18/02/26 18:35:55.90 iYQK3lYP.net
舞鶴ルートや米原ルートは与党案からは外れていますが、
ここではこれらに関する話題も書き込みできます。
前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★183 【ワッチョイなし】
スレリンク(rail板)
by びんたん次スレ一発作成
2:名無し野電車区
18/02/26 19:12:54.11 iYQK3lYP.net
立てたよ
3:名無し野電車区
18/02/26 19:17:46.13 lbudx8Qv.net
●基本
-国交省 新幹線鉄道の整備
URLリンク(www.mlit.go.jp)
-昭和48年整備計画(「経由地:小浜市附近」の典拠)
URLリンク(www.pref.saga.lg.jp)
-整備新幹線の整備に関する基本方針(着工5条件)(H21.12.24決定)
URLリンク(www.pref.fukui.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp) (※投資効果B/C>1であることを確認)
-国と地方の負担(地元には国からの交付税措置があるため、実質の地元負担は12~18%程度)
URLリンク(i.imgur.com)
4:名無し野電車区
18/02/26 19:18:34.17 lbudx8Qv.net
●「B/C比(費用便益比)」について
-国土交通省 鉄道プロジェクトの評価手法マニュアル(2012年改訂版)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
-国総研資料 第297号 一般化時間による交通結節点の利便性評価手法(要するに乗換抵抗の算出について)
URLリンク(www.nilim.go.jp)
-「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(図表等分かりやすい)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
-北陸新幹線敦賀以西ルートに対する考え方(図表等分かりやすい。注:米原ルート推進の滋賀県の資料)
URLリンク(www.pref.shiga.lg.jp)
●財源の確保について
-運輸政策研究機構 整備新幹線 新規着工3区間の開業時期の前倒しについて(石井、2015)
URLリンク(www.jterc.or.jp)
-整備新幹線について 総務省(2015):新規着工3区間の開業時期前倒しに伴う財源確保の与党検討経過
URLリンク(www.soumu.go.jp)
●人口流動
-全国幹線旅客純流動調査>集計データファイル>都道府県間流動表(交通機関別、仕事・観光・私用別の統計あり)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
-北陸圏における交流の現状 2005年全国幹線旅客純流動調査より(図表や円グラフ等あり)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
-「北陸地方の三大都市圏への転出人口の内訳」2015年センター試験地理B(住民基本台帳人口移動報告より)
URLリンク(i.imgur.com) (統計年次2010年 概算:東京圏32%,名古屋圏16%,大阪圏22%,その他30%)
-北陸3県における鉄道旅客流動の状況 (JR西日本 2009年旅客地域流動調査データを基に作成)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
-JR特急利用者数ランキング2015年新春版
URLリンク(tabiris.com)
5:名無し野電車区
18/02/26 19:19:16.86 lbudx8Qv.net
国交省/北陸新幹線敦賀~新大阪間ルート選定調査結果/「米原」案が費用対効果最適
URLリンク(www.decn.co.jp)
北陸新幹線財源で財務省案 JR負担増のくせ球
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> JRが国に支払う貸付料に関しては、金沢開業の利用実績が当初予測を上回ったことから「もうけに見合った貸付料を払っていただきたい」と増額を求めた。
URLリンク(yamamototaku.jp)
金沢―敦賀間の並行在来線、特急存続へJR貨物委託案 与党案
URLリンク(www.nikkei.com)
6:名無し野電車区
18/02/26 19:20:06.34 lbudx8Qv.net
福井県が「北陸・中京新幹線」の検討を提案。それなら北陸新幹線は「米原ルート」でいいのでは?
URLリンク(tabiris.com)
>敦賀―米原(約50キロ)を新たに建設し、米原―名古屋は東海道新幹線との共用を想定している。
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
福井県が今度は「小浜線の高速化」を国に要求へ。「並行在来線」候補に快速列車を求める理由とは
URLリンク(tabiris.com)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
> (「収支採算性及び投資効果の確認に関するとりまとめ」に関する委員からの主な意見)
> 【収支採算性について】
> ・JRの儲けのためにやっているわけではないので、営業主体の受益は貸付料として放出されるこ
> とをとりまとめに書いておいておいた方がいい。
北陸新幹線考
URLリンク(www.taro.org)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
> 現在、北陸新幹線の敦賀以西のルートに関する議論がされている中で、国土交通省をはじめいくつかの試算が示されたこともあり、行政改革の視点から以下のポイントについての申し入れを行ったところです。
>①現時点の試算及び着工段階の両時点において費用対効果を測る指標であるB/Cが1を確実に超える必要があること。
>②コストについては過去事後的に建設費が大きく上昇した事例が散見されることから、あらゆる可能性を考慮してもB/Cが1を超えていることが必要。
7:名無し野電車区
18/02/26 19:20:54.51 lbudx8Qv.net
■有識者の意見
URLリンク(rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp)
URLリンク(rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp)
URLリンク(rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp)
URLリンク(rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp)
URLリンク(library.jsce.or.jp)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
中川大・京都大学大学院工学研究科教授のFBより
昨日、北陸新幹線与党PTの中間報告が発表されました。何社かの報道機関から問合せを頂きましたが、あまりにも乱暴な報告内容であるため、コメントは控えさせていただきました。
報告書に記載されていない数々の重要事項についてどのような検討をしたのかを確認してからコメントしたいと思います。
乱暴な報告であると思うのは、下記のような点からです。
①国民が最も知りたいと思っているはずの「開業想定時期」についても、「建設費総額」についても全く触れられていない。
②建設費が2兆5千億~8千億円とも言われるルートを選択していながら、財源については「検討を行う必要がある」という内容にとどまっており、無責任極まりない。
③地元自治体やその住民が最も知りたいと思っているはずの「地元負担」の考え方についても全く触れられていない。
④小浜京都ルートは、丹波山地内においても、京都市街地内においても、難工事が予想され、長い工期を必要とすると考えられているにもかかわらず、お金をつぎ込めば早期開業が可能であるかのように記述している。
⑤ルート選定にあたって、京都丹波高原国定公園や京都大学芦生演習林などの自然環境の保全や、京都市街地内の文化財の保護等について、どのように検討したのか、全く触れられていない。
⑥京都市街地内を縦貫するようなルートを選んでいながら、工事による市民生活への影響等については全く触れられていない。
⑦京都盆地で地下工事を行うことについて、「伏見の酒」や「京漬�
8:ィ」など京都の伝統産業の生産において極めて重要な役割を果たしている「京都の地下水」への影響について、どのような調査をしたのか全く触れられていない。
9:名無し野電車区
18/02/26 19:21:42.59 lbudx8Qv.net
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
>以来福井県、特に若狭の住民は、この三十年近く「いつか新幹線が通る」という悲願で生きてきた。
>そのために原発銀座を許容するという苦渋の選択を受け入れてきたのである。
URLリンク(toyokeizai.net)
>ところで、なぜ北陸新幹線は小浜市経由とされたのか。在来線は米原駅を起点としているのに不思議な話である。
>与党の検討委員会でも質問されたが、国交省は回答できなかったという。
>北陸への新幹線誘致活動が始まったのは1960年代だ。当初、福井県も含めて沿線の自治体や政治家は「米原ルート」を推していた。
>しかし、1972年になって、中川平太夫福井県知事が突然「小浜ルート」を主張し始め、田中角栄首相に直談判を繰り返す。
URLリンク(archive.fo)
>もともと、米原ルートが有力で、北陸新幹線の沿線各都府県が67年に結成した建設促進同盟会の冊子にも「東京から長野、富山、滋賀を経て大阪に至る構想」と書かれ、滋賀県も同盟会に参加していた。
>73年の福井県議会会議録でも、議員が「政府や関係機関に強く印象づけられている敦賀から米原へのルート」と発言し、当時の中川平太夫知事が「米原へ出るのは図面でも慣行でもそうだ」と応じていた。
>ところが、5期務めた中川知事が72年ごろから小浜案を主張。知事をしのぶ「中川平太夫傳」などによると、田中首相に陳情を重ね、
>田中氏も同書への寄稿で「中川君は度々早朝から私邸にきて『若狭回りこそ福井県発展の第一歩だ』と力説。
>73年9月12日、ヒザ詰め談判にきて『ここで若狭ルートを決めて貰(もら)わないと帰らない』というのだ」と振り返っている。
10:名無し野電車区
18/02/26 19:22:23.92 lbudx8Qv.net
■国土交通省試算結果(北陸新幹線ルート)
-2016/11/11
URLリンク(www.mlit.go.jp)
-2017/3/7
URLリンク(www.mlit.go.jp)
■国土交通省試算結果(リニア)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
(リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減)
11:名無し野電車区
18/02/26 19:23:26.31 lbudx8Qv.net
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
>僕は、これは、新幹線建設工事というものについては、権限のない外からあまり具体的な要望を言わないほうが僕はいいと思っています。
~
>リニアについてはそういう国の予算の位置づけがはっきりしなかったので、財政投融資という形が新たにできましたけど、北陸新幹線でそういうのはちょっと難しいと思うので、それは国できちんと決めてもらいたいと思っています。
URLリンク(www.senmonshi.com)
> 京都府は、29年度の運営目標で「北陸新幹線の府域における課題や経済効果を調査・検証。便益に対する費用負担のあり方検討実施」を掲げており、
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>京都府の城福健陽副知事は、京都の文化財や地下水などに配慮した調査と合わせ「(建設費の)地元負担は受益に応じた負担となるようお願いしたい」と求めた。
URLリンク(www.sankei.com)
>山田啓二京都府知事は、府政10大ニュースに北陸新幹線の延伸が「小浜京都ルート」に決まったことが入らなかった理由について、
>「小浜-京都にしてくれと頼んだことは1回もない。こちらが望んだルートではないから」などと述べた。
12:名無し野電車区
18/02/26 19:24:17.07 lbudx8Qv.net
「経済・財政再生計画」の着実な実施に向けた建議
URLリンク(www.mof.go.jp)
>葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
URLリンク(www.mof.go.jp)
>例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
13:名無し野電車区
18/02/26 19:25:09.62 lbudx8Qv.net
米原が最優位(2013年3月29日)
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.kouiki-kansai.jp)
URLリンク(www.kouiki-kansai.jp)
事実上の撤回か(2016年1月28日)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(mainichi.jp)
米原ルート「白紙撤回ではない」 北陸新幹線で関西広域連合長(2016年3月6日)
URLリンク(megalodon.jp)
JR東海柘植社長の記者会見 「米原での乗り入れ困難」(2016年12月7日)
URLリンク(www.sankei.com)
柘植氏は、リニア中央新幹線が将来的に大阪まで延伸開業すれば、東海道新幹線のダイヤに余裕が生じるとの見方に対し、
「可能性としてはあり得るだろうが、相当先の話なのでその時点の状況は分からない」とした。
JR東海社長、リニア新大阪駅の工事は「JR西と調整必要」(2016年12月8日)
URLリンク(www.nikkei.com)
> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、「我々から主体的に
>動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。
14:名無し野電車区
18/02/26 19:25:57.81 lbudx8Qv.net
URLリンク(www.kouiki-kansai.jp)
(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。
URLリンク(www.nikkei.com)
>JR西日本は新大阪での北陸新幹線駅の建設予定地を明らかにしておらず、JR東海サイドからは「直通運転の可能性を考えれば地上に作って山陽新幹線の線路とつなげたいはず」(関係者)といった希望的観測も出ている。
15:名無し野電車区
18/02/26 19:26:39.58 lbudx8Qv.net
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
北陸新幹線の新型車両であるE7系新幹線電車用に電機品を開発し,量産車用製品を納入した。
今回納入した主変圧器,主変換装置,及び主電動機は,東北新幹線のE5系用をベースにしており,
E5系が持つ環境性能,高信頼性,小型・軽量,及び低騒音・低振動といった特長をそのまま受け継ぐとともに,
北陸新幹線特有の連続勾配にも対応できる高い性能を備えている。また,主変換装置は,50/60 Hzの周波数切替えに対応した制御を実現している。
URLリンク(www.b.kobe-u.ac.jp)
⑥耐雪ブレーキ: ブレーキディスクとディスクの間に雪が咬み込むとブレーキが利かなくなる恐れがある。そのため冬季に弱い空気ブレーキを作用させ、
発生する熱で雪を溶かしておこうというものである。高速で作用させるとブレーキ装置の磨耗が大きくなるため時速110km以下で動作するようにしている。
直通車両では在来線で動作するようになっている。
URLリンク(bizmakoto.jp)
ただし、「耐雪ブレーキが付いている」という表現は誤解を招く。「耐雪ブレーキ」は「雪のために使う特別なブレーキパッド」ではない。
通常のブレーキに耐雪用機能を付けているだけだ。具体的には「ブレーキバッドに雪がこびり付かないように、あらかじめ弱い力でブレーキを車輪に接触させておく」という機能である。
つまり、かなり弱い力でブレーキをかけた状態で列車を走らせる。これが耐雪ブレーキ(機能)だ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
運用上の扱いによる分類 耐雪ブレーキ
N700Sで採用予定の着雪防止対策の試行について
URLリンク(jr-central.co.jp)
URLリンク(kanazawa-west.jp)
>必要がある時には「かがやき」も糸魚川駅に臨時停車して、28人が1チームとなり、6分程度の作業時間で昨冬は7日間行いました。
16:名無し野電車区
18/02/26 19:27:16.33 lbudx8Qv.net
>>1乙
17:名無し野電車区
18/02/26 19:42:17.58 7lN4dMAa.net
>>2
おつ
18:名無し野電車区
18/02/26 20:12:39.32 3lumHuh1.net
米原ルートは北陸~関西には意味のないルート。
小浜京都ルートに決まったのは当然の流れ。
もし建設費がなければ敦賀止めになることに誰も反対しない。
19:名無し野電車区
18/02/26 21:00:17.80 zOtE9KHm.net
>>17
小浜だろうと米原だろうと金沢以西の延伸は必要無い
関西の連中(政治家や財界以外)は誰も関心無いからなw
北陸や政財界やJRしか喜ばないお荷物新幹線は中止が妥当
推進派の猿どもは雪に埋もれて死んでろw
20:名無し野電車区
18/02/26 21:48:12.93 xyJfwaRB.net
>>1さん スレ立て 乙です。
伊豆の住宅街の山の上で、韓国資本が大量の木を伐採して、
伊豆高原メガソーラーパークなる太陽光発電所を建てる計画を進めている。
この計画が進められると、地域が守ってきた森林の破壊はもちろん、土砂崩れや土石流の危険性が高まる。
これに対し、伊豆高原メガソーラーパークに反対する会が
伊東市に対して行政訴訟を起こすことにしたそうだ。
URLリンク(izu-np.co.jp)
小浜京都ルートの費用便益比には、沢山の疑義がもたれている。
2023年の建設業界の週休二日制の導入時でさえ、
費用便益比が1.0を下回る。
環境破壊や京都水盆の汚染に加えて、
莫大な国税、府民税、県民税が浪費されることから、
選挙とは別に、小浜京都ルートは行政訴訟でも争うべき事案だ。
21:名無し野電車区
18/02/26 22:07:39.04 /A26tp0I.net
北陸新幹線は敦賀止めがもっとも自然。
近畿より西、東海より東に行きたければ北陸中京新幹線つくればいいだけの話。非常に簡単。
22:名無し野電車区
18/02/26 22:38:11.40 7lN4dMAa.net
>>20
敦賀~関西は湖西線が確実でないため接続に難があり、東海道新幹線に接続(乗り入れ)が望ましい。ただし米原ではありません。
23:名無し野電車区
18/02/27 01:27:39.04 IfSqCKKK.net
>>19
意味不明だ。前半と後半の関連はないwww
>>20
また意味不明なことを書くw
24:名無し野電車区
18/02/27 08:00:16.73 jAYIwSB4.net
北陸中京新幹線を作りたいなら名古屋岐阜越前大野福井が自然。米原ルートでは北陸新幹線と競合し過ぎて利用者数が伸びなさそう。
25:名無し野電車区
18/02/27 08:29:00.17 FPK/2c2t.net
小浜はないわー
どうせどこも並行在来線化しないでいいなら
湖西にするのが自然
26:名無し野電車区
18/02/27 08:43:08.69 0mwPMGHj.net
>>19
利用客2.4倍なんているわけないよ。
実際には人口が北陸でさえ、現状の300万人から2050年には200万人割れして100万人台に減るんだから、
ものすごく頑張って現状維持だよ。
誰だよ。2.4倍なんて資料を作った人間は?
27:名無し野電車区
18/02/27 08:45:07.34 UBuyumyb.net
公式決定は
小浜京都フル松井山手経由(134.7km)
敦賀~(32.6km)~東小浜~(61.3km)~京都~(17.2km)~松井山手~(23.7km)~新大阪
URLリンク(railway.chi-zu.net)
詳細はさらに修正される可能性はのこるが一様こんな感じ。
28:没ルート
18/02/27 08:47:06.40 UBuyumyb.net
1.湖西フル堅田経由+東海道新幹線乗り入れ(121.2km)
敦賀~(27.8km)~近江今津~(32.7km)~堅田~(21.5km)~京都~(39.1km)~新大阪
URLリンク(railway.chi-zu.net)
URLリンク(railway.chi-zu.net)(北陸新幹線+若江線)
2.湖西フル新大津経由+東海道新幹線乗り入れ(121.4km)
敦賀~(27.8km)~近江今津~(32.6km)~新大津~(21.9km)~京都~(39.1km)~新大阪
URLリンク(railway.chi-zu.net)
3.湖西フル比叡山坂本経由+東海道新幹線乗り入れ(121.5km)
敦賀~(27.8km)~近江今津~(39.5km)~比叡山坂本~(15.1km)~京都~(39.1km)~新大阪
URLリンク(railway.chi-zu.net)
4.小浜京都フル堅田・高槻経由(134.8km)
敦賀~(32.9km)~東小浜~(42.8km)~堅田~(21.5km)~京都~(20.5km)~高槻~(17.0km)~新大阪
URLリンク(railway.chi-zu.net)
5.小浜京都フル堅田・彩都経由(137.2km)
敦賀~(32.9km)~東小浜~(42.8km)~堅田~(21.5km)~京都~(26.2km)~彩都~(13.7km)~新大阪
URLリンク(railway.chi-zu.net)
6.米原フル+東海道新幹線乗り入れ(150.7km)
敦賀~(21.1km)~木ノ本~(22.4km)~米原~(27.9km)~新近江八幡~(16.4km)~南びわ湖~(23.8km)~京都~(39.1km)~新大阪
URLリンク(railway.chi-zu.net)
7.小浜亀岡フルルート(122.1km)
敦賀~(32.6km)~東小浜~(40.9km)~京北~(16.2km)~亀岡~(18.8km)~彩都~(13.7km)~新大阪
URLリンク(railway.chi-zu.net)
8.小浜舞鶴フル東舞鶴・萱野中央経由(151.3km)
敦賀~(32.6km)~東小浜~(35.5km)~東舞鶴~(41.8km)~園部~(30.1km)~萱野中央~(11.3km)~新大阪
URLリンク(railway.chi-zu.net)
9.小浜舞鶴フル西舞鶴・山下(能勢電鉄)経由(159.1km)
敦賀~(32.6km)~東小浜~(41.2km)~西舞鶴~(17.9km)~綾部~(26.6km)~新篠山~(21.3km)~新川西(山下(能勢電鉄))~(19.5km)~新大阪
URLリンク(railway.chi-zu.net)
29:名無し野電車区
18/02/27 08:48:43.39 UBuyumyb.net
北陸中京新幹線虎姫ルート
URLリンク(railway.chi-zu.net)
名古屋へ直接行くには虎姫で曲げる必要がある
30:名無し野電車区
18/02/27 09:30:58.17 Tejq4cDL.net
>>28
虎姫では利用者がいない。
やっぱり岐阜越前大野だ
31:名無し野電車区
18/02/27 09:49:09.89 UBuyumyb.net
>>29
虎姫の場合、
ホーム延伸して新快速始発にすれば米原方面の客見込めるが
32:名無し野電車区
18/02/27 10:20:01.37 Tejq4cDL.net
>>29
新快速使うならはじめから敦賀から新快速使うんじゃないの?
33:名無し野電車区
18/02/27 12:28:16.23 FPK/2c2t.net
>>25
そこな
公式といえども覆される可能性高い
34:名無し野電車区
18/02/27 13:39:07.65 heCe/3LC.net
いまさら覆るわけないだろ
そもそも米原は福井の反対があって絶対無理だし、舞鶴が蘇ることもないだろう
小浜京都しか現実的な合意形成が不可能なんだよ
35:名無し野電車区
18/02/27 14:09:04.81 h0HF/AS9.net
>>24
湖東のほうがいいと思う。
強風リスクの回避。中京方面への分岐も可能。東海道新幹線に乗り入れ可の場合、分岐点に空き容量がある。ただし米原ではありません。
36:名無し野電車区
18/02/27 14:13:11.59 P9vFV4v4.net
>>33
敦賀車庫からはすぐにトンネルで県境まで数kmしかない。負担金もゴミ。
そして、
つ>>6なんていってるわけだから、反対っていってももう発言力ないわ。
> 福井県が「北陸・中京新幹線」の検討を提案。それなら北陸新幹線は「米原ルート」でいいのでは?
> URLリンク(tabiris.com)
>
> >敦賀―米原(約50キロ)を新たに建設し、米原―名古屋は東海道新幹線との共用を想定している。
37:名無し野電車区
18/02/27 14:16:23.79 P9vFV4v4.net
>>34
へたな「米原の町だけは避ける」考えは休むに似たり、だよ。
建設距離最短で、米原駅で乗り入れるのが最良手。
38:名無し野電車区
18/02/27 14:22:21.40 P9vFV4v4.net
>>25
>>32
関西対北陸では、既に鉄道シェアが5割越えてるのに2.4倍ってのがちとあり得ないんだよね
中京から京都乗り換えの客を入れ込んでいると思われ。
39:名無し野電車区
18/02/27 14:27:31.57 wsZVZlQw.net
>>33
滋賀県の反対を押し切って米原ルートを断念させたのに、
滋賀県より人口が少ないのにやたら福井の発言力が強いな。
今まで新幹線の一つも引けなかった田舎のくせにw
40:名無し野電車区
18/02/27 14:29:50.68 wsZVZlQw.net
>>17
私は滋賀県が関西(二府四県)の一つだと教えられて育ってきたが、
そういう常識のない人間がいるとはねw
41:名無し野電車区
18/02/27 14:31:59.84 wsZVZlQw.net
>>18
基本的にそのとおりなんだよな。
関西は三大都市圏直結のリニアしか興味がないし、
北陸人がワガママ三昧言いまくって関西人に愛想つかされないようにな。
42:名無し野電車区
18/02/27 14:32:39.51 G5HxamwJ.net
>>33
覆されて中止だろ
BC低すぎる
43:名無し野電車区
18/02/27 15:11:08.98 heCe/3LC.net
>>38
滋賀県は敦賀以西延伸では無視できる存在の部外者
福井県は北陸新幹線のスキームで必ず同意必要な地元自治体だからな
発言権が違うのは当たり前
44:名無し野電車区
18/02/27 15:49:54.05 G5HxamwJ.net
>>42
ならその重要度割合で負担しろよ
45:名無し野電車区
18/02/27 17:31:14.43 FPK/2c2t.net
長崎も重要度割合で負担するべきなんじゃね?
46:名無し野電車区
18/02/27 17:45:34.04 2OXquQCe.net
米原ルートはサンダバ・しらさぎ・ひだの共用化と建設距離の短さで米原乗り換えでもB/C2以上。
それを小浜京都ルートでB/C1ギリギリ。
高山本線ルートで北陸中京作ってもB/C1以上なんてあり得ないし、
小浜京都ルート完成後の米原ルートは北陸ー中京の利用者だけでB/C1超えは困難。
北陸新幹線が小浜京都ルートになった事で北陸中京新幹線の建設がほぼ不可能となった。
47:名無し野電車区
18/02/27 18:21:56.57 Tejq4cDL.net
>>36
語呂が悪いな
下手な米原休むに似たりでいいだろ
48:名無し野電車区
18/02/27 19:05:31.22 h0HF/AS9.net
>>36
西が同意しない「米原駅」ルートは難しいのでは?
問題は2社跨ぎの料金が高くなり、割高感から商品価値と競争力が落ちる。
特に新大阪からの距離がちょうど100kmを越えてしまうのが痛い。
それと米原以西の収益の問題。
49:名無し野電車区
18/02/27 19:10:33.31 P9vFV4v4.net
>>47
あなた、篠原くん?
50:名無し野電車区
18/02/27 19:39:18.83 0/KiHVfP.net
>>47
彦根に駅を移したら100キロメートル以下になったりするの?
51:名無し野電車区
18/02/27 19:44:04.94 ON9n/epP.net
東海道新幹線に乗っかる方が安いに決まってるだろ。うまくいけばな。
52:名無し野電車区
18/02/27 20:10:30.71 nJ26LNrA.net
西田議員は動画やブログで本音を語っている。
・京都-新大阪のb/cが1以下なのはいじわるだ、と国交省に言った。
・京都-新大阪の中間駅を拒否する奈良県は理解できないがしょうがない。
・ルートを決めるにあたってJR東海と話はしていないしその必要もない。
西田議員の頭の中には、建設費を圧縮し、リニア開業後、余裕ができた
東海道新幹線に北陸新幹線を乗り入れる考えなどこれっぽちもなく、
ただ、小浜-京都南部経由の新幹線ルートにしたい一心だったようだ。
53:名無し野電車区
18/02/27 20:16:22.39 TOCFNC/o.net
>>51
>・ルートを決めるにあたってJR東海と話はしていないしその必要もない。
西田にしては珍しく、正論ど真ん中だな
54:名無し野電車区
18/02/27 20:26:18.81 h0HF/AS9.net
>>48
シノ厨です。
>>49
東海道新幹線は微妙な位置ですね。
55:名無し野電車区
18/02/27 20:41:41.25 WPB8zYnl.net
>>49
ちょっと超える
56:名無し野電車区
18/02/27 20:43:20.00 SAFcpEJF.net
>>51
こういうことやってちゃいかんな。
57:名無し野電車区
18/02/27 20:48:17.94 BFuwrh5u.net
>京都-新大阪のb/cが1以下なのはいじわるだ、と国交省に言った。
これははじめて見たな
ソースどこ?
58:名無し野電車区
18/02/27 20:54:43.95 Yzy3vkyz.net
>>56
そりゃ、本数が多く早い東海道新幹線、安くて梅田まで行く新快速など、元々京阪間の交通機関は充実しているのに、
わざわざ本数も少なく遠回りのほぐりぐ新幹線使おうなんて人は普通いないわな。
59:名無し野電車区
18/02/27 21:00:34.27 4iupTC5E.net
>>39
滋賀県の中でも湖北地域と大津や湖南地域
では地域間対立があるのは散々言われて
きたのに
未だに理解出来ない人間がいるとはねw
60:名無し野電車区
18/02/27 21:04:17.31 YMucY6Y6.net
>>51
小浜を経由するならということから舞鶴ルート天王寺終点案を持ち出した張本人が
東海道新幹線に絡めた話をする訳ないじゃん
この時点でも国交省は整備計画通りの小浜経由から一歩も引いていないのは明らかだし
その後北回り、南回りでひと悶着の末に松井山手経由で決着した
大体、北陸新幹線は東海道・山陽新幹線と乗り入れることはない
新大阪の山陽側の折り返し能力が脆弱すぎるからリニアが開業したら
東海道と山陽の直通を増やすか東海道側の折り返し調整とか線路の配線を見直す必要がある
61:名無し野電車区
18/02/27 21:
62:21:02.23
63:名無し野電車区
18/02/27 21:32:01.37 B2cuzbNR.net
>>59
相互乗り入れは、財務省の諮問機関がリニア以降の新幹線について
勝手にシステム統合やら相互乗り入れやらを言い出したあたりで、100%無くなったと見ていい。
国交省的には、「財務省が勝手に言ってること」で、仮に乗り入れに同調するヤツがいたとしても
国交省の敵と認定され出世できなくなるので、結果として国交省には乗り入れ論者がいなくなる、という寸法。
財務省にはその手の権限など一切無いし、国交省が越権行為と見なすのも自然な流れ。
ある意味で、あの提言は(新幹線同士の乗り入れなどしたくない)JRへの援護射撃だった、とも言える。
ま、葛西がそこまで見越して、財務省周りで言ったのかどうかは知らないが
葛西本人は、東海道新幹線と東北新幹線の相互乗り入れで揉めた東海道側当事者のはずで
相互乗り入れの話を潰しておくのが最後の親心、って思ったのかも知れない。
64:名無し野電車区
18/02/27 21:39:55.91 bRUbRufD.net
>>58
湖北と湖南で利害関係に違いはあるが、
住民レベルでは米原ルートは百害あって一利なしという点で共通している。
小浜京都ルートは、湖北は無関係、湖南はひょっとしたら喜ぶかもw
65:名無し野電車区
18/02/27 21:41:49.15 pEcJFhgm.net
>>61
別の意味では、葛西はJR東日本に話を振って、
「相互乗り入れなんてやらない」という言質を取ろうとしているのかも。
66:名無し野電車区
18/02/27 21:42:49.02 z2PabeFq.net
>>50
それがうまくいかないから、米原ルートは選ばれなかったわけで。
67:名無し野電車区
18/02/27 21:44:49.39 ii8wLioK.net
>>35
県境から先の工事が進まない未成線でも造ろうというのかいwww
68:名無し野電車区
18/02/27 21:49:24.64 IXUQyWAb.net
>>41
B/Cは1以上あればいいことになっている。
小浜京都は費用がなければ敦賀止め。
そうであったとしても、沿線もJRも同意したんだから反対者はいない。
敦賀止めならサンダバ代替としらさぎ代替が半永久的に走るだけ。
米原ルートのような中途半端なものを作るより、利用者の懐に優しい。
69:名無し野電車区
18/02/27 21:51:25.92 IXUQyWAb.net
>>43
それはごもっとも。
70:名無し野電車区
18/02/27 23:14:54.29 dyX0jrfr.net
>>67
「ごもっとも」と思うのは勝手だが、法律はそうはなってない。
悪法も法なり、法律は絶対だ。
71:名無し野電車区
18/02/27 23:26:24.38 Yzy3vkyz.net
>>66
需要予測をありえないほど爆盛りすればどこでもBC1上にできるなw
北陸・関西すべての府県が人口減少中なのに、2046年開通時点でサンダバの2.4倍とかw
72:名無し野電車区
18/02/28 01:41:24.55 TfZY7GkF.net
小浜京都北回りだと
敦賀~東小浜~堅田(もしくは大津市内の湖西線の駅)~京都~彩都or高槻~新大阪
になって、
滋賀県挟まないと京都から向かえないし、
京都の次の駅は大阪府の駅
だからなぁ。
このルートの場合のB/Cがどうなっていたのかが謎だけど。
73:名無し野電車区
18/02/28 04:22:33.14 QlV6PecR.net
>>66
建設時点のBCは無理だろ
74:名無し野電車区
18/02/28 07:29:09.89 eck9Thup.net
小浜・敦賀・米原 → 弱小都市は現状維持で十分
京都・新大阪 → ホームを設ける場所が無い
金沢以西の延伸は中止で現状維持が妥当
アホみたいに金掛かるし、利用者も本数も無いから現状維持で十分
原発と温泉しか無い土人地域の北陸が関西を気取るなw
75:名無し野電車区
18/02/28 07:39:44.60 JkXqRleN.net
>>62
だよね
大津にとって京都駅はおとなり
米原駅から新幹線に乗る発想は全くない
だろうし
76:名無し野電車区
18/02/28 07:50:48.83 TfZY7GkF.net
>>72
>金沢以西の延伸は中止で現状維持が妥当
金沢~敦賀決まる前に新幹線ホーム作ってしまった福井駅の立場無しかよ。
77:名無し野電車区
18/02/28 08:29:11.80 1POx3sPd.net
>>67
>>68
個人がどう考えてるかは知らんが
法律上相応負担になるからな
78:名無し野電車区
18/02/28 09:40:01.37 78KiJ0QJ.net
もう何を言おうが政府が公式に決めた小浜京都の枠組みは鉄板だよ
この枠内での話以外は、ただの妄想タラレバファンタジー
79:名無し野電車区
18/02/28 10:15:57.70 TfZY7GkF.net
篠原派へ
1.篠原って南びわ湖駅が頓挫していなかったら南びわ湖駅分岐になっていたのでは?
2.そもそも米原近辺を通るため、米原市の官民の理解を得られないのでは?
(米原駅付近をスルーすることになるので)
80:名無し野電車区
18/02/28 11:59:48.26 Flp6ZXnk.net
>>61
財務省の本心は、フリゲ実用化までじらしたいだけなのでは?金出せる素ぶりなんかみせたら、前倒しの話につながりかねない。
81:名無し野電車区
18/02/28 12:01:26.32 BsJC3HvY.net
よくわからんけど篠原派は篠原は分岐点と作るだけで駅は作らないとか言ってなかったか?
なんの意味があるのかさっぱりわからんけど
82:名無し野電車区
18/02/28 12:02:11.01 JQOHuzye.net
>>69
特定の同じエリアで商売して売り上げの良い店と悪い店ができるが
これはエリアの人口が直接影響せずサービスなどにより
来店者数や購入単価の違いから生まれる差である
国交省の試算による約2.4倍という数値は新規利用者増も当然含まれるが
非定期から定期というリピーターがより増えるという表れだ
83:名無し野電車区
18/02/28 12:27:33.01 28im+Ts/.net
>>74
200系の展示場所にでも使えばいい。
幻の北陸新幹線として。
84:名無し野電車区
18/02/28 12:46:09.10 fQyFVAsU.net
>>78
財務省はどこ迄行っても財政緊縮派
大手ゼネコンのリニア中央新幹線の談合疑惑摘発も財政融資に係る嫌がらせ
85:名無し野電車区
18/02/28 13:00:51.61 OGxBynJN.net
>>79
京都から駅を造らずに分岐すれば、京都が境界駅になり、京都から北陸方面へは2社跨ぎにならないのでは?
また京都からは西の収益になると思いますが。
86:名無し野電車区
18/02/28 13:01:41.12 gCMrvUcN.net
>>82
ま、どっちにせよ、小浜京都ルートは造っちゃいかん新幹線、そしてルートだ。
これから人口減少と高齢化、そして重税化を日本国民が激しく感じるようになってくる。
政治屋がさらに愚かなことをしない限りは自然淘汰されると思うけどな。
87:名無し野電車区
18/02/28 13:26:15.46 BsJC3HvY.net
>>83
そんなわけはないっしょ。乗り入れてる時点で東海道新幹線に迷惑かけてるのに
利益はJR西のものって東海にメリットないがな。
それに滋賀に北陸新幹線の駅を作らないってことは建設費用を他の県が負担するってことだろ
さすがにそれは非現実的なのでは・・・。
88:名無し野電車区
18/02/28 13:32:25.96 ZkMasUVr.net
北陸新幹線は米原まで作って、関西方面はずっと敦賀乗り換え(対面)にするのがベストだと思う
89:京都駅の番線
18/02/28 13:39:06.17 TfZY7GkF.net
●南北貫通型(小浜京都フル松井山手経由)
11.東海道新幹線 米原・名古屋方面
12.東海道新幹線 米原・名古屋方面
13.東海道新幹線 新大阪・博多方面
14.東海道新幹線 新大阪・博多方面
21.◇北陸新幹線 東小浜・金沢方面
22.◇北陸新幹線 東小浜・金沢方面
23.◇北陸新幹線 松井山手・新大阪方面
24.◇北陸新幹線 松井山手・新大阪方面
21~24が地下になる
●東西当駅乗り入れ型(湖西フル)
11.◇北陸新幹線 近江今津・金沢方面
12.◇北陸新幹線 近江今津・金沢方面(始発専用)
13.東海道新幹線 米原・名古屋方面・北陸新幹線 近江今津・金沢方面
14.東海道新幹線 米原・名古屋方面
15.◇山陽新幹線 新大阪・博多方面(東海道・北陸双方から可)
16.◇山陽新幹線 新大阪・博多方面(東海道・北陸双方から可)
全ホーム高架、11~12は在来線の真上になる。
また梅小路車両基地への出入庫は11・12番線のみ対応。
90:名無し野電車区
18/02/28 13:51:30.93 OGxBynJN.net
>>85
分岐してしまえば駅を造ってもいいと思います。
京都→篠原信号所→彦根(在来線接続)→新長浜(名古屋方面合流)→敦賀です。
乗り入れに関しては在来線でも例えば「しらさぎ」が米原~名古屋でやってますけど。迷惑ですか?
91:名無し野電車区
18/02/28 16:43:51.46 MXESQLTd.net
>>86
同感
92:名無し野電車区
18/02/28 16:48:21.25 BsJC3HvY.net
>>88
新幹線はドル箱路線だから在来線と同じようにはいかないんじゃないかな
93:名無し野電車区
18/02/28 17:25:20.28 Flp6ZXnk.net
>>86
誰がカネ出すんだ、そんな盲腸線。
94:名無し野電車区
18/02/28 19:17:32.29 I8YRGymP.net
>>80
今まで車で遠回りしていたところが、新幹線で隣になることの効果か。
有力な並行交通機関がない分、利用者が増える可能性はあるな。
95:名無し野電車区
18/02/28 19:18:04.23 OGxBynJN.net
>>90
線路使用料に加え、運行協力金として年会費を払ったら?
それでも東海の同意は難しいと思われるので、リニア大阪開業の協力というカードを切れば?
96:名無し野電車区
18/02/28 19:22:17.77 YbpT16xd.net
>>76
財源のあてが全く無いのに「鉄板」とかw
宝くじが当たったらどう使おうか考えてる小市民とそう変わらないな。
小浜厨は無理だと内心でわかってて、あえて自分を鼓舞してるんだろうな。
97:名無し野電車区
18/02/28 19:25:00.14 I8YRGymP.net
誰も触れていない米原ルートの問題点
北陸(新幹線)米原(新快速)京都・大阪方面が多数発生しうること。
50分長くても3000円以上節約できるなら、新快速を選ぶ客は多いと思われる。
発着地が関西であることを忘れてはならないw
それならサンダバ代替のほうがまし。敦賀~米原は新幹線化の意味がない。
こういう重要な論点を忘れて、米原厨のペースに乗ってはならないw
98:名無し野電車区
18/02/28 19:27:08.85 4FDL/Za0.net
>>94
じゃあそれをJR西に言ってやれよ
99:名無し野電車区
18/02/28 19:33:53.19 Dxx2WSUd.net
米原ルートの問題点は他にもある。
北陸~関西、北陸~中京のどちらも、
敦賀と米原の両方を経由するのは遠回り。
例えば、関西方面へは敦賀または米原の
どちらかを経由しない選択肢がありうるが、
利用状況からして、敦賀を経由しないのはありえない。
また、中京方面へは、敦賀を経由するだけで遠回りになり、
特に福井~中京は、高速道路網に完敗することになる。
北陸~関西、北陸~中京のどちらも、米原経由は現実的ではない。
高速道路網がない前提、かつ新幹線が1社体制ならありえたかもしれない�
100:ェ、 現状はどちらでもない。造るだけ中途半端なので、造らないほうがよい。
101:名無し野電車区
18/02/28 19:37:04.92 YbpT16xd.net
>>92
元々地方は都会と違って、クルマがないと生活できないんだよ。
クルマを捨てて新幹線に乗り換えるなんて絶対ありえないな。
102:名無し野電車区
18/02/28 19:37:59.22 YbpT16xd.net
前から言ってるように「篠原」「彩都」はNG推奨だから
103:名無し野電車区
18/02/28 19:38:58.65 TfZY7GkF.net
米原ルートの場合、
結果的に長浜市の要望と東海道新幹線ダイヤ乱れによる待避線の必要性から
木ノ本駅も作られるだろうな。
日中、
ダイヤ乱れで東海道新幹線16両編成がどこも満線で木ノ本で待避してて、
新幹線で北陸から米原へ向かうはずが、米原満線のため列車が動けなくなり、
木ノ本で下ろさせるケースもでていただろうな。
104:名無し野電車区
18/02/28 19:51:42.52 BD87O/Te.net
>>80
そうであったとしても対抗できる交通機関が無かった在来線特急から
新幹線に変わったところで2倍以上というのは考えられない。
他の整備新幹線の様に飛行機利用者から移ってくるという需要が北陸新幹線には無いし。
105:名無し野電車区
18/02/28 19:53:05.82 BD87O/Te.net
>>95
そんなケチりら方する奴なら、サンダバもしらさぎも既に敦賀から新快速を利用している。
106:名無し野電車区
18/02/28 19:54:44.08 BD87O/Te.net
>>97
乗り換えであっても現行のサンダバ・しらさぎよりも確実に速く金沢ー大阪・名古屋を移動できるが?
107:名無し野電車区
18/02/28 19:57:09.18 BD87O/Te.net
>>100
木ノ本に駅作らなくても敦賀で待機すればいい話では?
それに年に何日あるかどうかの内容を毎日発生している様に話をするのは如何なものか?
108:名無し野電車区
18/02/28 20:26:13.55 5hEPSAaK.net
>>98
つ パークアンドライド
109:名無し野電車区
18/02/28 20:29:16.40 +Iix7Oj9.net
>>101
>対抗できる交通機関が無かった在来線特急から
>新幹線に変わったところで2倍以上というのは考えられない。
長野新幹線
あそこは、開業前に高速バスはあったが、中央道経由の遠回りしかなく
ほぼ在来線特急一択
それでも利用客は2倍近く増えた
110:名無し野電車区
18/02/28 20:30:59.52 DdCRAtuD.net
>>101
だったら敦賀止めが最適な解になるな。
>>102
敦賀延伸時に傾向が見えてくるのでは。
>>103
速くなるメリットより高くなるデメリットのほうが大きい。
特に敦賀~京都・大阪に関しては(ry
111:名無し野電車区
18/02/28 20:36:14.33 TfZY7GkF.net
>>104
敦賀だと16両編成は不可だったはず。
湖西フル乗り入れで近江今津まで、小浜京都フル乗り入れで東小浜まで
が16両編成入線限界点となる。
東海道乗り入れしないことで16両編成の北陸入線は消えたけど。
112:名無し野電車区
18/02/28 20:56:30.52 lDt8pfsw.net
>>94
今の日本国にそんな金ないね。
年金制度自体も崩壊しかかってるのに。
国民に知られないうちに、こっそり京都まで着工してしまって、既成事実を作る作戦かな。
その後で国民から恨まれる作戦。
113:名無し野電車区
18/02/28 21:06:20.77 lDt8pfsw.net
>>101
自動車の運転自動化で、移動における車のシェアが増えるだろうしね。
最近、新幹線の値段が諸外国と比べて日本は高すぎると話題になってる。
今後は新幹線の料金を下げなければ、
新幹線の利用客自体も、人口減のペース以上に車の自動化にとられていくんじゃないかな。
とても2046年に2.4倍なんてありえないよ。
行政訴訟で国交省の役人は国民の怒りを買う。そして恥をかくだろうな。
114:名無し野電車区
18/02/28 21:27:00.02 uZIN4dFL.net
>>109
ならば敦賀止めを主張するのがよかろう。
>>110
どちらかというと、北陸~中京に聞いてくる話だ。
間違っても米原ルートなんて主張しないよなw
115:名無し野電車区
18/02/28 21:36:36.18 nJt+xMEy.net
>>95
新幹線に客を誘導するために新快速が減らされたりしたら目も当てられない。
敦賀米原間は特急も廃止して新快速の本数が増えるような方向に持っていかないといけないな
116:名無し野電車区
18/02/28 22:20:03.75 yg0m1Wxp.net
>>112
米原ルートにならなければ、そういう心配も不要。
敦賀~米原は、敦賀延伸後の状況によっては特急が廃止されるかも。
その場合は快速が毎時1本設定されるであろう。4両もあれば十分か。
117:名無し野電車区
18/02/28 22:26:36.79 TfZY7GkF.net
理想
【東海道新幹線】
東品横倉小熱三富静掛浜豊安名羽米八南京大
京川浜見田海島士岡川松橋城古島原幡琵都阪
●●●━━━━━●━━●●のぞみ(3本/h)
●●●━━━●━━●●━●━●●ひかり(1本/h)
●●●○○○○━●━○○━●○○○○●●ひかり(2本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●こだま(2本/h)
【北陸新幹線】
東上大熊本高安軽佐上千長飯上糸黒富高金新小加芦福南敦今堅京新
京野宮谷庄崎中井久田曲野山越魚部山岡沢白松賀原井越賀津田都大
●○●━○━━━●━○━●━●━━●━○━●止かがやき(1本/h)
===========●━○━●━●━━●━○━●●かがやき・みずほ(1本/h)
●○●━○━○○○━●○●●●●●●===========はくたか(1本/h)
●●●●●●●●●●●●==================あさま(2本/h)
================●●●━●━○●━●━●●つるぎ・さくら(1本/h)
================●●●━●━○●━●━○●●つるぎ・さくら(1本/h)
==================●●●●●●●●●●●●らいちょう(1本/h)
==========================●━●●ひかり(1本/h)
=========================●●●●●びわ・びわこだま(1本/h)
118:名無し野電車区
18/02/28 22:34:16.13 TfZY7GkF.net
現実
【東海道新幹線】
東品横倉小熱三富静掛浜豊安名羽米京大
京川浜見田海島士岡川松橋城古島原都阪
●●●━━━━━●━●●のぞみ(3本/h)
●●●○○○○━●━○○━●○○●●ひかり(3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●こだま(2本/h)
【北陸新幹線】
東上大熊本高安軽佐上千長飯上糸黒富高金小加芦福南敦東京松新
京野宮谷庄崎中井久田曲野山越魚部山岡沢松賀原井越賀小都井大
●○●━○━━━●━○━●━●━━●━━●━●かがやき(1本/h)
●○●━○━○○○━●○●●●●●●==========はくたか(1本/h)
●●●●●●●●●●●●=================あさま(2本/h)
=============○○○●●●●━○●━●━●○●つるぎ(1本/h)
=================●●●●●●●●●●●●らいちょう(1本/h)
========================●●●●●わかさ(1本/h)
119:名無し野電車区
18/02/28 23:09:46.14 0/miLRGc.net
>>97
自動車はいけても平均100km/h、実際は休憩もいるし渋滞もある。
新幹線は表定速度200km/h超。
この違いをすっかり忘れてるんじゃないのかね?
120:名無し野電車区
18/02/28 23:14:40.21 G8BwBsuv.net
原発や稲田と引き換えに新幹線を集るさもしい福井
石川や富山も糞だが、福井は一層糞な土人地域だなw
費用対効果が悪い金沢以西は建設中止でいい
産業も大都市も無いくせにフル規格とか贅沢しすぎだわ
121:名無し野電車区
18/03/01 00:16:51.67 t9UT3XVT.net
>>116
自動車はドアツードア、北陸ー東海は
共に製造業中心で多人数で物も運べる
車での移動が自然
新幹線の駅からの移動時間も考えれば
結局、大差なくなる上に交通費は大きく
ちがう
122:名無し野電車区
18/03/01 00:25:18.20 s1b4RKNd.net
福井は県内駅数5個を絶対譲れないので小浜ルートにこだわる。
南越をやめて武生、鯖江の2駅をつくれば北陸新幹線敦賀止めでも福井県民は納得すると思う。
東京、大阪、名古屋に行きたければ北陸中京新幹線で行けばいいだけの話だし。
123:名無し野電車区
18/03/01 00:40:04.18 v9hZnC0K.net
>>118
製造業っていったらものを運ぶって発想はどうなん?w
車の場合運転者はもとより同乗者も移動中なにもできないじゃない。
便益計算では1時間は4200円に相当する。勿論、シーンや人の嗜好も影響するけど平均的にそれだけの感度があるってこと。
新幹線への転換はそれなりにあるよ。
124:名無し野電車区
18/03/01 01:20:56.32 0iDFqE1C.net
>>118
人であってもドアtoドアは成り立つね。
面白い事例として、数年前の博多~熊本の例があるんだが、
熊本の人口が比較的多い地域と、福岡の天神との間では、
高速を使っても新幹線を使っても、約1時間半なわけで。
(実勢価格で)値段が高速バスの2倍以上する新幹線の利用は少ない。
国交省の予測より実績が低めに出たのはこのせいである。
同じ例が、例えば福井~名古屋にも当てはまる可能性がある。
見た目の便益計算がそのまま当てはまるとは限らんのだ。
この区間の新幹線の表定速度は、乗換時間を考慮すると120km/h程度。
米原ルートでも敦賀止めでも高速バスや車には勝てない。
125:名無し野電車区
18/03/01 01:29:21.31 9LM7PMZv.net
>>116
実態を考慮して書けよw
新幹線の表定速度は整備新幹線だと200km/h以上になるのは困難なんだよ。
北陸だと大宮~富山でやっと満たすレベル。
米原ルートで停車駅の多い列車同士だと150km/hも絶望的。
さらに、値段が高速バスの2倍以上するのは自明だから、
例えば「所要時間×価格」で比較してみると、新幹線のほうが値が大きくなる。
(つまりコスパが悪いということ)
渋滞になると新幹線に客が乗るかもしれんが、
渋滞に強いのは鉄道ならば新幹線も在来線も同じ。
つまり新幹線の米原ルートは建設する価値すらない。
126:名無し野電車区
18/03/01 01:31:42.58 9LM7PMZv.net
もっというと、小浜京都ルートは大化けする可能性があるが、
米原ルートは敦賀止めと大差なく、コスパの悪さだけが目立つ。
現状で小浜京都ルートと敦賀止めの2択になっているのは妥当だ。
127:名無し野電車区
18/03/01 01:48:24.75 MCq7BxbA.net
今日もサンダバとしらさぎは全面運休予定。
やはり敦賀までは早期建設の必要がありそうだ。
ただしその先は在来線でも十分。
128:名無し野電車区
18/03/01 02:50:59.30 t9UT3XVT.net
>>120
社会人で車を運転する人間なら普通に
理解できるだろうが、ワゴンタイプの
商用車が名神や北陸道がガンガン走ってる
当然、工具もあれば商品をそのまま積んでる
ケースも多い
まぁ社会人の経験もなく、車の運転の免許
もなければ理解出来ないだろうが
新幹線の駅前に工場はないよw
129:名無し野電車区
18/03/01 06:02:23.71 0r5xl1AD.net
>>123
敦賀どめニートが夜中も暴れてるな。
130:名無し野電車区
18/03/01 06:03:32.77 0r5xl1AD.net
>>124
しらさぎとサンダーバードを両方とも
早く新幹線化しないといけないな。
しらさぎもサンダーバードも運休しまくりだ。
131:名無し野電車区
18/03/01 06:15:07.19 0r5xl1AD.net
>>123
利用者数の予測が、国交省の水増し数値と異なり、実態に即して減ったとしても、
米原ルートの費用便益比はもともと乗り換え案でさえ2.2だから、余裕で1.0を超える。
ベスト案の米原から乗り入れ案なら言うまでもない。
一方で小浜京都ルートは1.0を間違いなく切って着工不可。
車の自動運転化、少子化に伴う人口減少、�
132:[税者の減少、財政難、高齢化に伴う社会保障費の急激な増加。国交省の数値水増し疑惑。 大阪府の財政問題。 米原名古屋東海道新幹線、リニアとの不便性。 小浜京都ルート費用便益比1.05ははたしてこれらの諸問題を無視して、着工しうるか。 否。
133:名無し野電車区
18/03/01 07:02:18.30 t9UT3XVT.net
>>127
しらさぎは運休してもたいして影響ない
からすぐに運休になる
南紀と同様
134:名無し野電車区
18/03/01 07:04:21.97 6CXkqz00.net
「津波想定小さくできないかと東電が依頼」グループ会社社員
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
135:html 小浜京都ルートも似たようなことやってるだろ
136:名無し野電車区
18/03/01 07:06:51.19 6CXkqz00.net
>>129
運休しても影響が小さいのは、
小浜に1日2便の高速バス。
しらさぎは5~7両編成の長大列車が
一日16往復。
ド田舎の小浜行き高速バスと
特急しらさぎとを一緒にするな。
137:名無し野電車区
18/03/01 08:12:28.07 qOn7iu9n.net
>>124
寧ろこの安易な運休の決断はこの路線のニーズが低いことを物語ってるだけだろ。
関西アーバンはこんな安易に運休決められますか?最高速度もほぼ同じだろ。
138:名無し野電車区
18/03/01 08:18:43.79 yH/JiHGf.net
>>123
>小浜京都ルートは大化けする可能性があるが
あるわけねえよw
福井県内ですら芦原・東尋坊に完敗してる寒村小浜に可能性なんてゼロ。
白川郷や飛騨高山なんか新幹線もないのに、
小浜や福井なんぞより遥かに多くの外国人観光客を集めている。
ダメ小浜が新幹線ができたとしても通過されるだけ。
だったら最初から建設費の安いところにしておけよ
139:名無し野電車区
18/03/01 08:23:38.20 6CXkqz00.net
>>132
サンダーバードもしらさぎもすぐ運休になる。
1在来線が弱いのが主因。
さらに地方と大都市との行き来に首都圏や関西アーバンほどの利用者数もおらず、重要視されないのも理由。
140:名無し野電車区
18/03/01 08:25:05.54 6CXkqz00.net
>>133
我田引鉄のためならなんでもやれってなると、かえって顰蹙かう。反発もでかい。
141:名無し野電車区
18/03/01 08:59:33.08 gMnPodz9.net
>>131
米原厨が言ってるように米原ー敦賀は
短距離
普通列車で十分
JR東海が重視してるならあんなに簡単に
運休しない
142:名無し野電車区
18/03/01 09:27:45.27 fZIdpH2n.net
米原厨だってもう米原は100%消滅したと理解しているだろうね常識的に考えて
ただ彼らは米原ルートの可能性が残っていると仮定して妄想レスし続けないと
精神的な自我崩壊を起こして死ぬ
143:名無し野電車区
18/03/01 10:33:38.30 3NL3zHsA.net
>>113
一時間に2本くらい設定してあげれば名古屋人も文句言わないんじゃないかな。
合間に各駅停車の普通を挟めば待ち時間はほとんど無くなる。
144:名無し野電車区
18/03/01 10:40:42.33 3NL3zHsA.net
>>133
そんなこともないだろう
なぜなら小浜は若狭地方の中心地で歴史のある城下町
けして寒村と呼べるような街ではない。
もし小浜が寒村なら福井県の街はほとんど寒村ということになる。
145:名無し野電車区
18/03/01 11:01:17.60 KuonBe5n.net
>>139
寒村そのもの。
福井の小さな市ばかりの中でも
さらに人口最下位だろw
146:名無し野電車区
18/03/01 11:33:13.30 y8Ue1498.net
>>137
理屈に行き詰まると常識とかw
一体どこにそんな常識あるんだよ?
147:名無し野電車区
18/03/01 11:35:30.72 y8Ue1498.net
>>138
だから最初から言ってるように、
関西の自費で、国費に一切頼らず作るのなら、
どんなルートを作ろうが文句はねえよ。
てめえらも国費乞食で超絶我田引鉄ルートを要求しておいて、
何なんだその恩着せがましさ?
ここまで人間の腐ったバ関西はまじで滅べよ。滅びつつあるけどな
148:名無し野電車区
18/03/01 11:36:38.96 rQ+ZkNu6.net
米原乗り入れの場合
【東海道新幹線】
東品横倉小熱三富静掛浜豊安名羽米八南京新
京川浜見田海島士岡川松橋城古島原幡琵都大
●●●━━━━━●━━●●のぞみ(2本/h)
●●●━━━●━━●●●━●●ひかり(1本/h)
●●●○○○○━●━○○━●○●○○●●ひかり(3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●こだま(2本/h)
【北陸新幹線】
東上大熊本高安軽佐上千長飯上糸黒富高金新小加芦福南敦木米八南京新
京野宮谷庄崎中井久田曲野山越魚部山岡沢白松賀原井越賀之原幡琵都大
●○●━○━━━●━○━●━●━━●━●止=====かがやき(1本/h)
●○●━○━○○○━●○●●●●●●=============はくたか(1本/h)
●●●●●●●●●●●●====================あさま(2本/h)
================●○●━○━○●━○━●━●●つるぎ(1本/h)
================●●●●●●●●●●○○止===らいちょう(0.5本/h)
==================●●●●●●●●●●●●●●らいちょう(0.5本/h)
=========================●●●●●●●らいちょう(0.5本/h)
南びわ湖頓挫の件なく米原に決まっていたらこうなっていた。
なおE7/W7は敦賀以北限定運用。
これだと南越~京都・新大阪を乗換無しで行こうとするとかなり時間かかることになってた。
湖西フル乗り入れは>>114、小浜京都松井山手経由は>>115参照。
149:名無し野電車区
18/03/01 11:39:08.10 y8Ue1498.net
>>139
そんな素晴らしい小浜が、
るるぶやまっぷるマガジンの「北陸版」では完全無視、
「福井版」ですら2~3ページしか載ってない。
こんな寒村の分際でフル規格を堂々と要求し、
人口200万の札幌への新幹線よりうちを先に作れとか、
人口が10倍以上の秋田や山形がミニ新幹線で我慢しろとか、
もう福井人のワガママぶりは放置できないレベル。
150:名無し野電車区
18/03/01 11:42:28.31 y8Ue1498.net
>>120
高速バスの存在を完全に忘れてるなw
151:名無し野電車区
18/03/01 11:50:59.86 1cbTEY72.net
>>141
つ与党PTの決定
152:名無し野電車区
18/03/01 11:57:17.66 N1MrK1xh.net
秋田や山形みたいな盲腸線と一緒にするなよ
別にオバマ目的じゃなくて、大阪延伸の為の政治的な駆け引きだよ
普通そのくらいわかるだろ
153:名無し野電車区
18/03/01 12:02:04.88 EqIrl8AW.net
東海さんが自費で米原⇄敦賀間を作って
敦賀から金沢まで乗り入れてくれたら最高。
154:名無し野電車区
18/03/01 12:03:41.59 GuORbOwt.net
四国380万人より小浜3万人が優先とか、頭おかしい
155:名無し野電車区
18/03/01 12:06:44.71 3NL3zHsA.net
>>148
JR東海に頼るばかりでなくて自前で金を出したらどうか?中部4県で
156:名無し野電車区
18/03/01 12:07:29.89 prfsWQyU.net
>>128
いや、敦賀しらさぎや敦賀サンダバを廃止してまで、「結局乗り換え新幹線」はいらない。
米原乗り入れの芽が出てからおいで。
157:名無し野電車区
18/03/01 12:08:58.33 prfsWQyU.net
>>147
おまえ盲腸線って言いたいだけだろ
マネすんな。
158:名無し野電車区
18/03/01 12:25:25.18 y8Ue1498.net
>>151
つ大阪直通しなの廃止
(結論)関西人は乗り換えを気にしない。
ましてや米原は新新乗り換えだしな。
ここにいるアンチ米原以外大多数は、たとえ乗り換えでも作ってほしいと思っている。
159:名無し野電車区
18/03/01 12:27:43.46 3NL3zHsA.net
>>142
てめえらも我田引鉄ルートを要求しておいてってことは
君たちの米原ルートも我田印鉄ルートだって認めているのかな?
それとも東海道新幹線の岐阜羽島駅のことを言っているのかも
160:名無し野電車区
18/03/01 12:30:03.98 1cbTEY72.net
>>150
そんな無駄なもんにかねてだすわけにゃー
愛知はこれからアジア大会のために
県体も瑞穂も建て直しで金が要るんだよ
161:名無し野電車区
18/03/01 12:35:58.33 ljHbgNMH.net
北陸から名古屋へは大変便利なJR特急しらさきをご利用下さいませ!!
162:名無し野電車区
18/03/01 12:40:08.97 efliQPcd.net
>>123
「大化け」の要素って何がある?
163:名無し野電車区
18/03/01 12:47:02.56 GuORbOwt.net
>>156
小浜3万人から大阪、京都へは大変便利な高速バス、新快速をご利用下さいませ!
164:名無し野電車区
18/03/01 12:56:04.54 3NL3zHsA.net
>>157
白浜と同じように海水浴リゾートとして生まれ変わる可能性がある。
海水浴なら瀬戸内海という選択肢もあるが、日本海の海の幸は小浜でないと食べられない。
雪も大阪の人にとっては珍しくて観光資源になる可能性がある。
165:名無し野電車区
18/03/01 12:58:08.56 GuORbOwt.net
>>159
海水浴って書くかと思ってたら
案の定www
草生えるwww
166:名無し野電車区
18/03/01 13:08:52.81 y8Ue1498.net
>>159
167:パンダもサファリパークも水族館もある白浜に、 めぼしい観光資源もない小浜がタメ張ろうとか おバカ人の井の中の蛙っぷりには笑うしかない
168:名無し野電車区
18/03/01 13:12:20.02 y8Ue1498.net
>>161
今現在でもレジャー施設としては県内の芝政や
小松のイオンとかに客を取られてるのが現状なのに
(ちなみに福井県は47都道府県で唯一イオンのない過疎地)
新幹線ができただけで小浜が大化けとかまじ笑うwww
169:名無し野電車区
18/03/01 13:45:20.30 efliQPcd.net
>>159
それって新幹線に関係なく出来る事じゃないの?
新幹線が無いところでも同様のリゾートは沢山あるが?
どうせ「新幹線が通る事で移動時間が短縮し気軽に行けるようになる」とか新幹線ありきの回答だろうけど。
行きたい場所かどうかは交通機関云々よりも観光地としての魅力。
発想がいつもおかしい。
よっぽど「小浜市付近通過は法に記された決定事項」と言ってる方が正常だ。
170:名無し野電車区
18/03/01 14:23:52.58 3NL3zHsA.net
>>163
やはり都心からの距離が近いかどうかではないだろうか。
時間がいくらかかっても良いのなら三重県でも和歌山でもどこにでもいけるのだが
日帰りで駅からおりてさっと海水浴となると小浜か明石かということになる。
須磨海水浴場は人が多すぎて泳ぐところじゃないし
171:名無し野電車区
18/03/01 14:42:33.95 ljHbgNMH.net
新幹線が出来たら
小浜←20分→京都
京都←20分→新大阪
小浜←40分→新大阪
な感じなんかな?詳しく知らんけど
これは通勤出来ますな!
何でもいいから家が欲しい!とか広い家に住みたい!とかの要望に小浜は答えられそうだ。
京都からは、福井・金沢よりもいきなり近くなる。京都地場企業京セラ、オムロン、村田製作所、ワコールが新たな事業所を出す格好の候補地になる。
大阪からも近くなる。特に近年宅地化が襲い操業し難い東大阪の町工場は集団移転したらいい。土地は幾らでもある。工場を2倍にして出荷額の倍増を目指そう。
これは先行き有望だ!!
172:名無し野電車区
18/03/01 14:58:32.02 UGcagxLz.net
>>165
通勤なら在来線を使える場所を選択すると思うけど。
小浜にしてもルートが決定したのに静か過ぎ。
173:名無し野電車区
18/03/01 14:58:52.94 owjI5xh4.net
>>165
ヒント 米原
174:名無し野電車区
18/03/01 15:00:58.15 y8Ue1498.net
ど僻地小浜に仮に新幹線ができたくらいで誰が住みたがるんだ?
近くにろくな遊び場もないし買い物に行けるショッピングセンターもない。
民放テレビは2局しかなく、
テレ朝がないから「君の名は。」もリアルタイムで見れませんでしたw
radikoでは地元のFM局すら聞けない。
原発銀座で危険がいっぱい。
海岸にいたら北朝鮮に拉致されるかも知れないし、
ハッキリ言ってオバマなんか人間の住める場所じゃないw
175:名無し野電車区
18/03/01 15:03:04.89 y8Ue1498.net
>>167
小浜よりはるかに条件のよい(日中も東京・大阪方面行き新幹線が最低2本確保)米原のほうが
ずっと発展してないとおかしいよな。
176:名無し野電車区
18/03/01 15:30:23.14 3NL3zHsA.net
米原の人は新快速で京都大阪に通勤してますよ
新幹線で通勤するのは名古屋から通勤する人
177:名無し野電車区
18/03/01 16:48:18
178:.62 ID:98/334La.net
179:名無し野電車区
18/03/01 17:16:55.29 ljHbgNMH.net
>>168
人生=テレビってな感じですか?w
180:名無し野電車区
18/03/01 17:32:38.13 prfsWQyU.net
>>153
いや、早けりゃ新快速でも阪急でもサンダバでもいいんだよ。つまり米原は、敦賀サンダバに勝てない。意味無し。
181:名無し野電車区
18/03/01 17:35:43.75 utrkT2Dx.net
スレ違いになるが工業が発展するには大量の水と大量の電気または熱エネルギー源が必要
小浜付近は比較的大きな河川と小さいながら港があるので上記の問題は解決可能だが
米原付近は電気以外は調達が難しいため今後も発展する可能性は低い
自動車の自動運転は完全なドアtoドアはおそらく規制等がかかってできないかもしれないから期待しない方がいい
飛行機の様に個体識別信号を発信し続けないと走行できないようにしてどこかで集中管理しなければならないと思わる
それだけのことをしなければ乗用車程の質量と速度と航続距離はテロリストにとって格好のアイテムだし犯罪組織の物資輸送等にも都合が良くなってしまう
他にも商店街やスクールゾーンなどを回避する必要があるので限定されたエリアだけが自動運転可能という方向になると考えるのが適当
182:名無し野電車区
18/03/01 18:02:56.54 3NL3zHsA.net
水や電気で工業が発展するなら北海道でもっと工業が発展してないとおかしい
都市の人口は一朝一夕には増えないので米原のように初めから人口の少なかった場所は
長い時間かけてもなかなか発展しない。
小浜は若狭の中心地で江戸時代は城下町だったからもともと住んでいる人口が米原とは比べ物にならない
だから新幹線ができて50年たっても米原は小浜より発展できていない。
183:名無し野電車区
18/03/01 18:39:48.29 owjI5xh4.net
米原市 人口 38427人
小浜市 人口 29116人
北陸新幹線
米原駅利用者 一日約6000人
小浜駅利用者 一日約100人
184:名無し野電車区
18/03/01 18:41:19.49 owjI5xh4.net
>もともと住んでいる人口が米原とは比べ物にならない
>だから新幹線ができて50年たっても米原は小浜より発展できていない。
アチャー
恥ずかしー
185:名無し野電車区
18/03/01 19:14:57.10 51khQXX6.net
>>149
まだ四国厨が生息してたのかw
186:名無し野電車区
18/03/01 19:23:56.91 DDI24xi+.net
>>176
米原は広域合併で山東町などと合併して
人口が水増しされてるだけで、
米原駅周辺の米原町の人口は一万人ほどで10年前とそう変ってないはずだよ。
これが発展していると言えるのだろうか。
187:名無し野電車区
18/03/01 19:43:48.16 t9UT3XVT.net
>>178
四国新幹線のスレも反対派に
ボコボコにされて事実上消滅状態
188:名無し野電車区
18/03/01 19:48:02.06 UGcagxLz.net
米原まで行かなくても京阪神に近い場所に広大な土地がある。
だから新幹線も湖東ルートがおすすめ。
人が住んでない山間に長大トンネルとか、住んでいても短距離では乗らない都市部に大深度地下とかはたして??
189:名無し野電車区
18/03/01 20:37:01.20 gUNWaIse.net
>>181
千里中央から大阪駅なら大震度地下を掘らなくても良いぞ。
190:名無し野電車区
18/03/01 20:38:36.44 yH/JiHGf.net
>>179
米原でさえ
小 浜 よ り は 遥かに発展してるだろ
小浜狂信者のほら吹きスレかよここw
191:名無し野電車区
18/03/01 20:39:36.76 yH/JiHGf.net
>>182
もう北回りの可能性はない上に、
仮に地上に作れば騒音などの問題が生じる。
住宅地で地上などすでに論外。
192:名無し野電車区
18/03/01 21:29:18.55 l7k/NZ
193:s/.net
194:名無し野電車区
18/03/01 21:33:53.69 l7k/NZs/.net
>>125
ちゃんとした社会人経験のある人なら、「出張」需要では製造業でもペーパー(電子データ)ワークが占める比率が高いことはわかるだろうに。
あんたの「製造業」にたいするイメージはガテン過ぎるだろ。
195:名無し野電車区
18/03/01 21:46:44.05 l7k/NZs/.net
>>145
高速バスでも中で仕事するなんて無理じゃね?酔いに強い人はできるのかもしらんが。
自動車にせよバスにせよ、移動時間が拘束時間に感じられる人は多いだろう。そういう人やそういうシーンでは移動時間の短縮により価値を感じることになるわな。
棲み分けでいいんだよ。
196:名無し野電車区
18/03/01 21:48:34.60 ljHbgNMH.net
>>183
たまたまの東海道線、たまたまの北陸線、たまたまのR8、たまたまの名神高速、たまたまの北陸自動車道
で、あるのは撤退しかけの平和堂だけ?
滋賀県もヴァカだよな!こっちに県庁移しとけばよかったのにな!
197:名無し野電車区
18/03/01 21:53:14.35 vweJdMIF.net
出張利用は飛行機からシフトした東京方面と違って現行サンダバより増えるとは思えない。
関西以西から長野などは取り込める可能性はあるがそもそも数は少ない。
外国人観光客はレールパスではのぞみはのれないし、東京から京都までの途中に信州、北アルプス、金沢経由の客は増える可能性がある。
しかしいずれにせよ先程からほざかれている小浜の大化けなどは石油でもでない限り有り得ない。
おそらく現在の富山県の現状と同じく福井全般は金沢においしいとこどりされて終わりである。
198:名無し野電車区
18/03/01 22:03:06.25 J+R8xio4.net
第二神明320円→900円に値上げへ
2018年から
(当面は480円)
関西と明石以西を結ぶ幹線道路が
超貧弱な片側1車線の国道2号線なのに、
バイパスの第二神明が900円に値上げとか、アホかと。
小浜に税金1.5兆円使うより、他に優先するべきところが山のようにあるわ。
199:名無し野電車区
18/03/01 22:23:38.54 Iiot6zyb.net
>>169
しかし実態は衰退の一途。新幹線停車数も国鉄時代より減らされた。
200:名無し野電車区
18/03/01 22:26:21.28 Iiot6zyb.net
>>140
ついでにいうと福井市も寒村w
201:名無し野電車区
18/03/01 22:28:35.24 pTL0d9el.net
>>128
北陸~関西の利用者が米原ルートを利用しなければ、
米原ルートのB/Cは1を大きく下回るw
あんたの考えの行き着く先は半永久的な敦賀止めw
202:名無し野電車区
18/03/01 22:42:41.51 nkv2qYd6.net
>>185
それは、短距離では競争力を生まないことを自白しているに等しい。
米原ルートで乗換必須、速達でないことを考慮に入れたらどうなるか。
表定速度は150km/hを確実に下回る。
福井~名古屋の高速バスで2時間半を切るようなら、
米原ルートで新幹線化しても競争力はない。
203:名無し野電車区
18/03/01 22:47:13.67 nkv2qYd6.net
>>187
すみ分けされたら米原ルートのB/Cはさらに下がる。
最悪のパターンは北陸~関西の客が米原で新快速に乗り換えること。
米原~新大阪は別会社だから、JR西日本が新快速を減らすことはありえない。
そして今でも混雑の激しい
204:新快速の混雑をさらに増すような愚策となる。
205:名無し野電車区
18/03/01 22:53:16.84 0dPyAdPE.net
>>157
若狭地方が京都や大阪と直結されることがプラスに働く可能性はある。
特に京都までは、そこそこ速く安く行ける。
流動がほぼ固定化した米原ルートではできない芸当だ。
206:名無し野電車区
18/03/01 22:59:21.45 yH/JiHGf.net
>>195
>最悪のパターンは北陸~関西の客が米原で新快速に乗り換えること。
>米原~新大阪は別会社だから、JR西日本が新快速を減らすことはありえない。
絶対ありえんなw
米原から新快速で京都まで1時間、新幹線なら20分
誰だって新幹線使うだろ。
米原から新快速?wそんな妄想吐いてるのはお前ら酉応援団だけだし。
207:名無し野電車区
18/03/01 23:57:56.58 v9hZnC0K.net
>>194
> それは、短距離では競争力を生まない
あんたはそれがさもゼロイチかのように書くわけだが、あんたみたいに時間を無駄にしてもとにかく安いものをって言う層もいれば、俺みたいにそこに新幹線があれば当然早い方を選ぶって層もいて、その分布の話なんだよ。
その分布を統計的に出したものが1分70円程度という相関係数な訳だ。
当然近距離だとバスに競争力があるわけだが、値差や時間差は「折り込まれて」需要予測され、その結果としてのb/c2.2なわけだよ。
208:名無し野電車区
18/03/02 00:01:04.71 32MJ3+4J.net
>>197
新大阪まで行こうとしたときの料金の高さに驚いて
米原から新快速に乗ろうという客はいると思うが。
絶対ありえんと断言するほうが不思議。
209:名無し野電車区
18/03/02 00:01:58.57 lG7sq2VZ.net
>>198
その分布を新幹線側優位に読み過ぎと思うのだが
210:名無し野電車区
18/03/02 00:10:34.40 7npAMJWW.net
>>200
統計がそう言ってるのだからしゃあないじゃん。
世の中は、あなたが感じる以上に「時は金なり」だってことだよ。
211:名無し野電車区
18/03/02 00:35:10.80 /ifEoNW+.net
どうみても2.2あるようには見えん
212:名無し野電車区
18/03/02 01:11:24.94 7npAMJWW.net
>>202
モデルを疑うってんなら、
b/c1.05の小浜京都がまずアボン
213:名無し野電車区
18/03/02 02:12:24.46 jtuNAXCd.net
>>201
東京人と関西人が同じ割合で判断するという統計なんて、当たる訳ないだろ。
ケチケチぶりが全然ちゃいまっせー
214:名無し野電車区
18/03/02 05:43:12.09 R9YdovJc.net
>>186
トヨタを中心に今はジャストインタイムで
在庫の部品は抱え込まず必要な量を必要な
だけ入荷する
作業する人も車で移動する
子供でも解る事務系と現場の区別するつかない
社会人経験がないのが丸出しだなw
215:名無し野電車区
18/03/02 06:06:30.42 R9YdovJc.net
>>205
×区別する
○区別すら
そもそもペーパーレスで電子データの
やりとりですむなら人の移動は不要で
北陸ー東海のビジネスユースがなく
新幹線も不要となる
216:名無し野電車区
18/03/02 07:04:13.59 X3rAmZdV.net
>>202
理由を教えてやろうか
敦賀からの大阪行きサンダバや名古屋行きしらさぎを全廃して、しかも東海道新幹線インフラに乗っかって
米原の殿様商売新幹線が成立するのが前提だからw
217:名無し野電車区
18/03/02 07:30:52.16 wwJMPPXL.net
米原で新快速に乗り換えるというのはあり得る話だが、そういう層は湖西線を乗り換えに使うのではないだろうか。
サンダーバード廃止後は湖西線が空くので京都行き新快速が一時間二本になってもおかしくない。
218:名無し野電車区
18/03/02 07:36:46.86 wwJMPPXL.net
>>186
馬鹿馬鹿しい。工場に行くなら作業を伴う仕事が多いのは当たり前だし工場と関係ない企画プレゼンなどの交渉なら本社のある京阪神で行うのが普通だろう。
社会人経験のあるのはどっちの方なんだか。
219:名無し野電車区
18/03/02 07:57:00.22 6ttSDUH1.net
>>202
お前BCの意味が全然わかってないだろw
米原はオバカに比べてコスト(建設費)が3分の一なのだから、
仮に同じ便益ならBC比は3倍になる。
便益を3分の2まで過小評価しても2倍だ。
はっきり言ってオバカルートのBを過大評価しすぎだよ、
だから米原までおかしくなる。
220:名無し野電車区
18/03/02 07:58:47.64 6ttSDUH1.net
>>205
君の理屈が正しいのなら、とっくの昔、少なくともインターネットが普及した頃には
新幹線もない北陸に産業が発展してるだろ。
北陸が衰退してるのはそれ以外の要因じゃないですかねw
221:名無し野電車区
18/03/02 08:49:06.28 AsQUlvuo.net
単純に受益者負担の原則通りでいいんだよ。
アホが我田引鉄するから、こんな問題になる。
222:名無し野電車区
18/03/02 09:04:08.75 cMZFWhPt.net
>>212
そうそう。京都や大阪や福井の受益者が負担するって言ってるんだから余所者が口を挟む話じゃない。
名古屋が我田引鉄の米原ルートにしようとしなければ何も問題はない。
223:名無し野電車区
18/03/02 09:11:19.01 cMZFWhPt.net
>>197
現実にはお金の問題の要素で新快速を選ぶ人が出てくると思われる。
米原で東海道新幹線の乗り換えに20分以上待たなければいけないときに、
新快速の発車時刻が近かった場合、どちらを選択するだろうか?
乗り換えの待ち時間は新幹線を使う客には実に不毛な時間に感じられるだろう。
224:名無し野電車区
18/03/02 09:12:02.14 cMZFWhPt.net
お金の問題以外の要素で、だった。スマソ
225:名無し野電車区
18/03/02 11:15:58.80 WYUGFU6H.net
>>205
>>206
> 子供でも解る事務系と現場の区別するつかない
> 社会人経験がないのが丸出しだなw
「製造業」の「現場」は「工場」であり「モノ」を伴う、ってあんたの視野はガテンのそれだってんの。いい加減、恥ずかしいぞ。
製造業にも、製品企画も研究開発も技術営業もある。
製品企画~開発フェーズ~量産安定までは長期間で、その間ずっと、必ずしもモノを伴わない人的交流ってのが常時発生する。
こういうの、君には想像も及ばない世界なんだろうな、きっとw
226:名無し野電車区
18/03/02 11:26:51.47 WYUGFU6H.net
>>209
> 馬鹿馬鹿しい。工場に行くなら作業を伴う仕事が多いのは当たり前だし
なぜ製造業==「工場に行く」という発想になるのか?それは君がガテン視野だからだよ。
>工場と関係ない企画プレゼンなどの交渉なら本社のある京阪神で行うのが普通だろう。
工場と開発拠点が同じであることも近いこともあるし、なにより、周辺には関連企業が多数あるわけでな。
工場の回りにはいろんなレベルの「研究開発」「技術営業」が存在している。
あと、君、(大)企業の本社がどういうところか知らないだろ。そこは経営をやるところ。製品企画も研究開発も本社じゃやらない。
> 社会人経験のあるのはどっちの方なんだか。
君の社会人経験とやらはやたらガテンだということはよくわかるよ。
見てて恥ずかしいぞ。
227:名無し野電車区
18/03/02 11:29:46.84 nhPFynum.net
>>92
それは地方都市間の場合
用務地が京都や大阪の場合は難しい
228:名無し野電車区
18/03/02 11:32:38.04 nhPFynum.net
>>97
遠回りとはいえ小浜ルートとかわらんのだが?
229:名無し野電車区
18/03/02 11:33:56.83 nhPFynum.net
>>100
妄想力パネェw
230:名無し野電車区
18/03/02 11:36:20.92 nhPFynum.net
>>110
担当者はやめてますから
231:名無し野電車区
18/03/02 11:41:57.70 nhPFynum.net
>>139
いるんだよなーこういう過去の栄華と観光力間違えちゃう地域おこしバカ
232:名無し野電車区
18/03/02 11:49:00.14 nhPFynum.net
>>214
新快速選ぶのは鉄オタだよ
233:名無し野電車区
18/03/02 11:56:01.79 cMZFWhPt.net
>>217
北陸にある会社が工場ばかりということは認めてるのに
工場が新幹線の駅から近いところにあると思ってるんだ?
工場のある場所がどんなところにあるのか社会経験がないからわからんのだろう。
234:名無し野電車区
18/03/02 12:10:13.68 kkqSXf0m.net
>>2
235:13 だから、北陸や関西が全額受益者負担で作るのなら何の文句もないよ。 まさか国(当然名古屋など、関西以外の住人からも強制的に徴収した税金も含む)に3分の2以上も頼っておいて「受益者負担」とえばってんじゃないよね?
236:名無し野電車区
18/03/02 12:12:52.40 kkqSXf0m.net
>>213
国にほぼ丸抱えで整備新幹線を作らせておいて
「他所者は黙ってろ」とか、一体何様のおつもりなのか?
他人に口出しされたくないのなら、全額自費で作ればよい。
国費乞食の分際で一体どこまで横柄なんだろうね?
こんなんだから北陸や関西は衰退しっぱなしなんだよ。
237:名無し野電車区
18/03/02 12:28:19.51 PXU9uKJb.net
>>226
恥ずかしいぞ
整備新幹線はほとんど不動産に相当するのだから国は取得(建設)に費用がいくら掛かっても
JRに譲渡するとき若干の差は出るもののほぼ同等の費用を回収できる(貸付料で一部前払いで戻ってくる)
国が得することもあるがほとんどのケースが損とならない
238:名無し野電車区
18/03/02 12:30:09.38 R9YdovJc.net
>>217
で、問題は北陸ー東海がなぜ新幹線が
必要なのか?
北陸ー東海間は高速道路も充実してる
工場の周辺に研究開発部門が集中してる
ならますます移動は不要
そもそも米原ルートの新幹線は不要という
文脈で話をしてるのだが、君も米原ルート
は不要という結論でいいんだな
239:名無し野電車区
18/03/02 12:49:00.22 fGnuFL0a.net
>>217
北陸の部品メーカーが関西中京の製造メーカーへの売り込みや商談、
新製品用の新部品についての検討、
不具合発生時の客先直行など、
作る前から作ってる最中でも往来が激しいからね。
北陸には自動車部品の中小企業も多いし。
240:名無し野電車区
18/03/02 12:52:25.93 fGnuFL0a.net
>>224
それはお前が恥ずかしい。
新幹線や飛行機、在来線だって目的地近くまでの移動手段で
そこから本来の目的地までは各自対応だろ?
お前は駅が目的地になってる典型的な馬鹿だぞ?
241:名無し野電車区
18/03/02 12:55:20.31 fGnuFL0a.net
>>228
君は材料メーカー、部品メーカーとの商談・調整という考えが欠落してる。
モノは何も無い状態から生まれる訳ではないんだよ?
242:名無し野電車区
18/03/02 12:55:44.06 SHFOHJ9h.net
>>226
ほぼ・・・じゃなくて
東海山陽東北(東京-盛岡)上越新幹線は
243:名無し野電車区
18/03/02 12:56:14.36 WYUGFU6H.net
>>228
「北陸にあるのは工場」に拘りすぎなんだよ、あんたが。
中京側には製造業から裾野が拡がって様々な分野の業種があるわけだ。
北陸側にもそうした分野を生業にした企業があるわけで、北陸~中京の時間距離が縮むことは大きなビジネスチャンスになるだろ。
そうした環境になることで研究開発拠点を北陸にも配置するってところも増えてくるかもしれんしな。
244:名無し野電車区
18/03/02 13:15:59.11 R9YdovJc.net
>>233
北陸に開発拠点があるのは東京→金沢駅
で実証済みの上敦賀への延伸も着工済み
中京はそもそも東海道で言わずもがな
問題は北陸ー東海でなぜ米原ルートの新幹線
でなければ研究開発拠点にならないのか
全く理由にならないよ
全く理由にならないよ
245:名無し野電車区
18/03/02 13:24:12.95 cMZFWhPt.net
>>233
研究開発拠点も工場のうちなんだよ
もっといえば工業団地とか産業団地と言われてるようなところに建ってるわけだ。
新幹線の駅の近くに建ってるような会社といえば官公庁か銀行郵便局新聞テレビくらいなものだ。
レンタカー借りるかタクシーに乗るのならはじめから車で行く方が安いだろう。
246:名無し野電車区
18/03/02 13:29:44.24 cMZFWhPt.net
>>225
北陸や関西が乞食っていうのなら東北や九州も乞食なのか?
そもそも北陸でも関西でもない人がどうして北陸新幹線のこと�
247:ノ口出ししようとするわけ? あと日本の中心たる関西を田舎呼ばわりとはどこの世界の人間なんだ?誇大妄想狂か? もう一つ。東海道新幹線だって国の税金で建てられたわけで地元が負担したわけではない。整備新幹線の方がまだマシ
248:名無し野電車区
18/03/02 13:46:34.03 H9Jq/dUi.net
>>97
秋田県民として言う。米原で妥協しちゃいけ
ない。秋田は新幹線ミニ新幹線で妥協。
秋田自動車道北上ルートで妥協。
結果どこに行くにも遠回りだ。
新幹線フルで新庄から、高速も大曲で
JCT設けてれば、今の新幹線に沿ったルート、
横手、古川と伸ばすルート2つつくれたのに。
青森県は弘前ルートを東北道として先に誘致
させたから八戸にも同じ道幅の八戸道も誘致
結果2ルートも道路ができた。逆だったり
したら絶対無理だろう。盛岡直通するから
秋田では走ってない盛岡行きの高速バスも
走ってるし。新幹線も開業こそ遅くなったが
粘ったからこそフル規格新幹線で誘致でき
たし。
だから福井は敦賀からは細かいこと気に
しないで大阪方面に作れば良い。
そうすれば自然と2つ目の路線構想持ち
上がって福井=岐阜=名古屋で新幹線つくれる。
そうすれば名古屋はめちゃ近くなるし
東京へも北陸新幹線よりも総距離短くて
スピードも早いから20分以上短縮されるはず
だよ。リニアが出来るとさらに短縮されるしいいことずくめだよ。
249:名無し野電車区
18/03/02 14:18:03.02 8QHj5NFW.net
>>226
関西も北陸新幹線なんて興味ない。
北陸も米原ルートの方がいい。
小浜京都ルート2兆円なんて言ってるのは、
小浜と西田だけ
250:名無し野電車区
18/03/02 14:18:10.14 aIQr45Dr.net
>>237
ニセ秋田県民乙
国賊小浜人をおだてるために嘘八百言わなくていいから
251:名無し野電車区
18/03/02 14:23:10.69 8QHj5NFW.net
>>229
自動車、航空機、リニア。
これからの日本を支える産業の多くが名古屋周辺に立地している。
さらに言えば、浜松、新横浜などの東海道新幹線沿線。
小浜なんかいく利用客はほとんどいないが、
米原、名古屋、東海道新幹線、リニアと
北陸との行き来は極めて重要。
京都人と小浜だけで決めるから、こんなおかしなルートで問題になってしまう。
結局、実現しないと思うけどね。
252:名無し野電車区
18/03/02 14:23:11.38 Ps00BICZ.net
>>227
そもそも整備新幹線が「JRに譲渡」されるなんてどこで聞いたんだよ?w
整備新幹線の基本の基本も知らないくせに、他人に毒づくのはやめような
253:名無し野電車区
18/03/02 14:23:19.83 S/N1fJO+.net
>>238
北陸新幹線 関西の官民による決起大会および要望活動を実施
URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
>松本(関西経済連合会)会長は、「北陸新幹線は、沿線の経済・文化・社会の発展のみならず、国土強靭化にも大きく寄与することが期待される。
>全線開業して初めてその機能が100%発揮されるものであり、2030年度頃の大阪開業をめざす必要がある」と訴えた。
254:名無し野電車区
18/03/02 14:25:53.07 8QHj5NFW.net
>>237
いや、お前、秋田県民の皮かぶった小浜人だ。
福井ー大野ー岐阜ー名古屋とか
いつも言ってる奴だwww
255:名無し野電車区
18/03/02 14:26:15.06 8QHj5NFW.net
>>239
すぐバレバレだよなwww
256:名無し野電車区
18/03/02 14:28:03.36 8QHj5NFW.net
>>242
米原ルートなら2030年までに開業できるだろう。
2037年以降、順次、京都、新大阪、新神戸、名古屋乗り入れ�
257:セ。
258:名無し野電車区
18/03/02 14:33:22.39 S/N1fJO+.net
>>245
>新大阪駅まで一気に、フル規格による全線開業を1日も早く実現することを強く要望する。
URLリンク(www.kouiki-kansai.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
259:名無し野電車区
18/03/02 14:34:47.69 H9Jq/dUi.net
>>239
ガチで秋田県人ですが。秋田市の
県庁も市役所もそば山王地区に住んでるよ
260:名無し野電車区
18/03/02 14:37:49.91 H9Jq/dUi.net
出身は長野だけどね。
261:名無し野電車区
18/03/02 15:13:46.96 WYUGFU6H.net
>>234
> 米原ルートの新幹線
> でなければ研究開発拠点にならないのか
論理の展開がむちゃくちゃ。
北陸と中京間の時間距離が縮めば研究開発そのものや研究開発関連の商機が「拡大」しうる、そういう話じゃんよ。中京の製造業(から関連した産業)の規模を考えたら当たり前じゃん。
> 全く理由にならないよ
米原否定したいがために変な方向に無理に脳を廻すからそう見えるだけだよ。
262:名無し野電車区
18/03/02 15:25:24.31 WYUGFU6H.net
>>235
> レンタカー借りるかタクシーに乗るのならはじめから車で行く方が安いだろう。
現地営業か代理店営業にピックアップしてもらうのが普通でしょうに。
最寄り駅まで時間に正確についてから車でxx分移動するのと、最初から延々車でyy時間移動するのとでは時間の正確性に雲泥の差があるだろ。確保すべきマージンに多大に影響する話。
会議をよく経験する企業人であればこのあたりに価値を感じるものだよ。
263:名無し野電車区
18/03/02 15:42:12.03 LOuSeRq+.net
>>142
こんなの欲しがってるの北陸だけだろ
北陸かっぺが関西の金で関西の観光客を引っ張りたくて必死
264:名無し野電車区
18/03/02 15:46:51.89 S/N1fJO+.net
>>251
>>246
265:名無し野電車区
18/03/02 15:59:59.17 wwtNB/K3.net
>>252
政治家のおっさんがいってるだけで、
府民は重税払ってまでいらんと思ってるよ。
266:名無し野電車区
18/03/02 16:04:17.09 S/N1fJO+.net
>>253
関経連の会長は民間人だが
267:名無し野電車区
18/03/02 16:14:29.03 cMZFWhPt.net
>>250
関西から関東への出張だったらまだ新幹線+レンタカーという選択肢もわかるんだよ。日帰りできないから。
名古屋から北陸の出張くらいなら日帰りできるし車で移動するのが普通だろ。
この感覚わからんかなぁ?
268:名無し野電車区
18/03/02 16:24:00.90 bn1VXtVw.net
>>238
西も言ってなかった?
維持費に貸付料まで負担できるのだろうか?
269:名無し野電車区
18/03/02 16:28:38.63 wwtNB/K3.net
小浜京都ルートなんて
重税払ってまで
誰もいらんのよなあ
小浜も他人の金だから欲しがってるだけ。
というか、小浜の妄想で全国民に重税や不便かけるの ヤメレ
270:名無し野電車区
18/03/02 16:37:05.72 S15I07dC.net
>>237
米原は遠回りじゃないんだが?
271:名無し野電車区
18/03/02 16:39:52.37 S15I07dC.net
>>246
いつもの官民共同の茶番です
民意とは全然違う
272:名無し野電車区
18/03/02 16:40:53.89 S15I07dC.net
>>254
経団連も民間人だが安倍ポチだよな?
273:名無し野電車区
18/03/02 16:46:12.64 WYUGFU6H.net
>>255
例えばものを届けるとかなら、午後のどこか、といったラフなアポも可能だろう。
(こういう用件しか想定してないんじゃないのか?営業の御用聞きとか、窓口へのモノ運びとか)
会議等ではそうもいかず、時間厳守な訳だから、出発を早めてマージンをとるしかない。
例えば名古屋金沢を車で例えば3時間とすれば、不意の渋滞等を加味したら4時間前に出発し、早くついたら時間を潰すことになるわけだ。
こういう時間の不正確さリスクを避けたい感覚、わからんかなあ?
車で行ける行けないの話じゃないよ。
274:名無し野電車区
18/03/02 17:08:53.63 cMZFWhPt.net
>>261 現実とかけはなれてる!4時間移動にかかるのなら先方の約束は夕方頃にするのが当然 朝一で現地入りいするなら前日移動の宿泊するのが当然 仮に新幹線なら1時間移動が早くなったとしよう。レンタカー借りて現地移動するまでが一時間かかったら 車で移動するのと同じではないか。新幹線だからといってシビアな時間約束していたらトラブルが発生したら遅れることは必至だ。
276:名無し野電車区
18/03/02 17:12:19.06 cMZFWhPt.net
>>261
時間をつぶすことになるわけだって時間に余裕を見ない方がよっぽど怖いわ
277:名無し野電車区
18/03/02 17:18:39.67 MLyJ81Xx.net
>>257
小浜が求めているわけでもないのに
何を勘違いしてるんだかwww
278:名無し野電車区
18/03/02 17:41:18.89 S7bQwN+f.net
>>264
じゃあ、納税者は誰もいらねーってことじゃん。小浜京都ルート。
じゃあ、米原ルートで決定ー!
次の衆院選でみそぎして、
米原ルートで2023年着工、2030年前線開業だ。
279:名無し野電車区
18/03/02 17:47:33.37 S7bQwN+f.net
今から10年後には人が減って、
新幹線もガラガラだよ。
米原ルートでサンダーバードとしらさぎ束ねても、現状の客数に届かないだろう。
小浜京都ルートなんか論外。
280:名無し野電車区
18/03/02 18:00:23.95 cMZFWhPt.net
名古屋しか望んでないだろ。米原ルートは
281:名無し野電車区
18/03/02 18:03:09.64 +AktbN4R.net
>>255
進化云々以西に、北陸ー中京を車で日帰りさせる企業が怖いわ。
荷物運搬ならいざ知らず、事故のリスク、移動時間の無駄を考えると公共交通機関を使わせる。
大手になればなるほど長距離の社用車運転はさせない。
282:名無し野電車区
18/03/02 18:28:35.52 1gc0quqU.net
>>262>>263
出発地からずっと車なのと、
最寄り駅から車で移動するのとで、
どちらが余裕時間が要りますか?ということだ。
現地スタッフ(代理店など)にピックアップしてもらえばより時間にも正確だろう。
朝発で夕方の打ち合わせとか、
午前だから前泊だとか、
そんな温い出張ばかりしてるのか?
こういうのが横行してるということは、それこと中京~北陸は現状「遠い」と認めてるようなもので、すなわち、新幹線接続が効果がある、ということだ。
そもそも、>>268も言うように、その距離を車で打ち合わせに向かうこと自体が非常識なレベル。
それが横行してるってのもまた、新幹線接続に意義があるってことを示しているわけだよ。
283:名無し野電車区
18/03/02 18:30:05.12 J7+FJaZc.net
>>261
時間厳守の仕事なのに、金沢から当日移動とかまじありえんわw
そんなの前泊が常識だろう。
北陸が不便で困るのなら、とっとと表日本に移住しろよ全く
284:名無し野電車区
18/03/02 18:31:10.00 J7+FJaZc.net
>>269
春厨の季節か
あることないこと妄想で書いてて、
社会人経験もろくにないことが丸わかりだな
285:名無し野電車区
18/03/02 18:33:02.96 J7+FJaZc.net
>>264
敦賀と京都を直線で結ぶ湖西ルートならともかく、
強引に小浜に捻じ曲げといてその屁理屈は通用しないと
もう何度も申し上げてんですけどね。