近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線93at RAIL
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線93 - 暇つぶし2ch550:名無し野電車区
19/01/24 05:11:52.32 NXyfBJk1.net
>>527
なぜダイヤ改正の時それを見据えたダイヤにしないのか

551:名無し野電車区
19/01/24 05:30:53.74 tnknRmq9.net
>>550
ときどき定刻で走れるから。

552:名無し野電車区
19/01/24 05:51:11.54 pSYefOmn.net
>>550
遅れを見据えたダイヤにしたら、またそこから3分遅れる
これが近鉄クオリティー

553:名無し野電車区
19/01/24 06:56:40.12 nRHlJD4A.net
>>550
>>533の指摘の通り、一定の本数を運転するためには駅停車時間や退避時間など切り詰めないといけない。
以前に遅くしたダイヤを組んだ時期あったけど、肝心な過密区間のダイヤはいじれなかったがために、遅くなったのに遅れるという事態になった。だから数年で元に戻った。

554:名無し野電車区
19/01/24 07:01:46.03 nRHlJD4A.net
本気で遅れを0にしたければ、奈良線の場合は、西大寺の停車時間伸ばす、新大宮~菖蒲池の運転時分を倍にする。
難波の停車時間を拡大。退避時間の拡大。運転間隔の拡大は最低限必要。
例えば、1分続行発車は可能だけど余裕ゼロだから、3分くらい空けるとかね。
もちろん待避駅に入ってから通過列車が来るまでの間隔も広げた方がいい。
そうなると今の本数が運転不可能なことがわかってくるかと

555:名無し野電車区
19/01/24 08:10:51.34 kCVltniA.net
>>554
京都線は奈良県内出入り禁止で奈良線の遅れはなくなるかと。

556:名無し野電車区
19/01/24 11:24:00.84 5DQA1LFr.net
>>555
奈良線と京都線の共用運用なくせば多少はましになる
京都発奈良行急行が奈良発難波行普通になるとかそういうの

557:名無し野電車区
19/01/24 11:47:25.08 32qz56GO.net
鶴橋に接近メロディ導入
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

558:名無し野電車区
19/01/24 12:39:44.05 gnhi0K6w.net
>>556
その分の車両費負担はよ

559:名無し野電車区
19/01/24 16:05:04.77 TxsOs92+.net
なんで平群で生駒行出発する時は駅員が合図出すの?

560:名無し野電車区
19/01/24 16:10:49.23 AwTQcCZK.net
奈良線と大阪線の放送が入り乱れてカオスなことになりそうだな
すでになってるか

561:名無し野電車区
19/01/24 18:06:09.88 wh4HE6tO.net
>>369
複電圧や集電方式の併用よりも問題なことがあるよ。
・空調とパンタスペース(パンタ折り畳み高さを相当低くしなきゃいけない、パンタと干渉するから地下鉄用薄型冷房を車両中央か床置きに)
・乗り入れ対応&複電圧&集電方式併用で増加する必要機器配置
・近鉄規格より短く高さ制限が厳しい車体サイズで特急車両としてデッキやトイレ設置
天井が低く、短く、場合によっては機器スペースで更に客室が犠牲になる。特急なのに狭苦しい圧迫感のあるような車両になっちゃうと魅力が出しにくい。
しまかぜのように特急料金に上乗せして特別料金取らないと高額コストがかかるだけの御荷物車両だろうし。

562:名無し野電車区
19/01/24 18:28:46.50 3VtxTQyf.net
>>559
目の前に改札があるからだろ?
そんなもんいくらでもある。
大和上市でもやってた。

563:名無し野電車区
19/01/24 18:57:44.61 kCVltniA.net
>>561
近畿車両でサンプル的に造るんやろ。

564:名無し野電車区
19/01/24 19:42:13.14 wh4HE6tO.net
>>563
とりあえず製造するだけなら技術的なハードルは低いけど、実用性の薄い(制約が多すぎて定員確保できないとかデッドスペース多すぎとか……)車両になりそう。

565:名無し野電車区
19/01/24 19:48:40.92 Eif10XZe.net
朝夕のラッシュ時に限り生駒線王寺~難波に直通する列車新設すべき

566:名無し野電車区
19/01/24 19:55:11.02 P6bZC7AZ.net
>>562
構内改札があり保安上の理由とかではないの?

567:名無し野電車区
19/01/24 20:25:58.08 35/pG53Z.net
>>565
特急とかなら…いいかもねぇ。
線内全駅(生駒のぞく)で。
泉北ライナーみたいに4両とかでも通勤需要が見込めるかもしれん。

568:名無し野電車区
19/01/24 20:29:07.30 mDkGofD4.net
>>565
ダイヤに空きあるんか?

569:名無し野電車区
19/01/24 20:40:32.26 OaLAtS/D.net
平群の方だと王寺経由で大阪に出る人が多いぞ

570:名無し野電車区
19/01/24 21:54:37.18 BYWVXsUu.net
>>569
着席確定を売りに特急を走らせたらJRへ流れる客を少しは取り返せるかもね

571:名無し野電車区
19/01/24 22:30:20.17 dP4BypNE.net
少し言うても座席の数+特急料金分だけやん。

572:名無し野電車区
19/01/24 22:35:01.87 pMeIALbL.net
あの土砂崩れで運行の安全が保てないと竜田川-王寺間運休し続けた方が効果的だった

573:名無し野電車区
19/01/24 22:45:34.50 OaLAtS/D.net
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゛)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゜:j´ ,/ j゛~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

574:名無し野電車区
19/01/24 23:18:14.15 XfJY0y2m.net
瓜生堂駅はまだかな?
大阪モノレール延伸すれば
久しぶりの近鉄新駅

575:名無し野電車区
19/01/25 00:56:16.09 4SBCH2kn.net
大阪メトロ中央線が万博対応で6両から10両にするとのニュースが流れているけれど
近鉄の特急車70両程更新の後にくると思われる、普通車の更新より中央線乗り入れのけいはんな線10連化が優先になるのだろうか?

576:名無し野電車区
19/01/25 01:41:18.07 8neGPKwI.net
>>575
けいはんな線は6両のままで良い。
通勤車でも1両あたり1億円ぐらい掛かるのだから万博のためだけに投資するのは無駄。
大阪メトロが増結したいのなら長田で増結すれば良い。実際には新石切あたりで増結することになるんだろうが、駅の改良工事も大阪市に負担させれば良い。

577:名無し野電車区
19/01/25 01:45:55.91 05yUfm7a.net
>>576
通勤新車、まずけいはんな線から作るらしいからな
万博に合わせて新車作って古いのもそのまま残して増便するでしょ
終わったら古いのを廃車すればいい

578:名無し野電車区
19/01/25 04:44:34.25 IXnzdeSH.net
大阪中央環状線の地下に地下鉄掘ってくれたら便利なんだけどなぁ。
モノレール、荒本から地下に掘ってもいいんじゃない

579:名無し野電車区
19/01/25 07:07:33.80 hDn7BwnA.net
>>578
モノレール方式は建設費用が少なくて済むのが最大のメリット。
その意味では地下化はある種の自己矛盾。

580:名無し野電車区
19/01/25 07:40:16.67 +N2QoosU.net
>>579
縦に長いトンネルいるからな。羽田とかは造ってから埋めたけどな。

581:名無し野電車区
19/01/25 08:35:16.81 xdWeAl/A.net
>>574
瓜生堂では駅名がいまいち。東京に対抗してカタカナにしてほしいね。近鉄ハーツ前とか。

582:名無し野電車区
19/01/25 08:38:58.25 WfO+RMki.net
瓜生堂の駅名を決めるのはモノレールだから、モノレールに合わせるぞ

583:名無し野電車区
19/01/25 08:39:32.95 rCmFZVLE.net
メロンバースカテドラル

584:名無し野電車区
19/01/25 08:48:20.57 cMXUO+gx.net
瓜破堂だろ

585:名無し野電車区
19/01/25 10:53:54.50 6yKE+2bz.net
東大阪ウリドウゲートウェイ

586:名無し野電車区
19/01/25 11:26:01.36 fQbKbGFx.net
大阪万博の頃にはやっと通勤新車が少しずつ入り始める感じかな
鉄ピクのインタビューを見るとあまり期待できる車両では無さそうだがwww

587:名無し野電車区
19/01/25 11:51:39.28 QFvXNLI6.net
とりあえずステンレスだけは止めてもらいたい。確かに製造技術の
向上で最近のステンレス車の仕上がりはきれいになったかもしれないが、
それでもアルミ車と比べると雑で、外見も登場時はきれいだが数年すると
くすんで汚れが目立ってくる。奈良線に乗り入れしている阪神車を
見ればわかる。その他、ステンレス車の冷たく没個性なイメージも
近鉄の個性には馴染まないであろう。

588:名無し野電車区
19/01/25 12:18:19.65 3rb1B1xs.net
ステンレス車体の下部に白色カッティング塗装と黄色帯ラインを入れて上部のシルバー部分はステン剥き出し色になる悪寒
おまけに見た目は30年前の車両って感じで貫通枠剥き出しで新型なのに既に昭和臭いって感じの

589:名無し野電車区
19/01/25 12:23:43.54 +N2QoosU.net
>>581
近鉄玉川工場跡駅はどうや。

590:名無し野電車区
19/01/25 12:25:04.00 +N2QoosU.net
>>587
3000系いまならあいてるな。

591:名無し野電車区
19/01/25 12:34:01.82 3rb1B1xs.net
近鉄は姫路まで乗り入れたいからステンレスで車重落として山陽乗り入れしそうだな

592:名無し野電車区
19/01/25 12:34:09.58 5E0rS1SL.net
瓜生 じゃいかん?

593:名無し野電車区
19/01/25 12:43:36.86 +P0JDA+1.net
>>581
元近鉄ハーツ前やろ

594:名無し野電車区
19/01/25 12:52:50.68 rJNKv6Cp.net
ニトリカーブ駅

595:名無し野電車区
19/01/25 12:56:45.21 q5i8nCmY.net
同じ高齢車でも阪急はビンテージ感あるのに近鉄と南海はボロく見えるのはなんでかな?塗料の違い?

596:名無し野電車区
19/01/25 13:19:24.15 IXnzdeSH.net
中環瓜破

597:名無し野電車区
19/01/25 13:28:40.65 6yzBZM+W.net
阪急はイメージ戦略で塗装に金かけてる。塗り替え頻度も高い。

598:名無し野電車区
19/01/25 13:31:55.22 byWesHuG.net
ステンレスを頑なに拒否する人って、いわゆる最近流行りの何とか症候群ってやつ?
そんなのことぐらいで、一般ユーザーの評価やイメージなんて微塵も変わらないという現実wwwwwwwww
むしろボロ電を厚化粧していつまでも騙し騙し使ってる方がマイナスイメージが強くなるのに

599:名無し野電車区
19/01/25 13:46:23.53 3rb1B1xs.net
でも近鉄のいつものお決まりは
車両開発に着手します
新造できる目処が付きました
この新車で旧型を置き換えます
グループ会社が大赤字出しました
数編成だけしか作れませんでした
数年経ちます
新車開発に着手しました
グループ会社が不正やっちゃった株価ダダ下がり中です
開発延期します
この繰り返しだから近鉄の新車情報はあてにならん

600:名無し野電車区
19/01/25 13:47:09.34 I8zEtivX.net
>>595
阪急電車でも変な色に塗ったらダサく見えるで(能勢電批判)

601:名無し野電車区
19/01/25 13:51:21.12 byWesHuG.net
鉄ピク記事に、路線毎カラーを導入すると書かれていたから、
材質が何であれ、銀車体にテープ貼った車両になる可能性が濃厚だ
塗装派に悲報のお知らせでしたwwww

602:名無し野電車区
19/01/25 14:00:12.59 QTIrckPJ.net
>>587
ろくに新車も入れられないような会社なのに贅沢言うなよ

603:名無し野電車区
19/01/25 14:18:59.35 A+1oe2XN.net
まあ今さらステンレスに反対する人も少ないと思うが
こと近鉄はどうしようもないからな
阪神1000系見てる限り反対する理由がない

604:名無し野電車区
19/01/25 14:45:27.87 A+1oe2XN.net
>>561
空調自体は7020系の薄型クーラーベースで問題ない
ただしクーラーの下半身が2250系や10000系よろしく客室にはみ出すが
パンタはコンパクト化して屋根も低くしないとだめなのは仕方ない
トイレデッキ+タバコスペースにつけてしまうか?
集電靴をどうするかはこれから。折り畳み式にするか奈良・京橿線の地上施設を移設する力業を使うか
副電圧対応自体はそこまで難しくはない。750Vの1c2M2群にして、並列にするか直列にするかでいけるのであ

605:名無し野電車区
19/01/25 14:47:33.92 A+1oe2XN.net
あれだパンタ台をT車に乗せて、T車は221・223-1000のごとく床下分割式クーラーにしてしまうという案

606:名無し野電車区
19/01/25 15:01:29.98 EWf20MM3.net
>>591
ステンレスよりアルミのほうが軽い。

607:名無し野電車区
19/01/25 15:04:19.82 I8zEtivX.net
大トロ中央線に入るのに、車体長は絶対に短くしなきゃならんということはないよな。
山電方面への潰しは利かなくなるけど。

608:名無し野電車区
19/01/25 15:07:05.37 EWf20MM3.net
>>604
パンタ設置を考えると薄型クーラーの設置位置が車体中央になるのが問題。
特急車両なのに圧迫感のある天井ではね……。

609:名無し野電車区
19/01/25 15:09:35.04 fQbKbGFx.net
ホームドアをやるには奈良線だけ中型車を入れるのもアリかもね
その代わり快急とか急行は8両以上にして欲しいが

610:名無し野電車区
19/01/25 15:12:54.98 EWf20MM3.net
>>604
パンタ設置を考えると薄型クーラーの設置位置が車体中央になるのが問題。
特急車両なのに圧迫感のある天井ではね……。

611:名無し野電車区
19/01/25 15:14:13.19 A+1oe2XN.net
>>608
だからT車にパンタおいて、T車のみ床下クーラーでいいんでね?
これで車内は最低限の広さは確保できる

612:名無し野電車区
19/01/25 15:16:53.56 A+1oe2XN.net
T車パンタ位置にトイレと出入デッキつければ
せせこましさはある程度ごまかしがきくとは思う

613:名無し野電車区
19/01/25 15:17:45.34 EWf20MM3.net
>>603
逆にステンレスを導入するメリットもない。

614:名無し野電車区
19/01/25 15:19:40.80 3rb1B1xs.net
パンタを天井の高さより下に収納しないといけない構造だから、国電のバスクーラー車みたいにクーラーが室内に出っ張って狭い車内になりそう

615:名無し野電車区
19/01/25 15:27:37.54 A+1oe2XN.net
トイレの天井がどれだけ狭くなるか次第だなあ

616:名無し野電車区
19/01/25 15:28:58.33 JmqYcJiq.net
パンタグラフのところだけ屋根を低くするんじゃないか?

617:名無し野電車区
19/01/25 15:33:03.95 EWf20MM3.net
>>611
トイレタンクや複電圧仕様のための機器スペースも必要。
更に1500V区間で特急としての性能を確保できるだけの編成出力。
床下のゆとりやT車がどれだけ確保できるか不明瞭だよ。
少なくともしまかぜのような開放的な特別感のある特急車両にはならないだろう。

618:名無し野電車区
19/01/25 15:33:17.35 A+1oe2XN.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)ファイル:KINTETSU18400_20140313E.JPG
18400系の時点でこんな感じだから、今の広いトイレならデッキ+トイレでだいたいかくれるのでは

619:名無し野電車区
19/01/25 15:34:56.41 A+1oe2XN.net
あとシングルアームパンタだから、ひし形よりさらにスペース削減できるから、客室部には影響でないと思う
>>617
このあたりは現行の22600系や21020系T車の下見たほうが答え的には速いと思う
自分的には問題ないのではという感想

620:名無し野電車区
19/01/25 15:39:40.55 A+1oe2XN.net
開放的な特別感なんてのは、地下鉄の車高限界がある以上半ばあきらめるしかない
んなものは大トロの電車のりゃいやというほどわかる
車端に張り出すクーラーとかな。
それでも22000系や12000系一族程度には収めてくれるとは期待したい

621:名無し野電車区
19/01/25 15:56:30.73 3rb1B1xs.net
良いこと思いついた
連結部分に集電装置を設置
架空線では上に上がってパンタグラフに
サードレールになったらウイーンと下に下がってコレクターシューに変身
この構造ならパンタを収納するスペースは作らなくても良い

622:名無し野電車区
19/01/25 16:08:28.00 0ictNfP5.net
>>565
生駒線内の列車はワンマンだが奈良線直通に限って車掌が乗るようにする

623:名無し野電車区
19/01/25 16:13:12.77 A+1oe2XN.net
特定の駅を6連停車整備して快速急行とかやったら結構乗りそう

624:名無し野電車区
19/01/25 16:30:04.90 fQbKbGFx.net
生駒線で優等が停まる駅と通過する駅を区別するのが難しいな

625:名無し野電車区
19/01/25 16:49:21.17 rEuXGenB.net
小田急みたいに、連接車にすれば良いやん。

626:名無し野電車区
19/01/25 17:47:49.44 3rb1B1xs.net
>>624
生駒・南生駒・東山・東山から各駅停車
これで良いんじゃね?

627:名無し野電車区
19/01/25 17:55:18.79 +N2QoosU.net
>>>600
そんなに婿養子がキライなんか?ヘイトや。

628:名無し野電車区
19/01/25 18:40:03.12 byWesHuG.net
奈良夢洲なんて大した距離じゃないから、Sトレインみたいなやつで十分
地下鉄線内各駅停車で、地下鉄線内利用に限り無料乗車OKとする
特急券は一律300円
色々反論はあるだろうが、これぐらいにしとかんとマジで実現なんかできんだろ

629:名無し野電車区
19/01/25 19:17:04.85 fQbKbGFx.net
LCカーと近鉄特急に乗って目の肥えててシビアな関西人にはSトレインなんて通用せんぞ

630:名無し野電車区
19/01/25 20:03:28.23 Ln+rkJwh.net
>>629
オンボロビスタカーを510円も取って走らせてるのに何言ってんの?

631:名無し野電車区
19/01/25 20:04:06.18 rJNKv6Cp.net
破瓜駅

632:名無し野電車区
19/01/25 20:08:46.47 n3G0Vj1N.net
生駒線の減便もとにもどせ

633:名無し野電車区
19/01/25 20:40:18.37 fQbKbGFx.net
>>630
2階建てでリニューアルされた今のビスタカーを知らんとかムショ帰りかよ
ハズレはサニーとスナックの未更新車

634:名無し野電車区
19/01/25 21:01:52.88 LnZ7uOWq.net
>>633
それらに特急料金払って乗るくらいなら
Sトレインのほうがマシ

635:名無し野電車区
19/01/25 21:13:15.57 fQbKbGFx.net
>>634
LCカー相当の車両に510円も払うの?
こっちは腐ってもデッキ付きリクライニングシートだよ

636:名無し野電車区
19/01/25 22:01:11.29 QXZXR/lZ.net
>>635
いまだに半世紀近く前の車両を特急で走らせてる近鉄は
小田急ロマンスカーの爪の垢でも煎じて飲めカス

637:名無し野電車区
19/01/25 22:07:45.95 S/2IDKVF.net
MSEを金取って走らせてる小田急に言われましてもw

638:名無し野電車区
19/01/25 23:18:21.71 fQbKbGFx.net
>>636
Sトレインはどこ行ってん
あとロマンスカーって車両は新しいが座席は…

639:名無し野電車区
19/01/26 01:32:38.19 AtzlJ9PC.net
>>637
>>638
ロマンスカーMSEは人間工学に基づいて作られた適度な硬さのシートなんだが?
ふわふわのクッション性のあるシートより
今は硬いシートのほうが長時間疲れない座り心地を確保できると人間工学で証明されてる

640:名無し野電車区
19/01/26 02:38:27.96 eXqFEh67.net
>>>>636
間違えるなよ。×半世紀ちかく。
半世紀前のエキスポ増発のための増備車両な。
エキスポ70やから来年で50年や。

641:名無し野電車区
19/01/26 06:13:29.44 YWgtxWAX.net
生駒トンネル抜けた後にみえる大阪方面は絶景ポイントだな
あれ見ると名古屋が地方都市て嫌でも思わされる

642:名無し野電車区
19/01/26 07:14:07.55 bGLseiE+.net
20年前の近鉄はデッキなしが主流だったからなw
さくらライナーは座ったまま展望出来てたのが、展望デッキにされたかと思えば
しまかぜと新型アーバンで展望スタイルが復活するし
デッキ無し特急と最新設備が詰まったLCカー510円特急なら、どっちが好まれるだろうねw

643:名無し野電車区
19/01/26 07:28:55.42 UFwyeBEc.net
>>641
急峻な山が都心の近くにないということは広い平野があるということやん。ええこっちゃ。
名古屋でも同じぐらいの距離からヘリにでも乗って見たら景色はあまり変わらんのじゃね?

644:名無し野電車区
19/01/26 08:35:08.81 7VNMpA+3.net
名古屋も大阪も大都市
以上

645:名無し野電車区
19/01/26 10:18:18.41 eXqFEh67.net
>>644
その代わり、奈良と三重はクソ田舎や。

646:名無し野電車区
19/01/26 11:32:36.22 oESRr0GE.net
>>645
山越えたらとんでもない田舎なのが奈良県
それでも生駒市奈良市のあたりはまだマシなのだが
バカ奈良県はこの奈良市は捨てて県庁を橿原市に移そうとしてる
みんなで田舎になろう計画を進めるこの県もうおかしいわ
さっさと出よう

647:名無し野電車区
19/01/26 11:41:01.48 Lznm/3HM.net
>>639
尻痛21最強まで読んだ

648:名無し野電車区
19/01/26 11:45:38.37 oESRr0GE.net
近鉄が中南和の地域輸送切り捨て奈良線やけいはんな線に特化しようとしたら橿原に県庁移すと言い出す
西大寺の駅舎を完全に橋上駅舎にする改築工事始めたら立体交差化しろと言い出す
今の奈良県は近鉄に嫌がらせばっかりする
昔は蜜月だったのに

649:名無し野電車区
19/01/26 12:32:22.77 GXKBUjez.net
>>648
橿原(八木)は主要路線通ってるしええやん

650:名無し野電車区
19/01/26 13:28:04.56 9uST3lAQ.net
荒井知事は運輸官僚として国鉄民営化に尽力した、JR西日本は自分の子供のような存在
それが自分の郷里の奈良で近鉄に完敗しているのが悔しくて仕方が無いのだろう

651:名無し野電車区
19/01/26 13:42:30.80 UFwyeBEc.net
ほたら関西線に新快速でも走らせたれや。幕回したら出るやろ。
ああ・・・何やっても勝てないの判ってるから近鉄の足を引っ張るのか。

652:名無し野電車区
19/01/26 13:43:21.42 eYtl06Z9.net
>>649
奈良市や生駒市民にとって橿原の辺りなんか別の県のイメージだわ
郡山インターとか平端、天理のあたりが境で東大阪とか京都南部のほうが同じ県の感覚

653:名無し野電車区
19/01/26 14:15:03.38 RyxI87Wb.net
>>650
あと最終目標はリニアだよ
だから今の奈良県にとっては近鉄よりJR東海のほうが大事
そして奈良市と生駒市は県知事選で何度も荒井が負けてるから
自分を支持してくれる中南和に県庁もリニアも持っていくのは当然
奈良や生駒はリベラルが強すぎて自民に棄てられたのが現実

654:名無し野電車区
19/01/26 14:19:58.81 GUjezqA7.net
なお生駒市は高市の元地盤で前回小林を通した原因で奈良市は元から民主も自民も大して主張が変わらない模様
奈良生駒では荒井の人気がないだけなんだよ

655:名無し野電車区
19/01/26 14:27:14.55 XN9mBQAX.net
関西広域連合に反対して大阪や京都と敵対するとか言ってる奴を支持できるわけないやろ
奈良生駒民が関係深い大阪や京都から切り離されて何でほとんど行かない橿原や吉野のほうとくっつかなきゃならないんだよ
西大寺の本数見てみろや、橿原方面より難波方面や京都方面のほうが圧倒的に本数多いやん

656:名無し野電車区
19/01/26 14:27:57.08 pp4q5ejH.net
日本のリベラル=極左

657:名無し野電車区
19/01/26 16:02:26.15 bOi+qgTV.net
市役所と違って県庁なんて直接行くことはまずないからどこにあったっていい
旧民主党の奈良市への当てつけじゃないのかアレって

658:名無し野電車区
19/01/26 16:12:51.82 bOi+qgTV.net
日本のリベラルって本当のリベラルじゃない
積極的に紛争解決に介入して軍隊を出すのがリベラル
その逆が保守

659:名無し野電車区
19/01/26 16:27:06.53 QsKgG/7p.net
早く山下さんか知事になって奈良を近代化してほしいね。

660:名無し野電車区
19/01/26 16:35:25.00 Y+uQaotO.net
そいつは全県反対多数でお断りだな
思想を抜きにしても自分の母親のNPOに血税を横流しする屑はいらん

661:名無し野電車区
19/01/26 16:54:48.43 elayKEi5.net
>>660
2015年奈良県知事選挙開票結果
奈良市
荒井 66,465  山下 70,247
生駒市
荒井 17,501  山下 27,133
平群町
荒井 3,455  山下 4,466
※他市町村は荒井の勝ち
奈良市民と生駒市民と平群町民は山下知事を望んでるようです。

662:名無し野電車区
19/01/26 17:39:05.39 Zb8aC7gV.net
>>661
荒井嫌いで調べもせずに投票してるんだろうさ、奈良市民は
生駒市民はあれだけ悪政を敷かれても何も分かっていない愚民だが
ゴミ関連だけでどれだけ問題が挙げられることか…

663:名無し野電車区
19/01/26 17:45:29.60 nfhfckrM.net
>>662
そこら辺しっかり広報しないからそうなる
スレ違い失礼

664:名無し野電車区
19/01/26 17:52:40.24 w6S2JaX1.net
別に荒井知事が、県庁移転とか言ってるわけでは無いんだけどな。
県会議員が、そう言ってるだけで、三分の二は取れないから、実現するメドもない。
勝手に荒井叩きに使うのはおかしいよ。

665:名無し野電車区
19/01/26 17:54:08.62 w6S2JaX1.net
ちなみに今、奈良市長は荒井知事の奈良市後援会長だから。

666:名無し野電車区
19/01/26 17:58:38.84 Y+uQaotO.net
ホント、馬淵の子飼いが自民の荒井後援会長なんだからおかしなもんよな
その辺は政策すっからかんだしもう気にしないんだろうが

667:名無し野電車区
19/01/26 17:58:49.42 w6S2JaX1.net
関西広域連合持ち出してるけど、現在は奈良も加盟してるし、別に反対してる訳ではない。
かつて、奈良県が消滅して、堺県、さらに大阪府の一部だった時の悲惨な経験があるから、維新主導の広域連合に反対していただけだし。

668:名無し野電車区
19/01/26 17:59:09.67 ItCM9oh1.net
ここって政治スレの性格もあったのか…

669:名無し野電車区
19/01/26 18:03:53.01 /o2OWLt+.net
奈良は全国屈指の保守県だぞ、それも極保守県
右翼も左翼も真っ青になるレベルの

670:名無し野電車区
19/01/26 19:02:05.61 bOi+qgTV.net
>>666
国政と地方では違うからな

671:名無し野電車区
19/01/26 19:45:26.39 /o2OWLt+.net
県と市の不仲に振り回された奈良警察署なんて3回ころころ移転してるしな、三条通り→大宮通り→大森町
市庁舎も県と市のいざこざで近鉄奈良一等地への建設は許可されず現在の二条大路に
文化会館も耐震補強とか建て直す費用も体力はないから廃止する方向で動いてるしね

672:名無し野電車区
19/01/26 19:47:31.99 9wrss3lp.net
>>669
それは典型的な田舎である中南和の話だね
人口36万人の奈良市からたった12万人の橿原市みたいな田舎に県庁移ったら奈良県がさらにバカにされるだろうね

673:名無し野電車区
19/01/26 19:51:32.30 9wrss3lp.net
>>671
西大寺もそのパターンかな
立派な駅舎作ってるのに後で高架化か地下化しろとか言い出すんだろう

674:名無し野電車区
19/01/26 19:57:43.31 eXqFEh67.net
>>671
セント君vsシカマロ君やな。

675:名無し野電車区
19/01/26 20:12:00.79 nfhfckrM.net
>>673
西大寺なんか市側と近鉄が自由通路建設で合意したのに、県(知事)は立体化を叫びまくるという超展開
地元はお金大丈夫か?と心配してる位
京急蒲田程でないにしろ難航してる阪急淡路以上位の難工事に請け合いですよ

676:名無し野電車区
19/01/26 20:20:58.29 3R+/1juQ.net
むしろ地下立体化になるんじゃね
京都線京都方面の立体部分とか県持ちで発掘調査してくれるってことなんでしょきっと

677:名無し野電車区
19/01/26 20:22:34.06 3R+/1juQ.net
一応市と近鉄側は今の奈良線を二条通地下に埋め込んで朱雀門駅・新大宮駅を作るって方向で大体固まってるかんじで
たぶん橿原線橿原方面と奈良線の立体交差をそこに入れていく方向になると思われる

678:名無し野電車区
19/01/26 21:03:13.87 nCJ0NXoO.net
もちろん工事費全額県負担に加え列車の運行時間遅延に係る損害賠償もしてくれるんだろうな
近鉄が不当に負担させられる合意をしたら株主代表訴訟ものだぞ

679:名無し野電車区
19/01/26 21:17:24.31 ZAzcRN/n.net
知事有益ポイントランキング
URLリンク(pbs.twimg.com)
知事名  順位  有益P  都道府県 
松井一郎 1位   62P  大阪府
花角英世 2位   37P  新潟県
村井嘉治 3位   11P  宮城県
      ・
荒井正吾 35位  -14P  奈良県
      ・
高橋はるみ 45位  -58P 北海道
小池百合子 46位  -84P 東京都
玉城デニー 47位  -91P 沖縄県

680:名無し野電車区
19/01/26 22:22:06.29 JZcs/m6n.net
>>671
奈良署の三条通りからの移転って、どんだけ 昔の話やねん。
そんな時代のことまで、「県と市の」って、妄想もええ加減にしとけや。

681:名無し野電車区
19/01/26 22:26:16.40 JZcs/m6n.net
>>677
おい、「二条通り」って、ひょっとして大宮通りのつもりか?
全然別物やと知らんのやったら、奈良のこと語る資格はないぞ。

682:名無し野電車区
19/01/26 23:10:34.22 nfhfckrM.net
>>677
二条通りは奈良には存在しないよ
近くを走るのは大宮通とそれにつながる阪奈道路
地下だと地下水と埋蔵文化財の問題がかなり大きくなる、経費も新線建設レベルで掛かるから大変だよ

683:名無し野電車区
19/01/26 23:47:11.87 zROq7KmW.net
二条大路って言うやろ
交差点の名前も二条大路何丁目てなってるし

684:名無し野電車区
19/01/27 00:23:31.69 6Oe5J4cI.net
まあ西大寺の立体化なんていつになるか分からんし
あと20年ほどこのままよりは一回建て替えようって所でしょ

685:名無し野電車区
19/01/27 00:53:41.57 Kmm0Bx9R.net
せっかく市と近鉄が合意したのにあの県知事は馬鹿か?
横槍入れてどーすんだ?

686:名無し野電車区
19/01/27 01:04:06.01 6do3WHlM.net
近鉄奈良線を大宮通りの地下に移設して新大宮駅に加えて
朱雀門駅ができるとするならば
平城宮跡へのアクセスが良くなるし
駅付近の開発が進んで人口増加による増収は期待できるが
平城宮跡の地上線を通過する近鉄奈良線も
世界遺産レベルの景観だと思う
あの景観がなくなってしまうのは残念だ
初めて奈良に来る観光客の多くが、近鉄線内から見る
平城宮跡の景色に感動を覚えるのは間違いがない

687:名無し野電車区
19/01/27 01:13:33.28 7SxAmOSk.net
>>683
地名は存在するが通りの名前としては言わん>二条通り
奈良市民の一般的な感覚なら大宮通りか阪奈道路になる
もちろん、市や県が勝手に付けてるやろが大宮通りとか阪奈道路と言った方が通用する

688:名無し野電車区
19/01/27 04:15:07.74 m1h6la62.net
>>667
奈良の中高生憧れの関西連合なら知ってるぞい

689:名無し野電車区
19/01/27 05:51:23.65 MocCOqOE.net
>>369>>561>>604
18200、18400で使ってた複電圧技術を使えるのでは?
集電靴は折りたたみ式。
パンタグラフはシングルアームにして、折りたたんだアームの内側のスペースにエアコン室外機。

690:名無し野電車区
19/01/27 06:21:29.46 xCkEZsYm.net
>>686
確かに。車内からのあれが見えなくなるとPR効果は減るかもな。

691:名無し野電車区
19/01/27 07:35:34.24 HPpbWlAD.net
平城旧跡の建物はあくまで張りぼてだけどやっぱりあった方がいいよなあ
アレが車窓から見えるとすげーってなる

692:名無し野電車区
19/01/27 07:37:40.99 sV0p80Kb.net
>>683-687
二条通りは、朱雀門のすぐ前の東西がそのラインや。
東へ伸ばすと、東大寺の西大門にあたる。
NHK奈良局の南側、奈良女子大の南門、称名寺を経て、奈良県立大学の南側では、「都市計画道路 二条線」として奈良市が整備してる。
ちなみに、住居表示の町名は「二条大路南*丁目」で、二条大路*丁目ではない。

693:名無し野電車区
19/01/27 07:39:48.84 1FK/rvs1.net
>>691
むしろあのはりぼてがあるから興醒めだよ

694:名無し野電車区
19/01/27 07:41:13.27 AA8Fc/w+.net
>>692
勉強になった

695:名無し野電車区
19/01/27 09:18:34.41 YnP0ab3Y.net
>>677
自治体側にしてみれば、線路同士の立体交差化なんて二の次なんじゃ?
極端な話、駅とその前後の線路が高架か地下になりさえすれば、
線路自体に平面交差が残ろうが一向に構わない…。

696:名無し野電車区
19/01/27 09:37:45.05 I5SM01Ub.net
>>695
意識の低い都市計画ならその通りだな。

697:名無し野電車区
19/01/27 09:45:45.40 eto70lSW.net
>>677
「固まってる感じ」って、何をでたらめ言ってるんだか。
西大寺関係は、県、市、近鉄の連携協定が、2017年4月に結ばれてるのと、
自由通路に関する協定が、近鉄と奈良市で2016年12月に結ばれてるんだがね。

698:名無し野電車区
19/01/27 09:47:11.51 eto70lSW.net
まあ「二条通り地下」とか訳の判らんことほざいてる時点で、お察しのことだが。

699:名無し野電車区
19/01/27 10:06:05.79 HPpbWlAD.net
西大寺は阪急淡路駅のように登り下りに分けた3層式の駅にするべきである。
さらに西大寺車庫を効果にしその下に歴史研究博物館を建設する

700:名無し野電車区
19/01/27 10:16:39.23 EDtcLew2.net
>>698
そもそも地下も地上も高架もアウトじゃなかった?京奈和もそれでもめて大深度地下で整備だったかと。
奈良線を地下にするとしても大深度は必須になり、西大寺も大幅な改造は必要になるんだけど…
>>697の協定が白紙になるレベルなんだよね。端的に言えば、自由通路を作ってすぐに潰すになるんだよな。

701:名無し野電車区
19/01/27 10:20:30.35 EDtcLew2.net
>>699
どうせするなら、下北沢みたいに西大寺を大深度で3層くらい分けて整備してしまえばいいんじゃないかな。
そうすれば、ルート変更もせずに済む。まあ、あやめ池、平城、西ノ京あたりくらいまで大工事必要になりそうだけど。
そもそも移設そのものが税金の無駄極まりないと思ってる市民も多いと思うけどな。

702:名無し野電車区
19/01/27 10:26:14.64 I5SM01Ub.net
>>700
高架ったって基礎は埋めなきゃならんからな。
線が点になるだけで埋蔵物に対する手間はあまり変わらん罠。
銀河鉄道999みたいな軌道が出来たら解決するわw

703:名無し野電車区
19/01/27 10:42:19.24 YnP0ab3Y.net
>>696
いや、都市計画とはそういうもの。
駅構内の線路配置には口を出さないのが原則
…そこは近鉄側の専決事項。

704:名無し野電車区
19/01/27 10:57:57.91 I5SM01Ub.net
>>703
そこが意識高い系の都市計画なら近鉄側の意向も尊重する…と思いたいがそうはいかんか。

705:名無し野電車区
19/01/27 11:03:33.63 YnP0ab3Y.net
>>704
意向はどうでもいいから、線路を立体交差にするなら金はそっちが出せ
…が鉄則だな。
ただ、阪急淡路と違って車庫が隣接してるから配線は至難じゃないかと。

706:名無し野電車区
19/01/27 11:30:14.57 T/6s5GYB.net
工事ができない

707:名無し野電車区
19/01/27 11:35:59.25 WiEZdv4o.net
この知事かは知らんけど何かJR西に橿原神宮前駅譲れ、吉野線乗り入れさせろとか言いそう

708:名無し野電車区
19/01/27 11:46:19.36 jjn7pgaE.net
移設費用なんか市は一銭も出すつもりなく県には金はない
だから全額近鉄の負担でさせようとしているが拒否されたら悲願である西大寺・奈良間廃線を要求するつもり

709:名無し野電車区
19/01/27 11:48:21.11 LBniV1Vb.net
県は寺を敵に回す気だな>西大寺奈良間廃線
東大寺興福寺は敵に回しちゃいかん

710:名無し野電車区
19/01/27 12:16:35.05 98Z5lN3z.net
奈良ー西大寺 配線なんかしたら
奈良県が死ぬと思うけどなー。
とか、全然関係ない阪神本線、なんば線沿線民が言ってみる。(奈良線、生駒線はよく使う程度)
JR奈良線では近鉄京都線、
大和路線では近鉄奈良線の代わりにはなれんだろ…

711:名無し野電車区
19/01/27 12:22:52.75 TAtDEPF2.net
>>710
大和路線はどちらかというと近鉄大阪線の代わりだな。

712:名無し野電車区
19/01/27 12:26:15.09 LBniV1Vb.net
近鉄奈良線の代わりはないにも関わらず、近鉄憎しで廃線しようとしているからな
県民も荒井の対抗が共産党×2でなければ荒井を落としてるのに

713:名無し野電車区
19/01/27 12:42:15.85 sV0p80Kb.net
>>707-712
この頃、勝手に「県の意向」とか言うのをでっち上げる奴が、跡を断たんな。
アホかとしか言いようが無いわ。

714:名無し野電車区
19/01/27 12:54:49.88 LBniV1Vb.net
>>713
URLリンク(news.mynavi.jp)
>一時は奈良線の大和西大寺~近鉄奈良間を廃止し、バスやLRTに付け替える案も提案されていたなど

715:名無し野電車区
19/01/27 13:03:25.59 YnP0ab3Y.net
田舎首長やその下の木っ端役人の中には、
時折驚くほど鉄道輸送に無理解なのがいるからな w

716:名無し野電車区
19/01/27 13:07:12.22 1vEAECYm.net
地下の遺跡や水脈に配慮して近鉄奈良線は地下1層で収めるんじゃね

717:名無し野電車区
19/01/27 13:25:31.98 NL8BTeyg.net
大深度地下というのは地上の所有権に係わらず鉄道道路など建設できる深度の事だからもともと自社所有地である近鉄奈良線は大深度の必要はない

718:名無し野電車区
19/01/27 13:41:02.76 SMGyICHa.net
>>717
そこが平城宮跡だから、立ち退きしろと言ってるのでは?国のものだ渡せと言わんばかりの勢いだと思ったが。
近鉄の土地なら移転はそもそも必要ない。

719:名無し野電車区
19/01/27 13:43:52.82 SMGyICHa.net
近鉄移転なんかに時間や費用かけるくらいならもっと別の事に使えば、って思うよ。
県や国が勝手に言ってるだけで、近鉄や利用者は望んでないと思うんだけど

720:名無し野電車区
19/01/27 13:56:07.40 ZltXyVRq.net
>>714
会見の内容読んだことある?
前置きで「極論をいえば」と言ってバス、路面電車転換の案もありました、て話をしているわけ。
その上で西大寺の立体化と大宮通への移設案が優先案だと。
これを基に検討しませんかと呼び掛けだよ。
これで知事は近鉄を廃止したいと思ってるとか
曲解するなんてどういう頭してるんだと思うね

721:名無し野電車区
19/01/27 14:00:05.36 5KVpJ69/.net
>>720
市民の生活を餌におどしたってか
過去に遺産なんざどーでもいい
今の生活が大事

722:名無し野電車区
19/01/27 14:04:16.47 LBniV1Vb.net
奈良に関して言えば、過去の遺産が現在の生活に繋がっている人も多いから一概に過去は切り捨てるべきだとは言わないが
鉄道は現状維持、道路を地下化で全く問題ないのにやいやいと言うからこんな問題になる

723:名無し野電車区
19/01/27 14:14:27.96 V+CzxK4N.net
>>696
そもそも意識低い県やろ。

724:名無し野電車区
19/01/27 14:17:45.11 V+CzxK4N.net
>>721
長屋王の祟り再来やで。

725:名無し野電車区
19/01/27 14:21:51.71 ZltXyVRq.net
近鉄マンセーの奴らにはわからんやろうけど、
移設して新駅2つ作る方が利便性は良くなるわ。

726:名無し野電車区
19/01/27 14:27:20.63 1vEAECYm.net
大宮通が完全にロードサイド化してるからなあ
工場がだんだんショッピングセンターになってきてる

727:名無し野電車区
19/01/27 14:29:00.99 SMGyICHa.net
それは現状よりも速くなり利便性も向上するの?
何百億?もっとか?をかけて得られる効果としては少なすぎると思う。
一番早い話今の線路に駅作るのが一番早くでき、コストも抑えられ、利便性も上がると思うんだけど

728:名無し野電車区
19/01/27 14:29:16.95 1vEAECYm.net
>>717
大深度地下にした場合でも遺跡保存のための水脈枯渇問題は回避できないし
鉄道地下化で一番高額なのは駅だから
その駅をいかに低コストにするかというと結局駅をどこまで低層化出来るかって話になる

729:名無し野電車区
19/01/27 14:30:27.38 1vEAECYm.net
>>727
大宮通界隈を再開発して新市街にするならこれほど価値創造はないと思う
特に朱雀門界隈は開発余地がかなり高くてポテンシャルがある
奈良県はもちろん近鉄も興味あるだろ

730:名無し野電車区
19/01/27 14:43:34.88 SMGyICHa.net
>>728
それが無意味な開発で環境破壊にしかならんと思うんだけどね。
一回住民投票して民意聞いてみたらと思うよ

731:名無し野電車区
19/01/27 14:46:17.68 Is6qVb2P.net
>>710
県庁は橿原に移転するから
西大寺ー近奈良を廃線にしても奈良県的には何の問題も無いだろ
むしろ廃線にしたら大手を振って奈良市中心部にある行政関係の建物を橿原になにもかも移転できるから大喜びだ

732:名無し野電車区
19/01/27 14:49:34.78 Is6qVb2P.net
高架化も地下化も大深度地下も許さん、さっさと踏切撤去しろって近鉄に無理難題を吹っかけて
にっちもさっちもいかなくなった近鉄が「もう廃線にします」と言うのを待ってるんだろう

733:名無し野電車区
19/01/27 14:53:54.20 1vEAECYm.net
それはそれで国交省の介入招く気がするが
公共交通舐めとんのかって

734:名無し野電車区
19/01/27 14:54:04.74 SMGyICHa.net
しかもお金は出しませんだもんね。

735:名無し野電車区
19/01/27 14:54:16.78 LBniV1Vb.net
文化財発掘で工事が遅延した京都市営地下鉄東西線の建設費は1kmあたり369億円
単純計算で西大寺~奈良間4.4kmは総工費1623億円かかる
これを近鉄に全額押し付ける気なんだから、県が近鉄を潰そうとしているのは明らか
用地買収が必要な大宮通り移設案なんかでも同じかそれ以上の費用がかかるだろうしな

736:名無し野電車区
19/01/27 14:57:56.99 HPpbWlAD.net
>一時は奈良線の大和西大寺~近鉄奈良間を廃止
これはあり得ないだろうが

737:名無し野電車区
19/01/27 15:00:08.80 1vEAECYm.net
でも大宮通に何も埋まってない気がするんだが

738:名無し野電車区
19/01/27 15:01:25.21 1vEAECYm.net
本当にそこに道路しかなかったのなら80年分のゴミとかそんなのしかない感じが
長屋王邸宅がまずかったのは邸宅敷地だったからで

739:名無し野電車区
19/01/27 15:04:35.11 LBniV1Vb.net
何も埋まってなくても水脈の関連でもっと広い土地を発掘する必要があるし、もし重要なものがなくても「80年分のゴミ」の発掘は義務だぞ

740:名無し野電車区
19/01/27 15:05:51.90 SMGyICHa.net
呪いはあるかもしれんよ。掘ったりしたらどうなるか…

741:名無し野電車区
19/01/27 15:08:06.88 1vEAECYm.net
>>739
毎年コツコツやってれば行けるようになるのでは
ってか大宮通拡幅する際にある程度やってないんかな

742:名無し野電車区
19/01/27 15:10:40.23 NL8BTeyg.net
>>733
荒井は元運輸官僚、大先輩ぶは歯向かわないのが官僚

743:名無し野電車区
19/01/27 15:19:02.56 HPpbWlAD.net
天下り以外で奈良県に人材がいないのか?

744:名無し野電車区
19/01/27 15:25:22.52 LBniV1Vb.net
>>743
いない(断言) 
郷土を離れてもよい人なら東京に行く、というのは他の田舎でも同じだが
他の田舎と違って、郷土に居たい人でも大阪京都に住んでればすぐ行ける土地だから
勿論奈良に住んで京都大阪に出勤している優秀な人材はいるだろうが、そんな人材は政界進出などしない

745:名無し野電車区
19/01/27 16:02:03.52 fxxdyIg7.net
>>736
西大寺~近鉄奈良間を廃止させたら
・県庁、県関係機関を橿原に移転できる
・JRが観光客輸送を独占できる
・JRとの交差部にリニア新駅を設置できる
奈良県、JR西、JR東海の大勝利
>>733国がどちらの味方するか?

746:名無し野電車区
19/01/27 16:18:52.56 6Oe5J4cI.net
単純に踏切を全撤去して線路を越えられないようにすれば解決

747:名無し野電車区
19/01/27 16:27:20.38 TAtDEPF2.net
>>745
国民の大事な移動手段の1つの鉄道会社を支持するのは当たり前。
奈良県の意向なんか無視。沖縄の屁の子ですら強引にやってるくらいだから。

748:名無し野電車区
19/01/27 16:33:40.81 ZltXyVRq.net
>>735
全額負担の根拠は?
知事は近鉄負担は7%と言ってるが。
まぁ近鉄としては奈良に投資する気がないんやろな。
電車はボロ電車で特急も塗り替えてごまかし。
新アーバン、しまかぜは新車だけど青の交響曲はボロの改造。
近鉄は奈良やユーザーの事ナメてるとしか思えんな。

749:名無し野電車区
19/01/27 16:36:07.57 5KVpJ69/.net
>>748
あれだけ列車走らせてくれてありがたいじゃん
どこもかしこも15分間隔の時代に10分間隔ベースだぞ

750:名無し野電車区
19/01/27 16:43:45.86 BJPKiwH1.net
近鉄は奈良には滅茶苦茶優しいぞ 三重や愛知を見てみろ
ただ近鉄は漸く有利子負債が1兆円切ったところだから、単純に金がないし貸してくれない

751:名無し野電車区
19/01/27 16:45:06.68 bz3vGhCE.net
>>748
こうやって税金が無駄使いされていくと。
近鉄も民間企業だからな。湯水のようにお金を使える赤字の概念ない自治体とは違うよ

752:名無し野電車区
19/01/27 16:46:47.19 BJPKiwH1.net
>>748
それは高架または地下化案の場合だな
県が提案している移設案だと新線建設と変わらないから、全額近鉄負担はないが補助金が少ない
高架化か地下化ならそういう名目の国の補助金があるから利用できるけど、そんなことしたら遺跡問題で廃線になりかねん

753:名無し野電車区
19/01/27 16:57:43.07 q3eJEbhu.net
>>748
生駒山ぶち抜いてトンネル作って路線網広げて
都会並みの利便性をくれたのは近鉄だぞ?
途絶された田舎だったのを京阪神並みにしてくれた近鉄にむしろ感謝すべきでは?

754:名無し野電車区
19/01/27 17:04:47.03 ioZVCzod.net
新大宮駅のところの踏切だけなんとかしてもらえればそれでおk
あそこは今でも道路交通上のネックだが、京奈和道が奈良インターまで部分開通すると余計大変なことになる

755:名無し野電車区
19/01/27 17:04:48.06 5KVpJ69/.net
7ぱー負担の必要すらないんだけどな
0ぱーでいいんだよ
実現は可能だろうけど
車庫の2線分を奈良専用に転用
今の奈良線の部分は3編成分の車庫にすりゃいい
ただしびた一文払わんでいい
所要時間も2分くらい伸びるだろうし

756:名無し野電車区
19/01/27 17:09:04.30 5tQcoNzl.net
>>742
奈良市街から近鉄追い出してJR中心になってリニアもできれば
国鉄改革に尽力した運輸官僚の面目躍如だな

757:名無し野電車区
19/01/27 17:09:55.58 ioZVCzod.net
かといって近鉄を上か下にずらすのも大変。なので京奈和道の部分開通は断念して奈良北までの一斉開業とすべき

758:名無し野電車区
19/01/27 17:16:20.56 XQ42Diyw.net
立体交差化事業の必要性は阻害する道路交通量で判断されるが必要なのは新大宮駅東だけ
圧倒的な交通量の国道24号は立体化済み
だから新大宮駅付近の単独立体化しか事業の対象にはならない
平城宮址を避けての移設に国費を出すとしたら文化庁しかないがそれだけの予算があるかどうか

759:名無し野電車区
19/01/27 17:17:50.38 EDtcLew2.net
>>758
国都合の話なんだから、本来なら100%国負担すべきなんだよね。

760:名無し野電車区
19/01/27 17:18:53.91 sV0p80Kb.net
>>714
このマイナビの記事って、夢洲直通の件でも、いい加減な事書いてる杉山淳一じゃないか。
大軌の引いた線路は、当時「平城宮址」として認められていた「大黒の芝」(第二次大極殿跡)をきっちり避けて引かれていることも触れてないし、典型的な鉄しか見てないアホの記事だわ。
バスとかLRTなんてまともに検討されたこともないのに、「書きたかったから書いてる」典型的な記事だわ。

761:名無し野電車区
19/01/27 17:23:20.70 sV0p80Kb.net
>>731
県庁橿原移転なんて、本気にしてるのかよ。
あれは、南部の県議の「金よこせ」アピールに決まっとるがな。

762:名無し野電車区
19/01/27 17:29:57.14 WC/Nrs+V.net
>>689
高さ制限が問題。
複電圧仕様とか集電方式併用はコストを無視すれば技術レベルの問題はほとんどないはず。
必要な機器スペースをどう確保して高さを抑えて定員確保をするか。客室空間を犠牲にすれば機器スペースも問題解決するけどね。
実用性とコスト=採算性や特急車両としての魅力を両立させるのが難しいだろうな。

763:名無し野電車区
19/01/27 17:43:47.54 4u5smclD.net
>>750
株も一時は上場廃止寸前まで追い詰められた近鉄だしな、ピークはJR西を超える時価総額があったのに、JR近畿って呼ばれるレベルまで。
銀行が金貸してくれないから新車作れないとか噂流されたぐらいだし。
近鉄が奈良に甘いのは当たり前と思うよ、近鉄の創業家が奈良なんだもん、近鉄は元々奈良県の企業だし、大阪に企業移転したから奈良県は怒ってるのかも知れないが、そんな大軌時代の90年前の恨みなんか今どき持ってるやつなんて生きてないし。

764:名無し野電車区
19/01/27 17:58:50.78 AfSV0Awu.net
>>762
高さが圧迫感を生むってのはもうあきらめるしかない
大阪メトロ中央線の車両限界は御堂筋線他と比べて高さ緩和されてるってのを信じるしかない
とりあえずトイレとデッキ部分にパンタ台置くしかないってところくらいか

765:名無し野電車区
19/01/27 18:04:22.28 8bhtFSlV.net
>>761
県庁の橿原移転は2018年3月に県議会で「賛成多数で」可決されたことですが?

766:名無し野電車区
19/01/27 18:07:20.20 EDtcLew2.net
計画が決定したわけではないでしょう。

767:名無し野電車区
19/01/27 18:09:09.35 WC/Nrs+V.net
>>764
近鉄7000系や7020系の空調が地下鉄の薄型クーラーになっている時点で高さゆとりがないのは明らか。制限が近鉄1500V線並みなら近鉄インバーター車両と共通の冷房装置でいけてるはず。
集電方式だけでなく空調も地下鉄に合わせているということは、それだけ高さ制限がきつい。
つまりパンタ折り畳み高さをあの薄型クーラー並みにしなきゃいけない。

768:名無し野電車区
19/01/27 18:12:57.46 8bhtFSlV.net
>>766
2018年3月県議会における県庁の橿原移転決議
奈良市と生駒市選出の議員は反対
生駒郡は賛否同数
大和郡山市と北葛城郡は賛成多数
天理市以南の議員は「全員賛成」
もう奈良県は奈良市生駒市の北和とその他大多数の中南和で分裂してしまってる

769:名無し野電車区
19/01/27 18:14:24.93 XQ42Diyw.net
>近鉄の創業家が奈良
誰のこといってるんだ?

770:名無し野電車区
19/01/27 18:16:29.16 4u5smclD.net
県で勝手に決めてもまだまだ課題はある
市議会でも決定が必要だし、県民・市民選挙でも賛成多数にさせないと駄目だし、無理でしょ県庁所在変更なんて簡単には

771:名無し野電車区
19/01/27 18:17:07.92 EDtcLew2.net
>>768
県庁移転の際に生駒市と奈良市を大阪か京都に編入したりしてね。
その方が南部に注力できていいかも

772:名無し野電車区
19/01/27 18:24:35.20 yOT7qMDO.net
>>768
奈良市に県庁があるほうが便利な地域は反対で、橿原市に県庁があるほうが便利な地域は賛成してるってわけね
ん?あれ?郡山や天理は裏切ってるやん

773:名無し野電車区
19/01/27 18:27:16.11 eto70lSW.net
>>765 >>768
移転が実現するには、県議会の2/3の議決が必要なんだよ。
だから移転は無理。

774:名無し野電車区
19/01/27 18:28:58.30 eto70lSW.net
>>770
県庁移転に、なんで市議会が絡むんだ。アホか。

775:名無し野電車区
19/01/27 18:30:09.28 eto70lSW.net
で無理を承知での決議ということは、つまり、金よこせアピールに決まっとる。

776:名無し野電車区
19/01/27 18:31:47.39 HPpbWlAD.net
北の奈良県と南の橿原県に分割します

777:名無し野電車区
19/01/27 18:33:25.94 EDtcLew2.net
郡山と天理はどっちでも変わらないからね。リニアでも内部分裂してるし、こんなんでは京都に出しぬかれる。
内部分裂するなら>>776の案もありだろうね。

778:名無し野電車区
19/01/27 18:33:52.35 eto70lSW.net
まあ、人口で見ての、奈良県の重心は、奈良市と大和郡山市の境目付近なので、
橿原なんて移転したら、逆に大もめするわな。
以上、県庁移転はあり得ないということ。
鉄オタでも、もうちょっと社会全般の知識持てよな。

779:名無し野電車区
19/01/27 18:41:36.18 EDtcLew2.net
>>778
南部の議員は本気で考えてる。
揉め方によってはマジで県分断あるかもよ。

780:名無し野電車区
19/01/27 18:49:48.30 mNsZ0ddu.net
瓢箪山~枚岡いらしてたのか

781:名無し野電車区
19/01/27 19:05:33.52 XQ42Diyw.net
【奈良線 運転見合わせ】
1月27日 19時02分 現在
18時47分頃、奈良線は、瓢箪山-枚岡間の人身事故のため、東花園~石切間の上下線で運転を見合わせています。
運転再開は20時00分頃の見込みです。
大変ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。
運転見合わせ区間:奈良線 東花園~石切間

782:名無し野電車区
19/01/27 19:23:28.37 AA8Fc/w+.net
奈良天理郡山橿原を合併すれば解決

783:名無し野電車区
19/01/27 19:29:39.05 5KVpJ69/.net
生駒で中央線に逃げれる
もう乗ってる人は御愁傷様だが
ちゃんと迂回すればたどりつける

784:名無し野電車区
19/01/27 19:30:43.39 NacEZNEd.net
もう奈良市と生駒市は京都府に入れてもらった方がいい気がしてきたわ…

785:名無し野電車区
19/01/27 19:43:22.84 MocCOqOE.net
>>784
大阪府生駒市
大阪府尼崎市
京都府大津市

786:名無し野電車区
19/01/27 20:11:50.57 eto70lSW.net
どっちにしろ、橿原に県庁はあり得ない。
知事自身も、奈良の隣の大和郡山市出席者だし、積極的に移転進める意味がない。
もちろん、県全体が稼げるようにしないといかんけど、移転のコストを考えれば、あり得ない話だな。

787:名無し野電車区
19/01/27 21:17:49.69 QakGQMK0.net
>>786
その大和郡山が移転賛成派なんだが?

788:名無し野電車区
19/01/27 21:31:36.62 FyB69fKN.net
>>720
先祖返りだな。
昔は近鉄のデカい電車が併用軌道を走っていたしな。
大宮通りに併用軌道を敷いて10連がドケヨドケヨするのを見てみたいww

789:名無し野電車区
19/01/27 21:36:21.03 o8zcwiZ1.net
人身事故の影響で、布施行き急行とか東花園行き特急とかあったようだなww
前に鶴橋行きも確か爆誕してた時なかったっけ?

790:名無し野電車区
19/01/27 21:37:35.41 EDtcLew2.net
>>787
しかし、人口1位と3位の奈良市と生駒市が賛成しない限りは、簡単にはいかないでしょう。
一歩間違えたら本気で分裂するとか言い出しかねないよ。

791:名無し野電車区
19/01/27 21:40:19.12 EDtcLew2.net
>>720
高架で自由通路作っておいて、大和西大寺駅を高架にするとか言うからね。
こっちの方もどういう頭してんだよって感じだね。

792:名無し野電車区
19/01/27 22:11:33.24 V+CzxK4N.net
>>751
湯水のように税金の無駄遣いするのは民意やからええんやで。

793:名無し野電車区
19/01/27 22:15:20.38 V+CzxK4N.net
>>778
地図で見たら中心部は吉野やろ。

794:名無し野電車区
19/01/27 22:41:33.63 ikHK08PE.net
人身事故による運休は仕方がないけど復旧後が酷かった
上り石切行に乗って途中で運転再開の報
このまま石切行が難波行に変わるのかと思ったら予定通り石切で打ち切り
結局次の上りが来たのは20:35ごろ、開通後40分以上運転されなかった

795:名無し野電車区
19/01/27 23:24:44.81 bNGD1HlY.net
県庁移転決議なんて非武装都市宣言とかの類でしょ?
全くもってなんの拘束力もなければ議会においてそれを実行に移す気なんてさらさらないよ 実行するには財源が必要

796:名無し野電車区
19/01/28 00:21:54.75 Wb76dN71.net
>>788
さすがに21m級10両は特別認可下りんだろww

797:名無し野電車区
19/01/28 03:26:03.52 BcNO9Yz4.net
布施行急行、東花園行快速急行
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
アプリでは阪神車3両表示も
URLリンク(pbs.twimg.com)

798:名無し野電車区
19/01/28 03:40:25.33 8HcrP1vo.net
>>797
液晶になってなんでも表示できるようになったな

799:名無し野電車区
19/01/28 06:01:54.39 n5qDE6Bg.net
>>797
東花園行き特急、石切行き準急も見たよ。

800:名無し野電車区
19/01/28 06:40:39.55 M/+EAZzI.net
>>799
東花園行き特急の停車駅は?

801:名無し野電車区
19/01/28 07:33:54.13 OyvTxqJC.net
>>795
「非核武装都市宣言」まさにそれだわ。
それを、本気で県庁移転すると思い込むなんて、いかにも頭の中でコスト関係無しに、線路引いたり、電車走らせたりしてるアホな鉄オタらしいわ。
呆れてしまうわ。

802:名無し野電車区
19/01/28 08:32:57.93 7E8Bt0gu.net
しかし、そのアホなことを実現するのがいるからな。鉄ヲタと違うのは実際に権力もってること。
そもそも議会で可決されてる時点で何らかの権力もったやつがいるということだ。この件も観光くん絡んでそうだな。

803:名無し野電車区
19/01/28 08:37:15.57 WxrJV8WJ.net
>>801
非核武装都市はコストかかんないけどね

804:名無し野電車区
19/01/28 12:15:04.76 E3A06aj+.net
原発で発電した電気使ってる時点で非核武装もクソもないわ

805:名無し野電車区
19/01/28 12:19:43.30 a0jQ03x7.net
>>804
非核の核って原子力発電も入るのか?

806:名無し野電車区
19/01/28 12:27:02.50 ZpZ405Ux.net
核と原子力って同じものをわざわざ別の表現にしてごまかしてるだけ

807:名無し野電車区
19/01/28 12:33:22.34 a0jQ03x7.net
>>806
アンタの解釈なんかどうでもいい。
世の中の常識について訊いている。

808:名無し野電車区
19/01/28 12:40:00.78 M4EGxYOT.net
>>801
日本で核武装って

809:名無し野電車区
19/01/28 14:14:31.69 OdnZ2q08.net
確か都道府県庁所在地の移転って条例の改正が必要なんじゃないの?
東京都は条例が無かったから条例を作って新宿区に移転したとかだったはずだし
本気で移転する気なら何の意味もない決議じゃなくて、条例改正案の発議をするものじゃないかと

810:名無し野電車区
19/01/28 14:56:45.68 oL1SsTVe.net
>>782
ややこしい宗教を相手にしないといけない天理市とだけは合併したくないな(笑)

811:名無し野電車区
19/01/28 14:57:56.48 oL1SsTVe.net
>>804
原発は原子力の平和利用だから問題ない

812:名無し野電車区
19/01/28 19:04:18.56 hna4QQX5.net
>>809
奈良県の総人口は134万人
奈良市と生駒市の人口足しても48万人
他の市町村はほぼ橿原移転に賛成だから住民投票でもしたら簡単に移転は決まるけど?

813:名無し野電車区
19/01/28 19:36:47.55 Lsj1YCq1.net
「他の市町村」って、そこのげき

814:名無し野電車区
19/01/28 19:42:57.15 Lsj1YCq1.net
「他の市町村」って、そこの県議が言ってるだけで、住民とイコールなわけもない。
莫大な費用のかかる県庁舎移転に、自分の家から遠いからと賛成する奴が多いとは思えないね。

815:名無し野電車区
19/01/28 19:50:21.00 qkb+JQGZ.net
>>814
奈良市民や生駒市民が郡山以南に行くの遠いなあと思ってるのと同じで郡山以南の人も奈良市は遠いと思ってるやろ
鉄道は本数少ない橿原線しかないし車は柏木町や国道25号線郡山のあたりで年がら年中渋滞してるから
奈良県は郡山のあたりで分断されてるようなもん

816:名無し野電車区
19/01/28 20:01:29.54 H2Vu+yLJ.net
JR使えば良いやん乗換無しだし

817:名無し野電車区
19/01/28 20:16:12.80 5qimZxMt.net
>>815
本数が少ないことより郡山の橿原線とJRの交点に駅がないことで
どこへ行くのも遠回りになり距離の割に時間がかかることでしょ

818:名無し野電車区
19/01/28 20:45:21.97 DfOymy0n.net
>>811
原発は将来の核武装のための技術の温存だから。

819:名無し野電車区
19/01/28 20:54:32.66 KJrpEtBK.net
>>815
そもそも一般市民がそうそう県庁にはいかないでしょう。
本来なら県庁に行かずとも申請等の対応ができるように電子化にお金かけるべきなんだけどな。

820:名無し野電車区
19/01/28 20:59:32.37 KJrpEtBK.net
>>812
だったら奈良と生駒、その他市町村で県を分断したらいいんじゃないの?その発言は奈良と生駒なんてなくても大丈夫っていってるようなもんだしね。
県庁移転は、議員が県庁いくのがめんどくさいから自己都合で話してるだけで、住民レベルまで下りたら物議醸すと思うよ。

821:名無し野電車区
19/01/28 21:03:01.03 KJrpEtBK.net
スレ違いになるからこの辺りにするけど、ITの普及でどこでも簡単に繋がる時代に、県庁の移転云々で騒ぐこと自体が時代遅れだわ。

822:名無し野電車区
19/01/28 21:16:52.40 NOpJa+5Y.net
>>821
県はどうも奈良市の地位低下を目論んでるようだから無関係ではないな
近鉄奈良線を立体化しろと言ったりけいはんな線延伸も一向に進まないし
阪奈道路を有料化しろといったり京奈和は計画すらされてないしR163は放置
奈良市の市外局番が県庁所在地なのにいまだに4ケタなのもおかしいし

823:名無し野電車区
19/01/28 21:28:22.65 M4EGxYOT.net
>>818
原発と核兵器は全くの別物だぞ?
核兵器の方が開発は簡単

824:名無し野電車区
19/01/28 21:36:40.43 lD19acqR.net
>>822
京奈和は奈良北まで事業化された
R163も清滝生駒道路及び精華拡幅両方とも事業中(遅いのは確かだが道路事業なんてこんなもん)

825:名無し野電車区
19/01/28 22:22:39.65 hBxi/Ftp.net
>>822
おい、でたらめ抜かしとったら、承知せんぞ。
京奈和道は、すでに都市計画決定済みやぞ。
けいはんな線の延伸は、県の事業ではないし、市外局番なんて、県と関係ないし。
なんやったら、県庁から名誉毀損で告訴してもらおか。

826:名無し野電車区
19/01/28 22:46:19.34 kUrvINlQ.net
だから民度が低いと言われるんだよな。

827:名無し野電車区
19/01/28 22:57:37.28 lis67cKm.net
>>815
橿原線で本数少ないって言ったらあかんで、毎時1本とかなら納得するがな

828:名無し野電車区
19/01/28 23:26:53.14 iZWNOeLO.net
>>779
南部なんで人口より木の本数のほうが多いだろw?

829:名無し野電車区
19/01/28 23:36:23.41 +uL0VS7q.net
何で一極集中がダメなんだろう
人口はどうしても減っていくんだから均衡ある発展なんて無理なんだし
大阪線や南大阪線の沿線民には申し訳ないが奈良市周辺に人を集めてコンパクトシティにしたほうがいいだろ

830:名無し野電車区
19/01/29 00:17:33.72 m1jMtTeG.net
>>800
鶴橋の次は東花園までとまりません
(実質は、車庫に回送する為の行き先だわな)

831:名無し野電車区
19/01/29 00:32:11.12 HISz3mYr.net
道路整備は確実に進んでる
鉄道は気軽に作れないし時間もかかる

832:名無し野電車区
19/01/29 01:46:33.24 5uLGDrj+.net
一般市民は県庁に行かないからどこに移ろうが関心ないよ。県庁に来る人の大半は車だから県庁は県内各地から車でアクセスしやすくて広い無料駐車場が確保できる場所が理想だね

833:名無し野電車区
19/01/29 01:57:22.00 vHLm+OCY.net
>>812
住民投票したら生駒市や香芝市なんかは大阪都になりたい。奈良県どうでもいいやが大多数かと。

834:名無し野電車区
19/01/29 05:18:39.03 nIPfvT+I.net
>>829
自分の街を中心にと考える人が多いからこうなるんだよな。
県庁移転にしろ、線路移設にしろこのスレだけでもこんなに意見が分かれる。ここが代表的とは言わんが、住民レベルだと計画すんなりにはならんよ。

835:名無し野電車区
19/01/29 12:53:40.32 ZfUBkKLR.net
まぁ、一度ゲームオーバーを経験して今なお瀕死には変わりないあの夕張市ですら
どの地区を中核にコンパクト化するか決まらないからねぇ…

836:名無し野電車区
19/01/29 13:12:32.90 zJ4nkXxb.net
人口0にならないとリセット出来ないよこの国の人間性では

837:名無し野電車区
19/01/29 14:34:44.10 xz+Jf6KY.net
>>835
コンパクト化なんて、住民に動ける体力・気力が残ってるからこそ実現する話だ。
高齢化が進んだ夕張のコンパクト化なんて端から到底無理。

838:名無し野電車区
19/01/29 14:36:59.62 O98sujDQ.net
近鉄は創業時に鍵屋さんに支援してもらったのに
奈良市のことぞんざいにはできんやろ

839:名無し野電車区
19/01/29 15:01:23.15 zJ4nkXxb.net
100年走ると言われた南海6000は引退決定して7000と共に消滅するのに、同じく1近鉄8000系列や2000系列はいつになったら引退するのか、近鉄は本当に100年走りそうだな
阪急だって京阪だって近鉄8000世代の車両はもう殆ど残っていないのに

840:名無し野電車区
19/01/29 17:22:41.53 HISz3mYr.net
京阪もまだ2600が元気だろ

841:名無し野電車区
19/01/29 17:25:36.73 rjJYpg6I.net
>>839
お前どこ住みだ?
そんなに近鉄ネガってお前は楽しいの?

842:名無し野電車区
19/01/29 17:29:45.65 rpgpjDMn.net
京阪5000も元気だし、阪急は能勢電ロンダしてるだけなんだよなあ…

843:名無し野電車区
19/01/29 17:50:24.86 bBJMcyS0.net
近鉄2000系って、まだあったか?

844:名無し野電車区
19/01/29 17:54:11.64 rpgpjDMn.net
全車健在だぞ>2000系
あれは足周りが60年もので箱が新しいから性質が悪い

845:名無し野電車区
19/01/29 17:55:30.97 rpgpjDMn.net
恐らく>>839が言いたいのは2400系列や2600系列のことだと思うがw

846:名無し野電車区
19/01/29 17:57:19.76 5NNYKUiF.net
奈良県に原発を建設しよう
奈良県に陸上自衛隊基地を誘致しよう

847:名無し野電車区
19/01/29 17:58:46.90 rpgpjDMn.net
関電「排水しにくいから嫌です…」
陸自「山ばかりで道路が悪いので嫌です…」

848:名無し野電車区
19/01/29 18:06:30.84 bBJMcyS0.net
2400系、2600系ってもう廃車だよな。

849:名無し野電車区
19/01/29 18:09:41.26 rpgpjDMn.net
系列、だから普通に2410・2610以下は健在だし

850:名無し野電車区
19/01/29 18:25:02.45 6T9NZqAz.net
>>847
いい演習になるだろ陸自w

851:名無し野電車区
19/01/29 18:42:37.85 tRu7EyMA.net
>>839
南海6000や7000と同世代の近鉄車はとっくに全廃されているよ。

852:名無し野電車区
19/01/29 19:11:17.83 bBJMcyS0.net
>>851
その年代は、奈良線だと900系、8000系の8021~8059、8060~8069だね。
すでに鬼籍に入ってるわ。
その後の8400系や、8070~8089も、半分は廃車だよな。

853:名無し野電車区
19/01/29 19:17:09.58 iVjaeo+7.net
JRがボロばっかりなんだから
新車入れる必要もない

854:名無し野電車区
19/01/29 19:23:08.61 5NNYKUiF.net
>>850
五條市に陸上自衛隊駐屯地を誘致しよう運動は実際にあるしな

855:名無し野電車区
19/01/29 19:51:20.44 Y2lTZrv1.net
>>839
京阪の2600系を昇圧用の車両と思いこんでるのかな。車体は900系2470系世代やねんけどな。
1000系、600系、700系とか明治生まれも頑張ってるのにな。

856:名無し野電車区
19/01/29 19:52:37.20 Y2lTZrv1.net
>>839
そういや820系はなくなったな。

857:名無し野電車区
19/01/29 19:54:46.16 Y2lTZrv1.net
>>854
航空自衛隊奈良基地のワンコとツバメのヒナドリでガマンしる。

858:名無し野電車区
19/01/29 20:14:17.90 kzXkxfZM.net
>>855
車体は初代卵型、下手したら700→1000系より古い

859:名無し野電車区
19/01/29 20:21:25.53 Y2lTZrv1.net
>>858
京阪1000は上替えて、下替えて、上替えて、下替えて、やなかった?
近鉄の1000も上替えて、下替えてやけど廃車になったやつのを流用やから。

860:名無し野電車区
19/01/29 21:43:59.81 6DRnBfZw.net
新型車両はE233系のような快適なロングシート車両が理想だね

861:名無し野電車区
19/01/29 22:04:07.30 PpVLWF+V.net
209系のような価格半分、寿命半分の電車が理想

862:名無し野電車区
19/01/29 22:11:48.76 rpgpjDMn.net
まあネタにマジレスとは分かっていながらだが、近鉄の場合は手入れが少なくても汚れが目立たず、多少経営が悪くなっても置き換えなくて大丈夫な塗装アルミ車が一番
安定してる束とか束メトロはそれでいいがね
さあこの続きは車両スレで

863:名無し野電車区
19/01/29 22:17:44.21 H0XFbHy1.net
いいよ、この流れでも。
地域政治宗教ネタぶっこまれるより万倍マシ

864:名無し野電車区
19/01/29 22:27:32.01 beh5MgkM.net
E233系は人間工学による快適性と安全対策と混雑対策が施された通勤車としては最高峰の車両だろう
同じJ-TREC製の南海8000系が利用者に好評なのを見てもわかる

865:名無し野電車区
19/01/29 22:29:29.56 xPnIT+66.net
>>864
統一厨

866:名無し野電車区
19/01/29 22:39:04.34 7eEo/5Vj.net
近鉄の1000系って、結局、モーターは800系、820系の発生品やからなあ。
1955年~1961年の「モノ」やからなあ。

867:名無し野電車区
19/01/29 22:40:39.07 vDjbyRPJ.net
そういやJRの221系って平成になった年からだから随分長いけれども、あれってなんであんなに長持ちなんだ?

868:名無し野電車区
19/01/29 22:41:49.37 7eEo/5Vj.net
優秀だからに決まってる。

869:名無し野電車区
19/01/29 22:42:28.91 xPnIT+66.net
原設計が近鉄ベースだから?
国労やらの連中と縁切って、整備が良くなり寿命が伸びたってのもありそうだけど

870:名無し野電車区
19/01/29 23:17:01.94 Jlcc3Qnk.net
なんだかんだ言って通勤車両に関しては研究し尽くしてるJR東が優秀
何が何でも転クロ真理教の西は宗教的

871:名無し野電車区
19/01/29 23:26:18.44 xPnIT+66.net
>>870
統一厨

872:名無し野電車区
19/01/29 23:52:42.84 vecTsH+A.net
>>670
ロングシートの新快速はどうなんだろうね
Aシート導入で将来の新造車で可能性はあるかもね

873:名無し野電車区
19/01/30 00:01:23.75 67NhgoG4.net
ここ何スレだよwww

874:名無し野電車区
19/01/30 01:16:55.87 r70l8rpq.net
>>867
国鉄車両の問題点洗い出して、腰板とかをステンレスにしてるから

875:名無し野電車区
19/01/30 02:31:50.58 8LFC/9tG.net
>>873
近畿車両も範囲内やろ。

876:名無し野電車区
19/01/30 05:32:22.90 MQdy1ZxF.net
>>828
そりゃ吉野やからな
圧倒的に木の方が多い
比べるのも失礼

877:名無し野電車区
19/01/30 07:42:50.91 8LFC/9tG.net
>>876
吉野は真ん中より北側やろ。十津川村の広さを嘗めるな。

878:名無し野電車区
19/01/30 07:49:52.59 IKKAA+gU.net
十津川含めて吉野や。

879:名無し野電車区
19/01/30 09:59:07.76 NvEgDuIi.net
>>878
吉野郡

880:名無し野電車区
19/01/30 13:43:58.84 SId4YOk1.net
十津川に行ったら鉄道計画が頓挫した理由が良く分かるな
川のおかげでかろうじて道路が通って少し平場があると僅かに家がある
近鉄五新線なんて買収しなくて良かったね

881:名無し野電車区
19/01/30 14:25:25.71 NvEgDuIi.net
鶴橋の上本町方面行ホームは入線メロディ導入開始

882:名無し野電車区
19/01/30 14:26:27.06 NvEgDuIi.net
>>880
林業は衰退、傾斜・害獣ばかりでまともに農業できないしなあ

883:名無し野電車区
19/01/30 14:39:02.63 SId4YOk1.net
あと30年もすれば本当に奈良南部は無人の地と化してるんじゃないかと思うわ
今でも充分過疎ってるけど

884:名無し野電車区
19/01/30 15:30:30.62 vWLP/T2e.net
>>880
近鉄五新線を誰が誰から買収するって?

885:名無し野電車区
19/01/30 15:53:42.79 wJrp5yH+.net
県庁に用事で行って思った
今の県庁は観光地ど真ん中で観光公害がひどいから周辺の官庁街も含めて移転するのは仕方がないと思う
近鉄に観光施設と立体駐車場作ってもらうほうがいいわ

886:名無し野電車区
19/01/30 15:59:18.69 M5weKx1s.net
>>885
近隣住民はどうなるんだよ、観光公害あるから引っ越しますとか地元住民聞いたら暴れるぞ。

887:名無し野電車区
19/01/30 16:08:58.54 M5weKx1s.net
京都とかそうだけど、呼ぶだけ呼んどいて地元民や日本人などへのフォローなしだからな。
県庁どかしてさらに観光施設?自分たちが退いたら後は知らんってか?こういうスタンスだから地元民からブーイング出るんだよ。

888:名無し野電車区
19/01/30 17:32:01.96 HbssaOJ1.net
県庁の周りだって、別に観光オンリーじゃないぞ。
普通に、住民の生活があって、そこへ観光客も来てるんだから。

889:名無し野電車区
19/01/30 17:49:13.97 q0Kl0WS0.net
>>867
阪急電鉄6000系鋼製車と同じように精錬した材質の鋼で造ってるから普通に手入れしたら70年でも持つ。
1日に1000キロ走行する優等列車で運用しても。

890:名無し野電車区
19/01/30 18:24:00.80 HptYTcE5.net
>>889
製鉄所には必ず精錬工程はあるのだけど、
精錬された鉄って?

891:名無し野電車区
19/01/30 19:07:12.87 Ll1iAtfs.net
>>882
まあ、新のほうもセイコマ前でも電車乗るのなら滝川とすすめる良い子しかいないから。

892:名無し野電車区
19/01/30 19:09:04.22 Ll1iAtfs.net
>>889
薄いでぇ。と某神戸の重工の人がいってたけどな。

893:名無し野電車区
19/01/30 19:38:38.34 araTbgoP.net
>>888
そんなの京都だって同じだろ
今の奈良県庁は京都府庁が祇園の真ん中にあるようなもの

894:名無し野電車区
19/01/30 19:41:59.66 q0Kl0WS0.net
>>890 >>892
腐食する悪い物が混ざってない。
耐候性の鉄で丈夫。
阪急電鉄6000系は外板が2.4ミリで前面が4.5ミリの上、70t乗車に対応した硬くてがっちりした造り。
構体が重いが。
221系は1.6ミリの鉄板で薄いよ。
近鉄8000系も同じく薄い。

895:名無し野電車区
19/01/30 19:46:20.55 fS4R4ebr.net
221系はハイテン(高張力鋼)を使って薄くしているから、強度は問題ない。
腐食対策も要所にステンレスを使うことで解決している。

896:名無し野電車区
19/01/30 23:17:13.92 SNcHYSYW.net
近鉄大和西大寺駅の自由通路本体工事を開始
URLリンク(www.city.nara.lg.jp)
近鉄大和西大寺駅の乗降人数は1日約47,000人、
地下通路と踏切の歩行者は1日約2,800人となっている。
4月までの桁架設工事完了後、自由通路の外装および
内装工事に着手すると共に、橋上駅舎設置工事にも着手し、
平成32年度末には自由通路と橋上駅舎の工事を完了する予定。
完成後、自由通路は歩行者専用道路として市道認定を行い、
大型エレベーターを設置。車椅子や自転車を押しての通行も可能になる。

897:名無し野電車区
19/01/31 02:02:22.73 TyuDBa7n.net
>>893
全然違う気がするが
府庁が祇園の真ん中じゃ仕事出来ないけど奈良の県庁は公園のど真ん中だぞ。
観光シーズンの渋滞は確かに酷いけど橿原あたりだって道は結構混むだろ

898:名無し野電車区
19/01/31 06:52:30.13 2oORaHxj2
サンバイオ株

昨日 3000円安のストップ安 8710円で

1200万株以上の特別売り気配だったのが

8710円大引けで、ストップ安比例配分 21000株だけ売買成立

(25%の下落)


1200万株以上の売り注文 残る



それに連れて

大日本住友製薬まで 昨日後場で

18%下落のストップ安に


信用で買っている連中は、追証、追証払えずに破綻確定。

今日も、どこかの路線で飛び込み自殺が増えそうだな。

899:名無し野電車区
19/01/31 07:35:58.74 fQIUHp/h.net
別に「府庁」が祇園の真ん中でも仕事は建物の中でやるんだから関係ないだろ。

900:名無し野電車区
19/01/31 07:42:32.97 fQIUHp/h.net
それに奈良県庁は、公園の真ん中なんかじゃないぞ。
正しくは「公園の前」で、背後は普通の市街地だぞ。

901:名無し野電車区
19/01/31 07:49:41.31 ly2yIh3j.net
そう言えば…
宮崎県庁は一時それそのものが観光スポットだったな。

902:名無し野電車区
19/01/31 07:57:30.60 T5OiX7SO.net
橿原移転は京都府庁なんていう生易しいものではなく、府庁を園部に移転するって言ってるようなものだけどな

903:名無し野電車区
19/01/31 08:03:21.65 8OuCL/VO.net
あの場所にベストな施設は県庁ではない
県庁にとってベストな場所はあそこではない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch