19/02/08 14:49:39.36 TWOsa/TZ.net
大手鉄道ではなく、中小鉄道の車両の動向全般について語るスレ
前スレ
中小私鉄の車両の動向全般について Part.5
スレリンク(rail板)
2:名無し野電車区
19/02/08 14:50:09.04 TWOsa/TZ.net
●過去スレ
中小私鉄の車両の動向全般について Part.4
スレリンク(rail板)
中小私鉄の車両の動向全般について Part.3
スレリンク(rail板)
中小私鉄の車両の動向全般について Part.2 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(rail板)
中小私鉄の車両の動向全般について
スレリンク(rail板)
3:名無し野電車区
19/02/08 14:50:37.68 TWOsa/TZ.net
●今後の動向のまとめその1
・東北
阿武隈急行→2018年度に新形式AB900形1編成2両を新製
三陸鉄道→2019年3月改正より山田線移管、それに伴い36-700形気動車を合計8両追加導入予定(4両は2018年11月に導入済み)
・関東
宇都宮ライトレール→2022年度末の開業用に17編成51車体を新製
真岡鐵道→C11を廃車、売却へ(譲渡先未定)
上毛電鉄→2022年度までに新形式車2編成4両を新製
上信電鉄→2017年度にJR107系6編成12両を購入、700形として運用予定、元R7編成がクリームと緑のツートンで出場済み。
関東鉄道→新型車を2018年度中に導入、それに伴いキハ313・314が2019年2月16日をもって引退予定
鹿島臨海鉄道→8000形導入、6000形を順次置き換え。
つくばエクスプレス→2020年度に新形式TX-3000系5編成30両を新製
東京臨海高速鉄道→2020年代半ば頃に新形式車の新製を計画
江ノ島電鉄→2019年度に車両増備
箱根登山鉄道→2019年度に3000形2両を新製、2020年度に3100形1編成2両を新製、2021年~2022年頃に2000系を機器更新などのリニューアルを行う予定
・中部
北越急行→2024~2029年度に新形式車を新製
長野電鉄→2019~2021年度に2本・1本・2本の順番で3両編成の新形式を計5本導入予定(すでに地元ではメトロ03系を導入とのおもらし情報がある模様)
しなの鉄道→2019~2027年度に新形式車26編成52両を購入、3編成はライナー仕様の2wayシート
富山ライトレール→富山駅路面電車南北接続の準備として2019年に1編成導入(0600E形、色はシルバー)
あいの風とやま鉄道→2019年3月に観光列車「一万三千尺物語」が営業運転開始予定、実車は2018年12月20日に出場済
北陸鉄道→2018~2019年度に新形式車導入?(購入か新製か、などの詳しい情報は無し)
富士急行→2018年度にJR205系1編成3両を購入、2019年度にJR205系2編成6両を購入
伊豆急行→100系クモハ103号車が2019年7月に引退予定
静岡鉄道→2024年頃までにA3000形を順次導入、第五編成はエレガントブルー、第六編成は無塗色で全面広告対応車(導入時は創立100周年記念ラッピング)
豊橋鉄道→2018年度?に福井鉄道の800系2両を購入
福井鉄道→2020年度にF1000形1編成3車体を新製
4:名無し野電車区
19/02/08 14:51:31.76 TWOsa/TZ.net
●今後の動向のまとめその2
・近畿
養老鉄道→2018~2019年度に東急7700系6編成15両を購入
大阪モノレール→2018~2021年度に新形式3000系9編成36両を新製
北近畿タンゴ鉄道/京丹後鉄道→2018~2021年度に新形式車5両を新製
神戸市→西神・山手線の新型車両6000形が2019年2月中旬より営業運転開始予定、2022年度までに在来車すべてを置き換え予定
・近畿、中国
智頭急行→2024年度めどにスーパーはくとに新形式車を新製
・中国
岡山電気軌道→チャギントン使用の低床観光トラムを導入
広島電鉄→2018年度に新形式5200系(GreenMoverAPEX)2編成10車体を新製、5201号は江波車庫に搬入済み
・四国
阿佐海岸鉄道→2020年までにDMV3両導入、DMV3両のカラーリングが決定
・九州
平成筑豊鉄道→2019年3月21日より観光列車「ことこと列車」の運行を開始予定
長崎電気軌道→新型低床車両を1編成導入予定
→今年度いっぱいをもって他都市車両である151号・701号・1051号が引退
島原鉄道→赤パンツ復刻塗装の2505Aが2018年度に引退予定
熊本電鉄→2018~2020年度に東京メトロ03系3編成6両を購入、以後も他車種の購入を予定
沖縄都市モノレール→2019年度の延伸開業用に1000形6編成12両を新製
5:名無し野電車区
19/02/08 14:52:34.11 TWOsa/TZ.net
●最近の動き
わたらせ渓谷鉄道→2019年1月26日よりオールボックスシート・トイレ付きのWKT-521号車が営業運転を開始、
それに伴いわ89-312号車が廃車された、今後は譲渡(静態保存)される模様
上毛電鉄→700形715Fが運用を離脱し部品取りとなっている模様
伊豆急行→リゾート21黒船電車(R-4編成)がリニューアル、2019年2月9日より営業運転開始予定
近江鉄道→保存車や余剰となった車両が搬出された
→900形淡海号の塗色があかね色に変更された模様
→元西武3000系の3007Fが高宮駅から彦根駅へ返却回送
叡山電鉄→722号車搬出、リニューアル?
四日市あすなろう鉄道→260型1両を線路が見えるシースルー車両の営業運転が開始、当該車両はク163号車
養老鉄道→元東急7700系導入に伴い620系D23編成が廃車回送
→京急120周年と養老鉄道100周年を記念して「京急と養老をつなぐキャンペーン」を実施中
伊予鉄道→新型LRVのモハ5000形5003・5004号車の営業運転が開始された、それに伴いモハ50形53・58号車が廃車された模様
→郊外線の車両に駅名や路線図が表示されるデジタル液晶ディスプレイ「行先案内ビジョン広告」を1両当たり2台設置
熊本電鉄→事故のため運用を離脱していた6101A-6108A編成が復帰することなく廃車解体された
鹿児島市→7500形の増備車の7503・7504号車が2019年1月28日に搬入された。なお、窓の開閉方式が変更された模様
6:名無し野電車区
19/02/08 14:58:07.82 TWOsa/TZ.net
>>3-5でなにかあればご指摘お願いいたします。
7:名無し野電車区
19/02/08 16:30:22.79 pgbzoRym.net
いちおつ
8:名無し野電車区
19/02/08 17:29:51.05 raxK1KCQ.net
三岐鉄道→801系1編成に西武赤電塗装を復刻(現在作業中、登場時期未定)、これとは別に801系1編成に西武黄電塗装を復刻済み。
9:名無し野電車区
19/02/08 18:37:24.15 VAPyxeEg.net
>>1乙
>>3
阿武隈急行→2018年度に新形式AB900形1編成2両を新製、将来的に10編成20両を新造する計画
10:名無し野電車区
19/02/08 20:31:05.53 raxK1KCQ.net
銚子電鉄→2001号を緑一色から青系の塗装に変更(連結相手の2501は変更済み)。
伊豆箱根鉄道→7000系1編成にラブライブサンシャインのラッピング。
岳南電車→富士急1000形を9000形として運用開始。
しなの鉄道→115系1編成に台湾特急「自強号」風の塗装。
11:名無し野電車区
19/02/08 20:42:27.84 ELt1qDBr.net
養老泉は新車両導入前に引退してますがやりくりついているのでしょうか。
12:名無し野電車区
19/02/08 20:51:03.61 TWOsa/TZ.net
関東鉄道の新車
関東鉄道【常総線・竜ヶ崎線】【キハ5010形】Part25 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(rail板)
>キハ5020
>URLリンク(pbs.twimg.com)
>URLリンク(pbs.twimg.com)
>URLリンク(pbs.twimg.com)
13:名無し野電車区
19/02/08 20:55:54.57 qeMVce63.net
>>11
3連の代走に2連を入れて何とか凌いでるそうで
14:名無し野電車区
19/02/08 21:11:07.98 VAPyxeEg.net
>>12
前面形状を他社向け(三陸鉄道の36-700形など)と同様に揃えたのかな
15:名無し野電車区
19/02/09 05:56:14.41 WbQapOV/.net
広電、3100形は運転操作が特殊で市内線転用ができない。3100形が廃車になる可能性が大。
16:名無し野電車区
19/02/09 11:05:37.08 MjpJ5lUk.net
3100は電制無しだったかな
17:名無し野電車区
19/02/09 17:17:16.82 otq9CbHn.net
>>12
前面腰にはラッピングでもするのか?
18:名無し野電車区
19/02/09 19:35:11.16 N+WfW/Ku.net
前スレ近江700系について。
大改造の割には基本仕様は800系と同じ。
ただしドアエンジンは700系製作時に直動の新品を付けてる。(種車のドアエンジンは転換クロスでは使えないから)
だから900系をあかね色にしても座席の移植までは不可能。
19:名無し野電車区
19/02/09 19:40:06.87 5Drdtj6Q.net
>>16
あるよ
20:名無し野電車区
19/02/09 20:30:56.48 nai78g4f.net
>>16
3100形が電制ありで3000形がなしね
って言っても市内線では3100形も電制切ってるみたいだけど
それにしても電制常用の吊り掛け車って広電と遠鉄以外にいたっけ?
21:名無し野電車区
19/02/09 22:56:36.80 9F7fQgBg.net
>>20
京阪大津線80
22:名無し野電車区
19/02/10 00:11:39.29 M1+npRhl.net
>>20
叡電デナ21。
京阪80形もそうだけど常用というか抑速ブレーキを持ってたな。
23:名無し野電車区
19/02/10 01:34:53.48 VEElXFus.net
そう言えば遠鉄スレか忘れたが30形は鉄道線では珍しい電制付の吊り掛け車だとか声高に言ってたな
まあそんなの傍から見ればその組み合わせが客観的に見てどう尊い?としか思われていないが
24:名無し野電車区
19/02/10 02:29:41.20 KxbwsViK.net
珍しいかどうかは客観的事実
価値を認めるかどうかは個々の主観
どっちが視野狭窄かは明らか
25:名無し野電車区
19/02/10 09:09:33.53 cFBXtxVH.net
岳南電車の7003号が先日全般検査が終わり出場し、
代わりに9000形が車庫に入った模様
26:西武9000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
19/02/10 10:32:45.07 IFyebV36.net
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――‐/ ⊂_ノ ――__ ―
― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場!
27:西武9000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
19/02/10 10:33:04.66 IFyebV36.net
>>1乙!
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
-=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
-=≡ .ヽ(´・ω・`) /
-=≡ ( /
-=≡ ( ⌒)
-=≡ し し'
28:西武9000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
19/02/10 10:38:44.34 IFyebV36.net
\ /
\ /
\ /
\ /
\ /
\∧∧∧∧/
< 儂 >
< 予 し >
< か >
─────< 感 い >─────
< な >
< !!! い >
/∨∨∨∨\
/ ∧_∧ \
/ ( ´_ゝ`) \
/ / \ \
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ \
/ __(__ニつ/ FMV /_ \
\/____/
29:名無し野電車区
19/02/10 16:53:14.12 29usvImB.net
>>20箱根登山モハ1型103・107。
30:名無し野電車区
19/02/10 23:35:07.84 EPhX1rGi.net
>>5
近江鉄道900形が700系「あかね号」と同じ塗装に。
URLリンク(railf.jp)
31:名無し野電車区
19/02/12 14:26:32.64 3IFYQ7g5.net
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
どうやら本当に伊豆急のロイヤルエクスプレスを北海道に持って行く模様
どういう編成で走らせるかは未定とのことだけどキッチン付きで電気食いそうだし8両フルだと電源車の発電容量足りなさそうだよな
32:名無し野電車区
19/02/12 14:58:12.83 sX5BxTYK.net
>>31
北斗星に使っていたカニ24やマニ24はもう残っていないのか?
33:32補足
19/02/12 15:04:55.42 sX5BxTYK.net
マニ24はもう残っていないみたいだ。
34:名無し野電車区
19/02/12 15:11:29.60 3IFYQ7g5.net
>>32
最後まで残ってたのが2016年に廃車になってて残ってない
辛うじて長野にゆうマニが譲渡前提で残ってるからそれを使いそうだけど24系と比べると7割ちょっとの容量しかない
35:名無し野電車区
19/02/12 15:20:09.96 7kVuiIiT.net
カシオペア用のカニを使うのでは?
36:名無し野電車区
19/02/12 15:26:43.69 GaGOJtwn.net
北海道にわざわざロイヤルエクスプレスを持って行くと言うことは伊豆は大して儲からなかったと言うことか。
37:名無し野電車区
19/02/12 15:36:24.32 sX5BxTYK.net
>>34
エンジン換装ではダメか?今のなら重量・体積は同じでもっとパワーが出るのがあるはず。
>>35
あれはまだカシオペア編成の予備で使うっぽいから難しいと思う。
38:35補足
19/02/12 15:40:09.11 sX5BxTYK.net
あとカシオペアの予備電源車はカニではなくカヤです(カヤ27)
39:38訂正
19/02/12 15:42:05.60 sX5BxTYK.net
名前欄間違えた、正しくは37補足でした、すまない。
40:名無し野電車区
19/02/12 15:51:30.64 3IFYQ7g5.net
>>37
エンジンってよりは発電機の問題
というか今のところ数ヵ月しか使う予定ないしそのためにエンジンやら発電機載せ替えるぐらいなら編成短縮の方が圧倒的に楽
あとゆうマニの発電容量改めて見たらカニの7割どころか半分もなかったわ
41:名無し野電車区
19/02/12 17:08:44.42 7kVuiIiT.net
>>36
E261が入るから他に貸しても問題無いのでは?
>>40
詳しいね。中の人w
42:名無し野電車区
19/02/12 18:53:07.43 NgEzbKFw.net
>>37
エンジン出力あげても発電機セット変えなきゃ意味ないよな
>>40
ツナギ見ないと何とも言えんがリゾートエクスプレスゆうの場合は非電化における運用区間が短いものと割り切って発電機から220線のバッテリ電源と三相交流だけ供給してたんじゃないのかね
43:名無し野電車区
19/02/12 19:26:38.94 T6Q0A4R7.net
JR北はもはや中小鉄道の扱いか。
44:名無し野電車区
19/02/12 19:26:39.20 lzIRubeV.net
>>42
三相さえ供給できれば直流100Vの充電は自車でできるでしょ
あとはブレーキの問題だな
自動帯持ってないみたいだし、乗り心地的に単弁だけで止めるのも良くないんじゃないかな?
45:名無し野電車区
19/02/12 19:43:06.28 jaXgjw/l.net
>>31
一般論として1両あたり40kVA程度・8両編成なら300~320kVA程度の容量が確保できればよいので、
既存の車両を利用する前提なら、本命はJR東日本からカヤ27(300kVA×2)を借り入れ、
対抗は編成短縮して自社所有のスハフ14(210kVA)を使用、穴はスハフ14形を2両連結(210kVA×2)、
大穴はキハ183系1500/1500番台を2両連結(180kVA×2)といったところか
>>36
むしろある程度儲けが出ているからこそ
伊豆での営業を休止して北海道へ持って行く余裕もあるということかと
>>37
カシオペアのカハフE26の検査入場と重ならなければ問題ない
>>42
リゾートゆうは6両編成だったので240kVA程度確保できれば問題なかった
(ゆうマニの発電セットは270kVA)
46:名無し野電車区
19/02/12 19:45:32.98 KfFaCTVg.net
161 名無し野電車区 2019/02/12(火) 19:25:14.49 ID:NWuTvXz0
神戸市営地下鉄の1000形4編成24両と3000形3編成18両が廃車されるらしい
解体業者の入札が開始された模様
47:名無し野電車区
19/02/12 20:17:54.34 3pI5Uj8K.net
>>43
四国未満とは
48:名無し野電車区
19/02/12 20:20:16.44 GaGOJtwn.net
>>41
E261系はあくまで踊り子の置き換えだから、ロイヤルエクスプレスとは直接関係無いんじゃないかな。ロイヤルエクスプレスが北海道にいるときは伊豆ではロイヤルエクスプレスにあたる観光列車は走らないだけで。
>>45
そういう考えもあるのか。北海道でもヒットしたら北海道用作って、ロイヤルエクスプレスは伊豆急行に戻ると。
49:名無し野電車区
19/02/12 20:27:22.28 jaXgjw/l.net
>>48
北海道でヒットしてもしなくても1ヶ月ほど運行したら伊豆に帰ってくるとリリースに書かれてる
ヒットすれば再度の渡道とか北海道用製作とかに進むんだろうけど
50:名無し野電車区
19/02/12 20:43:04.75 3pI5Uj8K.net
>>48 の1
伊豆クレイル1号の前運用として 草津71号接続で伊豆クレイル72号
伊豆クレイル2号の後運用として 草津72号接続で伊豆クレイル71号 はどうかな
51:名無し野電車区
19/02/12 21:38:59.31 73mz1rYB.net
ダイヤ改正スレより、
202 名無しでGO! 2019/02/12(火) 21:33:55.73 ID:rv0L2qWb
琉球新報の1面トップになってた。
運転間隔の短縮も検討している。
ゆいレール、3両化を検討
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
52:名無し野電車区
19/02/12 21:52:54.07 b6+3MQvX.net
>>46
神戸市交から地方私鉄への車両譲渡はやっぱりないか…。
53:名無し野電車区
19/02/12 21:53:31.75 b6+3MQvX.net
>>46
神戸市交から地方私鉄への車両譲渡はやっぱりないか…。
54:名無し野電車区
19/02/12 21:53:33.22 b6+3MQvX.net
>>46
神戸市交から地方私鉄への車両譲渡はやっぱりないか…。
55:名無し野電車区
19/02/12 21:58:08.16 nokhZgcz.net
>>46
GTO車から優先的につぶしていくんだな
56:名無し野電車区
19/02/12 22:16:53.30 mQUyZD5N.net
琴電だと車長が1mも長すぎでダメ、能勢電は搭載機器が日立って時点で阪急側が嫌がるんだろうな。
阪急は仕方なく新車を日立に作らせてるけど頑なに日立製の機械は入れてないしね。
57:名無し野電車区
19/02/12 22:31:03.46 BR3CQzJq.net
神戸の地下鉄、熊本電鉄におすすめ。
ただ、車体が長いからメトロ03の車体に乗せ変え、電圧が違うから静岡鉄道1000系の機器を流用、レール幅も違うので台車は福島交通発生品で。
58:名無し野電車区
19/02/12 22:40:56.35 T6Q0A4R7.net
オタ的観点や技術的観点では問題なくても
過去や現在の取引や資本関係や継続的入手性で不可というのは
鉄道車両と部品以外にも色々あるから、辛いな。
59:名無し野電車区
19/02/12 22:45:00.60 +hQ0kwTc.net
>>57
よくバカって言われない?
60:名無し野電車区
19/02/12 22:55:22.28 uiKNmGEy.net
>>56
元阪神の車両がいるのに神戸市の車両だとまずいの?
61:名無し野電車区
19/02/12 23:07:17.06 3IFYQ7g5.net
神戸市交の車両の何が問題かってなると意外と改造先の手配が壁になってるのかも
琴電は京急車ならファインテックで改造してもらえるし能勢電もグループ内で一通り済ませれるし
その他中古車の供給元として人気な東急も同じようにテクノで改造もセットでやれるのが強みとしてあるし
62:名無し野電車区
19/02/12 23:29:33.04 /xjVlVhr.net
1000・2000・3000とばらついていてまとまった数を導入できない(とはいえ5本程度なら可能だが)、
背中合わせのユニット構成なので両電動先頭の2両編成にしても走らない、という弱味もあって
払い下げが面倒臭い公営をわざわざ選ぶ理由は薄いな
63:名無し野電車区
19/02/13 00:54:37.46 tsKzkECQ.net
神戸市営って更新で電気式ドアエンジン化されてるんだな
タダでさえコンピューター化を嫌がる地方私鉄にコレはダメだわ
64:名無し野電車区
19/02/13 00:57:13.40 HR6+H2Ch.net
>>56
少なくとも琴平線は19メートル車4両編成に対応してる
65:名無し野電車区
19/02/13 13:40:16.77 VO7uNz0d.net
富士急5000系の引退が2/23に決まったようで
1000系も富士登山電車以外全部置き換えるとすれば元八高線の205系が改造中未改造含めて3本で1本足りないけど4連がなくなるから1本減でも大丈夫ということなのかな
66:名無し野電車区
19/02/13 14:09:04.54 HDfSeKgo.net
神戸市交1000・2000・3000形 計28本 VVVF 化更新されているから近鉄が買って奈良線に導入すればいいのに
奈良線・阪神なんば線のホームドアは19m車×6+21m車×4に
奈良線用9820系10本はは2両抜いて奈良線9020系に組み込み 奈良線は9820・9020系4連20本と9020系19本に
1026系・1252系・5800系・5820系を京都線や大阪・名古屋線に転属させて老朽車の置換が出来るのに
67:名無し野電車区
19/02/13 14:45:35.89 BRsRO0HM.net
そういうのは近鉄スレでやれ
ここは中小私鉄のスレだ
68:名無し野電車区
19/02/13 21:31:53.65 mbI3SxDv.net
近江鉄道700形「あかね号」から900形「あかね号」へバトンタッチ!
URLリンク(www.ohmitetudo.co.jp)
69:名無し野電車区
19/02/13 21:58:03.09 klYWVCoD.net
ロングシートのままなの?
70:名無し野電車区
19/02/13 22:18:06.16 CXg0b0us.net
あーあ
3000系の下回りに更新してほしかったな
色だけあかねじゃ意味ねーし
クロス移植してほしかったな
71:名無し野電車区
19/02/13 22:26:48.12 XMvhiNdM.net
名前が残っただけでもよしとするべきだろ
72:名無し野電車区
19/02/13 22:28:28.09 mbI3SxDv.net
クロス席あるぞ。
1両で4人分だけど。
73:名無し野電車区
19/02/13 23:51:05.51 oJiiiaVR.net
700形ってそんなに老朽化してるの?
74:名無し野電車区
19/02/14 01:35:00.89 4VRLUfRI.net
>>73
元西武401だから。
>>70
3000系は鈍足なんでパス
75:名無し野電車区
19/02/14 01:42:27.13 1i5BnGZ/.net
>>70
クロスの移植って簡単そうに言うけどな、座席の取り替えだけじゃ済まないんだよ。
ドアエンジンも総取り替えが必要。
700系はそれをやった。
かなりお金も手間もかけた力作。
76:名無し野電車区
19/02/14 02:16:30.87 AIPnX4tI.net
正直これで名前を引き継がれてもなという感じはある
77:名無し野電車区
19/02/14 04:06:53.73 VxAQzfhN.net
「疲れたら、愛媛」
自動改札のドアが閉まるかもしれない、というストレスに疲れたら愛媛がオススメ。
伊予鉄道松山市駅は日本で唯一、自動改札が撤去された駅。
78:名無し野電車区
19/02/14 07:17:32.04 nhhUlRZ/.net
>>73
こないだ初めて八日市で見たけど車体垂下が目で見てわかるくらい進行してたぞ
79:名無し野電車区
19/02/14 12:19:19.76 c6AKL9yO.net
あかね号=異端車って感じになりつつあるような…?
900形も101系からの改造車で唯一ブレーキ換装してるし800系も当分残るとはいえ中途半端な存在だよな
80:名無し野電車区
19/02/14 20:58:07.68 msdFiLN9.net
長良川鉄道スレより、
605 名無し野電車区 2019/02/14(木) 17:55:08.41 ID:tS1kHZUM
501にチャギントンラッピング
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
81:名無し野電車区
19/02/14 22:45:37.06 msdFiLN9.net
>>77
四日市あすなろう鉄道あすなろう四日市駅は近鉄から移管された時に自動改札機が撤去されてる。
82:名無し野電車区
19/02/15 07:17:53.94 XKcT0xZQ.net
JR信越線→えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅も自動改札機撤去
83:名無し野電車区
19/02/15 08:13:58.31 1VXs5j4R.net
自改はJRの高価な機材だからね。
MV機も高いらしく、地方駅にあったのを都市部に移したりしてる。
みどりの窓口廃止で指定券買えない駅が出て、
えきねっと受け取りすら車で20キロ走らないと取りに行けない笑えん話しがあったな。
84:名無し野電車区
19/02/15 10:35:44.88 WAIn6mFl.net
自動券売機すらない紀州鉄道や銚子電鉄は超貴重か?
85:名無し野電車区
19/02/15 10:48:30.82 1VXs5j4R.net
>>84
手売りは貴重。銚子電鉄が外川や仲ノ町無人化したらもう終わりだろうけどね。
三セクやローカル私鉄で車庫ある駅だけ有人であとは車内精算のみ、
自販も駅員の販売もないってとこは
何社もあるんでないかな。
86:名無し野電車区
19/02/15 11:09:57.49 9NqUKlmt.net
三セクでも窓口あって駅員の手売りの所もあるけど最近は普通の乗車券はペラペラのレシート型発券だったりするからな。
自分が普段利用する駅、以前はJRの車掌と同じ発券機での発券だったけど最近はiPadにレシート型のプリンター繋いだ発券機で発券してる。
87:名無し野電車区
19/02/15 11:50:43.87 fUp6JcVY.net
>>86
つ「食券販売機流用」
88:名無し野電車区
19/02/15 12:37:14.70 dho+nEud.net
>>85
車庫のある駅が無人駅の伊勢鉄道の悪口はそこまでだ。
89:名無し野電車区
19/02/15 12:41:01.99 ulWJOU8C.net
>>87
ことでん長尾駅でそれを見たとき衝撃を受けたオレ。
自動改札がない路線だったら食券販売機で機能的には充分なんだよな
90:名無し野電車区
19/02/15 13:07:19.25 FpRkYXaT.net
JR四国でもあった。四国地方では食券デフォ?
91:名無し野電車区
19/02/15 14:22:01.45 zulCjFDq.net
食券型でも別にいいけどさ、地紋すらない只のゴツめの真っ白な感熱紙にドット欠け上等でスジ入り印字する券売機ってどうよ
92:名無し野電車区
19/02/15 14:22:25.66 ltrVW+83.net
>>84
>>85
近江鉄道もほとんど手売り。
硬券が出てくる。
93:名無し野電車区
19/02/15 14:44:55.31 TboF5/Tq.net
養老鉄道
水間鉄道も食券販売の流用みたいなものだった
94:名無し野電車区
19/02/15 15:40:33.38 NIPlCMXk.net
>>93
>>水間鉄道も食券販売の流用みたい
水間の親会社が飲食業だし・・・
95:名無し野電車区
19/02/15 16:02:03.80 7ja51ydg.net
>>91
バスの券売機だと立派な地紋入った紙なのに鉄道の券売機は真っ白な感熱紙の北陸鉄道のことか?
96:名無し野電車区
19/02/15 16:04:54.35 zulCjFDq.net
>>95
なんで一発で当てるんだよパカタレ~!
まさか他には一つも同じ例がないのか?
97:名無し野電車区
19/02/15 16:40:34.82 emRH94ZI.net
近江の元3000系のうち部品取りのモハユニットが搬出されたみたい
残りの車両は既に建屋に取り込まれて改造に着手してるみたいだし104Fが7か月、105Fが半年程度で出てきてるから8月か9月ごろには表に出てきそうね
現状種車の回生ブレーキは使えなさそうだけど100形以外は空制しか積んでないみたいだし特に問題なさそうか
98:名無し野電車区
19/02/15 20:15:29.82 TboF5/Tq.net
モハ220から部品を取って使うとかありそうですが、どうなるでしょう。
99:名無し野電車区
19/02/15 21:35:32.45 75SDa/16.net
>>98
吊り掛け化すんの?
100:名無し野電車区
19/02/15 21:45:04.40 emRH94ZI.net
220形から持ってこれそうな部品となるとワンマン機器も220形が運用外れた後で更新されてるからATSくらいしかなくないか…?
ブレーキは100形の時点で換装やめてるから今更やるとも思えないし
101:名無し野電車区
19/02/15 22:22:57.04 1r/579ck.net
西武3000のブレーキって元からHRDなのに、それ以上なにすんの?
102:名無し野電車区
19/02/15 22:53:29.76 kAiv0dXz.net
>>101
ブレーキハンドルを近江仕様にするとかwww
103:名無し野電車区
19/02/15 23:12:09.01 TboF5/Tq.net
>&g
104:t;99 モーターの方はなくてブレーキ関係の部品。
105:名無し野電車区
19/02/15 23:16:00.07 TboF5/Tq.net
>>100
220形を解体したのはそこから持ってくるためかも。
106:名無し野電車区
19/02/15 23:17:49.34 6HtT5gOz.net
>>96
福井鉄道の武生駅も
あそこは白地+食券とある意味最強
107:名無し野電車区
19/02/16 05:42:17.86 1swg3R67.net
>>105
機械に託された本分をよく理解している良い会社ですな。
俺はてっきりえちぜん鉄道と歩調を合わせて自動券売機は消えていると思っていたが、あるのか。
108:名無し野電車区
19/02/16 07:21:33.60 ewCuQy1l.net
>>106
自社線内完結の切符は食券(無地)、連絡運輸は窓口で購入(地紋入り)と使い分けてるね
武生以外の有人駅にもあったはず
109:名無し野電車区
19/02/16 15:54:46.77 HnQ9XJW3.net
【E陰 J播 L舞】但馬・丹後の鉄道シーズン11【丹鉄】
スレリンク(rail板:620番)
>MF202が廃車!?
スレリンク(rail板:646番)
>>>620
>URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
110:名無し野電車区
19/02/16 16:10:37.73 C4ppmwOp.net
そういえばKTRの新車も今年度だっけな
111:名無し野電車区
19/02/17 18:43:00.46 TneRobs9.net
>>5
既出もあるかもしれんが悪しからず
ことでん、3月6日から「還暦の赤い電車」を運転
URLリンク(railf.jp)
広島市が「アストラムライン」延伸ルートを公表
URLリンク(railf.jp)
『いずっぱこバレンタイン企画』でED32とED33が運転される
URLリンク(railf.jp)
『「おかでんチャギントン」「KURO」「MOMO2」スリーショット撮影会 in 岡電東山車庫』開催
URLリンク(railf.jp)
【岡電】チャギントンスリーショット撮影会 in 岡電東山車庫
URLリンク(2nd-train.net)
三菱重工エンジニアリング、ニューシャトル2020系を追加導入
URLリンク(railf.jp)
叡電デオ802+デオ852にスカート
URLリンク(railf.jp)
関東鉄道龍ヶ崎線でキハ532+キハ2001運転中
URLリンク(railf.jp)
【上信】700形(元107系)試運転
URLリンク(2nd-train.net)
【富士急】元205系ハエ81編成甲種輸送
URLリンク(2nd-train.net)
【神戸市営】新型車両6000形デビュー
URLリンク(2nd-train.net)
112:名無し野電車区
19/02/17 19:11:00.25 TneRobs9.net
age忘れたのでageるついでに話題を一つ
琴電琴平線栗林公園~仏生山間複線化工事は平成33(2021)年3月31日までの模様
URLリンク(twitter.com)
それに伴い増発するものと思われるが、同時に車両を増備すると予想される
ジャーナルの記事や今まで導入された車両から京急車が導入される可能性が高いが
その京急はいつ最古参の1500系列を置き換えるのか注目される
(deleted an unsolicited ad)
113:名無し野電車区
19/02/17 19:36:58.64 Y3UHCMXy.net
黒字とはいえ複線化なんかして大丈夫なんか?>琴電
114:名無し野電車区
19/02/17 19:48:02.25 Tm4bTRP/.net
2019年にもなって地方私鉄で複線化って素直に凄いな
115:名無し野電車区
19/02/17 19:58:08.42 UhY1ct1K.net
>>112
もともと用地は確保してあって新駅建設とセットでやるとか
たしか新駅計画が2つもあって完成すると既存の設備で対応しきれないから複線化することになったと思った
116:名無し野電車区
19/02/17 19:59:18.68 deMHBbAT.net
養老鉄道、東急から西大垣の車庫に搬入されてた7706編成が間もなく改造のため塩浜送りにされる模様(在来車と連結して本線に近い場所に移動している)。
この編成は3両編成で搬入されてるけど部品取りの中間車が抜き取られ2両編成に組み直されてる(外された中間車は車庫の片隅に置かれている)。
117:名無し野電車区
19/02/17 20:26:07.20 izeHGOb4.net
開業当初は単線運行だったが後に複線化した区間がある直近の路線は富山ライトレールかな。
あそこは用地買収と道路工事が遅滞しただけで、分岐器そのものは最初からトマソン状態で設置されていたけどもね。
当方は石川県在住だけども、今季は石川線の除雪機関車も数回試運転したのみで本領を発揮できなくて残念だ。
もう積雪も期待できない気候であり活躍の機会がないなら
若桜とか辺鄙な引越先に行かず野町駅のぶったぎられた線路上に末長く置いといて欲しい。
118:名無し野電車区
19/02/17 20:33:12.79 CRcRE8dX.net
>>111
複線化は新駅設置の計画に伴って単線のままだと所要時間や運転間隔が伸びることに対する対策で、
複線化に伴う増発や車両増は当面はないようだ
>>112
複線化費用約18億円のうち3分の2は沿線自治体(香川県と高松市)の負担だそうな
ちなみに新駅設置費用は全額が国と沿線自治体の負担となってる
このへんとかも参照
URLリンク(www.city.takamatsu.kagawa.jp)
119:名無し野電車区
19/02/18 10:08:30.15 zKu7vLE6.net
7703編成の試運転と緑歌
120:舞伎の西大垣送りはいつになるのやら
121:名無し野電車区
19/02/18 11:05:13.84 pUxi7t+H.net
>>111
画像内の野菜樹木を植えている方は撤去にワラタw
高架移設前の西鉄宮地岳線の名島~名香野間を思い出した
122:名無し野電車区
19/02/18 16:56:05.74 4HeOSnSE.net
>>119
所有権は持ち主にあるからね
もめたら工事遅延になりかねないから
123:名無し野電車区
19/02/18 22:47:47.63 S0nyohqn.net
北陸鉄道石川線の7701(もと井の頭線)に続いて7102(もと東急)もシングルアームパンタ化
試験的なものではなかったようだ
124:名無し野電車区
19/02/18 23:09:10.38 TmjaTY5h.net
となると03系は浅野川線で確定とみて良さそうか
125:名無し野電車区
19/02/19 00:28:20.75 +P7i4ufU.net
北熊本に03系が搬入中の模様
搬出時になかったミラーや車外スピーカーが追加されてるところを見ると改造済みか?
まさか千住に行った奴より先に出てくるとはな
126:西武9000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
19/02/19 05:23:48.89 RMaNECcH.net
>>123
乙!wktk
127:名無し野電車区
19/02/19 08:09:38.30 KLruq6Bb.net
03系メトロマークついたままか
またくまモンになるのか?
128:名無し野電車区
19/02/19 10:57:05.65 iIU07Tsm.net
その熊本電鉄の03系はどうやら冷房装置が換装された模様
それに伴い乗務員室扉の上にスピーカーらしきものが設置
129:名無し野電車区
19/02/19 15:31:00.52 iIU07Tsm.net
連投失礼
富士急行線を楽しく語ってミ~ナ第20編成
スレリンク(rail板:521番)
>1201Fが昨夜下吉田まで回送された
>クーラー方向幕などはすでに外された状態
>URLリンク(pbs.twimg.com)
>URLリンク(pbs.twimg.com)
130:名無し野電車区
19/02/19 16:57:55.25 +P7i4ufU.net
URLリンク(twitter.com)
富山県の予算案に地鉄車両更新の記述ありとのこと
軌道線の場合LRV導入とか低床車両導入とされることが多いから今回は鉄道線で確定かな
たぶん大方の予想通り東急の8590系を追加で買うんだろうけど
(deleted an unsolicited ad)
131:名無し野電車区
19/02/19 17:14:28.56 iIU07Tsm.net
鳥取の若桜鉄道だがWT3000形を観光列車「昭和」を3両導入する予定が
水戸岡氏の鶴の一声で2両目は柿をイメージした赤褐色の「八頭」を導入だとか
いつの間に…
この様子だと3両目も愛称・塗色が変わりそうだな
愛称は「若桜」、色は「桃色」とかどうかしら
>>4-5
ちなみに八頭号は3月2日に運行開始だとか
132:名無し野電車区
19/02/19 18:16:36.70 xwncSUNu.net
>>126
03-131はWパンタ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
133:名無し野電車区
19/02/19 20:14:58.86 iIU07Tsm.net
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線21
スレリンク(rail板:65番)
>改造された叡山電鉄722
>URLリンク(pbs.twimg.com)
何だこりゃ
134:名無し野電車区
19/02/19 21:48:47.69 9mKW1dEM.net
03系の熊電での形式は01系→01形に習って03形になるんだろうか?
135:名無し野電車区
19/02/20 01:09:10.24 2W0vsKXP.net
>>128
1456万円じゃあ間違いないな
136:名無し野電車区
19/02/20 06:30:34.20 jmE0zQzp.net
>>134
前回8590を導入�
137:オた際もその金額だったの?
138:名無し野電車区
19/02/20 07:09:18.60 hRlklgD9.net
>>119
名鉄ではよくあること
139:名無し野電車区
19/02/20 07:33:47.63 h4deDbto.net
鉄粉まぶした野菜か
140:名無し野電車区
19/02/20 07:53:57.63 hRlklgD9.net
線路内を耕作しないで下さい
141:名無し野電車区
19/02/20 08:21:11.79 Lw0JEZt6.net
>>135
流鉄でもよくある。
142:名無し野電車区
19/02/20 09:57:40.00 LNy9pjZ2.net
そういや、いすみのアレもどうなるのか?
車両用としての県の補助はないけど、平成31年度に、これまでの補助にプラスして、欠損補填の補助が約2200万ほど新規に計上されているから、そいつでなんとかする気か?
143:名無し野電車区
19/02/20 16:24:08.31 cYEAVF6N.net
>>136
鉄分強化野菜で貧血防止に(笑)
144:名無し野電車区
19/02/20 18:00:18.12 JN2J+z47.net
>>134
いや新車を買える額じゃないしここに来て1編成新形式もないだろってこと
145:名無し野電車区
19/02/20 22:43:42.92 sKkmqXa1.net
>>133
国県地鉄で1/3ずつだとすると4400万円弱か
146:名無し野電車区
19/02/21 05:20:32.65 IH30yEaF.net
>4400万円弱
そんなにかかる?
30年近く使った中古車両なんてただ同然の譲渡価格で
むしろ改造、輸送費用のほうがかかるのが中古車両譲渡の常じゃないの
それを含めた総額の可能性も十分考えられるが
147:名無し野電車区
19/02/21 06:16:13.17 5yOU0XMn.net
タダ同然ではない
148:名無し野電車区
19/02/21 08:10:29.45 JcsIvlKg.net
>>143
基本的にこういうのは改造輸送込みの総事業費で出してるよ
養老の例から車両価格が1両200万円弱と仮定すると4両導入の場合改造費と輸送費で3600万円程度
SIVの移設や耐寒工事にワンマン対応とやればまあこのくらいはかかるか
149:名無し野電車区
19/02/21 12:35:10.15 WEa9dZCL.net
足まわりいじらないとはいえ1両1千万円代で済むなら安い方では
150:名無し野電車区
19/02/21 14:44:48.66 CNBy3OUC.net
鵜呑みにするなら、銚子電鉄の社長がテレビに出た時、
「車両は10万、輸送費改造費が1億」っていってたな。
2001単独なのか2001と2002合わせてなのかは不明だが。
151:名無し野電車区
19/02/21 16:30:02.39 KbIqNvTN.net
新型車両を搬入 阿武隈急行、7月運転開始
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
152:名無し野電車区
19/02/21 17:43:39.45 kt05gc1K.net
富山ライトレール増備車搬入
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)
153:名無し野電車区
19/02/22 00:01:52.24 BQk8Gsi/.net
>>131
顔にしか見えないww
154:名無し野電車区
19/02/22 00:05:16.66 VwEwte/3.net
>>148
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
155:名無し野電車区
19/02/22 16:44:09.14 YdGD1ZYx.net
>>148
コスト低減の為か、
クハ車のトイレと反対側の窓割が本家と違う?
156:名無し野電車区
19/02/22 19:53:51.95 tV8ugZZP.net
>>152
気のせいじゃね?
窓割変更するとむしろコスト上昇の要因となるし
URLリンク(pbs.twimg.com)
157:名無し野電車区
19/02/22 20:49:47.85 0M0L4Ybj.net
>>152
そこの窓割りは本家の方が1000番台から変わってるみたい
158:名無し野電車区
19/02/23 00:49:55.54 3pVxJauB.net
阿武隈の新車、サイドが寂しいな
もうちょっと色入れた方がいい
もっとも、新車を入れるだけ大変ありがたい話だから、
こんなわがままは罰当たりだけど
159:名無し野電車区
19/02/23 05:39:25.46 rD9eCyin.net
>>142
地方負担分は県と市町村で折半だからざっとその倍じゃないの
ただ、最近は多国語表記入れてインバウンド観光用と言い張れば国2地方2事業者1じゃなかったっけ
そうすると7280万ってとこ
東急の状況よく知らんけど、8590の残党2本を入れて前回の5両より若干安いと考えると辻褄が合うのかね?
160:名無し野電車区
19/02/23 10:13:28.06 ZZyyqgkN.net
>>154
E721系1000番台ベース、というかそのものなんだな。
161:名無し野電車区
19/02/23 15:58:15.76 3qmcyZ67.net
>>155
広告とかでラッピングしちゃうことを想定してるのかも
162:名無し野電車区
19/02/23 20:45:34.20 d4CugO/1.net
708 名無し野電車区 2019/02/23(土) 20:24:40.90 ID:As5DAcDY
関西金の無駄遣い車両三選
・大阪メトロ10A(VVVF化したが、10が消えた後にこちらも廃車予定らしい)
・神戸市1000のIGBT改造・2000(VVVF化したが廃車予定)
・JR西日本205系余剰中間車(体質改善したのに廃車)
163:名無し野電車区
19/02/24 05:05:42.43 b8N1H3Bx.net
野岩線が雑誌に載ったと聞いて
半分中の人がそれとなく書いた時が一番怖い
164:名無し野電車区
19/02/24 11:25:00.77 ERg4xZ/D.net
富山ライトレールは本来なら6編成で充分だったが7色にするために1編成増やしたと聞いたが
地鉄との直通となるとそれでも不足するくらい必要なんだな
165:名無し野電車区
19/02/24 18:23:37.06 lNU7VXjw.net
>>161
富山ライトレールの車両増は地鉄との直通運転に合わせて実施予定の
自社線内の一部複線化に合わせた増発用
166:名無し野電車区
19/02/24 21:36:22.86 OAwZ3mXG.net
更新された叡電デオ722が姿を現わす
URLリンク(railf.jp)
167:名無し野電車区
19/02/24 23:50:05.86 poxMB9up.net
足まわりは抵抗制御のまま?
168:名無し野電車区
19/02/25 04:08:55.23 3FD5kAbu.net
一昨日発表があったいすみ鉄道の国鉄キハ運用大幅減
いよいよ秒読みに入るかな。次の全検で廃車かと。
URLリンク(www.isumirail.co.jp)
大多喜駅は売店休止、ムーミン契約更改なし等
URLリンク(mainichi.jp)
鳥塚氏の意向だったものどんどん止めようとしてて
レストランだけとりあえず2019年秋までは出してるけど・・お刺身終了も
公募の応募なければ終わり
URLリンク(www.isumirail.co.jp)
169:名無し野電車区
19/02/25 07:10:31.08 6PiouSX5.net
通販番組で洗剤の威力を試す車両を提供して収益増を狙えばいい
170:名無し野電車区
19/02/25 12:33:05.85 k+O/ntjw.net
>>165
ヲタを集客しても採算取るのは難しいって事か。
小湊にほぼキハ20系がいるから、DMH17の音に関しては小湊でも楽しめるし
171:名無し野電車区
19/02/25 14:57:50.97 UQqz6bvf.net
>>165
でもなぜか千葉県からの補助金は昨年より2000万円以上増えて8000円以上もらえる模様
千葉県HPより当初予算案参照
172:名無し野電車区
19/02/25 21:13:41.21 vg203Hnw.net
URLリンク(www.shinanorailway.co.jp)
今月28日にしなの鉄道の新型車両のデザインと形式が発表されるとのこと
173:名無し野電車区
19/02/25 22:00:06.88 JZpCesDE.net
>>163
「ひえい」程ではないけれど、前面窓の形状変更と側窓の一段下降化に加え戸袋窓新設と、
かなり構体に手を入れて改造しているね。
174:名無し野電車区
19/02/25 22:09:43.09 cXQSaPiw.net
戸袋窓埋めるのはよくあるけどあけなおすのは珍しいね
175:名無し野電車区
19/02/25 22:40:34.80 7GfyS2/T.net
>>165
役所連中(株主)は前社長という厄介払いができ、今度は店じまいが仕事の社長を選任したんでしょうよ。
地域に巡ってた経済効果やマスコミによる宣伝ももうなくなるな。衰退まっしぐら。
まあ役所連中は終身雇用だからどうでもいいんだろうけど。
176:名無し野電車区
19/02/25 23:12:24.23 RtG/kbhZ.net
>>172
だとすると>>168の補助金増額、しかも2000万円新規増はイミフやな
177:名無し野電車区
19/02/25 23:13:57.38 qAsHtc3K.net
放漫経営が改善されて補助金が増えたんでしょ
178:名無し野電車区
19/02/25 23:44:38.22 vg203Hnw.net
増額分はボロキハの検査費用とかなのかねぇ
いすみのボロキハも収支改善には何ら寄与してないけど観光資源としてそれなりに評判になった以上簡単には潰せないしね
前社長も前社長なりに(たまに炎上してたけど)一応は尽力してたけどそれでも結果を出せないってのは厳しいもんだな
179:名無し野電車区
19/02/26 00:20:29.43 NTjdtSUV.net
ボロキハの解体処分費用でしょ
国鉄ディーゼル風のレトロ新型入れたんだからあんなの要らないし
180:名無し野電車区
19/02/26 00:54:59.20 w0yJzoHW.net
>>175
宣伝効果により間接的に地域に落ちたお金はそれなりにあったと思うが、お役所の人たちはどうしても狭い目先の収支ばかり見るからなあ。
潰したら「鉄道も維持できないほどの田舎」になり、逆の宣伝効果がついて回るが、そこまで頭が回ってるかどうか。
181:名無し野電車区
19/02/26 03:23:16.37 nfAFTCtK.net
「なにもないがある」 が宣伝だけど ホントに何もなくなって人来なくなるわな。
大多喜町の本多を大河にも虚しい。
小湊とバス組み合わせての内房側ツアーはそれなりに人寄せられてるが。
52の床べこと再塗装直しのクラウドファンディングはやってるけど、補助金は
キハ用とは思えないね。今募集してるレストランの公募も
「審査に適うのありませんでした」とすれば廃止の口実になる。
行政ともつながる元国民宿舎のヴィラそとぼうのシェフも今期で刺し身列車下りたしな。
地域でも意見割れてるから厳しい。いすみ市と大多喜町が仲悪いわけだし。
182:名無し野電車区
19/02/26 03:28:18.10 nfAFTCtK.net
同じ千葉県民としてなんか情けないよ。 玄関口成田空港もどんどん羽田に負けるように衰退させるような
(エアライン板じゃ無能土民と言われてる)東総・南総民って保守的過ぎる爺様ばかりで住んでて実際疲れる。
茨城も似たようなもんでチバラキとはよく言ったもの。 関鉄系や鹿島臨海の消極経営も地域性だよね。
183:名無し野電車区
19/02/26 07:53:14.60 S22bi9xb.net
>>159
神戸市交も譲渡は望めそうに無いね…
184:名無し野電車区
19/02/26 08:27:53.47 ep8CjRbv.net
>>178
内房と外房の足回りの壁…
185:名無し野電車区
19/02/26 09:52:38.91 TfPADMcz.net
>>168
逆に補助金増えるから、めんどくさいのやめちゃえ でないの?
186:名無し野電車区
19/02/26 10:55:25.47 8mxFqgy6.net
>>179
田舎なのよ ただそれだけなのよ ホント田舎のジサマばかりだもの
上総、東総だけじゃないよ 例の迷走桜田五輪大臣は柏が地元だよ
ああいうドヤ顔オヤジバッカリだもん
187:179
19/02/26 11:08:30.33 j6d9LLXL.net
>>183
まぁそうだね。しかし桜田が出るとはw
元柏市民だからよく分かる。
188:名無し野電車区
19/02/26 11:53:25.10 8mxFqgy6.net
だから”チバは”っと言われるのだよ 何にもしない知事とかな
189:名無し野電車区
19/02/26 12:39:57.08 2o993B0r.net
もう千葉の話題はいいよ
補助金の話ならまだしも元シャッチョの影響ガーとか民度ガーなんて言い出したらキリがない
190:名無し野電車区
19/02/26 12:42:35.28 m0gKKfeR.net
千バットマン
191:名無し野電車区
19/02/26 21:51:11.06 yuHCovsb.net
北鉄石川線は7701、7102、7201の順で6編成中3編成がシングルアームパンタ化された。
噂されるメトロ日比谷線03系の行き先はこっちじゃなくてあっちだな。
192:名無し野電車区
19/02/26 22:14:05.09 uO1FP9PR.net
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線21
スレリンク(rail板:74番)
>今日の姿
>URLリンク(pbs.twimg.com)
>URLリンク(pbs.twimg.com)
193:名無し野電車区
19/02/26 23:06:43.55 sxnTDNCp.net
熊本の03系、補助金の関係もあるしてっきり年度明けから運用入りになると思ってたけど車両状況がカツカツなせいかもう構内試運転始めてるみたいね
早ければ来月中には運用に入ったりしてな
194:名無し野電車区
19/02/27 01:22:47.59 7PKzg35Z.net
>>180
頭おかしいのかオマエ
195:名無し野電車区
19/02/27 07:45:28.31 ml0EZDyM.net
>>186
そもそもその手の話で
ならば優れた事例は何処かを聞いた試しがない
196:名無し野電車区
19/02/27 09:36:23.69 XCI2wuRk.net
>>190
元南海のズームカーもそろそろ年貢の納め時かな…。
熊本電鉄唯一の全M編成かつ抵抗制御で、他車よりメンテ費用もかかるだろうし…
197:名無し野電車区
19/02/27 10:13:35.10 z4sXVbYc.net
>>192
こういうのって結局全て個人の熱意頼みで
社会もその熱心な個人当人ですらも次の世代にその熱意をバトンタッチする仕組みを考えてくれないのよね
198:名無し野電車区
19/02/27 21:07:46.10 SV1r2co6.net
>>190
今年度中に1編成営業運転開始するという前提で補助金をもらっているから
年度明けまで営業運転を先延ばしにするというのはありえん
>>193
200形(元南海車)と6000形(元都営車)はほぼ同時期の製造だから
脱線事故対策も勘案すると検査周期次第では20m車である6000形の置き換えが先行するかも
199:名無し野電車区
19/02/27 21:59:40.82 NzeXmycG.net
>>195
あれ補助金の初年度って今年度だっけ?
てっきり来年度からかと思ってたわ
それと検査周期で判断すると元南海が今年の夏ごろに検査期限を迎えるみたいだから次はもう決まってるようなものかと
200:名無し野電車区
19/02/27 22:25:59.76 68eLtMtb.net
中古車に補助金を出すべきではない
新車を買った事業者にドーンと出せばいいじゃないか
新車を買った阿武隈とかが補助金を受けるのは理解できるけど、中古車で済ませようとする熊本に補助金は必要ないと思う。
201:名無し野電車区
19/02/27 22:42:23.09 VwgWLBP8.net
>>195-196
もう6000の赤帯が解体されたぞ
202:名無し野電車区
19/02/27 22:50:01.20 NzeXmycG.net
8694Fが離脱して地鉄向けらしき8590系が2本揃ったみたいね
また前回みたいに甲種で富山まで運んで稲荷町で改造になるのかな
203:名無し野電車区
19/02/28 08:10:38.87 X4wjMHbv.net
1001Fの時は春の突風が吹き荒れて長津田の出発が2056になったと記録が
204:名無し野電車区
19/02/28 15:43:47.64 rgb5h8zw.net
>>169
新型車両のデザインについて
URLリンク(www.shinanorailway.co.jp)
URLリンク(www.shinanorailway.co.jp)
205:名無し野電車区
19/02/28 16:14:46.15 7HnCO6st.net
>>201
なかなかいいデザインだと思うが、それだけに車体そのもの貧乏くさい形状が悔まれる。
206:名無し野電車区
19/02/28 16:15:02.85 Js6nAibZ.net
ロング/クロス切替可シートか
207:名無し野電車区
19/02/28 18:03:49.85 sScJ6u9T.net
クロスシートはひじ掛けがほしい
もう一歩
車体デザインは及第点
208:名無し野電車区
19/02/28 18:18:19.74 1iMM/H6K.net
>>189
700系車両のリニューアルを進めています 722号車が3月21日(木・祝)から運行開始
URLリンク(eizandensha.co.jp)
209:名無し野電車区
19/02/28 22:13:26.78 mdUxnpLt.net
ライナー用のデザインは如何にも水戸岡氏と分かりやすい
210:名無し野電車区
19/02/28 22:28:42.06 qi0sm2UJ.net
>>206
ちゃんとプレス読んでる?
211:名無し野電車区
19/02/28 23:28:42.86 mdUxnpLt.net
違うんか...orz
212:名無し野電車区
19/03/01 00:57:11.73 +3fo+jjb.net
>>206
もし水戸岡だったら
レタリングがうっとおしいデザインだっただろうな
213:名無し野電車区
19/03/01 20:54:12.96 1q6D7gZh.net
上信電鉄700形(元JR107系)の車内
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
214:名無し野電車区
19/03/01 20:57:09.94 SWTyoh/Y.net
豊丸。
215:名無し野電車区
19/03/04 21:32:44.95 AQ/26sOd.net
富士急に行った元八高線の205系は6700番台になるみたいね
216:名無し野電車区
19/03/07 12:35:08.20 hLI5uauF.net
北鉄の車両更新に動きがないけど内灘町の予算から計算すると今年度の補助金は総額3億弱で民鉄協会の要望書の記述からその全額が車両更新に充てられる模様
千住で今現在改造中の編成が3本だから1本当たり1億弱で石川線でパンタ交換が進んでることを考えると投入先は浅野川線になる感じみたいね
ついでに金沢市の来年度予算から来年度の補助金も計算してみると約2.6億で残り2本の更新+α(架線柱のPC化)と考えると大体こんなもんか
しかし補助金受ける場合は原則同一年度内に対象車の廃車が必要だけどあと3週間ちょっとで3本も置き換えれるのか…?
217:名無し野電車区
19/03/07 15:05:20.11 bUcAz6ea.net
この前石川線乗ったら平日の朝なのにあんまり乗客乗ってなかったけど大丈夫なのか?廃線にならないと良いが
218:名無し野電車区
19/03/07 15:27:22.90 bIVg+1VB.net
>>213
まあ、そこは「原則」だからお役所にお願いしてちょっと待ってもらう形にするのでは?
浅野川線の車両は降圧改造して、石川線に転属させて7000系に退いてもらうかと。
上手い具合に、浅野川線の従来車の車両数と石川線の7000系で本数は合致する。
ただ、足回りが降圧に対応出来るか分からないけれど、無理だったらまずいな…。
元々いる7000系・7700系と合わせようにも、JR由来と南海由来のそれは何とかすると
しても、西武由来の部品はもう残っていないだろうから…。
219:名無し野電車区
19/03/07 15:59:34.72 hLI5uauF.net
>>215
降圧改造の可否以前に石川線の7000系よりも浅野川線の8000系の方が微妙に古い時点でやる価値はない
220:名無し野電車区
19/03/07 16:53:35.95 QnPVky7w.net
北陸鉄道は浅野川線は03系で置き換え、石川線は02系PMSM改造車で置き換えるべき。
221:名無し野電車区
19/03/07 18:19:07.19 c2TgKUWn.net
>>217 が全部自腹で出してくれるそうですw
222:名無し野電車区
19/03/07 18:39:13.18 C03UE5PV.net
>>213
改造に着手してるの?まだ留置かと思っていた。
223:名無し野電車区
19/03/07 18:58:17.95 hLI5uauF.net
>>219
自治体の今年度予算に計上されてて千住に運び込まれてから1年半以上経ってるし流石にまだ着手してないことはないでしょ
224:名無し野電車区
19/03/07 19:07:03.04 2MM17oDV.net
「700形」営業運転開始のお知らせ
URLリンク(www.joshin-dentetsu.co.jp)
2017年に引退したJR東日本107系が群馬県の私鉄で第二の人生…上信電鉄700形
3月10日から運行
URLリンク(response.jp)
225:名無し野電車区
19/03/07 19:36:36.00 xiBb7pdl.net
>>220
千住ってT車の電装までやれたか?
226:名無し野電車区
19/03/07 19:56:16.17 2iO38akP.net
>>221
これって何でそんなに時間がかかったんだ?
ちょっと異常レベルじゃ?
むしろ、東海の119系等をもらっておいた方が良かった気も
227:名無し野電車区
19/03/07 20:00:43.07 rQw9Hc8r.net
>>223
補助金がなかなか出なくて、交換しないといけない機器を買えなかった
って理由の気がする。
228:名無し野電車区
19/03/07 22:32:42.43 cvIexQDo.net
養老鉄道は7700系の2本目お目見え。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
229:名無し野電車区
19/03/08 01:27:30.95 GxF09gp3.net
>>223
外注しないで自社で改造するからじゃないかな。
大井川や近江と同様置き場所さえあれば一番安上がりなのかも。
230:名無し野電車区
19/03/09 21:38:37.53 enbA4KWg.net
730 名無し野電車区 2019/03/09(土) 13:08:23.90 ID:PT/azsk7
養老鉄道7700系は誘導障害試験に手間取ってるのか?
いざ走らせたら誘導障害で踏切や信号が誤作動しまくって改修に時間を要した事例が結構ある
変電所も容量増強とか改修しないといけないだろうし
現状最高速度65キロだが7700系は加速が良いので85km/hに引き上げ出来そうだが信号機の改修が必要
231:名無し野電車区
19/03/09 21:51:50.98 QQty3NzX.net
養老の7700系、運行開始時期が2月→3月→未定と順調に遅れてるのがね
流石に事前に予測できる部分は対策してるんだろうけど誘導障害は実際に走らせてみないことには分からないこともあるしなぁ
232:名無し野電車区
19/03/09 23:03:55.08 XU2HJ8OB.net
誘導障害もそうだが近鉄では久しぶりのペデスタル台車だからPQ測定も必要だろうしな
あと局への確認申請で結構突っ込まれてるのかもしれん
233:名無し野電車区
19/03/10 10:14:57.51 339uoylk.net
上信の700形は最近話題の日本電装が改造を担当したようで
234:名無し野電車区
19/03/10 11:36:32.93 co/jxcYf.net
鉄道車輌製造総合スレッド―第20工程―
スレリンク(train板:145番)
>阿佐海岸鉄道DMV
>URLリンク(pbs.twimg.com)
>URLリンク(pbs.twimg.com)
>URLリンク(pbs.twimg.com)
>URLリンク(pbs.twimg.com)
235:名無し野電車区
19/03/10 14:06:12.67 XiLXgr9g.net
デンソーが改造担当だって?意外だ
236:名無し野電車区
19/03/10 14:41:39.01 8V0IFlgf.net
自分も「冷改:日本電装」みたいな記述を見て
ああ自動車機器のDENSOが電車の冷房取付もやってるんだと信じてた
ゴーン変装まで
岐阜の高山線沿いに東洋工機(現 パジェロ製造)が
鉄道関係の東洋工機と違うことに気付いたのもここ1~2年の話
237:名無し野電車区
19/03/10 14:48:06.61 VqUq7s8H.net
冷房車、ってステッカーが路線バス冷房化開始当初だとあったからな。
DENSOもバスのクーラー作ってたから、だったら鉄道車両にも
なんか関わりが、って勘違いしちゃうのは仕方のない話
238:名無し野電車区
19/03/10 17:59:27.41 rONVhu2t.net
ゴーンが日本電送とやらに行くのか?
239:名無し野電車区
19/03/10 19:17:59.84 9z3bG1Ni.net
>>234
105系500代の冷えないクーラーはDENSO製だぞ
240:名無し野電車区
19/03/10 20:50:30.44 eookJMSG.net
京成とかも日本電装入り込んでるよ
241:名無し野電車区
19/03/11 02:15:48.63 NG8b5BMc.net
路面電車・LRV総合 40
スレリンク(rail板:64番)
>長崎5003が完成した模様
>URLリンク(pbs.twimg.com)
>URLリンク(pbs.twimg.com)
242:名無し野電車区
19/03/11 23:47:04.25 BFAFX2df.net
>>231
今までの車両はどうなるのかな?
高千穂のやつは古いから廃車としてもうひとつは同じ形の土佐くろしお鉄道にあげればいいのに。
243:名無し野電車区
19/03/12 08:42:48.32 UWCXitEG.net
高千穂の方が古いって言っても3年しか変わらないしそもそも土佐くろしおに持ってく意味がわからん
244:名無し野電車区
19/03/12 11:07:09.04 e1at5GYK.net
会社経営と個人の道楽の区別がつかない子は気軽にそういうこと言う
245:名無し野電車区
19/03/12 12:09:40.00 SiVH0CyO.net
1/1の鉄道模型感覚なんだろうな
246:名無し野電車区
19/03/12 12:25:46.70 0Ki/E7iy.net
長良川鉄道と樽見鉄道の間で車両の賃借をやったのが忘れられんのだろうぜ
247:名無し野電車区
19/03/12 12:56:35.08 UWCXitEG.net
岐阜県内の三セク3社は非常時に車両や人員を賃借できる協定か何かがあるんだとか
まあこういうのはかなり特殊な例だし他で似たような話も聞かないけどね
248:名無し野電車区
19/03/12 14:07:12.89 ZKXJoK65.net
>>239
阿波海南-海部を貰い受ける代わりに四国に譲渡して、キハ40系列を廃車
キハ40の方が状態いいかもしれないけどな
249:名無し野電車区
19/03/12 18:11:14.54 SAwVn0oa.net
車両の賃借なんて、鉄道事業者間同士でリース契約結べばええだけちゃうの?
国土交通省にも何らかの届けは必要だろうけど。
250:名無し野電車区
19/03/12 18:20:13.09 UWCXitEG.net
URLリンク(hagakouiki.jp)
真岡のC11の入札公告が出たみたいね
ただし参加資格の時点でJR東か東武以外は入り込む余地がない模様
251:名無し野電車区
19/03/12 19:43:24.24 SiVH0CyO.net
>>247
それを支持する人のリプ
(仮)
@Bo5vyI1geTEaGG5
返信先:
@daitetsuSL
さん
貴社に譲渡されなくなって安心しております
炎上覚悟で言わせていただきますが、御社は以前C11を1両潰してしまいました
今でもそのC11は人目につかないところで無惨な姿を晒しています
前所有者がどのような思いで貴社に託したのかと思うと貴社には強い憤りを感じます
午後6:41 · 2019年3月12日 · Twitter for Android
(仮)
@Bo5vyI1geTEaGG5
返信先:
@daitetsuSL
さん
貴社の経営が厳しいのは重々承知していますがあの仕打ちはひどすぎます
325号機が貴社に譲渡されれば227号機辺りが同じ仕打ちを受けるのではないのかと危惧しておりました
真岡の判断は正しいと思います
午後6:43 · 2019年3月12日 · Twitter for Android
252:名無し野電車区
19/03/12 19:45:37.78 pZU7mutk.net
入札公告自体が出来レースのように見えてくる
253:名無し野電車区
19/03/12 20:18:25.77 UWCXitEG.net
>>249
出来レースというか動態前提として手を挙げたのが東武と大鉄しかいなかったのでは
でもって真岡線のためにも今後も真岡が借り受けられる可能性を残すとした場合選択肢としては東武以外にないけど自治体が保有してる以上入札は避けられないから仕方なくこうしてる感じもあるけどね
254:名無し野電車区
19/03/12 20:27:51.92 Zh/sArQa.net
>>246
管轄する運輸局に車両確認申請を出して認可を得る必要がある
鉄ヲタは簡単に言うが簡単に認可されるもんではない
255:名無し野電車区
19/03/12 20:33:20.96 oQNEU5Ux.net
東武はC111どうすんだろ
256:名無し野電車区
19/03/12 20:47:06.84 VePuFbv0.net
>>252
C11 207を返却するんだろ
257:名無し野電車区
19/03/12 20:49:06.63 UWCXitEG.net
>>252
そっちは正式に東武博物館所有になってるしむしろ心配するのは207の方では
一応借り物だからずっと使えるわけでもないだろうし
258:名無し野電車区
19/03/12 20:59:22.85 c79mmAed.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
大井川鐵道株式会社【公式】
@daitetsuSL
元々は協議会の六市町が赤字の穴埋め(維持・整備コストの実質的な負担)をしていたわけですので、少しでも高く売却できるようにする入札が本来ではないかと思うのですが… 参考までに、C11325の譲渡のニュースが出た直後、真っ先に真岡市を訪ねて手を挙げたのは弊社でした
(deleted an unsolicited ad)
259:名無し野電車区
19/03/13 01:01:19.26 TKRnaqUj.net
車両を粗末に扱う大鉄になんか譲渡しちゃだめだよ
260:名無し野電車区
19/03/13 01:23:06.52 RsLjPIUr.net
文化財保護などハナから興味なく、トーマスで儲けたいだけだからね
261:名無し野電車区
19/03/13 01:28:31.09 79VRVIRB.net
>>247
資格要件の(4)、
栃木県内に「契約締結の権限を有する事業所等」を有する鉄道事業者
なんて該当あるんかねぇ・・・
例えば宇都宮ライトレールなんて該当してたって意味がないし
JRは大宮支社だし
東武はどうなんだっけ
野岩鉄道のことを指すのか?
262:名無し野電車区
19/03/13 02:04:10.38 aFPCTa4k.net
>>258
下今市機関区にやらせるんじゃない
263:名無し野電車区
19/03/13 02:40:35.71 WFJ3N3o4.net
京都丹後鉄道で車両搬入作業
URLリンク(twitter.com)
264:/kTR801/status/1104867322391453696 (deleted an unsolicited ad)
265:名無し野電車区
19/03/13 02:56:20.59 RsLjPIUr.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
266:名無し野電車区
19/03/13 08:56:39.87 krGUU5yV.net
>>258
東武も栃木県内に条件に合った事業所等に該当する事業所は存在しないみたい
かと言って野岩鉄道は路線環境的にもSL運行に適してるとはとても言えないから今回の入札は不調で終わりそう
267:名無し野電車区
19/03/13 09:12:43.07 jpXs9Njs.net
>>213>>215
浅野川線は内灘駅の大規模な改修を目論んでいてその完成予想のパースも地元紙には載ったくらいには進んでいる。
しかしそのパースには車庫が見当たらないのがかなり疑問であり、もしかしたら基地機能をどこかに移転するのではないかと考えもするが、
沿線のどこにそんな適当な土地があるのかも疑問だったりする(全く無いわけではないが…)。
また、浅野川線の降圧は北鉄金沢駅が地下に潜っている限りは、地下化の条件が昇圧だったためにあり得ない。
石川線はむしろ昇圧を目論んでいるのではないかと思ったりもする。従来より浅野川線の車両の台車の検査や整備は鶴来の車庫が受け持っている。
夜な夜な、内灘と鶴来の間を台車を積んだ自社便のトラックが往来してきたのだ。
車体を運ぶわけではないからトレーラーでもないし、見た目には目立たないので知らぬ者も多いだろう。
パンタグラフが更新されたというのは延命措置の範疇とは別物かと。単に従来品の新規調達が困難になりつつあるだけと思う。
268:名無し野電車区
19/03/13 10:32:20.20 hUh4og4n.net
>>262
でもそうしたら誰に買い取ってもらうことを想定して芳賀地区広域行政事務組合は入札始めたんだ?
栃木県内に路線がある鉄道会社自体JR東、東武、野岩、真岡、わたらせ渓谷しかないよね?
269:名無し野電車区
19/03/13 11:50:33.50 krGUU5yV.net
>>263
パンタグラフの更新は延命処置でないにしても少なくとも直近で置き換えが決まってる車両に対してやることではないような
それに部品調達の都合であれば浅野川線の車両でも同様に交換が始まってるはずでは?
270:名無し野電車区
19/03/13 12:39:52.17 aO30LnFA.net
>>265
パンタグラフなんぞ1日どころか半日もあれば着脱できるぞ
271:名無し野電車区
19/03/13 13:11:35.39 Gt2gU2Y+.net
野岩が買って東武にレンタルだろ
272:名無し野電車区
19/03/13 17:53:35.38 MBysTekO.net
>>240
同型だからだろ?
部品取りにはなる
ま、部品だけ持ってく方が普通だろうけど
273:名無し野電車区
19/03/13 20:13:44.63 jpXs9Njs.net
>>265
そもそも全般的にボロい、比較的積雪地であり着氷もしやすい、殆どテンションかかってない直接吊架もあるなど、
トロリ線の状態があまりよろしくない石川線で実用試験やっていて浅野川線への採用は合格後になるとか、
そもそもが路面電車用の600V専用パンタグラフであるとか、色々こじつけようと思えばあるもんだ。
つか浅野川線の8000が玉突きで石川線へ行くなら作業実績のある鶴来へ移ってから廃車車両のパンタを移設しても罰は当たるまい。
車両とともに新設部品も道連れでスクラップになるという思い込みはどこから来るのか。
どうせ現在ある7000の弁当箱なんて静態保存もされないだろうしな。弁当箱なんだから喰えるものは喰うのが礼儀。
何にしろ内灘も鶴来も、現在ある車庫は数年内に姿を消す。両者とも駅構内まるごと大規模なリニューアルをする計画が既に動いている。
そんな中で車両の総入れ替えなどする余裕があるのかといった疑問は消えない。
274:名無し野電車区
19/03/13 21:58:29.85 WKiXSPFO.net
キハ31が全廃らしいが、どこか引き取る会社はないのかね?
275:名無し野電車区
19/03/13 22:07:46.47 B0y16TAB.net
>>270
ミャンマー「うちがもらうで」
フィリピン「うちがもらうで」
276:名無し野電車区
19/03/13 22:13:45.19 i8lJMdQ8.net
>>270
キハ40より先に潰されるという事は、そのまま使用するには状態がよくないんだろうね
少なくとも国内は無さそう
277:名無し野電車区
19/03/13 22:56:58.48 FW0IsJqH.net
>>271
ミャンマーはともかくフィリピンはなにかしら代替車両欲しそうだが
278:名無し野電車区
19/03/13 23:20:10.52 6W6wPO3X.net
956 名無し野電車区 sage 2019/03/13(水) 15:51:14.03 ID:MqU21v4q
802,803豊橋への陸送準備完了
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
279:名無し野電車区
19/03/13 23:29:23.94 kgxt4/fZ.net
>>272
WCがないということも致命傷になったんだろうな
280:名無し野電車区
19/03/14 00:05:37.17 xSU543cU.net
キハ40は元の性能がポンコツ過ぎた反動からか機関更新が盛んに行われたのに対してキハ31はエンジンこそまともな性能の新品でも変速機や台車は流用品だからその辺も寿命を縮める一因になったのかな
281:名無し野電車区
19/03/14 04:04:59.33 RyK3ZeMZ.net
整備、運転ともに現場の評判も作用するだろう。
実際どうかは知らんけど
282:名無し野電車区
19/03/14 07:43:55.24 vzNWj/rB.net
キハ31より古い気動車使ってる民鉄は小湊くらいか?
283:名無し野電車区
19/03/14 08:47:49.87 qlRcQ0qg.net
水島は民鉄に入るの?3セク?
284:名無し野電車区
19/03/14 09:05:32.11 vzNWj/rB.net
>>279
最近ほぼ同年代のキハ37/38入れたばっかだし、どうかな
まだキハ20が日常的に走ってるんだっけ?
285:名無し野電車区
19/03/14 09:47:28.48 oE3woBN+.net
>>280
水島のキハ20は今は運用についてないよ。一応保存はされてるけど。
286:名無し野電車区
19/03/14 11:54:40.35 YXV+F7cr.net
>>278
三陸鉄道は?
287:名無し野電車区
19/03/14 12:48:31.25 0CaPI6WH.net
>>282
まだ残ってる古いやつは36-700形で置き換えだろうね
288:名無し野電車区
19/03/14 20:02:22.35 jIsG9SaQ.net
>>278
関東鉄道常総線
289:名無し野電車区
19/03/14 20:12:52.89 QXxt81kR.net
北のキハ54は台車だの色々交換してるのになあ
290:名無し野電車区
19/03/14 20:43:21.64 BB64mkGT.net
>>285
片や赤字で会社存亡の危機
こなた鉄道事業は赤字でも不動産や関連事業で会社としては黒字
そりゃ古いものを後生大事に使い続けるだろうぜ
291:名無し野電車区
19/03/14 20:46:17.28 /JMjEB
292:yY.net
293:名無し野電車区
19/03/14 21:03:02.55 xSU543cU.net
三セクや私鉄の軽快気動車って地味に機関換装されてる例が結構あるんだよな
関鉄もいつの間にかやってるし三陸の36-100形は台車と変速機も交換されてるし
パッと見の変化に乏しくて目立たないせいか結構いつの間にってのが多い印象
294:名無し野電車区
19/03/14 21:04:44.96 PLAuuPsc.net
車載便所が如何にコストを圧迫しているかを如実に表している。
295:名無し野電車区
19/03/14 21:51:34.12 kXWIDCDq.net
>>289
大洗鹿島線では新車ではトイレをなくしてしまったな
クレームとかどうなんだろう?
296:名無し野電車区
19/03/14 23:33:32.66 OjrkKKmN.net
鹿島臨海の6000系はは未だにエンジンを変えてないのが凄いな
297:名無し野電車区
19/03/15 00:23:43.93 owWWGfuN.net
>>291
変えるメリットがあるの?
298:名無し野電車区
19/03/15 13:26:33.89 l1aPHTyY.net
>>277
客用扉がバス用で狭く乗降に時間がかかって不評だったとか
なまじステンレスで作ってしまったばっかりに改造も容易じゃないし
299:名無し野電車区
19/03/15 15:53:08.42 RJN+kK3E.net
小湊の置き換えに最適じゃん
300:名無し野電車区
19/03/15 19:54:41.52 +XeB8ifP.net
こ
み
な
と
はいい加減新車買えよ
関鉄や臨鉄と同仕様なら安く買え…
ホームかさageの方が費用掛かるかw
301:名無し野電車区
19/03/15 20:07:08.45 uNmM9fq0.net
小湊が新車入れるとしたら一応京成系だし日車になるんだろうか?
というか日車が最後に軽快気動車造ってから5年経つけどまだ造れるのかな
302:名無し野電車区
19/03/15 20:08:26.52 ZGmXhapY.net
海士有木延伸・・
303:名無し野電車区
19/03/15 20:38:52.77 JAGcDjPh.net
いすみ鉄道が廃止になったら車両を貰う
304:名無し野電車区
19/03/15 20:45:12.59 u69imneH.net
各種のロケ収入が一気に減るから更新するにもなかなか踏み切れない小湊のツラい事情も察してやれよ(´・ω・`)
305:名無し野電車区
19/03/15 20:55:26.22 uNmM9fq0.net
小湊のロケ収入なんて小遣い稼ぎレベルでしょ
里山トロッコ入れたり未だに全列車ツーマンでやってける程度には稼げてるし会社全体で見ればアクアラインの高速バスとかいうチートじみた存在もあるし
306:名無し野電車区
19/03/15 21:01:08.63 u69imneH.net
ニッチの大切さを何も理解できていない似非コンサルタント気取りがあらゆる実直な企業を食い物にして潰してきた歴史の罪は大きいわな。
307:名無し野電車区
19/03/15 21:28:14.17 GKf4HQHv.net
>>299
ロケ対応なら、いすみのキハ20みたいに現行の外観の新車でもいいだろう。
308:名無し野電車区
19/03/15 22:34:10.53 D9mwxJTa.net
>>302
あれ、もうちょっと広まっても良いと思うんだ
変なレトロ調や奇抜なデザインはもうたくさんだ
309:名無し野電車区
19/03/15 22:51:40.68 GKf4HQHv.net
>>303
結局は、金額なんだろな。中身は共通でも外観だけ特注だとその分値段あがるから同じ型で色違いで終わるんだろうね。
中身は新型で外観は旧型て、いすみのキハ20と西日本の35系しか今のところないよな。
310:名無し野電車区
19/03/15 23:06:25.95 D9mwxJTa.net
>>304
ああいうのを用意しておくとCMとかドラマの撮影とか需要あると思うんだよ
311:名無し野電車区
19/03/15 23:24:04.14 uNmM9fq0.net
遠鉄2000形の2001号が機器更新を受けたらしい?
出場前だから詳細は不明だけど少なくともSIVが最新編成と同じ奴になっててVVVFも変わってるとか
何気に2000形もトップはもう20年選手だからなあ
312:名無し野電車区
19/03/16 03:07:44.99 /3IvvrFs.net
小湊は単に 新車購入費>>維持コスト って誰かが書いてたな。
DMH17のパーツも他社が「無い無い」言ってる時にも上手く集めて
大井川の蒸気同様に工場でパーツ自作してるのを見学したことがある。
非冷房一両事実上休車なだけだっけか。
いずれワンマンという話が出るまで使い続けるつもりでしょ。
313:名無し野電車区
19/03/16 08:23:54.56 Uv4Furef.net
ワンマン改造するコストより非正規車掌を雇用するコストの方が安いってことだろ
少々事情は異なるが民事再生法適用後のことでんでもワンマン化の投資が回収できるか不明確ということで結構ワンマン化は取りやめになった例もあるしな
314:名無し野電車区
19/03/16 08:41:49.70 R9SAzXbL.net
85両もある琴電とはまた事情が違うだろう
315:名無し野電車区
19/03/16 08:47:15.41 VUUkZjxV.net
>>306
抵抗制御で作っておけば短期間で余計な更新しなくて済んだのに
316:名無し野電車区
19/03/16 10:22:39.35 IBDqvbGD.net
>>296
関鉄も京成グループでトランシスから買ってるから、同系列入れたら何も問題ないっしょ。
317:名無し野電車区
19/03/16 10:23:38.47 Uv4Furef.net
>>309
違くはないよ
ワンマン機器そのものはバス用のそれと価格は大差ないが艤装設計にカネがかかる
あとワンマン運転するということは技術基準に定める「車掌乗務を省略する車両」に該当するからそれに応じた改造も発生するし
運転取扱心得にも車掌乗務を省略できる条件や取扱諸々を追加して局に届け出なければならない
これだけの手間暇をかけてワンマン化により浮くコストで上記の投資を何年で回収できるのか計算した結果こうなってるだけだろうぜ
318:名無し野電車区
19/03/16 10:24:12.21 Uv4Furef.net
>>311
地上設備との適合性は?
319:名無し野電車区
19/03/16 11:01:18.44 azfT+/Hl.net
>>310
東洋が抵抗制御の制御器の生産やめた以上VVVF車への転換は避けられなかったんですがそれは無視ですか
320:名無し野電車区
19/03/16 13:04:06.24 Y6KxhWlO.net
銚子なんかどうするんだろうな
抵抗制御なんか、もう自社でなんとかできなければ、故障したらアウトだろうに。
というか、変電設備の更新に2億とかいう話が出てるけど、そんなお金あるんか....
今度自社で映画を作るらしいが、そこまで迷走して大丈夫なんか?
321:名無し野電車区
19/03/16 13:11:03.49 8sJv7jL4.net
抵抗制御を修理できる技術があるトコってことでんくらい?
322:名無し野電車区
19/03/16 13:21:21.19 Uv4Furef.net
>>316
主電動機と主抵抗器は種類にもよるがまだ修繕を受けてくれるメーカーがある
鈴木合金とか東洋工機や富士電気工業がそれだ
問題は主制御器で特にカム軸やカム軸接触器やウォームギアと言った機械部品が潰れたらメーカーは部品持ってないし
自前で作ろうと思えば作れるんだろうがそれなりの職人と工作機械がないとダメだし結局残るのは共食いしかなくなる
323:名無し野電車区
19/03/16 14:40:40.60 3NATCg6f.net
京都丹後鉄道向けの新車が新潟トランシスから陸送中
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
324:名無し野電車区
19/03/16 15:45:00.91 zcL+YSse.net
>>317
旧型車の維持というと、そういう機械部品の方を地元の町工場にオーダーメイドで依頼したりして直してしまうイメージだけどなぁ
325:名無し野電車区
19/03/16 16:15:25.16 Oejcsu8s.net
>>315
いっそ1500V化して大手のお古設備を貰えばいい
326:名無し野電車区
19/03/16 17:16:32.62 Uv4Furef.net
>>320
あのさぁ…
架線電圧昇圧するとなると全線の電路設備を一から敷設し直しになるほどの大工事だと何度言やぁわかるんだよ