JR東日本車両更新予想スレッド Part229at RAIL
JR東日本車両更新予想スレッド Part229 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
18/09/05 11:33:49.74 PzIqxh0u0.net
・現状の簡単なまとめ(初めてスレに来訪した方は読まれることを推奨します)
URLリンク(seesaawiki.jp)
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
URLリンク(seesaawiki.jp)
・在来線特急車配置一覧
URLリンク(seesaawiki.jp)
・新幹線配置一覧
URLリンク(seesaawiki.jp)
・気動車配置一覧
URLリンク(seesaawiki.jp)
・よくある質問
URLリンク(seesaawiki.jp)
・新系列車両機器更新時期目安一覧
URLリンク(seesaawiki.jp)
・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
URLリンク(seesaawiki.jp)
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
URLリンク(seesaawiki.jp)
・過去ログ
URLリンク(seesaawiki.jp)

3:名無し野電車区
18/09/05 11:35:09.51 PzIqxh0u0.net
【このスレの荒らし一覧】
・高崎ボロ馬鹿
・横須賀ボロ馬鹿(横須賀厨)
・ヒント厨
・国立民
・馬鹿詐欺
・憂国の記者
・オブライエン(全静岡県人)
・ジョウエツを許さない
・鉄屑君(阪国人連呼のキチガイ)
・渋川直通快速妄想馬鹿(吾妻廃止推進厨)
・嫌束同盟(嫌JR東日本厨の阪国人・バ韓西塵 など)
・活劇厨
・二連厨(羽越電車化厨)=上越君
・統一厨
・長岡厨
・全角厨
・自治厨
・神奈川[114.190.248.77])
・JP厨 (JP 0H)、浪人のIPコテ隠し
・その他
・上記のキチガイ・荒らしの指摘厨や上記のキチガイ・荒らしに構ったり、反応する奴
あと、このスレの住人に最近なった人も多いだろうけど、
上記の荒らしに構うのは止めて下さい。
いくらこいつらが馬鹿なことを言ったり、
苛つくことを言われても絶対に無視して下さい。
荒らしは構われるとそれだけ勢いを増してしまいます。
どうか、よろしくお願いします。

4:名無し野電車区
18/09/05 14:05:06.48 tTWEHfE+F.net
>>3
荒らし一覧に
◎…絶対に荒らし一覧に絶対に残すべき
◯…(たまに湧くし、今後も湧くかもしれないので)荒らし一覧に残すべき
△…残すか残さないか微妙
×…このスレに湧くこともないので残さなくていい
【このスレの荒らし一覧】
・高崎ボロ馬鹿…◎
・横須賀ボロ馬鹿…△
・ヒント厨…◎
・国立民…◯
・馬鹿詐欺…◎
・憂国の記者…◯
・オブライエン(全静岡県人)…◯
・ジョウエツを許さない…×
・鉄屑君(阪国人連呼のキチガイ)…◯
・渋川直通快速妄想馬鹿(吾妻廃止推進厨)…◯
・嫌束同盟(嫌JR東日本厨の阪国人・バ韓西塵 など)…◯
・活劇厨…◯
・二連厨(羽越電車化厨)=上越君…◯
・統一厨…×
・長岡厨(新潟のAA荒らし、ネトウヨ荒らし)…×
・全角厨…◯
・自治厨…◯
・神奈川[114.190.248.77])…◯
・JP厨 (JP 0H)、浪人のIPコテ隠し …◯
追加で
ザマー(アンチ北海道新幹線の荒らし)を追加

5:名無し野電車区
18/09/05 15:06:10.74 d/juwY5D0.net
E217付属編成は普通に相模線に行くだろうね

6:名無し野電車区
18/09/05 15:41:55.71 R3Ofg+ni0.net
>>5
そんなの入れるくらいならまだ205系を継続使用する方がマシでない?

7:名無し野電車区
18/09/05 15:42:53.19 OUqa9ZzU0.net
URLリンク(twitter.com)
きょうのゆう廃回で撮り鉄がまたやらかした模様
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

8:名無し野電車区
18/09/05 15:50:23.13 +JVUp/+X0.net
>>5
E217の車齢わかってるのか?

9:名無し野電車区
18/09/05 16:11:05.27 eM6c9BQYd.net
相模線、鶴見線、仙石線、日光線、中央線、e217が必要な所は一杯あるぞ、こんな所に新車入れる訳ないし

10:名無し野電車区
18/09/05 16:21:45.40 wDO0gWIWd.net
相撲線をE231に出来れば国府津的には楽かな?

11:名無し野電車区
18/09/05 16:26:10.27 d/juwY5D0.net
>>8
205系500番台よりは新しいんだぞ

12:名無し野電車区
18/09/05 16:28:05.16 eM6c9BQYd.net
すもう線ってw

13:名無し野電車区
18/09/05 16:40:47.62 LjuVH2dA0.net
新車予定がない相模線www

14:名無し野電車区
18/09/05 17:05:40.47 dcu2giGGp.net
>>1
E217はソフト更新してもったいないけど
そのまま廃車じゃね
房総209を置き換えるメリットないし、高崎や長野へも半自動ドアいるし

15:名無し野電車区
18/09/05 17:11:09.96 R3Ofg+ni0.net
E217系転用なんてほざいてるのは乗った事ないだろ。

16:名無し野電車区
18/09/05 17:17:26.27 d/juwY5D0.net
>>15
毎日乗ってるよ

17:名無し野電車区
18/09/05 17:17:39.71 dROX65AOH.net
初代走ルンですの近郊型にしてはよく頑張った

18:名無し野電車区
18/09/05 17:22:06.31 DdB6LL+Fd.net
>>17
ある意味、今日の通勤型の礎となる車両だよ。
E235まで根本は変わっていない。

19:名無し野電車区
18/09/05 17:23:03.63 dcu2giGGp.net
217は東日本としては十分減価償却できただろ
120キロ走行でモーターにも負担かかっているだろうし

20:名無し野電車区
18/09/05 17:25:29.62 eM6c9BQYd.net
すもう線はどうするんだよ
鹿島線がe217に置き換わった時は感動したが、もうボロ扱いか、横須賀線みたいに高速運転しなけりゃ全然いけるでしょ、少なくとも211や205より遥かにマシ

21:名無し野電車区
18/09/05 17:49:43.41 pCPVEh130.net
つーか211や205のがボロいし酷使されてたわけだが

22:名無し野電車区
18/09/05 17:56:30.39 XawdejH00.net
>>1
乙。

23:北宇治高校吹奏楽部  部長  吉川優子
18/09/05 18:19:53.91 u0CSMWuRH.net
北宇治高校吹奏楽部を侮蔑する  一覧  >>3-4
富良野芋  
IP  175 177 14 167 の菅原海生 「南菅中学校の生徒をいじめで自殺に追い込んだ陰湿な人間です」
>>4  と  IP  49 97 107 108  東京都在住者
IP  121 109 87 9 の向田千尋 「矢巾北中学校の男子生徒をいじめ自殺に追い込んだ愚か者」
>>3 の住人はは�


24:€ンバイ国のララーの町にに住む外国人 あらし一覧を書き込む人 ローカル線にロングシート導入厨



25:安曇小太郎  「千葉翔也」   水野茜  「小原好美」
18/09/05 18:22:59.68 u0CSMWuRH.net
横須賀線に235系導入により 217系は基本的に廃車だが 一部は転用したほうがいい
11両編成はグリーン車付8両編成 「セミクロスシートは組み込む」 にして 
内房線 「千葉-君津」  外房線  「千葉-上総一ノ宮」  総武線 「千葉-成東 ラッシュ時は銚子」 
成田線 「千葉-成田 ラッシュ時は銚子まで」 運用  4両編成は相模線に転用
仙石線は503系の新車投入です    


26:名無し野電車区
18/09/05 18:24:17.23 .net
「」の使い方がおかしいアニ豚全角厨きましたー

27:メーテル  「池田昌子」
18/09/05 18:33:10.29 u0CSMWuRH.net
>>25  あんたは何て 愚かな人 調子に乗ってると天罰が下るわ

28:名無し野電車区
18/09/05 18:46:52.14 2O0k06wcd.net
串刺してまでこんなキモい書き込みするとはね

29:名無し野電車区
18/09/05 19:28:21.87 hdek8RcR0.net
>>13
相模線は高崎じゃ無いからいずれ入るよ。
>>14
廃車するくらいなら高崎にくれ。神レベルの最新鋭として崇められます。

30:名無し野電車区
18/09/05 19:33:51.04 V8taghLd0.net
高崎云々関係なしに新型入る可能性ってあるの 
個人的にはE235導入で何か動きがあると思うが

31:名無し野電車区
18/09/05 19:35:24.85 5o7+0mxpa.net
東急や都営浅草線の新車みたいに側面の凹凸を無くしたような車体にはできなかったかな。
幅広車体だと色々面倒な事になるかな。
あの継ぎ目がズタズタになっているのをよく見るから直して欲しいけど。

32:名無し野電車区
18/09/05 19:55:42.82 LQP503ba0.net
JR東日本、E235系車両を横須賀・総武快速線へ2020年度から順次導入。グリーン車に無料Wi-Fiやコンセントを装備
URLリンク(www.jreast.co.jp)
フロントに非常扉は、今は要らないみたいだけど(255系はない)、本当に要らないのかな?

33:名無し野電車区
18/09/05 20:01:44.29 ooMxaBEka.net
平面ガエルの近郊形とかないわー。
空気抵抗受けまくり。

34:名無し野電車区
18/09/05 20:05:39.11 hs6tGxCG0.net
>>31
E217系も末期の増備車だと非常扉機能オミットされてたから
行けると踏んだんじゃないかと

35:名無し野電車区
18/09/05 20:14:32.83 zh2MLCZlF.net
>>29
高崎以外ならどこでも可能性あるよ。

36:名無し野電車区
18/09/05 20:31:22.43 Fkxeihlqp.net
>>31
必要な場面が想像できないな
それ付けるくらいなら、横付けした救援列車に乗り移れる渡り板を編成中の数カ所に設置した方がマシ

37:名無し野電車区
18/09/05 20:32:30.96 mM22T7dQd.net
>>31
品川~錦糸町は側部に余裕があるんで法改正で不要になってるから大丈夫。

38:名無し野電車区
18/09/05 20:40:35.50 s8WLK8qE0.net
E217系後期車が非貫通って知らない奴多いんだな

39:名無し野電車区
18/09/05 20:45:20.19 ZHeeBgFXa.net
仙石線も同様に基準クリアしてるから非貫通だよね

40:名無し野電車区
18/09/05 21:15:07.39 0P55kSMsK.net
「地下鉄」じゃないからだろ?

41:名無し野電車区
18/09/05 21:19:41.05 bh7UWjP70.net
スカ線からボックスシートが消えるのか。
両端の3人シートは優先席かフリースペースになるし、普通の座席が少なくなるのは残念。
こりゃ、上東や湘新系統も次の新車からはコレに準拠されるだろうな。

42:名無し野電車区
18/09/05 21:20:19.12 Fkxeihlqp.net
>>39
「地下鉄」の定義ってなんですか?

43:名無し野電車区
18/09/05 21:22:17.29 Fkxeihlqp.net
>>40
どうせ座れないなら立ち席スペースが広い方がいいな

44:名無し野電車区
18/09/05 21:25:18.42 pe+5Yfk60.net
横須賀線の乗車率が180%超えてるからオールロングは理解できる
さすがに中電にはセミクロス入れるだろう

45:名無し野電車区
18/09/05 21:31:49.16 +hns+ls+M.net
>>36
元々からA-A基準ではなくA-基準規格だから
地下鉄ではなく長大トンネル扱いで
全線にわたって幅の狭いホームがある様な構造

46:名無し野電車区
18/09/05 21:47:48.18 ozxlyKDgM.net
この話、本当なら踊り子の増車か増発があるということかな
E257の7連はまあ作らないだろうとは思ってたけど
115 名無し野電車区 2018/09/05(水) 19:38:42.89 ID:NQ21xeh6
E257はE351増車による中央東線からの玉突きだけでは足りなくて房総用から回してギリギリだとか
(成田初詣臨時用と南越谷~の鎌倉や富士急への臨時用含む-はまかいじは町田駅ホームドア設置関係で廃止決定)
185系はお召し列車予備用関係以外は解体確実
651系廻す話もなぜかいつのまにかボツ(名駅に行く651系見たかったなぁ…)まぁ次回でながら最終回だね

47:名無し野電車区
18/09/05 22:28:46.52 EaJ8bs0Rx.net
クソコラ技術だけど塗った
2022年臨海線は新車と公式で出てるのとどうせ東の子会社でスカ線235製造中なので
臨海線も235だと仮定して塗り塗り
URLリンク(taurus.axfc.net)

48:名無し野電車区
18/09/05 22:56:43.49 YjBUqrrbH.net
成田行きので要求するのはとりあえずスーツケース固定して置けるところだな
それ以外何も要求しないわ
武蔵小杉がクソすぎてロングシート化は不可避だったんだろうけどやっぱり残念でならない
湘南新宿東海道はセミクロス残してくれよ

49:名無し野電車区
18/09/05 22:57:49.48 UKAv56/U0.net
217系相模線厨と高崎ボロ馬鹿暴れ過ぎ

50:名無し野電車区
18/09/05 23:06:44.01 +JVUp/+X0.net
房総から東京までずっと立ってる客ってなんか気の毒

51:名無し野電車区
18/09/05 23:08:29.25 NF0jx7oMM.net
E235で加速度あがるのに130km/h運転しないのは残念
せめてグリーン車くらいアクティブサスペンションつけてほしいなあ

52:名無し野電車区
18/09/05 23:08:51.25 s8WLK8qE0.net
ラッシュ時は始発以外で座れないし
日中はそもそも空気輸送だから席減っても座れるから変わらんな

53:名無し野電車区
18/09/05 23:10:38.83 inZAehEn0.net
>>49
快適な特急をご利用ください
-東日本旅客鉄道株式会社-

54:名無し野電車区
18/09/05 23:10:50.48 Uazf2Qnnd.net
約10年後の関東甲信越周辺の主な路線の通勤・近郊型
新潟:E12


55:9、GV-E400 長野:E127、E231 水戸:E531 宇都宮:E231、E233、E235、E531、EV-E301 高崎:211 甲府:E231、E233(高尾方面からの乗り入れ分) 相模線:E231 上野東京・湘南新宿(東海道・宇都宮・高崎線)系統:E233、E235 総武快速・横須賀線:E235 千葉ローカル:E231、E235、E233(京葉線からの乗り入れ) 常磐快速(取手以南):E231、E531 常磐緩行:E233 山手:E235 京浜東北:E233 中央快速:E233 中央・総武緩行:E231 武蔵野線:E231 埼京・川越線(川越以東):E233 川越西線・八高南線:E231 鶴見線・南武支線:VVVFで1M方式の4ドア車 しな鉄・北越急行:E129ベースの新製車 とき鉄:E127、E129ベースの新製車



56:名無し野電車区
18/09/05 23:15:08.10 D+sOn3h90.net
>>52
房総特急はかたっぱしからJRバス関東の高速バスにバス転換してませんかねえw

57:名無し野電車区
18/09/05 23:22:59.71 f4I1FR2w0.net
>>54
そりゃ場所次第じゃバスの方が安いし早いからね。
アクアライン無かったら事情は違うかもだけど

58:名無し野電車区
18/09/05 23:39:10.18 2cAFs9YA0.net
>>55
そのうち快速も総武-内房、京葉-外房で固定するかな
(内陸の総武線のほうがアクアラインとバッティングしにくい)
あと、特急も縮小するなら、いっそ内外房も総武経由に戻してよくない?
NEXにしてもスカイライナー拡充するんだし、ノンストップは返上でいいのでは?

59:名無し野電車区
18/09/06 00:48:02.34 rhC+eUhA0.net
>>21
211は田舎しか走ってないけど、205
は山手線→京葉線のはほんとボロだったね。
E217はほぼ毎日G車通勤してるんだけど、時々揺れが酷いのが混じってる時以外はそんなに不満無いよ。
新型来るのは嬉しいけどね。

60:名無し野電車区
18/09/06 02:46:48.23 ch4V9yfCa.net
>>50
新プレハブ溶接構造なので、時速130キロ以上で走りながら空中分解します。

61:名無し野電車区
18/09/06 06:26:56.04 0xhpFiMh0.net
横総向けE235系にヨーダンパはつけるんじゃないのか?

62:名無し野電車区
18/09/06 06:57:49.57 3Rzv8Ozs0.net
切妻だとホーム進入時の風圧が大で危険なはずだが
ホームドア完備すりゃ問題ないとの考えかな
すれ違い時の衝撃で窓割れそうな気もするがw

63:名無し野電車区
18/09/06 08:18:18.44 T5R63x8q0.net
>>48
でも高崎君は書いてることテンプレだけどね。

64:名無し野電車区
18/09/06 08:39:52.62 c+e6TUvc0.net
>>60
切妻と言っても角にRがついてるから大丈夫でしょ。それを心配してたら東急8500系なんかまともに走れないよ。

65:名無し野電車区
18/09/06 08:51:23.24 umFJuZhf0.net
馬鹿詐欺はbot

66:名無し野電車区
18/09/06 08:56:44.90 g0yWkWv4d.net
かつて京浜東北の209系を廃車予定と言い切った新聞社がきょうもやってくれました
URLリンク(pbs.twimg.com)

67:名無し野電車区
18/09/06 08:58:02.28 tj/q5I0z0.net
>>52
宇都宮線・高崎線には
「快適な新幹線をご利用下さい」
も是非

68:名無し野電車区
18/09/06 09:08:14.75 QyqirZrA0.net
701系/E721系イラネ
早く廃車にしろ

69:名無し野電車区
18/09/06 09:11:41.37 aXqqvvtD0.net
>>64
廃車予定だったのが進行中で


70:方針転換して転用になったんだし、予定の変更は仕方がないんでないの?



71:名無し野電車区
18/09/06 11:51:31.04 dP9lgciE0.net
>>67
同じく京葉のメルヘン205系も。

72:名無し野電車区
18/09/06 12:19:50.91 X0zQl9JSa.net
>>64
全車廃車とは行ってない。
転属してもサハとか余剰車は廃車だろうし。

73:名無し野電車区
18/09/06 12:23:41.65 XvFPu8wdd.net
>>66
高崎にとっては神レベルの最新鋭車を廃車しろなんてとんでもない!
高崎では直流対応させないと走れないけどさ…
>>67
まあ、その時の情勢で予定は変わるからな。
どうやっても変わらないのは、高崎が高崎である限り、高崎には今後在来旅客VVVFは所属しないということだけ。高崎だから。

74:名無し野電車区
18/09/06 14:18:03.13 5O8SrnYpd.net
>>60
そんなにやわだったら、ひと昔前の東西線とか毎日ガラス割れだろ。
新幹線やほくほく線のスピードじゃあるまいし。

75:名無し野電車区
18/09/06 15:24:31.84 j8LFu3mZ0.net
仙台地区ユーザーからすると719系のほうが座席狭いし車両は古いしであんま乗りたくなかったわ

76:名無し野電車区
18/09/06 16:09:28.40 u/r7QXNG0.net
>>65
せめて「快適で休日は安いグリーン車をご利用ください」にしといてよ

77:京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
18/09/06 17:01:20.63 ObgN4h6Ad.net
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――‐/  ⊂_ノ    ――__    ―
      ―     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!


78:京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
18/09/06 17:01:41.66 ObgN4h6Ad.net
>>1乙!
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
    -=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 -=≡   .ヽ(´・ω・`) /
-=≡     (    /
 -=≡   (   ⌒)
  -=≡  し  し'


79:京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
18/09/06 17:01:59.68 ObgN4h6Ad.net
        /\
      /   \
    / .彡⌒ ミ \    >>1乙!
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   彡⌒ミ⌒ミ
          (  ´/) ))⌒ミ
          /   /  /ω・`)彡⌒ミ
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J


80:京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
18/09/06 17:02:19.13 ObgN4h6Ad.net
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    儂 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────< 感 い >─────
             <   な >      
             <  !!! い >       
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧   \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  FMV  /_   \
               \/____/


81:京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
18/09/06 17:09:46.94 ObgN4h6Ad.net
>>5
ねーよ酷鐵車より脆いprefab汚物なんか入れるわけねーやろ
>>8
分かっとらんからそ
>>9
普通に新車かE231系転属やろ
>>10
せやな
>>14
勿体無いと言う発想が古いぜよ
>>19
せやな

82:名無し野電車区
18/09/06 17:12:57.90 RU6HgtyLa.net
>>60
103系時代の京葉線地下区間は毎日大惨事か...

83:京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
18/09/06 17:15:32.83 ObgN4h6Ad.net
>>21
そのうちE231系転属車で置き換え各停やから
>>29
可能性としては長野支社、馬鹿詐欺支社、千葉支社にE231系転属やろ
>>31
乙! 東京トンネルは地下鉄扱いからトンネル扱いに変わったから扉が無くても平気ぜよ
>>33
せやな
>>36
それな
>>38
正解

84:京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
18/09/06 17:29:10.77 ObgN4h6Ad.net
>>46
りんかい線の新車は当然E235系やろ
相鉄絡みの埼京線増備車もE235系やろ
>>52
せやな
>>64
実際に廃車出たやん
>>69
それな
>>79
ありゃ電車しか入線出来ない新東京トンネルやから

85:名無し野電車区
18/09/06 17:32:12.06 8hwf6fYBa.net
>>77
おせーよ

86:名無し野電車区
18/09/06 17:50:45.63 fp6sWUnVp.net
スカ色E235までに、三菱以外もSiCデバイスのVVVFを導入できるんかな? 独占されてるぞw

87:名無し野電車区
18/09/06 19:29:26.70 bwK0Vpu9a.net
フルSiC作れるのって現状三菱だけ?
日立と東芝はハイブリッドSiCか?

88:名無し野電車区
18/09/06 20:01:56.93 Awl4M1Ur0.net
>>80
高崎以外はな。

89:名無し野電車区
18/09/06 20:17:10.33 2fMLnJwV0.net
何故横須賀線・総武快速線用の新型は、E233でなく電子レンジになったのかw

90:名無し野電車区
18/09/06 20:45:36.00 ME84y2QK0.net
もうE233は時代遅れってことだろ

91:名無し野電車区
18/09/06 20:48:56.01 SEF3pamTM.net
E233は絶盤だからだろ

92:名無し野電車区
18/09/06 20:51:43.88 5vT2RSZX0.net
新規路線は無いけど川越とかの増備は残ってるだろ

93:名無し野電車区
18/09/06 20:59:02.41 Awl4M1Ur0.net
>>87
E233で時代遅れなんて言ったら、国鉄時代の抵抗制御車を末永く使い続ける最新鋭車として走らせている高崎は…

94:名無し野電車区
18/09/06 20:59:21.04 Awl4M1Ur0.net
走らせているというか、所属させている

95:名無し野電車区
18/09/06 20:59:21.45 O82qErnV0.net
>>89
川越というか埼京線だな
後は中央サロぐらいじゃないか>E233増備

96:名無し野電車区
18/09/06 21:04:42.98 Btn8HheKd.net
E531系「まだ増えます」

97:名無し野電車区
18/09/06 21:05:10.16 dP9lgciE0.net
コツだかヤマにも付属編成入れなくなりそう。
あとはマト20入れるかどうかだけどこれの分もメトロに吸収されそうだし。

98:名無し野電車区
18/09/06 21:06:38.38 5PutiRnRd.net
>>81 国電総研で埼京線川越のJR東日本手持ち分で10両7本と出ているが、コレの中身自体は神奈川相鉄本線直通線と大崎系統分離のE233-7000によるりんかい京葉外房線直通用の編成込みの7本ですから
相互乗り入れのりんかい車は西船橋か南船橋、新習志野で切ると思われ
相鉄は独自編成でE235仕様で7本くらい別枠で用意するかもな

99:名無し野電車区
18/09/06 21:08:58.97 Awl4M1Ur0.net
E533すっとばしてE535になったりして。
E235の交直版→E535
E235の交流版→E735orE835
という感じで、十の位と一の位を合わせてしまうと言う暴挙

100:名無し野電車区
18/09/06 21:14:31.74 O82qErnV0.net
>>95
相鉄12000なら6編成で確定済み

101:名無し野電車区
18/09/06 21:14:52.63 7NXwGm1s0.net
701系置き換えの時にE723系作るんやろ

102:名無し野電車区
18/09/06 21:18:44.56 5vT2RSZX0.net
次世代交流車と交直流車はマトリックスコンバーター待つんでないかな
現行車とE235系世代で新形式起こすほどのブレイクスルーは無いし
保守面や必要数からして現行車の増備で終わらせてしまうでしょ

103:名無し野電車区
18/09/06 21:22:29.02 Ujo2LU8X0.net
埼京京葉直通キチガイ君久々にきたな

104:名無し野電車区
18/09/06 21:23:48.18 O82qErnV0.net
これ以上交直流一般形車両は増やさないでしょ
E501次第だが

105:名無し野電車区
18/09/06 21:47:04.39 dP9lgciE0.net
>>96
E219系も出なかったしな。E231系に一気に飛んだ。
>>101
交直流云々でなくE531系はもう増やさないってとこでない?

106:名無し野電車区
18/09/06 21:49:03.38 ME84y2QK0.net
そういえばE217が更新となると701もそろそろなのか
E721の増備かね。さすがにあのボロをまた機器更新はしない・・と思いたい

107:名無し野電車区
18/09/06 21:49:32.33 O82qErnV0.net
>>102
221系~は西日本にいるからな

108:名無し野電車区
18/09/06 21:56:10.28 Awl4M1Ur0.net
>>103
701をボロだなんてとんでもない!
直流対応しないと走れないけれど、高崎からしてみれば神レベルの最新鋭車です。

109:名無し野電車区
18/09/06 22:00:10.46 O82qErnV0.net
>>103
701系の標準軌対応の奴はとことん使い倒すと思う
特殊過ぎるし

110:名無し野電車区
18/09/06 22:20:27.28 CObWQo9x0.net
>>104
でも721は北にあるのにかぶせたんだよなあ

111:名無し野電車区
18/09/06 22:30:16.02 QDEDuHvS0.net
>>86
中央線に投入されたらオレンジレンジ…

112:名無し野電車区
18/09/06 22:33:14.66 3go/30rYa.net
>>107
なにい~?

113:名無し野電車区
18/09/06 23:12:27.06 bES1uubK0.net
>>97
まありんかい線京葉線直通はともかくとして、
相鉄直通は相鉄がE235ベースを12000で6編成用意するらしいし、
りんかい線も新車を2022年に計画しているらしいけど、こちらもE235ベースだろうから、
JRが用意するという相鉄直通分もE233ではなくてE235になるんじゃないかな

114:名無し野電車区
18/09/06 23:34:54.33 j8LFu3mZ0.net
仙台地区は701 719 E721(E721-1000)と更新年代が3世代ぐらい離れてるから一気に置き換えしづらい
E721だって初期車と1000番台とは10年も違う

115:名無し野電車区
18/09/06 23:47:13.40 di7MQ3fG0.net
>>84
日立は自動車用PCUにおいてフルSiCを開発したとちょっと前に記事になってたかも

116:名無し野電車区
18/09/07 00:01:08.00 TLY4plPe0.net
>>102
E217は211からの流れだろ

117:名無し野電車区
18/09/07 00:06:01.71 s7HifyXKd.net
浪江原ノ町ピストンの仙台719は常磐線が全通すれば原ノ町までE531が入るから置き換えられるでしょ
もしE217が転属なしに廃車になるのなら山形線の719を含む701系全体がもう置き換え時期ということに

118:名無し野電車区
18/09/07 00:12:26.01 cSqVSKEN0.net
E235の横須賀車って空港アクセス考慮して南海8300みたいな座席配置にしたらどうだ

119:名無し野電車区
18/09/07 00:29:21.48 Fo4sD4d0d.net
>>114
多分E531は仙台まで行く
仙台~いわき直通用1運用をE531化
E721×2~3本気を捻出、磐越西線719置き換えへ

120:名無し野電車区
18/09/07 00:34:28.35 jdDn7M5q0.net
忘れられてる感ある215系もいつまで持つのやら
あれ211系ベースだっけ?

121:名無し野電車区
18/09/07 00:37:57.15 /XF


122:RueXW0.net



123:名無し野電車区
18/09/07 00:52:49.43 stvS4a9hK.net
JR東によるりんかい線の買収がうまく行けば良かったが・・・

124:名無し野電車区
18/09/07 00:58:48.56 j+dXR6c20.net
>>115
N'EX誘導のためか知らんがエアポート成田の愛称剥奪するくらいなのに
そんなこと考えるわけないだろう

125:名無し野電車区
18/09/07 01:11:08.34 IFiqTrDY0.net
東海道、高崎、宇都宮線にE235系が入ったとしたら、普通車はオールロングになるのかな?

126:名無し野電車区
18/09/07 01:15:33.11 u/M3K9v


127:D0.net



128:名無し野電車区
18/09/07 01:16:13.94 s7HifyXKd.net
>>116
秋田の719もあるからE531二運用かなぁ

129:名無し野電車区
18/09/07 01:31:06.05 8RYArc2i0.net
>>62,71,79
時間が止まってる奴等ばかりだな。総研は遊んでるんじゃないぞ。
URLリンク(bunken.rtri.or.jp)

130:名無し野電車区
18/09/07 01:37:40.05 UpVQyaZN0.net
【JR東】E231系三鷹車余剰サハ長野配給
URLリンク(2nd-train.net)

131:名無し野電車区
18/09/07 02:01:31.74 2ehmOoah0.net
>>121
G車&スワロー誘導・新幹線誘導を大々的に進めるのであれば、それしかないって気はする

132:名無し野電車区
18/09/07 02:14:29.87 WF1CYcsS0.net
郡山に貫通路保護シート付で留置されているハエ62他の使い道を妄想
ハエ62-64 :モハ209/208先頭車化+機器更新
→南武支線205-1000*3置換
ハエ61,71,72 :モハ208先頭車化+機器更新
→鶴見線205-1100*3置換
中央後マト81,82 :モハ208先頭車化+機器更新+サハ208先頭車化(内2両はクハ209をのまま使用)
→鶴見線205-1100*6置換
メリット
ほぼ1996~1999年製で現在転用工事を実施している209-500と経年があまり変わらない
先頭車化3000万円(205-1000)VVVF化5000万円(205-5000)位らしいので新車より安価
209改訓練機材の運転台は新品→先頭車のドナーなしで先頭車化改造可能
現在運行中の205系を全て置換えられる(仙石やら相模やらでは一番問題のこれが出来ない)
デメリット
川重製、東急製、元ハエ、元マト、元りんかい、通常先頭車、改造先頭車が混在する
マト81,マト82のグリーン車組込み予備が長期にわたった場合置き換えが滞る
矛盾点
前回改造したの長野だったような…

133:名無し野電車区
18/09/07 02:22:06.44 jdIpxmuH0.net
確かになぜこの期に及んでE721で完全置き換えせず719が残ってるか謎ではある
あるとしたら白河口や原ノ町口のE531運用拡大ぐらいしか思いつかないもんな

134:名無し野電車区
18/09/07 03:00:58.09 ItYKEwwB0.net
>>118
普段あまり使わないし寝てる事が多いからだろ。
東海道線で快速アクティーで使われてた時にこれ来ると「おお!」ってなったんだがな。
これホント忘れてしまってる。

135:名無し野電車区
18/09/07 03:08:01.90 nvfabTTLa.net
>>124
で、結論は?

136:名無し野電車区
18/09/07 04:13:48.07 F7VB5CzH0.net
>>128
俺も仙台か郡山まで水カツ車が行くと思うわ

137:名無し野電車区
18/09/07 05:48:55.44 XNomSBT30.net
どっちみち全検は郡山で面倒みてんだから仙台支社にも配置すればいいのに>E531

138:名無し野電車区
18/09/07 05:55:21.41 VNWdT9BC0.net
新製車投入と同時に運用見直しする時や改造が生じる時に旧型車を残すのはJR東日本がよくやる手段
E233系投入時に中央快速線201系や埼京線205系の運用があった

139:名無し野電車区
18/09/07 06:01:00.27 vl8MpKom0.net
常識的に考えると、719をここまで残すということは、
どこかで719分の大減便デモするんだろうか?

140:名無し野電車区
18/09/07 07:04:40.73 RaH3Ol9j0.net
>>121
まあ、高崎線のは高崎所属では無いがな。

141:名無し野電車区
18/09/07 07:31:29.00 9YSbgh83p.net
>>115
京成もスカイライナー以外はロングだし荷物が多いとロングのが良いと思うけど。昔113から217に変わった時ラッシュ時に余裕できたからメインの通勤ユーザーにはロングのが良いよ

142:京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
18/09/07 07:44:10.50 G8WRDPXJd.net
>>83
当然やろ
>>87
それな
>>89
E235系に変更になるやろ
>>93
E533系計画は頓挫したからな
>>94
付属編成は仙石線転属でええやろ

143:京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
18/09/07 07:45:06.90 G8WRDPXJd.net
>>95
     (´・ω・`) お薬
   /     `ヽ.増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.今度カウンセリングも
  __/  ┃)) __i | 受けましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


144:京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
18/09/07 07:47:40.72 G8WRDPXJd.net
>>96
E235系ベースならありえる
>>97
E235系ベース車やろ
>>110
激しく同意
>>119
断念はしていない
>>121
当然やろ

145:名無し野電車区
18/09/07 07:50:00.20 Tkm+fCV10.net
>>122
長距離なのは車両運用だけで、乗客はそれほどでもない
休日にちょっと増えるくらい

146:名無し野電車区
18/09/07 08:37:55.44 rR8S5J8c0.net
横総E235を作り終わったら東西線直通用のE231と中央線用209-1000を鶴見や南部支線に持ってって東西線直通用にE235地下鉄版を入れる可能性

147:名無し野電車区
18/09/07 08:52:28.69 Y790Bwbb0.net
>>113
流れっていうか十の位の1は前面貫通扉がある奴じゃないの?
219が飛ばされたんじゃなくて非貫通がデフォになったからじゃね?
と思ってる間違ってたらすまんな

148:名無し野電車区
18/09/07 09:03:42.24 Pd+ADWeo0.net
>>113
だろうね
217は113系の流れと考えてたのかと

149:名無し野電車区
18/09/07 09:03:46.98 iWYgFFhTd.net
E235にMc車が出ればそれで終わり

150:名無し野電車区
18/09/07 09:04:44.09 RaQPfXnUa.net
十の位の0 通勤型
十の位の1 近郊型
一般型に統一して、十の位の3 だろ。
十の位の2が飛ばされた理由は知らんが。

151:名無し野電車区
18/09/07 09:10:17.10 RaQPfXnUa.net
十の位の2は、3ドア短編成(E127系)で使ったから、
4ドア長編成は十の位の3になったのかな。

152:名無し野電車区
18/09/07 09:21:49.45 SndfCvjbp.net
>>145
飛ばされてないよ
1の桁を使い果たして連番になってる

153:名無し野電車区
18/09/07 09:31:17.32 ItYKEwwB0.net
>>140
113系・115系時代とは明らかに客層は変わってるという事だ。

154:名無し野電車区
18/09/07 09:39:59.66 5ViNCblcd.net
>>124
時間止まってるのはどっちかというと>>60

155:名無し野電車区
18/09/07 09:45:45.42 ZWX338YBr.net
>>128
フルーティアに改造しちゃった車両を活かすには、それとの併結分は残しておくべきだし、
それを残すのに、それ込みで6両だけというのは効率が悪い。秋田の分も一時的でしょ。
フルーティアの処遇を決めないことには、次には進まないと思う。

156:名無し野電車区
18/09/07 10:28:12.27 SndfCvjbp.net
>>148
113系の時代だと、線区事情に関係なく通勤型はロング、近郊型はセミクロと紋切り型だったからなぁ
新製段階でこれを崩したのは211系からかな

157:名無し野電車区
18/09/07 10:33:40.13 xq+BzDccd.net
>>145
2を飛ばしたのは221、223と西が使ってたのもあるんじゃないの。E付けて被っても問題ないだろうけど。

158:名無し野電車区
18/09/07 10:44:13.49 SndfCvjbp.net
いや117も119も121も123も125も既にあったから、新潟向けがいきなりE127になっただけでしょ

159:名無し野電車区
18/09/07 10:59:04.09 sY6lB2A70.net
125はJR西の125系じゃなくて
2階建てのサロ125・124ってことだよね

160:名無し野電車区
18/09/07 11:08:39.36 rV6tmwhX0.net
>>141
無い無い
鶴見や南武支は205を使い倒し、どうしてもダメになったら、その時の系列でMcを作る。
E235になるか、その次か、次の次か、そのまた次か。
高崎とは別次元だがな。

161:名無し野電車区
18/09/07 11:08:49.67 2vCwGtJjM.net
23x系使い切ったら333~9しか空いてないから
隙間でも使わないと

162:名無し野電車区
18/09/07 11:37:46.29 JGlpdSIgp.net
取手のせいで常磐線は直交流がいるのだから、取手超えない水戸~仙台は721になるんじゃない?
直交流車ってお高いんでしょ?

163:名無し野電車区
18/09/07 11:44:43.14 AtlfqAB8K.net
>>156
131系以降が空いてなかったっけ?
気動車とかぶるけど
あとは私鉄とかでやってるN101系みたいな名前にするとか
EN101系ってなんか変だけど

164:名無し野電車区
18/09/07 12:12:49.50 1xBVo+LGd.net
>>155
鶴見や南部支は高崎じゃないからな。VVVFが入るよ。

165:名無し野電車区
18/09/07 12:21:42.61 ItYKEwwB0.net
>>151
211系もロング主体だし全てはそこから始まってたんだよな。
E217系では4ドアまで取り入れて通勤型に近い造りになった。
それでもこの2系式は近郊型の風格はまだまだ残ってた。
>>156
東海は313系で止まったままなんだよな。
西日本も次なる後継は229系だろうし空きがなくなってる。
あとは東急みたいに新○○系とか2代目名乗るか?

166:名無し野電車区
18/09/07 12:43:07.41 Z3p09wVqd.net
車両タイプの話ならともかく、形式区分ではとうの前に「一般型」と「特急型」の2つに集約されてるぞ

167:名無し野電車区
18/09/07 13:10:59.68 yLgGpALF0.net
>>157
取手じゃなくて八郷な。
八郷の地磁気研究所のせいな。

168:名無し野電車区
18/09/07 13:13:04.22 0j8POCOd0.net
URLリンク(modelernahibi.blog.jp)
この横須賀・総武快速線用の製造が終わるころには,引き続いて東海道・東北・高崎線で使われているE231系の置き替えを始まるとも発表(プレスリリースには含まれないが)されたようで,一部の新聞が報じている.

169:名無し野電車区
18/09/07 13:16:34.62 g+IxVR86a.net
>>163
ホームドア問題かな
両扉のサロは長さが違いそう

170:名無し野電車区
18/09/07 13:17:54.65 5Cj31gjg0.net
>>117-118
215系は平日朝夕の1往復しかしてないから大して傷んでないと思う
とは言え、E257系が16本も回ってくるんだから、185系と一緒にお払い箱だと思う

171:名無し野電車区
18/09/07 13:20:39.63 JUZc/DVHd.net
>>160
付番規則作った人は当然国鉄民営化のことは想定しなかったはずで、番号溢れについてはどう考えてたんだろ

172:名無し野電車区
18/09/07 13:22:48.86 2vCwGtJjM.net
>>163
>この横須賀・総武快速線用の製造が終わるころには
引き続き又は同時進行で209を置き換えないと保たない
再更新はしないだろうし

173:名無し野電車区
18/09/07 13:37:04.69 gSWt6ZBlM.net
>>164
新小岩にホームドアつけちゃってるしな
もう変えられないんだろう

174:名無し野電車区
18/09/07 13:50:36.16 rV6tmwhX0.net
>>166
民営化前にEDは79まで来てたから、次はどうなったのだろう。
いま深刻なのは東海じゃないの。新幹線700の次は?

175:名無し野電車区
18/09/07 13:58:24.92 AtlfqAB8K.net
700の次はT-1系とかそっちにいくんじゃないのか
それか1000系とか

176:名無し野電車区
18/09/07 14:33:32.55 SndfCvjbp.net
プリキュアみたいに永遠に700系が続いたりして

177:名無し野電車区
18/09/07 15:05:45.22 N5+HlRPY0.net
>>164
東京駅1面2線で折り返さなきゃならない中央線がイレギュラーで、苦肉の策として両開きを採用しただけで
2面4線でしかも過半数が直通してスルーしていく横須賀線・総武快速線では従来の仕様で問題ないというだけのことだろう

178:名無し野電車区
18/09/07 15:21:20.39 ItYKEwwB0.net
>>163
コツ・ヤマのE233系では公式発表無しで出てきたからE235系についても公式発表無しだったりして。

179:名無し野電車区
18/09/07 16:04:44.54 aZcg+J+3d.net
>>157
日製通勤客が多いから4ドア有用なのよ

180:名無し野電車区
18/09/07 16:08:17.47 gSWt6ZBlM.net
水戸にE501の10連が走っていると言うのに

181:名無し野電車区
18/09/07 16:48:26.57 +TtpGmcR0.net
>>157
電車用ホームの水戸~内郷が逆段差になるぜ。いまさら削れってか?

182:名無し野電車区
18/09/07 17:07:52.13 A7ljyrXZx.net
9月6日付交通新聞でE217は全車廃車だと発表
>>163によりコツヤマはクラが終わってから
つまり改造や玉突き関係ではE217は廃車、コツヤマ231は2024年まで出ない
対してマリのワンマン開始は2020年というのは動労からのソースで確定
来年2019年にマリに新型ワンマン対応車が入る可能性は低い(新津はトウとGV、H-100で手一杯 総車は都営5500に状況的に東急2020と相鉄12000が入る為生産能力が足りない)
よって209にワンマン改造、および改造予備の為KY入場中のハエはマリの可能性が高い とか予想してみる

183:名無し野電車区
18/09/07 17:13:55.03 5tQOh9DLd.net
マリ209なんざ今更ワンマン改造したってあと何年も使えないだろう

184:名無し野電車区
18/09/07 17:15:57.59 2f0ub/TX0.net
当初全車廃車なんて言ってても
大抵は転用することになるだろ

185:名無し野電車区
18/09/07 17:24:21.55 M3YHKcfZ0.net
常磐は通勤ラッシュ時普通に遅延もおきるから、詰め込みきくロングのがいいのよ
水戸線出禁になった501が運用変更で常磐内に閉じ込められてるけど、むしろそれで助かってる感じは乗っててある

186:名無し野電車区
18/09/07 17:48:09.06 lUxr1Qws0.net
24年落ちの電車を今更大改造してどこに転用するんだよ…
更新時にそれをやらなかった時点で終わり

187:名無し野電車区
18/09/07 17:53:12.01 jdIpxmuH0.net
2020以降に横須賀さらにそのあと仙石の種車となるヤマコツE231置き換えは遅いなあ
今まさに仙石205が故障祭りなのにあと二年以上待たされたら仙ミノのメカニックが死ぬゥ!

188:名無し野電車区
18/09/07 17:56:16.80 wpCGIz/Dd.net
仙ミノのメカニックがサボってるから故障するんじゃ?

189:名無し野電車区
18/09/07 18:39:53.38 ItYKEwwB0.net
>>180
水戸地区の混雑も結構なもんだからな。
最初はやりすぎ感あったけどローカル地区も決して侮れないな。

190:名無し野電車区
18/09/07 18:49:45.90 NEmEVCaZa.net
オールロングでも良いんだけど時間帯や区間で中途半端な閑散だと、ポールとバケットシートが本当に邪魔。
無ければゆったり5~6人で座れるけど、あれのおかげで4人座ってるとあとは人の間に入るのに躊躇してしまい結局立ってしまう。
自分自身も4人の時には隣に来るなオーラ全開だし。

191:名無し野電車区
18/09/07 19:12:45.21 vl8MpKom0.net
>>177
209ですら当初は廃車と報道されなかったっけ?
報道では房総転用は後から出た話だと思う

192:名無し野電車区
18/09/07 19:15:03.66 i1k9t7Gb0.net
>>184
北関東一の大都会ですからね

193:名無し野電車区
18/09/07 19:28:10.77 lUxr1Qws0.net
>>185
痩せろよ

194:名無し野電車区
18/09/07 19:29:40.57 lUxr1Qws0.net
>>186
209転用時と217の今の車齢を比べてみろよ

195:名無し野電車区
18/09/07 19:30:46.43 2vCwGtJjM.net
田舎だ言っても海沿いはなんだかんだ産業が多いからな
千葉も同じだけど
他地域の無知が語ってもアフォかよってのがよくある

196:名無し野電車区
18/09/07 19:39:30.78 j2ETvEhla.net
そういえば山手線の205系が大規模な転属工事をしていた頃は初期車でも20年も経っていない車両だったな。
今回のE217系やらE231系近郊型ともなるとそれよりも高車齢の車両の改造工事となってしまうのか。

197:名無し野電車区
18/09/07 19:48:33.35 +TtpGmcR0.net
>>186
減価償却が終わって、廃車か更新かを考える時期にあった。当初は京浜東北線で続投、ヤテの205系は千葉以東(マリ)に転用する案もあった。

198:名無し野電車区
18/09/07 19:59:50.82 GBgfmdp4d.net
>>181
24年落ちのを転用できないならコツヤマの231は2000年製造で後継235はクラ終了後の2024年だからこれも転用できないね
2024年から1000両5年で2029年までヤマコツが終わるまで長野高崎仙石相模は今のままだね

199:名無し野電車区
18/09/07 20:10:08.64 A7ljyrXZx.net
>>186
言われてみればたしかに最近はよく前提崩れるね
白河に531の5両とかひと昔前じゃキチガイ主張扱いだったしマト81→トタとか荒し扱いされても仕方ない勢いだったね
ただ217転用でもマリのワンマン転用には厳しいと思う
235が2020年4月製造開始、5月から月産1本で217が基本と付属で月2本改造、ワンマン開始が2020年末だとすると改造期間と準備期間含めてかなりキツいスケジュールになると思う
予想に反してマリは来年からワンマン対応分のみ新車ってのもあるかも
まあ個人的には217好きだから残ってくれるなら嬉しいw

200:名無し野電車区
18/09/07 20:10:30.94 .net
相模は来年置き換え開始らしいじゃん
仕様的にE233-0の続き番でも新造するんか?

201:名無し野電車区
18/09/07 20:11:43.54 ALc09nQwM.net
99年製のE217と00年製のヤマE231だったらE217を相模線送りにする判断もなくはないと思うけどな。
E233-0までの繋ぎと思えばちょうどいいぐらい。

202:名無し野電車区
18/09/07 20:14:42.05 AhDjLq2/0.net
黒塗りの新型車両E893系114514番台はまだかよ、あくしろよ

203:名無し野電車区
18/09/07 20:14:56.52 vl8MpKom0.net
>>189>>192
車齢に関しては承知しているが、報道スタンスは、
当初は209も廃車ってことだったと確認しているまでだけど
当時廃車厨が暴れた気がする
房総転用じゃないかとする人が多かったけどな
>>191
改造といっても、209とは違ってE231近郊型は機器更新済みではあるからなあ
半自動ドア対応済みだし
>>193
一応、209、E217は13年間大規模なオーバーホールなしで運用できる車両を目指した
一度大規模な機器更新をしているから、そこか13+13で26年程度が目安と推察される
E231はこれが16年大規模なオーバーホールなしで対応可能に伸びた
機器更新で16+16で32年程度は使えるのではないかと推察される
6年違えばかなり大きい

204:名無し野電車区
18/09/07 20:21:04.84 F7cIq3qid.net
元は205が房総転用の予定だったな
車両故障と窓問題で209が大量に廃車予定になったのはタイミングが良かった

205:名無し野電車区
18/09/07 20:25:28.39 eXXKilY5d.net
>>193
高崎は2029年どころか西暦20029年でも国鉄時代の抵抗制御車のままだが。

206:名無し野電車区
18/09/07 20:26:35.31 eXXKilY5d.net
>>194
まあ、何が起こるかわからんと言うことだ。
わかっているのは、高崎が高崎である限り、高崎には今後在来旅客VVVFは所属しないということだけ。

207:名無し野電車区
18/09/07 20:26:47.66 eXXKilY5d.net
高崎だから。

208:名無し野電車区
18/09/07 20:27:59.46 vl8MpKom0.net
>>194
おそらく組合が怖い千葉はワンマン化できるのなら、
多少の無理は承知でもやるんだと思う
あるいはワンマン化対応関連で、E231ねん出が早まるかもしれないし、
E235の東海道高崎宇都宮への投入も早まるかもとは思う
205-600のように
小規模な計画変更、活用はあるかもしれない
ただ、半自動ドア改造等手間がかかるE217となると、
機器更新が直近で寿命にも余裕があるE231を待った方が、
手間なく転用が可能で便利だとは思う
E217なんか下手したら本格的に使おうとすればもう一度機器更新が必要になるので

209:名無し野電車区
18/09/07 20:31:04.44 vTL0YTcl0.net
高崎は高崎観音カッパピアに高崎ハム。

210:名無し野電車区
18/09/07 20:41:32.12 3hs61q1W0.net
>>186
直後に社長が替わったから

211:名無し野電車区
18/09/07 20:58:12.64 VNWdT9BC0.net
クラE235系は横浜と新津でフル製造すれば1か月で最大4本は作れる
>>182
E721系4連が5か月で19本作れたから仙石線の新製車による置き換えは半年あれば終わる

212:名無し野電車区
18/09/07 21:07:18.31 rcKTR/aca.net
最近鉄道車両の受注残が積み上がってる問題があるが生産能力を大幅に増やす会社はないの?
近畿車両のはしょぼかったし 

213:名無し野電車区
18/09/07 21:16:36.05 Hc9ACWLep.net
>>207
これから輸出品を大量受注する予定があればその必要があるが、
現時点で各社とも、大幅な生産力増強の話はない。
但し日車はリニア向け専用レーンを作るかも。

214:名無し野電車区
18/09/07 21:20:36.88 BYG4uq4j0.net
グリーン車製造ラインが足りない件

215:名無し野電車区
18/09/07 21:23:03.41 A7ljyrXZx.net
>>206
交通新聞9/6報道済み
>>2020年度から2023年度まで4年間かけて計745両を投入し~
トウ235と同じ普通の生産ペースだよ

216:名無し野電車区
18/09/07 21:25:10.02 rcKTR/aca.net
>>208
日本が円高不況を脱し
韓国が賃金が日本に追いついた所で金融引き締め通貨高路線に転じ
中国がアメリカと関税戦争を始めた
  
鉄道車両メーカーは日本とアメリカ本土の生産能力を増強するべきだと思うけどなあ
そろそろ韓国メーカーよりコストが安くなってるでしょ日本 
1~2年前に造船のシェアで再逆転したくらいなんだし


217:名無し野電車区
18/09/07 21:25:11.10 /XFRueXW0.net
トウは10号車改造ペースに依存して生産ペース遅いから
クラも同ペースだとすると生産能力持てあますわけだな

218:名無し野電車区
18/09/07 21:26:19.34 kCJJJDJW0.net
>>201
高崎ローカルもE231化しても、所属はヤマの可能性はかなり高そうだけどな。

219:名無し野電車区
18/09/07 21:27:13.74 5Cj31gjg0.net
>>157
>直交流車ってお高いんでしょ?
鉄道系の雑誌が交直車の枕詞に「高価な」を入れ続けたせいで未だにそう言われるが、
昭和36年当時じゃあるまいし、直流車と比べたってそんな価格差はない
ましてや、どうせトランスと


220:コンバータがいる交流車と比べたら価格差は雀の涙程度だろう



221:名無し野電車区
18/09/07 21:32:44.07 rcKTR/aca.net
インバータは昔と比べて激安になってるイメージだからコンバータも激安になってそう
でもトランスは鉄心(今はアモルファス)と銅の固まりなんだから値段変わらん気がする
銅とか値上がりしてるしむしろ値上がりかも
将来的にSiCで作ったマトリクスコンバータに置き換えられてトランスなくなるかもしれないけどね
新幹線とかは糞重たいトランスがマトリクスコンバータになれば無茶苦茶電気代安くなるので何千万してもマトリクスコンバータ化されそう
 

222:名無し野電車区
18/09/07 21:36:20.21 5Cj31gjg0.net
>>193
>24年落ちのを転用できないならコツヤマの231は2000年製造で後継235はクラ終了後の2024年だからこれも転用できないね
その点を考えると、宇高東のE235系投入では、まずE231系のうち国府津と小山後期車を置き換えてこれらを転用、
引き続いて小山前期車を淘汰⇒廃止、という流れかもな
地方ローカルは無理に転用するより新車を入れた方が線区の都合に合わせやすいしね

223:名無し野電車区
18/09/07 21:36:31.12 Hc9ACWLep.net
>>211
貴方が此処でべきべき言っても、
国内車両メーカーが海外案件を真剣に取りに行っていない以上、設備増強の必要がない。
現に、日本と車両規格がほぼ同じな台湾鉄路の車両案件でさえ
日本メーカーはそもそも入札に参加していない。
(で、入札に参加した韓国メーカーが受注)

224:名無し野電車区
18/09/07 22:00:23.00 VNWdT9BC0.net
仙石線と相模線向けE235系をクラE235系の付属編成と同一仕様にして製造すれば手間が省けるな
耐寒耐雪とトイレの有無は違っても4両編成4ドアロングの仕様は同じ

225:名無し野電車区
18/09/07 22:19:39.03 auTFvchi0.net
>>211
日本車両が米国事業大失敗したじゃん

226:名無し野電車区
18/09/07 22:28:29.22 UhqqtliD0.net
流れ切って申し訳ないけど、
ここの住人は中央線グリーン車組み込み時の車齢差問題はどうやってクリアすると見てるの?
E233-0を転属とか思っていたけど違うようだし

227:名無し野電車区
18/09/07 22:34:28.53 bDypc9aEd.net
>>213
つまり、高崎が高崎で無くなるからVVVF化と言うことだよな。

228:名無し野電車区
18/09/07 22:40:43.98 M7rl6VOF0.net
愛があれば車齢の差なんて

229:名無し野電車区
18/09/07 22:44:58.65 x90+kyT10.net
>>220
中央線ならサロ13年で廃車にしても、
製造費は軽くペイして、あり余るお釣りが出るが、
それじゃもったいないよな

230:名無し野電車区
18/09/07 22:51:09.50 wU3iqCd2a.net
銀座線のN1500形知ってるかな?

231:名無し野電車区
18/09/07 22:54:16.72 /XFRueXW0.net
血統的にサロ181-1100やサハE231-4600みたいになると思うけど

232:名無し野電車区
18/09/07 22:58:15.85 2BL6TtMp0.net
E233は金かかってる車両だしトイレ改造もするくらいだから中央線で40年くらい使い倒すんじゃね

233:名無し野電車区
18/09/07 22:59:08.78 jdIpxmuH0.net
>>218
いいねそれ

234:名無し野電車区
18/09/07 22:59:52.07 F7cIq3qid.net
サイクル的に中央のE233は房総ローカルだろ

235:名無し野電車区
18/09/07 23:10:51.84 GUzs0OwQ0.net
E233の後継はないだろう
ずっとこの形式で使い倒すよ

236:名無し野電車区
18/09/07 23:13:19.56 fCrI01+K0.net
単純にG車製造→普通車廃車・製造→G車廃車・製造 の繰り返しはダメ?

237:名無し野電車区
18/09/07 23:15:42.68 VNWdT9BC0.net
中央快速線向けE233系は2006~2008年に投入
トイレ取り付け&グリーン車組み込みの完了予定が2023年度末
E233系は32年の使用が前提だから置き換えは2038年~2040年
グリーン車も15年以上の使用になるから廃車だろう

238:名無し野電車区
18/09/07 23:29:07.98 x90+kyT10.net
スレチだが、中央線グリーン車の料金収入を
かなり大雑把に計算してみた
数字はかなり雑に算出したから、参考程度に
東京駅の発車本数(各停運用含む):平日305本 →往復610本、休日258本 →往復516本
グリーン車の乗車率:1日平均で40%
グリーン車の座席数:2両で160席(仮定)
全員が50km以内で利用、1席は1行路で1回しか使用しないと仮定
グリーン定期は割引率がそんなに高くないから、とりあえず考慮外
【平日】
(1日当たり)618本 * 160席 * 0.4 * 770 円 = 30,060,800 円
(年間 ※平日のみ) 30,455,040 * 245日 = 7,364,896,000 円
(13年 ※平日のみ) 7,364,896,000円 *13年 = 95,743,648,000円 = 957.4億円
【休日】
同様に 516本 * 160席 * 0.4 * 570円 * 120日 * 13年 = 29,364,940,800 = 293.6億円
→ 13年で計1,251億円のグリーン券収入
事業費(初期投資)の750億円はペイできるな
運用費・保守費のあたりは抜きにしてだが

239:名無し野電車区
18/09/08 00:00:27.78 Gnx0XUbg0.net
>>226
高崎の国鉄時代の抵抗制御車からしたらそんなに短いのか…

240:名無し野電車区
18/09/08 00:13:25.10 q1pIIPpn0.net
将来的には8~10両以上の路線は全部G車が1両付きそうな気がする
高齢化が進んだら短距離でも着席ニーズは増えるだろうし

241:名無し野電車区
18/09/08 00:24:48.46 t/GP4iR50.net
乗務員どうすんのさとなるぞ
都市型ワンマン拡大して人員減らした上で増員するのか?
と言っても平屋の並ロならデッキ扉にカードリーダー置いてIC認証でも良いのか

242:名無し野電車区
18/09/08 00:43:04.97 aRlMiqjs0.net
>>230
中央快速はグリーン車が特殊だから、
(実質ゲタ電と化す横総も、グリーン車は従来の近郊仕様)
そのように使い回す可能性はあるかも
>>234
都心線区は快速や中電並行するからいらないんじゃないの?
ハマ線や武蔵野線は新幹線アクセスも兼ねるからありだと思うけど
ところで
>>232見て思ったけど、中央線は料金運用も他線と同一のなのかな?
グリーン車のイラスト見ると、中電よりシートピッチ狭そうだけど

243:名無し野電車区
18/09/08 01:00:00.76 TZhBGscvM.net
>>235
乗務員は増えないよ
単なる関連会社のアテンダント

244:名無し野電車区
18/09/08 01:02:54.88 rOYcbDqP0.net
>>236
中央線から他線への乗り継ぎで、
グリーン券を通しで使えるかどうかも関わってくると思う
例えば、中央から東海道の乗り継ぎを認めるなら、
料金同じにしないとややこしくなる気がする

245:名無し野電車区
18/09/08 01:08:05.07 rOYcbDqP0.net
逆に中央線との乗り継ぎを認めないなら、
料金体系は別というのもありな気はする
発券のシステム構築するのが少し複雑にはなるが

246:名無し野電車区
18/09/08 01:09:26.35 /HVDZQ0Id.net
>>231
その頃にはE233は地方に飛ばされてるだろ

247:名無し野電車区
18/09/08 01:11:03.47 tEuaQTwU0.net
>>220
俺も233-0は235で置き換えてバラ撒きかと思った

248:名無し野電車区
18/09/08 01:17:00.70 G0mrEAAz0.net
>>223
電装品がない付随車だからリニューアルして内装を陳腐化させないようにすれば、
次世代の車両に組み込んで使えるような気がする

249:名無し野電車区
18/09/08 01:24:34.65 Ieq1Z9eIM.net
コツヤマの233はG車流用で235に置き換えして
普通車は211の置き換えに回す
231を廃車置き換えした分と合わせて235に統一するんじゃないか
当分先だろうが

250:名無し野電車区
18/09/08 01:50:22.37 GEksjrT70.net
>>236
意外と京浜東北なんかは需要があると思う
グリーン車
駅間も結構長いし
上野東京に乗り換えなしで座っていきたいという人もいるはず

251:名無し野電車区
18/09/08 02:19:17.84 jIuNtaTp0.net
>>177
2両が10本程度、E129の後継が入るよ。

252:名無し野電車区
18/09/08 02:25:07.89 o4JgOdWdd.net
まだE129を首都圏に入れようとする奴がいるのかよ

253:名無し野電車区
18/09/08 02:44:45.76 jIuNtaTp0.net
正確にはE129ではないけど

254:名無し野電車区
18/09/08 02:59:57.54 eagd4t+S0.net
>>240
E233は6M4Tだから、4連や6連はともかく10連固定編成は飛ばしづらいんだよな。
どう転用してもモハの大量廃車が出るので、機器更新後も初期所属線区で使い倒して、本来転属で賄ってた地方にも新車を入れるスタンスに
転換する可能性がないとも言い切れない。
山手線を発端とする大転属劇も205、E231で最後なんじゃないかとも思う。

255:名無し野電車区
18/09/08 04:02:49.48 eFP6VUSIM.net
>>244
京浜東北根岸線を12両化できれば可能性はあるよね。
横浜から座っていきたい人向けになるだろうし。
ただ、自分としてはグリーン車増結の次があるとすれば増結が容易な京葉線ではないかと予想してるけどね。

256:名無し野電車区
18/09/08 04:16:26.42 5oJA8pS7d.net
>>226
40年も使わねーよ32年だろ

257:名無し野電車区
18/09/08 06:12:42.43 e3XtuSLPp.net
>>213
労組対策にはもってこいだな。かつての習志野と同じ。

258:名無し野電車区
18/09/08 06:30:22.31 wz34udpI0.net
京浜東北はまず11連化がいいんじゃないですかね

259:名無し野電車区
18/09/08 07:01:46.87 Gent4+Q00.net
>>251
高崎が高崎でなくなれば、VVVFが入るから地球も会社も利用者も心地よくなる。
まあ、利用者はVVVFだからではなく、車齢が若い車両に乗れるから心地よくなるのだが。

260:名無し野電車区
18/09/08 07:02:41.47 /A4sPDwEM.net
>>252
関内と東十条は大丈夫なのか

261:名無し野電車区
18/09/08 07:19:31.14 usU8xaEL0.net
>>248
武蔵野中古車センター送りでええやろ
8連だしサハ2両廃車で済む
209-500やE231初期車しかいないからな
6+4は仙石線でも相模線でも宇都宮ローカルでも長野高崎でもって感じ

262:名無し野電車区
18/09/08 08:04:13.01 dvyrWALHd.net
>>213
高崎車両センターは気動車やSLや旧型客車に特化するのかな。
どうせなら、大宮支社と高崎支社は統合させて
埼玉・栃木・群馬は一つの支社で管理した方が効率がいいと思うけど

263:名無し野電車区
18/09/08 08:08:57.76 7nbSnvVRd.net
横須賀総武がE235近郊導入&房総ローカル一括置き換え、ソレに中央線E233グリーン車導入は他線サロをE233-0編入で終わらすのと、残りの余剰車は5両組成で中央線置き換えと仙石線まで行くかどうかだろうな

264:名無し野電車区
18/09/08 09:35:37.93 7nbSnvVRd.net
>>257 211系からE231系近郊中央線ローカルスライド置き換え

265:名無し野電車区
18/09/08 09:43:05.69 /A4sPDwEM.net
>>234
短距離でも体調悪くなった時などどうしても座りたい需要はあるよね
本来は優先席がその役割を担うはずなんだが混雑時は機能してない
お金で解決と言う発想もあり
導入で女性専用車も廃止できるかも

266:名無し野電車区
18/09/08 10:04:30.78 ECO1HIc+0.net
コツヤマE231系転属時に中央線ローカル6両編成をグリーン車2両付の8両編成にすればと思ったが2階建てグリーン車込み4M4Tだと無理か?
トイレ付グリーン車1両の7両編成なら大丈夫かね?

267:名無し野電車区
18/09/08 10:19:20.74 Ysk2jQ3gd.net
>>249
京葉線は特急の本数も昔より減ったしあれば利用したい。
朝夕だけじゃなくて、メッセのイベント帰りの客とかも使いそうだし。

268:名無し野電車区
18/09/08 10:25:38.62 ghbW1VNIM.net
房総←→海幕の客は距離に関わらず近いと思てるから使わないだろう
海幕←→東京の客は東京で他線の乗り継ぎできるなら使うかもな

269:名無し野電車区
18/09/08 10:42:00.41 IJQkNkNsp.net
>>180
であれば常磐線は全部501系で良いな。

270:名無し野電車区
18/09/08 10:50:24.46 /QGG0ZeWp.net
海幕なんて勝手に略すなよ
全然別の意味になる

271:名無し野電車区
18/09/08 10:51:25.85 aRlMiqjs0.net
>>260
機能的には問題ないと思うけど、8両自体が輸送力過剰では?
それに、GAの人件費も発生するから、そうそうハードルが低いとは思えない
できるものなら、211に置き換えの時にやってるだろうし、
実際に外されたサロが長野に集められて、いったいどうなるのか議論になったものだった。
中央東線は、旧N編成分がE129の新調、旧C・M編成分がE231転用で、
運用範囲も前者が長野、後者が山梨メインで見直すと予想。
>>261
内外房直通快速だけでも早急にやってほしい
あれでオールロング、トイレなしはきつすぎ

272:名無し野電車区
18/09/08 10:52:33.01 78AxU3Fb0.net
元々は東急車輛買収してから 高萩の製紙工場跡に移転して
現工場は東急に返す予定だったが
原発の件が発生してして無期限延期状態
だから最初は潰す予定だった209系も211系も
残ってしまった

273:名無し野電車区
18/09/08 11:14:59.57 .net
>>266
どこの工場の話?

274:名無し野電車区
18/09/08 11:43:03.61 auXUTA+y0.net
京葉線の通勤快速とかグリーン車があったらメチャクチャ快適に通勤できるよな。
下りなんか特急より早いときあるし。

275:名無し野電車区
18/09/08 11:47:40.30 XznSO4imK.net
>>266 実現していたら 総合車両製作所高萩だったのか

276:名無し野電車区
18/09/08 11:50:06.14 QXnwP1ky0.net
>>220
233-0を各地に放出すれば、特に分割編成は重宝されそうなのにね
ドア半自動対応もデフォルトでされてる訳だから
…E235系だけが走る中央線…一層味気なくなりそうだけど

277:名無し野電車区
18/09/08 11:50:32.52 78AxU3Fb0.net
>>267
八景の本社のほう
東急としても早くマンションにしたいし
JRとしても本当はさっさと大規模近代化工場にしたいけど
現時点としては移転先の目処はないとか

278:名無し野電車区
18/09/08 11:56:46.08 kYpvA+HFd.net
>>270
トイレがない

279:名無し野電車区
18/09/08 11:57:08.36 QXnwP1ky0.net
>>265
大月・甲府・小淵沢分断…って感じになるのかな
中央快速線のG車営業が開始される時点で、青梅・五日市線&富士急行も含めて
運転体系がさらに見直される可能性もありそう
「12連固定→東京~大月・青梅間限定、トイレも取り付けられる」が前提になれば、
ナノ車をあえて高尾(立川)まで送る必要も消えそうだし

280:名無し野電車区
18/09/08 11:58:52.92 QXnwP1ky0.net
>>272
それぐらいは「後付け改造」できるだろ

281:名無し野電車区
18/09/08 12:17:14.50 RCGTzQca0.net
233-3000の量産先行で未だ6号車にトイレが付いてないんだぜ

282:名無し野電車区
18/09/08 12:23:30.58 4JnjaC3Sd.net
>>264
海上幕僚本部?

283:名無し野電車区
18/09/08 12:38:23.27 yBSfBXlCd.net
>>243
高崎の211は当分どころか永久に置き換わらないがな。高崎が高崎である限り。
>>250
高崎は40年どころか40無量大数年国鉄時代の抵抗制御車だが。
>>255
高崎はねーよ。高崎だから。

284:名無し野電車区
18/09/08 13:40:36.19 ECO1HIc+0.net
>>275
233-3000の6号車にトイレを付けるなら現8号車にトイレを付けて6号車と8号車を入れ替えれば他の編成と仕様が揃う
機器更新のタイミングでトイレ設置もやればいいね

285:名無し野電車区
18/09/08 14:23:51.72 HkWyIl36M.net
>>273
中央東線の6両もいずれは4両に減車してワンマン化する気がする。
必然的に大月での分断が進むのでは?

286:名無し野電車区
18/09/08 14:30:11.03 /A4sPDwEM.net
クモハつき3連に拘ってられないしな
3連、6連は4連に統一
朝夕でどうしても輸送力が必要な時は8連で運転
こんな感じか

287:名無し野電車区
18/09/08 14:56:22.17 nXejt+RKd.net
>>228
G車組み込み予定がなかった
前々回の車両更新予定はそれだったけどね

288:名無し野電車区
18/09/08 16:28:04.45 eDiXIxsEp.net
>>266
買収の時期と震災の時期はズレてるんだが。

289:名無し野電車区
18/09/08 16:44:49.17 rDYEfGUP0.net
>>254
わかんない

290:名無し野電車区
18/09/08 16:48:31.47 rDYEfGUP0.net
>>265
京葉にG車を導入するなら増結前提で
サハ→サロ置き換えだときついね
そこまでやるなら房総直通を大々的に…
幸いホーム長の問題があるのは巌根だけ

291:名無し野電車区
18/09/08 17:20:42.82 78AxU3Fb0.net
>>282
元々提携状態で高萩に新しく移転することは
ほぼほぼ高萩市側でも決まっててどういう開発にするかの青写真の作成まではいきかけていたとか
俺は旧東急車両の土地側の事しかしらないので
最終的な経緯はしらん
とにかく八景の再開発は目処のたたない延期だとしか聞いてない
だから電鉄側の資金繰りが狂って渋谷駅再開発優先で車両の更新が
後回しになったと

292:名無し野電車区
18/09/08 17:41:11.18 QXnwP1ky0.net
>>279-280
甲府である程度のメンテができるようになってれば…
特に大月~塩山・小淵沢~茅野の普通列車の本数が
知らぬ間に激減してたりして…(2時間に1本レベルにまで)

293:名無し野電車区
18/09/08 22:51:29.01 PzJ/Rt5L0.net
>>280
東山梨と春日居町…廃止で良いな
駅間距離的にも無問題

294:名無し野電車区
18/09/08 22:52:26.30 v928zYAOd.net
子は春日井

295:名無し野電車区
18/09/08 22:59:23.17 sZT2BxM1d.net
214って多分上越君、羽越交直流電車厨だろ
東日本スレで直交流なんて文言使わないわな、521系でも1両3,5億円、東日本のE531系だって大量生産とユニット組成圧縮して1億するから
因みに水戸のE501系は2024年まで使い倒すから

296:名無し野電車区
18/09/09 00:06:19.99 6GFB3f2La.net
トランスって書くと安そうな感じだけど移動式特高変電所って書くと高そうな感が出るよな

297:名無し野電車区
18/09/09 00:14:26.99 4GC5nkANM.net
トランスって健康に悪そうな感じ

298:名無し野電車区
18/09/09 00:45:25.39 wQngr08JK.net
トランクス

299:名無し野電車区
18/09/09 01:28:24.77 azbUTEl6M.net
ACアダプタやスマホ充電器がトランスじゃないか

300:名無し野電車区
18/09/09 01:57:25.78 j2/N8B9T0.net
その辺はスイッチングレギュレーターだからトランスじゃなくコンバーター

301:名無し野電車区
18/09/09 02:39:45.81 aJeLAndcr.net
>>276
誰が上手い事言えと。

302:名無し野電車区
18/09/09 03:08:06.19 wGVy8HPkM.net
騒々しい音楽のことかな
ところで小海線にローカル線版STACSの導入があるようだけど、キハ110は撤退するだろうか

303:名無し野電車区
18/09/09 08:29:16.53 C7Ipvq5+0.net
>>291
トランス脂肪酸

304:名無し野電車区
18/09/09 08:43:36.47 OcpzkTtBa.net
>>291
ティートランス

305:名無し野電車区
18/09/09 08:45:28.26 LlB5XGmz0.net
>>296
撤退させたら何を走らすんだ?

306:名無し野電車区
18/09/09 09:10:10.26 tJ9gPikZM.net
ヒント
赤字ガラガラ北海道新幹線、人が乗らないから牛さん、豚さんを乗客にするらしい!
駅前が牧場の北海道新幹線!駅を出たら牛糞の臭いが漂う新八雲駅を建設するらしい(爆笑)
新八雲駅出たら牧場一望
URLリンク(pbs.twimg.com)
北海道新幹線、17年度の営業赤字103億円!
見栄っ張りのゆすりたかりが誘致した結果、悲劇が。
ガラガラ赤字北海道新幹線、最大の新函館北斗駅前(笑)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

307:名無し野電車区
18/09/09 09:57:09.20 9TuzSbxJd.net
>>300
スレ違いだよ。酉厨のヒントさんは
嫌束同盟エースのヒント厨
スレリンク(rail板)
ヒント君ってJR東日本のトラブルが大好き
スレリンク(rail板)
【ザマー】アンチ北海道新幹線の3馬鹿 【ヒント・刈谷】 ②
スレリンク(rail板)

308:名無し野電車区
18/09/09 10:03:59.88 6IfsJt2c0.net
>>289
2024年まで使えば置き換えられるのか。
やはり、高崎以外と高崎って全然違うんだな。

309:名無し野電車区
18/09/09 10:10:05.02 tJ9gPikZM.net
ヒント
【今週末】9月8日と9日だけは「東海道新幹線の切符を買ってはいけない」たった1つの理由
URLリンク(rocketnews24.com)

310:名無し野電車区
18/09/09 10:39:45.60 sJpKF4T80.net
>>300
「カ」とか「ウ」の復活かね。w

311:名無し野電車区
18/09/09 10:46:53.48 u8E+oQM40.net
E257で踊り子置き換えたり、東海道線にもE235投入する計画があるけど
東海乗り入れ時はATS-SN●かATS-Psってまだ必須だっけ?
E233はE73/E74もSN●だけど
ATS-PTになってるしその辺の協定みたいなのはどうなってんだろう

312:名無し野電車区
18/09/09 11:05:22.95 ZlxnEoqF0.net
必要なら搭載するだけ

313:名無し野電車区
18/09/09 11:10:41.14 UAENibkqM.net
>>295
海幕は、かいばくと読めば海上幕僚監部を普通は指す
かいまくと読めば、千葉民にとっては海浜幕張を指す
こっちはほぼ方言みたいなもんだけど、そう言わないと幕張と区別がつかないからしゃーない

314:名無し野電車区
18/09/09 11:17:10.57 URvlDbQe0.net
>>264
前にさざなみに乗ったとき、車掌が海浜幕張を海幕とよんでいたぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch