学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★63at RAIL
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★63 - 暇つぶし2ch950:名無し野電車区
19/07/27 18:46:34.89 AenJbRR0.net
>>920
大阪京橋天王寺新今宮辺りは工事するよね?
残りも作るんじゃね?

951:名無し野電車区
19/07/27 20:40:45.75 Dxcxc7l3.net
昔のイベント時だと、帰り際に券売機に並ぶ人で溢れかえっていた。
結果的に事実上の入場制限となっていたが、ICカード化されたためその方法が取れなくなったと聞いている。
淀川花火大会の帰りの時間帯は、入場改札機を1台しか動かさないという方法で入場制限してた。

952:名無し野電車区
19/07/27 21:14:32.68 sWWxxmle.net
>>922
お帰りのきっぷをあらかじめ購入…はそもそも誤った誘導だったということ?

953:名無し野電車区
19/07/27 21:22:13.97 BlNKN5wH.net
花火大会で駅閉鎖はあり得ないわな
G20でできたのとは重要性が全くちがう

954:名無し野電車区
19/07/27 21:31:15.20 sWWxxmle.net
>>924
計画運休という概念が浸透してきている中で、
安全確保や安定したダイヤを提供するための駅一時閉鎖は十分あると思うよ。

955:名無し野電車区
19/07/27 21:36:08.80 sWWxxmle.net
>>921
環状線の全駅が、ホームドア設置の基準を満たすわけではないので
現時点では、主要駅のみの設置にとどまるし、JR西日本もそのように言ってる。
天満や桜ノ宮は対象外だったかと。
しかし今後、国が基準を厳しくしてくる可能性高いし
鉄道会社が自主的に追加設置する例もあるので、将来的な設置は十分にありえるよ。
だけど、7月25日の夕方の6時間程度なんだよね、混乱するのは
この数時間のためにそこまでするの?とは正直思う所もあるよ。

956:名無し野電車区
19/07/27 21:55:40.31 gx8mkLS/.net
>>897
車掌にお詫び放送しろって詰め寄ったアホが居ただろ。

957:名無し野電車区
19/07/27 23:15:45.81 vbdMQ2A/.net
>>926
安全対策なら上で既出の桜ノ宮通過による周辺駅への分散で事足りるからなあ
数時間が超危険状態なのは事実としても、通年で考えると優先されるべき駅は他にあると思うし

958:名無し野電車区
19/07/28 00:16:49.53 jku+eDJx.net
駅通過とか妄想にもほどがあるな

959:名無し野電車区
19/07/28 00:49:18.57 7lyGcMwq.net
新駅とはいえ梅小路京都西にホームドア付けてるからなあ
鉄博と水族館があり京都駅に隣接する立地とはいえ
あの駅が乗降客2万人超えすることなんて当分先の話だろう
芦原橋や今宮のような例外はともかく環状線の各駅ならもれなくホームドア付けても全然ありと思うけどねえ
大阪京橋鶴橋天王寺新今宮に付けるよってそんなの当たり前過ぎて全然安全アピールにならないし
桜ノ宮大阪城公園辺りまできっちりやったら西は頑張ってるなと見直せる

960:名無し野電車区
19/07/28 00:56:57.05 pewh4WMQ.net
ヲタ特有の俺様目線痛々しいな

961:名無し野電車区
19/07/28 00:58:31.02 gt1u8yf1.net
>>930
梅小路京都西のホームドアは新駅だからこその設置だと思うよ
既存高架に後付といえ、設計段階で設置前提の構造物を構築すればいいし
車両も221/223でドア数統一もできてたしね
既存駅に設置する上で施設側の問題となるホーム強度の問題が無いからね

962:名無し野電車区
19/07/28 01:07:12.92 /O+gFiFf.net
ホームドア導入においてホーム補強が一番のネックというのは常識レベルの話。
環状線は特に高架だからなおさら金がかかりそう。

963:名無し野電車区
19/07/28 01:09:46.16 hhRLQB65.net
>>930
全駅ホームドアになると、停車時間増加の問題も発生するんだよな。
仮に1駅5秒追加となるだけでも19駅で1週当たり1分30秒ほどの追加になり1周45分が怪しくなってくる。
結果的に減便につながる恐れもあるので、兼ね合いでしょうね。

964:名無し野電車区
19/07/28 03:58:58.50 PxgrR5ya.net
>>934
「一周45分」は天王寺の停車時間で調整してるくらいだから問題ないんじゃ?

965:名無し野電車区
19/07/28 05:28:43.55 omF2CIZe.net
昔は40分で一周してた、天王寺でのバカ停を他駅に満遍なくふれば
なんとかなるんじゃね?

966:名無し野電車区
19/07/28 08:23:32.99 hhRLQB65.net
>>930
環状線全駅ホームドアの基準で適用するなら
新快速停車駅全て、C電全駅、学研尼崎~京田辺全駅くらいは対象になると思うが
課題は多いだろうな。
>>935
今の1周45分も昼間の内回りを除いて思っているほどぼ余裕はない。
これに停車時間増になると最短時分で運転して1周45分で何とかといったレベルになるので
少なくとも朝夕は1周45分の維持は無理になるかと。昔みたいな余裕なしで運転すれば別だろうけど。

967:名無し野電車区
19/07/28 08:37:59.52 ksYJgrjx.net
昔と違ってブザー合図になってるし、発車メロディーもあるし、かけ込みもやたら待つからな
昔とは状況が全くちがう

968:名無し野電車区
19/07/28 13:34:40.65 s+LcwJfu.net
昔のダイヤだと、環状線一周で38分くらいだったよな。
20分サイクルだったからなぁ。

969:名無し野電車区
19/07/28 13:43:35.36 33xQ2NL0.net
津田はリニューアルしないの?

970:名無し野電車区
19/07/28 14:44:21.73 813eCRmC.net
津田なんてリニューアルする意味がない

971:名無し野電車区
19/07/28 18:42:25.08 RoF5BVCL.net
>>941
トイレが古い

972:名無し野電車区
19/07/28 20:04:02.07 Hus2hh1L.net
>>939
今宮が無い頃じゃない?
大阪城公園はあったかもだけど

973:名無し野電車区
19/07/28 20:40:44.40 dhMb9QkG.net
323て停車時間増を見越して201より加速度引き上げたんじゃ?まだ201性能で走ってるかもしれんが

974:名無し野電車区
19/07/28 21:04:48.20 hhRLQB65.net
>>944
221~225の周回列車もあるので、323系だけ上げても根本的解決にはならない。

975:名無し野電車区
19/07/28 21:18:36.88 wfr560cI.net
>>943
15分ヘッドになる前は20分ヘッドだったので周回は39分で走ってた
つまり最近の話

976:名無し野電車区
19/07/28 21:43:59.58 hhRLQB65.net
>>946
2010年3月改正の時刻表もってるけど、周回は土休日早朝で42~43分程度の設定だった。
当時基準でも昼間は結構カツカツだったのは見てわかる。
快速も2010年基準にすると環状線の周回時間は3~5分は伸びてる。
快速が大正と福島に追加停車したのもあるけど、それより多くの時間が追加されている。

977:名無し野電車区
19/07/28 21:53:24.26 hhRLQB65.net
補足だけど、2010年時は�


978:O回り天王寺→大阪は19分台が多かったけど 現ダイヤでは、20~22分の設定がほとんど、余裕時間の追加が徐々にされています。 学研都市線もホームドアの関係もあり停車時間、所要時間は伸びています。 新快速も大阪→姫路の最速61分がほぼ消滅状態。 ブザー発車の導入や特定のドア集中による乗降もたつきなども考慮すると20~25秒停車自体が厳しくなりつあるのかもしれない。 事故前の15秒停車どうやってたんだと思う。



979:名無し野電車区
19/07/28 22:00:00.64 XAZ7WK3z.net
>>948
発車メロディ導入時に20秒から25秒に停車時間延びたよ。

980:名無し野電車区
19/07/28 22:01:40.59 hhRLQB65.net
連投すまん、学研都市線はそこまでは変わってないな。
京橋での停車時間調整はあるが、全体としては大きな変化はない。
事故があった当該路線のこともあって、相当の見直しがかけられていたからかもしれない。

981:名無し野電車区
19/07/28 22:04:09.25 hhRLQB65.net
>>949
ホームドア稼働時も見直し入るだろうな。1駅30秒は最低必要だろうな。
今の25秒もドア閉まりますとアナウンス流れると同時に閉めてちょうどくらいだしな。

982:名無し野電車区
19/07/29 08:52:18.72 QCSxuGxY.net
>>947
>>948
さらに5~10年前は、昼間の外回りの天王寺→大阪は17分だったのでは。
今宮開業したあとでこの時間だったはず。

983:名無し野電車区
19/07/29 17:12:08.86 gpt0hGLY.net
>>935
例えば鶴橋から新今宮までって利用が少ないから現状でも大して問題ないんだよなあ
15分サイクルのダイヤだとそういう風にしか組めないしな

984:名無し野電車区
19/07/29 21:05:11.64 BwIg5ypn.net
>>953
鶴橋~新今宮っていう近鉄~南海の乗り継ぎ利用は
なんばで乗り換えるより格段に早かったから昔は需要多かった
それが、周回列車激減でなんば乗り継ぎに移行してしまったから今はその利用者は少ない
JRが不便にすることで客を見事に飛ばした例

985:名無し野電車区
19/07/30 02:07:58.69 xjUbKspX.net
>>954
2回も乗り換えが伴うのに、そのルートにそれほどの需要があったんだろうか?

986:名無し野電車区
19/07/30 04:00:56.85 QlUpOQ57.net
>>955
乗り換え距離だな
難波での乗り換え距離は鶴橋と新今宮の乗り換え距離を足したのより絶対長い

987:名無し野電車区
19/07/30 05:42:43.45 l8X0zB9e.net
南海で通ってるうちの同僚は退勤時にわざわざ周回電車の時刻に合わせてるな
他の会社も含めてそんな人多そう

988:名無し野電車区
19/07/30 06:08:28.17 quVxMpxo.net
>>954
鶴橋も難波も新今宮も1990年から比較すると数割減少しているので
15分サイクル化はある意味妥当なのでは?

989:名無し野電車区
19/07/30 06:42:50.13 xPtbq4zj.net
たしかに天王寺から新今宮行くときはイライラすることが増えたな。
嫌がらせとしか思えん

990:名無し野電車区
19/07/30 07:02:13.58 xjUbKspX.net
天王寺から新今宮へ行くのに14番線で電車待つ客っているんだろうか?

991:名無し野電車区
19/07/30 11:53:39.76 Ars7rMKD.net
いい加減環状線スレでやれ
昔の学研つまり片町線は車両もオレンジで環状線の支線的存在だったが
今は本線と宝塚線に付随する北アーバンの一角で京橋で連絡するだけの縁遠い関係

992:名無し野電車区
19/07/30 15:48:45.76 1ZZj/zSX.net
次スレ
スレリンク(rail板)
スレリンク(rail板)

993:名無し野電車区
19/07/30 16:07:57.94 Jcv95JWO.net
>>961
大阪環状線の支線というか大阪環状線のグループという感じだが
それより
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
いっそ北梅田が


994:開業したら北新地と北梅田全て引っ括めて「大阪駅」に統一したらええのに



995:名無し野電車区
19/07/30 16:32:31.33 QyvI3rEE.net
大阪環状線は南アーバン組だから、学研都市線含めた北アーバン組とは別グループ
うめきた駅開業により
(桜島ーUSJ)ーうめきたー放出ー京田辺

尼崎ー放出ー久宝寺
が、放出で接続とかになったらグループ関係も変わるが、
そうなるとダイヤの維持の問題を考えた場合、東西線からJR神戸線やJR宝塚線への乗り入れは
ラッシュ時以外は原則廃止にするくらいにしないと、ダイヤ遅延時に収拾がつかなくなりそうではある
もっとも、尼崎ー北新地間の利用客が相変わらず他区間より少ない状況から考えると、それでいいのかもしれないが

996:名無し野電車区
19/07/30 20:33:56.88 l8X0zB9e.net
>>963
「大阪」つっても広いから「大阪(の)梅田」「大阪(の)難波」という表示や案内がそもそもなのに
東京の連中はそれが理解できないんだな

997:名無し野電車区
19/07/31 01:25:41.20 bMQNVXou.net
>>955
南海から近鉄大阪線に乗り継ぐ場合はどっちにしろ乗換2回要るぞ

998:名無し野電車区
19/07/31 01:46:51.65 U6zvPRro.net
国鉄時代の話で言うと、今の大和路快速に当たる
奈良~環状線~天王寺止まり
の快速は日中しか走ってなくて
ラッシュ時は大阪~鶴橋~天王寺の小運転以外の全部が周回列車だったからな

999:名無し野電車区
19/07/31 01:48:47.27 ojIdWwxr.net
>>962


1000:名無し野電車区
19/07/31 03:38:08.04 yzoGPFm+.net
こんばんは
電鉄 汽車まとめサイトを運営する者です
本スレッドをまとめさせて頂きたくカキコいたしました
異議ある方は3時50分までに具体的な理由で申し立てください
時間を過ぎての申し立ては一切認めませんので、ご注意を

1001:名無し野電車区
19/07/31 04:25:20.86 v8zNQZaV.net
>>969
こんな時間に良くもまあ言ってくれるねw
異議がどうとか以前の問題
非常識に付き、まとめは認めませんw
なんの権限もないがw

1002:名無し野電車区
19/07/31 07:58:22.53 92Sb8O9K.net
>>969
こちらに許可を出す権限はないし、あなたが勝手に異義申し立ての条件をつける権利もない
5ちゃんねるのまとめを行うには、公式フォーム(URLリンク(www.5ch.net))から運営者登録することが公式なルールとして定められている
これに従えば誰も異義は唱えられないが、従わなかった場合は法的措置が取られても文句は言えない

1003:名無し野電車区
19/07/31 08:18:37.06 HfX2odgM.net
法律的に、真夜中誰も起きてない時間に12分後締め切りの異議申し立て受付って認められるんだろうかね……
まして連絡先もないし

1004:名無し野電車区
19/07/31 09:39:41.43 cOpqT/t8.net
>>965
そうだよね、そもそも地下鉄の「東京」駅が変
「東京駅前」か「丸の内」だろって思う

1005:名無し野電車区
19/08/01 19:07:16.14 6/jiatew.net
普通松井山手行きが宝塚線踏切障害のダイヤ乱れで長尾行きに変更。
普通四条畷行きが、鴫野駅の表示で徳庵行きに。
中途半端な行き先。

1006:名無し野電車区
19/08/01 19:20:45.12 xkp5WY6E.net
そもそも前から松井山手行にする必要があるかという疑問がある
長尾まででも問題無い気がする

1007:名無し野電車区
19/08/01 20:18:25.94 w48D+MjI.net
京田辺市との協定とかあるんじゃないの?

1008:名無し野電車区
19/08/01 23:03:21.32 KnV86r6g.net
京阪東ローズタウンのために、
京阪に作らせた駅に、
電車が来なかったら問題だろ?

1009:名無し野電車区
19/08/01 23:04:28.64 j5MEaAQp.net
長尾が3線ないし引き上げ線ありだったらそれでもいいかもしれないが、現実は違う

1010:名無し野電車区
19/08/01 23:05:41.51 xkp5WY6E.net
快速で十分でしょ?
現に普通は長尾で皆降りて空で松井山手まで行くのに。

1011:名無し野電車区
19/08/01 23:10:24.61 KnV86r6g.net
単に駅と駅の間に、新駅作ったのでは
なく、線路も迂回させたしな。

1012:名無し野電車区
19/08/02 05:09:01.13 y4j7I7Ri.net
松井山手付近の第二京阪との交差部なんだが学研都市線があの付近のルート変更した際に第二京阪が線路の下をくぐることを予め想定してたんだろうか?
第二京阪の計画って国鉄の分割民営化の頃からあったの?
長尾以遠の電化による松井山手付近のルート変更の工事自体はJR化した1987年辺りからやってた覚えある

1013:名無し野電車区
19/08/02 11:14:16.20 TXH7zQZX.net
昨夜の快速徳庵行
URLリンク(pbs.twimg.com)

1014:名無し野電車区
19/08/02 11:46:30.66 9poTDaxE.net
徳庵行きなんて見ると学研は松井山手付近にまともな電車区を作るべきだったと痛感する
松井山手付近はトンネルを潰して別ルート開拓するまでの大規模線路改良を行ったんなら
もう一踏ん張りして車両基地まで付随させれば完璧だったのに
東西線開業を控え京阪奈学研都市による大規模宅地開発を迎えた状態で
このままでは不都合が出ることくらい想定出来なかったのだろうか?
現状は車両が逼迫するナラに間借りさせて貰う有り様で大和路線と奈良線に相当迷惑をかけているからな

1015:名無し野電車区
19/08/02 11:55:39.92 FIpPdeKe.net
間借りしてるおかげでVVVF車が奈良に乗り入れてもらえてるじゃないかw
あの近鉄にすら新車入れてもらえないから仕方ないが

1016:名無し野電車区
19/08/02 12:20:39.77 9poTDaxE.net
もう今の奈良は桜井線227系投入で普通にV車が出入りしてるし
まだ残る103と201も程なく置き換え計画が始まるだろう
北アーバン全体で見れば今の放出の位置は悪くないし東線との結接点という意味でも重要な基地だし
阪神の尼崎や南海の住ノ江のようなターミナル側至近の車両区という例はある
だが阪神は石屋川南海は羽倉崎と終点方面にもちゃんと基地を設けているからな
通勤路線は朝に都市部へ向かい晩にその逆の流動になることを考えれば今の状態は相当な無理がかかっている事実は否定できない

1017:名無し野電車区
19/08/02 12:36:03.55 4HqUzNK1.net
>>982
快速通過駅なのにw
これって行き先と種別は別々表示可なのか。

1018:名無し野電車区
19/08/02 13:00:16.70 ntUsjGr8.net
>>985
たった2編成で支障が出るほどショボいんだ>奈良

1019:名無し野電車区
19/08/02 15:34:19.13 wDXz7RwM.net
徳庵てどうやって折り返すの?

1020:名無し野電車区
19/08/02 16:10:11.83 FIpPdeKe.net
>>985
近鉄は通勤新車出るメド立たずだね可哀想に

1021:名無し野電車区
19/08/02 16:27:52.60 TNzK0wBQ.net
>>988
3番線

1022:名無し野電車区
19/08/02 16:32:35.76 gGT7iMgI.net
徳庵で折返しできることすら知らない人がいたとは

1023:名無し野電車区
19/08/02 17:40:01.54 H5cX1zh1.net
徳庵折り返し出来るなら区間快速運転時間帯の一部普通を徳庵発着にしてもいいよな

1024:名無し野電車区
19/08/02 17:45:53.54 gGT7iMgI.net
できることすら知らなかったやつがダイヤの妄想?w

1025:名無し野電車区
19/08/02 17:57:44.87 TNzK0wBQ.net
下り本線を支障するからダイヤ上制約大きいやろ

1026:名無し野電車区
19/08/02 19:54:26.34 hmnXH6LS.net
朝ラッシュに京橋行き普通を1本増やすのは無理なのかな
徳庵で快速退避

1027:名無し野電車区
19/08/02 20:19:44.35 6Rf07gsR.net
京橋駅のキャパの方が問題じゃない?

1028:名無し野電車区
19/08/02 20:25:20.96 4c7wPSB4.net
直通快速が減った分ダイヤの容量的には問題ないはずだけど、車両が無いかもね

1029:名無し野電車区
19/08/02 22:26:47.70 iw1Pihmn.net


1030:名無し野電車区
19/08/02 22:26:55.80 iw1Pihmn.net
ume

1031:名無し野電車区
19/08/02 22:27:04.58 iw1Pihmn.net
1000

1032:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 12時間 33分 57秒

1033:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch