18/08/22 23:57:18.80 Ov1Q4kHT.net
関連HP
伊賀鉄道HP
URLリンク(www.igatetsu.co.jp)
養老鉄道HP
URLリンク(www.yororailway.co.jp)
四日市あすなろう鉄道HP
URLリンク(www.yar.co.jp)
三岐鉄道HP
URLリンク(www.sangirail.co.jp)<)
3:名無し野電車区
18/08/22 23:58:58.18 Ov1Q4kHT.net
過去スレ
【さよなら】近鉄名古屋線系統14【養老線】 (07/09/01~07/10/06)
スレリンク(rail板)
【さよなら】近鉄伊賀線【10/31 3セク化】 (07/09/19~07/10/04)
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ1 (07/10/01~08/07/14)
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ2 (08/07/12~08/08/12)
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ3 (08/08/20~09/08/09)
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ4 (09/08/09~10/07/24) ※dat落ち(~891)
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ5 (10/08/01~12/05/31)
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ6
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ7
スレリンク(rail板)
【存続】近鉄内部・八王子線スレPart7【負担市民へ】
スレリンク(rail板)
四日市あすなろう鉄道内部・八王子線スレPart1
スレリンク(rail板)l50
養老・伊賀・四日市あすなろう・三岐鉄道のスレ9 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(rail板)
4:名無し野電車区
18/08/23 00:00:51.99 W9P7lGu4.net
過去スレ(訂正)
【さよなら】近鉄名古屋線系統14【養老線】 (07/09/01~07/10/06)
スレリンク(rail板)
【さよなら】近鉄伊賀線【10/31 3セク化】 (07/09/19~07/10/04)
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ1 (07/10/01~08/07/14)
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ2 (08/07/12~08/08/12)
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ3 (08/08/20~09/08/09)
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ4 (09/08/09~10/07/24) ※dat落ち(~891)
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ5 (10/08/01~12/05/31)
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ6
スレリンク(rail板)
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ7
スレリンク(rail板)
【存続】近鉄内部・八王子線スレPart7【負担市民へ】
スレリンク(rail板)
四日市あすなろう鉄道内部・八王子線スレPart1
スレリンク(rail板)l50
養老鉄道・伊賀鉄道・四日市あすなろう鉄道のスレ8 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(rail板)
5:名無し野電車区
18/08/23 00:07:49.61 W9P7lGu4.net
関連スレ
【子安観音】近鉄名古屋線系統スレ47【鼓ヶ浦】
スレリンク(rail板)
三重県JR伊勢鉄40【関西(名古屋亀山)紀勢参宮名松】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(rail板)
関西本線非電化区間20駅目【山城列茶】
スレリンク(rail板)
【豊橋(二川)】東海道線名古屋口スレ60【米原】
スレリンク(rail板)
中小私鉄の車両の動向全般について Part.3
スレリンク(rail板)
東急電鉄車両総合スレッド114
スレリンク(rail板)
【JR 養老】大垣駅 10番線【樽見 西濃】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(train板)
がんばれ三重交通 その19
スレリンク(bus板)
6:名無し野電車区
18/08/23 12:25:25.91 BkiV99QA.net
養老鉄道は、イナバ物置にサポーター要請して7700系(仮称)の上に100人乗って「百年使っても大丈夫」とCMを…
7:名無し野電車区
18/08/23 21:55:41.62 nn6sk/Fg.net
朝の揖斐~大垣を近鉄車両で固めるのかな?
8:名無し野電車区
18/08/23 22:25:02.39 VtlC5ttl.net
7700系イメージ図だとパンタ二つ上げてるけど3連は2M1Tのまま使うのかな?
9:名無し野電車区
18/08/23 23:32:02.50 sc4kTrMA.net
18m車だと、1980年以前のように4両編成も走らせられるかな。
10:名無し野電車区
18/08/23 23:40:10.76 udd0P72i.net
名前が養老線だから
老朽車が集まるのは自然の成り行きだ
11:名無し野電車区
18/08/24 00:10:42.02 p5+8AXg5.net
前スレより、
養老線の車両更新 につい て
URLリンク(www.nisimino.com)
導入車両イメージ図(案)
1 緑 帯(平成31年度 2両編成×2本)
URLリンク(i.imgur.com)
2 緑歌舞伎(平成30年度 3両編成×1本)
URLリンク(i.imgur.com)
3 赤 帯(平成30年度 3両編成×1本、31年度 2両編成×1本)
URLリンク(i.imgur.com)
4 赤歌舞伎(平成31年度 3両編成×1本)
URLリンク(i.imgur.com)
5 内 装
URLリンク(i.imgur.com)
※3両編成の車両では、中間車に8席のクロスシートを設置
URLリンク(i.imgur.com)
※ひょうたん柄をあしらったシートを製作(一般席:緑、優先席:青)
12:名無し野電車区
18/08/24 00:12:46.68 p5+8AXg5.net
こちらはあすなろう鉄道。
パステルカラー車両さよならイベントを開催いたします。
URLリンク(www.yar.co.jp)
13:名無し野電車区
18/08/24 17:50:09.76 OT146dNM.net
そういえば、18m車は都営5300が大量に出るんだがどこも取らないのか?
改造必要だから改造必要ない7700を取るのか?
7700の台車を5300に移設とか…
14:名無し野電車区
18/08/24 18:23:10.33 phrOxp6P.net
>>13
今年度廃車予定の8編成はどうやら解体業者が落札した模様
来年度からの分は久里浜が落札したみたいだから来年度分に期待
あと、02系はどうなるんだろうね
15:名無し野電車区
18/08/24 18:34:19.11 H9xc0RZL.net
>>13
7700系はもう在庫ないよ。
16:名無し野電車区
18/08/24 18:35:29.02 H9xc0RZL.net
>>13
7700系はもう在庫ないよ。
17:名無し野電車区
18/08/24 18:38:07.89 qVy3wtYd.net
養老は7700導入で廃車は600と610(613と614を除く)かな?
18:名無し野電車区
18/08/24 19:14:04.69 OeaF1THw.net
福島交通に買われてしまったからいまはもうないのだろうけど、東急1000は買えなかったのか?
伊賀鉄道と予備品共通化できるのに
タイミング逃して7700になったのか?
それとも1000は先頭車の種車がないとかで先頭車化改造費用かかるからやめたのかな?
19:名無し野電車区
18/08/24 19:16:11.26 phrOxp6P.net
>>18
種車はあるにはあるんだが上田の前科があるからやりたくはなかったんだろう
今後に期待
20:名無し野電車区
18/08/24 19:48:41.79 ra5Uq4Wc.net
なんと言う事でしょう。
あのボロかった7700系が塩浜の匠の技で新車みたいに生まれ変わったではありませんか。
21:名無し野電車区
18/08/24 20:02:54.97 x7Pkpi+K.net
50年モノのステンレスを叩いて磨いてコーキングと内装やり直してパンタグラフとVVVF替えて15両で6億円?
22:名無し野電車区
18/08/24 20:54:16.64 LgKQmQl1.net
4000万あったら南大阪線の6400系に機器更新+L/Cカー+ワンマン改造ぐらいして譲ってもらえないんだろうか。
近鉄にとっても2500万ぐらいは手元に残るのでは?w
23:名無し野電車区
18/08/24 21:05:17.73 r36yxTEp.net
>>13
5300形は標準軌がネックだからなあ。
後期型はまとまって幅が同じことでんになりそうだけど、それでも中間車はかなり解体かと。
24:名無し野電車区
18/08/24 21:27:02.90 N244OyHX.net
都営5300は塗装車体なのもな
25:名無し野電車区
18/08/24 21:44:53.42 MAjduT+K.net
結局車体が古い事以外はこれ以上無いって位条件がピッタリだったって事。
26:名無し野電車区
18/08/24 22:22:04.50 H9xc0RZL.net
>>19
譲渡できる1000系ってまだあるの?
27:名無し野電車区
18/08/24 22:27:51.53 phrOxp6P.net
>>26
1500系化やリニューアルしていない編成は7編成いるぞ
28:名無し野電車区
18/08/24 22:39:23.10 H9xc0RZL.net
>>27
それはまだ東急で使う分で、譲渡に回せない分じゃなかった?
29:名無し野電車区
18/08/24 22:58:53.05 phrOxp6P.net
自分が言っているのは12、13、19~23Fのことを言っているのだが
1500系化していない以上譲渡する余地はある
30:名無し野電車区
18/08/24 23:37:03.77 kgpxo4aA.net
>>29
池上線系統の1000系が1500系8本、1000系8本の計16本。2代目7000系が今発表されてる分が14本。譲渡に回せる余分があるのか?
31:名無し野電車区
18/08/24 23:59:53.50 MAjduT+K.net
置き換え第二段はどんなけ両数必要になるのかな?
ちょっと気が早いけど。
32:名無し野電車区
18/08/25 00:04:06.52 QxzjA8iS.net
>>30
まあ、残りの1000を1500化するか7000で置き換えるかってとこでしょ
33:名無し野電車区
18/08/25 00:24:15.43 D9iQXJAx.net
>>32
目黒線の新車増備と8500系淘汰に加えて、そこまでやる余力があるのか疑問だな。
34:名無し野電車区
18/08/25 01:43:20.31 uxTiKg3J.net
>>13
捻出時期とか改造スケジュールとか費用とか折り合いがつかないんでしょ。
TIS搭載でTc車な03系先頭車を買った熊電が03系だけでは足りないのでメトロ以外からも
買うって言ってるけど、�
35:ヌうなることやら。 あと台車はテキトーに組み合わせればいいってもんでもなくて、富山地鉄の元京阪に 車体直結タイプの営団3000系初期型台車履かせたら相性悪くて、揺れ枕式の 後期型台車に変えたという実例もあるので何とも言えないところだ。 ちなみに熊電03系譲渡は車体のみで台車は譲渡されないのでef-wingを調達する予定。 >>21 Vは変えないでしょ。そのために部品取り車込みで取得なんだから。
36:名無し野電車区
18/08/25 06:32:27.39 OoEFX+16.net
大井川にあるような単行も作って,昼や早朝深夜はそれで運転するのはだめなのかな。
37:名無し野電車区
18/08/25 07:54:03.65 L0yBckk8.net
ほんと鉄屑は決まったことにごちゃごちゃうるせーなw
38:名無し野電車区
18/08/25 08:51:59.85 9lDT7Ro7.net
>>34
部品取り車込みで取得だなんてどこにも書いてないよ
去年の情報では「15両を3000万円で購入」だったんだから
39:名無し野電車区
18/08/25 09:07:03.67 0acPg0Aw.net
>>37
こっちに出てる
URLリンク(www.db-search.com)
40:名無し野電車区
18/08/25 09:21:50.15 9lDT7Ro7.net
>>38
この書き方でははっきりしないな
18両買うわけではないし、VVVFが「使える部品」なのかも分からない
41:名無し野電車区
18/08/25 09:40:27.59 QOUMXvof.net
懲りない奴だな
42:名無し野電車区
18/08/25 10:24:53.67 9lDT7Ro7.net
VVVFの部品取りって結局新しいのに取り替えるまでの繋ぎでしょ
ずっと履かずに眠ってた靴がすぐダメになるようなもんだし
43:名無し野電車区
18/08/25 13:05:43.82 SiysUujH.net
格安か下回りは新しいか知らんけど、モッサイな
大東京で走っていたから辛うじて、昭和モダンレトロとみなされていたけど
リニューアルしても本人以外は失笑してる、若作りした婆の厚化粧みたいな感じになりそうで
乗ってるジモピーも、養老山地の田舎猿にしか見えんだろ
44:名無し野電車区
18/08/25 13:29:50.21 zrmCOXMj.net
導入(車両として竣工)するのが15両
3連3本、2連3本
導入本数はメディアにも公式リリースにも出ている
「全て運転台がついているものを購入する」
(→全部2連で竣工の意味かと思ったが、上記により、先頭車化改造をしない意味だった)
上記の導入本数から、15両の内数ではなく、この他に中間の車を部品取り用に3両購入
つまり東急での7700系残存18両全部がいずれかの形で養老に売られる
45:名無し野電車区
18/08/25 13:42:16.13 zrmCOXMj.net
>>39
確かに、その書かれ方を見ただけだと解釈が定まらないところはあるよな
本数の内訳が分からなかったから(話の出ている所は既にあったようだが俺は行き当たらなかった)、
現に俺も過去レス
中小私鉄の車両の動向全般について Part.3
スレリンク(rail板:180番)
では、予想の詳細を誤った
46:名無し野電車区
18/08/25 14:05:19.10 zrmCOXMj.net
8500系だろって予想を書く人もいたが、仮にそうだとすると8500で部品取り3両って、
3両部品なら動力車の部品が8500なら1セット分までだが、7700系だったらVVVFのものが3セット分手に入るし
全部運転台付きだって敢えて言ってるなら恐らくは導入前の現状の話だろうから、
運転台付き6編成分の廃車が確実になっているのも7700しか無かったしね
(↑の過去レス書いた時点で東急で全廃する話が出ていた)
7700の方が得だし確実だろうなぁ、車体古いけど
・・・なんてことを暇潰しに思ってた
結果が分かったからこそ見栄を切るw(歌舞伎だけに)
47:名無し野電車区
18/08/25 14:17:13.94 beeJQpfZ.net
養老屋!
48:名無し野電車区
18/08/25 15:14:20.83 Gpnsa/9X.net
種別灯のとこの前方後円墳型が似てて、なんとなく食パン化した近鉄列車みたいなイメージもしてきた
49:名無し野電車区
18/08/25 16:44:10.75 jBB2VPze.net
>>33
あとは蒲蒲線の時くらいだな
まあ、相鉄との相互直通運転が始まるまでは無理だけどな
50:名無し野電車区
18/08/25 19:28:41.12 fb5BEMZ2.net
輸送方法が陸送になったから部品取り車丸ごと購入は流れたんじゃないかと予想
51:名無し野電車区
18/08/25 19:47:10.14 adPgKPRR.net
輸送方法が空輸だったら、線路にはリレーラーを使って車両を入れられたのに
52:名無し野電車区
18/08/25 19:56:22.65 ZZ9DrNrx.net
Nゲージかよw
53:名無し野電車区
18/08/25 20:14:53.63 9lDT7Ro7.net
部品取り用にもらうなら先頭車なんじゃないか?という素朴な疑問
54:名無し野電車区
18/08/25 20:46:19.81 zrmCOXMj.net
>>49
3車体分は間違いなく要らないが、
事故復旧時の車体振替(先頭車無いのが問題だけど)や当面の部品倉庫代用に1車体くらい運んでくるってことはないか?
運転台の窓とドアが車体に付いてるだけでも良いなら福島交通から廃車体が出るが、
余計なものには手を出せないよな。
先頭車ないから部品だけ取って車体は要らない、確かにそうなるのかもな。
55:名無し野電車区
18/08/25 21:04:09.13 NMJa0MUn.net
富士急が205系買った時は部品取りに中間車を入れてるよ。
先頭車があった所で運転台関係しか違いないし部品取りに中間車だけって所は多い、確か長電が東急8500系買った時もそうだっけ。
56:名無し野電車区
18/08/25 22:16:25.67 NMJa0MUn.net
そういえば今Eテレで聲の形やってるな。
養老鉄道現行体勢で最初で最後の晴れ舞台。
57:名無し野電車区
18/08/26 01:22:21.59 iMMa8ySu.net
>>47
URLリンク(pbs.twimg.com)
58:名無し野電車区
18/08/26 03:39:45.36 3ie9pk6V.net
>52
確かに先頭車を買った方がいいかもね。
現に三岐線で部品取り車に買ったので事故復旧してるしね。
同じ東急から買った豊橋鉄道も車庫が火事になって中にあった車両が燃えてしまったので代わりに部品取り車で復旧させたし。
59:名無し野電車区
18/08/26 12:06:12.46 aohBtDgg.net
最近中古車両の売買で甲種やめてトレーラーやフェリーが多いのは準備期間とかの兼ね合いもあるとか。
甲種だと事前の手続きとか面倒だし時間もかなりかかるらしい。
60:名無し野電車区
18/08/26 13:08:26.50 Xl0eMVpf.net
>>57
部品取りに回せる7700系の先頭車はないでしょ。
61:名無し野電車区
18/08/26 16:48:47.17 9kHVskID.net
甲種輸送だと何両運んでも料金変わらない
(こともないが基本料金で運べる重量がとてもでかい)
からホイホイ部品取り車付けられるのかと
62:名無し野電車区
18/08/26 17:53:06.96 zYW82Hq3.net
>>58
単に運賃比較の結果だよ。
2~3両の輸送だったら圧倒的にトレーラーの方が安い。
昔だったら、足の遅い定期貨物に連結して運ぶ事で安く出来たが
今は高速貨物ばかりだからその都度臨時貨物スジを仕立てなきゃなくなる。
これの設定料が高い上に予め一定量の貨物を運ぶ運賃をかけなきゃならんから6~10両程度の輸送をしないと割に合わない。
貨物は1両単位の値段で運んでもらえるもんじゃないんだよ。
63:名無し野電車区
18/08/26 17:59:03.37 lcDQMrxp.net
確かひたちなか海浜鉄道の車両を茨城から九州に運ぶ際にクラウドファンディングで集めたのが700万円なんだっけ。
64:名無し野電車区
18/08/26 23:17:30.51 lcDQMrxp.net
四日市あすなろう鉄道でパステルカラー車両のさよなら運転
URLリンク(railf.jp)
65:名無しでGUMO!
18/08/27 20:18:09.82 NXvARicJ.net
>>62
これのことだね。
URLリンク(readyfor.jp)
800万円の目標に対し、360人から890万円が集まる。
360人の中に俺も含まれる。
66:名無し野電車区
18/08/27 22:29:20.73 3jzl8mRw.net
基地外か?
はるかす
@haru_kasugai
ガセだと一蹴したくなるじゃあないんだよ
養老鉄道に7700系譲渡、と言うか7700系譲渡自体がガセだと一蹴したくなるんだよ
午後7:12 · 2018年8月26日
67:名無し野電車区
18/08/28 02:15:39.52 kKBtXH6j.net
なぁんだ、7700系譲渡の話はガセだったのかw
マスコミまで巻き込んでたから信じちゃったよ
68:名無し野電車区
18/08/28 22:42:23.41 IIWQ4FE+.net
7700系導入でD25が10月に廃車
URLリンク(www.yororailway.co.jp)
69:名無し野電車区
18/08/28 22:53:10.32 EpP6fvJ/.net
西大垣に改造待ちの7700置くための場所確保の為の廃車か?
それとも検査切れ?
70:名無し野電車区
18/08/29 00:15:47.76 QFZyTGee.net
>>67
てっきり600か610と思ったら、養老で一番新しく買った625って…
7700導入といい斜め上行き過ぎだろう。
それとも旧近鉄車は置き換え、全部目処立ってるとでもいうのかな?
71:名無し野電車区
18/08/29 01:03:41.27 UO9wITOu.net
D25の種車、6020系は南大阪線でまだ現役なのに。
9月と10月の 『なるほどトレイン』 では、東急7700系導入と養老鉄道D25編成引退について、
かなり熱く語られるだろうな。
72:名無し野電車区
18/08/29 01:26:31.45 Ir/twv9J.net
もし南大阪線復帰したら面白い
73:名無し野電車区
18/08/29 02:02:03.46 k4M3Nlkx.net
1品ものは新しくても速めに廃車になりやすいからなあ。
74:名無し野電車区
18/08/29 10:47:32.18 5PVhP2Ee.net
ラインデリアが気に入らないんじゃない?
だからラインデリア車から廃車にして、扇風機付きの7700系をいれるんじゃないかな?
75:名無し野電車区
18/08/29 11:21:21.55 hrgxq+0z.net
>>73
確かに手入れが面倒くさく見えるね。
後は南大阪線系より名古屋線系の車両の方が塩浜が修理しやすいとか…
76:名無し野電車区
18/08/29 14:41:29.31 /bjsNv5v.net
>>65
養老鉄道のフェイスブックでもキチガイが絡んでるよな
なんなんあいつ
77:名無し野電車区
18/08/29 17:00:02.84 9wgCYm8R.net
>>72
06系「そうですね」
78:名無し野電車区
18/08/29 17:56:41.87 swOiaovd.net
>>74
pdfの記述を信じるならラビットカーが残留確定だという…
79:名無し野電車区
18/08/29 18:12:37.07 hOD5ZGpd.net
7914陸送準備完了、近々塩浜に来るだろうね
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
80:名無し野電車区
18/08/29 18:34:56.06 I7WRaU8u.net
大垣って線路繋がってなかったっけ?
同じ1067mmだよね?
81:名無し野電車区
18/08/29 20:17:35.28 Yl67K6lk.net
>>76
207-900「そやね」
82:名無し野電車区
18/08/29 21:08:37.55 Be4do9am.net
貨物廃止で必要無くなって切られた。
今の車両の出し入れは全て桑名で台車交換してるし。
83:名無し野電車区
18/08/29 21:30:13.64 ImmeY6RV.net
>>72
近鉄3000「せやな」
84:名無し野電車区
18/08/29 22:32:46.36 MbAx0Urw.net
2段窓なのでいかにも古そうな感じ。
今の車両のほうが新しく見える。
85:名無し野電車区
18/08/29 22:55:35.24 tnHT8oG/.net
>>82
近鉄1421「せやろか」
86:名無し野電車区
18/08/29 23:06:10.51 cDzSL707.net
>>75
ガキというか、知的障害がありそう
87:
18/08/30 00:02:09.68 CdiyWlkJ.net
実は600系列を南大阪線に復帰させるのが主で、東急車両導入は副だったりして。
88:名無し野電車区
18/08/30 00:05:13.30 D28d9EKu.net
養老鉄道公式FBより
白石*人
03系の処遇
大量廃車される03系を解体一本やりにしないで、養老鉄道に30両(2両×15編成)等に転用し、旧型車の廃車解体更新を進めて下さい。元東急の7700系では、ダメです。撤回を!
89:名無し野電車区
18/08/30 00:17:06.26 n2WhVnhU.net
だって話相手が東急だもん。
メトロ何それ?美味しいの?
90:名無し野電車区
18/08/30 00:33:31.54 s7WOBZ6K.net
今日五反田で7700見たけど本当にボロいよ。
車体はベコベコで、シール材が劣化してるし、
車内冷房効かない。1本見送って1500で移動した。
内装更新以外に外装のシール材の再コーティングに
制御装置の更新しないと、10年程度で故障続発で廃車だな。
91:名無し野電車区
18/08/30 01:01:30.54 n2WhVnhU.net
その辺塩浜でどれだけ対処するのかが見物だな。
流石にそのままって事は無いと思う。
92:名無し野電車区
18/08/30 01:44:01.43 rOndjjOf.net
D25から使える部品を再利用しても一編成分しかないしな。
93:名無し野電車区
18/08/30 10:43:30.08 CrpUYJcB.net
廃車の解体はどこでするかな?
高安まで回送するかな?
94:名無し野電車区
18/08/30 20:56:15.84 jj7r9ooi.net
アスベストとか考えると線内での解体はないかと、工場へ陸送かもね。
95:名無し野電車区
18/08/30 21:00:41.12 LW5KFZ7L.net
まさかの富山送り(嘘)。
96:名無し野電車区
18/08/31 07:47:15.48 k4W9b4FT.net
桑名の鬼頭商店行きですね
97:名無し野電車区
18/08/31 20:58:22.17 x/tLk7z4.net
高田産業じゃないの?
98:名無し野電車区
18/08/31 21:05:34.64 /o8/WKqW.net
四日市あすなろう鉄道は新車を入れたのにもかかわらず
近鉄最後の平成26年度の346万人から平成29年度に282万と64万人減っている
特に通学定期が161万人から98万人まで3割以上減っている。
三岐鉄道北勢線は平成14年度近鉄最後が240万人から 平成16年に192万人に減るが平成28年度257万人まで増やしている。
このままでは、あすなろう鉄道を追い越す可能性もある。
両者の違いはなんなんだろ?
99:名無し野電車区
18/08/31 21:14:45.61 3jXBMgMh.net
四日市の場合近鉄名古屋線との跨ぎ利用者が運賃分断で直接近鉄の駅に行くようになったんだっけ?
北勢線の場合は距離が長
100:いのでそう言った影響少なく並行バス路線の調整でバス利用者が流れてきた。 四日市って路線自体のダイヤや周辺交通にあんまり変化無いんだよな。
101:名無し野電車区
18/08/31 21:23:53.15 8wXeWyS+.net
塩浜駅の自転車置き場が溢れかえっているからね。
海山道や新正も高校生が増えた感じがする。
102:名無し野電車区
18/08/31 21:28:08.52 wzWXZrSX.net
チャリで近鉄やJRの駅でも行けたりするからな
103:名無し野電車区
18/09/01 00:27:35.37 sP0mBOTU.net
北勢線は多額の税金を投入して駅舎の改築や駐車場の整備を行った
104:名無し野電車区
18/09/01 00:58:27.56 VnuVkbUS.net
養老鉄道の中の人だけど質問ある?
105:名無し野電車区
18/09/01 01:52:03.82 6puJp+ig.net
給与状況は?
106:名無し野電車区
18/09/01 02:18:02.05 ym0ksw1R.net
東急の赤歌舞伎、現在は陸送中だけど、今日ぐらいに西大垣に到着かな?
107:名無し野電車区
18/09/01 07:20:06.16 jdq3541L.net
まずは直接塩浜じゃないの?
108:名無し野電車区
18/09/01 13:05:39.96 oT3Mdgfz.net
>>102
625からさよならするのは何故?最新なのに。
薬膳列車はどうするでしょうか?
109:名無し野電車区
18/09/01 13:46:55.37 6HUdSw3C.net
>>104
到着した
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
110:名無し野電車区
18/09/01 14:47:15.80 Sr4NSfx+.net
なんか、車体がボコボコやな。相当歪んでない?
あと30年もつのか?
111:名無し野電車区
18/09/01 16:50:13.42 HBr9rEUl.net
>>89
そりゃスポット溶接しまくりなんだから車体外板が平滑になるわけないだろ
全くこれだから臭く、きたない鉄ヲタは困るんだよ
112:名無し野電車区
18/09/01 17:26:33.71 8HIc1lgR.net
この車両は改造待ちで西大垣待機になるのかな?
それともここから塩浜行き?
113:名無し野電車区
18/09/01 18:11:02.83 QeUq6EHy.net
>>108
仕様です
114:名無し野電車区
18/09/01 18:17:45.71 xM8u6PUl.net
南海6000系の方が良かったかな?
残りは南海の廃車を待って置き換えかな?
115:名無し野電車区
18/09/01 18:27:22.49 heAsoT/t.net
>>102
職務上知り得た情報を他に漏らしてはならない
116:名無し野電車区
18/09/01 19:39:21.68 vPQRUTij.net
>>108
外板の波打ちは製造当初からのもので経年劣化ではないよ
見栄えはともかく強度上は問題なし
117:名無し野電車区
18/09/01 20:01:38.23 heAsoT/t.net
>>114
池上線で実車を見かけるけど、コルゲートの入っていない部分もベコベコに歪んでいるよ
118:名無し野電車区
18/09/01 20:29:06.62 Jtx87LoM.net
>>102
俺がもし鉄道友の会の人間だったら、他社の元東急7000系車両と共同対象で
エバーグリーン賞を特別にくれたい
気合い入れて改造施工して欲しい
勝手に想像すりゃ分かるような事ですまんが、
雑誌寄稿で触れてほしい内容
・導入比較検討した車両は何か
・(こうすれば)あと30年使える と (何としてでも)あと30年使う、報道ではニュアンスの違う二通りの表現があるが、
そもそも内部的にはこの表現のどちらが先に出たものか
・車両供給元で改造施工してから搬送するケースも多いと個人的には思うが、
東急テクノの施設ではなく、近鉄の塩浜検修車庫に搬送してからの改造施工になった経緯
必然的理由、メリットなど
・歌舞伎塗色を導入することになった経緯
そもそもどういう発想で歌舞伎の隈取りを連想させる奇抜な塗り分けを東急が試みたか、
東急8000系or7600系or7700系に係わる雑誌寄稿で関係者から言及があった?かも知れないが個人的にはもはや
覚えてないので、触れてほしい
・導入記念イベントなどが計画されていれば
(雑誌発売時には実施済みか)
119:名無し野電車区
18/09/01 21:07:09.28 bfpujZgd.net
>>115
最初からそうなので仕様ですとしか言えない
ステンレスは熱伝導率が低いので溶接時の歪みが不可避
コルゲート板を張り重ねるのは剛性確保のほかに外板の波打ちを隠す役目もあったと聞く
120:名無し野電車区
18/09/01 21:25:50.50 JNJsqVlf.net
結局西大垣に持ってったのか
まあ塩浜じゃトレーラー入れなさそうだもんな
121:名無し野電車区
18/09/01 21:36:10.31 QeUq6EHy.net
改造を自社工場で実施するのはコスト低減が目的かな?養老初のワンハンドルマスコン車でもあるから乗務員訓練も時間かかりそう。
122:名無し野電車区
18/09/01 22:29:07.80 ym0ksw1R.net
西大垣では土砂降りの中、車両の吊り上げ搬入や、3両編成連結作業が無事終わったようですね。
123:名無し野電車区
18/09/01 23:35:31.35 Sr4NSfx+.net
この後どうするんだろう。
塩浜に持っていくにしても、養老鉄道仕様の保安装置は付けてないだろうから、自走はできんだろうし。在来車に引っ張ってもらうにしても、連結器の形式が違うっぽいし。
124:名無し野電車区
18/09/02 00:09:28.03 JssTSeOG.net
連結器を交換するかアダプターあるでしょ、養老線は近鉄時代機関車あったし。
2両編成に1両ずつぶら下げて東方まで回送するのかな?
125:名無し野電車区
18/09/02 02:19:01.36 T2RO4iXU.net
製造時の工程処理でカバーできないひずみと、
経年劣化のひずみの区別が出来ない奴が
口汚い煽りを入れていて草。
東急車両に保存されている7000と養老譲渡の7700では、
幕板部のひずみに差が有る。ベコベコ表現でも違和感ないよ。
126:名無し野電車区
18/09/02 02:27:40.28 Acx6W6jy.net
>>102
鉄オタの噂話だから「んな訳あるか!」と言われても良いけど
養老線の岐阜側と三重側への分断って話ある?
7700の譲渡話ついでに聞いたんだけど…
127:名無し野電車区
18/09/02 06:38:40.35 iIx8T1Yq.net
URLリンク(www.asahi.com)
朝日新聞に輸送の記事が出てたぞ
128:名無し野電車区
18/09/02 07:01:35.98 bIMjL6NR.net
やっぱり直接塩浜行くやつもあるのか。
129:名無し野電車区
18/09/02 08:00:16.14 zlXlmGTT.net
7914Fは赤歌舞伎になりそうだな
130:名無し野電車区
18/09/02 08:59:28.51 0X+7T38n.net
>>102
馬鹿なヲタブログ引用だけど、室駅の増設や養老鉄道の高速化の予定ってあるの?
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
131:名無し野電車区
18/09/02 09:55:57.54 JSPWI9qa.net
ここから入れるのか、難しそう…
URLリンク(www.google.co.jp)
132:名無し野電車区
18/09/02 12:39:35.94 rbpZPnkN.net
>>119
塩浜に持っていけないから
自社線内は線路閉鎖して牽引可能だが近鉄線内は近鉄が自社施設内を走らせても問題ないかどうか養老鉄道側から提出された書類やら図面やら一切合切を精査しないと入線できない
133:名無し野電車区
18/09/02 12:54:17.11 2ImVIWeG.net
>>130
いったん西大垣に置いておいて、塩浜までは再度トレーラーか、まさかと思うが塩浜から西大垣に出張に来るか?
134:名無し野電車区
18/09/02 12:56:41.83 rbpZPnkN.net
>>131
西大垣にクラがあるならKREが出張工事するだろうが何もない場所で室内艤装は大変だからなぁ
一本目はトレーラーで塩浜まで持って行って二本目以降はいつもの経路で塩浜をオンレール輸送という可能性も微レ在…?
135:名無し野電車区
18/09/02 13:03:17.89 rgVYoJg1.net
まさか東急テクノのスタッフが出張してくるとか?さすがにそれはないかw
136:名無し野電車区
18/09/02 13:07:18.16 rbpZPnkN.net
>>133
しようと思えば(王者の風格)
ただ工事しようと思えば電動工具類を動かすための動力源(電気だけでなく圧縮空気も必要)がいるし屋根上作業の場合は架線の切り入りが可能な場所に限定される
西大垣にそんな芸当ができる場所はなかったんじゃね?
137:名無し野電車区
18/09/02 13:09:43.91 bIMjL6NR.net
養老側の発表で最初に入れる車両は塩浜に直接輸送、次に入れる車両は西大垣に留置と書いてあるので西大垣は改造待ちの一時保管と分かる。
桑名と塩浜は間はこれまでの車両と同じく近鉄の電動貨車で回送、養老線内は改造に送る場合は電車牽引、改造後は自力回送かな?
138:名無し野電車区
18/09/02 13:22:50.59 bIMjL6NR.net
あすなろう四日市駅に来たけど人多いな。
パステルカラー車両はこのあと14時発がラストラン。
139:名無し野電車区
18/09/02 13:54:20.29 JSPWI9qa.net
あすなろうは結局1編成を2連で残して随時組み替えるのか
140:名無し野電車区
18/09/02 14:07:11.91 bIMjL6NR.net
NHKが来ていた。
141:名無し野電車区
18/09/02 14:20:47.14 bIMjL6NR.net
パステルカラー最終列車内部到着。
142:名無し野電車区
18/09/02 14:31:56.30 bIMjL6NR.net
内部で入れ替わりに四日市行きに入る編成、中間の184号はこれが初運用。
座席はカバー掛けてあって乗客が外していた。
143:名無し野電車区
18/09/02 15:06:09.53 rgVYoJg1.net
>>124
どちらかに7700系を集中させるってことかな?でも沿線各県お金出し合って買ったんだよね。
144:名無し野電車区
18/09/02 18:42:00.54 aITcLyQJ.net
塩浜の貨物駅と近鉄が繋がっていたら直接塩浜工場に入れられたのにな
145:名無し野電車区
18/09/02 23:05:22.63 jP/ZB9Ja.net
養老線の頃に標準軌に改軌していれば、色々と楽だったのにな
今さらだけど
146:名無し野電車区
18/09/03 00:20:32.04 3lpACUyx.net
西大垣駅に東急7700系 養老鉄道が更新
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
東急7700系が養老鉄道大垣車庫へ陸送される
URLリンク(railf.jp)
>>140
バージンシートをお楽しみくださいw
URLリンク(pbs.twimg.com)
パステルカラー見納め 四日市あすなろう鉄道、2日最終走行
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
147:名無し野電車区
18/09/03 08:10:26.34 TcJJJVpG.net
膜を破るのかw
148:名無し野電車区
18/09/03 12:17:56.68 9DRk69d1.net
女性団体から苦情が来そうだな
149:名無し野電車区
18/09/03 13:32:24.61 HBSbWA6N.net
どなたか前方後円墳みたいの似たもの同士と言ってたけど
鉄道フアンWeBニュースの養老搬入7700系との並び
奈良市のウワナベ・コナベ古墳連想させるな
150:名無し野電車区
18/09/03 21:36:00.71 0Qbyh1/S.net
>>146
バージンロードも処女飛行もNGか…
151:名無し野電車区
18/09/03 22:33:06.16 I5ZK85i7.net
東急を早くバリ順したいですね。
152:名無し野電車区
18/09/04 18:51:29.65 vY7hbxZc.net
三重勢の一番槍 四日市あすなろう鉄道
内部18:35発あすなろう四日市行から、順次運転を再開いたします。
153:名無し野電車区
18/09/05 07:15:41.48 Gi4VTDsV.net
復旧前の5時半頃に安全確認用の試運転らしき電車が走って行った。
徐行運転していたと思うけど、通常でも遅いので、徐行なのか通常運転なのかよく分からなかった。
154:名無し野電車区
18/09/06 19:42:30.04 mlAymiMl.net
東急の中古車両、地方へ…未明搬入にファン集結
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>台車や電気系統、内装などを新しくし、今後約30年は使用が可能という。
155:名無し野電車区
18/09/06 20:05:36.06 XOo+l3mH.net
80年以上も使う気か
156:名無し野電車区
18/09/06 20:50:18.79 6jr+4Wg2.net
滝の水を親孝行の為に汲んだら
台車や電気系統、内装などが新しくなったという
「養老鉄道不老不死伝説」など故事があ・・・・・・・
157:名無し野電車区
18/09/06 20:52:29.54 7F5nOy03.net
>>153
半壊電車並みの長寿
158:名無し野電車区
18/09/06 20:55:53.86 jvCG2oOw.net
SUS車体で80年使った実績無いから(当たり前だけど)ここの結果次第で将来SUS車体の在り方に影響あるかも?
159:名無し野電車区
18/09/07 01:13:31.04 0+ElK1MX.net
三岐線(本線)の自動放送で
《乗車券をお持ちでない方,乗り越しはお降りの駅で支払いください。または車掌から乗車券をお求めください》
と流れますが、車掌が乗る列車はどの時間帯ですか??
160:名無し野電車区
18/09/07 05:32:32.98 6onxH8i5.net
>>157
21時~終電
始発~6時半
駅員不在時間に乗務してる
一応9時まではなんらかの列車に乗ってるけど上記の時間のがまだ見つけやすいと思う
161:名無し野電車区
18/09/07 18:07:51.84 DX6FQtG8.net
う~ん
その時間では車掌のいる列車に乗るのは難しい
162:名無し野電車区
18/09/07 18:28:34.78 kpXAvwLZ.net
「はかるくん」が養老鉄道線を検測
URLリンク(railf.jp)
さらばパステルカラー、69年の歴史に幕 四日市あすなろう鉄道
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
163:名無し野電車区
18/09/08 12:04:12.68 bTdRfgl5.net
東急7700系は驚異的に長持ちしすぎだろ
南大阪線のお古使った方が楽だろうが車体が長いので重くて軌道破壊大きくなる?
特急型の16000系購入してイベント用車両にしたら話題になるのに
164:名無し野電車区
18/09/08 12:07:30.93 YPj5LC1c.net
>>157
下りは近鉄富田を21:08に出る便から終電までの5本ですね。
上りは保々の始発、西藤原の始発とその次の列車です。
165:名無し野電車区
18/09/08 14:13:18.71 bGm4RFXf.net
皆さん、あすなろうの撮影成果はいかがでしたでしょうか?
166:名無し野電車区
18/09/08 14:18:12.69 8T/ySF/C.net
>>161
なんで楽なの?
167:名無し野電車区
18/09/08 18:49:27.29 QD0g4i5C.net
四日市あすなろう鉄道は撮影地が少ないね
まともな場所が無い
168:名無し野電車区
18/09/08 20:29:56.08 OT1bTTMf.net
せめて制御器ぐらい交換すればいいのに
169:名無し野電車区
18/09/08 20:32:14.59 1AWSANR9.net
>>164
ほとんど改造無しで使えたって事では?
170:名無し野電車区
18/09/08 20:41:21.74 8yVdNAmI.net
楽といえば20000系
171:名無し野電車区
18/09/10 12:4
172:8:36.57 ID:XRsh8jwC.net
173:名無し野電車区
18/09/10 18:07:04.89 4QeXmRWG.net
出発注意で出発するくらいだから性能もその程度で良いということではないの
174:名無し野電車区
18/09/10 18:40:51.39 IwmigrNF.net
>>170
それは現示方法だから信号は関係ない
175:名無し野電車区
18/09/10 21:19:01.60 QkAl4R3P.net
>>169
昔は電気機関車も含めて、消費電力量が大きい吊り掛け駆動の車両が複数走っていた
わけだし、変電所容量が足りていないわけではないと思うぞ。高速運転の必要性が薄い
から、低コストにするために1M化しているだけかと。
176:名無し野電車区
18/09/10 22:07:24.26 X4Lh1CEW.net
変電所容量の関係ってなんかで見た覚えがあるけど出てこない。
177:名無し野電車区
18/09/10 22:11:34.83 BnZtoJvM.net
養老鉄道は最高速度65キロなので青信号が無いんだな
せめて85キロに上げたら自動車に対抗できる?
178:名無し野電車区
18/09/10 22:14:15.82 kzCiGveO.net
駅間が短くてカーブがきついから無理
最高速度を上げようと思っても、そこまで出せる区間が存在しない
179:名無し野電車区
18/09/10 23:00:13.00 cr78wtMt.net
>>175
大垣から北側は駅間が短いですが南は長いですよ
180:名無し野電車区
18/09/11 06:28:55.12 umHkHL4r.net
>>172
名古屋線の車両に電動機や台車を流用するためでもある
181:名無し野電車区
18/09/11 07:50:28.77 CtU0EBwF.net
>>174
対抗出来るかは分からないけれど、今よりはマシになると思う。
85km/h化ぐらいだったら簡素な線路強化と青信号新設で対応出来るかと。
車両も今度の7700系だったら余裕たっぷり。
182:名無し野電車区
18/09/11 10:43:10.93 qQwq8d+J.net
北勢線もそうだけどただ単に現行の信号機に、進行信号追加するだけですむならとっくにやってるよ。
場内信号機に付随する遠方信号機も設置する必要もある。
それをケチりたいから注意信号と停止信号の2現示にしてる訳で…
それが駄目なら速度照査機能付きの保安装置(ATS –P等)を整備する必要があるけど金ないでしょ。
183:名無し野電車区
18/09/11 10:49:27.51 boMEM9qq.net
養老は85くらい出して良い
特に揖斐方面はそんな険しい道のりでも無えべや
無気力な町を蹴飛ばしてやれオンボロ車で!
184:名無し野電車区
18/09/11 13:14:06.88 QQR3Wh/c.net
信号も保安装置も線路規格も考えず、鉄オタの妄想だけで速度向上なんて出来る訳ないだろw
185:名無し野電車区
18/09/11 15:14:23.09 bo+7vfjA.net
和歌山線で今度導入する無線式のATCとか使えんのかな?
和歌山線の最高時速は、85km/hだし線形も似ているから使えそう。
186:名無し野電車区
18/09/11 16:21:12.52 SJUjKX7a.net
遠方信号は必須というわけでもないのでは
187:名無し野電車区
18/09/11 18:11:13.74 wxZURzFl.net
>>183
鉄道信号の原則は進行→減速→注意→警戒→停止が原則。
養老みたいな特殊自動閉塞で、遠方を設けず停止と進行のみでやるのは有り得ない。
やってる所があるなら保安装置に完全な速度照査機能ついてるか、最高速度に速度制限かけてる。
幾ら車両が非常から600メートル以内に止まれる様になってるとはいえ、たとえ中継信号機があったとしても
80程度出していて停止現示内方に止めるのは安全上無理がある。
188:名無し野電車区
18/09/11 19:38:42.71 LwnhtK/C.net
全線の信号システムを直すには何十億もかかるんやで
そんな金どこにもないやろ
189:名無し野電車区
18/09/11 20:53:18.23 CtU0EBwF.net
ふと思ったんだけど、鈴鹿線の最高速度を65km/hから80km/hに引き上げた際、いったい
幾ら費用がかかったのかな? 幾らバブル期だったとはいえ、1支線でしかない鈴鹿線を
高速化するために近鉄が投資していたわけだし、しかもそれで短縮した時間は1分…。
190:名無し野電車区
18/09/11 21:35:13.95 PY5ra5q3.net
軌道強化しないと車体がホッピングして乗り心地が最悪でクレームになりそうだな
草津線が軌道が劣悪なのにコイルバネ台車の113系で95キロ出すとか凄まじいことになってて車体がホッピングしてた
空気ばね台車でも台枠が劣化するみたいで130キロ運転する新快速の223系よりも軌道の状態が悪い小浜線の125系の方が劣化が早いとか
191:名無し野電車区
18/09/11 21:47:56.04 o+m7rCq0.net
>>187
125系は台車が軽量化されてる影響がもろに出てる
昔の頑丈なコイルバネ台車の方が軌道が悪い所では適性があるようで
192:名無し野電車区
18/09/11 21:53:53.55 1US1AtXn.net
DT33は国鉄が産んだ傑作
193:名無し野電車区
18/09/11 22:04:18.73 PY5ra5q3.net
九州のキハ40系特急仕様が導入してるコイルバネ+可変減衰ダンパが最強ってことか?
近鉄ではしまかぜで導入してるが全国的に見ても通勤型で採用した事例はない
194:名無し野電車区
18/09/11 22:09:58.46 H8lndcl4.net
>>186
あくまで近鉄ではだけどサーキット一番近い最寄り駅があるから、日本GPの時には特急入れる事も考えていたのでは?
今は考えられないと思うけど、バブル期の頃のF1は比べ物にならない位盛り上がっていたし
観戦が金持ちのステータスだった…
195:名無し野電車区
18/09/11 22:54:37.82 CtU0EBwF.net
>>191
臨時特急の乗り入れ想定か。湯の山線と同じ最高速度だし、確かに考えられるな。
伊勢若松駅付近と鈴鹿市付近を除いて線形も良いし、もし実現していたら線内の停車駅を
鈴鹿市だけにして、ほとんどの区間で80km/h運転だったかもな。
196:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+
18/09/12 00:33:33.48 /Utgp/YR.net
単純に快速みえ鈴鹿停車という競合が出来たから最低限の効率化をしただけと思う
あと伊勢神戸~平田町は自社建設だから伊勢電にひっついてきた養老線とは気合が違うかと
あと信号設備と高速化の関連については
場内信号と出発信号の横にしかATS地上子置いてない三岐線で70km/h運転だし
そもそもATS一切設置してなかった国鉄が100km/h以上の運転してたから
80km/h程度の運転なら線路側のハードルはそんなに高くないと思われる
法律の範囲内で速度上げられないなら何のための専用路か分からんしな
ただ時短のためなら制限25km/hのスプリングポイント改修とか安全側線追加が先と思う
構内広い美濃高田とかはパターン型ATS追加すれば同時進入も可能だと思う
他にハードルがあるとすれば踏切の事故防止の安全対策だと思う
197:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+
18/09/12 00:48:20.23 RnCix+qr.net
パターン型ATSて大した金かからないと思うよ
停車あるいは減速しなければならない地点から減速パターンを逆算した通過点に地上子を設置し、
その地上子の上を通過する電車からマイクロ波で電力が供給されパターン信号発信
地上子から信号を受け取った電車の車上子が減速パターンを記憶し、
減速パターンより速度が出ている場合に非常ブレーキがかかる
追加で必要なのは地上子と車上子のみなので、烏江~美濃高田区間限定とかの追加設置も可能
198:名無し野電車区
18/09/12 01:38:15.92 QnS6tGH3.net
確かにな~
平坦で真っ直ぐな線路を走っている時は 「チンタラ走んなよ、もっと出せよ」って思うもんな
199:名無し野電車区
18/09/12 01:38:38.17 lfInV/pU.net
名鉄の単線区間の信号は基本は青と赤だけです
遠方信号は黄+青
200:名無し野電車区
18/09/12 01:46:02.48 twOCmpB2.net
>>195
揖斐線は600Vながら結構高速(80~90km/h)で走っていたので
当時の近鉄養老線に乗ったときに遅さに驚いた。
あと『出発注意』にも。
201:184
18/09/12 15:13:44.80 lRD4W6C8.net
信号の内方じゃなく外方だった。
内方なら信号冒進しちゃうなw
>>193
国鉄の頃の安全基準と今の安全基準が同じ訳ないでしょ。
国鉄で問題無く速度出せたから、今の線路でも出せる何て通らないよ。
速度照査機能付き保安装置も信号に対してだけで無く、速度向上すると最高速度から一番低い速度制限まで
30km/h以上差があると、全部の速度制限に地上子設置が義務づけられるから
金かけないですむなんてならないよ。
上手く済む方法があるなら、速度向上も良いと思うけど
現状、金かかるから無理で片付いちゃう。
北勢線が車両改造しながら速度向上保留になったのもここいら辺が理由。
202:名無し野電車区
18/09/12 21:24:39.91 XXAQjSsx.net
野岩鉄道が赤青の2現示、遠方無しで最高80km/hじゃなかったかな?
203:名無し野電車区
18/09/12 22:16:51.82 vV6/gNzW.net
>>199
野岩は東武ATSだから速度照査機能付いてるでしょ。
古いけどATS-Pと同等の性能がある。
計画は古いけど線路は最近作られたからな。
204:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+
18/09/12 23:28:08.48 UvJ8IDLQ.net
>最高速度から一番低い速度制限まで
>30km/h以上差があると、全部の速度制限に地上子設置が義務づけられるから
現状場内信号制限65km/h→スプリングポイント制限25km/hで40km/h差が黙認されてる
もちろんポイント制限40km/h→0km/hになる駅の停目や終端にもパターン型は設置されていない
いずれはパターン型ATS設置か制限40km/h以上のポイントへの改修が迫られる
最高速度から入る制限45km/h以下の曲線は東方の立体交差と多度の大垣方、
津屋の桑名方、高田の大垣方、烏江の大垣方、赤坂の揖斐方の6箇所くらいじゃね
パターン型の地上子が必要になるのは駅終端、最高速度から入る急カーブの両端、
出発信号連動が停目の手前、閉塞・場内信号連動が制動開始位置の手前、
スプリングポイントの制限は場内信号の制限を一律25km/hにすれば省略化可能
全部で最大130箇所くらいだと思う
最高速度引き上げが有効な区間は池野~赤坂、赤坂~北大垣、西大垣~大外羽、
烏江~高田、石津~多度、下深谷~東方といったところ
揖斐線区間は単純に時短によるサービス向上、
大垣~桑名は速度向上によって朝の通勤時間帯の増発がスムーズに出来るようになる
大垣~養老と石津~桑名は16分間隔で運転できるようになる
基本一箇所でもパターン型追加すると上記を全部やれと言われる可能性も無くは無いが
まったくスピードアップしない区間にまでお国が指図してくることも無いだろう
それにこういう安全に関わる投資はケチるべきではないということは誰の目にも明らかだ
仮に区間を限定して地上子を設置した場合は60箇所未満で済む
>北勢線が車両改造しながら速度向上保留になったのもここいら辺が理由
違うと思う
三岐線のほうで度々脱線や転覆起こしたから、北勢線にパターン型追加することで
新型ATS整備の圧力が三岐線本体に飛び火することを恐れてるんだと思う
205:名無し野電車区
18/09/13 01:14:52.29 3+DvRXX/.net
>>201
速度向上させたい気持ちはよく分かるが、どうやっても多額の費用がかかる。
例えその通りやるとしても言ってるより安く済まず金がかかるよ。
新車の投入を東急7700で済ませた養老鉄道にその余裕があると思う?
後、北勢線の件はwikiの高速化事業の所見てくれ。
そんな理由じゃないからw
206:名無し野電車区
18/09/13 09:29:25.95 Y8vgyyiT.net
伊賀鉄道、24日に「お月見列車」 営業部長の独唱も
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
D06と7914Fが併結
URLリンク(www.instagram.com)
次の養老譲渡車は7703か
URLリンク(pbs.twimg.com)
10-11日にあすなろうサ122が廃車陸送された
URLリンク(pbs.twimg.com)
207:名無し野電車区
18/09/13 10:15:27.08 Ib7gbOMN.net
あと速度向上すると踏切の制御点も動かさなきゃいけないからな。
208:名無し野電車区
18/09/13 15:21:54.07 Izq5LUnA.net
元東急車の連結器は密連に交換するのかな?
209:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+
18/09/13 17:39:18.93 vnBXKQ0q.net
>>202
信号もATSも耐用年数が過ぎればいずれ交換する時期が来る
そのときに信号を3現示にし、無電源地上子の設置なり準備工事をすればいいだけ
行き違い駅の同時進入が可能になるだけでも時短が見込める
>北勢線の件はwikiの高速化事業の所見てくれ
ここに貼ったら読んでやる
210:名無し野電車区
18/09/13 18:34:33.17 Izq5LUnA.net
とことんJR西日本が和歌山線で導入予定の無線式閉塞システムは地上設備へのコストが削減出来るそうだが、将来的な導入の可能性は如何に?
211:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+
18/09/14 01:19:19.56 lKytUo77.net
無線ATCはモジュールやデバイスが市販に近いような汎用品で構築できるかどうかによる
列車側にAIに近いような判断能力が求められるなら路線ごとにカスタマイズが必要と思う
多分実際はAndroidのゲームアプリ程度の機能だと思うけどな
線路25m毎の最高速度や制限速度・運転時刻・行き違い駅の場所など入力しておき、
GPSによって各列車の位置情報を10秒ごとに無線通信で更新して、
先行列車の2km以内で減速、1kmで徐行、0.5kmで停止、行き違いがある場合駅で抑止、
GPSによって移動速度も算出できるので、線路25m毎の制限速度と照らし合わせ
オーバーしている場合はBluetoothでアラームや非常ブレーキを作動させるといった判断を
Android端末がやってくれるなら安く導入できるし、実際上記機能は全て1万円の中華タブレットで完全に事足りる
きちんと検証してバグを潰せば使い物にはなると思うよ
ダイヤの乱れとかは指令所にいるアプリの運営が追加データを送信すりゃ良いだけだし
JR西日本の無線ATCも中身は本当にAndroidアプリだと思うよ
運転士の目の前にタブレット置いて、信号現示や制限速度や停止位置情報表示すると同時に
GPS機能や専用simのLTE通信機能で線路脇の小型基地局と通信して運転支援もすべて出来ると思う
ゲーム会社とかに発注したら余裕で対応してくれると思う
212:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+
18/09/14 01:47:45.92 lKytUo77.net
最高速度が100km/h超とか区間の列車本数20本とかだと処理できないかもしれんが
和歌山線や養老線程度なら余裕と思われるので、
信号設備が古い地方鉄道が更新する場合は中華タブなどの安いデバイスでイノベーションし
和歌山線の無線ATCをインスパイアした形のものも出てくると思う
三岐線も安いATC導入できれば北勢線の高速化も多少は現実味を帯びるかもな
実際赤信号で出発して転覆してるから役に立たないATSの更新は早い方が良いと思うので
元近鉄の4兄弟と資本を出し合って無線ATCの実証実験やれば良いと思う
213:名無し野電車区
18/09/14 02:44:31.41 gtUsWOnt.net
タブレットを復活させるんですか
214:名無し野電車区
18/09/14 05:51:35.08 lSukHpGg.net
汎用品使って安くってのは良いけど保安設備なんか信頼性命だからなー
それなりに冗長化しとかないと何か起きたらマズい
結果として高くなるという
215:名無し野電車区
18/09/14 13:04:05.27 QFVsV+VC.net
そういう時代に乗れない頭の固いイカレチンポなこと言ってるから日本の鉄道は発展しないんだよ
鉄道以外のあらゆる分野で中国の後塵を拝するようになってるじゃん
欧米が中国のZTEやファーウェイなどを叩くようになったのは韓国と違って
中国の開発力がすごいからちょっとした技術の提供で良いもの作ってしまうからだし
216:名無し野電車区
18/09/14 13:56:17.91 Vi2Rd6aq.net
冗長性を確保しないで技術刷新とコストダウンをお手軽に両立していったら福知山のような事故が起きた(それが原因とは言ってない)
文句を言うなら頑なに安全強化策に邁進する国土交通省に言うんだな
217:名無し野電車区
18/09/14 15:45:52.99 qeEtxjRF.net
スマホもタブレットもしょっちゅうフリーズするのに、フリーズして動作しませんでしたでは話にならんぞ
あと、冒進や速度超過しそうになったら警告するだけじゃなく、勝手に減速させる機構は必須
運転士が意識失ってても止めないといけないからな
218:名無し野電車区
18/09/14 16:07:06.61 8d7ZyjqR.net
>>214
ATS-Pとデッドマン装置ですな。
219:名無し野電車区
18/09/14 18:15:55.84 Ntxa8wTx.net
速度超過はATS-Pである必要はない
減速後にブレーキ緩解させる機能をつけると高くなる
非常ブレーキさえかかればいい
220:名無し野電車区
18/09/14 22:09:25.00 d94yOLQc.net
>>203
7903Fは塩浜へ
URLリンク(pbs.twimg.com)
駅前広場の供用、1年遅れに 四日市あすなろう鉄道・西日野駅
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
221:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+
18/09/14 23:27:03.94 ejiynptQ.net
>>213
福知山線はそもそも速度照査してなかったしその義務も無かった
大手私鉄には義務があったが国鉄が大手私鉄に格下げされるときに導入負担軽減のため法律が廃止された
コストと信頼性のバランスについては、和歌山線の無線ATCも安くなければ意味が無いわけで
これからは汎用デバイスでいかに信頼性や成果を確保するかを考えなければならない
そのためにまずは近鉄も地方鉄道もそうだが、中華タブレットや格安simで実証実験を重ねることだ
そこで十分使える確証が得られれば専用のアンテナや基地局を整備し、
デバイスも信頼性や性能をカスタマイズしたモデルを国内スマホメーカーに発注すればいい
222:名無し野電車区
18/09/15 13:54:02.29 HDNTpB1J.net
映画 『養老線大爆破』
養老線に爆弾が仕掛けられた。
犯人からの連絡によると、時速が80km/h以下になると爆発する!
223:名無し野電車区
18/09/15 18:40:02.
224:64 ID:gVrcVOMl.net
225:名無し野電車区
18/09/15 20:19:25.17 8dpNRwtP.net
>>219
最初から80キロにならないから、仕掛けて機能を作動させた時点で爆発
226:名無し野電車区
18/09/15 20:23:58.71 zgJjqPf9.net
そう言う場合一度80キロ越えてから作動して80キロ下回ると爆発するのでは?
そうしないと爆弾作った時点で爆発するかと。
227:名無し野電車区
18/09/15 20:27:18.01 5E6XbHtr.net
新幹線大爆破の装置は、まず加速して80キロを越えたらスイッチオン、次に減速したら爆発って仕組みだったはず
最初から80キロ出ない養老線ではスイッチが入らなくて失敗
228:名無し野電車区
18/09/15 21:16:51.46 1x2t4agD.net
養老鉄道は1M2Tがあるんだな
平坦かつ最高速度が60キロ程度なので割り切ってるとも言えるが空転が多発してる?
大昔は近鉄名古屋本線も1M2Tがあったが消滅した
7700系は2M1Tになるので加速度が向上して所要時間が短縮されるだろうな
229:名無し野電車区
18/09/15 21:56:45.81 HDNTpB1J.net
>>224
養老線名物 電装解除
230:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+
18/09/15 23:05:40.11 gMxVaabu.net
旧車が残る間はモーター出力半分に調整するんじゃね
伊賀線と同じように回生制動を無効化してくるかもしれないし
三岐線で転覆事故が起きたときに運転席に運転士2名乗車することで通常運転してたけど
養老線も同じように乗務員2名乗せればATSの更新無しでもスピードアップできるかもな
231:名無し野電車区
18/09/15 23:17:23.30 YpKk2BoI.net
残念ながら1M2Tに改造され余った部品は、状態の良い既存車両移植されると思われます。
232:名無し野電車区
18/09/15 23:26:51.83 KFp5jf/I.net
南大阪線に帰るとかもありそうで
233:名無し野電車区
18/09/16 00:36:02.96 2BYI6YVw.net
東急スレより、
URLリンク(2nd-train.net)
いつ到着かな?
234:名無し野電車区
18/09/16 02:55:28.96 eAw6/4uh.net
7700系って、すごく加速が良いんだな。
URLリンク(www.youtube.com)
でも養老鉄道ではこの性能が生かされることはなく、チンタラ加速になっちゃうんだろうなぁ。
235:名無し野電車区
18/09/16 08:42:48.62 ahxhAea4.net
伊賀は回生つかってた
上田は無効にしてるはず
236:名無し野電車区
18/09/16 13:51:56.25 2CHUcykk.net
伊賀鉄道って同時に走っている電車少なそうだけど回生失効しない?
237:名無し野電車区
18/09/16 14:12:11.62 r9WAA2Ms.net
沿線でロードバイクのレースやってんのか知らんけど、三岐線西藤原行がロードバイク満載で走ってるwww
238:名無し野電車区
18/09/16 16:43:59.97 xUwQL8iQ.net
伊賀鉄道って電力自前なのかな
239:名無し野電車区
18/09/18 00:55:59.08 wf3jmTDi.net
核融合発電所を自前で持ってるそうだ
240:名無し野電車区
18/09/21 23:41:12.12 /GwW1PZk.net
保守
241:名無し野電車区
18/09/22 00:43:36.11 +9pKZPmf.net
平坦で直線が多い線路をゆっくり走る養老鉄道
URLリンク(www.youtube.com)
242:名無し野電車区
18/09/22 01:00:30.09 XErazQgW.net
北勢線の遅いのはなんとかならんのか?
西桑名~阿下喜間20.4kmを1時間もかかる
並行して走るバスの方が早い
表定速度約20kmで遅いと言われる養老鉄道よりも遅い
桑名から阿下喜と伊勢への所要時間は変わらない
243:名無し野電車区
18/09/22 01:08:49.06 OydiSXJG.net
北勢線の自主制作アニメ?
絵はイマイチだがテンポとローカル感が良い。
URLリンク(www.youtube.com)
244:名無し野電車区
18/09/22 01:53:39.54 2uNJn5L4.net
>>237
池多摩線とそんなに変わらなくね?w
245:名無し野電車区
18/09/22 08:37:57.19 Y6NPMlKd.net
>>238
これでも昔よりは20分以上早くなっている
近鉄時代はもっと時間掛かっていた
246:名無し野電車区
18/09/22 14:35:32.08 +9pKZPmf.net
>>239
地元民にとっては面白い。
蓮花寺いずみ(イエロー)は、桑名高校に通っているのに、
>基本適当で物事をあまり深く考えない性格
なのかw
247:名無し野電車区
18/09/22 19:17:06.43 ADKhkA+q.net
>>237
ジョイント音が寸詰まりなので24mレールなのか?
25mと24mはキハ58とか21m級だと判別が容易
248:名無し野電車区
18/09/22 20:39:32.79 OydiSXJG.net
>>242
確かに地元民ならわかるネタが多いな。
駅名からとっているネーミングが結構好きw
星川ななは可愛い。
249:名無し野電車区
18/09/23 02:17:25.87 ul3uIWLE.net
>>239
なんだこれw
でも独特の雰囲気すきやわ
250:名無し野電車区
18/09/23 04:35:34.37 mrIg0vGP.net
養老鉄道は、ヨロスト「なるほどトレイン」で、毎回、養老鉄道に関する濃い内容が放送。
URLリンク(yorostream.com)
(ケーブルテレビのCCNetでも視聴可能)
北勢線は、そのくわどーが「その手は桑名の動画制作委員会」が、
YouTubeにて北勢線応援アニメ「北勢線隊ナローレンジャー」を配信中。
URLリンク(www.youtube.com)
どちらもローカル線なのに、応援番組に恵まれているな。
251:名無し野電車区
18/09/23 14:50:31.66 yvfdPhw6.net
VVVF車は回生ブレーキオフで使うと力行時の消費電力が抵抗制御車を上回ってしまうんだよな
1M2Tにするのか変電所増強工事して加速度3.3km/h/sを出すのか
252:名無し野電車区
18/09/23 14:53:52.73 j/MWp5NH.net
>>241
近鉄時代そんなにかかってたっけ?
最高速度上げなくても、線形改良するだけで大分違うな。
ただ駅の配置は沿線の住宅から離れた所あるから微妙だけど…
253:名無し野電車区
18/09/23 16:29:02.68 5u+vYu0N.net
今日保々で撮影会でもあったん?
西武新宿の幕にヘッドマークつけた車両に撮り鉄が群がってた
254:名無し野電車区
18/09/23 16:29:26.49 q/bFPTs6.net
>>248
交換できる駅や運転本数の関係でめちゃくちゃ時間掛かっていた
終電も阿下喜行きは21時代だった記憶がある
255:名無し野電車区
18/09/23 17:45:58.35 m2lYUjKb.net
>>239
戦隊じゃなくて線隊なのなw
個人的には五話が良かったw
北勢線のPR動画だが作っているのは桑名市の職員なので桑名市のPRも兼ねてんだな。
256:名無し野電車区
18/09/23 18:47:56.12 Y+URVMIG.net
>>250
2000年頃では終列車は
西桑名⇒阿下喜 21:30
西桑名⇒北大社 22:30
阿下喜⇒西桑名 21:50
257:名無し野電車区
18/09/23 23:43:36.20 RIiOh+ww.net
アタック25に260系パステルうつってた
258:名無し野電車区
18/09/24 01:09:58.24 WQY9M6wH.net
>>251
蓮花寺いずみと同じ桑高生の”下野代 播磨”と”山崎 美濃”は養老鉄道ネタだな。
しかも、”下野代 播磨”はまだ三重県だけど、”山崎 美濃”は岐阜県なのにw
ナローレンジャーの世界は懐が深いというべきか。
259:名無し野電車区
18/09/25 04:33:03.53 gOcKkIQf.net
今更ながら伊賀鉄道の四十九駅復活を知った、他スレでの書き込みを見て
260:名無し野電車区
18/09/25 23:56:10.12 /LTFMEKW.net
【三岐鉄道】貨物鉄道博物館開館15周年記念ヘッドマーク
URLリンク(rail.hobidas.com)
養老鉄道で「なし狩号」・「フルーツライン号」の系統板
URLリンク(railf.jp)
日曜日に走行した西武復刻塗装の団体
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
261:名無し野電車区
18/09/26 21:59:54.58 SK1Gfg9I.net
三岐鉄道で知らないうちに日本電装のラッピング広告車が走ってた
262:名無し野電車区
18/09/27 00:06:25.26 KWHPInxG.net
>>247
ソフトいじって限流値下げて加速度下げればいいだけの話
263:名無し野電車区
18/09/27 03:06:33.67 VR0XFkpb.net
これまでに発表された養老鉄道バージョンの7700系3両編成の画像を見ると、
どれもシングルパンタが二基付いているから、2M1Tで運用するんじゃないかな。
264:名無し野電車区
18/09/27 03:49:00.79 Bf2k7/RI.net
伊賀・養老・三岐は回生ブレーキ使えないの?
265:名無し野電車区
18/09/27 03:49:28.63 VlmsQu6j.net
残りの車両もおきかえが完了したあたりで高速化するのかもしれない
266:名無し野電車区
18/09/27 03:57:51.17 VlNCdTRk.net
>>260
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
この記事を読めば分かるんじゃないかな
267:名無し野電車区
18/09/27 07:24:31.05 5RB5vv0/.net
三岐の元西武101系、無事復活してた
268:名無し野電車区
18/09/27 13:11:47.27 Bf2k7/RI.net
>>263
発火した電車のこと?
269:名無し野電車区
18/09/27 20:20:40.89 aZSr098T.net
>>262
大手や公営だけでなく地方私鉄でもお金あるところは導入の動きがあるもんね
一畑は導入確定、福井は計画中、長野電鉄は導入済み
270:名無し野電車区
18/09/27 21:12:08.74 h9kmRZ4x.net
>>264
うn
271:名無し野電車区
18/09/27 21:14:28.94 YCBX3+Wh.net
>>265
地方私鉄じゃなくて沿線自治体だな。
272:名無し野電車区
18/09/28 07:34:16.00 mx2LZa8O.net
>>239
これの最新話にあすなろう鉄道出てくるなw
北勢線隊ナローレンジャーとあすなろうレンジャーww
URLリンク(youtu.be)
273:名無し野電車区
18/09/29 23:25:36.94 n8OxzW9L.net
D25は真ん中の車両の台車にヒビが入ってるから引退なのか。
ラストランも含めてあと何回走るのだろう?
274:名無し野電車区
18/10/04 22:20:47.92 OOVhHG9i.net
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
▽▲◆◇○★■▼☆□▽◎★▲□▽●■◎□●▼◆▽■▼★△○◎◆■◇◎▲★△◇▽○■◆☆◇▼◎▽■◆★□▲△◎◆●▲◎□○◆◎▽☆▼●◇
275:名無し野電車区
18/10/10 20:10:29.51 AmBu/iGd.net
>>266
サンクス
276:名無し野電車区
18/10/10 20:14:30.47 AmBu/iGd.net
東急→養老の7700系は来年2月ごろから新たに運行らしい
277:名無し野電車区
18/10/14 03:12:53.81 DMiTD6yS.net
昨日のD25東方操車場
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
【マルーン(西大垣駅)】 木造駅舎にレトロ車両
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
三岐鉄道北勢線で「ナロウィントレイン」運転中
URLリンク(railf.jp)
四日市あすなろう鉄道が導入した「公有民営」光と影 「小さな鉄道」再始動から3年
URLリンク(trafficnews.jp)
278:名無し野電車区
18/10/14 19:15:41.51 w00+WPEU.net
「ナニコレ珍百景」で、北勢線車内での年金相談についてチラッとやっていたな。
279:名無し野電車区
18/10/15 06:10:14.50 1+32F1G0.net
世界初、日本でねこカフェ列車が運行される 海外の反応
(弾かれるのでアドレスは貼れない)
養老、海外にも知られてしまったか
280:名無し野電車区
18/10/15 07:56:35.63 XtwofhDp.net
前回やったときにTrains誌がレポートしてたよ
東京?在住のアメリカ人がわざわざ来たそうだ
281:名無し野電車区
18/10/16 02:03:00.12 /Li2tyKa.net
養老鉄道は、駅名票に各駅それぞれ違う可愛い猫のイラストを入れたり、
電車も2編成ぐらいに猫イラストのラッピングトレインを作ってみたら、マジで注目されると思う。
そしてグッズや切符にも猫に関連した物を作ると売り上げが上がるはず。
「なんで養老鉄道でネコ?」と聞かれたら、
「ねこカフェ列車にちなんでいます」と適当に答えておけばいい。
282:名無し野電車区
18/10/16 05:18:52.20 5o7FTcYR.net
そういえば以前、養老鉄道は東海じゃらんとコラボして
マスコットキャラクターの「にゃらん」のラッピング列車走らせたこともあったな
283:名無し野電車区
18/10/19 23:41:12.59 Bt3QTcwX.net
新車両(と言って良いのかわからないが)導入の際に
ワンマンカーを普通の形態(降車は先頭の扉に限る)にしてはどうだろうか
284:名無し野電車区
18/10/20 12:09:35.19 R/K9e19J.net
【養老】600系D02出場試運転
URLリンク(2nd-train.net)
「D25」惜別 養老鉄道で最後の臨時列車
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
養老鉄道で『D25さよなら臨時列車』運転
URLリンク(railf.jp)
285:名無し野電車区
18/10/21 10:53:28.05 3p3IsMKw.net
なんだよ昨日養老鉄道で、SENROKU 1600系というのやってきたから、
思わずこれはレアモンに違いないと写真撮ったけど、普通に結構走ってるのな
容量損したわ
養老の肉まつりというのは客まばらだったし
スタッフ少ないと嘆いてたぞ
来年あるのか
286:名無し野電車区
18/10/21 22:40:53.12 YXEDh90s.net
養老鉄道で沿線イベントにともなう臨時列車運転
URLリンク(railf.jp)
養老鉄道で「美と健康」御膳列車 砂糖使わず、おいしく
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
287:名無し野電車区
18/10/23 23:56:44.91 lGZE49TU.net
昨日と今日D25が塩浜へ廃車回送された
288:名無し野電車区
18/10/24 00:26:58.55 gUlmsfQO.net
このままD25はミサイルや魚雷の性能テストのため、標的となって最期を迎えるの?
289:名無し野電車区
18/10/24 07:47:45.32 DaGSX/ri.net
>>284
なんでまた、いきなり?
それとも、あら(ry …?
290:名無し野電車区
18/10/25 09:36:10.18 OVfsNDEg.net
>>284
最後は原爆実験に使うそうだ
291:名無し野電車区
18/10/26 00:46:49.42 1InSUIBC.net
もし原爆にD25が耐えられたら、戦艦長門と肩を並べるわけですね。
292:名無し野電車区
18/10/26 19:30:27.19 Q72xb9Ht.net
軍事オタク無用
293:名無し野電車区
18/10/26 23:39:49.33 lT91Krb1.net
いびがわマラソン開催記念往復きっぷを発売します!
URLリンク(www.yororailway.co.jp)
明日はハロウィン列車運転
URLリンク(www.yororailway.co.jp)
11月11日に内部車庫見学会
URLリンク(yar.co.jp)
294:名無し野電車区
18/10/27 01:12:53.32 doWg8x1G.net
>>289
ハロウィン列車で配るのは、沿線地域特産のお菓子にすればいいのに。
295:名無し野電車区
18/10/29 23:57:17.87 UXO6yRoB.net
養老鉄道で「ハロウィン列車」運転
URLリンク(railf.jp)
296:名無し野電車区
18/10/31 10:02:22.47 n0qbaGDj.net
さっきテレ朝モーニングショーで
伊賀鉄道に車転落、列車と衝突ニュースやってた
297:名無し野電車区
18/10/31 10:16:28.63 5K/6i5TW.net
車が線路に転落し電車と衝突、三重・伊賀市
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
298:名無し野電車区
18/10/31 12:36:12.82 GCznFzmj.net
朝200人も乗ってるのか
299:名無し野電車区
18/10/31 14:55:07.23 g3e8twuG.net
>>294
他の時間はガラガラだけど、朝の時間だけは、通学の学生で、ギュウギュウ積め。
300:名無し野電車区
18/10/31 16:12:15.57 QIeudgfw.net
今朝は伊賀線南側の多くの踏切が遮断された状態になっていたらしい
この影響によって各地で大渋滞が発生した模様
301:名無し野電車区
18/10/31 17:55:54.37 LEij8Jr0.net
>>>>296
もう廃止やな。
で、美旗のブラッシーみたいな近鉄オリジナル瓶詰めオレンジみたいな清涼飲料水工場って潰れたたんか?
302:名無し野電車区
18/10/31 19:19:01.18 +46DW7zE.net
>>293
結構車体のダメージ大きそう
303:名無し野電車区
18/10/31 21:55:26.69 X35XVTEM.net
忍法で何とかならなかったのか?
304:名無し野電車区
18/10/31 22:27:10.28 I9YlHEYP.net
東急から車両もらわなきゃね
305:名無し野電車区
18/11/01 07:01:03.07 d7iPKbJG.net
養老で余る7700系の中間車に顔をつけて…
306:名無し野電車区
18/11/01 07:39:57.04 0TJPRa50.net
とりあえず養老鉄道からD25を貰ったら?
307:名無し野電車区
18/11/01 07:46:25.97 GXCVgx8+.net
>>302
曲がられへん。そうやなければ820長生きでけへんかったやろ。
308:名無し野電車区
18/11/01 10:56:46.19 mVzkhfdQ.net
電車の方自体は案外無事そうじゃない…?
309:名無し野電車区
18/11/01 12:18:46.54 0TJPRa50.net
富士急1000系の廃車が出るだろ。一時しのぎでもらえばいい。塗装もそのまま。
310:名無し野電車区
18/11/01 12:44:00.24 13j9P+bS.net
北勢線の運営費、支援継続を承認
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
311:名無し野電車区
18/11/01 13:31:50.09 JZ2xyvCg.net
>>304
側面を車がガリガリやってたとすれば補修は難しそう
312:名無し野電車区
18/11/01 16:21:46.68 88mAB8am.net
ラッピングがほぼ無傷だから車体は大丈夫だろうけど
スカートやら床下機器が問題だな
313:名無し野電車区
18/11/01 16:46:51.41 NevET1du.net
>>306
良かった…と言いたいけどいつまで続くかな。
こういう場合、地方行政のトップが変わると
方針が真逆になる事があるし。
314:名無し野電車区
18/11/02 04:46:48.85 S6EiIf7Z.net
>>309
そのための選挙やで
続いて欲しいと思ったら、存続派に投票するこった
それでダメだったら、それが民意なんだからあきらめろ
315:名無し野電車区
18/11/02 22:13:58.20 L6fKlaJf.net
大昔のナローゲージ路線は先頭の電動車が「機回し」してたんだな
後年付随車にも運転台が設けられ解消された
北勢線に1編成だけ連接構造のやつがあるがメンテ大変そうだな
316:名無し野電車区
18/11/03 02:16:07.01 lhzGc/4Y.net
>>311
元湯の山温泉線のやつな。
317:名無し野電車区
18/11/03 12:04:57.34 ruUy7MBd.net
7912Fが塩浜へ向けて陸送中
URLリンク(pbs.twimg.com)
中日夕刊で養老鉄道
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
318:名無し野電車区
18/11/03 13:32:22.95 XVZ27lLF.net
>>313
赤歌舞伎のどれが 緑歌舞伎 に塗装変更されるのだろう?
319:名無し野電車区
18/11/05 07:30:42.29 pSlEC1tE.net
>313
いま、塩浜に着いたみたいやね。
今から、荷下ろしするみたい。
320:名無し野電車区
18/11/05 11:48:08.37 zNljRnwV.net
>>313
行先表示器に粋な計らいやね。
321:名無し野電車区
18/11/07 22:16:24.71 DxnM5Ts4.net
四日市あすなろう鉄道
ふるさと納税15万円で切符回収や列車出発合図の駅長体験。
グッズも貰えるよ。ふるさと納税どうですか?
URLリンク(www.furusato-tax.jp)
322:名無し野電車区
18/11/10 01:10:06.66 ZihO0rSw.net
塩浜に直接輸送された7700系はその場で養鉄仕様に改装できるけど、
西大垣に留置してある7700系は台車履き替えのために東方までどうやって回送するんだい?
323:名無し野電車区
18/11/10 02:56:00.60 jiBHnXPY.net
今週末の塩浜のイベントで7700系展示
324:名無し野電車区
18/11/10 05:54:38.09 gFkG6ayk.net
>>318
台車履き替えなんだ。知らなかった。
325:名無し野電車区
18/11/10 06:54:53.74 evdtZCxU.net
>>318
塩浜に東急の作業場つくるんか?近鉄が東急車両の人とかスカウトしたんかな?
3000系の顔を残してたのは練習のためか?
326:名無し野電車区
18/11/10 07:01:18.38 mVd3sgp9.net
はかるくんみたいな要領で1両ずつ他の電車で牽引するのかな?
327:名無し野電車区
18/11/10 07:06:22.57 Hr7/FpSi.net
>318
大垣車庫でATSや無線等の保安装置が付けれたらとりあえず、東方まで自走てきるんじゃない?
無理なら塩浜で改造中のとか、在来車に牽引してもらえばいいし。
7700系に対応した標準軌の台車も用意してるのかわからんけど。
328:名無し野電車区
18/11/10 07:35:19.61 e7/pYF0s.net
ヒント
僕もわからない
329:名無し野電車区
18/11/10 07:41:08.76 C01YrUEa.net
考えられることは
自社整備を考えてる
ということでは?
�
330:゚鉄に頼むよりコストがかからんという判断があるんじゃないかい? 狭軌と標準軌で一々台車履き替えないと定検できんのだし
331:名無し野電車区
18/11/10 08:17:05.59 cRfHEd76.net
>>325
委託やめるんやったら東方を潰したらいいんちゃうんか?
332:名無し野電車区
18/11/10 10:01:13.40 QXQtnB77.net
確かにVVVF車だと保守の手間が比べ物にならないほど省力化されるし自前で整備はまあ考えられるな
ただ流石に全部面倒見るのは難しいだろうし台車関係辺りは引き続き塩浜で面倒見てもらうことになりそうだけど
333:名無し野電車区
18/11/10 10:10:12.62 sm67qmrk.net
デビュー後は今まで通り電動貨車に挟まれて近鉄線を塩浜まで回送されると思うけどそう言えば伊賀鉄道は車体はもう封じ込めだな。
334:名無し野電車区
18/11/10 10:28:11.75 i6+gll4x.net
じゃ古くなったら大井川のように車体は放置、
いや忍者だからドロンと消えるか。
335:名無し野電車区
18/11/10 10:31:30.94 VoixB+Fx.net
伊賀鉄道は東急車が入る前から封じ込め状態だったよ。
336:名無し野電車区
18/11/10 11:00:54.20 GZodBkt/.net
>>330
伊賀は坂の問題違うかな。塩浜には青山峠越えやからな。
337:名無し野電車区
18/11/10 11:11:12.75 C01YrUEa.net
>>331
距離的には五位堂の方が近いでね?
でも、桜井から榛原までの急勾配には対応できんやろな
338:名無し野電車区
18/11/10 11:20:29.19 GZodBkt/.net
>>332
第三セクターは県意識あるから五位堂はムリやろ。
339:名無し野電車区
18/11/10 13:03:04.30 MiLA4Lzr.net
釣りかけVVVFの電車の開発に着手しそうだな
PMSM使えば超小型中空軸並行カルダンも可能かもしれないが出力的にオールM必須になりそう
大昔は垂直カルダンとかあった
340:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+
18/11/10 13:52:46.56 W4fjlCYH.net
ゲージチェンジャブルトレインの話か
140kw程度の全軸モーター駆動になるやろうね
車体は軸重軽減のため18m車体にすれば伊賀線や高野線にも入れるな
吉野線は全線標準軌に改軌して大型車両をばんばん直通させればええわけだから
GCTは主に阿部野橋~吉野、上本町~上野市、京都~和歌山、名古屋~極楽橋で活用するといい
341:名無し野電車区
18/11/10 14:09:11.03 ORgNFkTw.net
>>334
ナロー向けならアルナが超低床車に使ってるモーター使った直角カルダンが現実的な気がする
342:名無し野電車区
18/11/10 16:07:46.31 C01YrUEa.net
>>335
需要面考えたら
吉野線の標準軌化でお腹一杯な気が
343:名無し野電車区
18/11/10 17:28:34.90 tj3avbZd.net
伊賀鉄は860系時代は主要機器は取り外して
トラックで塩浜に運んで点検してたよ
今は知らんけど
344:名無し野電車区
18/11/10 18:17:29.82 C01YrUEa.net
>>338
なるほど
トラックなら名阪国道ある分、塩浜の方が良いわな
345:名無し野電車区
18/11/11 02:40:55.21 ovjhfgGY.net
ヒント
たしかに
346:名無し野電車区
18/11/11 13:00:32.12 SZNOQK1N.net
内部駅盛り上がってる?
347:名無し野電車区
18/11/11 13:02:36.14 rsZpjjIa.net
ただいま塩浜から内部に移動中。
348:名無し野電車区
18/11/11 13:57:21.01 6N1o2J9S.net
>>341
駅は盛り上がってない。
近隣店舗は満員。
車庫は病院との境がよくわかんない。
とりあえず仮眠所の布団の干し方は考え直してほしい。
と、公開するような環境やないことがわかった。
349:名無し野電車区
18/11/11 14:02:37.01 3Ik5h1fB.net
ふと思ったけど7700が履ける標準軌の台車ってあるんだろうか
てかそもそも標準軌の台車自体履けるのか?
なんか車体側のアンカ受けが干渉して無理そうに思えるけど
350:名無し野電車区
18/11/11 14:05:00.81 rsZpjjIa.net
内部の展示車両は車内の機器室の扉開けて中を見られるようにしている程度、今回は広告スペース使った写真の展示も無し。
351:名無し野電車区
18/11/11 15:47:10.64 6N1o2J9S.net
>>344
塩浜で履いとったで、本線で動けるかは知らんけどな。
352:名無し野電車区
18/11/11 17:39:30.18 BUqgmuOC.net
いずれにしろ、今ここできちんと7700系用の標準軌台車を作っておかないと、
西大垣に留置してある7700系を塩浜に持って行く時や、今後の車両点検の際に必要だもんな。
353:名無し野電車区
18/11/11 18:34:54.61 v7IVqWFV.net
輸送用の仮台車なんかレールに載ってブレーキが掛かれば何でも良いのに何を吠えてるんだろう?
354:名無し野電車区
18/11/11 19:00:44.06 3Ik5h1fB.net
レールに載ってブレーキが掛かれば何でもいい(車体が載るとは言っていない)
真面目な話スペーサーかなんか噛ませれば何にでも載っけれるけどその分車高が高くなるから屋根上機器外さなきゃならないし安定性が悪い分低速で運ばなきゃならなくなるから終電後にノソノソと運ぶほかなくなる
355:名無し野電車区
18/11/11 19:22:23.73 IMhbLw6y.net
流石に近鉄もおバカではないのでちゃんと考えているでしょ。
今までと同じ輸送用台車では対応出来るのかな?
ちなみに塩浜に引退したD25編成いなかったけど既に解体されたのかな?
356:名無し野電車区
18/11/11 19:29:30.31 bcjPvc8i.net
>>347 京急の廃車発生品じゃダメ?
357:名無し野電車区
18/11/12 23:44:55.27 XTQlbIlY.net
>>350
先週日曜日に既に搬出済
URLリンク(pbs.twimg.com)
『きんてつ鉄道まつり2018 in 塩浜』開催
URLリンク(railf.jp)
URLリンク(2nd-train.net)
三岐803F赤電復刻塗装
URLリンク(rls.co.jp)
10日には三岐鉄道ED301型撮影会も行われた
358:名無し野電車区
18/11/12 23:59:38.36 XTQlbIlY.net
7906Fも養老へ、表示は転籍
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
359:名無し野電車区
18/11/13 00:22:33.41 QCGaeNxE.net
復刻塗装は廃車フラグになるケースがあるけど三岐線は近いうちに何か動きあるのかな?
この近辺だと名鉄5500系とかパノラマカーの白帯とかJR東海の117・119系とか引退興行で復刻塗装やってる。
北勢線の復刻塗装は唯一の連接車で先行き怪しいし。
360:名無し野電車区
18/11/13 00:22:53.50 E7AtVtIO.net
>>353
剥がされた東急マークの下から現れた「T.K.K.」プレートの痕跡がエモい
361:名無し野電車区
18/11/13 00:39:33.79 QCGaeNxE.net
>>353
既に塩浜に2編成あるからこれと次は西大垣行きだな。
362:名無し野電車区
18/11/13 01:35:08.55 vjp5b53Q.net
仮台車くらいどこかの標準軌から廃車品買ってこれば簡単のような。
363:名無し野電車区
18/11/13 08:08:30.01 Pio7N8+N.net
>>354
三岐は車両足りてないから廃車する余裕が無い
364:名無し野電車区
18/11/13 21:19:42.01 /hl7Kpf2.net
そう言えば養老に来る7700系は3両×3編成と2両×3編成だけどここまで全て3両編成が来てて4本目も3両編成だから西大垣に来る中間車は1両除いて部品取りになるのか。
365:名無し野電車区
18/11/13 22:03:32.87 xm3FHc2C.net
>>352
D25よりも、ヒョウ柄のクレーン車に目を奪われたわw
366:名無し野電車区
18/11/13 22:35:10.87 mciSVH37.net
麒麟ではないだろうか(マジレス
367:名無し野電車区
18/11/13 23:15:32.81 EueUsu+W.net
>>359
18両中15両が営業に使用され、中間車3両は部品取りと発表されてたから、そうじゃないの?発表時点では、丸車でくるかバラされて来るのかは書かれてなかったが。