近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線93at RAIL
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線93 - 暇つぶし2ch300:名無し野電車区
19/01/16 15:14:05.76 Z4+Yg+5S.net
>>297
甲子園球場のイベントの時に走らせると割と面白そうなんだけどね
汎用でも難しいのかな

301:名無し野電車区
19/01/16 17:37:14.34 3eLk10qt.net
>>300
近ツーもクラツーも儲けたいからな。

302:名無し野電車区
19/01/16 18:02:44.51 gPCE+XXu.net
>>300
甲子園でなんかやってるときは短い電車で大量の客を捌かにゃならんから座席の数しか客の乗らない電車なんて邪魔だろう。
もうな、有料列車に対する姿勢は、近鉄と阪神では資本主義と共産主義ぐらい違うからなぁ。

303:名無し野電車区
19/01/16 20:15:37.60 2oBEyjk8.net
>>299
無茶言うなw
そんなこと言ったらメトロ中央線や京都地下鉄も
実質近鉄線とか言うことにならんか?
さすがに暴論すぎるぞ。

304:名無し野電車区
19/01/16 20:47:37.09 R9SMmWrj.net
>>302
阪神対中日のときに名古屋から観戦ツアーで
直通列車が走ったことはすでにあるよ

305:名無し野電車区
19/01/16 21:04:40.70 w5/Q5Mh+.net
>>303
実質~ってのはあくまでダイヤとか運転系統面からの話だからな
阪神本線からの直通が少なく、それまでの奈良線の難波行きがそのまま尼崎行きに変わったようなダイヤで
開業当時、実質近鉄尼崎線だのと散々揶揄されてたの知らない?

306:名無し野電車区
19/01/16 21:08:36.59 2oBEyjk8.net
しつこっ
そンなのお阪神側から見ても同じようなもんだろ。
別に実質的に近鉄の路線ってわけでも無し。

307:名無し野電車区
19/01/16 21:39:32.91 pqtvfs3M.net
>>303
そんなことはない。
地下鉄は地下鉄であって、近鉄ではない。
「阪神なんば線」と言いながら、阪神の電車に「なんば行き」は一本もない。
一方、近鉄の「けいはんな線」は、まあ「メトロ生駒線」みたいなものだね。
京都地下鉄の烏丸線は、ちゃんと竹田止まりの線内列車がしっかり走ってるからね。

308:名無し野電車区
19/01/16 21:59:48.80 pqtvfs3M.net
>>298 普通東花園行 普通東生駒行 区間準急大和西大寺行 なんて、近鉄そのものじゃん。 反対は、快急以外は、尼崎行きしかないんだし。

309:名無し野電車区
19/01/17 04:21:16.69 gg0PY+vg.net
>>308
それも近鉄側に折り返し設備やダイヤに余裕がないから
やむ無しの措置だろうけどね。
んでも、阪神なんば線が近鉄とか、違和感あるわー。
かたや新車ばっか。かたやボロばっか。
平均的な車齢が全然違うんだもん。

310:名無し野電車区
19/01/17 04:48:54.08 cAQDPmQj.net
>>>309
阪神は震災でボロが減ってたし、それなりに新しい8000が6両固定編成やったからな。

311:名無し野電車区
19/01/17 05:16:11.80 gg0PY+vg.net
関係ないって。
ほぼ例外なく40年前後で車両を入れ替えてる。
震災から何年たったと思ってんだよ……
あと、被災で100両以上が被災したうち、廃車になったものは
製造後せいぜい10年から古くて当時で30年を超えた程度のもの。
あれをボロとは言わんぞ。おそらく。

312:名無し野電車区
19/01/17 07:45:32.36 qx+QOOKx.net
>>307
朝に難波行きの快急なかった?
難波で普通か準急に化けるやつだったと思うけど

313:名無し野電車区
19/01/17 08:00:37.16 KisNg9g/.net
いくつかハッキリさせておきたいことがありまして、質問させていただきます。
各項目ごとに分けてご回答ください。
答えたくない質問には「ノーコメント」と仰っていただければ結構です。

314:名無し野電車区
19/01/17 08:46:04.88 eOLc/Y1P.net
968 名無し野電車区 sage 2019/01/17(木) 03:26:46.95 0
>>966
幕表示を外して板を使用していた1990年のL23と年数不明のB13
URLリンク(pbs.twimg.com)

315:名無し野電車区
19/01/17 08:59:14.35 gVk1Qr17.net
>>314
8523Fって、試作冷房改造車やん。

316:名無し野電車区
19/01/17 09:52:39.05 X2QmDyym.net
>>309
そりゃ多少の競合があるだけでボロ儲け都市部区間ばっか走ってるからな>阪神
ローカルの儲からない路線も頑張って維持してる近鉄は不利だろう

317:名無し野電車区
19/01/17 13:00:50.62 CJ+RCnoi.net
>>314
29年経つけど幕が付いてたら今とあんまり変わらんな
瓢箪山は綺麗になったが

318:名無し野電車区
19/01/17 13:06:12.97 FT/zQNLi.net
>>317
区間準急停まったのも大きい。
当時は瓢箪山から難波まで30~35分かかってたからね。

319:名無し野電車区
19/01/17 14:45:10.11 SxWYBZ1+.net
瓢箪山のあたりは空気が汚い

320:名無し野電車区
19/01/17 17:10:17.73 CJ+RCnoi.net
当時は枚岡額田は不便だったよな
20分間隔で大阪も遠いし

321:名無し野電車区
19/01/17 19:34:36.52 HzFwRpfM.net
南生駒西側の山にある墓地に参ったあと、
そのまま鬼取、暗峠(くらがりとうげ)を経て山を越え、
枚岡神社へ降りるのをよくやったけど…
20年以上前にもなるが、各停で東花園でまさかの5本退避(休日昼間、難波方面)をくらったときは
子供心にまぁのんびりした電車だなぁと思ったす。
自分語りスマソ。

322:名無し野電車区
19/01/17 19:57:18.20 CJ+RCnoi.net
5本退避って本当にあったの?

323:名無し野電車区
19/01/17 20:01:32.69 xW/RUsjX.net
暗がり峠って、石切の上の方に鷲のマークのガソスタみたいな建物あるけど、あの辺りの道から生駒に行く道のことを暗がり峠?

324:名無し野電車区
19/01/17 20:07:55.10 ZPqembcl.net
>>>321
まあ、それでも、山本で退避、つぎの高安で退避の大阪線よりマシかも。

325:名無し野電車区
19/01/17 20:17:43.73 KisNg9g/.net
暗峠までコミュニティバスができるとは思わなかった
十下まで人が住んでるからなあ

326:名無し野電車区
19/01/17 20:26:33.90 xW/RUsjX.net
暗峠を走破するバスが出来たの?
ドライバーきつそうw

327:名無し野電車区
19/01/17 20:37:41.07 iLq3+jWc.net
暗峠ってその手のマニアには有名な有名な酷道だろ?

328:名無し野電車区
19/01/17 21:24:17.05 gVk1Qr17.net
>>323
暗峠の登り口は、枚岡だよ。

329:名無し野電車区
19/01/17 22:34:07.52 1bDNxnf8.net
実家が枚岡だが、東花園5本退避ってのは記憶にない。瓢箪山、東花園(連結・切り離し有)、八戸ノ里、布施の合計で5本か6本ってのは有ったけど。

330:298
19/01/17 22:54:09.82 HzFwRpfM.net
あれ?iD変わっとる…
>>322
特急、快急、急行、準急…あと、快急か急行のどっちかに抜かれた…気が。
記憶曖昧でこの辺は本当すみません。
でも、5本は抜かれたな…もしかしたら、回送でも混じってたかな?
休日昼間、夕方前の出来事でした。
>>323
すみません、ガソリンスタンドはわからない…
自分もあの辺はあまり詳しくはないので。石畳のある峠…としか
説明できない申し訳ない。
>>324
あの線も通勤時はいろいろ大変そうですな。

331:名無し野電車区
19/01/17 22:55:21.19 xX2ZZvuO.net
前ダイヤで、八戸ノ里3本退避、布施2本退避の極悪列車なかったっけ?

332:名無し野電車区
19/01/17 23:35:16.76 wb1YTLAL.net
>>325
暗峠のコミュバスって生駒市?東大阪市?

333:名無し野電車区
19/01/17 23:52:13.95 gg0PY+vg.net
>>332
横からすんません。
生駒市かと。
南生駒の学校周辺に暗峠をルートに含む
コミュニティバスの停留所があります。

334:名無し野電車区
19/01/17 23:55:40.39 CJ+RCnoi.net
石畳の場所まで行く訳でも無いし土休日は運休
地元民向けで観光客向けでは無いな

335:名無し野電車区
19/01/18 00:12:11.21 vpgnF5n9.net
>>334
観光客は枚岡から歩くよろしw
年配地元民にドンドン抜かれるピクニック…

336:名無し野電車区
19/01/18 00:32:13.87 rILFubZo.net
現在平日の西大寺7:12発が当時のそれ。>>331
平日三宮7:04発大阪難波行き快急→東生駒行き普通。>>312
尼崎普通が三宮快急に化けるのは数本あります。

337:名無し野電車区
19/01/18 09:12:05.40 ZAcVMrcW.net
生駒市のコミュニティバス
南生駒駅から暗峠までコミュニティバスがある
休日は走ってないので観光では使いづらいな

338:名無し野電車区
19/01/18 11:20:56.37 mBXlr0QR.net
>>337
しかも国道から外れた集落にも寄る関係で、大型車が使えず小型ワゴン車を使ってるから
ちょっと観光客多いとすぐ定員オーバーになる

339:名無し野電車区
19/01/18 18:19:18.46 uR9KdayPL
アクシデントで奈良線、京都線も遅れてる!
どんな? アクシデントなのか???

意味不明だな!!!

340:名無し野電車区
19/01/18 18:32:57.30 uR9KdayPL
車両故障かな? アクシデントて?
そうか! 車両交換だろうな!

341:名無し野電車区
19/01/18 21:01:43.48 7x/0Ct/x.net
奈良線で一番待避の多い各停はやはりさっきのやつなのか?

342:名無し野電車区
19/01/18 21:22:15.87 /DvzfoXU.net
夕方の「大和西大寺駅構内で車両運用上のトラブル」っていうのは出庫車両間違いか何か?

343:名無し野電車区
19/01/18 23:08:13.40 1w26vqz3.net
大和西大寺駅立体交差化、近鉄が前向き検討 〝朱雀門前駅〟が現実味 奈良線移設も
URLリンク(www.naranichi.co.jp)
 極度の渋滞を発生させ、通行者のストレスを高めている開かずの踏切。業を煮やした歩行者らが遮断機をくぐって線路内に立ち入るトラブルや、人身事故などにつながるケースも少なくない。
県内では近鉄大和西大寺駅周辺の踏切3カ所が「開かず」に指定されており、国交省が約30カ所の踏切を「要改良」として鉄道会社と関係自治体に対策を求めている。
そういった状況のなか、県、奈良市、近鉄の3者は昨年、連携協定を締結。先月には同駅の立体交差化に関し、近鉄が前向きに検討する意思を示したと荒井正吾知事が明らかにした。
また本紙の取材に対し近鉄の広報担当者は、奈良線の移設についても、「今後協議を進めていくなかで、3者で検討していきたい」とコメント。荒井知事が構想する「朱雀門前駅」が現実味を帯びてきた形だ。[2018年09月21日]
>>>続きは本紙をご覧下さい ⇒
URLリンク(www.naranichi.co.jp)

344:名無し野電車区
19/01/19 01:00:06.27 WGTFFYp6q
>>342
車両間違いでも、そのまま走らせたら良いやろに!

ダイヤ乱すのは、あかんやろ!!

乗客に迷惑かけるから、1番やったらあかんことや!

別の車両でも、そのまま走らせたら良いのに!!!

345:名無し野電車区
19/01/19 01:00:41.86 WGTFFYp6q
定 時 運 行 最 優 先

346:名無し野電車区
19/01/19 05:59:44.75 hV96fxqb.net
前向きにとか、知事が言ってるだけだしなぁ。
近鉄が何を言おうが知事が…
はっきり言って、あの知事サン近鉄のこと大嫌いじゃね?
正直信用しかねる。

347:名無し野電車区
19/01/19 07:44:55.91 +fx7gFrJ.net
近鉄が、なかなか話に乗って来ないから、知事がイラついてるということだろ。
亡くなった前の会長と知事は、先輩後輩の間で、ある意味話が通じやすかったのが、今の近鉄首脳とはそういうわけに行かないようだし。

348:名無し野電車区
19/01/19 08:15:07.87 OP/HhtId.net
>>347
1円も近鉄がださんでいいならできるんじゃねw

349:名無し野電車区
19/01/19 08:39:27.85 22WATMY8.net
近鉄特急が夢洲乗り入れだって!
奈良まで直通ということは、京都でもどこでもいけちゃう。
京阪の出るまくはない。
その手があったか。

350:名無し野電車区
19/01/19 08:45:37.30 22WATMY8.net
生駒の渡り線新設とユーロスターのような両電源対応車両を造るだけの投資ですむ。
カジノ客ならしっかり料金取れるだろうし。

351:名無し野電車区
19/01/19 08:48:58.53 22WATMY8.net
京阪のお株を奪うだけかとおもったら
リニア奈良乗り入れで新大阪-うめきた-桜島ルートのJRにも対抗できる。

352:名無し野電車区
19/01/19 09:07:41.72 VjI8VwSK.net
近鉄「たぶん台車の軌間変えるより楽」
とか思っていそうw

353:名無し野電車区
19/01/19 09:14:41.33 82jg2Tb0.net
中央線に2線なくない?
時間調整どうすんの

354:名無し野電車区
19/01/19 09:16:29.26 dlwuuSpa.net
>>352
実際に楽やん
既存技術の応用やし

355:名無し野電車区
19/01/19 09:22:59.81 VCsu9OKT.net
>>346
それが県民の民意からな。近鉄は奈良県出入り禁止な。

356:名無し野電車区
19/01/19 09:35:18.42 OP/HhtId.net
>>352
フリーゲージをやる近鉄に死角はない

357:名無し野電車区
19/01/19 09:50:19.96 ypJ0wqt4.net
>>60
予言者か?

358:名無し野電車区
19/01/19 10:27:54.17 QVliQxq6.net
メトロと車両長が違うけど通れるんやろか。
幅狭いからいけるんかな。
高さはアウトぽいけど。

359:名無し野電車区
19/01/19 10:55:20.30 VCsu9OKT.net
>>358
18200復活やろ。

360:名無し野電車区
19/01/19 11:56:12.50 moJZUAYR.net
>>358
メトロに大きさを合わせた新車両を作るということだろ?

361:名無し野電車区
19/01/19 12:16:04.69 VNoZt9qi.net
生駒舞洲間は各駅か。退避施設ないもんな。

362:175
19/01/19 12:19:49.84 Zwc/xjYu.net
>>361
っ 新石切と森ノ宮

363:名無し野電車区
19/01/19 12:21:12.57 Zwc/xjYu.net
ごめんー
名前間違えたまま書き込んじゃった…。

364:名無し野電車区
19/01/19 12:24:33.04 VjI8VwSK.net
>>359
ついでに山電姫路まで逝けるように小さく軽く作っとこか・・・

365:名無し野電車区
19/01/19 12:46:21.58 zNnWMZLe.net
ヒント
奈良にJR特急はよ!
近畿日本鉄道が、2025年国際博覧会(万博)の会場となる大阪市の人工島・夢洲と、奈良方面を直通特急で結ぶ検討を始めたことが19日、分かった。
夢洲は大阪府・市がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致も進めており、増加が見込まれる観光客を取り込むのが狙い。新型車両の開発も検討する。
2019/1/19 11:21
URLリンク(this.kiji.is)

366:名無し野電車区
19/01/19 13:04:28.13 VCsu9OKT.net
>>361
新石切

367:名無し野電車区
19/01/19 13:43:59.37 AmGhBzCK.net
>>364
明かに『ついでに』神戸高速・山陽対応してくるとしか思えないタイミングだった
確か阪神の全長が18900㎜で、大トロが18700㎜
これなら高速神戸の地価立体交差も、山陽的形トンネルも通れる

368:名無し野電車区
19/01/19 14:33:10.09 1SyLQeoa.net
>>352
第三軌条でも走れる特急車両の新造って
そんなに簡単に出来るの?
俺はこの計画、直ぐ頓挫すると思うw

369:名無し野電車区
19/01/19 14:36:41.79 AmGhBzCK.net
イギリスが大陸直通ユーロスターで架線・第三軌条両対応してる
しかも電圧も違うし
ぶっちゃけ奈良線からけいはんな生駒駅まで架線張ればいいだけ
生駒停車で第三軌条切り替えすればいい

370:名無し野電車区
19/01/19 14:40:00.93 PAqt//YA.net
>>346-348
そもそももう橋上駅舎前提で駅周辺の改良工事してるのに今さらどうやって高架化するのか…
北口取り壊してばっかりなのに

371:名無し野電車区
19/01/19 14:45:27.19 VCsu9OKT.net
>>369
東生駒運転停車で切り替えやろ。

372:名無し野電車区
19/01/19 15:24:58.79 3NHLKV0m.net
奈良県知事の荒井正吾です。
       、┐┐┐┐,,  
    ,;;;;ミ        ヽヽ、
    ミ            `∥、
    ミ      ==     ;ミ
「こちら知事室です」では、奈良県政が目指している方向をできるだけ分かり易い言葉でお伝えし、
奈良県政の動向に関心を持っていただいている方々の理解・共感を賜り、
また、有益なご批判やご意見をお寄せいただくきっかけになればと考えています。
私の座右の銘は「無私愚直精進」です。とっつきにくく見えるかもしれませんが、
単純素直がとりえでもありますので、よろしくお願いいたします。URLリンク(www.pref.nara.jp)

373:名無し野電車区
19/01/19 15:25:43.55 +fx7gFrJ.net
>>365
これ、根拠不明のでっち上げ記事にしか見えんけどな。

374:名無し野電車区
19/01/19 16:10:35.65 vLdGh4T1.net
生駒駅で歩くくらいはしないとだめ。
相互直通運転は甘え。

375:名無し野電車区
19/01/19 16:20:04.55 EO/6hKHj.net
第三軌条路線と架線式路線との直通か。
将来的にはリニア新奈良駅(けいはんな線を延伸)への架線式区間からの直通列車も視野に入れてるんだろうな。

376:名無し野電車区
19/01/19 16:59:42.06 uPg+K9Ji.net
>>373 天下の共同通信社からの情報だぞ

377:名無し野電車区
19/01/19 17:14:17.56 FBt/pRO/.net
記事読んだけど、中央線では
伊勢志摩、名古屋から乗り換え無しは無理だろ・・・

378:名無し野電車区
19/01/19 17:25:52.26 y2T6BbkI.net
カジノの客取り込みなら直通列車にしないとな
車できちまう

379:名無し野電車区
19/01/19 17:26:33.13 dlwuuSpa.net
>>377
なんで?

380:名無し野電車区
19/01/19 17:37:29.24 QylRSiuN.net
>>377
西大寺周りで新ノ口短絡線使えばいけるだろ
所要時間かかりすぎるし需要ないと思うけど

381:名無し野電車区
19/01/19 17:39:49.92 Zwc/xjYu.net
>>378
真面目な話、カジノの客なんてみんなタクシーじゃないかなw
大阪のタクシーって多分日本一安いし。
深夜になっても夢洲から大阪駅どころか、奈良まででも
高速代は別で1万円をきるのに。
カジノに行くようなヤツには屁みたいなカネだろうよ。

382:名無し野電車区
19/01/19 17:40:56.81 QylRSiuN.net
カジノ行くような客がちまちま地下鉄乗らないん違う?
タクシーくらい使うだろ多分

383:名無し野電車区
19/01/19 18:28:52.30 FBt/pRO/.net
>>380
実用的か?

384:名無し野電車区
19/01/19 18:42:52.57 iVnesdpL.net
IRとは統合型リゾートのことで
あくまでカジノはその一部なんだけどね…
カジノの他に国際会議場、展示場、劇場、
映画館、スポーツ施設、ショッピングモール、
ホテルなどの施設ができる

385:名無し野電車区
19/01/19 18:49:11.54 y2T6BbkI.net
でも高級なやつしかあつまらんだろ
映画館は庶民的だろうけど映画なんて難波とか梅田の方が便利だし

386:名無し野電車区
19/01/19 19:49:16.70 DHmf+Djd.net
>>382
日本人観光客でソウルでちょこっとバクチするやつとかを考えると地下鉄で行くやつも居ると思う。
特に帰りは電車賃もないやつも。

387:名無し野電車区
19/01/19 19:51:04.47 DHmf+Djd.net
>>384
カジノって、エロい施設も横にある感じが。
ラスベガスがストリップや、マカオの回遊魚、ソウルのちょんの間、

388:名無し野電車区
19/01/19 20:05:51.66 b6jCtPib.net
>>369
国内だとED42だな

389:名無し野電車区
19/01/19 20:09:48.32 Zwc/xjYu.net
>>386
周辺で質屋とかやれたら仕入れが買い叩けて儲かりそうだなw

390:名無し野電車区
19/01/19 21:04:11.17 5siQwGf7.net
>>381
行きはタクシー
帰りは徒歩か
橋の上からそのままドボンってのも出てくるね

391:名無し野電車区
19/01/19 22:16:25.81 g23+OQlp.net
学園前の北口にあるファミマは何でいつ行っても混んでるんだ
学園前はけっこう大きい駅なのにコンビニが少なすぎる不便なクソ駅だな

392:名無し野電車区
19/01/19 22:45:11.60 GiAyaTjS.net
学園前はもっと乗降客の多かった時代に駅前にコンビニなかったからな。登美ヶ丘か藤の木台まで行かないと無かったし。正直言って富雄が羨ましかった(駅付近住民)

393:名無し野電車区
19/01/19 23:10:49.92 r+NLGsID.net
>>368 他
ニューヨークのメトロノース鉄道の通勤電車(神戸の川崎重工製)も架線・サードレール両用だね。

394:名無し野電車区
19/01/19 23:20:23.44 DHmf+Djd.net
>>392
帝塚山学園含む近鉄グループの土地やったしな。

395:名無し野電車区
19/01/19 23:21:19.23 d4LWbjeC.net
近鉄特急は中央線に入れるのだろうかと思ったら車体幅は中央線の方が広いんだな

396:名無し野電車区
19/01/19 23:24:24.46 NtE7iw5T.net
増結4両を先に入線させてしまった

397:名無し野電車区
19/01/19 23:39:13.03 YHeTlZYu.net
奈良全体がコンビニ少なかったからな
遠い昔の学生時代に、家から最寄りコンビニが徒歩30分で
「試験前のこのクソ忙しい時に往復1時間かけてコンビニに逝けと?」とキレちゃって
大阪在住の相手が意味不明で唖然としていた思い出
後日家まで遊びに来てくれて唖然としながら納得して帰っていった

398:名無し野電車区
19/01/19 23:40:28.48 YHeTlZYu.net
あ、当時家にモーターのついた乗り物なかったという説明忘れてたわ
チャリは坂道ありだから歩いたほうが早い
なのでコンビニは電車バスで逝く場所w

399:名無し野電車区
19/01/19 23:56:02.07 Wi+3RAko.net
生駒駅の改良くらいでお茶濁したらダメなんですかね
まだ吉野京都フリーゲージの方が需要ありそう

400:名無し野電車区
19/01/20 00:07:42.94 /C1FqZrx.net
>>381,382
タクシーは渋滞に嵌まる可能性があるから、遅れない公共交通機関に敢えて乗る人も居る
貴重な休暇を渋滞なんかに捕まって過ごすのは嫌だろうからね

401:名無し野電車区
19/01/20 00:19:11.43 974FvcGP.net
>>396ってこの前の西大寺のトラブルの件?
増結って普通は前に繋ぐもんだと思ってたが、西大寺は逆なんだな。
阪神の尼崎の印象が今じゃ強いからなぁ
切り離しは後ろの車両っていうイメージ

402:名無し野電車区
19/01/20 00:27:06.99 d/4ujsdu.net
>>384
IRの客を奈良へ、だろうね
増やすつーても奈良の宿泊施設はしょぼいし
IRの高級ホテルにお泊まりになって直通特急で奈良へ、
その後リニアで富士山観光とか、さらに特急で姫路城とか、素敵やん

403:名無し野電車区
19/01/20 00:39:17.56 Tzw+sA8S.net
>>398
昔はどこに何のコンビニあるか完全に覚えきれる数しかなかった。京都とか大阪は地場のコンビニも沢山あって羨ましかったな。多分奈良は地代と物流費が人口に合わないんだろうな。結構コンビニ潰れるならなあ、人すんでる地域でも。

404:名無し野電車区
19/01/20 00:46:14.96 xFEqOz/f.net
>>402
夢洲IRから奈良へ京都へ伊勢志摩へ名古屋へ
乗り換え無しで便利で快適な近鉄特急で
これはあるで
京阪中之島線延伸がなけりゃ近鉄京阪直通特急の需要も見込めるしな

405:名無し野電車区
19/01/20 00:52:45.73 VkYlykg2.net
夢洲IRから名古屋
リニア名古屋暫定開業で需要ありそう

406:名無し野電車区
19/01/20 07:28:31.50 TWSKafKP.net
>>402
マリオット…
ミナーラ辺りに駅を1つ増やす方がいいいかもね

407:名無し野電車区
19/01/20 07:31:55.45 d4cBDAsF.net
IRってカジノだけじゃなくて他の娯楽施設もあるんだろホテルとか
まあいかないだろうけど
どちらかというとUSJのほうが面白そう

408:名無し野電車区
19/01/20 07:32:55.06 d4cBDAsF.net
登美ヶ丘とかあのあたりは建築制限が厳しいのでコンビニとかマンションとか建てられないのだ

409:名無し野電車区
19/01/20 08:01:41.17 sJGOe4qS.net
ここにはIRを理解してる人はあまりいないのか…
マスゴミや政党のネガキャンが効いてるな
韓国のホテルに併設されてるような
ショボいカジノと一緒にしたらいかんよ
まずメインターゲットは外国人
あと、確かに富裕層も多いが、会議場や展示場の
ビジネスマンもターゲットで、
タクシー輸送だけでは追いつかない
シンガポールの「マリーナベイサンズ」とか
「リゾートワールドセントーサ」とかを
ググってみたらいいよ

410:名無し野電車区
19/01/20 08:05:18.56 TWSKafKP.net
>>409
ますます特急の必要はない

411:名無し野電車区
19/01/20 08:05:19.59 HVSqpEhw.net
>>406
奈良ファミリーの敵になんで駅つくらなあかんのや。
西武八尾誘致の怨みをしつこく持つ近鉄やで。

412:名無し野電車区
19/01/20 08:07:57.16 d4cBDAsF.net
>会議場や展示場
インテックス大阪や大阪国際会議場があるのにまだ足りないのか?

413:名無し野電車区
19/01/20 08:33:53.50 VkYlykg2.net
インテックス大阪はぼろい

414:名無し野電車区
19/01/20 08:38:08.05 fUEY0jC0.net
>>412
インテックスは古いし、ひとつひとつが小さいから意外と使いにくい
幕張みたいに連結してればフレキシブルな運用できたんだが

415:名無し野電車区
19/01/20 08:38:30.97 d4cBDAsF.net
6号館は新しいんじゃ?
昔なかったぞあんなの

416:名無し野電車区
19/01/20 09:37:32.84 sJGOe4qS.net
>>412
インテックスは古い
国際会議場も意外と古いし小さい
中之島を一大医療拠点にする方向なので
まだ正式には決まっていないが、
IRの誘致が決まればリーガロイヤルホテルの
建て替え(移転?)とセットで
何らかの動きがあることが予想される

417:名無し野電車区
19/01/20 09:53:52.10 0HXGtEJH.net
>>404
どっかに書いたけど
IR⇔京都は、京阪じゃなく桜島から延伸するJRだろう。
京阪は、シクシクと関空から中之島経由の客を京都に運ぶ、これに徹底すればよい。
IR⇔近鉄奈良、新車は必要だけど渡り線を作るだけで京阪よりはるかに安く出来る。
ぜひ、実現して欲しい。2025年・万博よりも早く出来るのであれば、万博⇔奈良以外
にも万博⇔名古屋・賢島も走らせても良い。もちろん臨時特急としてね。
oosakametro⇔近鉄直通は京都⇔吉野直通より、優先順位は遥かに高い!!

418:名無し野電車区
19/01/20 10:07:59.86 67oYBdCN.net
シクシクと泣きながら輸送する京阪w

419:名無し野電車区
19/01/20 10:33:07.29 Wnsp51LM.net
>>409
IRが決まって、桜島線の延伸等が決まったら分散するでしょう。
それに輸送が間に合わないのなら>>410の指摘するように特急である必要性がさらになくなる。

420:名無し野電車区
19/01/20 10:44:13.56 lWBEqWP4.net
>>377
大和八木に連絡線あるのお忘れか?
あれが無いとしまかぜは京都から伊勢志摩に直通出来ないよ

421:名無し野電車区
19/01/20 10:48:57.53 xzDdXJ1M.net
>>60
もしかして中の人?

422:名無し野電車区
19/01/20 11:28:31.46 XAj4NQfd.net
>>391
慢性的に混雑してるわな。店舗が狭いのと、店舗内の什器類の配置が悪いから「動線」が悪い

423:名無し野電車区
19/01/20 11:50:57.37 d4cBDAsF.net
>>391
> 学園前の北口にあるファミマは何でいつ行っても混んでるんだ
> 学園前はけっこう大きい駅なのにコンビニが少なすぎる不便なクソ駅だな
テナント料が高いのかな?
その割に駅前の商業施設は衰退してるよね

424:名無し野電車区
19/01/20 11:54:03.17 r6unpABe.net
IRから生駒西大寺経由の中川方面特急って、素直に難波から特急乗った方が速そう

425:名無し野電車区
19/01/20 12:44:57.22 PEEgaPA4.net
>>424
九条・鶴橋乗換、阿波座・難波乗換で八木まで1時間程度
生駒・西大寺経由だと1時間20分程度
確かに差はあるけど中央(けいはんな)線内通過運転かつ森ノ宮と(か)新石切で追い抜きすれば差は10分程度まで縮まるだろうからありといえば有りだと思う

426:名無し野電車区
19/01/20 14:12:52.85 kXSpKRRl.net
>>423
学園前の人の流れは駅の改札からそのまま目の前にあるバス乗り場に人が流れるから周辺に出ないんだよ
だから改札横の近鉄直営ファミマに客が集中する
駅の周りに店は少ないしパラディのテナントは閉店しまくり
儲かってるのはファミマだけ
あの周辺の住民はみんな車持ってるから車でイオンとかならファに行く方が楽

427:名無し野電車区
19/01/20 14:34:05.91 3I8AYqJZ.net
>>412
インテックスは古いし会場がコの字型になってるから改装で繋げたとしても使いにくい
できるだけ長方形で10万平方超え、欲を言えば15万平方くらい欲しいところ

428:名無し野電車区
19/01/20 16:33:15.36 RWkeY8r3.net
>>424-425
地下鉄の乗り換えさせられるより、近鉄特急一本の方がどんだけ楽か。

429:名無し野電車区
19/01/20 16:44:52.21 xIqBdPFX.net
>>428
果たしてそれが必要な客がどれだけいるかなんだよな。
直通入れるということは、奈良線の制約になるわけだしね

430:名無し野電車区
19/01/20 16:49:01.90 m0DicZRi.net
奈良から夢洲、夢洲から奈良に行く客がそんなにいるとは思えないなぁ

431:名無し野電車区
19/01/20 16:54:56.82 dRhn3Q8w.net
IRへ行くような客が、ロングシートの地下鉄で、乗り換えしてる「絵」というのは、あまり想像しにくいな。

432:名無し野電車区
19/01/20 17:01:27.27 d4cBDAsF.net
>>427
ビッグサイト東館みたいにでかくて仕切っても使える方がいろいろいいんだな

433:名無し野電車区
19/01/20 17:14:13.72 2j90OyPU.net
>>429
本数減ってるのに何の制約?

434:名無し野電車区
19/01/20 17:53:38.72 0HXGtEJH.net
>>430
それを増やすのが近鉄の使命w
世界中の富裕層がIRから奈良に行くなら
直通特急は、しまかぜ仕様で良い!

435:名無し野電車区
19/01/20 17:56:09.94 TbdQMcvA.net
これは推測だけどIRが決まったら
近鉄は海遊館をIR内に移転させるんじゃないかな?
シンガポールのIRにも水族館はあるので
そうなっても不思議ではない

436:名無し野電車区
19/01/20 17:57:56.22 Wnsp51LM.net
>>433
平面交差ならダイヤへの制約はでるだろう。
>>434
近鉄の経営見通しあまりよくないのかね。
色々手を出そうとしている所をみると。

437:名無し野電車区
19/01/20 18:04:29.82 BSGqUOaz.net
>>430
別にそんなことなくても奈良線に特急走ってるだろ。
中央線に特急走らせる言い訳かもしれんよ

438:名無し野電車区
19/01/20 18:06:44.62 BSGqUOaz.net
>>435
ニュース読まないタイプ?
URLリンク(www.nikkei.com)

439:名無し野電車区
19/01/20 18:08:47.79 lWBEqWP4.net
>>426
逆だろ
車持ってるならイオンの方がはるかに楽
西大寺のあの道路事情知らんのかと

440:名無し野電車区
19/01/20 18:18:50.30 TbdQMcvA.net
>>438
ソースありがとう。
お恥ずかしい。失礼しました。

441:名無し野電車区
19/01/20 18:26:26.92 rd5xtOqi.net
>>439
登美ヶ丘や高の原のイオンと奈良ファでは立ち位置が違うだろ
VUITTONがある近鉄百貨店だけでなくハンズやその他有名ブランドの入る奈良ファのほうがイオンなんかより質が高い

442:名無し野電車区
19/01/20 18:44:10.77 wONowR0V.net
>>434
富裕層が泊まるようなホテルは京都と大阪にしか無いから無理だねw
奈良のような田舎に富裕層が行くことはないよ

443:名無し野電車区
19/01/20 18:49:35.45 TWSKafKP.net
>>442
マリオット
五つ星だぞ

444:名無し野電車区
19/01/20 18:50:32.12 wONowR0V.net
IRが来たらJRも桜島線延伸するしそうなったら京都や新大阪、うめきたからIRに直通運転できる。
富裕層はみんなそっちに流れるだろうね
近鉄さん大丈夫?

445:名無し野電車区
19/01/20 18:51:59.81 wONowR0V.net
>>443
だけ?w

446:名無し野電車区
19/01/20 18:53:43.89 wONowR0V.net
くだらない直通運転を考える暇あるならさっさと通勤型新車作れや。
知合の乗務員ですらそんなこと言ってたぞ

447:名無し野電車区
19/01/20 18:57:58.08 TWSKafKP.net
>>445
特急1本分なら十分

448:名無し野電車区
19/01/20 19:50:40.71 jQFMk2N/.net
>>430
エヴェッサファン

449:名無し野電車区
19/01/20 20:00:13.29 xI+cPNUQ.net
>>446
もうちょっと待って。
もう数年もすればおそらく8000系の廃車がすすみ、
新車への更新が始まる。
もしかしたらコストカットで本線のみ対応、なんば線、奈良線非対応になるかもしれんが…

450:名無し野電車区
19/01/20 20:08:28.45 d4cBDAsF.net
ならファ死にかけてるけど大丈夫か
リニュアルして起死回生に頑張ってるけどさ

451:名無し野電車区
19/01/20 20:10:19.81 Zr8pgO3y.net
>>450
近鉄百貨店は店舗売上であべのハルカスに次いで2位だぞ

452:名無し野電車区
19/01/20 20:16:29.15 /DUQZpiE.net
>>451
マジ?!他の近鉄どんだけ売上地の底なのさ…

453:名無し野電車区
19/01/20 20:19:35.54 elLlyIEj.net
>>431
特急に乗ったら三重や奈良の田舎からわざわざ行くと思う?

454:名無し野電車区
19/01/20 20:24:23.73 ei+qWjoX.net
 せっかく作った第三軌条と架線式対応の特急車両だ、万博終了後は定期列車化も夢ではないかも。
本町や大阪港などに通勤している人にとっては朗報だろう。
鉄オタだけど、さすがにこれは妄想できなかったな。

455:名無し野電車区
19/01/20 20:29:37.30 xI+cPNUQ.net
夢洲新駅…ホームドア作るんかな……

456:名無し野電車区
19/01/20 20:30:48.05 TWSKafKP.net
北海道物産展の時は大混雑やで

457:名無し野電車区
19/01/20 20:36:09.43 ei+qWjoX.net
メトロも特急券発売窓口作らなきゃならないし、乗務員訓練しなきゃいかんしで大変だよ。

458:名無し野電車区
19/01/20 20:46:23.21 Tzw+sA8S.net
>>452
それでも全体では伸びてるというインバウンドのおそろしさ。あべのの伸びがすごいんだな。

459:名無し野電車区
19/01/20 21:10:40.82 Wnsp51LM.net
>>457
中央線の特急乗入で特急用の設備作るのなら
堺筋線(阪急京都線直通)や御堂筋線にも特急入れればいいとは思うけどね。

460:名無し野電車区
19/01/20 21:41:14.60 L1K/lPZN.net
>>454
FGTといい中央線特急といい最近の近鉄は、いい意味で予想の斜め上をいってるな

461:名無し野電車区
19/01/20 21:46:46.15 aUp1SEmX.net
>>460
ヲタチックな妄想に走ってるからなw
普通の鉄道会社なら通勤車両の更新に金をかけるがこの会社は違うな(笑)

462:名無し野電車区
19/01/20 22:13:24.98 Wnsp51LM.net
>>461
通勤需要に将来はないと思ってるのかもしれない。
そんな将来性のないものにお金はかけられない、といったとこかな。
奈良線は生駒、大阪線は五位堂でも遠いと言われている中では期待もできなくなるのも分からなくはない。
以前にあった準急廃止の噂も実は本気で考えていたように思うよ。
京阪、阪急、阪神のような大都市間輸送、南海のような空港輸送を担ってない分、異質なことをしないと生き残れない…かな。

463:名無し野電車区
19/01/20 22:15:46.91 Wnsp51LM.net
そう感じたから、>>436の近鉄の経営見通し悪いのかなと予測してみた。

464:名無し野電車区
19/01/20 22:53:28.47 974FvcGP.net
ダイヤ改正は結局やらないのか?

465:名無し野電車区
19/01/20 22:56:44.36 MGerReHL.net
>>462
わざわざ奈良に住みたいなんて他所の人は絶対に思わないからな

466:名無し野電車区
19/01/20 23:26:00.47 xmLauFc9.net
>>462
名阪,阪奈,京奈と都市間輸送もしっかりと担ってるぞ
名阪以外は競合路線も弱いし
奈良と三重のJRがゴミで助かったな

467:名無し野電車区
19/01/21 00:03:42.73 pHlf5LXQ.net
>>466
その二県は近鉄だけで十分な需要しかない田舎ということの裏返しだけどねw

468:名無し野電車区
19/01/21 00:11:18.37 7qZqXUpi.net
JRも大和路線に限ったら客も多いけどね
和歌山線とか桜井線は本数が少なくて不便

469:名無し野電車区
19/01/21 00:16:31.31 KserkkJM.net
>>452
>>458
奈良市は一応県庁所在地だし所得の高い人も住んでるから奈良店は売上高いよ
地方都市の百貨店でヴィトンが出店してるだけでもすごいのにあんなに広いの見たことないし

470:名無し野電車区
19/01/21 00:22:07.69 tEn7Ni0H.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

471:名無し野電車区
19/01/21 04:26:55.21 n99vPRgk.net
>>450
不評だけど売上は伸びてるよ
てか百貨店の利益って訪問販売だぞ。歩いてる人間だけが客じゃない

472:名無し野電車区
19/01/21 06:52:40.96 EcyOO4Uj.net
>>>>462
お召し電車は、他社には出来ないお仕事やで。

473:名無し野電車区
19/01/21 06:53:53.81 EcyOO4Uj.net
>>466
バス会社もゴミみたいな弱さやしな。山陰とかと違って。
まぁ、子会社やけど。

474:名無し野電車区
19/01/21 07:06:00.30 w7wEJn8q.net
>百貨店の利益って訪問販売
閑古鳥の生駒店・橿原店も実は利益が出てるのかな
橿原店は外商部が近くのビルから撤退したけど

475:名無し野電車区
19/01/21 07:58:35.27 FJPreq9A.net
>>470
こいつら、二言目には「金かかる」なんだな。
夢洲直通なら、問題は集電方式だけなんだが、やたら大きな話にして何でも反対やな。

476:名無し野電車区
19/01/21 08:00:13.11 EcyOO4Uj.net
>>474
家賃がどうか?やな。上六みたいな昭和な百貨店も名古屋のようわからんコンセプトのギャルと鉄ヲタ対象のも建物が自前やとやっていける。

477:名無し野電車区
19/01/21 08:05:56.85 KftZlOz+.net
>>466
その阪奈、京奈輸送が危ないということだろう。阪神、京阪に比べれば弱い上、都心回帰、高齢化で遠距離通勤しなくなってるからな。増える要素がない

478:名無し野電車区
19/01/21 08:20:23.20 rpbE6Opw.net
>>474
橿原は泉北高島屋と同じ位の売上(店舗別百貨店売上ランキング100位以内)
生駒は松坂屋高槻店と同じ位(150位以内)

479:名無し野電車区
19/01/21 08:25:02.68 Cp4M672T.net
近鉄が万博IRに乗るようだが、けいはんな線同様、大して成功しないだろう

480:名無し野電車区
19/01/21 08:34:49.71 s5s4Ab4X.net
京阪がラッパ吹いたから「じゃあ自分とこも」して吹いただけでしょ、IR関連事業に乗っかる意思表示の為に
こんな冷蔵庫レベルの与太話を真に受けるとか

481:名無し野電車区
19/01/21 08:41:10.39 mDM2JpK5.net
しかし新線トンネル掘ったりみたいな物理的障壁が少ないだけになぁ。
でも、やはり壮大な釣りなのか!?

482:名無し野電車区
19/01/21 09:27:48.43 5uflmEXe.net
近鉄サイドで必要なのは、複電気方式の特急車両と、生駒・東生駒の渡り線だけだから、実現性は高いな。
東京の千代田線ロマンスカーだって、追い越しは無しで運行だし。

483:名無し野電車区
19/01/21 11:03:55.20 umxiS6/y.net
>>474
近鉄百貨店は肝心の本店が奈良線大阪線の沿線民から遠い阿倍野だから
奈良店、生駒店、橿原店は大事なんだよ
特に奈良店はかなり稼いでる
大都市ではない地方都市でヴィトンもグッチも大規模店舗で入ってる百貨店は無いよ

484:名無し野電車区
19/01/21 11:24:56.44 ui7tWNeq.net
>>482
千代田線と違って新石切と森ノ宮で追い抜きできるし
追い抜きしなかったとしても7.5分間隔なので千代田線より余裕がある

485:名無し野電車区
19/01/21 12:23:54.86 7qZqXUpi.net
あの辺弄るならけいはんな線の東生駒駅も設置して欲しい

486:名無し野電車区
19/01/21 12:33:09.56 URWLw5En.net
夢洲ーコスモスクエアー大阪港ー森ノ宮ー長田ー生駒ー学園前ー西大寺ー奈良
大阪港で先行列車との車間10分空けて走らせれば森ノ宮までギリ追いつくことはない思う、また森ノ宮で5分停まって調整すれば長田まで追いつくことはない、長田でまた調整すればいい

487:名無し野電車区
19/01/21 12:33:38.06 NUTXIa8h.net
>>481
夢洲乗り入れ特急案…
無理でしょ。釣り釣り。
まぁ、夢のある話だねーみたいな感じにとっておけばよろしいかと。
(現状は昼間7.5分おきの各停だけだけど、万博ができたらおそらく増発は必至。
でも、有料特急の乗降は時間がかかり、スジは寝る。
中央線は最高速度も70km/hどまりでスピードアップも難しい。
夢洲 新駅、おそらくはホームドアをつけるだろう。
有料特急増発のためだけにホームロープとかにする?それで対応できる?
夢洲新駅、どんな形状になるかもしれんが、
特急乗り入れなら専用乗り場もいるだろう。
そんな制約がありながらまともにダイヤが組めるとは思えん。)
などと長文で真昼間から寝言をほざいてみる。
っと……すみません
ちょい調子乗りすぎたかも…(⌒-⌒;

488:名無し野電車区
19/01/21 12:42:17.85 ip9WRTmV.net
>>475
だけねえ

489:名無し野電車区
19/01/21 12:44:35.91 7qZqXUpi.net
スピードは求めず着席保証を推すと予想
ゆっくり万博とIRに行きたい客は多いでしょ

490:名無し野電車区
19/01/21 12:51:18.31 y/rf9aQY.net
>>489
速さより質かね、しまかぜやグランクラスレベルの方がいいのかもな。
京阪で競馬臨時がかつてあったが、カジノ準備などのサービスを提供もいいかもな。

491:名無し野電車区
19/01/21 14:08:24.11 Gyiis5I3.net
上本町店より奈良ファミリーの近鉄百貨店の方が上なんだ

492:名無し野電車区
19/01/21 15:20:46.24 4hfEsUtm.net
>>470
このおっさん 公共病院の
副院長やん 日々 荒井叩きw

493:名無し野電車区
19/01/21 15:39:12.20 E6JbY75M.net
なんでも反対の美学

494:名無し野電車区
19/01/21 18:54:16.07 u36tP2Lv.net
>>480
諦めたら近車の技術を疑われるからなぁ。
1編成でも造ると思うけど。

495:名無し野電車区
19/01/21 19:15:13.81 i5aCTTQy.net
近江から引退した車両が奈良の解体業者に搬出されました
URLリンク(pbs.twimg.com)

496:名無し野電車区
19/01/21 21:07:56.94 Nhpd8TVb.net
>>489
着席保障は今の流行りだからな
名古屋発着だと中央線沿線ユーザーの需要も喚起できるかも
乗り換え無しで着席保障だと絶対にそっちの方がいいからな

497:名無し野電車区
19/01/21 21:27:30.00 7qZqXUpi.net
リニアが出来るとスピード勝負は無理なので近鉄は快適性と大阪市街地直結を推す方針に変えつつあるしね
夢洲直通特急もIR以外に万博終了後の大阪市中心部の集客強化を狙ってるのかも

498:名無し野電車区
19/01/21 22:46:04.16 JohAg2at.net
大阪・夢洲―奈良の直通特急検討
近鉄、万博やカジノ見据え
1/19 11:21
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
 近鉄が直通特急の運行を検討する路線
 近畿日本鉄道が、2025年国際博覧会(万博)の会場となる大阪市の人工島・夢洲と、奈良方面を直通特急で結ぶ検討を始めたことが19日、分かった。
夢洲は大阪府・市がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致も進めており、増加が見込まれる観光客を取り込むのが狙い。新型車両の開発も検討する。
 実現すれば、名古屋や賢島など伊勢志摩方面から乗り換えなしで夢洲まで結ぶことも可能になり、アクセス向上が期待される。
 現状では、近鉄奈良駅から夢洲方面に行くには、近鉄奈良線から生駒駅(奈良県生駒市)でけいはんな線に乗り換える必要がある。
>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版(有料)への登録が必要です。
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

499:名無し野電車区
19/01/21 23:01:25.24 JohAg2at.net
カルチャー2019.01.19
大阪・夢洲―奈良の直通特急検討 - 近鉄、万博やカジノ見据え
近鉄が直通特急の運行を検討する路線
URLリンク(www.nara-np.co.jp)
 近畿日本鉄道が、2025年国際博覧会(万博)の会場となる大阪市の人工島・夢洲と、奈良方面を直通特急で結ぶ検討を始めたことが19日、分かった。
夢洲は大阪府・市がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致も進めており、増加が見込まれる観光客を取り込むのが狙い。新型車両の開発も検討する。  
実現すれば、名古屋や賢島など伊勢志摩方面から乗り換えなしで夢洲まで結ぶことも可能になり、アクセス向上が期待される。  
現状では、近鉄奈良駅から夢洲方面に行くには、近鉄奈良線から生駒駅(奈良県生駒市)でけいはんな線に乗り換える必要がある。(共同通信)
URLリンク(www.nara-np.co.jp)

500:名無し野電車区
19/01/22 03:19:20.45 6yTJ3pnf.net
>>495
近鉄の現役より新しいんちゃうか?

501:名無し野電車区
19/01/22 03:20:45.74 6yTJ3pnf.net
>>499
九条乗り換えのほうが早ないか?

502:名無し野電車区
19/01/22 06:05:07.53 Q85CbBZd.net
西九条から阪神バスか近鉄バスとかダメ?

503:名無し野電車区
19/01/22 06:39:47.94 NOXmc37T.net
カジノ遊びをする人は二回乗り換えで一般車両やバスより直通を選ぶだろうな

504:名無し野電車区
19/01/22 06:42:05.22 Q85CbBZd.net
オーキャット難波から直通バスでもええんやで

505:名無し野電車区
19/01/22 06:48:25.66 8YxSfKQj.net
言った事はチャンとやる。やれない事は決して言わない
…そんな人に私はなりたい。

506:名無し野電車区
19/01/22 07:01:35.65 6qPHa116.net
>>501
生駒~九条が地下鉄と近鉄快速急行とでそんなに所要時間は変わらないのよね
阪神を挟まない生駒乗り換えの方が安いんじゃないの?

507:名無し野電車区
19/01/22 07:33:45.31 3kwtJEzm.net
>>506
どんだけ遅いねん快急・・・
相手第三軌条集電で駅と言う駅全部停まるというのに。

508:名無し野電車区
19/01/22 07:39:57.21 6yTJ3pnf.net
>>505
そんな計画的なんがすきやったら関東に下れよ。

509:名無し野電車区
19/01/22 07:54:11.49 8YxSfKQj.net
>>508
非計画的と言うよりは口から出任せ。

510:名無し野電車区
19/01/22 08:11:51.00 ZybveOVb.net
>>507
遠回りしてるからな

511:名無し野電車区
19/01/22 10:08:03.93 mMpXpRok.net
>>507
中央線九条を出発した列車が、同時刻に阪神九条を出発した快速急行と、生駒で連絡するダイヤだからなマジで

512:名無し野電車区
19/01/22 10:15:05.54 YNRJzYxc.net
生駒~鶴橋間13分は無理なのか?

513:名無し野電車区
19/01/22 12:34:47.79 2qaen61W.net
>>512
昔は13分だったな

514:名無し野電車区
19/01/22 13:24:49.66 cRIbN8bP.net
早朝夜間なら一応13分台で走る快急もあるんだな

515:名無し野電車区
19/01/22 16:02:51.73 9HOgq8jn.net
>>514
昔はもっと早かっただけど、
尼崎の事故を受けて独自の制限速度かけて走ってるから速達化は望み薄だろうな。

516:名無し野電車区
19/01/22 17:23:25.57 Eu1KPCs/.net
>>506
単純に九条から生駒なら難波経由の方が70円安いよ
けいはんな線の加算運賃が響いてる
流石にコスモスクエアからだと長田経由の方が安いけど

517:名無し野電車区
19/01/22 18:37:09.44 eUQjlBVz.net
尼崎の事故は複数要因が絡みあってのことで、速達サービスそのものが悪なんてことでは、決してないのに

518:名無し野電車区
19/01/22 18:54:28.07 AlEHy8UG.net
枚岡石切からの夜景はいつ見てもええわ

519:名無し野電車区
19/01/22 18:57:15.11 mMpXpRok.net
スピード競争は悪ということにしておかないと関西の鉄道技術がどんどん発展しちゃうから悪という印象を植え付けて停滞させた

520:名無し野電車区
19/01/22 19:07:09.54 noeGNG+8.net
実際スピード競争は安全性に欠けるし…
新車を積極的に入れられるならともかく40年50年の経年車ですることではない
近鉄が新車を積極的に入れたら、予算的に保守が疎かになってそれはそれで危ない

521:名無し野電車区
19/01/22 20:32:54.35 rmRozKg+.net
結局いつも八戸ノ里の手前で詰まるんだよ
小阪八戸ノ里は客多いから乗降に時間かかって普通がすぐ遅れる→快急が詰まる

522:名無し野電車区
19/01/22 20:46:34.17 /4wAWqY1.net
>>518
あの辺は姨捨よりも景色良いと思うわ
狩勝峠の代わりに三大車窓入りさせても良いくらい

523:名無し野電車区
19/01/22 20:55:41.63 kQaAAl4m.net
>>517
やり始めたらキリないからね。その結果があの事故だしな。昔がいかに無茶してたか、ってことだよ。
速達化も場所によればしてるけど、安全対策を万全にした上だからコストがかなりかかり、なかなか手が出にくい。

524:名無し野電車区
19/01/22 21:17:41.30 9n3YlfP93
尼崎事故は、西日本がカーブ手前にATS-SWの速度照査地上子を設置してなかったのが遠因。
ヒューマンエラーによる速度超過事故を防ぐ地上子1つの設置費用は、約100万円。

そのATS-SWの地上子の上を、設定速度超過の列車が通過すると、非常ブレーキがかかり緊急停車する。
直線から急カーブに付け替えた時点で、良識のある鉄道各社なら設置していたはず。

525:名無し野電車区
19/01/22 21:24:45.28 9n3YlfP93
ATS-SWの地上子をカーブ手前に未設置でカーブ付け替えして、
後に速度超過で脱線事故というのは。

当時の鉄道安全部長の責任だろうな。
そこが、まともな鉄道会社か?そうでないのか?
の違いだろうな。

当時は、鉄道各社に設置する法的義務はなかったからな。
鉄道各社の安全に対するモラルにまかされていたからな。

わずか、100万円のATS地上子の設置費用をけちったんだろ。
民営化で利益至上主義に走ったんだろうな。

526:名無し野電車区
19/01/22 21:55:31.06 oF9YeNg/.net
>>521
遅れてるのは通過列車のほうじゃないの?
最近そういうパターンのほうが多いで。
八戸ノ里で遅れてる通過列車を延々待たせて普通が遅延して発車 もう何度も見飽きた。
しかも夜の時間だぞ それ

527:名無し野電車区
19/01/22 22:08:44.75 f/aUzF55.net
特急の三分遅れはデフォ

528:名無し野電車区
19/01/22 22:11:13.67 oF9YeNg/.net
各停を先に出して次の待避駅で通過列車を先行させる ってのをやればいいだけなのに。
遅れてない列車まで遅らせるってのは本末転倒って言うんだよ それは

529:名無し野電車区
19/01/22 22:56:15.08 pyJn8txQ.net
>>517
そのとおり
あの事故でなんでもかんでも悪にしてしまって、真の原因の焦点がぼやけたのは残念
必要な保安設備を配置しなかったのが諸悪の根源なのに、速達や焼肉やボーリングまでも悪にしてしまった

530:名無し野電車区
19/01/22 22:59:22.26 pyJn8txQ.net
>>521
ごめん
八戸ノ里の乗降に時間がかかるから後の快速急行が遅れる理屈が分からない
どんなに時間がかかっても、抜かせば良いだけでは?

531:名無し野電車区
19/01/22 23:27:11.36 6HQNv/5H.net
布施待避の場合だろ

532:名無し野電車区
19/01/23 02:05:04.89 RZeXCIk5.net
>>529
大鉄と天鉄で他人事やったのもなんも考えず批判やったな。もともとの原因は人材の適性配置と思うのだけど、そのあたりは人権で放置のまま。ぶち切れ系の人でも採用、配置されたらそのまま。

533:名無し野電車区
19/01/23 06:35:37.08 NlnAYRWs.net
>>526
阪神区間からの遅れと難波折返時間短い、難波~鶴橋間詰め込みすぎもある。あと退避時間が短いのも原因の一つ。
余裕時間を確保すればいいのだけど、1運用が伸びるため、全体的な減便になる上、所要時間大幅増になりますがいいの?って話になるんよな。

534:名無し野電車区
19/01/23 07:00:41.14 /VPjx2Xc.net
>全体的な減便
車両増やせないもんな(頭痛の種

535:名無し野電車区
19/01/23 07:07:19.42 +qIcJJRu.net
一番良いのは複々線化(待避という行為そのものが無くなる)
次点は待避駅増設(通過列車は速くなるが各停が犠牲になる)

536:名無し野電車区
19/01/23 08:00:26.09 vXUzRIPP.net
>>535
複々線化はいいけど、終端駅の発着容量を増やさない限り
構内入口で列車がジャムって結果は同じ。
大阪難波が今のままではそうなる可能性が高い。

537:名無し野電車区
19/01/23 09:25:20.69 cyezVu5O.net
しまかぜと伊勢志摩ライナー以外の伊勢志摩特急には
難波から退いてもらって上本町発着にすれば良いと思う
いや、それでどれ程の効果があるのかは知らんが

538:名無し野電車区
19/01/23 10:00:43.10 t1NuAhtW.net
>>395
けいはんな線の車両を五位堂工場に運ぶときは横のステップを外すだけ。
特急車ならステップを可動式にしておけば対応できそう。

539:名無し野電車区
19/01/23 10:09:33.65 drCg0FLy.net
大トロから千日前線を買い上げれば良い

540:名無し野電車区
19/01/23 10:13:24.88 hDcCjMPG.net
>>537
また、同じ失敗を・・・
伊勢特急の上本町始発は過去にやったけど
結局、集客面から難波を見捨てることは出来なかった。

541:名無し野電車区
19/01/23 10:15:40.95 hDcCjMPG.net
>>511
そうなん、、、
けいはんな線に速達列車の実現は無さそう。
(除く、夢洲直通特急)

542:名無し野電車区
19/01/23 10:43:13.89 YZF9WnsG.net
>>506>>511>>541
けいはんな線が赤字だから客を増やしたい。
奈良線の快速急行を遅くしても学園前以遠の客は逃げない。
よし!快速急行を遅くして、けいはんな線の客を増やそう。
釣った魚にエサをあげないのは企業が利益を上げるための基本。

543:名無し野電車区
19/01/23 11:49:37.70 qsePQe+R.net
京阪みたいに各停と速達を分離しない限り、万博カジノと近鉄が繋がるのは無理

544:名無し野電車区
19/01/23 12:09:55.90 8vbvPrnB.net
>>543
なぜ、「無理」と言えるのかな?
自分が気に入らないだけでしょ。

545:名無し野電車区
19/01/23 12:19:47.29 /VPjx2Xc.net
>>540
しまかぜは上本町発着でもいいと思うけどねぇ。
その方がゆっくり乗降できるし。
・・・どうせ難波以西には入らねぇしw

546:名無し野電車区
19/01/23 12:20:21.77 RZeXCIk5.net
>>543
近鉄なら火事場の底力でやると思うの。

547:名無し野電車区
19/01/23 12:26:57.25 e07R7l06.net
>>541
中央線の普通=奈良線の快速急行
とい時点で十分に中央線は速いからな

548:名無し野電車区
19/01/23 19:41:39.37 8r4Bd3cq.net
>>543
>>547
東京メトロ千代田線で直通運転されている小田急ロマンスカーは
千代田線の他の各駅停車と所要時間は全く同じ
速達じゃないから特急直通は無理というわけではない

549:名無し野電車区
19/01/23 20:36:41.33 V4YuK8kn.net
>>539
どこにそんなカネがあるかよ……
仮に入手できたとして、トンネル断面小さいから
掘り直し必須だろうよ。
(もしかしたら、他線との交差部では掘る余地すらなく使い物にならないって
なったりしてな。)

550:名無し野電車区
19/01/24 05:11:52.32 NXyfBJk1.net
>>527
なぜダイヤ改正の時それを見据えたダイヤにしないのか

551:名無し野電車区
19/01/24 05:30:53.74 tnknRmq9.net
>>550
ときどき定刻で走れるから。

552:名無し野電車区
19/01/24 05:51:11.54 pSYefOmn.net
>>550
遅れを見据えたダイヤにしたら、またそこから3分遅れる
これが近鉄クオリティー

553:名無し野電車区
19/01/24 06:56:40.12 nRHlJD4A.net
>>550
>>533の指摘の通り、一定の本数を運転するためには駅停車時間や退避時間など切り詰めないといけない。
以前に遅くしたダイヤを組んだ時期あったけど、肝心な過密区間のダイヤはいじれなかったがために、遅くなったのに遅れるという事態になった。だから数年で元に戻った。

554:名無し野電車区
19/01/24 07:01:46.03 nRHlJD4A.net
本気で遅れを0にしたければ、奈良線の場合は、西大寺の停車時間伸ばす、新大宮~菖蒲池の運転時分を倍にする。
難波の停車時間を拡大。退避時間の拡大。運転間隔の拡大は最低限必要。
例えば、1分続行発車は可能だけど余裕ゼロだから、3分くらい空けるとかね。
もちろん待避駅に入ってから通過列車が来るまでの間隔も広げた方がいい。
そうなると今の本数が運転不可能なことがわかってくるかと

555:名無し野電車区
19/01/24 08:10:51.34 kCVltniA.net
>>554
京都線は奈良県内出入り禁止で奈良線の遅れはなくなるかと。

556:名無し野電車区
19/01/24 11:24:00.84 5DQA1LFr.net
>>555
奈良線と京都線の共用運用なくせば多少はましになる
京都発奈良行急行が奈良発難波行普通になるとかそういうの

557:名無し野電車区
19/01/24 11:47:25.08 32qz56GO.net
鶴橋に接近メロディ導入
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

558:名無し野電車区
19/01/24 12:39:44.05 gnhi0K6w.net
>>556
その分の車両費負担はよ

559:名無し野電車区
19/01/24 16:05:04.77 TxsOs92+.net
なんで平群で生駒行出発する時は駅員が合図出すの?

560:名無し野電車区
19/01/24 16:10:49.23 AwTQcCZK.net
奈良線と大阪線の放送が入り乱れてカオスなことになりそうだな
すでになってるか

561:名無し野電車区
19/01/24 18:06:09.88 wh4HE6tO.net
>>369
複電圧や集電方式の併用よりも問題なことがあるよ。
・空調とパンタスペース(パンタ折り畳み高さを相当低くしなきゃいけない、パンタと干渉するから地下鉄用薄型冷房を車両中央か床置きに)
・乗り入れ対応&複電圧&集電方式併用で増加する必要機器配置
・近鉄規格より短く高さ制限が厳しい車体サイズで特急車両としてデッキやトイレ設置
天井が低く、短く、場合によっては機器スペースで更に客室が犠牲になる。特急なのに狭苦しい圧迫感のあるような車両になっちゃうと魅力が出しにくい。
しまかぜのように特急料金に上乗せして特別料金取らないと高額コストがかかるだけの御荷物車両だろうし。

562:名無し野電車区
19/01/24 18:28:46.50 3VtxTQyf.net
>>559
目の前に改札があるからだろ?
そんなもんいくらでもある。
大和上市でもやってた。

563:名無し野電車区
19/01/24 18:57:44.61 kCVltniA.net
>>561
近畿車両でサンプル的に造るんやろ。

564:名無し野電車区
19/01/24 19:42:13.14 wh4HE6tO.net
>>563
とりあえず製造するだけなら技術的なハードルは低いけど、実用性の薄い(制約が多すぎて定員確保できないとかデッドスペース多すぎとか……)車両になりそう。

565:名無し野電車区
19/01/24 19:48:40.92 Eif10XZe.net
朝夕のラッシュ時に限り生駒線王寺~難波に直通する列車新設すべき

566:名無し野電車区
19/01/24 19:55:11.02 P6bZC7AZ.net
>>562
構内改札があり保安上の理由とかではないの?

567:名無し野電車区
19/01/24 20:25:58.08 35/pG53Z.net
>>565
特急とかなら…いいかもねぇ。
線内全駅(生駒のぞく)で。
泉北ライナーみたいに4両とかでも通勤需要が見込めるかもしれん。

568:名無し野電車区
19/01/24 20:29:07.30 mDkGofD4.net
>>565
ダイヤに空きあるんか?

569:名無し野電車区
19/01/24 20:40:32.26 OaLAtS/D.net
平群の方だと王寺経由で大阪に出る人が多いぞ

570:名無し野電車区
19/01/24 21:54:37.18 BYWVXsUu.net
>>569
着席確定を売りに特急を走らせたらJRへ流れる客を少しは取り返せるかもね

571:名無し野電車区
19/01/24 22:30:20.17 dP4BypNE.net
少し言うても座席の数+特急料金分だけやん。

572:名無し野電車区
19/01/24 22:35:01.87 pMeIALbL.net
あの土砂崩れで運行の安全が保てないと竜田川-王寺間運休し続けた方が効果的だった

573:名無し野電車区
19/01/24 22:45:34.50 OaLAtS/D.net
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゛)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゜:j´ ,/ j゛~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

574:名無し野電車区
19/01/24 23:18:14.15 XfJY0y2m.net
瓜生堂駅はまだかな?
大阪モノレール延伸すれば
久しぶりの近鉄新駅

575:名無し野電車区
19/01/25 00:56:16.09 4SBCH2kn.net
大阪メトロ中央線が万博対応で6両から10両にするとのニュースが流れているけれど
近鉄の特急車70両程更新の後にくると思われる、普通車の更新より中央線乗り入れのけいはんな線10連化が優先になるのだろうか?

576:名無し野電車区
19/01/25 01:41:18.07 8neGPKwI.net
>>575
けいはんな線は6両のままで良い。
通勤車でも1両あたり1億円ぐらい掛かるのだから万博のためだけに投資するのは無駄。
大阪メトロが増結したいのなら長田で増結すれば良い。実際には新石切あたりで増結することになるんだろうが、駅の改良工事も大阪市に負担させれば良い。

577:名無し野電車区
19/01/25 01:45:55.91 05yUfm7a.net
>>576
通勤新車、まずけいはんな線から作るらしいからな
万博に合わせて新車作って古いのもそのまま残して増便するでしょ
終わったら古いのを廃車すればいい

578:名無し野電車区
19/01/25 04:44:34.25 IXnzdeSH.net
大阪中央環状線の地下に地下鉄掘ってくれたら便利なんだけどなぁ。
モノレール、荒本から地下に掘ってもいいんじゃない

579:名無し野電車区
19/01/25 07:07:33.80 hDn7BwnA.net
>>578
モノレール方式は建設費用が少なくて済むのが最大のメリット。
その意味では地下化はある種の自己矛盾。

580:名無し野電車区
19/01/25 07:40:16.67 +N2QoosU.net
>>579
縦に長いトンネルいるからな。羽田とかは造ってから埋めたけどな。

581:名無し野電車区
19/01/25 08:35:16.81 xdWeAl/A.net
>>574
瓜生堂では駅名がいまいち。東京に対抗してカタカナにしてほしいね。近鉄ハーツ前とか。

582:名無し野電車区
19/01/25 08:38:58.25 WfO+RMki.net
瓜生堂の駅名を決めるのはモノレールだから、モノレールに合わせるぞ

583:名無し野電車区
19/01/25 08:39:32.95 rCmFZVLE.net
メロンバースカテドラル

584:名無し野電車区
19/01/25 08:48:20.57 cMXUO+gx.net
瓜破堂だろ

585:名無し野電車区
19/01/25 10:53:54.50 6yKE+2bz.net
東大阪ウリドウゲートウェイ

586:名無し野電車区
19/01/25 11:26:01.36 fQbKbGFx.net
大阪万博の頃にはやっと通勤新車が少しずつ入り始める感じかな
鉄ピクのインタビューを見るとあまり期待できる車両では無さそうだがwww

587:名無し野電車区
19/01/25 11:51:39.28 QFvXNLI6.net
とりあえずステンレスだけは止めてもらいたい。確かに製造技術の
向上で最近のステンレス車の仕上がりはきれいになったかもしれないが、
それでもアルミ車と比べると雑で、外見も登場時はきれいだが数年すると
くすんで汚れが目立ってくる。奈良線に乗り入れしている阪神車を
見ればわかる。その他、ステンレス車の冷たく没個性なイメージも
近鉄の個性には馴染まないであろう。

588:名無し野電車区
19/01/25 12:18:19.65 3rb1B1xs.net
ステンレス車体の下部に白色カッティング塗装と黄色帯ラインを入れて上部のシルバー部分はステン剥き出し色になる悪寒
おまけに見た目は30年前の車両って感じで貫通枠剥き出しで新型なのに既に昭和臭いって感じの

589:名無し野電車区
19/01/25 12:23:43.54 +N2QoosU.net
>>581
近鉄玉川工場跡駅はどうや。

590:名無し野電車区
19/01/25 12:25:04.00 +N2QoosU.net
>>587
3000系いまならあいてるな。

591:名無し野電車区
19/01/25 12:34:01.82 3rb1B1xs.net
近鉄は姫路まで乗り入れたいからステンレスで車重落として山陽乗り入れしそうだな

592:名無し野電車区
19/01/25 12:34:09.58 5E0rS1SL.net
瓜生 じゃいかん?

593:名無し野電車区
19/01/25 12:43:36.86 +P0JDA+1.net
>>581
元近鉄ハーツ前やろ

594:名無し野電車区
19/01/25 12:52:50.68 rJNKv6Cp.net
ニトリカーブ駅

595:名無し野電車区
19/01/25 12:56:45.21 q5i8nCmY.net
同じ高齢車でも阪急はビンテージ感あるのに近鉄と南海はボロく見えるのはなんでかな?塗料の違い?

596:名無し野電車区
19/01/25 13:19:24.15 IXnzdeSH.net
中環瓜破

597:名無し野電車区
19/01/25 13:28:40.65 6yzBZM+W.net
阪急はイメージ戦略で塗装に金かけてる。塗り替え頻度も高い。

598:名無し野電車区
19/01/25 13:31:55.22 byWesHuG.net
ステンレスを頑なに拒否する人って、いわゆる最近流行りの何とか症候群ってやつ?
そんなのことぐらいで、一般ユーザーの評価やイメージなんて微塵も変わらないという現実wwwwwwwww
むしろボロ電を厚化粧していつまでも騙し騙し使ってる方がマイナスイメージが強くなるのに

599:名無し野電車区
19/01/25 13:46:23.53 3rb1B1xs.net
でも近鉄のいつものお決まりは
車両開発に着手します
新造できる目処が付きました
この新車で旧型を置き換えます
グループ会社が大赤字出しました
数編成だけしか作れませんでした
数年経ちます
新車開発に着手しました
グループ会社が不正やっちゃった株価ダダ下がり中です
開発延期します
この繰り返しだから近鉄の新車情報はあてにならん

600:名無し野電車区
19/01/25 13:47:09.34 I8zEtivX.net
>>595
阪急電車でも変な色に塗ったらダサく見えるで(能勢電批判)

601:名無し野電車区
19/01/25 13:51:21.12 byWesHuG.net
鉄ピク記事に、路線毎カラーを導入すると書かれていたから、
材質が何であれ、銀車体にテープ貼った車両になる可能性が濃厚だ
塗装派に悲報のお知らせでしたwwww

602:名無し野電車区
19/01/25 14:00:12.59 QTIrckPJ.net
>>587
ろくに新車も入れられないような会社なのに贅沢言うなよ

603:名無し野電車区
19/01/25 14:18:59.35 A+1oe2XN.net
まあ今さらステンレスに反対する人も少ないと思うが
こと近鉄はどうしようもないからな
阪神1000系見てる限り反対する理由がない

604:名無し野電車区
19/01/25 14:45:27.87 A+1oe2XN.net
>>561
空調自体は7020系の薄型クーラーベースで問題ない
ただしクーラーの下半身が2250系や10000系よろしく客室にはみ出すが
パンタはコンパクト化して屋根も低くしないとだめなのは仕方ない
トイレデッキ+タバコスペースにつけてしまうか?
集電靴をどうするかはこれから。折り畳み式にするか奈良・京橿線の地上施設を移設する力業を使うか
副電圧対応自体はそこまで難しくはない。750Vの1c2M2群にして、並列にするか直列にするかでいけるのであ

605:名無し野電車区
19/01/25 14:47:33.92 A+1oe2XN.net
あれだパンタ台をT車に乗せて、T車は221・223-1000のごとく床下分割式クーラーにしてしまうという案

606:名無し野電車区
19/01/25 15:01:29.98 EWf20MM3.net
>>591
ステンレスよりアルミのほうが軽い。

607:名無し野電車区
19/01/25 15:04:19.82 I8zEtivX.net
大トロ中央線に入るのに、車体長は絶対に短くしなきゃならんということはないよな。
山電方面への潰しは利かなくなるけど。

608:名無し野電車区
19/01/25 15:07:05.37 EWf20MM3.net
>>604
パンタ設置を考えると薄型クーラーの設置位置が車体中央になるのが問題。
特急車両なのに圧迫感のある天井ではね……。

609:名無し野電車区
19/01/25 15:09:35.04 fQbKbGFx.net
ホームドアをやるには奈良線だけ中型車を入れるのもアリかもね
その代わり快急とか急行は8両以上にして欲しいが

610:名無し野電車区
19/01/25 15:12:54.98 EWf20MM3.net
>>604
パンタ設置を考えると薄型クーラーの設置位置が車体中央になるのが問題。
特急車両なのに圧迫感のある天井ではね……。

611:名無し野電車区
19/01/25 15:14:13.19 A+1oe2XN.net
>>608
だからT車にパンタおいて、T車のみ床下クーラーでいいんでね?
これで車内は最低限の広さは確保できる

612:名無し野電車区
19/01/25 15:16:53.56 A+1oe2XN.net
T車パンタ位置にトイレと出入デッキつければ
せせこましさはある程度ごまかしがきくとは思う

613:名無し野電車区
19/01/25 15:17:45.34 EWf20MM3.net
>>603
逆にステンレスを導入するメリットもない。

614:名無し野電車区
19/01/25 15:19:40.80 3rb1B1xs.net
パンタを天井の高さより下に収納しないといけない構造だから、国電のバスクーラー車みたいにクーラーが室内に出っ張って狭い車内になりそう

615:名無し野電車区
19/01/25 15:27:37.54 A+1oe2XN.net
トイレの天井がどれだけ狭くなるか次第だなあ

616:名無し野電車区
19/01/25 15:28:58.33 JmqYcJiq.net
パンタグラフのところだけ屋根を低くするんじゃないか?

617:名無し野電車区
19/01/25 15:33:03.95 EWf20MM3.net
>>611
トイレタンクや複電圧仕様のための機器スペースも必要。
更に1500V区間で特急としての性能を確保できるだけの編成出力。
床下のゆとりやT車がどれだけ確保できるか不明瞭だよ。
少なくともしまかぜのような開放的な特別感のある特急車両にはならないだろう。

618:名無し野電車区
19/01/25 15:33:17.35 A+1oe2XN.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)ファイル:KINTETSU18400_20140313E.JPG
18400系の時点でこんな感じだから、今の広いトイレならデッキ+トイレでだいたいかくれるのでは

619:名無し野電車区
19/01/25 15:34:56.41 A+1oe2XN.net
あとシングルアームパンタだから、ひし形よりさらにスペース削減できるから、客室部には影響でないと思う
>>617
このあたりは現行の22600系や21020系T車の下見たほうが答え的には速いと思う
自分的には問題ないのではという感想

620:名無し野電車区
19/01/25 15:39:40.55 A+1oe2XN.net
開放的な特別感なんてのは、地下鉄の車高限界がある以上半ばあきらめるしかない
んなものは大トロの電車のりゃいやというほどわかる
車端に張り出すクーラーとかな。
それでも22000系や12000系一族程度には収めてくれるとは期待したい

621:名無し野電車区
19/01/25 15:56:30.73 3rb1B1xs.net
良いこと思いついた
連結部分に集電装置を設置
架空線では上に上がってパンタグラフに
サードレールになったらウイーンと下に下がってコレクターシューに変身
この構造ならパンタを収納するスペースは作らなくても良い

622:名無し野電車区
19/01/25 16:08:28.00 0ictNfP5.net
>>565
生駒線内の列車はワンマンだが奈良線直通に限って車掌が乗るようにする

623:名無し野電車区
19/01/25 16:13:12.77 A+1oe2XN.net
特定の駅を6連停車整備して快速急行とかやったら結構乗りそう

624:名無し野電車区
19/01/25 16:30:04.90 fQbKbGFx.net
生駒線で優等が停まる駅と通過する駅を区別するのが難しいな

625:名無し野電車区
19/01/25 16:49:21.17 rEuXGenB.net
小田急みたいに、連接車にすれば良いやん。

626:名無し野電車区
19/01/25 17:47:49.44 3rb1B1xs.net
>>624
生駒・南生駒・東山・東山から各駅停車
これで良いんじゃね?

627:名無し野電車区
19/01/25 17:55:18.79 +N2QoosU.net
>>>600
そんなに婿養子がキライなんか?ヘイトや。

628:名無し野電車区
19/01/25 18:40:03.12 byWesHuG.net
奈良夢洲なんて大した距離じゃないから、Sトレインみたいなやつで十分
地下鉄線内各駅停車で、地下鉄線内利用に限り無料乗車OKとする
特急券は一律300円
色々反論はあるだろうが、これぐらいにしとかんとマジで実現なんかできんだろ

629:名無し野電車区
19/01/25 19:17:04.85 fQbKbGFx.net
LCカーと近鉄特急に乗って目の肥えててシビアな関西人にはSトレインなんて通用せんぞ

630:名無し野電車区
19/01/25 20:03:28.23 Ln+rkJwh.net
>>629
オンボロビスタカーを510円も取って走らせてるのに何言ってんの?

631:名無し野電車区
19/01/25 20:04:06.18 rJNKv6Cp.net
破瓜駅

632:名無し野電車区
19/01/25 20:08:46.47 n3G0Vj1N.net
生駒線の減便もとにもどせ

633:名無し野電車区
19/01/25 20:40:18.37 fQbKbGFx.net
>>630
2階建てでリニューアルされた今のビスタカーを知らんとかムショ帰りかよ
ハズレはサニーとスナックの未更新車

634:名無し野電車区
19/01/25 21:01:52.88 LnZ7uOWq.net
>>633
それらに特急料金払って乗るくらいなら
Sトレインのほうがマシ

635:名無し野電車区
19/01/25 21:13:15.57 fQbKbGFx.net
>>634
LCカー相当の車両に510円も払うの?
こっちは腐ってもデッキ付きリクライニングシートだよ

636:名無し野電車区
19/01/25 22:01:11.29 QXZXR/lZ.net
>>635
いまだに半世紀近く前の車両を特急で走らせてる近鉄は
小田急ロマンスカーの爪の垢でも煎じて飲めカス

637:名無し野電車区
19/01/25 22:07:45.95 S/2IDKVF.net
MSEを金取って走らせてる小田急に言われましてもw

638:名無し野電車区
19/01/25 23:18:21.71 fQbKbGFx.net
>>636
Sトレインはどこ行ってん
あとロマンスカーって車両は新しいが座席は…

639:名無し野電車区
19/01/26 01:32:38.19 AtzlJ9PC.net
>>637
>>638
ロマンスカーMSEは人間工学に基づいて作られた適度な硬さのシートなんだが?
ふわふわのクッション性のあるシートより
今は硬いシートのほうが長時間疲れない座り心地を確保できると人間工学で証明されてる

640:名無し野電車区
19/01/26 02:38:27.96 eXqFEh67.net
>>>>636
間違えるなよ。×半世紀ちかく。
半世紀前のエキスポ増発のための増備車両な。
エキスポ70やから来年で50年や。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch