名鉄の車両について語ろうPart20at RAIL
名鉄の車両について語ろうPart20 - 暇つぶし2ch554:10/20(土) 13:53:39.32 ID:f+V/HmuE.net



555:名無し野電車区
18/10/20 16:35:05.84 zeJ2RfEU.net
>>537
ここに来て5700検査通すのか…相変わらず車両計画が分からない会社だなw
5300と5700は知多新線一特用に残すのかな。

556:名無し野電車区
18/10/20 17:26:31.05 bTOSPtcp.net
検査通しても、来年度までじゃねえ?

557:名無し野電車区
18/10/21 15:45:50.35 AuEcnJCh.net
7007Fや7019F、7711F、6602F、6603F、6604Fの前例があるからな

558:名無し野電車区
18/10/21 16:10:32.82 AuEcnJCh.net
7007F:2007年11月出場2008年10月没
7019F:2007年08月出場2008年09月没(運用離脱2008年6月)
7711F:2009年02月出場2010年04月没
6602F:2010年12月出場2012年04月没
6603F:2011年02月出場2012年05月没
6604F:2011年11月出場2013年03月没
例外
6756F:2006年11月出場2011年03月没

559:名無し野電車区
18/10/21 20:32:54.47 85IJQ/nM.net
5301F 2010年出場、2011年廃車だったな。

560:名無し野電車区
18/10/21 20:38:57.36 7AsiUFHq.net
いくら廃車が近くてもその前に検査切れになったからと廃車を前倒ししてたら車両が足りなくなってしまう。
走らせる必要がある以上は例え廃車が近くても検査をするのは当然なのかと。

561:名無し野電車区
18/10/21 20:42:07.30 AuEcnJCh.net
>>543
そういえばそうだったね。5300は趣味の対象としていなかったから忘れていたけど

562:名無し野電車区
18/10/21 20:53:28.41 AuEcnJCh.net
追加
5301F:2010年8月出場2011年6月没(運用離脱2011年4月)
これは酷い・・・

563:名無し野電車区
18/10/21 21:16:29.19 Ur50+fvX.net
>>546
検査から実質8ヶ月しか使わなかったのか…
東武も検査から5ヶ月しか使わずに廃車にした例が有るから
JRと違い車両運用に余裕の無い私鉄は仕方無いのかな?

564:名無し野電車区
18/10/21 21:56:32.15 lwtsSYXk.net
納期が長いモノを買った時は自社の都合だけで最適なタイミングで置き換えられるとは限らないんだよねー
かと言って買ってから置き換え対象の検査切れまで放置する訳にもいかない
むしろ車検を通して短期間置き換え対象を延命するのは妥当に見える

565:名無し野電車区
18/10/22 00:40:52.96 Y+FFjzmw.net
そろそろ19年度の話でもしようぜ
とりあえず3300×4導入でSR全廃の可能性が高そう
後は18年度導入の2213Fの使い道(ただ予備車というだけか?)や
18年度は導入されなかった3150を導入するかどうかだな
SR消滅と3R車比率の上昇でそろそろダイヤや運用にも大きな変化がありそうだ

566:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:50:50.22 uhMDLWBP.net
>>549
3300×4+6000鉄仮面置き換え3150×数本かな?

567:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:40:05.25 rMWKsjjq.net
7025Fなんてとても運が良い編成。
まもなく検査切れで廃車間近だったが、東海集中豪雨で5505Fが水没になり
車両不足になり検査を通した。更に中京競馬場に7089号車を除き生態保存されてる。

あとモ800形のどの編成か忘れたが、生態保存のためにピカピカに塗装したが、
結局保存は白紙になりピカピカのまま解体というのもあった。

568:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:41:59.34 rMWKsjjq.net
間違えた7025Fではなく7027Fだった。

569:名無し野電車区
18/10/22 11:50:14.92 eBXvG29V.net
>>552
奇跡のボロパノだね。ブレーキシューも鋳鉄シューのままでブレーキの効きが良く、運転士さんからの評判も良かったとか。
7011Fも静態保存して欲しかった・・・

570:名無し野電車区
18/10/22 12:03:39.73 eBXvG29V.net
>>551
7039Fが早期に廃車になったのも東海豪雨のせいかな? せっかく座席のモケット張り替えたのに・・・

571:名無し野電車区
18/10/22 20:21:45.99 0W2jI0oo.net
6029F舞木か?
なら置き換えはSRで間違いなさそう。

572:名無し野電車区
18/10/22 20:52:36.73 LUQMZdU2.net
>>554
保安ブレーキがなかったって聞いた。

573:名無し野電車区
18/10/22 22:22:45.89 eBXvG29V.net
>>556
なるほど! ありがとう! 座席モケット張り替えたのにもったいない

574:名無し野電車区
18/10/22 22:48:46.33 CV1KAtsL.net
個人的に6000のLEDに更新されたやつが残念でしょうがない。



575:内の化粧板まで張り替えるなら3500や1200にやるべきだろう



576:名無し野電車区
18/10/22 23:56:20.54 5EWlMMRj.net
それはあなたが6000を改造後20年使うと考えているから
3500更新車は20年以上使用想定だが6000更新車は10年程度で捨てる想定だよ
2両編成の抵抗制御車の消費電力量は20年で12000MWh額にして1億5600万程だが20年使うなら3000万使ってVVVF化SIV化エアコンインバータ化して20年間の動力費を7800万削減する
逆に10年使用想定なら改造した投資を回収出来ない(利息分含めれば)

577:名無し野電車区
18/10/23 01:24:00.78 bBKnBZI+c
資材置き場になっているのがもったいない間内解体場跡に小牧線線路から車両の出入りが可能な鉄道博物館的なの作ってほしい

578:名無し野電車区
18/10/23 02:41:30.29 0pr2H66H.net
つまりリニュ1200もあと10年15年そこらで廃車なんだろうな
そもそもその頃にはチョッパの生産が危ういだろうし

579:名無し野電車区
18/10/23 12:42:00.69 TMf1efra.net
3500を20年以上使うなら6000更新車のように壁やイスまで交換したら良かったのに

580:名無し野電車区
18/10/23 13:14:10.68 3VzY0qnG.net
形式名 足回り 方向幕 車内案内 吊革 シート 仕切 内装
100 ○ × × ○ × × ○
1000 × ○ ○ - ○ - ○
1200 × × ○ × ○ ○ ○
3500 ○ ○ ○ × × × ×
6000 × ○ × ○ × ○ ○
全部こなした更新車はない

581:名無し野電車区
18/10/23 15:45:54.30 stt9mY/9.net
>>563
見づらい

582:名無し野電車区
18/10/23 19:38:57.82 mOe6RaJr.net
>>561
1200については10年程度と中の人が寄稿した鉄ピク記事で明言してる

583:名無し野電車区
18/10/23 19:58:44.30 V68tweED.net
>>565
舞木の人は15年と言っていたが・・・
もし10年なら1011Fや1115Fなんてリニューアルして6年しか使わないことになるな
5000も2025年頃に引退か?

584:名無し野電車区
18/10/23 20:02:12.04 Zn7KAHP6.net
とりあえず3Rは機器更新して20年以上使用 
6Rとパノスパは20年未満の使用
これが大前提だな
そして謎なのが100系200系
とりあえず回生ブレーキ付けばよいと抵抗制御車だけVVVF化して放置という一番謎パターン

585:名無し野電車区
18/10/23 20:03:56.93 Zn7KAHP6.net
>>566
5000系と言われ続けるかは謎だが5000系の車体そのものは後30年以上使われると思う

586:名無し野電車区
18/10/23 20:19:57.65 Y7mLEDa+.net
100.200の三菱GTOは3500より古い

587:名無し野電車区
18/10/23 20:23:23.19 mOe6RaJr.net
>>566
悪い、雑誌引き出してきて読み直したけど15年だったわ

588:名無し野電車区
18/10/23 21:11:47.59 V3b9f3yb.net
>>566
5000はモーター、制御器更新するでしょ。

589:名無し野電車区
18/10/23 21:20:10.85 6l+vRPLv.net
>>571
VVVF化して3Rと共通運用&塗装変更がいいな

590:名無し野電車区
18/10/23 21:39:03.29 LLRJoC20.net
6R金魚鉢と3500を連結して欲しい
ガタガタじゃない6両がつくれる

591:名無し野電車区
18/10/23 22:11:38.96 2wdhEbA5.net
それいいね

592:名無し野電車区
18/10/23 22:12:37.40 Zn7KAHP6.net
金魚鉢放置で3500の本格的機器更新に入った時点で6Rチョッパ車の余命は10年というのが確定したようなもん
あと10年機器未更新で使ってポイだよ

593:名無し野電車区
18/10/23 22:31:10.00 4mu1fnl6.net
今年度で1000・1200のリニューアル終わってライン開くからそのまま5000の機器更新やれば良いのにな

594:名無し野電車区
18/10/24 19:53:10.80 VGWdIYIo.net
090

595:名無し野電車区
18/10/24 19:53:27.16 VGWdIYIo.net
5864

596:名無し野電車区
18/10/24 19:53:42.46 VGWdIYIo.net
4384

597:高井重雄
18/10/24 19:54:33.33 VGWdIYIo.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ



598:@     (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/          |     ,.'  i、     |}        ',     ,`ー'゙、_    l        \ 、'、v三ツ   /         |\ ´  ` , イト、        /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ      /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ st-takai@ezweb.ne.jp 09058644384



599:名無し野電車区
18/10/24 21:08:27.57 CtaKjUjM.net
>>472
810だな。
動態保存目的で床下機器や台車まで再塗装してあった。
扇風機なしのためあえなく解体。

600:名無し野電車区
18/10/24 23:51:35.92 .net
1851はまだあるの?

601:名無し野電車区
18/10/25 00:56:47.41 ogx+9W9z.net
>>551>>581
そんな計画あったんですか?
資料は無いし、写真見る限り810の下回り汚いままだけど…

602:名無し野電車区
18/10/25 06:20:50.63 1Pl6rBob.net
3500更新で東洋を切らない名鉄が謎なんだがなんでだろうな
そりゃ三菱、東芝、東洋の3社相見積したら木っ端の東洋が安い見積を提示してくるだろうが上記2社はSiCのプランやSiC+モーターのという割高な見積に見合ったランニングコストの安いプランを提示してくるだろう
鉄道部門が毎年の起業費の枠内でのやりくりしか認められていないのか?

603:名無し野電車区
18/10/25 08:28:44.65 e0GBlK9j.net
もともと東洋GTOだから互換性重視とか、関係ないか。

604:名無し野電車区
18/10/25 13:21:39.95 cn2gksZ1.net
名鉄は機器更新は更新前と同じメーカーしか今のところやってないからね
主電動機は既に三菱オンリーになったけど

605:名無し野電車区
18/10/25 14:13:23.43 J8S7J4V0.net
まさ2000GT

606:名無し野電車区
18/10/25 18:18:08.02 9q2Nj2UU.net
逆に3500から2000や2200の発車や停車音が聞こえたら興奮する

607:名無し野電車区
18/10/26 03:05:59.86 4E1lkwKf.net
3500は更新のついでに起動加速度上げれば良かったのにな

608:名無し野電車区
18/10/26 06:03:18.17 MGjFmXTV.net
鉄オタが思いもしないタイミングで突然起動加速度が上げられる気がする
3500が途中からしれっと120キロで走るようになったように

609:名無し野電車区
18/10/26 07:41:02.91 iSKMnN9w.net
この日から一斉に!とかじゃないと加速度は変更できなくないか?

610:名無し野電車区
18/10/26 10:25:38.96 4aeAEhwU.net
3500って最初から120キロで走ってたんじゃないんだ、知らなんだ

611:名無し野電車区
18/10/26 10:31:03.34 TT9W3f47.net
起動加速度は2.0だが、70km/hまで2.0を維持出来るのが強み
120km/hに上げるまで2分かからない
起動加速度2.5に上げたら、高速域での加速がしにくくなる
名鉄の線形からして、この付近で加減速する箇所が多いから、こっちを優先するでしょ

612:名無し野電車区
18/10/26 12:38:37.35 PEYesz8H.net
>>593
知ったかぶりはやめた方が良いよ

613:名無し野電車区
18/10/26 14:11:01.59 30YR0lfi.net
起動加速度上げるなら併結しあう3Rと2200系全部上げないといけないぞ…
そう簡単にできるものじゃないだろう

614:名無し野電車区
18/10/26 15:26:56.29 J7ljptCg.net
朝夕に2200に増結される3R2見ると普通に2.3km/h/s出てるんだよな
つまり2200に押されたり引っ張られたりしてるだけ
1800の性能が6800に毛が生えたように低いから高M車比の1000-1200でカバーしてるのと同じ

615:名無し野電車区
18/10/26 15:56:20.89 ud1IpJaS.net
>>596
それって3100でも出ているの?
1800はマジでヤバイよなw


616: 3100より足遅いもんw



617:名無し野電車区
18/10/26 18:23:37.89 Rs4lxTBa.net
押したり引っ張ったりする分には機器の負荷とか関係ないの?

618:名無し野電車区
18/10/26 19:12:51.98 ud1IpJaS.net
>>598
連結器がガコガコ言うだけだろ

619:名無し野電車区
18/10/26 21:06:55.94 700v+/G4.net
>>599
でも流石に自走不能の車両を押すのは負荷かかるよね?
以前の6500が2200+3150を押すのとか

620:名無し野電車区
18/10/28 15:20:08.52 .net
栄生で1380を押して脱線させたのもあるし

621:名無し野電車区
18/10/28 15:26:42.52 OkoEmRsG.net
6040F舞木へ

622:名無し野電車区
18/10/28 19:39:43.15 L0iZWxlt.net
PONさんは来年就職するの?

623:名無し野電車区
18/10/28 20:02:41.25 tLoQJP5x.net
>>603
無理じゃね?

624:名無し野電車区
18/10/28 20:55:45.49 DsgPoaoD.net
>>604
ニートか

625:名無し野電車区
18/10/28 23:43:10.31 cEI7bhsA.net
PON万次郎?

626:名無し野電車区
18/10/29 00:04:58.68 0Z1Ak/DG.net
MT比や加速度は異なる車両同士を連結しても編成全体で平均の性能になるだけ。
かつての800+7300・3400で3両編成にした場合、全体で3300と同じ2M1T編成の加速性能になる。
キハ8000の場合も車両ごとに走行用エンジンの数が異なっても組み合わせは自由。
救援の時等で押したり引いたりするのがだめなら機関車けん引列車は全てダメということになる。
他社では連結相手によって加減速度を切り替える機能を持たせた車両はある

627:名無し野電車区
18/10/29 00:22:53.32 17qPfE+L.net
>>605
今でもニートみたいなもんじゃんww

628:名無し野電車区
18/10/29 00:33:44.55 8oR1AbjL.net
>>608
専門学生って結構忙しいんじゃないの?
俺は大卒だからわからんけど

629:名無し野電車区
18/10/29 00:35:43.78 w6nG45cO.net
パノラマグリーン車
クロハ313ですな

630:名無し野電車区
18/10/29 00:44:15.89 TyKPYpZX.net
>>609
昼間に奥田付近でうろついてるから暇なんだろ?

631:名無し野電車区
18/10/29 20:35:11.52 czp30Lxx.net
>>601
脱線させたのって、何系?昔からずーっと気になってる。

632:名無し野電車区
18/10/29 23:58:15.35 8oR1AbjL.net
>>612
体育会系のアホだろ
信号見落としが原因で車両のせいで脱線したわけじゃない

633:名無し野電車区
18/10/30 22:53:11.86 Ds8DDboa.net
>>613
話が脱線してます(`・ω・´)

634:名無し野電車区
18/10/30 23:46:16.92 .net
で、1851はまだあるの?

635:名無し野電車区
18/10/31 00:38:06.11 wJAZdoIX5
>>615
普通に走ってるけど?

636:名無し野電車区
18/10/31 02:20:02.89 81z5I/yI.net
>>615
バリバリ走っとるよ

637:名無し野電車区
18/11/03 16:33:38.08 vKQiZaZi.net
3508fは更新中で3510fは幕のままだった
まさか3509fまでしか更新しないの?

638:名無し野電車区
18/11/03 17:44:05.39 o0znBxusv
6523と6524は
3R運用に混ぜるべき。
見た目一緒だから3Rで良いでしょ。

639:名無し野電車区
18/11/03 18:22:39.82 pMotzuCM.net
ガキども!!
そろそろ名市7000形が舞木に入場するから準備しとけよ。

640:名無し野電車区
18/11/03 18:29:18.76 bUGkFkEm.net
お、やっと顔のピンクグラデーション塗装禿げを直してくれるのかな

641:名無し野電車区
18/11/03 19:30:36.01 N7bi1Gct.net
年数経ったから入場か…
走行距離が達したことによる入場は無いよな

642:名無し野電車区
18/11/03 22:13:28.23 ELNvQt2p.net
>>618
3508Fって日車の�


643:詞ア台車は既に元に交換済みなの?



644:名無し野電車区
18/11/04 01:11:49.75 nNhbc550.net
>>618
3502Fはまだ未更新だよ

645:名無し野電車区
18/11/04 01:46:32.70 RHBGsjjk.net
いい加減側面の英語切れ行き先表示を改善してくれー

646:名無し野電車区
18/11/04 12:45:55.85 alCTNdnZ.net
>>625
どうせ英語読めないだろ

647:名無し野電車区
18/11/04 22:29:02.04 ZLBUbT96.net
そだねー

648:名無し野電車区
18/11/05 00:41:50.28 vp423LSO.net
更新したのに中途半端な状態って嫌やん

649:名無し野電車区
18/11/05 20:37:43.98 KvFZSI0V.net
3305F・3154F
舞木に入って3カ月?

650:名無し野電車区
18/11/06 00:43:28.08 FRXvWWuR.net
>>629
何か改造でもしているのだろうか?
いい車なのに動かさないのはもったいない

651:名無し野電車区
18/11/06 07:28:32.30 C7XJXgZI.net
まさかロング化?連結している編成が両方ともセミクロスなので可能性はあり。

652:名無し野電車区
18/11/06 08:27:16.81 cJkhZiXH.net
>>629
経年13年と14年なのでまだ機器絡みではなさそう
来年以降の空港方面の混雑対策の為の改造かな

653:名無し野電車区
18/11/06 10:21:04.96 oPa7ao9K.net
貴重な2+2クロスは捨てないで欲しい
2200系の2+1は少ない

654:名無し野電車区
18/11/06 15:20:37.82 .net
むしろ2+1クロスの方が貴重

655:名無し野電車区
18/11/06 18:44:33.22 d1nn6Ukn.net
上から椅子が降りてくる改造だったらいいな

656:名無し野電車区
18/11/06 20:45:34.80 FRXvWWuR.net
ロングシート化改造ってそんなに日数掛かるか?

657:名無し野電車区
18/11/06 21:03:40.04 C7XJXgZI.net
6500系のクロスからロング化したときは割りと早かったが、
今工場で働いている人数は少ないから日数かかるんじゃない?
他に6000系のリニューアル工事とかやってるし。中々手が回らないとか。
車外行き先表示、LCDからLEDに交換もしたりして。
自分で書いて難だがロング化の予想は外れて欲しい。

658:名無し野電車区
18/11/06 21:04:14.70 .net
それよりミュースカイをミューチケットから特別急行券にしろよ

659:名無し野電車区
18/11/06 21:30:53.00 iC76pISj.net
むしろ
1200リニューアル
1800リニューアル
6000リニューアル
3500機器更新
3300・3150ラッピング変更
をこの3年に同時平行してた名鉄のマンパワーはすごいと思う
車両係にここ5年の大量採用の新人と70年代入社の定年間近爺がボリューム層としていて技術の伝承目的でやったのかもしれんが

660:名無し野電車区
18/11/07 16:59:58.10 Bp5cCUPX.net
PON曰く、2209Fが落雷でぶっ壊れたときに特急車が不足して困るから3305Fと3154Fたちから部品取って修理したらしい。

661:名無し野電車区
18/11/07 17:57:45.91 VJ8zLDuQ.net
>>640
妄想だから信用したらだめだぞ。

662:名無し野電車区
18/11/07 21:00:35.28 /V3eF5iX.net
通常の検査でも座席は全て外してクリーニングして復元。
座席や増設するであろうつり革が予め準備されていれば、そこまで長くなることはないはず。
2200を増備するなら2列の方のクロスシートや網棚を省略して落成し、
3150・3300をロング化して移し替えればいい。

663:名無し野電車区
18/11/07 21:44:13.82 Q4AoqvBQ.net
>>639
技術残すなら1030廃車にしなきゃいいだけ
ほかのパノラマと運用も分けなくていいし、3本残すぐらいなんてことはない

664:名無し野電車区
18/11/07 22:32:12.17 mlgAGLeS.net
3508Fが2両ずつに分割されて舞木に留置してあった

665:名無し野電車区
18/11/08 01:42:06.63 ya+tfF3


666:3.net



667:名無し野電車区
18/11/08 03:20:57.10 33Fx9RBr.net
そもそも座席って洗ってるの?

668:名無し野電車区
18/11/08 05:33:13.80 r54kQQlE.net
してないだろ

669:名無し野電車区
18/11/08 07:21:32.47 wGuLPJUQ.net
3305Fと3154Fでクロス装備最後の編成というのも気になる。
近鉄みたいにCLカーの試験的車両にする…わけないか。

670:名無し野電車区
18/11/08 07:52:29.81 i4UDvxIF.net
>>647
きーったねー

671:名無し野電車区
18/11/08 09:49:40.62 2ZEGFFVq.net
>>647
クルマ用のシートクリーナーみたいなので洗ってるんでないの?

672:名無し野電車区
18/11/08 20:06:05.50 ya+tfF33.net
基本的に座席がゲロなどで汚れたときは終着駅や車庫で交換するけど、ずっとぐるぐる回っている名城線では走行中に交換するよ。
ナゴヤドーム前矢田から助役が乗ってきて大曽根か砂田橋で降りていく

673:名無し野電車区
18/11/08 22:00:32.24 4jiCc8My.net
>>649
叩けば埃が出るシートは電車だけじゃ無いから
いや、お前ん家の車のシート毎年洗ってんのかよw
>>650
シートクリーナーって泡立つ薬剤のヤツか?
あれで洗ったと思うなら勘違いだぞ

674:名無し野電車区
18/11/09 00:27:23.94 MAgm0Y1R.net
この座席は汚れてるから使用できませんってやつ、あれは上っかわだけ交換してるんじゃないのか?
横にも飛び散ってたらやだなぁ

675:名無し野電車区
18/11/09 04:56:47.86 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

676:名無し野電車区
18/11/09 10:39:15.79 w1BtiGFP.net
>>620
まさか航空祭の日じゃないだろうな???!

677:名無し野電車区
18/11/09 17:29:56.04 IE+1PAYS.net
11/17 3300甲種

678:名無し野電車区
18/11/09 19:14:23.79 jqOEYFq9.net
もう5701ともお別れか...

679:名無し野電車区
18/11/09 20:26:21.10 XcpWGjDAC
やっと新車が来るという喜びとNSRの廃車がまた発生するという悲しさが入り交じる・・・

680:名無し野電車区
18/11/09 22:46:52.58 6OxSWfAkE
シートにゲロ吐かれても座面の交換なんてしないよ名鉄は
消毒液かけて終わり

681:名無し野電車区
18/11/10 08:25:05.60 4ibafLscE
消毒液すら怪しいけどな

682:名無し野電車区
18/11/10 12:22:06.71 k93tfVvB.net
5701F休車?
(新川、使用休止中札)

683:名無し野電車区
18/11/10 13:02:29.85 4ibafLscE
運命じゃ

684:名無し野電車区
18/11/10 17:31:10.42 YADYiMd6Z
廃車の波が来たか

685:名無し野電車区
18/11/12 21:03:12.67 BR0S7ARF.net
車両スレに書いていいかわからんけど
ク1116のエムエッチの前半後半の間が長くなっていた

686:名無し野電車区
18/11/13 01:01:56.72 SJ/vUM87.net
3112FがヘッドライトLED化したが試験的か?

687:名無し野電車区
18/11/13 02:17:26.99 MgM26P16.net
めちゃくちゃ明るかった

688:名無し野電車区
18/11/13 20:22:06.59 HpxUnPAp.net
>>661
運用復帰

689:名無し野電車区
18/11/13 20:49:19.42 vsHKF9vY.net
どうして5300系2両を全廃してしまったんでしょう
急行とか使えたのに

690:名無し野電車区
18/11/13 21:17:04.43 CIUfVgzZ.net
3100系の三菱製はソフト更新で音が変になってしまったが1700は更新されないままかな
元々の音好きだったのに

691:名無し野電車区
18/11/13 21:44:56.53 Q9jxUVOic
>>668
名鉄の方針に飲まれてしまったんだよなぁ・・・

692:名無し野電車区
18/11/13 21:42:37.4


693:9 ID:ZFeyj0oB.net



694:名無し野電車区
18/11/14 02:07:23.55 npqITkCy.net
3112FのLED後の写真、いくら検索してもまだ上がってこないなぁ(´;ω;`)

695:名無し野電車区
18/11/14 03:24:07.75 vcqJkw44j
3112Fのは森尾電機のLED前灯なのかね?

696:名無し野電車区
18/11/14 03:28:16.44 vcqJkw44j
URLリンク(www.morio.co.jp)
LEDの配置から考えると、他社で使用している汎用タイプではなさそうだ。

697:名無し野電車区
18/11/14 10:46:18.38 Tnj7LQy7c
6Rは各駅停車専用にしてほしい。

最悪使うのなら、空港発着準急のみで。

698:名無し野電車区
18/11/14 19:43:20.32 VIoKshdD.net
>>672
自分で撮ればいいのでは

699:名無し野電車区
18/11/15 12:36:25.42 R5cK1F5O.net
11/19 ?
3300系

700:名無し野電車区
18/11/15 14:09:12.36 7T0kp2bz.net
甲種の日時ってどこ情報?
5701F復帰5704F検査済なら廃車されちゃうのは5703Fあたり?

701:名無し野電車区
18/11/15 15:09:02.57 JWVYtPXZ.net
今日発売の鉄道情報誌に詳細が載ってる

702:名無し野電車区
18/11/15 17:48:40.08 9k3zwjCZ.net
立ち読みじゃ内容かけないよな

703:名無し野電車区
18/11/15 17:56:21.65 RmCgVZ9+.net
俺は某乗務区に知り合いが居るけど、そろそろと聞いたからあながち間違いではないかもよ

704:名無し野電車区
18/11/15 20:24:50.56 KQsillhl.net
>>678
廃車は5701Fと5703Fか?

705:名無し野電車区
18/11/15 20:50:19.88 7pdz0oWh.net
今日3112見かけたけど普通のライトだった
LEDを期待したのに、残念

706:名無し野電車区
18/11/15 21:00:05.49 wv/qaqBB0
>>678
5701復帰はさすがにないやろ・・・

707:名無し野電車区
18/11/15 21:11:33.35 en98/39l.net
3500の未更新はあと02Fだけか。
あのモーター音好かんから更新はもういいわ。

708:名無し野電車区
18/11/15 22:10:07.18 RmCgVZ9+.net
>>685
3510Fは未更新のまま出場したし、3512F以降も手付かず

709:名無し野電車区
18/11/17 00:04:37.07 KtozZlLB4
3500のは初期車だけって設定なのかな・・・?

710:名無し野電車区
18/11/17 09:08:50.93 eDH9OFuw.net
今年の航空祭臨時も2200と1700だけ?

711:名無し野電車区
18/11/17 15:01:57.07 B5WFNeM+.net
>>620
今日だったね

712:名無し野電車区
18/11/17 20:14:22.18 W4AhrEz2.net
かくた→

713:名無し野電車区
18/11/17 20:14:56.59 W4AhrEz2.net
たかやま→

714:名無し野電車区
18/11/17 20:15:14.96 W4AhrEz2.net
まいえ→

715:名無し野電車区
18/11/17 20:15:20.89 hfM9P3r4.net
阻止

716:名無し野電車区
18/11/17 23:14:04.57 Yz27jlzz.net
>>690
かくた→「ヒマか?」

717:名無し野電車区
18/11/17 23:29:21.17 f65rKQBt.net
あのセリフで日間賀島のCM作れそう

718:名無し野電車区
18/11/19 21:22:40.89 u7v5BFrNn
やっと甲種来たな

719:名無し野電車区
18/11/19 23:21:29.33 hmQACeeC.net
3312と3313、納期遅れてるから何かしら変わってるのかと思ったらほぼ同じやん
がっかり

720:名無し野電車区
18/11/19 23:39:15.85 YTns67XV.net
クロスに戻してくれましたか

721:名無し野電車区
18/11/20 15:57:19.79 wFhOOK1Q.net
昨日甲種あったみたいね。

722:名無し野電車区
18/11/20 20:45:25.89 h50tde6A.net
甲種輸送の皆さん、乙種

723:名無し野電車区
18/11/20 20:47:08.90 1qzQe6rJ.net
>>700
つまらん

724:名無し野電車区
18/11/20 22:43:39.62 sMnK6cWk.net
日曜日に1804Fが舞木入場
これで1800系原色車消滅

725:名無し野電車区
18/11/21 00:01:22.25 FMCk6tMI.net
知っとるわ

726:名無し野電車区
18/11/21 21:35:18.29 0bRJcVUm.net
最近普通とか急行とかで3150や3300の転クロ車来ると嬉しい
つい15年くらいまでは珍しいことでも無かったのに
新車でも運転席の後ろだけでいいからクロス付けてくれないかな

727:名無し野電車区
18/11/21 22:16:20.32 joIl7lAe.net
5500系みたいだ

728:名無し野電車区
18/11/21 23:27:04.09 a6J6wc/z.net
>>704
SRみたいに向かって右の座席幅が広いともっといい

729:名無し野電車区
18/11/22 00:13:27.80 1FhM3gQC.net
6500タイプの座席配置やって欲しい。
ロング5扉クロス6ロング2扉ロング2クロス6扉ロング5
クロスは転換クロスで

730:名無し野電車区
18/11/22 14:28:53.69 p+srJRGl.net
>>707
6500タイプで転換クロスにするとロングシートのおっさんのハゲをずっと眺めることになる。

731:名無し野電車区
18/11/22 18:02:22.06 .net
2200タイプのロンクロじゃダメか?

732:名無し野電車区
18/11/22 19:07:11.88 wl6baOtl.net
フルクロス

733:名無し野電車区
18/11/22 19:41:13.89 FH8EFbA2j
1700が廃車って聞いたけど本当?

734:名無し野電車区
18/11/22 21:05:36.76 chjh4j95.net
>>710
クロスボーンガンダムかよw

735:名無し野電車区
18/11/22 23:31:10.04 wl6baOtl.net
5700系後継にはフルクロス装備は必要でしょう

736:名無し野電車区
18/11/22 23:41:16.46 K3tTG8xig
そもそもNSRの後継を考えているかどうかの話・・・

737:名無し野電車区
18/11/23 00:16:36.51 rgSvRzUc.net
1200系「・・・」

738:名無し野電車区
18/11/23 10:38:40.54 lQ6XXfnj.net
閑散時に3Rのクロス来ると優越感に浸れるけど混雑時に来ると外れ引いた感がする
逆に閑散時に3Rロング来るとがっかりする

739:名無し野電車区
18/11/23 10:59:20.73 IToycI4q.net
>>716
名鉄もデュアルシートを導入すればこの問題は解決するんだが

740:名無し野電車区
18/11/23 18:34:07.45 FprvMvea.net
>>717
豊橋では急行の折返しが5分しかないので、回してる時間が無さそうです。
降車に2分、転換は1脚ずつ交互にする必要があるから4分程度、乗車に2分?

741:名無し野電車区
18/11/24 23:48:32.57 obblNQaj.net
↓ほらネタだぞ
財前五郎
@65pf2119
11/26
3312F試運転
撮り鉄対策の為に夜間での運転になります
1454K
本宿1611
美合1621-30
矢作1638-44
安城1650
豊明1659
豊明1927
安城1940
東岡崎1949
美合1955-59
本宿2004

742:名無し野電車区
18/11/25 00:58:49.73 .net
なにこの白い巨塔

743:名無し野電車区
18/11/25 02:37:37.31 FT4wY6o6.net
財前後郎

744:名無し野電車区
18/11/25 05:13:45.51 T1yXgUvk.net
財前ってゆう奴 ガセばらまき常習者やん

745:名無し野電車区
18/11/25 05:41:11.36 OaubUMp8.net
黒い巨塔
青い巨塔
赤い巨塔

746:名無し野電車区
18/11/25 07:51:49.29 yqsbfXnj.net
車内放送よりもドア締めますご注意下さいの方が音質がいい6000

747:名無し野電車区
18/11/25 11:44:02.62 BIaVPyIK.net
>>718
機構が複雑だからメンテが大変そうだな、壊れた時は列車の代走など考えんといかんからなぁ。理想的な事だけども。

748:名無し野電車区
18/11/25 16:34:44.96 XjJqy7+SG
>>724
時代を感じる車内放送バージョンの6000

749:名無し野電車区
2018/11/26


750:(月) 05:18:18.08 .net



751:名無し野電車区
18/11/26 19:15:28.96 iwutPqow.net
6Rを本線から全廃したらダイヤかなり楽になるよね
5000は三河線で

752:名無し野電車区
18/11/26 19:36:10.08 7+6PULoX.net
>>728
クロスシートの新車両かクロス化改造をしないと

753:名無し野電車区
18/11/28 01:38:43.37 EkhdsabHY
>>728
6Rの最高速度100km/hは相当ネックだろうからね・・・

754:名無し野電車区
18/11/28 21:46:54.68 GlfczE9u.net
完全に忘れてたけど廃車の噂がある5701って元々6両だったんだね。もう何十年も前な気がするけど8年前か。
デビューしてすぐ踏切事故で破壊されたし、ある意味不運な車両だなぁ。

755:名無し野電車区
18/11/28 22:12:09.63 cEDX3bAQ.net
>>731
はじめは4両⇒2両挟んで6両⇒2両外して4両

756:名無し野電車区
18/11/28 22:13:21.90 .net
それより3700にデュアルシートを

757:名無し野電車区
18/11/28 22:34:31.12 EkhdsabHY
>>732
そして、その2両と同じように組成されていた5702の2両を合わせ改造され今は亡き5601になった

758:名無し野電車区
18/11/28 22:42:22.53 Lbz7HGLw.net
6006F、07F、08Fは三河ワンマンにして6500とは別運用にしてほしい。
この3編成だけ本線で酷使されてる。

759:名無し野電車区
18/11/28 22:53:29.39 327G4Gn+.net
>>735
特別整備を受けていない6028~6030F、6036Fのほうが酷使されているだろ
まぁ6000は築港線や玉ノ井線、朝の竹鼻線で走らせるのが一番なんだがな

760:名無し野電車区
18/11/28 22:54:04.74 4WYbuSox.net
尾西線?

761:名無し野電車区
18/11/28 23:56:49.50 Lbz7HGLw.net
そう、玉ノ井線や竹鼻線はいま3R使ってるからな。
もったいない。6028-36Fはもう廃車以外ないね。

762:名無し野電車区
18/11/29 00:59:36.31 wnTg/Mxi.net
竹鼻線は6000系の方が多いですよ

763:名無し野電車区
18/11/29 07:44:55.25 80ThgkRW.net
尾西線は6800がもうワンマンで走ってるよ
6000系使うなら各務原・広見線の線内折り返し用が妥当だな

764:名無し野電車区
18/11/29 09:20:39.18 EsuAbtNK.net
6000初期中期はもう三河&西蒲の2種ワンマン以外は廃車予定だよ
鉄仮面顔は知らん

765:名無し野電車区
18/11/29 09:32:58.67 5sGW9VyD.net
三河線4両編成て魔改造されるんだっけ?

766:名無し野電車区
18/11/29 12:41:07.19 /nhwITvL.net
昼の話をしてるんじゃない。
朝の話をしているんだよ。竹鼻・玉ノ井線は3R4が使われてる。
だからここに6000系を入れればという話。理解力頼む。

767:名無し野電車区
18/11/29 14:28:07.19 9NZYgX26.net
それは運行上の都合によるのでは。

768:名無し野電車区
18/11/29 14:29:06.59 9NZYgX26.net
6052-6252のクロスシートが外されていたのですが支障があったのでしょうか。

769:名無し野電車区
18/11/29 15:42:18.00 xquvzNXG.net
昔に比べてロングシート多すぎ
支線とかリクライニングとかお座敷でないと乗らんよ

770:名無し野電車区
18/11/29 16:54:37.84 d1nBy06z.net
朝の竹鼻線は回生失効が酷いらしく、全部3Rだとなおさららしいわ
だから3Rよりはわわわ

771:名無し野電車区
18/11/29 16:55:32.00 d1nBy06z.net
途中送信してしまった
だから3Rよりは6000のほうが向いているだろっていう話

772:名無し野電車区
18/11/29 20:09:25.01 zl7KG0L/.net
3508Fが機器更新を終えて今日試運転を行った

773:名無し野電車区
18/11/30 01:44:27.21 1s+QUC4j.net
6500は回生失効しても発電ブレーキ効くから高性能

774:名無し野電車区
18/11/30 07:36:49.70 Y/7wIVsk.net
>>745
ネタで書いたんだろ?平成時代にロング化された。

775:名無し野電車区
18/11/30 13:42:24.54


776:RvDdliFj.net



777:名無し野電車区
18/11/30 20:12:16.91 6JleGwsh.net
>>751
6500系と同じ車体の6000系はクロスのままだと思っていた。

778:名無し野電車区
18/11/30 22:36:25.05 olhhRdbj.net
6000にもクロス車は2,3編成いるけどね

779:名無し野電車区
18/11/30 23:26:54.06 Y/7wIVsk.net
6000系の貴重なクロス車
6045F
6046F
6047F
6050F
6051F(没)

780:名無し野電車区
18/12/01 06:02:01.14 tHna0PJD.net
6000の顔はどれも好きくない
金魚にスカート付けただけであんなに印象が変わる3500が好き

781:名無し野電車区
18/12/01 07:59:07.05 QTkaC50/.net
さっき気づいたけど100系って1~4次車と5次車で全然床の高さ違うね

782:名無し野電車区
18/12/01 13:43:08.35 8kGeLuLK.net
金魚鉢のカッコよさは異常
銀電はどれも今一つ洗練されてない感じ

783:名無し野電車区
18/12/01 14:45:02.72 cHZvgsfM.net
いい加減20m車に統一したら?

784:名無し野電車区
18/12/01 18:48:52.90 VGMkfZcZ.net
>>759
え、今から?

785:名無し野電車区
18/12/02 12:00:45.25 K95JUAvz.net
300量産してボロい6000は退場で

786:名無し野電車区
18/12/02 13:13:35.02 CDmOPe+Z.net
>>756
5700のVVVF+スカート付きVerも見たかったがな……

787:名無し野電車区
18/12/02 14:02:00.54 .net
300は鈍足なんでいらん

788:名無し野電車区
18/12/02 14:07:35.19 cTJAK0VA.net
ボ6000の貫通車は匂いが無理
鉄仮面や金魚鉢は匂わないのに、何の匂いなんだろう

789:名無し野電車区
18/12/02 14:07:45.91 cTJAK0VA.net
車内の匂い

790:名無し野電車区
18/12/02 15:16:56.03 0sDevOeF.net
加齢臭

791:名無し野電車区
18/12/02 15:40:40.34 xV4+LQJa.net
レジンシューの焦げる臭いならB2のが臭うな

792:名無し野電車区
18/12/02 16:04:08.84 2xGzLYMb.net
福井の802、803豊橋へ来る???

793:名無し野電車区
18/12/02 17:55:26.73 4+PCDL+3.net
3314Fはいつだろ

794:名無し野電車区
18/12/02 19:32:41.54 sm63Dc+Q.net
>>768
記念の1日乗車券の裏に、豊橋鉄道譲渡と書いてあるらしいから確定。
しかも今年中らしい。
名鉄名古屋本線に対して岐阜と逆側で3両揃うのは感慨深い。

795:名無し野電車区
18/12/02 20:48:36.62 WAjWq3Dt.net
井原カーブをクリアできたのが大きいよな

796:名無し野電車区
18/12/02 22:57:45.43 16ar5lCh.net
一度生き別れた兄弟が再び顔を合わせることになるとは胸が熱くなるな
って渥美線の1800でもあったよなそういうの

797:名無し野電車区
18/12/02 23:06:34.98 w+8Vhp40.net
802は岐阜→福井貸し出し→岐阜復帰→福井譲渡→豊橋譲渡となかなかの波乱万丈な人生。

798:名無し野電車区
18/12/02 23:08:38.98 6LoiPIbd.net
>>771
改造したからでしょ。
しかし豊橋市内線の旧型の乗り味音も好きなんだけどな、廃車か。

799:名無し野電車区
18/12/03 00:15:48.74 l1bPZ51M.net
>>773
どこでも持て余し気味だったのがなんとも…
豊橋でも少し前の1両だけ運用も限定だと、福井よりはマシという状態だし

800:名無し野電車区
18/12/03 00:42:06.94 +mDj9JQG.net
という事はホットラムは1編成だけでまだまだ増備されんという事か・・・

801:名無し野電車区
18/12/03 01:15:21.37 QibfwzwZ.net
モ800形の名鉄時代の青緑色は何をイメージして採用したんだ?

802:名無し野電車区
18/12/03 11:32:24.29 bqwRJsHI.net
>>775
しばらく福井でも使われてなかったみたいだし、融雪剤とかで下回�


803:闍@器などあちこち傷んでなきゃいいけど・・



804:名無し野電車区
18/12/03 17:59:13.32 TE8VSevJ.net
>>776
ほっトラムは値段が高くて諦めた。
それでも低床車を増やしたかったからモ800は渡りに船だった。

805:名無し野電車区
18/12/03 22:30:32.18 jpz4Idw0.net
結局福井は何の為に800形を2本入れたんだろう?
最終的に休車にされるくらいなら最初から800形丸ごと全部豊橋に入れてほしかった

806:名無し野電車区
18/12/03 22:40:47.16 pmjaWrjY.net
路面区間のみのシャトル便設定してそれに800使えばまだ利用価値あったかと。
福井の路面区間は末期の岐阜市内線とか美濃町線みたいにただ市街地で道路の真ん中走ってますって存在だしあんまし有効活用されていないような。
それにここは過去にも名城線の車両単行に改造して入れて失敗した前科あるのに。

807:名無し野電車区
18/12/03 22:43:42.62 Zc1ghnb8.net
>>780
606を福井に入れてほしかった
513か514でも良かったけど

808:名無し野電車区
18/12/03 22:50:59.37 TE8VSevJ.net
>>780
今みたいに新車製造してまで、低床LRV入れるつもり無かったからだよ。
旧車の廃車やLRT化を試す為、岐阜の廃車を利用した。
その中で低床車のモ800はLRT化を押す為の目玉だった。
低床車が今のように多くは製造されていなかったのもある。
地方行政の理解力も当時は低かった。

809:名無し野電車区
18/12/03 23:27:26.20 l1bPZ51M.net
>>779
モ800ってモ780よりも定員多いんだよな

810:名無し野電車区
18/12/04 17:46:32.75 Kp8JRxwG.net
高横須賀と南加木屋の間の新駅はどうなったの?
土地の買収今年度とかいってたけどもうしたの?

811:名無し野電車区
18/12/04 18:10:00.73 ODRCnVAe.net
新駅作るにもどの辺がいいんだろうな…
2駅の中間地点や西知多病院の最寄を考えると
掘割区間からのトンネル周辺から半田街道をオーバークロスする築堤上になってしまうんだよな…
2駅に寄りすぎても新駅の意味あまりなくなっちゃいそうだし

812:名無し野電車区
18/12/04 18:35:21.29 MyBYdRAF.net
名鉄の中古押し付けられた豊橋鉄道や北陸鉄道が、その後名鉄以外から車両購入してるわな。

813:名無し野電車区
18/12/04 22:04:33.89 AO3bC31l.net
>>785
市のページにざっくりとした日程出てたよ。

814:名無し野電車区
18/12/05 11:44:33.56 IE0D3b17.net
>>781
福鉄は大昔にも金沢の中古路面電車買って失敗
あの路面だけでは客乗らないのに

815:名無し野電車区
18/12/05 12:22:51.69 wYceVBfX.net
>>673
渥美線に限っていえば、600V時代の
1600-1650も同じ経緯

816:名無し野電車区
18/12/05 12:32:00.55 y2/EcRbF.net
その代わりに800デビュー以来美濃町線→福鉄と行動を共にしてきた盟友880とはお別れ。

817:名無し野電車区
18/12/05 14:21:55.43 .net
そして兄弟801と再会

818:名無し野電車区
18/12/05 17:05:14.11 DrGswvfO.net
感動的だなぁ~

819:名無し野電車区
18/12/05 18:58:54.12 Mgudho1k.net
18メートル3扉なんて中小私鉄で引手ありそうだけど、6000以降はおよびでないようで。

820:名無し野電車区
18/12/05 19:07:04.87 3Cd01zVL.net
名鉄は車両を酷使するから状態が良くないのがネックらしい
大井川でパノラマカー走らせようとしたが下回りの劣化が激しく断念したとか

821:名無し野電車区
18/12/05 19:07:42.17 WOeQZp7T.net
>>794
今どき�


822:|製車なんてせいぜい岳南電車とか銚子電鉄みたいな中小私鉄の最底辺くらいしか買わんよ



823:名無し野電車区
18/12/05 19:17:22.94 Mgudho1k.net
>>796
底辺私鉄といえば、北恵那鉄道とかも?
北陸鉄道に移籍したのも、移籍時点で相当なボロでよくこんなの押し付けるなと思ったわ。

824:名無し野電車区
18/12/05 19:22:25.24 /agkJYa2.net
>>795
パノラマカーはアスベストが使われていたから無理なのでは? 7700ならまだしも

825:名無し野電車区
18/12/05 19:45:49.41 F9LnxaqR.net
>>798
あれじゃあワンマン運転もできないしね
ただ長期に増備した7000系すべてにアスベストが使われていたんだろうか
逆に同年代の他形式でも使われていた車両もあるかもしれない

826:名無し野電車区
18/12/05 21:47:14.99 JVI1/FDG.net
>>795
それって豊鉄へ行った7300の話じゃなかったか?
豊鉄から大井川へ持っていこうとしてたらしいがポシャったって話だったかと

827:名無し野電車区
18/12/05 22:05:48.30 dKHPd3Dt.net
いつか3150や1200も復刻塗装とかやるのかな

828:名無し野電車区
18/12/06 00:55:24.93 tMaFKkeZ.net
白ドアをやって欲しい

829:名無し野電車区
18/12/06 01:49:49.03 rSj2V4VK.net
>>797
1970年代に東急から釣り掛け買った名鉄

830:名無し野電車区
18/12/06 02:08:29.72 q5DddWfT.net
灰ドア

831:名無し野電車区
18/12/06 03:08:15.14 vyC0h7l0.net
北陸鉄道に行った車両はモ700の原型をとどめていないくらい改造されている

832:名無し野電車区
18/12/06 03:23:44.78 +3orKvHn.net
>>787
鋼製車体ばっか作ってたからでしょ。近鉄系も同じ理由。

833:名無し野電車区
18/12/06 16:23:33.31 lnM8PGat.net
東急8500の譲渡先はここ? 3700の再来w

834:名無し野電車区
18/12/06 22:41:36.78 1HPxEj7X.net
>>803
西武のお古も

835:名無し野電車区
18/12/07 02:24:05.21 jzCzI4BX.net
3300の塗装は未だにダサいと思うわ。
特にあの黒い部分、一体何?

836:名無し野電車区
18/12/07 07:17:23.25 JNDWEZZx.net
3306が一番カッコイイ

837:名無し野電車区
18/12/07 07:20:53.69 Tuhadp1J.net
>>810
激しく同意

838:名無し野電車区
18/12/07 09:10:31.70 SU7fSlZe.net
>>807
全幅2800mmの東急8500を入れても使えないと思うよ。
それとも幅を切り詰める大改造をするのかね。

839:名無し野電車区
18/12/07 09:44:41.10 GG3mjIt8.net
>>812
田園都市線の車両だから全幅は2770mmだよ

840:名無し野電車区
18/12/07 12:22:51.47 4NN5tWgt.net
名鉄の財務状態は東急より良いの知らんのか

841:名無し野電車区
18/12/07 12:45:35.81 pdnO9j6Z.net
昔3700とか3500みたいなオンボロを転クロにして強引に特急に使ったみたいに6000を転クロorリクライニング化して特急に使おう

842:名無し野電車区
18/12/07 12:50:12.53 Pr4SoqLA.net
名鉄車ってセミクロス(ロング2+ボックス+ロング2)ありそうでないんだな

843:名無し野電車区
18/12/07 13:03:27.73 .net
>>814
だったら3700をデュアルシートにしろよ

844:名無し野電車区
18/12/07 17:23:12.90 01eQbBto.net
>>814
名駅再開発始めたら一気に悪くなるで
東急は渋谷駅再開発真っ只中

845:名無し野電車区
18/12/07 19:35:03.95 KiV+oRUM.net
セミロング(*´ω`*)

846:名無し野電車区
18/12/07 19:42:45.66 /rCs8NvA.net
3154と3305が死んでて3R運用の転クロ率が下がってるのが悲しい

847:名無し野電車区
18/12/07 21:21:24.74 .net
3300のロンクロは5本もあるのか

848:名無し野電車区
18/12/07 23:06:18.29 B4Pje5Wa.net
小牧線の300って軌条塗油装置ついてないの?
今日小牧線のレール初めてマジマジと見てたらレール内側が黒


849:くなかった。



850:名無し野電車区
18/12/08 00:50:22.21 cKtcEFIH.net
本線でそれがついてる車両ってどれですか?

851:名無し野電車区
18/12/08 12:45:46.01 6CbU5Izc.net
セミロング(*´ω`*)

852:名無し野電車区
18/12/08 15:57:41.35 ar5cBEjq.net
>>823
ググれば?

853:名無し野電車区
18/12/08 17:14:38.06 g69zS6oe.net
>>822
JRの線路みたいだよね。

854:名無し野電車区
18/12/08 17:34:41.43 OCbS2m9x.net
6813F

855:名無し野電車区
18/12/08 20:25:12.53 CiA6qSpA.net
冬は6Rはあったかくて3Rは寒い。

856:名無し野電車区
18/12/08 20:40:44.79 cSBZpTWj.net
は?
6000の朝の始発に乗ってみろ外気温と大差ないわw

857:名無し野電車区
18/12/08 23:15:02.83 KKI6kpmE.net
今日朝3152乗ったが暖かかった
そのあと乗り換えて6002乗ったら寒かった

858:名無し野電車区
18/12/08 23:52:03.57 CiA6qSpA.net
6500や6800は下から熱風が出るぞ

859:名無し野電車区
18/12/09 01:14:20.93 .net
>>831
6500はともかく抵抗器が2つしかない6800はそんなに出ないだろ

860:名無し野電車区
18/12/09 22:15:12.88 YTDZjnpx.net
抵抗器で温めてるのか?

861:名無し野電車区
18/12/09 22:37:44.98 ImkX5dET.net
μスカイ車両で通勤ライナーの運転はどうでしょう

862:名無し野電車区
18/12/10 00:58:17.93 SYLmqPpS.net
もうやってるじゃん

863:名無し野電車区
18/12/10 07:03:22.55 Edd45KUE.net
地下鉄抵抗制御の100系(サ150・モ160を除く111F~115F)だったら冬場は足元が暖かかっただろうな。
もう無いけど。

864:名無し野電車区
18/12/10 14:03:22.74 kZ761lZp.net
3313F 試運転中
早ければ、今週金曜日頃か?

865:名無し野電車区
18/12/10 15:26:34.57 /CBGAPqU.net
5701...

866:名無し野電車区
18/12/10 16:51:27.89 w/vQbpth.net
>>836
冬は車内に居るより外で抵抗器の放熱を浴びている方が暖かいこともあった

867:名無し野電車区
18/12/10 19:41:41.36 v9KBSbVS.net
>>839
夏はよく燃えないよね

868:名無し野電車区
18/12/10 20:07:12.34 /rV/vPtH.net
>>837
運用いじる場合は第3土曜日に変更ってどっかに書いてあったぞ。

869:名無し野電車区
18/12/10 20:22:50.76 Fyj57xN0.net
>>841
第3土曜日 15日なら
送り込みは14日か・・・。

870:名無し野電車区
18/12/11 07:55:27.62 AGyMAhVy.net
>>841
追記
探したら運研板の去年の6/17の記事にそう書いてあった。

871:名無し野電車区
18/12/11 09:48:09.36 +E/0kEMD.net
3314Fと2213Fはいつ入るの?

872:名無し野電車区
18/12/12 16:08:56.82 Zg6riUzV.net
3312F・3313F運用開始→ SR 2運用置き換え(犬山ループ?)か?
            

873:名無し野電車区
18/12/12 23:16:05.47 M3vo0VTq.net
SRが...
蒲郡線とかで閉じ込めとくのも、ダメ?もう遅いか...

874:名無し野電車区
18/12/13 07:32:05.96 LqVe1vYe.net
>>846
だめだね。4両は余剰過ぎる。せめて2両だったら
といいたいところだけど足回りが古いのでこれもだめか。

875:名無し野電車区
18/12/13 12:35:28.53 QMwJG/G/.net
十数年前だけど新安城始発の普通蒲郡行きがSRだったな

876:名無し野電車区
18/12/13 15:21:32.94 ajTXiobO.net
5703F、犬山ループ運用(5番)
明日以降要注意?

877:名無し野電車区
18/12/14 02:40:07.41 i93iKn3L.net
3312Fも試運転を行っていたか
URLリンク(railf.jp)

878:名無し野電車区
18/12/15 18:22:45.53 7w9dDGll.net
鉄道ダイヤ情報最新号より
1月8日に3314F,3315F甲種輸送
6038Fのリニューアルが9月に終わってい


879:たようだ



880:名無し野電車区
18/12/16 00:29:58.91 8uZ7EwBm.net
>>851
火曜日・・・、見られへんなぁ

881:名無し野電車区
18/12/16 07:57:47.35 WZuGUIsw.net
2213Fはまだでちゅか?

882:名無し野電車区
18/12/16 09:15:20.30 ptp0wyO/.net
もう来なくていいよ…SRが数少なくなる。4編成没になるのか。
ホント最近の名鉄はつまらない。

883:名無し野電車区
18/12/16 10:04:10.35 6N6L5aK4R
SRもそろそろお役御免だね。一般車の2扉車全廃も時間の問題。

運用が3~4程度に減ったら、新名古屋駅の一般車3扉率100%になるね。

冷房率100%の時の歴史が繰り返される。

884:名無し野電車区
18/12/16 10:09:29.56 dDQhh/lZ.net
3306F・3155F以降オールロング化した3300/3150系は本当に外れ率上昇だな

885:名無し野電車区
18/12/16 11:36:07.04 QfTurTDw.net
5700系2編成、5300系2編成廃車か?
来年度で全廃確実やな。

886:名無し野電車区
18/12/16 17:40:04.80 qHuFUI2GD
9000系導入はマジ?

887:名無し野電車区
18/12/16 19:48:39.50 TYlF+8dr.net
>>809
2200のイメージを持ってきたかったんだろうが、大失敗だよな。美大生でもあんな酷い塗り分けしないわw

888:名無し野電車区
18/12/16 22:21:02.14 f9x2yszX.net
>>857
5304F、5701F、5703F、5705Fが廃車かな?

889:名無し野電車区
18/12/16 22:30:15.97 fHZcFJMkU
>>860
5306も候補に上がりそう

890:名無し野電車区
18/12/16 22:28:50.21 lI9gS0gD.net
>>859
元の車両がブサイクな上にあの塗装はなぁ、

891:名無し野電車区
18/12/16 22:42:42.19 f9x2yszX.net
>>856
3306F以降と3167F以降は音も静かでLCD付いているし、加速やブレーキの効きもいいらしいからそんなに悪い車両ではない
>>862
今の塗り分けで飾り帯必要ないのになぜか新塗装で登場した車両にも飾り帯付いているよね
皆で名鉄お客さまセンターにクレーム送りまくって従来塗装に戻して貰おうぜ

892:名無し野電車区
18/12/16 22:43:01.10 TVTX/vqJ.net
1131Fって年内に引退確定なん?
てっきり2213Fと入れ替わりと同時に引退するもんだと思ってた

893:名無し野電車区
18/12/16 23:27:25.95 mlOOO7WG.net
>>864
2月までは生きるの確定だぞ

894:名無し野電車区
18/12/17 00:21:11.44 Vcv1F6tP.net
>>865
サンクス
ほぼ計画通りのシナリオか
じゃあ何で急に年内引退とか決め付けてるの?
今年中にリニューアル車が全部揃うから引退とか?

895:名無し野電車区
18/12/17 00:27:40.48 WgdAl5iZ.net
今更ながら、廃車する1030系は3編成だから、2212Fで打ち止めだと思ってたんだがな
1131FはPSリニューアルの予備車として残していたんだと思ってたが、これなら2212Fのときにもう1編成作って1030系全廃のほうが会社としては効率良かった気が…
まあそれだけここ最近財政的に余裕が出てきたということだろうか

896:名無し野電車区
18/12/17 01:14:42.28 AOmRQfDx.net
>>863
3306以降は台車が変わったせいか、カーブの時にガコンガコン言って乗り心地低下してしまった

897:名無し野電車区
18/12/20 14:27:46.80 eJj6/tvS.net
5701F、佐屋出庫2094レでラストラン?
差し替えなら、1894レか?

898:名無し野電車区
18/12/21 11:12:29.72 VHvZqR3y.net
もうそろそろダイヤ改正もあるかもしれんな。
噂あるみたいだし。

899:名無し野電車区
18/12/21 11:13:43.67 VHvZqR3y.net
今の名鉄はやっぱり総車両数が足りてない気がする。



900:ラス20両ぐらいほしい。朝見てると増結が必要なやつ多いし。



901:名無し野電車区
18/12/21 11:39:37.69 mDsP5Gyy.net
>>870
あるとするなら来春の3月下旬から4月上旬あたりかな。

902:名無し野電車区
18/12/21 22:21:53.94 5bZWpIFP.net
次は明日の1690レで舞木回送とかいう奴が出てくる。
バカなの?

903:名無し野電車区
18/12/21 23:45:54.04 hgyh6r2w.net
>>873
違うんか?

904:名無し野電車区
18/12/22 03:09:33.78 qAxQUp9t.net
この土日で舞木回送は確実かね?
自分はまあ記録はもうええけど

905:名無し野電車区
18/12/22 06:27:42.58 .net
回送大好き名鉄

906:名無し野電車区
18/12/22 09:19:39.21 3PLkjT8z.net
>>874
明日だろ。

907:名無し野電車区
18/12/22 11:31:24.32 xqZ2JuhP.net
>>875
12F・13Fが動けばな。

908:名無し野電車区
18/12/22 12:31:26.38 VlSDmaRc.net
去年の新車3300第一陣のときってどうだったっけ?
ループスジに入ってたんだっけ。

909:名無し野電車区
18/12/22 12:41:10.14 ujTzOlSy.net
7000の定期運用終了からもう10年。
今年は5701と5703がご臨終か...

910:名無し野電車区
18/12/22 12:47:30.98 VlSDmaRc.net
6006F、07F、08F
こいつらももうまとめて三河ワンマンにして、6Rと別運用にすればいいと思う。
西尾線の夕方や築港線、豊明準急に使えるし。

911:名無し野電車区
18/12/22 23:11:05.14 IWrXp5B8.net
5700系が2編成も没になるのか。
古い5300系の編成が多いな。
まさか5700系と5300系とほぼ同時期に廃車になろうとは。
そう思うと5300系は良く持ったな。(といってもまだ存在するが)

912:名無し野電車区
18/12/23 07:07:04.45 NHBny92j.net
5700系は名鉄の営業方針転換に振り回されまくりだ
●本線高速・急行の非冷房車置き換え用として登場
●本線優等終日6両以上化のため中間車2両増結
●高速を廃止し本線特急一部指定席化のため特急にも使用
●120km/h対応の通勤型車の台頭により優等運用激減
●共通運用の6両固定編成廃車による中間増結車抜き取り
●河和線特急の全車一般車化による特急運用復活
●2扉を理由にさらに古い車両より先に廃車

913:名無し野電車区
18/12/23 07:45:21.45 0n6hTQQY.net
5701って宇頭かどっかの踏切でトラックに脱線させられてボッコボコにされたんだっけ
結局あれは修理したの?

914:名無し野電車区
18/12/23 08:23:41.05 mKlZI4xG.net
5701Fのガセ流した奴をバカッターで見つけた。

915:名無し野電車区
18/12/23 09:35:04.84 oGzVBbwgZ
SRもそろそろ引退だな。お疲れ様でした。

916:名無し野電車区
18/12/23 11:59:34.60 afcDc563.net
引退する前に5700系8両で岐阜-豊橋を走っていただきたい

917:名無し野電車区
18/12/23 16:06:36.74 oGzVBbwgZ
2200の一般車、オールロングシートにしてほしかったよ。
なんでオールロングで製造しなかったんだ……

一般車がオールロングの空港特急 全国唯一で面白いのに。

一般車非冷房は…さすがに無理か。

918:名無し野電車区
18/12/23 17:36:48.07 Lqrm7Ad1.net
両手ワンハンドルってやっぱりかっこいい。
もう両手ワンハンドルって作れないのかね。
運転しやすそうだし。

919:名無し野電車区
18/12/23 17:49:25.43 eqCqZdqF.net
>>889
両手ワンハンドルはデットマンレバーを握ってないといけないから疲れると不評だよ

920:名無し野電車区
18/12/23 17:53:15.47 tGoV+Lc0.net
>>890
あれバネが入っているのか?

921:名無し野電車区
18/12/23 22:09:25.85 oX020QgQ.net
>>891
JRみたいなバネによる戻りはないよ。
握り手部分にデッドマンスイッチが付いていて(運転士から見て指の方ね)名鉄の場合力行中のみ作用するはず
ちなみに片方押してればOKなので、力行しながらの指差など片手運転が可能

922:名無し野電車区
18/12/23 22:49:01.96 6SPVppmp.net
刈谷で6000系という東武もびっくりのボロが来た。
コンプレッサーはJRの113系や都営浅草線の5000系と同じで、これは懐かしかった。
東上線のポンコツ9101や1000未更新ですらマシに感じた。

923:名無し野電車区
18/12/24 09:16:15.21 j8qB8D5x.net
>>893
そんなこと言ったら鶴舞線100系111F-115F両端2両(VVVF化・ク110・モ120・サ130・モ140)は
6000系と同じまだC-1000だよ。
違和感あるぞ。

924:名無し野電車区
18/12/24 13:01:38.60 BasrgIf9.net
2ハンドルをVVVFに出来るなら読み替え装置もすぐできそうだね
6R+V2

925:名無し野電車区
18/12/24 15:05:21.57 KOlDk+rU.net
>>895
出た~www 名鉄オタに多いVVVF=電気指令式ブレーキだと思っている奴~www

926:名無し野電車区
18/12/24 16:53:27.58 OFEMMkeD.net
>>893
そのコンプレッサーは6000系どころか
抵抗制御からVVVFに換装した100系でも
バリバリ現役なんだぜ

927:名無し野電車区
18/12/24 16:54:10.94 OFEMMkeD.net
って>>894ですでに書かれてたね、すまん

928:名無し野電車区
18/12/24 18:25:18.79 +0TfcJNI.net
>>893
化粧直しして使いつづけるので当分の間はそれしか来ないぞ<刈谷

929:名無し野電車区
18/12/24 20:26:21.71 CfFMnLAj.net
>>896
小田急1000未更新「悪かったな」

930:名無し野電車区
18/12/24 21:01:17.54 itGYsQsz.net
>>900
近鉄「」

931:名無し野電車区
18/12/24 21:04:35.44 KOlDk+rU.net
JR211系「ワイは添加励磁制御だけど電気指令式ブレーキだぞ」
名鉄200系「ワイはVVVFインバータ制御だけど電磁直通ブレーキだぞ」

932:名無し野電車区
18/12/24 21:26:04.86 gS/z2CWX.net
121系『足回りは103系と同じ』

933:名無し野電車区
18/12/24 21:33:52.24 89u8iO9C.net
>>903
お前の足回りは101系だろ
んで一気にVVVF化されるとはこの変態め!

934:名無し野電車区
18/12/24 22:16:27.68 kyDETs1K.net
どうやらダイヤ改正らしいな
SRが残ってるのに改正とは想定外だった 
ひょっとして○○関連のダイヤ改正でその方面だけ弄る感じ?

935:名無し野電車区
18/12/24 22:21:18.37 AleVXk0i.net
>>901
ピク増刊の記述だと「当社(近鉄)では特急車両を50年、一般車両を60年までの使用を想定して計画しており…」としてる

936:名無し野電車区
18/12/24 22:40:33.30 itGYsQsz.net
>>906
そうじゃない
>>896からの>>900の流れで近鉄は電直のVVVFがたくさんあると言いたかっただけ

937:名無し野電車区
18/12/24 23:15:49.25 /01Jfvvs.net
>>905
おそらくそのダイヤ改正で河和線全一特急が今までより大幅に変わるんじゃないかと・・・

938:名無し野電車区
18/12/24 23:26:59.53 gS/z2CWX.net
>>904
MT46だったけ??

939:名無し野電車区
18/12/25 00:46:13.28 iZRvWWY6.net
名鉄6000は室内は東武10000未更新よりはマシ。  
東武東上線に乗るとわかるが未更新のは本当にボロい。
メトロ7000の初期車もCPは古いタイプで東急東横線利用者からは嫌われてるが、名鉄や名古屋線の近鉄のボロに慣れてる人たちからするとまだマシかも。

940:名無し野電車区
18/12/25 2


941:0:21:46.41 ID:BOSizmNZ.net



942:名無し野電車区
18/12/26 09:18:09.01 bzwtym72.net
>>911
検索かけたら直ぐ下に舞木方面に戻ってるのが出たぞ
昼になれば舞木の人がツイートしてくれるわ

943:名無し野電車区
18/12/26 13:25:37.38 7zk9ZLED.net
舞木
3302F 、3304F、 3305F

944:名無し野電車区
18/12/26 14:13:29.94 zCk32TbB.net
~3305Fも行先LED化してくれよ

945:名無し野電車区
18/12/26 15:28:00.53 ECqRffMv.net
>>913
最近銀電のクロス車見ないと思ったらそれだけ(+3154F)の車両が入場していたのか

946:名無し野電車区
18/12/26 17:12:25.40 bzwtym72.net
>>915
3153も入場中

947:名無し野電車区
18/12/26 18:00:48.69 ECqRffMv.net
>>916
ヒャーΣ(゚∀゚)

948:名無し野電車区
18/12/26 18:28:48.08 16bJ0OZa.net
>>913
なんでセミクロス車が集中してるんだ?
まさかのロング化?

949:名無し野電車区
18/12/26 19:55:30.89 cNQCXQsG.net
こんだけセミクロスが集中的に入場となるとマジで銀電はオールロング化に改悪されそうな悪寒

950:名無し野電車区
18/12/26 22:53:37.04 EQFRbV1T.net
3150と3300は3Rの中でも唯一転クロ車があるから好きだったのに、もし本当にロング化されたら悲しい。
ロング化されたら通勤車の転クロは消滅か?

951:名無し野電車区
18/12/26 23:52:48.42 Ui1trgaI.net
300系「」

952:名無し野電車区
18/12/26 23:54:12.47 fRTzkglI.net
6500のロング改造もストップしてるしわざわざやらなさそうだけど果たして?

953:
18/12/27 00:45:18.71 20rNQhvx.net
偶然なのでは

954:名無し野電車区
18/12/27 00:59:43.49 n8945Je1.net
2次3300と1次3150はいっぺんに入れた車だから検査の時期はかぶるんじゃなかったっけ

955:名無し野電車区
18/12/27 01:00:33.30 sie3PNq5.net
馬鹿さん、今もSR追ってる?

956:名無し野電車区
18/12/27 08:09:13.09 i0LrUi1J.net
特別車以外にクロスなんざいらんわ
どうせ隣に座ってる奴がいたら座らないんだろ?

957:名無し野電車区
18/12/27 09:13:45.23 MaPwZCi7.net
そこで1人座席ですよ

958:名無し野電車区
18/12/27 12:21:59.51 MHLAOSz9.net
オーロラビジョンが好きだから1、2次車はLED化はしてほしくない

959:名無し野電車区
18/12/27 12:45:19.38 +vraSllV.net
あの薄ぼんやりが好きな人もいるのか

960:名無し野電車区
18/12/27 21:16:25.07 asKdvxMR.net
3500の更新ってもう終了したの?

961:名無し野電車区
18/12/27 21:20:33.43 asKdvxMR.net
あの音嫌いだから終わってくれると嬉しいんだけど

962:名無し野電車区
18/12/27 22:11:14.02 B9mBwWb5.net
近くだと粒粒で粗いから安っぽく見える

963:名無し野電車区
18/12/28 04:08:11.12 +H7sdUqE.net
>>904
スレチ承知でw
あまりの変わりっぷり(めっちゃ静かになったw)に、乗ったら笑ったしまったでww

964:名無し野電車区
18/12/28 07:42:23.57 HTdUSM2e.net
>>931
3700がまだまだ先だぞ

965:名無し野電車区
18/12/29 06:09:24.23 Fc5eqpIN.net
今日がSR車にとっては最後の雪になるかもしれないんだなぁ。

966:名無し野電車区
18/12/29 09:16:57.50 b2cLeelV.net
来年にダイヤ改正でまず確実にあるのはSRを末期7500系と同じく隔離させる運用と、あとは特急の増発ぐらいか

967:名無し野電車区
18/12/29 10:51:10.12
ダイヤ改正の内容を教えて

968:名無し野電車区
18/12/29 12:34:05.19 R1aanBlp.net
平成最後のSR

969:名無し野電車区
18/12/29 15:44:44.26 3ZEC0rT3.net
名鉄情報ツイート(非公式)とかいうのが全く使い物にならなくてワロタw


970:w



971:名無し野電車区
18/12/30 14:17:29.91 MJvt7emW.net
アホが特急にばかり乗るから急行の一宮打ち切りや特急の木曽川笠松停車が起きた

972:名無し野電車区
18/12/30 14:58:31.59 WW5XgO4Y.net
今、1531に乗ってるんだけど展望動画を2人のキモオタが張り付いて撮ってる。
一般客唖然。

973:名無し野電車区
18/12/30 15:01:07.43 fIefgUof.net
今度はカメラ持って車内徘徊はじめたぞ

974:
19/01/01 09:14:59.11 g9iPyRam.net
1131F・1851Fは次の年号(4月以降)まで残るだろうか?10日程度でもいいから残して欲しい。

975:名無し野電車区
19/01/01 12:42:33.04 fK+HFKBO.net
>>943
ヘッドマークわざわざ戻してから引退させるかねぇ
交換も手間なんだし

976:名無し野電車区
19/01/01 18:09:24.66 MQk0rQBr3
>>937
西尾線内の準急という種別は今のうちに撮っといたほうがいいよ

977:名無し野電車区
19/01/01 23:00:33.92 H8I/kY2y.net
下りの最終ミュースカイ(確か23:15だったような)に柏森停車の神宮前始発があるけど、こういう正月の帰宅ラッシュ時に限り臨時として中部国際空港発を設定できないのかな?

978:名無し野電車区
19/01/01 23:03:02.56 2BToDKDk.net
>>944
塗装変更前の1200系のヘッドマークって、蛍光灯で照らしてるでしょ。
蛍光灯で点灯しなくなったら、もう交換せず放置か?
旧塗装車が平成の次まで残るかどうか微妙だし。

979:名無し野電車区
19/01/01 23:09:36.79 RAjI/VP8.net
蛍光灯は列車を破棄した後でほかには流用できないのですかね。

980:名無し野電車区
19/01/02 12:53:33.06 rDDNBkRu.net
>>939
昨日まであった気がするんだけどなくなった。

981:名無し野電車区
19/01/02 13:39:07.88 N7TI8dN2.net
5701F、7番
岐阜停泊予定

982:名無し野電車区
19/01/02 15:35:54.86 l6hI8yULX
1131F展望席の通路に立って撮影して降りる客の邪魔をしていた害悪撮り鉄がいたな

983:名無し野電車区
19/01/02 22:39:01.91 xciSs3sO.net
>>948
ネット通販で見ればわかるが40wの蛍光灯なんて
25本セットで1本当たり200円行かないから
流用する手間を考えたら交換したばかりで捨ててもそれほど損はない。

984:名無し野電車区
19/01/03 08:56:36.27 mWwjLqqV.net
どっかのスレで「2200を8両新製して1700の代替」って書き込みがあったけど、
>>913 以降の様子が変わってなかったら、まさかまさかの豊橋方先頭車貫通改造一特化??

985:名無し野電車区
19/01/03 09:30:34.57 qUimKHGv.net
年明けても未だにそんな戯言を信じてる情弱がいて草生える

986:
19/01/03 09:32:34.82 SWKUUkvF.net
>>943
残念ながら2月であぼーん

987:名無し野電車区
19/01/03 10:37:09.07 1aMmRrK1.net
5701Fは来週まてにあぼーん。

988:名無し野電車区
19/01/03 10:40:19.44 gaZcPmzo.net
さっき箱根駅伝見ていたけどGSEってパノラマカーに似ているんじゃない?

989:名無し野電車区
19/01/03 14:48:09.87 /pLySyzY.net
>>948
事務所とか

990:
19/01/03 18:16:22.45 OdDIDVwE.net
>>955
今年の2月でボツか。そうか、残念だ。。。

991:名無し野電車区
19/01/03 18:51:46.54 Jua9DGLa.net
特急の通過待ちの間、6800系のマヌケな空気バネの音と共に、3歳児のマヌケ�


992:フが車内に響いていた。



993:名無し野電車区
19/01/03 22:41:03.04 GpWVZLIg.net
>>957
何を今更
まぁ、日車だし

994:名無し野電車区
19/01/04 12:34:06.25 h+3EpJn6.net
853>>6800様を馬鹿にするな!れ!れ!

995:名無し野電車区
19/01/04 12:34:24.63 h+3EpJn6.net
ずれた

996:名無し野電車区
19/01/04 17:35:14.87 xhWnCC0x.net
>>961
確かに
それにGSEの甲種回送の時小田急よりも先に名鉄の路線を通っていたような

997:名無し野電車区
19/01/04 18:46:47.83 kDGUCmBE.net
3312F,3313F昨日から運用開始
今日は3312Fが1722レ岐阜方4両、3313Fが1711レ豊橋方4両で共に本線急行で運用
変更点 中間車車掌スイッチ変更
URLリンク(pbs.twimg.com)
スタンションポールが光沢のないものに変更、優先席エリアの床色変更
URLリンク(pbs.twimg.com)

998:名無し野電車区
19/01/04 21:23:18.62 .net
そしてステンレスむき出しドアにすれば完璧だが

999:名無し野電車区
19/01/04 22:34:59.98 +PeF2nor.net
>>965
それ3306Fからずっと踏襲されてるけど?
そういえばポールのつや消しは4000系から始まったが山手線のE235系も最近の増備車から仕様変更してるみたいだな

1000:名無し野電車区
19/01/04 22:54:34.01 Hcwrdx9i.net
お前ら!!
ついに明日にだが準備はできてるか?
どっかのバカみたいに追悼とかいって白黒画像アップすんなよww

1001:名無し野電車区
19/01/04 23:16:12.81 U+b3rDfs.net
300系のときに目の悪い人にも見やすくするようにピンクにしたって言ってたのにコレだもんね。

1002:名無し野電車区
19/01/04 23:49:40.40 MCCU7xIl.net
金属むきだしは安っぽいからやめておけ

1003:名無し野電車区
19/01/05 00:08:28.31 7SCK00M6.net
関東はステンレスむき出しからは脱却しつつあるな
E233がそうしたせいか周りの私鉄の新車も化粧板ついてる
そういえば名鉄はドアに黄色い縦ライン貼ったりしないのかね?
真ん中なら関東風、両端なら関西風になるが

1004:名無し野電車区
19/01/05 00:43:10.30 .net
塗りドアはステンレスむき出しよりも劣る

1005:名無し野電車区
19/01/05 04:34:42.00 H6hd1cKe.net
JR東海の211系は初期車だけ金属むき出しだったが今もそうなのかな

1006:名無し野電車区
19/01/05 11:44:39.78 i5lHselR.net
5701Fはナントカ平成31年まで運用したか。
もう1編成ボツになるのはどの編成?
味気ない車両に置き換えされて名鉄に興味がなくなりつつある。

1007:名無し野電車区
19/01/05 12:58:58.13 1EQdJjft.net
>>974
5703F
3300の3306F以降はブレーキの効きがいいらしいからブレーキの効きが甘い5700よりは運転士さんからの評判が良さそう

1008:名無し野電車区
19/01/05 13:10:46.42 fjqX068y.net
検査順とはいえまさか機器流用車より新製車が先に逝くとは思ってもみなかった。
逆にパノラマsuperはもうすぐ全滅だと言うのに・・・

1009:名無し野電車区
19/01/05 13:23:35.15 i5lHselR.net
>>975
5703Fか、サンクス。5701F~5703F連番で完全にボツか。
中間車の5601F(5601-5651・5602-5652)も先にボツになってしまったし。
残るのは
5704F・5705F・5304F・5305F・5306F・5308Fの6編成。特急運用で最後の花道か。
これら運がいい編成は次の元号まで残るのか。
4月1日で元号変更だと思ったら4月で公表で、5月1日から施行だった。勘違いしてた。

1010:名無し野電車区
19/01/05 13:48:45.64 w2wTePiV8
5306も5703程ではないがだいぶ傷んでる

1011:名無し野電車区
19/01/05 13:42:33.85 rvaY51wx.net
今年3月のダイヤ改正の時に廃車じゃないかな。
一々運用変更するのもめんどくさいし。その可能性が一番大きい。

1012:名無し野電車区
19/01/05 14:21:33.94 Udth9iZE.net
1700廃車にするとか言ってる人いるけど(本当に廃車にするのかしないのかはおいといて)、2300まで廃車にする必要ないよね?
特別車だけ新造すればいい話だし。

1013:名無し野電車区
19/01/05 14:34:59.46 QapeIWgY.net
廃車にするっていう噂が本当なら側面の方向幕をLEDにしないまま放置ってのもわかるな

1014:名無し野電車区
19/01/05 15:18:55.49 oj+IuLqb.net
>>980
特別車だけ置き換えって某お漏らしさんから聞いたぞ

1015:名無し野電車区
19/01/05 16:51:20.89 .net
それなら下回りの古い2480も成仏させなければならないがら

1016:名無し野電車区
19/01/05 17:24:46.61 w2wTePiV8
1700の1600化塗装も廃車が近いって意味なのかな・・・?
関係ないか。

1017:名無し野電車区
19/01/05 19:18:58.30 KQHQy0EI.net
>>982
PONさん?

1018:名無し野電車区
19/01/05 20:23:48.90 ewahQDDB.net
>>974
じゃあやめたら?
無理してしがみつく必要もなかろ

1019:名無し野電車区
19/01/05 22:36:15.09 1EQdJjft.net
>>977
5705Fと5304Fも廃車かと
もしかしたら6000の後期かもしれんが
>>979
5701Fは2015年1月出場なのでもう走れない

1020:名無し野電車区
19/01/05 22:42:52.98 1EQdJjft.net
>>986
最低でも3年は続けないと履歴書に書けないぞ!
っていう冗談はさておき、パノラマカー引退の時に8割くらいのオタさんが名鉄に愛想を尽かしたね
残りの2割はSR、PS、瀬戸電などに流れたが、瀬戸電組も6750や6035Fと共に撤退、SR組もまもなく撤退か。PS組もリニューアルで愛想を尽かした人も居るかもね
今名鉄でオタをやっているのはパノラマカー引退後に現れた10代の若い子たちがメインだね
俺に毎回内部情報をくれていたニートのおじさん、今何やっているんだろう?

1021:名無し野電車区
19/01/05 23:09:38.18 ebuIHrag.net
>>988
何となくわかるぞ。
最近の急激な車両整理に追いつけない。
今の名鉄にはほぼ興味ない。
6000系初期車が最後の縁かな・・・・

1022:名無し野電車区
19/01/05 23:10:13.32 TCQH4fCL.net
金魚鉢が好きだからまだ生き残れる

1023:名無し野電車区
19/01/06 00:15:37.63 uq5pKswD.net
>>980
置き換えはマエ2の1700だけでしょ(2230の予定らしいが)
三次以降の2200と2330までの2200は多少違う車なので、編成内でチグハグなのは変わらないそうな
>>981
3100では更新したVVVFも1700は放置っぽいしね

1024:名無し野電車区
19/01/06 01:18:34.83 e6FrhZYt.net
>>989
俺はパノラマカー→瀬戸電→本線6000貫通・3306Fと流れた組だ
本線6000もそんなに撮らないけどな。系統板付きと検査明けまもない車両、三河ワンマンのアルバイト(特に6014F)が主な被写体
そうこうしているうちにうつ病になって撮り鉄や乗り鉄も滅多にしなくなった
うつ病になると趣味に関心が無くなると言うが、病気のせいなのか今の名鉄がつまらなさすぎるのかがわからないw
>>990
俺も3500好きだけどこれもLED化が開始されて撮りにくくなった
>>991
どこが違うん? 性能に何か違いがあるのか?

1025:名無し野電車区
19/01/06 01:30:46.60 rWFCdfTS.net
1700系を廃車と決め付けてるのたった一人だけだよね?なんでそこまで廃車したがるの?
普通の人は


1026:そんなこと言わないって もし本当に名鉄が1700系を廃車にしたら名鉄はアホとしか言いようがない



1027:名無し野電車区
19/01/06 01:38:29.01 uq5pKswD.net
>>992
TICSがマイナーチェンジしてたり、マスコンが無接点式から接点式に戻ってたりする(ハンドル下の緑のランプがなくなってるでしょ?)

1028:名無し野電車区
19/01/06 04:01:08.28 e6FrhZYt.net
>>993
乗務区の知り合いから聞いたから。俺も信じたくはないが。それから名鉄はアホだぞw
>>994
なるほど。走る上ではギクシャクしなさそうだな
3300系初期車(3305F以前)と後期車(3307F以降)のほうがギクシャクしそう

1029:名無し野電車区
19/01/06 08:43:35.48 Bk7tRnlp.net
未だに5600形の運転席後ろに座席が取り付けられなかった理由がわからない

1030:名無し野電車区
19/01/06 10:00:03.35 cQ2j53d2.net
1700系の廃車はホームドアの絡みだったりする?ドア位置が違うとか?
確か車長は違ったような。

1031:名無し野電車区
19/01/06 10:30:50.63 DzRtfBeQ.net
2330はク1600の機器一部使ってるって話だけどもし1700廃車ならそっちも改造するんか?

1032:名無し野電車区
19/01/06 13:27:48.77 wPwBIG5x.net
1700系を廃車して代替車新造するなら確かにアホだわw
だったら最初からフルに新造しとけよっていうね
2000系を1000系と同様に2+2に分割して組成するならまだ分からんでもないが(不可能だけど)

1033:名無し野電車区
19/01/06 13:42:11.71 vVVITG6nh
何のために1700化したのかもう訳わかんねえな

1034:名無し野電車区
19/01/06 15:47:01.11 e6FrhZYt.net
>>997
別形式が常時併結しているので故障が多いかららしい
>>999
床下だけ変えれば良いのにね。名鉄はアホだなぁ

1035:名無し野電車区
19/01/06 17:10:57.16 N+OoFw6U.net
急行の系統変えてほしいね。
犬山線はもう全部本線東部に流しちゃえばよくない?
西春・上小の客はすごく喜ぶよ。
岐阜発急行河和とか胸アツだわ。

1036:名無し野電車区
19/01/06 17:27:11.45 .net
本線完結を嫌う奴に草

1037:名無し野電車区
19/01/06 17:57:26.09 cQ2j53d2.net
>>1001
具体的にどんな故障が多い教えてくれ。

1038:名無し野電車区
19/01/06 18:00:09.32 qomUKYXb.net
故障が発生していないのに故障表示が出る

1039:名無し野電車区
19/01/06 18:17:35.08 dn/vnFApx
1000と1200は故障多くないのか?

1040:名無し野電車区
19/01/06 18:21:46.42 Bk7tRnlp.net
なんか1700系と同じ頃にデビューした3100系惨車もよく故障するよね。
故障どころか大事故にまでよく巻き込まれるけど。

1041:名無し野電車区
19/01/06 18:23:22.51 cQ2j53d2.net
>>1005
通信絡みは故障じゃなくて仕様。

1042:名無し野電車区
19/01/06 21:43:35.83 rWFCdfTS.net
>>995
どこの乗務区の知りあい?
故障もよくやるというのも信憑性薄いしそれだったら3100系も同じ事が言えるのではないか
そういう具体的な説明がないと自作自演と疑われるぞ?

1043:名無し野電車区
19/01/06 21:49:50.08 hoIMULDv.net
>>1002
現状で犬山線と常滑線乗り通す客があまりいないしなぁ
名古屋金山でほとんど入れ替わってしまう

1044:名無し野電車区
19/01/07 00:42:56.19 SSDGTjLZ.net
互換性のないTICSと小糸モニタなんで、たまにバグるのは>>1008が言うように仕様ですで済む話
一番ヤバいのは異なる歯車比で、調整済みとは言え異なる加減速性能を持つ車同士が固定編成組んでる事でしょ

1045:名無し野電車区
19/01/07 00:59:49.11 ybfXZwyO.net
>>1001 >>1009
名古屋乗務区�


1046:ニ名鉄職員と繋がりがある鉄オタ撮影区 どこの故障かは舞木の人じゃないとわからないだろうよ 特に俺の友人は車掌でメカ的なことにも疎い人なんだから お前が名鉄内部に、もしくは名鉄職員と繋がりがある友人が居ないからって嫉妬するなよwww



1047:名無し野電車区
19/01/07 14:15:27.04 2xZ1Tydv.net
また「自称中の人に知り合いがいる」が沸いたか…

1048:名無し野電車区
19/01/07 15:22:34.43 8MlgMBz6.net
>>1013
自称じゃなくて現実だわ
その車掌からは今年も年賀状が届いたぞ
ちなみにその車掌と一緒に乗り鉄や撮り鉄をしたことはあるが、
その車掌が乗務している所を見たことは無いw
駅員時代に遊びに行ったことはあるが
運転士になったら乗りに行こうとは思う

1049:名無し野電車区
19/01/07 16:27:51.02 qJv9i7aJ.net
>>988
車両ヲタに関してはそうだろな
設備面では知立高架化に名駅再開発とまだまだ熱いぞ
簡易駅舎量産期が一番暗黒だった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch