
狭い地下鉄の規定でいいでしょ、ってことで特に地上は工事せずに
副都心線の規格の車両を走行可能にした東急東横線方式にすれば
少々幅広の車両でも運行可能になりそうな気がする。
その代わり既存車も全部窓の開口部をストッパーで制限しないといけなくなるけど。

524:名無し野電車区
19/07/28 13:20:57


525:.32 ID:toPR0qir.net



526:名無し野電車区
19/07/28 13:25:09.37 49ejVJrL.net
>>505
知恵遅れが自分の理想を書きなぐってるだけ。

527:名無し野電車区
19/07/28 13:43:04.15 1nHBjeDv.net
>>500
アホか

528:名無し野電車区
19/07/28 14:14:42.35 X/aoX/74.net
譲渡に積極的な事業者と声が掛かれば考えます的な事業者と分けられるのでしょう
また、標準軌事業者は対象が狭まるでしょう 一律ではないのですよ
メリットは廃車するにもお金が掛かるので経費削減になる、という点があります
更に、子会社工事にすることで売上げ・利益が稼げるといういメリットです
また、廃車処理とするには残存簿価の償却が必要になりますし、有償譲渡であれば
その分も価格になります
全体的に決算上有利に働きますので事業者によっては積極的な会社もあるのでしょう

529:名無し野電車区
19/07/28 14:19:29.75 pSazCyTo.net
東急スレより、
地鉄に2編成行くらしいけど8694Fと8695Fになるのかな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

530:名無し野電車区
19/07/28 14:44:10.81 5jPklExC.net
路線廃止以外で耐用年数以下の車両を譲渡売却することなんか、稀有なケースちゃうんか....

531:名無し野電車区
19/07/28 15:16:58.27 CA8LLHj/.net
標準軌私鉄(特に関西)はこれからは下手すると中小私鉄よりボロばっかりになるのか。
近鉄界磁チョッパ車、京阪6000系、阪急7X00系、阪神8000系も35年選手だもんな。

532:名無し野電車区
19/07/28 15:45:41.25 kN6D7A+b.net
>>504
>>504
なるほど
ありがとう
やっぱり入れるなら自社発注しかないだろうね
豊橋が名鉄9000系列ベース
伊予鉄が静岡鉄道A3000を1m2tにしたような車両とか?

533:名無し野電車区
19/07/28 15:51:53.69 ktKYc4XO.net
>>511
関西は狭軌もボロばっかり
奈良線の205も当面使うし南海9000はようやく更新始まったばかり

534:名無し野電車区
19/07/28 16:05:18.33 qqQqWSNR.net
>>508
子会社にそんな他社向け工事する人が居るの?
地方ですら運転手足りないとか人手不足酷いのに

535:名無し野電車区
19/07/28 18:20:59.38 ktKYc4XO.net
メトロ6135Fが譲渡もせずに解体になった時はかなりの衝撃を受けたがその8年後に都営10-250~280Fや東急8642Fまで同じことになるとは誰もが予想したんだろうか?

536:名無し野電車区
19/07/28 18:23:52.09 ktKYc4XO.net
>>477
>>476は秩父の話

537:名無し野電車区
19/07/28 18:39:53.15 aIFfpPiD.net
>>508
とりま脳がちょっとアレなのはわかった

538:名無し野電車区
19/07/28 18:42:15.94 aIFfpPiD.net
>>514
鉄道会社が抱える技術系子会社が全部JR東日本テクノロジーとか東急テクノシステムみたいな会社ばかりだと思い込んじゃってるんだろうぜ
実際どこの子会社も給料安い、待遇良くない、しかも親会社への転籍見込めないことがバレて募集してもなかなか定員充足できないというのにな

539:名無し野電車区
19/07/28 18:49:42.94 X/aoX/74.net
>>514
東急テクノシステムや京王重機などが有名だね
東武は館林にある津覇車輌工業に下請けに出している様です
近畿車両は近鉄の子会社で新造メーカーですが他社車両の改造もするようです
小田急」エンジニアリング、アルナ工機、武庫川車両工業も知られた会社です
※東急テクノシステムのHPを見ると良く分りますよ

540:名無し野電車区
19/07/28 18:50:23.40 e7ERWQ97.net
>>515
チョッパ車やGTO-VVVF車の部品枯渇は2010年頃には既に顕在化していたので、
2015年頃の時点で早晩そのようになると予想できてなかったヤツは情弱

541:名無し野電車区
19/07/28 18:56:21.27 e7ERWQ97.net
>>519
アルナ工機も武庫川車両もなくなってからもう15年以上経つ件

542:名無し野電車区
19/07/28 18:59:53.83 PQ1gpoF0.net
>>520
相手しないほうがいい

543:名無し野電車区
19/07/28 19:36:36.09 TdP7CVe4.net
ところで、例の要望書がまだ出てこないね

544:名無し野電車区
19/07/28 19:39:41.10 X/aoX/74.net
>>521
失礼しました
アルナ車両と阪神車両メンテナンスだね
これで良いですか?

545:名無し野電車区
19/07/28 21:59:50.77 qqQqWSNR.net
アルナは新車しか作らない

546:名無し野電車区
19/07/28 22:30:42.94 hGS98IMc.net
>>525
最近はどうか知らんが一時期は大阪市交通局から10系更新改造の案件を受けてたこともある
中百舌鳥から正雀までトレーラー輸送してJR京都線から見える位置に置いてあったんだがなぁ

547:名無し野電車区
19/07/28 23:26:05.31 e7ERWQ97.net
>>525-526
アルナ車両はもともとは車両製造部門は廃業して車両メンテナンス部門だけの会社になる予定だったところ
路面電車のメーカーがなくなると困るというので車両製造部門が残ったものだから、
車両の機器更新などはむしろ本業の一環と言える
最近は車両メンテナンス専業だった会社が地方譲渡車の改造に手を出すケースが増えてるな
JR東日本テクノロジーや阪神車両メンテナンスなどはまさにそれだし、
東急テクノ・京王重機・津覇車両なども本業は車両メンテナンスの下請けだし

548:名無し野電車区
19/07/28 23:52:16.93 pSazCyTo.net
名鉄美濃町線の590形が土佐電に譲渡される際の改造もアルナだった。
豊鉄向けは未改造で送り豊鉄側で改造、福鉄向けは岐阜工場で改造した。

549:名無し野電車区
19/07/29 00:02:51.05 Sojh1I1G.net
鉄道車両の改造って全然儲けが出ないからね
だいたい改造請ける会社って殆どが鉄道子会社・下請けor車両メーカーでしょ
どちらにも属さない改造会社があったら教えて欲しいぐらいだわ

550:名無し野電車区
19/07/29 00:13:20.61 HMTO32v9.net
>>529
いや大阪車輌工業とか意外と探せばあるよ
ただ当然車両改造以外にもいろいろと事業展開はしてるけどね

551:名無し野電車区
19/07/29 00:15:24.42 gPKdFPO5.net
>>516
秩父だって分かってるよ。7000系というから、伊豆箱根の7000系が秩父に移籍すればいいと言っているのかと思っんだが。まさか東京メトロの7000系じゃないよな。そっちの7000系だったら譲渡の気配もないからスレ違いだぞ。

552:名無し野電車区
19/07/29 00:17:04.66 gPKdFPO5.net
京王重機って、まだ譲渡車両の改造をしてるの?

553:名無し野電車区
19/07/29 00:23:06.61 EZg5xCOH.net
>>532
富士急→岳南。

554:名無し野電車区
19/07/29 00:40:36.23 HMTO32v9.net
>>532
譲渡じゃないけど鉄道総研のR291の改造工事を施工中みたいね

555:名無し野電車区
19/07/29 00:41:01.39 xzkx/lBb.net
大井川 21001+21002が運行中に故障、E34牽引で新金谷へ。先週も軽度の故障があったらしくこれが2回目。
ジェームス運転日は電車も電機も予備0のため、来週末までに直すかいぶきが検査上がらないと運用を回せない。

556:名無し野電車区
19/07/29 02:39:03.23 K8V3pIK9.net
>>531
馬鹿詐欺は秩父の都営を爆音汚物で置き換えろと言っているんやぞ
てか、そもそもレス安価を遡れないとか同化してるぜwww

557:名無し野電車区
19/07/29 06:41:59.30 KEacQkko.net
>>529
佐伯工業「独立系遊具メーカーやけど水間の車両業務全部受託しとるやで」

558:名無し野電車区
19/07/29 09:07:29.06 99HLFFad.net
>>529
司機工「呼んだ?」

559:名無し野電車区
19/07/29 13:06:10.22 R18JZg1Z.net
>>535
ある日 大井川鉄道が突然富士急1200を購入しても驚かない(笑) 今現在大井川が買えるならそれくらい?

560:名無し野電車区
19/07/29 14:47:44.46 QI39nvHe.net
熊本スレより
746 名無し野電車区 (オッペケ Sr23-BUUr) 2019/07/28(日) 13:17:00.64 ID:ujI2OknWr
200形車両として売却らしい
どこ行くかははぐらかされた、!

561:名無し野電車区
19/07/29 15:12:25.62 R18JZg1Z.net
>>540
どっかに保存か某食品製造会社の遊技物(笑)か

562:名無し野電車区
19/07/29 15:51:41.15 R18JZg1Z.net
>>540
保存でなければ銚子しか思いつかない(笑)

563:名無し野電車区
19/07/29 17:21:26.22 C+BnobVe.net
>>540
大井川かな?

564:名無し野電車区
19/07/29 17:51:46.84 R18JZg1Z.net
>>543
電圧違うでしょう

565:名無し野電車区
19/07/29 18:01:12.84 mW6bysCJ.net
>>544
確か元々は南海22000の初期車だから複電圧対応だったはず。

566:名無し野電車区
19/07/29 18:10:11.56 hhK+LWQw.net
>>545
それは正しい
和歌山電鐵に譲渡された奴は
600V→高野線1500V昇圧→貴志川線移籍で600Vに再降圧→和歌山電鐵の変電所更新で1500Vに再昇圧
というような変化を遂げている

567:名無し野電車区
19/07/29 18:15:46.62 HMTO32v9.net
普通に解体って話も出てるけどどうなんだか
ただどこか行くとすれば大井川はわりと可能性あるかな
元近鉄車が1本離脱してる(実質廃車状態らしい)からかなりカツカツの状態だし21000系と電装品が共通でなおかつ複電圧車だから1500Vでも問題ないし

568:名無し野電車区
19/07/29 18:24:30.46 R18JZg1Z.net
>>545
もし大井川だとしたらそれほど予備車足らないのかな?
単行の元東急7200と違って金食い虫の2m車両だしわざわざ九州から運ばなくても
富士急1200 長電3500 養老600系列 東武6050更新車とか他に候補ありそうだけどね
まさか単に部品が今のズームカーと共通ってだけ? どちらにしろ近いうちにまとまった数の中古車入れて元近鉄車含めて一気に置き換えが
理想的だと思うけど

569:名無し野電車区
19/07/29 18:26:11.21 YZLGfwjT.net
大井川だったら輸送費が高くつくだろ。九州から静岡だぞ。

570:名無し野電車区
19/07/29 18:29:22.54 99HLFFad.net
熊本→島田って、銚子電鉄2000・3000の時の、松山→銚子とどちらが長いんだろう?

571:名無し野電車区
19/07/29 18:30:


572:12.54 ID:mNDY+ug6.net



573:名無し野電車区
19/07/29 18:37:37.67 HMTO32v9.net
>>548
所定3運用に対して稼働車が
近鉄車1本
南海車2本
7200系2両
これだけ
しかもトーマス期間中はそれに加えて臨時急行や新金谷までのシャトル便が加わるから本当にギリギリだし客車とELもトーマスと検査が重なってほぼフル稼働状態
だから1本でもダウンすると本当にヤバい状態だけど最近南海車が1本壊れた

574:名無し野電車区
19/07/29 18:41:20.26 YZLGfwjT.net
>>550
銚子電鉄は電圧の問題で四国から導入せざるを得なかったんだろ。

575:名無し野電車区
19/07/29 18:43:06.27 mNDY+ug6.net
>>377 >>396
自社工場を失った西武でも技術力を失いつつあるからな
もはやかつての血流も人材も残っていなんじゃないか?<西武

576:名無し野電車区
19/07/29 19:22:20.52 R18JZg1Z.net
自分は銚子にいくと予想
車両不足は銚子も同じ

577:名無し野電車区
19/07/29 19:31:45.81 R18JZg1Z.net
まあそれども静岡鉄道1000差し置いてだから理解に苦しむところだけど

578:名無し野電車区
19/07/29 19:35:54.60 HMTO32v9.net
銚子に行くとなると一番の問題は検査費用すら出せずにクラウドファンディング頼りなのにどこから導入費用を調達するのかという話
少なくともまたクラウドファンディングで調達するのならもっと早い段階で動いてなきゃ到底間に合わないし流石に無さそうだなあ
そもそも本当に譲渡されるのかすらかなり怪しいけど

579:名無し野電車区
19/07/29 19:37:54.48 mNDY+ug6.net
静岡1000は養老に譲渡すればよかったのにな

580:名無し野電車区
19/07/29 19:40:18.77 R18JZg1Z.net
>>552
愚論だが東海の単行119とか無理にでも買っておけばよかったと思う

581:名無し野電車区
19/07/29 19:46:38.93 R18JZg1Z.net
>>558
電圧違う
養老は7700を2連で入選させなかった時点で近い将来的には1000もらうつもりだと思う

582:名無し野電車区
19/07/29 19:52:30.57 R18JZg1Z.net
>>557
ヒント とある10円菓子のコピー品の売り上げ(笑)

583:名無し野電車区
19/07/29 19:53:02.80 mNDY+ug6.net
>>560
えっ電圧が違うの!?
てっきり1500Vだと思ってたけど

584:名無し野電車区
19/07/29 19:53:23.83 6jhKtF7L.net
>>556
ステンレス車両は観光路線に不適切

585:名無し野電車区
19/07/29 19:57:11.44 GYm0lwqe.net
>>552
大井川って
動かせる電車が足りなくなってEL+客車で代走してたりするからな

586:名無し野電車区
19/07/29 19:58:18.40 mPh263jS.net
>>562
驚く前に、ここに書き込むのに使ってる道具で調べてこい

587:名無し野電車区
19/07/29 20:27:18.35 sOiNLW/V.net
銚子は3編成で2運用なので、検査予備編成がないからもう1編成欲しいのは確かだろうけど、
もう1編成導入する費用もそうだし、維持するランニングコストも出せるかどうか。
あと置いておく場所が、仲ノ町にはない。
ただでさえ変電所更新の費用に奔走して、自社で映画作るとか言ってるのに。

588:名無し野電車区
19/07/29 21:04:45.14 kHkLtjNj.net
>>560
養老の7700は2両編成もあるよ。
最終的には6編成中3編成が2両編成になる。

589:名無し野電車区
19/07/29 21:15:46.17 HxG3t0uL.net
>>566
仲ノ町にはデキと元伊予鉄車1両が保存されてるからいざとなったら解体するという裏わざもある
福井鉄道600とか単行で16メートル3ドアで銚子にうってつけだと思うけど1両しかないし予備部品もろくにない
どちらにせよ今の元京王車だってもうすでに55年~65年で次の全検までもつかですら怪しい
静岡鉄道1000は残りの4編成が2023 2024年に廃車になるけど銚子からすれば車両が古いというのも売りの一つだから下手に新しい車両(1990年製とか)入れるに入れられないらしい
4本で統一というのも面白みはないだろうけど
仮に4本になってもステンレス車で塗装が少なく済み分 相殺というのも無理かね?

590:名無し野電車区
19/07/29 21:19:14.42 HxG3t0uL.net
>>567
それはわかってる
東急7700か1000でないと2連は組めないから
つなぎならクロスシート化なんてやらないだろうし

591:名無し野電車区
19/07/29 21:36:11.88 HMTO32v9.net
養老は少ない時間と拠出年度の限られた補助金の中でその時できる最大限のことをやっただけでそれ以上の話は何もないのに次を買うとかちょっと気が早すぎるような
たぶん養老線管理機構は先のことに関してはまだなーんにも考えてないと思うぞ

592:名無し野電車区
19/07/29 22:02:27.85 kHkLtjNj.net
>>570
とは言え残った車両も置き換えた車両とそんなに大差無い車齢だし何か考えないといけないのは紛れもない事実。
すぐには出来ないけど流石に5年とか10年以内には何等かの動きがあるかと思う(荒れるので何が来るのか予想は控えとく)。

593:名無し野電車区
19/07/29 22:35:23.98 i3GnBJvA.net
>>529
で、具体的にナンボで請けて利益はナンボ?
そこ抜きで語られてもキモヲタの寝言レベル。
特に車両メーカーなんて利益なしで請けないでしょ。改造なんて新車より面倒なのに。

594:名無し野電車区
19/07/29 23:30:32.12 nCaIgPT9.net
>>568
出たよ、「らしい」が。妄想野郎は引っ込め。

595:名無し野電車区
19/07/29 23:48:33.00 VUaePQzP.net
未だに武庫川車両だの、アルナで10系だの名鉄590だの
昔の情報知識だけで話すジジイと、「らしい」語りばっかりなのか、このスレは
例を出すなら阪神で嵐電、アルナで堺筋線とか最近でも例があるだろうにw

596:名無し野電車区
19/07/29 23:51:45.74 BolHkopJ.net
もうスレ終わらせれば?

597:名無し野電車区
19/07/30 02:17:47.13 7z9x9Bmo.net
>>563
伊豆急「そうですね」

598:名無し野電車区
19/07/30 07:44:10.71 3r8pXDZm.net
>>572
川重が叡電「ひえい」への改造を請けたのは意外だったな

599:名無し野電車区
19/07/30 10:20:14.84 susIleVH.net
>>568
補助を行政から受けるにあたっての経営改善計画では、2001編成は既に廃車になってる予定で、
2002編成も来年廃車になる予定だったが、動きがなさそうってのは費用の面なのか、代替
車両の面も問題なのか。
伊予鉄保存車って外川駅のデハ801のことだと思うけど、仲ノ町にいるわけじゃないから関係
ないよ。
しかも、昨年ボランティアで防腐処置がとられたから、相手の面子を考えたら解体は当面ないな。
ということで、銚子は多分2000形2本を次も検査通すつもりだろうね。静岡1000は台車を
3000に流用してるから、譲渡はないって信用置けそうなスレ住人書いてなかったっけ?

600:名無し野電車区
19/07/30 10:56:37.33 5LUxsGfS.net
>>578
ありがとう
台車だけ流用としてるというのは初耳
直接車両ごともらうわけにはいかないのはなんで?

601:名無し野電車区
19/07/30 11:05:44.18 5LUxsGfS.net
>>578
それと仲ノ町車庫に保存されてるのは元営2000のまちがいだった ごめん

602:名無し野電車区
19/07/30 11:23:23.67 bPLq0KmJ.net
>>577
京阪とのお付き合いかもな。

603:名無し野電車区
19/07/30 12:32:21.16 JlGMegoV.net
ひえいは阪神も大阪車両も断ったんだそうな

604:名無し野電車区
19/07/30 12:36:37.70 EsoObFli.net
>>578
静鉄A3000形は見た目そっくりだけど台車は新規設計の新品だよ
導入と解体のタイミングや1000形の台車が仮台車として北鉄の内灘車庫に渡ってるのが確認されてるから流用とするにはいろいろと無理がある

605:名無し野電車区
19/07/30 12:45:11.57 susIleVH.net
>>580
仲ノ町の元営団車は、入換用&架線点検用の事業用車だから、
無くなるとそれはそれで困りそう。
>>583
そうなんだ、ご教示ありがとう。

606:名無し野電車区
19/07/30 12:49:07.65 5FacQK82.net
山万の車両ってまだ使えるの?

607:名無し野電車区
19/07/30 12:56:43.00 JmqJuiSA.net
>>585
廃止したらユーカリが丘ニュータウンの地価が大暴落するんだぞ。
誰も乗らないけど地価を維持するためにユーカリが丘線を維持するのが
ディベロッパーとしての山万の意地。
ピーチライナー廃止の時に部品を色々確保してあるって話だったような。

608:名無し野電車区
19/07/30 13:10:42.33 5LUxsGfS.net
>>586
紀州や銚子に近いってこと?
廃止ではなく今の線路を専用軌道にして低公害のバスを走らせればいいと思うけど

609:名無し野電車区
19/07/30 13:22:43.69 5LUxsGfS.net
>>584
やっぱり静岡1000の後期車か北陸石川の車両とか待ってるんじゃないの?
それまで新製品で稼いぐか寄付集って
実際車両更新の計画どおりなら2000系は置き換わってたというし
愚論だけど補助金もらえるうちに無理にでも気動車化しとけばとですら思う
銚子はもはや関東の紀州鉄道と化してるしね

610:名無し野電車区
19/07/30 13:49:26.88 susIleVH.net
>>586
山万は人手不足という意味でも大変って聞いたな。
夜に動ける人員をギリギリまで削減したようだし。
>>588
銚子電鉄が行政に泣きついた時に、車両の確保込みの観点から
案として1500V化、気動車化、現行の600Vのままが検討された
んだが、1500Vは変電所の問題と、車両を一気に全て交換するか、
複電圧化改造をする必要がある、気動車化は乗務員の免許と給油等
設備、そして現在の軌道の状況だと気動車の重量に耐えられないと
いうことで、現在も600Vのままという経緯がある。

611:名無し野電車区
19/07/30 14:30:00.67 TAhpnIHU.net
調子電鉄を平日と休日に乗る機会があったが
平日は空気輸送で休日は立客有りだったな 大半が犬吠で降りて行き、外川で降りたのは3人
往復割引切符と車内販売の鯛焼き買ったな 上手かった

612:名無し野電車区
19/07/30 15:39:54.74 5LUxsGfS.net
>>589
ありがとう

613:名無し野電車区
19/07/30 16:06:01.47 5LUxsGfS.net
そういえば西武の車両ってもう譲渡できるものなさそうだけど収容所化している 
流鉄 伊豆箱根 近江 三岐とかこれからどうすんのかな?
伊豆箱根は03系がくるみたいだけど
あえて予想は控える
西武からの譲渡車って2m車両か2m1tばかりだけど1m1tか1m2tとかじゃ走れないのかな?どうみたってMT比50%くらいで十分なところばかりだけど

614:名無し野電車区
19/07/30 17:46:52.28 TAhpnIHU.net
2メートル車両かと思った

615:名無し野電車区
19/07/30 18:10:04.87 PxfBd7F1.net
>>593
すまん

616:名無し野電車区
19/07/30 18:26:43.25 PC52+F2p.net
>>592
1M1T化は昔近江が800系を買ったときに最初の1本だけやったことはある
ただ何かしらの不具合が出たようで1度も営業入りすることなく数年間放置された上で2本目が入ってくる前後くらいに2Mに戻されてる

617:名無し野電車区
19/07/30 18:42:23.48 j+fZ0P8y.net
秩父は1M1T化して空転が発生したんだっけ?

618:名無し野電車区
19/07/30 19:03:55.67 TAhpnIHU.net
それ浦山口駅の話?

619:名無し野電車区
19/07/30 19:05:47.02 39baVLFS.net
>>596
直前を走るSLがレール面上に潤滑油を垂れ流していったあとを走行した結果だから
2Mでもたいして変わらなかったという話もあるけどな

620:名無し野電車区
19/07/30 21:13:36.47 lCWL9+2H.net
>>589
気動車化しても新車までは(汗)
もし気動車化されてたら今頃明智鉄道辺りの車両が走ってんのかな?

621:名無し野電車区
19/07/30


622:21:13:43.30 ID:9Neg1dm8.net



623:名無し野電車区
19/07/30 21:17:34.79 NIlVWqlt.net
リバイバルで引退予定だった島原の2505は会社が死にそうなので延命です

624:名無し野電車区
19/07/30 21:29:53.09 lCWL9+2H.net
>>589
もし気動車化してたらの話ですけど

625:名無し野電車区
19/07/30 22:01:20.84 JdL9fc6r.net
2M車を1M1Tにするのは簡単そうに見えて実は結構な工数がかかる場合があるからな
主制御器は制御配線のつなぎ換えで対応できても主抵抗器のつなぎ換えが相当に厄介というか制御装置を設計したメーカーに聞かないとどうしようもないという問題に直面する
しかも無理矢理主抵抗器のつなぎ換えをやっても電気ブレーキが使えなくなるとか主抵抗器の熱容量の問題で弱め界磁が使えなくなるとか一つ一つの制約に対して自社で適合し得るのか検討しなければならない
というか検討できるだけの技能と技量を持った車両技術者を抱えてる中小の鉄道事業者が数えるほどしかない

626:名無し野電車区
19/07/30 22:33:12.81 PC52+F2p.net
最初から1Mで使うことも想定した設計であれば話は別だけどそんな奇妙なことしてたのは東急くらいしかないんじゃないかな
あとは国鉄101系の制御器を流用した愛環100系も主電動機の繋ぎを永久直列にして1M化してるな
こっちはあくまで流用だから主回路を一から起こしてるからできた話だけども

627:名無し野電車区
19/07/30 23:10:38.56 bBQTNZlG.net
>>592
西武以外から入れるだろ。

628:名無し野電車区
19/07/30 23:56:04.91 Tkf+u1Od.net
静鉄1000のボロを引き取るところなんて何処にも無いだろと思ってたが再び議題に上がるとは驚いたな
そのボロと製造年が近い何処ぞの某吊り掛けなんて会社が引き取り手を公募してたくらいなのに
当スレでは見向きすらされず結局は解体と相成ったのにえらい違いだな
>>603
そう言えば熊本と日立に引き取られた100形と350形は1M1T改造してたな
流石に元々ユニット方式ではなかったけど

629:名無し野電車区
19/07/31 00:03:08.80 EoDa1Dis.net
近江は3000系が改造中なのと未改造がある。

630:名無し野電車区
19/07/31 00:34:16.57 OVsxYhzy.net
>>585
山万、客室にエアコン無いけど、乗務員室にこっそり家庭用エアコン付いてた。

631:名無し野電車区
19/07/31 00:53:47.87 ePKLsWa0.net
>>604
愛知環状鉄道の100型300型の主制御器
ES-791A(永久直列8段、弱め界磁4段、発電制動13段)
国鉄101系の制御器
CS12A(力行段 直列全界磁13段 並列全界磁11段 並列弱め界磁4段 発電制動 直列13段 並列11段)

だいぶ仕様が違いますけど本当に流用したの?

632:名無し野電車区
19/07/31 00:57:39.46 ePKLsWa0.net
国鉄105系の制御器
CS51(力行 永久直列全界磁8段・弱め界磁4段、ブレーキ13段)

633:名無し野電車区
19/07/31 02:24:36.07 ZZhEeaHJ.net
105系とかの制御器とかは部品単位で組み直してんじゃ無かったか

634:名無し野電車区
19/07/31 03:27:51.65 IL5eeNxS.net
土日周遊バスも維持できなく、「マイカーで自力で観光に来てね」の銚子
自治体財政と共に銚電の緩やかな死は当然として、
近江でも福井の時のようには行かんでしょ。
2020年代の子供~生産人口情勢だと「渋滞多発→三セクで鉄道維持」の
スキームが20年弱前の水準では考えられない。
こっちも廃線で考えないと

635:名無し野電車区
19/07/31 07:30:03.51 /WfwZJ0V.net
>>612 ただ廃止したらしたで今度は代替交通の用意が問題になってくる時代になっちゃったのよね 近江鉄道の場合も少なくとも自社バスへの転換は人員確保が難しくて無理って話だし結局自治体が金かけて面倒見なきゃならないことには変わりないしね



637:名無し野電車区
19/07/31 07:40:19.38 N/B31S0q.net
バス転換しないで自己責任でマイカーに乗ってもらおう

638:名無し野電車区
19/07/31 08:29:04.05 t8qVWBY3.net
山万てそんなに客いないの?
沿線住宅地っぽいけど

639:名無し野電車区
19/07/31 09:16:34.47 PUU7v1JG.net
近江なんて最混雑列車が八日市から近江八幡が253人これはともかくそれ以外の区間は軒並み100人代でラッシュ時も単行1両で詰め込めるレベルだからな
(例 関東鉄道キハ5000の定員は134人)
仮に今すぐ全編成単行になっても余裕だろうな
なのに車両は全編成4 50年落ち20メートル2M鋼鉄製抵抗制御車なんて電力面でも整備面でも導入面でもその他諸経費でもムダが多いのは明らか
バス転換できるところはとっととバス転換し残りは地元や親会社から愛想つかされないうちに連結運用もできる単行車両で置き換えるのが最善策のはず
(入れるなら一畑7000をオールロングにしたような車両かな)
せめて車齢変わらなくても東急か京王辺りの1
M2Tではしれる車両迎えるべきだと思うのだが
新車入れるなら三岐は東京メトロ8000辺りだと思う 多分1M2Tで走れるだろうし3連統一でも
少なくとも今の車両よりは電力食わないはずだから

640:名無し野電車区
19/07/31 10:05:11.15 OTf+b4ma.net
>>616
失礼2T→1T

641:名無し野電車区
19/07/31 10:08:02.55 IYK47yBJ.net
逆に琴電はラッシュの4両編成がギュウギュウでビビった

642:名無し野電車区
19/07/31 10:49:58.67 OTf+b4ma.net
>>612
銚子は本業の菓子製造のネタが切れた時じゃないの
もう実質的に紀州鉄道に近い存在になってる

643:名無し野電車区
19/07/31 11:09:57.13 qE2HV3Xp.net
>>615
車で千葉北から東京直行でしょ

644:名無し野電車区
19/07/31 11:14:15.29 o6ye5JE0.net
立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されます。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカーであるフタフタマン14720形が9月で、
ホワイトクイーン10020形が12月に引退となる模様です。
彼らの記録撮影は早急にお願いします。
~~地鉄電車・撮影地覚え書き~~
~~中加積・新宮川(シチサン専門員向け)~~
電鉄富山行きを午後バリ順により撮影できる撮影地です。
この駅間は水田の真ん中を直線で快走する区間で、
障害物に悩まされることなくスッキリとした
シチサン写真を記録することができます。
新宮川駅を出て真っ直ぐ中加積方向に進みましょう。
間もなく北陸自動車道をくぐり抜け、
一面の水田地帯が広がります。
西側の適切な場所から撮影しましょう。
オススメは北陸自動車道を抜けてから二つ目の踏切脇です。
駅から徒歩15~20分程となります。
□▲◇▽☆★◆◯□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□◆■△▽

645:名無し野電車区
19/07/31 11:14:46.41 o6ye5JE0.net
立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されます。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカーであるフタフタマン14720形が9月で、
ホワイトクイーン10020形が12月に引退となる模様です。
彼らの記録撮影は早急にお願いします。
~~地鉄電車・撮影地覚え書き~~
~~中加積・新宮川(シチサン専門員向け)~~
電鉄富山行きを午後バリ順により撮影できる撮影地です。
この駅間は水田の真ん中を直線で快走する区間で、
障害物に悩まされることなくスッキリとした
シチサン写真を記録することができます。
新宮川駅を出て真っ直ぐ中加積方向に進みましょう。
間もなく北陸自動車道をくぐり抜け、
一面の水田地帯が広がります。
西側の適切な場所から撮影しましょう。
オススメは北陸自動車道を抜けてから二つ目の踏切脇です。
駅から徒歩15~20分程となります。
□▲◇▽☆★▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□◆■△▽

646:名無し野電車区
19/07/31 11:31:37.90 xmKvcufk.net
>>611
組みなおしてるっていうソースは?どこにあるの?
そんだけ自信もって書き込めるんだからソースあるんだよね?

647:名無し野電車区
19/07/31 11:32:37.73 lN2AiN/t.net
ユーカリが丘は電車本数的にも不便だわな。
比較的高級っ(ぽく)してイメージダウン避けてるようだが。
車生活で都内まで通わない層なら良いんでない?

648:名無し野電車区
19/07/31 11:46:28.94 Hsc6lnOv.net
>>596
種車が端子電圧750VのTKM-82を搭載したデハ84x0だから、元から1M車なんだけどね。
端子電圧375Vモーターを永久直列で無理やり1M化してた初代デハ8400とは違う。
アレは使いづらすぎて結局ユニット相手になるデハを新製してMMユニット化されてるし。

649:名無し野電車区
19/07/31 11:58:11.99 o6ye5JE0.net
★★★引退・地鉄のフタフタマン・ホワイトクイーン★★★
立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されます。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカーであるフタフタマン14720形が9月で、
ホワイトクイーン10020形が12月に引退となる模様です。
彼らの記録撮影は早急にお願いします。
~~定番撮影地・新宮川の線路脇(シチサン専門員向け)~~
電鉄富山行きを午後バリ順により撮影できる撮影地です。
水田の真ん中を直線で快走する区間で、
障害物に悩まされることなくスッキリとした
シチサン写真を記録することができます。
新宮川駅を出て真っ直ぐ中加積方向に進みましょう。
間もなく北陸自動車道をくぐり抜け、
一面の水田地帯が広がります。
西側の適切な場所から撮影しましょう。
オススメは北陸自動車道を抜けてから二つ目の踏切脇です。
駅から徒歩15~20分程となります。
□▲◇▽☆★◆◯□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★◎☆▽◆◯★◎▲□◆■△▽

650:名無し野電車区
19/07/31 12:21:13.79 kvgvhum6.net
くだらないコピペ

651:名無し野電車区
19/07/31 12:36:28.89 mKC03TYM.net
>>618
しかも7分30秒毎だっけ?

652:名無し野電車区
19/07/31 12:58:15.86 4whzVcvU.net
>>616
夏休みの自由研究をここに書き散らかすな

653:名無し野電車区
19/07/31 13:04:33.47 o6ye5JE0.net
★★★引退・地鉄のフタフタマン・ホワイトクイーン★★★
立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されます。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカーであるフタフタマン14720形が9月で、
ホワイトクイーン10020形が12月に引退となる模様です。
彼らの記録撮影は早急にお願いします。
~~定番撮影地・新宮川の線路脇(シチサン専門員向け)~~
電鉄富山行きを午後バリ順により撮影できる撮影地です。
水田の真ん中を直線で快走する区間で、
障害物に悩まされることなくスッキリとした
シチサン写真を記録することができます。
新宮川駅を出て真っ直ぐ中加積方向に進みましょう。
間もなく北陸自動車道をくぐり抜け、
一面の水田地帯が広がります。
西側の適切な場所から撮影しましょう。
オススメは北陸自動車道を抜けてから二つ目の踏切脇です。
駅から徒歩15~20分程となります。
□▲◇▽☆★◆◯□●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■△★●▽◆◯★◎▲□◆■△▽

654:東武8000系・西武9000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下
19/07/31 16:28:11.13 rgMk9SsY.net
>>598
せやな

655:名無し野電車区
19/07/31 17:12:57.94 7el7gwIh.net
>>601
なにその廃車廃車詐欺
ところで島原からくま川に車両が貸し出されるという話はどうなったんだ?

656:名無し野電車区
19/07/31 18:09:43.02 Sf8fsdec.net
>>632
詐欺というか島鉄自体が経営難でバス会社の参加に入って経営体制が一新されたからね

657:名無し野電車区
19/07/31 18:17:49.34 7el7gwIh.net
>>633
なるほど

あと地鉄の死刑宣告
富山地方鉄道・地鉄グループ33(IP)
スレリンク(rail板:23番)
>14722号は9月下旬、10025+26号は12月中旬に営業運転を中止する予定
>URLリンク(chitetsu.exblog.jp)

658:名無し野電車区
19/07/31 18:23:39.53 IL5eeNxS.net
転換クロスから通勤型、高運賃路線に観光じゃ乗りたくないよね
毎日通勤通学の人はあまり意識しないかもだけど
富士急205系で特急料金とか大井川7200で急行料金とか
他所から来た人はどう思うんだろうね。
確実に特急車使用の列車選ぶしか無いね

659:名無し野電車区
19/07/31 18:54:56.87 +ZJx5bdy.net
>>634
東急8590が2編成入るからその影響だろうな

660:名無し野電車区
19/07/31 18:55:11.41 /WfwZJ0V.net
地鉄は観光向けの車両は運用公開してるし大鉄は電車急行で料金取るの辞めてるからそんなに言うほどでもないような
しかも特急料金って言っても100円200円とかそんなところだし元の運賃考えると日常利用しないのであればそのくらい誤差みたいなもんでしょ

661:名無し野電車区
19/07/31 19:05:20.12 1s6pq/bD.net
>>604 >>611
105系や愛環100系の制御装置は新規製作品
105系は主抵抗器も新規製作品(愛環100系の主抵抗器は不明)
>>610
愛環100系のは119系


662:用のCS54(CS51をベースに発電制動を追加)がベースかな



663:名無し野電車区
19/07/31 19:06:10.45 B/9glH1u.net
富士急はE353が乗り入れてるから今では実質 8000 8500の代走もしてるって聞いたことがある
問題は大井川
仮に熊電200なんて入れたらオールロング 非冷房だけど2連だからと 金谷から新金谷のsl接続列車限定運用とかなりそう
むしろ大鉄だって自分の立場わからないわけじゃないよ
混雑中ほど元東急7200は使ってない

664:名無し野電車区
19/07/31 19:06:53.81 IJ9vmG0x.net
>>635
短編成詰め込みをした方が効率輸送ができるからな。
地鉄の場合、ラッシュ時に3両クロス→2両ロングにできれば車両数も減らせるし。

665:名無し野電車区
19/07/31 19:15:18.60 B/9glH1u.net
>>640
まあ運用が免許も車もへったくれもない学生相手ってのもありそう

666:名無し野電車区
19/07/31 19:17:12.46 4whzVcvU.net
>>640
ただでさえ本数少ない、車両もそれほど豪華でもなく代わり映えもしない中で組成減らしたらどうなると思う?
臭く、きたない鉄ヲタが金沢地区で521系が大量投入された時や静岡地区で313系ロング車が大量投入された時と同じような反応が起きるんだよ
「車両減ったから混雑が激しくなった!!」
というようにな
臭く、きたない鉄ヲタが18きっぷで貧乏旅行してブー垂れてる限りには真底どうでもいいが毎日ご利用頂く地元のお客様にそっぽ向かれたらどうしようもないだろうが
まったくこれだから臭く、きたなく、醜い社会不適合者の鉄ヲタは困るんだよ

667:名無し野電車区
19/07/31 19:19:54.04 o6ye5JE0.net
★★★引退・地鉄のフタフタマン・ホワイトクイーン★★★
立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されます。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカーであるフタフタマン14720形が9月で、
ホワイトクイーン10020形が12月に引退となる模様です。
彼らの記録撮影は早急にお願いします。
~~定番撮影地・新宮川の線路脇(シチサン専門員向け)~~
電鉄富山行きを午後バリ順により撮影できる撮影地です。
水田の真ん中を直線で快走する区間で、
障害物に悩まされることなくスッキリとした
シチサン写真を記録することができます。
新宮川駅を出て真っ直ぐ中加積方向に進みましょう。
間もなく北陸自動車道をくぐり抜け、
一面の水田地帯が広がります。
西側の適切な場所から撮影しましょう。
オススメは北陸自動車道を抜けてから二つ目の踏切脇です。
駅から徒歩15~20分程となります。
□▲◇▽☆●▲◎◯★◎◇●◯□▽◆■★◎☆◆◯■△★●▽◆◯★◎▲□◆■△▽

668:名無し野電車区
19/07/31 19:40:30.32 /WfwZJ0V.net
>>642
えっと…
朝の3連→2連への短縮は前回17480形導入したときにもうやってるんで…
今更何を言ってるんだ感がだね

669:名無し野電車区
19/07/31 20:30:50.95 rVjNFyBH.net
大井川、さすがにもう7200急行止めたか。
何年前だったか、片道トーマス乗車の家族連れで満員な中、急行料金徴収して
立たせてたのは呆れたが

670:名無し野電車区
19/07/31 20:37:39.30 JmYF6ccd.net
7200の急行は単行でトーマス期間中は毎週末走ってるけど急行料金は取ってない
熊本の200はTwitterで調べた感じだと解体されると撮影会で社員から聞いたと言ってる人がチラホラ

671:名無し野電車区
19/07/31 21:01:13.56 .net
>>621
>>622
>>626
893 名無し野電車区 2019/07/31(水) 08:50:43.56 ID:EUxIR+Pz
ツイッターで猫の写真をのせたり、いじめを批判したり。
普通の人を装うのに必死で笑える。
でも今までの悪事の数々は消えないよ。
工藤も書いてるとおり、ネットに書かれた事は残るから。証拠は歴然。
まずはバリサク君について、捜査員には正直に話すんだぞ。

672:名無し野電車区
19/07/31 21:07:38.35 hrH0z6jR.net
>>646
やっぱりデマか

673:名無し野電車区
19/07/31 21:29:42.72 7el7gwIh.net
>>642
むしろ台形爆音汚物のほうが混雑が少なくなるのだが
他のクロスシート車だと通路が実質一人分で人が滞留しやすいとかなんとか
>>644
何気に3連→2連にしたおまけで人件費も削減できたらしいね

674:名無し野電車区
19/07/31 21:32:43.96 vOvwXlpH.net
>>634
14720は火災事故を起こした編成もあったからよく今までもったもんだ

675:名無し野電車区
19/07/31 21:34:45.71 rejQIlZ7.net
富山地鉄の話は地鉄スレへ
スレリンク(rail板)

676:名無し野電車区
19/07/31 21:38:08.05 fVeV7TLJ.net
地鉄は新幹線が来てウッハウッハだと思ってたがそうでもないのか

677:名無し野電車区
19/07/31 21:38:47.75 /WfwZJ0V.net
今回175号は廃車対象じゃない感じかな?
まあ朝ラッシュに限らず観光車両の代走とか他客期の増結で使う機会も少なくないみたいだし車齢的にももうちょっと使えそうだしそうなるか

678:名無し野電車区
19/07/31 21:42:16.26 7el7gwIh.net
>>650
というか、20形は地鉄で一番古い車両だからね
これで次に古い車両は西武でその次が京阪になるのかな?
そして何気にまだ新しい14760形、まだ40年くらいだっけ?

679:名無し野電車区
19/07/31 22:09:39.93 eOCWUB7L.net
>>616
単行で詰め込むと効率は上がっても乗降に手間取り遅延する。
彦根の新快速接続、貴生川での草津線接続の占めるウエイトが大きいので遅延は問題。
数字だけ見て積み残さなければいい、とか考えてたら命取り。
でも西武お下がりの2Mは考えもの。
下手に立派な親会社があることで選択肢がない(身動きが取りにくい)のはね。
以前の2両と単行の組み合わせがベストだったと思う。

680:名無し野電車区
19/07/31 22:14:06.00 7el7gwIh.net
>>651
へー、地鉄って中小鉄道じゃないのかー(棒読み)

681:名無し野電車区
19/07/31 22:25:33.80 qE2HV3Xp.net
>>651
それ便所スレ
つか地鉄スレは随分前から機能してない

682:名無し野電車区
19/08/01 00:23:54.82 t2I3tU8/.net
★★★引退・地鉄のフタフタマン・ホワイトクイーン★★★
立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されます。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカーであるフタフタマン14720形が9月で、
ホワイトクイーン10020形が12月に引退となる模様です。
彼らの記録撮影は早急にお願いします。
~~インスタ映え撮影地・千垣の鉄橋(豆粒写真家向け)~~
言わずと知れた千垣と有峰口の駅間、清流にかかるアーチ橋の絶景撮影地です。
千垣駅を出て右に進むとガソリンスタンドが見えてきます。
そこを右折しましょう。
すぐにコンクリートのアーチ橋となり、右手に地鉄の鉄橋がとても雄大な眺めです。
この眺めも良いのですが、思い切ってバンジージャンプにより飛び降りましょう。
「イチ、ニ、サン!」のかけ声とともに空中に躍り出ます。
落下の衝撃がやわらいだところでロープを切断し、河原に降りましょう。足下には十分ご注意ください。
無事着地すると清流のはるか上に雄大な鉄橋が望めます。
アングルフリーにより思い思いに撮影しましょう。
※帰りの手段は各自手配願います。

683:名無し野電車区
19/08/01 06:55:22.66 3A4c2o08.net
くだらないコピペ

684:名無し野電車区
19/08/01 12:06:01.93 dI6zovf6.net
夏休みに入ったとたんに池沼の書き込みが増えたな

685:名無し野電車区
19/08/01 12:39:20.37 7rw8vF/H.net
>>655
しかし本当の意味で選択肢ないからね
単行も含めた119とか東急1000とか欲しかっただろうに
とは言ってもこれからはもうその西武からの車両も見込めないけどね
これから廃車になる車両としては候補あると思う?

686:名無し野電車区
19/08/01 12:49:04.62 khHifEXv.net
>>661
時期によるとしか言いようがないな
上下分離も規模や費用面で自治体同士で話がまとまってないから実行に移るまでまだしばらくかかりそうだし最低でも向こう4年くらいは3000系改造の2本を竣工させる以外はどうにも動けないだろうしね
それに数も10本と多目だからその辺の問題も大きいし

687:名無し野電車区
19/08/01 14:05:23.87 7rw8vF/H.net
>>662
3000系は解体されたと聞いたけど?
候補あるとしたらJR東海211とか
東海の車両はだいたい30~35年で廃車が始まるから2021年頃には放出がありそう
6000番台手にはいるか1M1Tで2連化できればの話だけど
それか東急1000系でるまでまつか
案外補助金もらえて単行電車作れる可能性も否定はできないとは思う

688:名無し野電車区
19/08/01 14:45:45.85 khHifEXv.net
>>663
解体されたのは彦根に移動した6両中元から部品取りの予定だったモハユニット1組の2両だけな
先頭車ともう1組のモハユニットは残ってるし改造の予定もあるけど具体的な工事内容が決まってなかったり今後の体制に関しての議論が始まったのもあってかまだほぼ手付かずだけど

689:名無し野電車区
19/08/01 16:34:45.42 7rw8vF/H.net
>>664
そうだったのか すまん
この3000系は200形仮に改造ってこと?

690:名無し野電車区
19/08/01 17:21:57.18 TIvp5i2u.net
>>642
臭くきたない鉄ヲタさん自己紹介乙

691:名無し野電車区
19/08/01 20:29:50.03 I+JV7ZqG.net
★★★引退・地鉄のフタフタマン・ホワイトクイーン★★★
立山仰ぎ快走する富山地方鉄道に、東急から風情のない銀色弁当箱が追加譲渡されます。
それに伴い、貴重な地方私鉄版ロマンスカーであるフタフタマン14720形が9月で、
ホワイトクイーン10020形が12月に引退となる模様です。
彼らの記録撮影は早急にお願いします。
~~インスタ映え撮影地・千垣の鉄橋(豆粒写真家向け)~~
言わずと知れた千垣と有峰口の駅間、清流にかかるアーチ橋の絶景撮影地です。
千垣駅を出て右に進むとガソリンスタンドが見えてきます。
そこを右折しましょう。
すぐにコンクリートのアーチ橋となり、右手に地鉄の鉄橋がとても雄大な眺めです。
この眺めも良いのですが、思い切ってバンジージャンプにより飛び降りましょう。
「イチ、ニ、サン!」のかけ声とともに空中に躍り出ます。
落下の衝撃がやわらいだところでロープを切断し、河原に降りましょう。足下には十分ご注意ください。
無事着地すると清流のはるか上に雄大な鉄橋が望めます。
アングルフリーにより思い思いに撮影しましょう。
※帰りの手段は各自手配願います。

692:名無し野電車区
19/08/01 21:09:40.49 IeWiqadI.net
>>666
鉄ヲタおこなの?

693:名無し野電車区
19/08/02 10:59:13.08 JITz8JtE.net
人口減少が著しい地方都市の私鉄は今後経営難で廃業に至る可能性が大きい
値上げすれが客離れで維持すれば会社存続不可能となる
上下分離が良さそうだが、地方自治体もその体力が減少加速状態なのは現実
さて名案が浮かばないのだが

694:名無し野電車区
19/08/02 13:25:08.62 aMm0XOuC.net
>>669
あまりこのスレと関係ないけど2050年まで廃線になりそうな地方私鉄ってどこ?

695:名無し野電車区
19/08/02 13:38:59.80 JITz8JtE.net
このスレと関係大有りでしょう
鉄道会社が無くなればそこの車両の話題もそこで終わる
狭く見ないで広く見てください
2050年と区切っての質問の根拠が不明で命令的で挑戦的な表現です
現在に至るまでもひっそりと廃業した中小私鉄があるのをご存知でしょう
この先、地方中小鉄道会社が長期存続出来る可能性は小さいのは十分予測の範囲です

696:名無し野電車区
19/08/02 13:46:27.35 eSQt7Dl5.net
平日昼間にそんなこと心配する暇があったら自分の人生を心配しろ

697:名無し野電車区
19/08/02 13:51:23.97 BBQOiUS/.net
>>670
思い切りスレと関係あると思うよ。
北から、弘南、秋田内陸、由利高原、山形、阿武隈、会津、北越急行
上田、わたらせ、真岡、銚子、いすみ、岳南、大井川、東海交、樽見、
長良川、のと、北陸、信楽高原、養老、三岐、近江、
井原、阿佐海岸、甘木ってとこかな。 路線短縮で済むところもあるかも?

698:名無し野電車区
19/08/02 15:38:23.17 JITz8JtE.net
>>672
昼間にこんなこと読んでる暇があったら自分の人生を心配したらどう?

699:名無し野電車区
19/08/02 15:40:33.79 JITz8JtE.net
>>673
三セクと私鉄は別で考えた方が良いです
三セクは所詮親方日の丸体質だからね

700:名無し野電車区
19/08/02 15:47:00.38 U/aNmhkb.net
>>673
紀州は会社がつぶさせない?

701:名無し野電車区
19/08/02 16:12:07.01 SelW0HW2.net
>>670
ヲタの予想羅列になるから無意味。
実際の利用と別に自治体支援の差も影響するし。
むしろ本体黒字ゆえに支援を受けにくい大手末端のほうがバッサリ逝く可能性が高そう。

702:名無し野電車区
19/08/02 16:15:21.46 eSQt7Dl5.net
>>674
ブーメランなんだよなぁw

703:名無し野電車区
19/08/02 17:44:44.18 6+OzLYUd.net
>>673
ぼくの知ってる路線をただ羅列しました感が凄いな
特に九州勢でくま川や南阿蘇を差し置いて数ある三セクの中でも赤字額最小の甘木が入ってるあたりとかガバガバ過ぎて逆に笑えてくる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch