18/11/29 16:33:30.13 /NO5XN46.net
ハマスタで巨人ファンより横浜ファンの方が多くなったのなんかここ数年やろ。それまでは東京ドームのチケットとれなかった人がいくとこだったんだから。
北九州空港から1時間15分、山口宇部空港から1時間30分ぐらい。
ただ、現場の球場は下関市街地からはかなり遠く、新幹線の新下関駅に近い。新幹線使えば福岡空港の方が早かったりする
全く人気がなかったけど、今のJリーグよりはもう少し一般人もどこが優勝したかとか知ってたよ
ファンはいなかったけど(笑)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
下関でホエールズのユニホーム躍動 来年3月、横浜ベイのオープン戦
最終更新:11/27(火) 7:55
産経新聞
11/27(火) 7:55配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
山口県下関市は26日、プロ野球の横浜DeNAベイスターズが、
来年3月10日にオーヴィジョンスタジアム下関(下関球場)で、 オープン戦を開催すると発表した。
球団創設70周年事業の一環として、創設の地である下関で試合をする。
対戦チームなど詳細は、12月中旬に決まる。同球場でプロ野球1軍の試合が行われるのは、平成19年以来12年ぶりとなる。
球団によると、前身の「大洋ホエールズ」は昭和24年11月、大洋漁業(現マルハニチロ)を親会社に、下関で誕生した。
25年から3シーズン、下関を本拠地とした。その後、大阪、川崎、横浜と移転した。
下関でのオープン戦で選手は、プロ球団創設時の復刻ユニホームを着用する。
全国テレビの野球中継といえば読売戦しかやってなかったからね。そんな世代も死に絶えていくだろう
都道府県に関係なく巨人ファンが一番多いわけだが
ちなみに大阪でもかなり巨人ファンは多い
大洋時代の川崎球場は、チケット取りづらい後楽園の巨人戦の代わりに(大洋×巨人戦に)行く場所で、
でも巨人戦の地上波中継が無くなり、プロ野球の相対的地位は落ちた。試合の翌日職場や学校でプロ野球の話題で盛り上がることもなくなった。