■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [162]at RAIL
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [162] - 暇つぶし2ch400:名無し野電車区
18/08/18 16:37:24.83 3PgYcvbT.net
芦屋、大阪駅で新快速が
中側に入らないほうが良い

401:名無し野電車区
18/08/18 17:21:25.36 AqCzjaQd.net
転換クロスシートで確実に着席できるなら、
往復の指定席料金を自腹で負担して実家から遠距離通勤した方が、
会社の近くにワンルームマンションを借りて一人暮らしするより安く済むと考えたら、
新快速の指定席導入は成功すると思う

402:名無し野電車区
18/08/18 17:23:51.57 2+AJL2kW.net
>>383
山崎~長岡京~向日町は駅間距離長いけど
どうなんだろ?
体感では100止まりかなって感じだけど

403:名無し野電車区
18/08/18 17:34:13.23 XuTlk8rU.net
>>401
新快速指定席の需要はあると思うが、
一人暮らしと実家暮らしを天秤にかけて新快速指定席があれば実家から通う、みたいな存在ではないよ
元々遠距離通勤している人が今日は疲れたから指定で帰るか、みたいな存在
新幹線通勤はスピードを金で買って実家から通うために使っている人もいるが
在来線で座れないから一人暮らしとか指定で座れるから実家通勤とかそんな選び方は普通はしない

404:名無し野電車区
18/08/18 19:50:17.96 IKxD3uGk.net
>>372
車掌の乗務中に、座ってるとこを見たことないな。
姫路駅で、東側の留め置き線から
ホームに、入線させるだけの運転士も立ったまま。

405:名無し野電車区
18/08/18 20:57:14.53 liCBHYkM.net
酷暑で水飲んで苦情はいるような世の中なんだからガラス丸見えの乗務員室で座れるわけ無いわな
運転士は入換運転で注意意識高めるために立ってるんだろう

406:名無し野電車区
18/08/18 21:03:49.80 dk0cB530.net
>>394
女を囲んでる男も基本馬鹿。

407:名無し野電車区
18/08/18 21:05:35.36 3PgYcvbT.net
芦屋も高槻みたいな駅にしてほしい

408:名無し野電車区
18/08/18 21:34:42.50 Ksjdwz1O.net
>>407
芦屋45km/h 制限を 配線改善で60km/h 制限にできたんだよ。
精一杯 やってるあるね。

409:名無し野電車区
18/08/18 21:37:11.58 XwyXPnUG.net
芦屋を高槻式にするメリットってあるん?

410:名無し野電車区
18/08/18 21:37:32.79 YCPRWeZ4.net
高槻新ホームの地平改札めちゃくちゃ楽でいいわー

411:名無し野電車区
18/08/18 21:46:02.78 IH2Mfmff.net
確かに楽だ

412:名無し野電車区
18/08/18 22:05:25.06 aGggEDgr.net
芦屋は摂津本山方面への乗り換え頻度が高いので高月駅以上に不向きだな

413:名無し野電車区
18/08/18 22:54:18.65 7pi5BdGc.net
>>405
東京に行ってみて。
総武線の車掌とか普通に運転席引き出して後ろ向きに座ってるわ。「列車後方の監視」という仕事があるらしいw
東日本の電車なんて放送も自動だし車掌の仕事なんてドアの開け閉めぐらい。車内巡回に来ることなんて殆どない。西日本の車掌ってよく頑張ってると思うわ。

414:名無し野電車区
18/08/18 23:00:16.29 5bcRp4wi.net
電車でないけど、都営バスの運転手さん帽子かぶって無かった。

415:名無し野電車区
18/08/18 23:10:34.77 9RUD1OB0.net
後方監視も大事だが定期的に巡回するか前を向いて車内の監視もしてくれw

416:名無し野電車区
18/08/18 23:29:27.29 OHtq1M8L.net
>>409
内側 外側の遅れを引きずらないようにする
大阪、芦屋を快速ホームと新快速ホーム分けるべき

417:名無し野電車区
18/08/18 23:57:06.17 BPLtWIOG.net
大阪は分けてほしい
新大阪までの一駅客が新快速に乗るのうざい

418:名無し野電車区
18/08/18 23:58:39.95 WTugO9u2.net
>>416
ラッシュ時の大阪

419:名無し野電車区
18/08/19 00:25:43.21 UvuDYxUv.net
>>416
西宮駅以西は阪急や阪神と駅が近いから芦屋駅での新快速乗り変えの階段移動のだけでも致命傷だと思うよ

420:名無し野電車区
18/08/19 01:10:13.32 CyhwZtxW.net
>>416
芦屋は北側は駅ビル、南側は駅ビルの駐車場や駅の階段があって外線にホーム作る場所なんてないよ

421:名無し野電車区
18/08/19 06:51:15.32 1uK5EMZT.net
>>414
阪急バスの運転手なんか
全員帽子は被らないで8割はマスクして運転している

422:名無し野電車区
18/08/19 07:13:36.86 Xt/n5M2B.net
岡山の方行ったら改札の人帽子かぶってなかったよ
外に立ってる人はかぶってたけどカウンター内の人は無帽

423:名無し野電車区
18/08/19 07:51:40.91 uMo0XMAF.net
芦屋駅1番線と6番線に高槻みたいにホームが欲しい
大阪もメクラ柵作ったから快速が邪魔になる以上
内側ホーム、外側ホームみたいなかんじにして分けるべき
内側遅れ、外側遅れが相互に作用しにくくすべき
神戸~大阪~京都でわざわざ新快速を選ばなくても快速も有効化したらよい

424:名無し野電車区
18/08/19 08:18:55.56 sJjhyh7k.net
阪神尼崎方式のホーム配置にしたら、
新快速~普通は階段なしで乗り換え可能

425:名無し野電車区
18/08/19 08:32:44.73 DwmwAYYq.net
>>421
西武バスは夏場の脱帽が認められている

426:名無し野電車区
18/08/19 08:47:41.32 gbttP0xH.net
だから芦屋の駅配置知ってんのかって言ってる、作るスペースが存在しない

427:名無し野電車区
18/08/19 08:48:21.15 MborImfI.net
そんなもん駅ビル解体したらなんぼでも建つやろ、頭湧いてんのか

428:名無し野電車区
18/08/19 08:54:38.71 vdtoWurT.net
>>421
シートベルトしてない奴を見かけたことがるぞ

429:名無し野電車区
18/08/19 08:57:59.34 uMo0XMAF.net
芦屋は駅ビル建て替え計画がある
→上りは解決
下りは約1線分はスペースある
大阪駅は
3#4# 9#10#
という外側ホームを活用
特に5#8#を快速、新快速で奪い合うからヤバい

430:名無し野電車区
18/08/19 08:59:34.92 uMo0XMAF.net
とりあえず京都~大阪、神戸~大阪でなんでも新快速から
先の快速を選択肢にできるようすべき

431:名無し野電車区
18/08/19 09:26:22.46 zA7qeobj.net
>>430
先発・先着の阪神間は勿論のこと、
既に多くの堅気客は、京阪間でも速達、着席その時のニーズで新快速と快速を
使い分けてる。
既成概念で論じているのはむしろヲタ層の方。

432:名無し野電車区
18/08/19 09:32:20.25 uMo0XMAF.net
高槻は成功だと思う

433:名無し野電車区
18/08/19 09:51:01.26 uMo0XMAF.net
下りは保線車のあたりにホーム
上りは駅ビルとセットか?
URLリンク(i.imgur.com)

434:名無し野電車区
18/08/19 10:34:47.77 Xt/n5M2B.net
芦屋にはくと、はまかぜ停車もセットなw

435:名無し野電車区
18/08/19 12:21:19.21 uMo0XMAF.net
>>434
いらない

436:名無し野電車区
18/08/19 14:09:09.93 cvESMq4j.net
快速の役割と新快速の役割は既に別物になってる
快速は実質的に隔駅停車で新快速のとまらないレベルの小駅の利便性確保の為に必要
やるなら新快速の下位種別を設定するしかない

437:名無し野電車区
18/08/19 18:07:48.87 DwmwAYYq.net
>>367
よく「運転に支障はありません」と案内放送されるあれか?

438:名無し野電車区
18/08/19 20:36:41.19 ZgoBSTrU.net
快速はこまめに停まる優等として既に地域に根付いた存在になっている。
新快速の本数を増やしたいなら15分サイクル変更ぐらいしなきゃならないんじゃね?
個人的には東西線とは独立させて接続の利便もそんな考えなくていいと思うけどな。電車は何本でも来るんだから。

439:名無し野電車区
18/08/19 21:24:09.77 Npq0E5RN.net
特急や貨物があるから新快速を常時10分間隔等にすることは無理らしい
そのため12両化で着席率向上させたり一部混雑時間は15分パターンの中に2本というやり方をしている

440:名無し野電車区
18/08/19 21:52:43.30 fXpAgp+j.net
京都~高槻T電各駅停車も見直しが必要だろう

441:名無し野電車区
18/08/19 22:15:02.07 sJjhyh7k.net
>>438
新快速を毎時6本とかにしたら、
琵琶湖線4本、湖西線2本に増発でき、敦賀への観光も便利になる

442:名無し野電車区
18/08/19 23:15:18.34 gbttP0xH.net
>>441
その代わり普通は京都で分断だって言ったらブチ切れる癖に

443:名無し野電車区
18/08/19 23:41:28.83 pGPC6TiA.net
ビニールがパンタに引っかかったまま発車
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

444:名無し野電車区
18/08/20 00:46:10.91 P3Yn5fA1.net
>>441
特急や貨物が走れなくなるから無理

445:名無し野電車区
18/08/20 01:19:20.43 L4m0jndg.net
敦賀まで北陸新幹線が来れば
特急の殆どを占めるサンダーバードが
身の振り方を問われるから
新快速にもチャンスはあるかも

446:名無し野電車区
18/08/20 01:26:55.02 zaMzydow.net
>>445
でも大阪ー福井・金沢を敦賀まで新快速利用という形にはしないだろ
大阪ー敦賀のサンダバが走るなら京阪間の特急は変わらないことになる

447:名無し野電車区
18/08/20 05:39:20.66 TFrwQsMu.net
マキノとかにのんびり止まりながら金沢目指すのか?

448:名無し野電車区
18/08/20 06:54:57.69 uIC1QIgT.net
サンダバは新幹線リレー特急になり
新幹線との接続の関係から増発も考えられるから、
新快速を増発する余地は益々小さくなる。

449:名無し野電車区
18/08/20 07:11:10.05 Sil8CN38.net
>>445
そこで新快速にグリーン車指定席ですよ

450:名無し野電車区
18/08/20 07:26:44.16 5U1GIBR0.net
>>443
これは非常ボタン押す案件

451:名無し野電車区
18/08/20 08:00:06.96 uIC1QIgT.net
>>449
新幹線接続とは無関係。

452:名無し野電車区
18/08/20 09:20:49.28 JTVBKX4q.net
湖西線を京都駅とまりにしたら新快速の数ももっと増やせるんじゃないの?
貨物列車も湖西線経由にしたら琵琶湖線の筋が空く

453:名無し野電車区
18/08/20 09:33:38.64 4U5AQdG7.net
京都で折り返せる設備が少ないからな

454:名無し野電車区
18/08/20 09:36:24.29 2TGaVZ5J.net
>>452
東京貨物ターミナル駅「」

455:名無し野電車区
18/08/20 10:27:16.38 4lDDaRgp.net
>>445
新快速はあくまでも通勤電車の延長だし、ましてや末端区間は各停だろ。
大阪-敦賀で2時間かかるようでは新幹線アクセスには使い物にならない。

456:名無し野電車区
18/08/20 11:00:02.17 xh/GPpI6.net
>>450
そのまま走るとどうなるの?

457:名無し野電車区
18/08/20 12:54:43.25 gopzMyur.net
貨物と特急って時間何本走ってます?
合わせて4本ぐらい?

458:名無し野電車区
18/08/20 13:07:19.40 lIjJQKoY.net
>>405
阪神は頻繁に立つ。
阪急は梅田などの行き止まりの線でブレーキ操作するときに立つ。
阪急も近鉄もドア閉めの安全確認をする。車掌室側のドアなら席を立って確認に行く。
JR西の運転士って、座ったままでは?

459:名無し野電車区
18/08/20 13:20:56.72 4U5AQdG7.net
おねいさんの膝の上を指定したい

460:名無し野電車区
18/08/20 13:24:08.64 916aOYKV.net
>>422
みどりの窓口と改札を兼務してる駅員は無帽が所定
>>458
それは運転士の動作としてそういうルールになっているから、怠けているわけではない。
西でも後部反顧駅は指定されていて、その駅では運転士が必ず後部確認をする。近鉄は全駅でするルールになっているから。

461:名無し野電車区
18/08/20 13:28:34.04 FMSWFOlD.net
>>458
阪神は注意信号を確認したら立つようになってると聞いたことがあるな

462:名無し野電車区
18/08/20 13:34:51.36 4U5AQdG7.net
たつのは視界を確保するためなのか運転手に注意を促すためなのか

463:名無し野電車区
18/08/20 13:51:11.68 gP2sJDB0.net
>>461
そうだよ 規則で
武庫川線だと 出発信号が注意現示だから、立って発射する

464:名無し野電車区
18/08/20 14:03:53.41 e+BOI/6+.net
>>460
東は脱帽駅員と後方確認しないウテシが基本

465:名無し野電車区
18/08/20 14:13:53.20 DJTcKqQE.net
>>464
「ドア閉」点灯だけ見て発車。
JRみたいな運転士なら、自動化が簡単かも。

466:名無し野電車区
18/08/20 14:20:32.31 e+BOI/6+.net
>>465
なんであの会社の電車は発車ブザー鳴らさないの?(客車とディーゼルは発車合図あるらしいが)

467:名無し野電車区
18/08/20 17:27:44.48 RP0WUhRx.net
秋田勝ったのに甲子園臨はもう出来ないんだなぁ

468:名無し野電車区
18/08/20 18:00:17.59 4lDDaRgp.net
今は甲子園臨を仕立てることは殆どないからな。
応援団も観光バスか新幹線か飛行機で来るから、もう在来線は選択肢にないに等しいし。

469:名無し野電車区
18/08/20 18:03:41.55 sBdw42GO.net
甲子園行きの臨時列車なら阪神電車がアホほどやってるやんか

470:名無し野電車区
18/08/20 18:47:01.59 2TGaVZ5J.net
鉄道車両も固定資産税の対象だから
民営化後は波動輸送用の車両すら
余分に持ちにくい
各種団体臨時列車縮小の主因なり

471:名無し野電車区
18/08/20 19:04:52.25 zdNS0OBM.net
そうだね
東北の学校の583系の甲子園臨は
よく見かけたな

472:名無し野電車区
18/08/20 20:17:19.32 QG2nugGt.net
>>470
> 鉄道車両も固定資産税の対象だから
> 民営化後は波動輸送用の車両すら
> 余分に持ちにくい
> 各種団体臨時列車縮小の主因なり
折り返しやすれ違い用の配線ですら、経費を掛けてでも
徹底的に潰してたしな。
税制の欠陥のように思える。

473:名無し野電車区
18/08/20 20:28:32.21 pLhWveKY.net
ただの営利企業とインフラ企業を同列にしてる上に国策(高速道路整備)で弱体化させられてるし

474:名無し野電車区
18/08/20 20:59:10.53 77UlX8PT.net
長距離列車が全国的に新幹線に移り、
その空いたスジや車両基地を使って大都市圏では通勤電車を充実させているわけで、
ツブシの効く国鉄形車両の引退とともに在来線旅客長距離輸送は終焉という流れ。

475:名無し野電車区
18/08/20 21:15:20.34 X3ARMpff.net
海外とは違うまたまた日本オリジナルな流れ
お客様は海外やのにいつまで日本オリジナル井の中の蛙続けるんや

476:名無し野電車区
18/08/20 21:17:57.63 X3ARMpff.net
鎖国なんて驚き政策する国なのに未だにその傾向、母国ながら恥ずかしいわ
マスゴミはドラマにバラエティーで日本素晴らしいと洗脳続けてるけど

477:名無し野電車区
18/08/20 21:42:27.17 qugci3gY.net
びゅんびゅん阪急
スレリンク(rail板)

478:名無し野電車区
18/08/20 23:18:35.11 BoHm7aEv.net
最近のJR西日本は、雨ですぐに運転見合わせするし
代行バスも用意しない
もはや、公共の名の外れた、ただの交通機関
晴れの日にしか傘を貸さない銀行と同じレベル

479:名無し野電車区
18/08/21 01:38:09.14 gUoK7+2A.net
民間企業なんだから利益優先が当たり前だろ、慈善事業や公務ではないんだよ

480:名無し野電車区
18/08/21 02:09:13.58 yoTUzs8k.net
京阪「せやな」
近鉄「せやな」
京都市営地下鉄「せやな」

481:名無し野電車区
18/08/21 07:09:28.45 7YtsiZ8n.net
昨日の夕方大阪駅3番線にオハ12系臨時が止まってました
甲子園関係?

482:名無し野電車区
18/08/21 07:43:00.91 PGJfOgYr.net
湖西線新快速は高加速電車を160キロ運転
各駅に停車
京都で新快速と接続

483:名無し野電車区
18/08/21 09:21:23.04 c1V/aQK6.net
>>482
160出る前に次の駅に着きますね

484:名無し野電車区
18/08/21 09:26:20.40 CedzvZ0V.net
高速域からの加速が異様に鈍い西日本車両で160到達迄かなりかかりそう

485:名無し野電車区
18/08/21 09:29:42.56 FKkGU0v/.net
妄想はいらねー。

486:名無し野電車区
18/08/21 09:58:37.79 2uGeLxWs.net
大津より瀬田に新快速を停車すべき

487:名無し野電車区
18/08/21 11:40:41.52 wxoVIbsS.net
民間だろうが公営だろうが三セクだろうが利益出さなきゃ衰退するだけ

488:名無し野電車区
18/08/21 12:31:49.61 CG/Y7jF7.net
湖西線をフル新幹線に改良
普通列車は京急新1000並みの加速性能で
これなら新幹線の敦賀~京都は解決
京都~新大阪位なら東海乗り入れも可能だろうな

489:名無し野電車区
18/08/21 12:43:10.64 IQ8Qzqqp.net
>>460
出改兼務じゃないところだったよ
ご丁寧に壁に帽子釣ってたわ
岡山支社はカウンター内はかぶらなくていいようになってるのかな
関西だと出改兼務の窓口でもずっと帽子かぶってるわ
帽子のままマルスやってる
それはそれで接客的に正しいのか微妙だけど

490:名無し野電車区
18/08/21 13:13:25.84 vWZocfCg.net
>>489
兼務は沿線だと吹田ぐらい?

491:名無し野電車区
18/08/21 13:19:55.07 vWZocfCg.net
関連スレ
JRW207系&321系&323系スレ D32編成©2ch.net
スレリンク(rail板)
221系 223系 225系 227系 125系 521系 Part77
スレリンク(rail板)
乗り入れ先
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★55
スレリンク(rail板)

492:名無し野電車区
18/08/21 13:39:57.40 FKkGU0v/.net
妄想厨が、
あっちこっちで暴れてるな。

493:名無し野電車区
18/08/21 13:47:10.61 wxoVIbsS.net
>>488
湖西線はフル規格に転用する計画もあったと思うし狂響でも160出す予定だったが、全線完成後に試験してみたら比良おろしの強風により無理だと判明したので最高130が限界で、フル規格にしようとこれ以上出せない。

494:名無し野電車区
18/08/21 15:15:54.88 +4sRk1QA.net
>>467
金足農が決勝進出でJALが秋田→伊丹の臨時便
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
時代は航空機…

495:名無し野電車区
18/08/21 15:29:34.32 Xsx407Qw.net
>>494
昔だったら日本海の臨時便だったかもな

496:名無し野電車区
18/08/21 17:29:15.79 +leVkM9h.net
飛行機でなくても新幹線乗り継ぎでも事足りるから、わざわざ在来線に臨時を走らせる必要もないのだろう。
北陸3セク3社との調整に手間を取る必要もないし。

497:名無し野電車区
18/08/21 17:40:24.04 GWDexpGq.net
>>475
その井戸の中を覗きたいからこそ、
このクソ暑いのにわざわざ日本くんだりまで来るんだろ? >外人。

498:名無し野電車区
18/08/21 17:54:50.52 2uGeLxWs.net
1 柿木蓮(3年)U18日本代表
2 小泉航平(3年)高校No.1捕手
3 石川瑞貴(3年)中学日本代表4番
4 山田健太(3年)中学世界大会優勝
5 中川卓也(3年)U18日本代表
6 根尾昂(3年) U18日本代表
7 宮崎仁斗(3年)少年野球日本代表
8 藤原恭大(3年)U18日本代表
9 青地斗舞(3年)河南リトルシニア4番
10 横川凱(3年)中学日本代表
11 井阪太一(3年)奈良西リトルシニア4番
12 飯田光希(3年)中学徳島No. 1捕手
13 宮本涼太(2年)次期主将。中学タイトル総ナメ
14 俵藤夏冴(3年)中学四国No. 1内野手
15 青木大地(3年)郡山リトルシニア4番
16 中野波来(2年)中学日本一投手
17 奥田一聖(3年)中学北海道内No. 1野手
18 森本昂佑(3年)中学で既に140キロ投手
記録員:小谷優宇(3年)中学で144キロ。中学日本代表

499:名無し野電車区
18/08/21 18:10:35.92 vqJAwbMs.net
>>495
急行あおもりかも

500:名無し野電車区
18/08/21 18:55:57.24 Pr8mg+RB.net
>>479
完全に自分等の金で設備作ったんやないやろ
民間企業になったとはいえ公共交通機関
民間企業とは全然違う、勘違いも甚だしい
国有化強引にした時の路線返還してからそれ言えや

501:名無し野電車区
18/08/21 18:58:25.77 nPIQysf5.net
>>488
てか米原新大阪間は西日本に返せよ

502:名無し野電車区
18/08/21 19:00:46.21 nPIQysf5.net
>>493
ニュータウン駅前に作って利用者増やせよ
田舎の近江八幡で大阪まで1時間やから
1時間切るニュータウン駅前に作れるやろ

503:名無し野電車区
18/08/21 19:04:39.32 GWDexpGq.net
>>502
ニュータウンに持続性なし。
あっという間に巨大特養。

504:名無し野電車区
18/08/21 19:32:04.96 h90hnKCc.net
今どき大阪まで乗車時間1時間なんて売れない

505:名無し野電車区
18/08/21 19:33:27.79 1UhfanxI.net
>>500
莫大な借金と公団が勝手に作った赤字ローカル線背負わされてる状態でそれ言う?

506:名無し野電車区
18/08/21 19:34:25.44 h90hnKCc.net
今でも非正規社員が3分の2を占めてるんやろ?
非正規は交通費が1日500円まてましか出ないんやろ?
正社員なんてこの先どんどん減っていくぞ
実家でもない限り田舎から通勤する人間なんて希少種になってくんちゃうか

507:名無し野電車区
18/08/21 20:02:35.70 7Z2Ztq2Q.net
>>505
在阪私鉄の数倍の配当金出しておきながら
真っ先に運転見合わせ、最後まで運転再開しないのだから
言い訳にはならない

508:名無し野電車区
18/08/21 20:42:10.28 1UhfanxI.net
>>507
確かに利回りも配当金も一番高いけど、それと運行見合わせの判断って関係なくない?
てか利回りと配当高いほうが好印象なんだが

509:名無し野電車区
18/08/21 20:43:11.24 vWZocfCg.net
>>499
今ある車両で性能上走れるのは485を改造したジョイフルトレインぐらい?

510:名無し野電車区
18/08/21 20:44:04.17 0gxnFKjE.net
非運輸収入が今37%なのを50%超したいと西は言ってるが、
沿線に住んでても私鉄と違って全然生活の中にJRブランドが浸透してないからなw
京都と大阪に巨大駅ビル建てて、
あとは私鉄の客奪う以外は基本的に他力本願というショボさ。

511:名無し野電車区
18/08/21 20:44:40.35 vWZocfCg.net
>>506
近畿エリアは通勤距離の価値観が関東と違うから実家を出て職場近くのマンション借りる人が多い。
土日だけ実家に戻る人もいる

512:名無し野電車区
18/08/21 21:48:14.03 vqJAwbMs.net
>>509
長岡までなら683系

513:名無し野電車区
18/08/21 21:57:48.39 7Z2Ztq2Q.net
>>508
配当を余分に払う金があるなら、他社並みに保線を行い
雨量規制値を他社並みにすべきではないかということ

514:名無し野電車区
18/08/21 22:10:41.64 1UhfanxI.net
>>513
保線と大雨災害と配当になんの関係があるのか分からないんですけど
てか、配当が低ければ「内部留保減らせ」「株主や客にもっと還元しろ」ともっと文句言う人が出るだろ

515:名無し野電車区
18/08/21 22:14:44.54 /T3QuWg7.net
配当に回すなら投資に回せって思うけどな

516:名無し野電車区
18/08/21 22:21:52.57 1UhfanxI.net
>>515
おおさか東線とかなにわ筋線とかいろいろやってるやろ

517:名無し野電車区
18/08/21 22:40:20.87 0BtuifeK.net
>>513
100億投資して雨量規制引き上げるってこないだ言ってたぞ。
今でも内側線だけなら私鉄より強いけど。

518:名無し野電車区
18/08/21 23:08:43.43 GWDexpGq.net
>>515
会社は株主のもの。

519:名無し野電車区
18/08/21 23:15:34.74 7Z2Ztq2Q.net
>>517
数年前に、雨量の規制値を大幅に引き下げてから
宝塚線は運転見合わせが極端に増えた
100億の投資で行うのは、大阪環状線と野洲~姫路だけ
株主に配当ばら撒いてるならもっとできるだろ

520:名無し野電車区
18/08/22 00:17:52.87 EBc7BlKz.net
>>519
引き下げたの?ソースある?
てっきりゲリラ豪雨が昔に比べたら多いからよく止まるようになったんだと思ってたわ。

521:名無し野電車区
18/08/22 06:45:44.23 /klEQFaY.net
台風が近づいているんけど
今日にも計画運休について発表
明日は午後から運休
明後日は確認次第順次再開って感じになりそう?

522:名無し野電車区
18/08/22 06:47:40.44 q8hP9Nsw.net
>>478
そういうのを極論という。

523:名無し野電車区
18/08/22 10:54:22.08 4cahvLe0.net
>>501
米原経由ならコストの他に名古屋からの利便性も向上するのに

524:名無し野電車区
18/08/22 13:05:15.79 h7ZRLKQx.net
彦根~能登川~近江八幡
京都~高槻~新大阪
尼崎~芦屋
西明石~加古川~姫路
が130km/hを出しやすい環境

525:名無し野電車区
18/08/22 13:19:04.18 h7ZRLKQx.net
吹田にあるアサヒの工場は生産量少なくない?
高い確率で福島県製造の製品に当たるんだが。
吹田で造ってるのはスーパードライのロング缶ぐらいか?

526:名無し野電車区
18/08/22 13:22:20.57 DYX2nW/A.net
>>525
福島県製造だと生産地を気にする人が多い関東では売りにくいから、吹田のを関東で売って、福島のを関西で売ってる可能性は?

527:名無し野電車区
18/08/22 13:43:41.68 h7ZRLKQx.net
>>526
物流コストが相殺できるんだろうか?
むしろ関東の方が放射能の話題がタブーで、関西では放射能への不安に関する言動の自由があるように思うけど

528:名無し野電車区
18/08/22 13:56:42.74 6V/bxA8m.net
>>527
関東では放射能への恐怖を口に出しにくい雰囲気はあるが、怖いと思っている人は口に出さずに行動で示す。つまり、関東の人で放射能への恐怖を感じている人は関東産の食品を避ける。
一方、関西で食品の産地を気にする人は少ない。

529:名無し野電車区
18/08/22 14:37:18.91 b7rYPLAP.net
福島にあるのが朝日放送
郡山にあるのが福島放送

530:名無し野電車区
18/08/22 14:48:50.14 lwvawTGj.net
明日はしおしおのパーの予感が

531:名無し野電車区
18/08/22 14:51:25.38 yJCV8auK.net
金曜の台風通過時も阪急は1分の遅れも出さず平常運転でJRは完全運休、
翌土曜にピーカンに晴れ上がってもJRは3時間遅れとか普通に起きそう

532:名無し野電車区
18/08/22 15:15:48.00 ySPb9Ipj.net
>>524
芦屋-住吉の直線でもかなり飛ばしてるぞ

533:名無し野電車区
18/08/22 15:30:54.64 iDCJY29L.net
>>518
投資家だとしてもおこがましい
せめて大株主になってから言ってくれ

534:名無し野電車区
18/08/22 16:36:28.74 O93K3hdK.net
>>526
福島第一原発の隣で作ったわけじゃあるまいし
工場がなに市にあるか知らんが
郡山市や会津若松市なら関係ないだろう

535:名無し野電車区
18/08/22 18:00:01.40 rOhEtzqd.net
ウヤ宣言まだ?

536:名無し野電車区
18/08/22 18:09:05.88 dOL78L+3.net
明日は須磨海岸の砂浜で愛を語る馬鹿は流石に居ないだろう

537:名無し野電車区
18/08/22 18:17:59.25 che7HYdp.net
「西日本豪雨(平成30年7月豪雨)」に伴う運転計画について

[広島エリア] 
 山陽線/三原~白市 バス代行(8月21日から)

JR西日本広島支社は22日、西日本豪雨の影響で不通となっている山陽線白市―瀬野と
柳井―下松、呉線広―坂の各区間の運転をいずれも9月9日に、
岩徳線周防高森―櫛ケ浜間を同22日に再開すると発表した。
URLリンク(www.westjr.co.jp)
9月中の運転再開予定日について
以下の線区においては具体的な運転再開予定が決まりました。
山陽本線(八本松~瀬野駅間)  9月 9日(日)
山陽本線(柳井~下松駅間)   9月 9日(日)
呉線  (呉~坂駅間)     9月 9日(日)
岩徳線 (周防高森~櫛ヶ浜駅間)9月22日(土)
※9月8日(土)は、八本松駅の仮設ホームを撤去するため、山陽本線(西条~八本松駅間)では午後8時以降の運転を取り止めます。
山陽線(白市~瀬野駅間)と呉線(広~坂駅間)の運転再開に伴い、山陽線(白市~八本松駅間)と
呉線(広~呉駅間)で実施していた暫定的な部分運転は終了します。


538:名無し野電車区
18/08/22 18:52:38.64 ORcsW4SK.net
>>535
既に駅に貼り紙してあったよ

539:名無し野電車区
18/08/22 19:33:05.28 liM+CEa8.net
>>531
日頃から阪急は2分遅れがデフォ

540:名無し野電車区
18/08/22 19:45:54.93 CHP9fLZ4.net
>>520
3年前にJRだけ翌日夕方まで大雨で止まったとき
アナウンスあったやん
URLリンク(www.westjr.co.jp)
専門家の知見を取り入れ、本年5月に運転の規制方法を見直しました。

541:名無し野電車区
18/08/22 19:47:02.43 CHP9fLZ4.net
>>522
極論でも何でもないだろ
事実を述べただけ

542:名無し野電車区
18/08/22 21:08:10.59 rOhEtzqd.net
むしろ悪天候でも出社しようとする社畜どもに強硬手段で「働き方改革」を押し付けてくる、新手のイノベーターに思えてくるわw

543:名無し野電車区
18/08/22 21:11:27.36 q8hP9Nsw.net
>>541
>もはや、公共の名の外れた、ただの交通機関
>晴れの日にしか傘を貸さない銀行と同じレベ>>ル
運休っていっても、気象庁が警戒を呼び掛けるレベルの大雨が降ったとき位でしょ?ましてや今年は、大きな地震があったわけだし。
しかもさ、代行バスがそんな直ぐに手配できるかどうか、少し考えれば分かると思う。
にわか雨とかですぐに止まってるならともかく、そんな大雨でたまに止まるくらいでその表現は大袈裟では?
逆に民鉄の方が大丈夫かな、と思うよ。南大阪線の大和川橋梁も、南海本線の橋梁も、橋が傾いた後に列車が通過してるよね。これまでが運がいいだけで、いつか事故が起きるかもね。

544:名無し野電車区
18/08/22 22:04:28.07 EBc7BlKz.net
>>540
本当だな。
同じページに、お客様を長時間車内に閉じ込めた、とか長時間駅でお待たせしたのが課題、とある。
これのソリューションが事前運休か。なるほど。
前もって止めておけば情弱以外は駅で足止めになることもないってか。

545:名無し野電車区
18/08/22 22:23:50.33 zdoXlQve.net
きてるよ
【京阪神地区】 台風 お知らせ 22時05分更新
台風20号の接近に伴い、明日(8月23日)、京阪神エリアにおいては、16時頃から運転本数を減らすとともに、
最終電車を20時頃に繰り上げ、以降の運転を取り止める可能性があります。
明日は、お早目のご帰宅をお願いいたします。
※台風の進路、規模により運転計画を変更する場合があります。

546:名無し野電車区
18/08/22 22:46:01.58 Dd/os6Gqs
台風に、貧弱なJR西の企業体質...
運休すれば帰宅難民が出る事は百も承知なはずなのにね...

そもそも、自然災害に弱いから運休する事にしか
能がないんじゃないの⁇

やってる事が幼稚としか....

547:名無し野電車区
18/08/22 22:50:19.47 Dd/os6Gqs
JR西は、自然災害に見舞われても状況に応じた安全な
輸送をどうやったら維持出来るか細分化すべき...

548:名無し野電車区
18/08/22 22:56:34.96 Dy0AKrSP.net
>>543
例えば奈良線なんて雨で年に何十日も徐行や運休してるけどな
1時間に片道4本も運行している路線があれではダメでしょ
近鉄に振り替えれば済むと思ってるのかもしれないけど
代行バスは、宝塚線新三田以北の場合、昔はかなりの確率で用意してくれた
全く運行しなくなったのはここ5年くらい
昨秋の相野駅の線路陥没の時も6時間近くほったらかし
昔では考えれない、というか、昔はあの程度で運転見合わせしなかったと思う

549:名無し野電車区
18/08/22 22:58:42.59 Dy0AKrSP.net
>>544
JRは、規制値に達したら杓子定規で運転見合わせするから
運休予告時刻以前に運休することも普通なのでアテにならない
神戸電鉄は、20時まで運行すると言えば20時までは運行する

550:名無し野電車区
18/08/22 23:03:28.09 Z5/5SBsc.net
だから昔より豪雨の規模は大きくなってるしその場所に降った事だけがダメージじゃないって
振替出来なくなったのはバス運転手不足とか色々関わってるんだろうな

551:名無し野電車区
18/08/22 23:22:11.74 kDhpqB4+.net
>>549
それはどっちも杓子定規やろ

552:名無し野電車区
18/08/22 23:24:18.49 kED5b63h.net
止めるのはいいけど何で運転再開まで馬鹿みたいに時間かかるんだよ
どうせ金曜も夜まで止まったままなんだろ

553:名無し野電車区
18/08/22 23:58:28.32 8xOvmuKS.net
「西日本豪雨(平成30年7月豪雨)」に伴う運転計画について

[広島エリア] 
 山陽線/三原~白市 バス代行(8月21日から)
URLリンク(www.city.higashihiroshima.lg.jp)
JR西日本広島支社は22日、西日本豪雨の影響で不通となっている山陽線白市―瀬野と
柳井―下松、呉線広―坂の各区間の運転をいずれも9月9日に、
岩徳線周防高森―櫛ケ浜間を同22日に再開すると発表した。
URLリンク(www.westjr.co.jp)
9月中の運転再開予定日について
以下の線区においては具体的な運転再開予定が決まりました。
山陽本線(八本松~瀬野駅間)  9月 9日(日)
山陽本線(柳井~下松駅間)   9月 9日(日)
呉線  (呉~坂駅間)     9月 9日(日)
岩徳線 (周防高森~櫛ヶ浜駅間)9月22日(土)
※9月8日(土)は、八本松駅の仮設ホームを撤去するため、山陽本線(西条~八本松駅間)では午後8時以降の運転を取り止めます。
山陽線(白市~瀬野駅間)と呉線(広~坂駅間)の運転再開に伴い、山陽線(白市~八本松駅間)と
呉線(広~呉駅間)で実施していた暫定的な部分運転は終了します。


554:名無し野電車区
18/08/23 00:10:19.74 L346c7Wy.net
明日は帰宅難民でそう

555:名無し野電車区
18/08/23 03:24:54.80 R9FMPUtU.net
>>548
>>550も書いてるけど、バスの運転手不足ってここ数年で深刻化してるから、突発的事態に対処するのは難しいのではないかな。
「ゲリラ豪雨」という言葉が定着したのが、この数年。気候も変わってきてる。
それと奈良線。奈良線が遅れるのは天候とかだけじゃなくて、それよりも単線であるから、という理由な訳で。これに対しては西も金出して複線化してるよね。

556:553
18/08/23 03:30:10.05 R9FMPUtU.net
まあ西も杓子定規なところあるけど、近鉄や南海の橋梁の例を考えると、昔から対応変えない民鉄の姿勢も大丈夫かな、と思うけどね。
線路の温度上昇で列車運休にしても、実際に先月に、高岡の路面電車が線路が熱で歪んで脱線したし。

557:名無し野電車区
18/08/23 05:55:36.49 4yLGbB/P.net
おー雨が降ったら全部止めちまえ止めちまえ。
風が吹いたら遅延だ遅延だ。
そうだ運転士なんかいらねぇや(束

558:名無し野電車区
18/08/23 06:31:50.78 ID9Veyg6.net
第二の425が起きてからでは遅い。
555見たいな馬鹿には屈しないでほしい。

559:名無し野電車区
18/08/23 07:06:15.11 GjYodDt/.net
06時50分更新
台風20号の接近に伴い、本日(8月23日)、京阪神エリアにおいて、15時頃から運転本数を減らすとともに、最終電車の時間を繰り上げます。具体的な線区は以下のとおりとなります。
今後の台風の状況、運行状況にご注意いただくとともに本日は、お早目のご帰宅をお願いいたします。
●琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線
 新快速・快速 大阪発着18時以降運休
 普通 大阪発着16時以降 運転率50%程度
●山陽本線(姫路~上郡)
 姫路~網干 大阪発着18時以降運休
 網干~上郡 網干発着18時以降運休
●和田岬線
 17時以降運休
普通が乗車率200%超えとかなるのかな
あと、垂水のあたりとか今夜波浪めっちゃきつそうだけど、列車線走らせて普通が途中駅すっ飛ばしたりしないんだろうか

560:名無し野電車区
18/08/23 07:20:05.38 Ya8ew7Av.net
熱による線路の歪みを防止するのに重軌条とかやってるのにそれでも歪むとは


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch