京王新線都営新宿線2017.04.05at RAIL
京王新線都営新宿線2017.04.05 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
17/04/05 22:12:54.43 W/GCO9SL.net
日本のシリコンバレーと呼ばれ、大ヒットドラマ東京タワーの舞台ともなって
今は再開発が進む笹塚
高級住宅地西原も近く、周辺にはNITE、JICAといった国の機関もあり案外緑も豊かな幡ヶ谷
新宿新都心の西端で、オペラシティ―に新国立劇場もあり、京王線側にも
かつての地下駅跡が残る初台
バスタ新宿開業で活況を呈する新宿南口エリアの真下、そして新宿の超高層ビル群への最寄
でもあるが、やや穴場的存在の新線新宿までの京王新線と
靖国通り下を進み武道館と靖国神社の九段下、古本屋街の神保町、
スポート用品店が多い小川町、アキバの南端岩本町、繊維問屋の馬喰横山と
その先隅田川を越えて下総国をひたら走り本八幡へ至る都営新宿線のスレです。

3:名無し野電車区
17/04/05 22:16:43.53 W/GCO9SL.net
・次スレは>>980さん、お願いします。
・当スレでは、客観的事実に基づかない急行停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
・停車の要望は直接事業者に対してすべきもので、ここで議論しても結論が出るものではありません。
・荒らしはスルー。 荒らしにレスするあなたも荒らしです。
・急行の都心部通過運転の弊害を、千葉県民の視点だけで要求鋭く千葉県民は書き込み禁止です。
・直通先の京王電鉄が決定する事案の書き込み・議論・要望は最低限に。極力京王スレへ。
・本八幡以遠の東京都交通局が運行しない延伸線計画に関する書き込み・議論・要望は禁止します
京王新線と都営新宿線は一心同体であり、切り離して考えることは
現実的ではないので、前スレ同様一緒に扱っていきます。
前スレの>>980はただの荒らしで立てる気配もないので代行しました。
また、かつて存在した京王新線スレの後継スレでもあります。
都営新宿線は千葉県民のためのものではなく、京王沿線からの流入も
とても大事な要素となっております。その点をきちんと理解して
書き込んでください。
なお、都営新宿線スレが別にありますが、そちらのスレはローカルルールを
勝手に破って建てられた重複スレを基にしている偽スレです。
偽スレにはくれぐれもご注意ください

4:名無し野電車区
17/04/06 00:53:14.08
平成10年 2月11日.水曜日
特急雷鳥34号
 1号車.ク ハ481- 106指定席.禁煙車
 2号車.モ ハ484- 313指定席.禁煙車
 3号車.モ ハ485- 211指定席.禁煙車
 4号車.サ ロ481-  71グリ-ン禁煙車
 5号車.モ ハ484- 203指定席.喫煙車
 6号車.モ ハ485-  99指定席.喫煙車
 7号車.モ ハ484- 250自由席.喫煙車
 8号車.モ ハ485- 148自由席.禁煙車
 9号車.ク ハ481- 126自由席.禁煙車

5:名無し野電車区
17/04/06 01:25:08.62 CGugqWhe.net
ここのとこ4、5年で随分と変わってしまった
12年前なんか利用客もまだ少なかったことから10両も少なかったし10-300形は出来立てほやほやだった
時が変わり始めたのは2010年だ。10-300形の一部が10両化するのは大変驚いたよ
それから2013年、10-300形3次車が現れたり通勤快速がなくなる代わりに区間急行が出来て運行体制が変わったな
そして革命年の2015年
京王線直通本数が倍増、急行は笹塚止まりに変更。更には土日の急行の過半数が8連に戻った。おまけに増備車が現れた
そして2016年から本格的に大量置き換えが再開し2017年には究極の迷車の1つの10-300形rが引退
そして2018年度以降はまだまだ変わり続けるだろうな

6:名無し野電車区
17/04/06 21:06:42.29 s4+8CzKm.net
そもそもなんで迷惑急行を優先的に(特に平日は全部)10連にしといて
快速、区間急行に8連が混じる羽目になってるのやら
調布での民族大移動に時間がかかって大迷惑なんだけど
しかものこのこと社長出勤のごとくあとから入線しといてそれが迷惑8連と来た日には
小池の顔をぶん殴ってやりたくなる心境だし

7:名無し野電車区
17/04/06 22:41:05.56 eB9N12s6.net
>>6
道民のお前には関係ない事!

8:名無し野電車区
17/04/08 08:07:01.04 AK/caEla.net
もう特急を笹塚に止めて区間急行と接続させた方が良いんじゃないのかね?

9:名無し野電車区
17/04/08 12:33:48.14 id/5a3LK.net
新宿からスカイツリーの最速ルート
新宿より都営新宿線急行で馬喰横山へ徒歩で東日本橋へ東日本橋より都営浅草線エア快で
押上へ なお浅草へも同ルート 新宿から東京タワーは大江戸線1本で
赤羽橋で下車すればいいから近い

10:名無し野電車区
17/04/08 14:23:39.96 DSt3VunV.net
最速って言うのなら、中央快速乗って御茶ノ水で降りてさらに各駅停車で錦糸町、
そこから半蔵門線だろう
面倒でそんなルート使いたくないけど

11:名無し野電車区
17/04/08 14:51:15.74 id/5a3LK.net
それだと御茶ノ水から錦糸町が各駅に停まるから時間かかるな

12:名無し野電車区
17/04/09 00:36:33.87 fgCuWLPQ.net
>>9
西行き急行からエア快特(アク特)へは小走りで乗り換えないと間に合わないだろw

13:名無し野電車区
17/04/09 10:54:34.42 74U0x6bO.net
>>11
案外中央快速でそのまま東京駅まで行って総武快速に乗り換えたほうが早い?
どちらにせよなんでスカイツリーをあんな山手線西側から行きにくい押上なんて
僻地に作ったのかね?
もちろん東武業平橋地上駅の跡地でまとまった土地があったからってのはわかるけど
単純に電波塔の役目っていうのなら(標高が高い)多摩丘陵にでも作った方が
役目は果たせたのに

14:名無し野電車区
17/04/12 00:20:03.28 mT8BB/Wr.net
深夜にある区間急行桜上水行きってなんの意味があんの?
各駅に止まっとけよ

15:名無し野電車区
17/04/12 05:44:38.11 erajT301.net
都営線からのは各駅停車だと後続の特急が詰まっちゃうとかそれだけの話じゃねえのか?
回送するくらいなら客扱いしちゃえってだけのような
上りの区間急行桜上水行きは調布以西からの終電を少しでも遅くするためだけど

16:名無し野電車区
17/04/12 06:31:50.35 1m3MaKOL.net
夕方の下りに、やたら遅い急行だか区間急行あるよな

17:名無し野電車区
17/04/12 22:30:49.91 c/OR7tLm.net
確か後続に特急が走ってたから追い付かれないようにするための処置なんじゃない?

18:名無し野電車区
17/04/14 06:47:12.52 BLIgxxAR.net
日中の急行をできる限り桜上水行きにしてほしい
明大前までいけば井の頭線と特急接続が出来るし
折り返しがきついのは百も承知で

19:名無し野電車区
17/04/14 06:51:52.69 q5De8ho/.net
熊本地震から1年
……………………
熊本大地震発生時に「ななつ星in九州」は熊本県にいた!
URLリンク(www.youtube.com)
……………………

20:名無し野電車区
17/04/14 14:14:42.03 Xt/BHpe6.net
トンキン人のイメージ
空気が汚い、水が不味い、放射能、標準語がダサい、顔が無表情(ロボット)で不細工、顔がでかい、
女の9割はAV女優、男はチビの引きこもり、性格は根暗で日本一陰湿、頭が弱い(ノーベル賞ゼロ)、スポーツも糞弱い
祖先が百姓、ロクな観光地がない、街が無機質で面白みがゼロ、名物が無い、誇れるものは人口だけ

トンキンと半島人のメンタルはそっくり
トンキンみたい猿真似&ミーハー都市なんて日本の恥
開放的で先進的な関西と真逆、中央集権的で家長絶対主義、縁故経済主義の田舎者シティーだわさ^^
完全なチョンコやんけ

21:名無し野電車区
17/04/14 17:38:05.67 QdKdqraZ.net
快速はいらないっすね。
ダイヤ的(八幡山退避)にも所要時間的(新宿調布30分)にも優等とは言い難い。

22:名無し野電車区
17/04/14 19:10:17.70 PLKbUHBG.net
2015年以降のダイヤ改正で都営新宿線は何もかも変わったからな
今年ダイヤ改正するのかしら?

23:名無し野電車区
17/04/14 20:29:22.97 rzf4FNSi.net
急行の新宿ー馬喰横山間各駅停車化

24:名無し野電車区
17/04/14 21:08:18.08 l7hGJmWW.net
>>21
2013/2/22以前は新宿~橋本先着だったのに、
これ種別改悪だよね。

25:名無し野電車区
17/04/15 00:31:04.88 25bz/SNP.net
ただ新宿~笹塚間を減便させたかったのでしょ
あのダイヤ改正のおかげで特急や準特急は早くなったからな
その前のダイヤは特急は高確率でつつじが丘付近で止まっていて50%の確率で調布付近にも止まっていて20%の確率で桜上水から既にがたついていたこともあった
当時のダイヤを見てもう特急など辞めてしまえと思うほど非効率だったね

26:名無し野電車区
17/04/15 07:21:48.87 40nK+eRI.net
>>21
だったら笹塚-調布を回送にするか?それはそれでもったいないだろう

27:名無し野電車区
17/04/15 10:32:57.02 OETohNaH.net
ベクレ食うはチョンコ東朝鮮蝦夷寄生虫チョンコ

28:名無し野電車区
17/04/15 11:55:30.42 4z/98siu.net
>>26
区急格上げで良いじゃん。

29:名無し野電車区
17/04/16 17:51:19.89 krd23tzM.net
区間急行にすると八幡山で抜けないので、桜上水で抜かれることになって今より悪化する

30:名無し野電車区
17/04/16 17:59:46.89 r2UKMWDM.net
 
   ______
   ./      ヽ,
  /_____ヽ
.  |:  ゚Y´_Pu_`Y゚:|
.  |:  (( ・ω・ )) :|        / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
.  |   ⊂ X ⊃  |        l            l
./|    |===|  :|\      ヽ,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ,,ノ
|  |    ∪∪  :|  |      |::  __    __ ::|
|  |国賊チョンコ :|  |      |::  __    __ ::|
|_| ベクレ行  ::|_|      ( (●>  <●/ .|δ)
  └==========┘   発射! !   )・・(    l
     l|i   l|i ドドドガッ ニダ ヽ   (三)   ノ
     |l| l|i |l|             - . 二  ノ
.      lill|ilil             と    )
 ⌒ヽ⌒ヽ;! ! :⌒ヽ'⌒';,       | | |
ヽ ,.'`);⌒ヽ  '⌒ヽ'´''⌒'´, ';,     (_(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

31:名無し野電車区
17/04/18 21:28:23.21 sLobc4/p.net
age

32:名無し野電車区
17/04/19 16:33:33.19 vSi0eNTD.net
小川町でグモってよ
急行イラネエだろう

33:名無し野電車区
17/04/20 21:15:40.48 zicQ0uKN.net
都営新宿線スレは一つ

34:名無し野電車区
17/04/20 21:50:54.12 zicQ0uKN.net
本スレはこちらです。

35:名無し野電車区
17/04/20 21:53:42.86 Y43qVckB.net
※この悪質な重複偽スレはバカノック藤木崇永が私物化して自作自演している為
一切書き込み禁止です
他の方は速やかに本スレへの移動をお願い致します
●都営新宿線 [17.04.20改正] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(rail板)

36:名無し野電車区
17/04/20 22:10:22.36 zicQ0uKN.net
ここは都営新宿線スレのローカルルールに則って建てられた
本スレです。また、かつて存在していた京王新線スレの後継スレも兼ねています。
京王なしでは都営新宿線は成り立たない一心同体ですから当然ですね。
それに藤木だとかほざいていたけど、論破されたからね
北海道じゃないんですかね?

37:名無し野電車区
17/04/20 23:41:02.93 Y43qVckB.net
※この悪質な重複偽スレはバカノック藤木崇永が私物化して自作自演している為
一切書き込み禁止です
他の方は速やかに下記の本スレへの移動をお願い致します
●都営新宿線 [17.04.20改正] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(rail板)

38:名無し野電車区
17/04/21 05:33:04.69 WB0NlbQd.net
偽スレ分裂か
何れにしても京王新線も含んだ都営新宿線スレはここしかないんだけどね

39:名無し野電車区
17/04/21 23:33:40.43 D8aUkSZH.net
>>21
快速は要らない仔だがどうするのか?
各停格下げ?準特急格上げ?

40:名無し野電車区
17/04/22 01:06:36.17 pUumm3bb.net
快速は新宿でもバカ停するのがイミフ

41:名無し野電車区
17/04/22 01:29:19.05 9E2hqgP5.net
新宿~笹塚の本数ケチるために無理やり時間調整してるんだろ

42:名無し野電車区
17/04/22 07:48:59.31 MSbB4wqN.net
小田急が世田谷区内急行通過駅の虐待に走ったんだから、
別に京王としても下高井戸、桜上水、八幡山に配慮する必要なんか
無いんだよね。これらの駅は各停のみ毎時6本で充分

43:名無し野電車区
17/04/22 23:24:10.17 +t0EHngy.net
>>39
高架化後に桜上水・つつじヶ丘・東府中通過の新急行登場。
もちろん仙川は停車。

44:名無し野電車区
17/04/23 02:36:31.99 /q/0wHyD.net
もちろん仙川も道連れで通過に決まってるだろ
烏山で接続するなら尚更

45:名無し野電車区
17/04/23 09:17:50.20 qo+eMPmv.net
利用客数がどうであろうと停車列車の扱いはつつじヶ丘>仙川よ
広告費の格付けは烏山=仙川>つつじヶ丘だがな

46:名無し野電車区
17/04/23 09:49:10.65 /q/0wHyD.net
小池線内のグモで京王新線も遅れか
ダイヤ混乱時くらい新線新宿で折り返し運転できるようにしたらいいのにね
>>43-45
烏山で緩急接続前提だったら、仙川停車なんかクズでしかないのがわからないのかね?
その上接続可能なつつじ通過って本当何考えてるんだか
俺は今でも準特急は烏山ではなくつつじに止めるべきだったと思っている
別に特急系は明大前-調布でガラガラってわけでもなかったし、無理して
近距離客を誘導する必要はなかった。

まあ、現行ダイヤでは日中の急行系が根こそぎ迷惑小池直通に全部持ってかれたので
その補填の意味合いも大きいんだけどね

47:名無し野電車区
17/04/23 11:21:02.06 q4Hnn9fS.net
もっともらしく吹聴したところで
所詮は自称都民の道民だから
説得力ゼロwww

48:名無し野電車区
17/04/23 17:56:04.90 nhtIEWm4.net
>>46
快速を京王線新宿~京王八王子間運転とし、
各停の半数を本八幡~橋本間運転にすれば良いののな。

49:名無し野電車区
17/04/23 19:37:52.52 /q/0wHyD.net
別に快速の方を本八幡-京王八王子でも構いませんよ。
調布での接続の関係から行っても快速を府中方面に振った方が効率的ですからね。
別に迷惑都営直通なんか望んでいるわけではなく、ただ単に調布で特急の対面に止まっているのが
のがたまたま都営からの直通ってだけの話なんだけどね
少なくても朝ラッシュ時以外の都営直通は実質調布発着であって、そこから先は運用の都合上
仕方なく直通してるの過ぎないからね
別に調布の先京王八王子行こうと橋本行こうと、急行運転しようと各駅停車で運転しようと
関係ないこと
まあ、馬喰横山以東に関しても京王民からしたらどうでもいいんだけどね
そこから先は別に急行運転しようと各駅停車だろうと大島止まりであろうと
どうでもいいことだし、こっちが関与する立場でもないからね
要するに馬喰横山-調布間だけで本来は充分ってことだ4

50:名無し野電車区
17/04/24 11:32:21.67 D2mMCc/v.net
通勤で笹塚~亀戸の定期を買おうとおもってるんですが、新宿から総武線に乗り換えていくルートと市ヶ谷まで行ってそこから総武線に乗り換えるルートかで迷っています。
朝の新宿で京王新線から総武線への乗換ってどれくらいかかるのでしょうか?

51:名無し野電車区
17/04/24 12:24:17.35 e1YH+aRd.net
新線使うの?

52:名無し野電車区
17/04/24 19:23:12.52 kxrZXgnn.net
>>51
そうですね。笹塚~新宿は京王新線で、そこから先の乗換で悩んでます

53:名無し野電車区
17/04/24 19:35:39.26 whDzjNFx.net
新宿乗り換えならわざわざ新線新宿行く必要なくない?
自分なら笹塚→京王線新宿→中央快速→御茶ノ水乗り換えで亀戸かなあ

54:名無し野電車区
17/04/24 21:07:41.56 1f/fLgCM.net
新線だと、笹塚始発があって並べば座れるからな。
まぁでも市ヶ谷までなら微妙な感じだが…

55:名無し野電車区
17/04/24 21:28:22.83 M+Df8Sa9.net
というか、笹塚-新線新宿程度で座ろうとするなよ
朝ラッシュだと1本乗り過ごさないと座れないぞ
その待ち時間で京王線新宿に行けちゃうし
亀戸でもどのあたりか知らないが、場所によっては大島なんかも近いし、
そこから歩けばいいんじゃないの

56:名無し野電車区
17/04/24 21:30:08.28 W4TkFzW9.net
市ヶ谷まででも笹塚始発に全力で座りに来るやつはたくさんいる
そこまでしなくても黄色い各停は飯田橋あたりで座れると思うけど

57:名無し野電車区
17/04/24 22:50:37.51 L0/a+uSI.net
笹塚で順番待ちしてる間に前の電車が市ヶ谷ついちゃいそうだし、帰りは座れないしな

58:名無し野電車区
17/04/24 23:23:34.28 M+Df8Sa9.net
この前は幡ヶ谷で降りた馬鹿を見かけたぞ

59:名無し野電車区
17/04/24 23:59:25.33 dVMAK+WY.net
>>43
仙川の利用者が一段と増えれば
いずれ準特急停車させるだろう

60:名無し野電車区
17/04/25 02:24:53.33 jamS5kj3.net
>>50
西大島からなら亀戸は徒歩圏内(10分ちょっと)だし、西大島から亀戸へ行くバスが大量に出てるよ。

61:名無し野電車区
17/04/25 07:33:01.44 afRzajzV.net
笹塚ダッシュは有名だからな。新宿線内で一番有名?なのは神保町ダッシュかな

62:名無し野電車区
17/04/25 07:54:17.21 eZZ8Ndpd.net
神保町の新宿線~三田線は凄いよな…そこそこ距離あるし

63:名無し野電車区
17/04/25 18:21:11.64 PWEul5NT.net
そんなに距離はないよ
ちなみにあそこはスタートダッシュを失敗すると走れなくなる
逆に馬喰横山~東日本橋ダッシュは直線でスピードを出せばいいのであまり重要ではない。小川町~淡路町の場合はスタミナが必要

64:名無し野電車区
17/04/25 20:40:50.79 REZmzjZY.net
>>59
もう準特急でも何でもねえじゃん

65:名無し野電車区
17/04/25 21:33:04.78 bPsx9GZM.net
というか、仙川厨としても、調布以西民で満載の準特急にそこまでして乗りたいものか?
別に区間急行だって停車駅の差は一つだけだしそっちの方が良いだろう

66:名無し野電車区
17/04/25 22:42:13.61 I0OMs5yI.net
>>59
そりゃ千歳烏山を完全に追い抜けば、
準特急停車考えるでしょう。
>>64
そこは笹塚・千歳烏山停車させた時点でなww

67:名無し野電車区
17/04/25 23:36:34.07 Ii22ml1H.net
 
>>63
> 小川町~淡路町の場合はスタミナが必要
まあ蔵前乗換に比べりゃ楽なもんよ

68:名無し野電車区
17/04/25 23:39:27.24 REZmzjZY.net
蔵前は隅田川を渡んなきゃならんからな

69:名無し野電車区
17/04/26 07:25:54.05 EM/39UKd.net
なんだかんだ新宿乗り換えが一番クソ

70:名無し野電車区
17/04/26 07:37:46.22 19vQudvM.net
>>67
蔵前乗り換えは鬼畜だな、初めて乗り換える人は普通に道を間違えるくらいだな
他社との乗り換えも含めると岩本町~秋葉原間かな。TXまでの距離が長い

71:名無し野電車区
17/04/26 07:40:54.84 LYweCjaX.net
>>63
そりゃー馬喰横山に比べたら距離ないけど、
あの距離のダッシュはなかなかキツイよ。
ダッシュしなきゃ間に合わない乗り継ぎがね...

72:名無し野電車区
17/04/26 16:05:55.03 YpjHT1PJ.net
>>66
だから、優等の停車駅は乗降客数だけで決まるわけではないことを理解できないとはね
仙川は学生客が多いんだし、別につつじヶ丘と比べて京王のバスがあるわけでもないし
退避設備があるわけでもない
ましてや烏山に止めといて、連続停車なんかふざけんじゃねえって話だ
まあ、その代わりに烏山通過にするっていうのなら文句はないけど
それともなければスカイツリーや鼠園クラスの全国、全世界から観光客が来るような
施設が仙川駅前に出来れば話は別だけど
というか、逆に烏山2面4線化後は快速系廃止で仙川は各駅停車のみの駅に逆戻りという可能性のほうが
高いんだけどわかってるのかね?

73:名無し野電車区
17/04/26 16:31:38.29 a5oag9GO.net
>>71
人がイッパイでダッシュ出来ない時が多いしな

74:名無し野電車区
17/04/26 17:39:04.60 CSP5/qnE.net
>>71
まあ確かにそうだな、でも2番線からの乗り換えなら急カーブがあるけどまだ距離は短い
>>73
更に最近リニューアル工事してるから階段が狭くなっている始末

75:名無し野電車区
17/04/27 01:54:09.28 DVze3zLj.net
>>66
そういえば府中接続があるから、
分倍河原の特急停車は不要とか言ってた阿保いたなー

76:名無し野電車区
17/04/27 06:35:19.80 T904TReA.net
>>68
隅田川は渡らないぞ
橋のたもとまでは行くけど

77:名無し野電車区
17/04/27 19:39:46.06 T904TReA.net
>>75
特急乗ってればわかるけど、分倍河原は下り方面への需要も大きい
特急通過で、準特急停車のみの時代だと分倍河原から北野までが
実質20分おきしか使えない糞ダイヤだったからな

78:名無し野電車区
17/04/27 19:57:30.44 BlB/XVMm.net
朝の相模原線下りも混んでる 
稲田堤~多摩センあたりは上りより混んでる車両もある
さらに調布~橋本は全部各停で、七時台は6本しか来ない上に8両編成も混ざってる糞ダイヤ
昼は9本あるのに

79:名無し野電車区
17/04/27 20:49:30.35 Xgkg9G9Y.net
日本のヨパネストンギン

80:名無し野電車区
17/04/28 01:26:43.15 IN5Ah+BR.net
都営新宿線の神保町駅での人身事故、当該は京王からの乗り入れ車両、9000形9792だった模様。
ホームから落ちて電車に衝突したはずみで跳ね飛ばされ、別の2人に体当たり。
巻き込まれた2人は30代と20代で、1人はショック状態、もう1人は、足にけがをして救急搬送。最初にホームから落ちた42歳の男性は頭と胸を打ち、胸を骨折しましたが、3人とも命に別状はないと。

81:名無し野電車区
17/04/28 06:49:15.50 EzgLL1uu.net
調布表示になってたな
ソースは朝のニュース

82:名無し野電車区
17/04/28 22:02:50.22 djXnEWdh.net
10-490Fが調布止の代走
URLリンク(twitter.com)

83:名無し野電車区
17/04/28 22:21:17.25 3tDRjd15.net
>>75
後付けは卑怯だよ。

84:名無し野電車区
17/04/29 00:56:23.48 bzh9xgSz.net
>>82
1番線に都営車入ってるのはいままでの代走パターンの中でも少ないだろう
新鮮だな

85:名無し野電車区
17/04/29 17:36:37.06 HmEmBMuz.net
都心アクセス向上を謳っておきながら、
新線新宿・笹塚のバカ停は呆れる。

86:名無し野電車区
17/04/29 17:39:28.84 HmEmBMuz.net
>>83
千歳烏山に準特急停車させたのは2面4線化で正解だった。
八幡山退避の片接続ダイヤで確信
完成すれば緩急接続になるんでしょう

87:名無し野電車区
17/04/29 18:33:20.83 BD4KK5Pz.net
笹塚始発の本数ケチって快速を新線に流して笹塚~新宿を毎時三本ケチったのが「アクセス向上」だからな

88:名無し野電車区
17/04/29 19:40:50.83 1qNXEbzY.net
>>86
最低でも笹塚-烏山で各駅停車が逃げ切れるとでも思ってるのか?
そしてその後調布まで逃げ切れるのかと
それができないのであれば全線大改悪になるんだけど

89:名無し野電車区
17/04/29 20:23:52.94 lb2JweYG.net
世田谷高架化工事とともに生まれた区間準急は完成とともに廃止された
京王線高架化事業と共に設定された烏山停車準特は完成と共にどうなるかは言わずもがなである

90:名無し野電車区
17/04/29 23:17:31.83 PyJZGC63.net
>>89
小田急区準は快急設定に伴う成城登戸への新宿発着急行系減便代償でもあったからなあ。

91:名無し野電車区
17/04/29 23:59:56.30 HmEmBMuz.net
>>89
区準廃止とは関係ないだろうに

92:名無し野電車区
17/04/30 07:13:27.31 Ub4n9wM+.net
小田急区間準急相当なのは京王では快速
小田急が世田谷区内急行通過駅虐待に走ったんだから
京王も下高井戸、桜上水、八幡山、仙川なんかに配慮する必要はなく
これらの駅は問答無用で各駅停車のみの駅にすればいいわけだ
特に仙川は烏山で接続すれば通過でまったく問題ない

93:名無し野電車区
17/04/30 08:06:57.95 Ub4n9wM+.net
笹塚、明大前、千歳烏山、つつじヶ丘、柴崎、国領、布田、調布でいいよな

94:名無し野電車区
17/04/30 09:55:36.15 AqoYl4Zc.net
各停と準特急のみのダイヤで良いよ。

95:名無し野電車区
17/04/30 10:01:17.98 kMuroNLK.net
スカイツリーラインの竹ノ塚や北越谷と同じ理屈だな
烏山で接続させればその一つ先の仙川なんか各駅停車のみで全く問題はないわけだ
竹ノ塚は今のダイヤでは基本西新井では接続無いんだっけな?

96:名無し野電車区
17/04/30 17:57:37.60 gQPzs0AZ.net
>>86
お前特急停車って書いていたろ。
ホーム増設の目的が特急停車って。
 
本部長がラッシュ対策って書いたからなりを潜めてるが忘れてないぞ。

97:名無し野電車区
17/04/30 18:07:19.19 DrsTeNej.net
千歳烏山の準特急停車は将来の2面4線化しかないじゃん。
利用者数判断なら仙川も停車させなあかん。

98:名無し野電車区
17/04/30 18:34:43.35 nuLEaiQS.net
だから、調布まで終日満員御礼なんだから、無理して近距離客を乗せる必要なんてどこにもないんだけど

99:名無し野電車区
17/04/30 18:56:41.49 nuLEaiQS.net
バカラスの準特急停車は快速系が全て迷惑小池直通にさせられたことの
見返り
あくまで特急は止めてないからね

100:名無し野電車区
17/05/01 10:17:46.02 tqxYVnh/.net
烏山準特急停車は急行廃止の布石でもあるのでは?

101:名無し野電車区
17/05/01 11:05:51.07 ZkbaCx4U.net
だとしたら仙川は各停のみの停車駅への逆戻り確定なんだけどそれがわかってない奴がいるんだね
そう言うとどこかのバカは乗降客数がつつじヶ丘をはるかに凌駕して、烏山をも追い越す勢いだから
準特急停車とか言いがかりをつけてくるのは火を見るよりも明らかだけど、乗降客数だけで停車駅が決まる
訳でもないからね
迷惑都営急行なんか典型例じゃないかよ
大島なんてカス駅に止めて、九段下、小川町通過とか乗降客数だけでみたらありえないからね

102:名無し野電車区
17/05/01 11:11:09.32 edzKFMki.net
京王って本当に複々線化するの?

103:名無し野電車区
17/05/01 11:19:09.77 ZkbaCx4U.net
というか既にあるんだけど

104:名無し野電車区
17/05/01 12:51:40.35 edzKFMki.net
笹塚新宿間じゃねーよ

105:名無し野電車区
17/05/01 14:16:21.18 jvN6o/Me.net
修羅之国トンギン

106:名無し野電車区
17/05/02 15:17:05.42 7csDEBnO.net
千歳烏山の準特急停車は八幡山退避により片接続が可能になったからじゃね?
仙川の区間急行停車は近年の利用者増加で毎時9本では足りないと判断したからじゃね?

107:名無し野電車区
17/05/02 18:48:41.43 VxBD/YLe.net
>>106
八幡山が今の配線になってもう30年くらいたつんだけど
片接続するのならもっと前から止めてたはずだけど
昔は商店街の客が新宿に流れるとかいって拒否したみたいだけど
それと、今の京王にとって準特急未満と以上では役割が全然違うし
前者はあくまでメインは新宿から調布以西の輸送で、後者は調布までの輸送がメイン
特に都営直通なんか実質的に調布行き同然だし
調布の先へ行くのは単に運用の都合上で行ってるだけの話
現に本当に調布行きがあるからね。
調布までの輸送がメインなんだから、こまめに客を拾わないとッてことだろ

108:名無し野電車区
17/05/03 08:30:11.44 TuxtZ2WM.net
偽スレは相変わらず馬鹿だらけ
東部方面線が出来ようと都営車を
増やす理由なんてないのにね
三田線内で増発するならまだしも
以前、都営車10連を増備するのが
直通を高尾線に流すためとかほざいていたのと
同じ馬鹿か

109:名無し野電車区
17/05/03 08:31:25.95 TuxtZ2WM.net
相互乗り入れの根本的な事がわかってないんだね

110:名無し野電車区
17/05/03 09:20:59.08 gYoQjQ0w.net
>>106
足りる足りないで言えば足りる。
だから違うところに真意がある。
いつも表面しか見てないのでは?

111:名無し野電車区
17/05/03 09:51:02.22 zmHnW/f7.net
>>108
平日夜には都営から高尾線直通あるが…

112:名無し野電車区
17/05/03 11:04:42.42 HJmBr/zX.net
だからそれが理由で都営車の増備はしてないだろ

113:相模原線利用者
17/05/04 04:49:46.33 qcbfJWlA.net
>>110
あなたは否定するだけで一番重要な根拠は出さない。
>>106の意見が間違ってるのなら、
仙川・千歳烏山の両駅が格上げされた理由を出してください。
IDを変えて自己アシストはダメですよ

114:名無し野電車区
17/05/04 06:56:58.22 TsRAV6Eo.net
>>113
烏山に関しては高架化工事の協力への見返り
連続通過云々が精神的に嫌だと駄々こねてたからな
仙川は夕方のつつじヶ丘行きの減便の救済かな?
そして、別種別仕立てるのも面倒だから終日区間急行停車になったと
そもそも都営直通の京王線内特に区間急行、快速は調布止まりも同然だからね
別に調布から先は運用の都合上仕方なく走らせてるだけでハナから相模原線直通客など
相手にしてないんだよね
実際に烏山すぎるとガラガラになるし調布では民族大移動があってまた混んでくるから

115:名無し野電車区
17/05/04 07:38:01.88 TsRAV6Eo.net
快速、区間急行は調布までの
客のものに変わったって事だろう
都営線内も馬喰横山まで行ければその先は京王からしたらどうでも良い訳だ
市ヶ谷ー馬喰横山を各駅停車にしてくれれば
その先はどうぞご自由にって事だけど

116:名無し野電車区
17/05/04 08:20:15.27 TsRAV6Eo.net
烏山の準特急停車が八幡山での片接続が理由っていうのなら
当の昔からやってるはずってことだ
接続だけを考慮するのなら、そもそも準特急は烏山ではなくつつじヶ丘に止めたほうが
いいに決まってる。
別に特急は明大前-調布で空気輸送だから混雑分散のために中間駅からの取り込むをしないといけないって
わけじゃないからね
むしろ快速系がガラガラなんだから本来なら遠近分離で烏山なんかに止めてはいけなかった

117:名無し野電車区
17/05/04 10:30:11.55 kDnW9N8j.net
>>113
仙川が多�


118:「のは学生の割合が多いから日中はさほどではない。 そこよりは増えたもののバス移動の区域が大半なので他線に流れやすい。 烏山は新宿行きの優等がなくなりその補填。 今後百貨店建て替えで一時的に2線になる期間がありうるので高架までのダイヤ。 こんなことは考えれば分かること。 なので理由は書かないが大抵は書いてる。 自分の意見で反論もしない、自分のレスにレスする割にはこちらの質問に答えない人にID変えてなどとは言われたくない。



119:名無し野電車区
17/05/04 10:34:44.02 kDnW9N8j.net
>>113
タワマンはいくつ建つから何人京王の利用者が増えるのか早く回答して。
3年以上回答を放置してます。
本部長がリニアの効果が不透明で需要喚起が必要と言っているのに期待できるのはなぜか?
本部長はそのままではあまり増えないと言っているのですよ?
この質問も2年以上放置です。
IDがどうのとか言う前にお前はやることがある。やることをやってからやれ

120:相模原線利用者
17/05/04 23:19:10.91 qcbfJWlA.net
>>117
仙川は日中少ないって何処見てるのやら。
新宿行優等が消えたのは千歳烏山だけではないし。
下高井戸・桜上水 八幡山・仙川・つつじヶ丘

121:名無し野電車区
17/05/05 04:28:48.87 b00d9tML.net
>>117
そういうのは準特急停車するプレスの前に言わないとね。
いま言っても完全に後出しじゃんけんですよ。
大学生はふつうに日中乗りますよ。
高校生以下は朝行って夕方帰るのがふつうだけど、
これにより大学入ってないことバレタw
>>106の見解で大丈夫でつね。
>>118
具体的な数を言える人は関係者でも皆無。
だからと言って大発展しないことにはなりません。
キミには残念だろうが、
京王も神奈川県も相模原市もリニア効果が絶大なのは認めている。
大したことないのなら触れないからさ。

122:名無し野電車区
17/05/05 04:35:00.18 b00d9tML.net
>>119
彼は後出しじゃんけんが得意。
千歳烏山の格上げ自体を否定してた阿保が、
新宿行優等がなくなったからとか、
こじつけとしか思えないでしょう。

123:名無し野電車区
17/05/05 06:02:45.28 wq2B4PJH.net
>>117
調布地下化後のダイヤ改悪を予告した時から、準特急の烏山停車反対はずっと言い


124:続けてきたけど 止めるのならつつじヶ丘にってね すべては都営新宿線があまりにも使い物にならないからなんだけどね せめて幡ヶ谷、初台通過に出来れば精神的にもだいぶ違うんだけど



125:名無し野電車区
17/05/05 21:14:47.80 VDAvNBMJG
下高井戸桜上水は各停であろうと快速であろうと所要時間は大して変わらないし、仙川つつじは烏での方接続で解決
特急橋本は区間急行より空いてる酷い列車だったよね。
準特急になって当然だと思うよ

126:名無し野電車区
17/05/05 07:41:49.84 W0utz84v.net
>>122
負け犬の遠吠えはいつ聞いてもメシウマ

127:名無し野電車区
17/05/05 10:10:33.75 ReYJmlN3.net
>>122
ノック、乙

128:名無し野電車区
17/05/05 11:12:13.95 zWzGh7mc.net
>>122
2013年~2015年のダイヤよりはかなりましになったよ
あの頃のダイヤは京王線最終電車が15分くらい繰り下げたし特急も大量に増えたことから活気的だったけど昼間でもノロノロ運転が多発して新宿~京王八王子までの所要時間が42分が当たり前になってしまった
それが今では終電も更に繰り下げたし始発電は繰り上げ、更には優等列車が始発だし新宿線との直通本数を倍増したことにより京王線の新宿~笹塚までは減便出来た
昼間のノロノロ運転も改善したことにより準特急が笹塚、千歳烏山停車しても前回のダイヤよりも早くなった

129:名無し野電車区
17/05/05 11:56:11.50 qCWQqVaD.net
快速ではなく各停の半数を都営に回すべきだった。

130:名無し野電車区
17/05/05 12:04:43.86 fvaAZP5A.net
そうなると、上北沢とかが京王線新宿行きと迷惑小池乗り入れとでそれぞれ20分おきとか
恐ろしいことになるので却下
それに、直通需要も無いのに各駅停車で京王八王子とか高尾山口まで頻繁に持ってくのはただの馬鹿
平日夕方のは単に運行キロの調整だけの話だし
まあ、各駅停車を橋本に振るって言うのなら運用数増加も最小限に抑えられるから悪くはないと思うけど

131:名無し野電車区
17/05/05 15:36:15.40 zWzGh7mc.net
まあ京王と都営の運転キロを一緒にしないといけないから仕方ないな

132:名無し野電車区
17/05/05 15:55:11.23 qCWQqVaD.net
>>128
快速が京王線新宿~京王八王子間運転で、
都直各停が本八幡~橋本間運転。

133:名無し野電車区
17/05/05 19:18:17.42 vDzmDSlB.net
8両と10両の差は調整してないのかな?
そこまで厳密じゃないか

134:名無し野電車区
17/05/06 06:21:09.18 H3rxmqwv.net
それも考慮してるはず
だからわざとせっかく日中の快速系オール10連だったのを崩して
迷惑小池車8連が橋本まで来るようになったんだから

135:名無し野電車区
17/05/06 10:03:12.14 V5knrQq9.net
そうだったのか
さっさと8両全滅してほしいな

136:名無し野電車区
17/05/06 13:16:16.73 NdueAktz.net
>>120
本部長は認めてないよ。
読み返してみろよ。
仙川の大学生が日中に乗ったってたかが知れてるし。
どんな大学が仙川にあるのか考えてるのか?
どっかのマンモス大学とは違うんだぞ?
後出しじゃんけんが得意なのはお前だろう?
当たろうがハズレようが意見は変えてないし、
お前の具体例について解説したに過ぎないので後出しかどうかは全く関係ない。
そもそもずっとそう書いてきてる。
直通の優等が他の駅で減ったのにそのままなのは別の理由があるからだろ。
頭使え

137:名無し野電車区
17/05/06 13:19:01.37 NdueAktz.net
>>120
誰も数が答えられないのに相模原市よりお前の方が強気に断言してるのはなぜだ?
相模原市が出してるタワマンは2棟だぞ。
その程度だと京王の一日平均は2000人くらいの乗車にしかならないが?
そのうちの非定期なんて知れてるぞ。
お前って本当に自分の考えがないやつだな。
烏山から出たことがないのがばれるぞ

138:名無し野電車区
17/05/06 22:25:35.87 H3rxmqwv.net
迷惑急行の新宿-本八幡で30分を切るのにこだわってるようだけど
そんな必要あるのかね?
それよりも新宿-馬喰横山間各駅停車で本数増やした方が大多数の沿線利用者にとって利益になるかと
新宿まで30分で行けて喜ぶのはウン千葉民だけでしょ?
しかも緩急接続できないわけだし通過駅では恩恵などないし
別に京王の20分サイクルに合わせる必要も無いんだよね
こっちとしたら馬喰横山まで各駅停車(まあ、新宿三丁目、曙橋くらいは通過でも良いけど)
であれば、そこから先は各駅停車だろうと急行運転しようと大島で折り返そうと関係なし
関与する立場でもないからね
何なら副都心線のFライナーみたいに、京王線内準特急、新宿-馬喰横山間各駅停車、
馬喰横山-本八幡間急行の速達列車をSライナーとでも名乗ればいい
京王は20分サイクルだけど、都営新宿線は15分サイクルにすれば、Sライナーは1時間おきになるし
限りなくゼロに近いけど、調布以西から本八幡への速達を望む変態にも対処できるからな
本八幡民としても今の20分おきの急行より、多少遅くなってでも15分おきに急行が来て、
各駅停車も半数が新宿への有効列車になるダイヤのほうが良いだろう

139:名無し野電車区
17/05/06 23:16:44.56 uuIWOeia.net
そりゃリニア新駅の影響は大きいよ。

140:名無し野電車区
17/05/06 23:21:33.19 uuIWOeia.net
>>120
武蔵小杉にあれだけタワマンが建設されると想定した人はいただろうか?

141:名無し野電車区
17/05/06 23:41:29.27 H3rxmqwv.net
武蔵小杉と橋本を同じに考える馬鹿がいるとは恐れ入った
武蔵小杉は東横線や横須賀線使えば20分程度で東京駅や新宿に行けるけど、
橋本は高い料金払って品川に行けるだけだし

142:名無し野電車区
17/05/07 01:11:16.59 wHroEhJa.net
>>136
急行は今のままでいいと思う

143:名無し野電車区
17/05/07 01:32:40.19 kRklYK0u.net
いや、笹塚では橋本準特急のみならず
特急とも接続列車になってるから
大問題な訳だ
昔みたいに京王に迷惑かけずに新宿発着
でやるならまだしも

144:名無し野電車区
17/05/07 10:46:32.87 xn0zlpKJ.net
>>141
だったら急行自体廃止してしまえ、
新宿発着じゃ空気輸送だろ。

145:名無し野電車区
17/05/07 10:52:10.89 kRklYK0u.net
ウン千葉のウン千葉によるウン千葉民のための急行運転を否定するつもりは毛頭ないよ
別に8両にすればそこまで空気ってことは無いだろう
京王に迷惑をかけない範囲で急行運転をするのならどうぞご自由にってこと
まあ、岩本退避を食らうことになれば影響はあるんだけど、まあ、京王からの
直通客の9割は岩本町までで降りるからそれくらいは許せる範囲だし
というか、その空気をなんで10連にするのかがわからない
昔みたいに京王線内も急行ってことならまだしも、笹塚発着なのにね

146:名無し野電車区
17/05/07 17:58:57.72 +uDKHFhK.net
>>143
岩本町~本八幡を廃線すれば解決するよ

147:名無し野電車区
17/05/07 18:04:38.63 ra+nDJX4.net
>>138
武蔵小杉でそういった人がいようがいまいが橋本君は橋本のタワマンについて数字を出す義務がある。

148:名無し野電車区
17/05/07 18:42:21.53 K4PxTunq.net
都営と京王の種別を無理に合わせる必要ないんだよな。むしろ新宿線は馬喰横山以東は、急行増発してもらいたいぐらい。馬喰横山以南各停の種別があればいいんだが。

149:名無し野電車区
17/05/07 19:34:37.87 kRklYK0u.net
やはり武蔵野線の内側で優等が20分おきってのは使えないよな
15分おきにしてその代わり新宿-馬喰横山は各駅停車ってのが
ニーズに合ってるんじゃないかね?
別に京王とサイクルを合わせる必要も無いんだし
半蔵門線なんか参考になるんじゃないかね?
スカイツリー線内急行が半蔵門線という緩衝地帯を経てその先の田園都市線内では
各駅停車になって、押上始発の急行に抜かれようと関係ないしね

150:名無し野電車区
17/05/07 19:44:30.35 WLOMU6+m.net
設備があるのに、都心の通過駅のせいで活用できていない感が否めない。

151:名無し野電車区
17/05/07 21:00:45.91 6FE8nlK3.net
トンキソヒトモトキ

152:名無し野電車区
17/05/07 23:49:41.70 mmv+jGti.net
>>46
おっと
浅草線
京成本線青砥~上野
埼京線武蔵浦和~赤羽
の悪口はそこまでだ

153:名無し野電車区
17/05/08 00:17:08.25 I64l3Y5U.net
>>146
確かに

154:名無し野電車区
17/05/08 00:22:36.84 SgvzsZTh.net
馬喰横山以南って???
本来なら大島が2面4線で緩急接続できればよかったんだけどね。
もちろん新宿-馬喰横山間は各駅停車にして、大島のみに停車で緩急接続
急行と各駅停車は各毎時6本
さすがに江東区内毎時6本じゃかわいそうだから、岩本町-大島のシャトル便を
いくら何でも過剰か

155:名無し野電車区
17/05/08 01:57:20.44 uZqyF+k0.net
京王沿線の住民が必死になって新宿線をかたってるのが笑える

156:名無し野電車区
17/05/08 11:18:39.20 fI00vi/w.net
ほんとそれな

157:名無し野電車区
17/05/08 12:35:52.71 ncjzfWHt.net
都営新宿線は隅田川の東側の
下総国の田舎者を新宿へ輸送するため
のものじゃないし

158:名無し野電車区
17/05/08 13:05:27.81 VHTYLbsj.net
>>155
そうだそうだ
追加で多摩クズもな

159:名無し野電車区
17/05/08 13:24:50.36 N3nJ7qi/.net
新線新宿笹塚のバカ停はイラネー。

160:名無し野電車区
17/05/09 05:52:07.86 +5qBo127.net
その上初台、幡ヶ谷停車で笹塚でも馬鹿停
これでスマートアクセスだなんて詐欺もいいところだよな

161:名無し野電車区
17/05/10 14:10:12.27 6i1+6M6j.net
日中に関しては新宿発着の各停を京王線直通快速につなげればバカ停は無くなる
その場合新宿で急行と始発各駅停車の乗り換えは出来なくなる
夜間は都営が時間9本で京王の橋本急行+高尾快速が時間6本だからどう頑張ってもバカ停する
直通を本線準特+橋本急行、あるいは橋本特急+高尾快速に変更すれば別だが

162:名無し野電車区
17/05/10 15:49:39.60 k6CHl7OJ.net
あっそ

163:名無し野電車区
17/05/10 18:22:08.07 z1+ICOjh.net
キモエラ蝦夷国賊エベンキ韓唐東朝鮮

164:むむっ?!んん...
17/05/10 19:28:12.73 B1t+xD2O.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>161::は:::::::::::\
:::学研都市線民::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い

165:名無し野電車区
17/05/11 05:57:24.44 yaQPpB1W.net
会社が違うんだから新線新宿での馬鹿停は仕方ないだろう
岩本町というボトルネックがあるからね
逆に言うと岩本退避をやめればその必要性は薄れる

166:名無し野電車区
17/05/11 08:26:10.78 tbJUqNr0.net
要するにそれは急行の馬喰横山までの各駅停車化を意味しますね

167:名無し野電車区
17/05/11 09:30:30.32 qxgiXhIo.net
トンキソ弁はヲカマ言葉w

168:むむっ?!んん...
17/05/11 10:10:34.62 pPwDnJU1.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>165:::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い

169:名無し野電車区
17/05/12 05:51:22.07 JfEU5E8y.net
急行笹塚行きを準特急橋本行きにって馬鹿だろう
何のために全区間迷惑急行の橋本ー本八幡直通をやめたと思ってるのかね
迷惑都営直通�


170:ヘニーズに合ってないわけ 快速系は仕方なく流してるだけ どうしてそれがわからないのかね 東側の私鉄、常磐線とは違い、新宿、渋谷、池袋というターミナルがしっかりしていて 地下鉄直通はただのガス抜き程度としか思ってないわけ 東横線の場合は新宿(三丁目)というより魅力的な駅があるから 効率面からも直通してるけど、それにしたって渋谷発着も残して 夜には急行もあるからね



171:名無し野電車区
17/05/12 11:07:27.59 cD4XPTZ4.net
お前ほんとマジきもいよ

172:名無し野電車区
17/05/12 12:29:21.75 41A1mfIH.net
本スレがあるのに分裂させる方が
よほどウザいけど
更にその偽スレでも分裂って

173:名無し野電車区
17/05/12 12:45:40.79 41A1mfIH.net
仮に準特急以上を都営直通にするなら
幡ヶ谷、初台通過は絶対条件だな
そういうと馬鹿は初台は利用者多いとか
言い訳するんだろうけど、明大前以西の
沿線民からしたら新宿手前のただの中間駅に
過ぎないからな

174:名無し野電車区
17/05/12 16:47:55.92 HxOPVJrb.net
>快速
新宿調布間の所要時間は、
とてもじゃないが優等とは言い難い。
準特急・区急格上げか各停格下げかどちらかにすべし

175:名無し野電車区
17/05/12 18:09:12.52 vxrOpMZL.net
昼間っから八幡山待避食らってしまうんじゃ快速なんてもう存在意義ないだろ。

176:名無し野電車区
17/05/12 18:18:24.08 45QwR6zS.net
快速はほんとイラネ
座れるわけでもないのに

177:名無し野電車区
17/05/12 19:45:53.83 JfEU5E8y.net
だから快速は回送じゃもったいないから客扱いしてるだけなんだけど

178:名無し野電車区
17/05/12 20:23:31.09 f0ZS0luh.net
>>174
だったら2015/9/24以前のダイヤのままのほうが良かった。
それベースで烏山準特急停車とかなら悪くはない。

179:名無し野電車区
17/05/12 23:42:42.54 HxOPVJrb.net
>>175
準特急京王八王子00
準特急橋本09
特急高尾山口11
こんな感じやな

180:名無し野電車区
17/05/13 11:56:44.30 H/Ix2t1p.net
貴重な橋本準特のみならず特急とも接続電車になっている都営急行をなんとかしてくれ
始発の各駅停車にしてくれるのが一番嬉しい
急行は昔みたいに新宿発着にしてくれ
笹塚に来るなら接続電車にしないこと
それは=新線区間の増発を意味するからやりたがらないだろうけど

181:名無し野電車区
17/05/13 11:58:25.51 rkn4vPjO.net
>>177
だったら急行廃止のほうが良い。
新宿発着にしたら急行ガラガラになってしまう。

182:名無し野電車区
17/05/13 12:00:08.48 rkn4vPjO.net
>>176
特急京王八王子 00
準特急橋本 01
準特急高尾山口10
のほうが良さそう。

183:名無し野電車区
17/05/13 18:47:42.36 XyCyQwwQ.net
だったらせめて急行を明大前までもって来れれば特急とも接続できるし
井の頭線との乗り換えもできてスマートアクセスに少しは近付くんだけどね
どうせ笹塚での折り返しは余裕ありまくり(どう考えても京王としては走行時間よりも
笹塚で寝てる方が長い)なんだし運用増も最小限に抑えられると思う
明大前で折り返すことはできないので最低でも桜上水までは来ることになるけど

184:名無し野電車区
17/05/13 22:19:25.71 XyCyQwwQ.net
偽スレには馬鹿しかいないんだね
暴露通過で森下停車とか笑うしかないんだけど

185:名無し野電車区
17/05/14 01:14:51.55 cuLCHugN.net
いつも偽スレ偽スレうるせぇんだよ、見てて不愉快だからあっち行って文句言ってこいよクソが。
まあお前なんかはそんな事も出来ないカスなんだろ?
それともあれか?ブログみたいに持論書き殴って、周りの関心を惹きたくて、あげくハァハァ言いながらオナニーするような感覚なんじゃねぇかお前?
ほんときもいから!
どっちが偽でも本スレでもいいよ、お前マジ消えて!

186:名無し野電車区
17/05/14 01:22:04.61 Nh1eshXl.net
しょうがない、このスレはID:XyCyQwwQの日記帳だから。

187:名無し野電車区
17/05/14 06:17:40.48 9xExCGl3.net
偽スレは書き込み禁止だから
京王新線都営新宿線を扱う公認の本スレはここだけ

188:名無し野電車区
17/05/14 09:19:57.79 h29IRdv8.net
ねぇ、それってお前が勝手に思い込んでるだけだよね?

189:名無し野電車区
17/05/14 11:12:18.19 HPyF0kAK.net
このスレは新宿ー笹塚だけを語るスレにすれば良いんじゃないの?
新線ってタイトルなんだし

190:名無し野電車区
17/05/14 12:49:48.91 DH84qNn7.net
>>185
いいえ
都営新宿線スレのローカルルールに則って建てられたスレはここだけですよ
しかも偽スレの前スレにしても、スレ立てを放棄して本スレへの合流を宣言したんだから
言い訳などできないわけだけどね
やれ藤木だの北海道だの言いがかりまでつけちゃって情けないね
なんの根拠もないくせして
そこまでして偽スレを存続させる理由なんかあるのかね?
しかもさらに分裂までしてるし

191:名無し野電車区
17/05/14 12:51:38.23 DH84qNn7.net
もちろんかつてあった京王新線スレの後継でもあるから

192:名無し野電車区
17/05/14 18:22:13.98 +sZq/f5I.net
スレタイがまずローカルルールに沿ってないよ

193:名無し野電車区
17/05/14 18:35:17.93 +sZq/f5I.net
新宿線沿線が羨ましいのか分からんが、やたら隅田川から東を蔑んでるど、スレに合った書き込みをしてほしいね
本線での種別やら停車駅やらの話題は本線スレでやってほしい
直通してるからといって全て関係ある、とは思えない内容ばっかりだし

194:名無し野電車区
17/05/14 18:56:50.23 n2zg9Op+.net
隅田川から東の江戸川、江東、千葉のクズどもと新宿から西の多摩猿は新宿線を使うな!

195:名無し野電車区
17/05/14 19:26:29.99 Nh1eshXl.net
ほんとそれ

196:名無し野電車区
17/05/14 19:28:10.80 Nh1eshXl.net
ああ間違えた、>>192は>190に対してのレスね。
さすがに>>191は言い過ぎだと思う

197:名無し野電車区
17/05/14 19:34:01.35 SVlNxDvK.net
>>193
多摩猿が顔真っ赤にして火病

198:名無し野電車区
17/05/14 19:41:56.26 f4q2iwzJ.net
>>191
安心しろ
隅田川の東の下総国の田舎なんかどのみち行く用事なんかないから

199:名無し野電車区
17/05/14 19:44:24.11 f4q2iwzJ.net
だから、新宿ー馬喰横山間各駅停車ならその先は煮るなり焼くなり勝手にしてくれと言ってるだろ
上記区間で優等運転するなら昔みたいに新宿発着でやってくれと

200:名無し野電車区
17/05/14 19:47:00.94 SEBXkiaj.net
だったら急行廃止で良いじゃん。

201:名無し野電車区
17/05/14 21:46:29.44 f4q2iwzJ.net
各駅停車を新宿ー本八幡で5分等間隔に走らせたほうがみんなハッピーなんだけどね
本八幡民にしたって新宿への有効列車が増えるし

202:名無し野電車区
17/05/15 00:06:44.73 795XjwG2.net
隅田川で国を分けてる時代って、むしろ新宿のほうが田舎で何もない時代だよね
江戸後期になると西大島辺りまでは江戸の地図に入ってるけど、新宿はまだ入ってなかったりするし

203:名無し野電車区
17/05/15 06:35:33.35 hRZVpKSt.net
今の三丁目界隈は甲州街道と青梅街道の分岐、追分があって賑わってたようだけどね
その辺りは東京市に入るんで、京王がターミナルを設けた時には東京市四谷区内であることを
示すために四谷新宿を名乗っていた時期があった

204:名無し野電車区
17/05/15 23:04:51.55 p8xHEaz6.net
橋本発
特急新宿
準特急本八幡
各停本八幡
高尾山口発
特急新宿行
各停新宿行
京王八王子発
準特急新宿行
各停新宿行

205:名無し野電車区
17/05/16 20:24:15.00 C260/vN3.net
>>201
相模原線内優等通過駅を殺す気か?
それとも準特急を各駅に止めるのか?
後者なら区間急行と大差ないけどね

206:名無し野電車区
17/05/17 08:38:07.61 k1DKeU1P.net
>>202
廃駅にするから問題ない

207:名無し野電車区
17/05/17 11:48:26.75 EkDX2uwx.net
とにかく幡ヶ谷、初台通過にしないことには
お話にならない
新桜台だって通過に出来たんだ
(運転停車ではなく)
幡ヶ谷、初台に出来ないはずはない
なんなら京王線の各駅停車を
新線新宿発着にすれば良い
4番到着、初台方引き上げ、5番入線で
20分に1本くらいなんとかなるだろう

208:名無し野電車区
17/05/17 11:51:40.08 vekwU4qU.net
>>204
おう、全列車通過か、ロックだな

209:名無し野電車区
17/05/17 14:10:53.82 msXGay+B.net
日本のヨハネズドンキン

210:名無し野電車区
17/05/17 18:50:08.01 h/+1OkDM.net
>>204
というか無理に新線新宿折り返しなどせず新宿折り返しの都営各停と繋げれば良いだろ。

211:名無し野電車区
17/05/17 20:31:10.77 PCgpxiC1.net
>>207
高価な乗り入れ車を無意味に京王八王子、高尾山口まで持っていく意味がない
急行、区間急行を幡ヶ谷、初台通過にする補填でやるんだから都営線に全てを持っていく必要はない

あ、一応言っとくけど、新線新宿までは非乗り入れ車でも入線可能で、実際に定期運用もあるからね

212:名無し野電車区
17/05/17 20:35:37.47 PCgpxiC1.net
あ、都営の新宿折り返しは廃止で、その分だけは直通
京王側からは急行系(幡ヶ谷、初台通過)2、各駅停車4で調布方面ー本八幡、
調布方面ー新線新宿、笹塚ー本八幡×2
新線新宿から馬喰横山までは全電車各駅停車でそこから先は勝手にしてくれ
急行1の各駅停車2の15分サイクルにしても構わないし急行廃止ならそれでもいい

213:名無し野電車区
17/05/17 22:25:10.62 kF/j3NZ9.net
そもそも京王側からの需要の方が大きいのに、都営の折り返しがあることがおかしな話なんだよね

214:名無し野電車区
17/05/17 23:48:53.28 fpV+AdCG.net
新線の本数ケチることに全力だからな

215:名無し野電車区
17/05/18 08:32:33.36 4ARmwiFs.net
それは新線というより笹塚折り返しを
けちりたいって事だから
別に八王子方面からの電車を新線新宿
折り返しにする分には問題は少ないかと

216:名無し野電車区
17/05/18 21:41:48.70 17n6Ig1R.net
新宿笹塚間を走らす為だけに乗務員を用意するのはムダなんだろうよ。
都営に運行委託すればいいのだが。

217:名無し野電車区
17/05/19 00:01:58.37 e4od/eaS.net
>>213
ウンココストをカットしたいから、委託費を払っていたり、増発したりしたら、
コストカットにならないのだw
車両費も電気代も当然掛かるし。

218:名無し野電車区
17/05/19 06:44:52.44 /7G9te03.net
>>213
開業当初から何十年も笹塚止まりを都営で受け持って欲しいと要望しているそうだ
日本一組合の強い鉄道会社が受け入れるわけ無いがな

219:名無し野電車区
17/05/19 12:42:48.91 TsRzc1Eu.net
一方で笹塚~新線新宿が都営にならなかったのは京王が運賃収入減を嫌ったからだったような

220:名無し野電車区
17/05/19 15:41:19.57 D3ehD4FJ.net
最初は芦花公園まで都営がくる予定だったみたいだけど、一体どんな配線にする気だったんだろうな

221:名無し野電車区
17/05/19 17:54:01.91 cFa8c+XN.net
区間急行・快速は京王線新宿発着にして、
各停を都直にしてほしい。

222:名無し野電車区
17/05/19 18:01:02.49 UFLYvdv/.net
コストカット云々というよりも、単純に笹塚折り返しのキャパの問題だけだと思うが。それに笹塚止まり増やして、駅で人が溢れたら転落事故になりかねない。

223:名無し野電車区
17/05/19 18:21:10.62 BDqGNOTi.net
両国橋の東側の下総国の田舎者は一般教養もないのかよ
散々既出なんだけど
無意味に直通需要もないのに遠路直通対応車を持ってく馬鹿はいない
まあ、つつじヶ丘折り返しにしてその分快速系を以西各駅停車にするならわかるけど

224:名無し野電車区
17/05/19 18:32:59.84 BDqGNOTi.net
京王の座席指定車
都営には入らない公算が高そうだけど、イメージのイラスト見ると
歴代の乗り入れ車につけられた30番代になってるのが気になるところなんだよな

225:名無し野電車区
17/05/19 19:21:36.81 cD5RSkfc.net
>>221
岩本町発ライナーとか需要ありそうだけどね、
京王線新宿発ならライナーでなくても普通に座れるんだし。

226:名無し野電車区
17/05/19 19:23:47.85 BDqGNOTi.net
普通には座れないけど
ラッシュは確実に座るなら1本、さらにいい席(袖仕切りの前とか)だと
特急系を2本乗り過ごさないと無理

227:名無し野電車区
17/05/19 19:40:01.98 9pXboJW/.net
都営だと、有料指定列車を導入するのは難しい的なこと聞いたことがあったけど、それは解決されたのかな?まあ、メトロがやってるしな。

228:名無し野電車区
17/05/19 22:28:07.59 tg3BHKAk.net
>>224
本数にも余裕があるし行けるっしょ

229:名無し野電車区
17/05/20 01:02:28.99 Iawv32xW.net
スカイライナーやwingが浅草線に乗り入れないところをみると何かあるのかね

230:名無し野電車区
17/05/20 10:19:39.46 FdauDNyP.net
>>222
そもそもメインターゲットである府中以西の京王沿線民は都営への通勤者は少ないわけだけど
逆に言うとsトレインみたいに岩本町発着ということであれば調布はもちろん、つつじヶ丘、千歳烏山あたりの直通客が多い駅
為にライナー停車の可能性も出てくるけど

231:名無し野電車区
17/05/20 10:54:07.03 GvpywkQ+.net
東朝鮮エベンキ頭狂共和国

232:名無し野電車区
17/05/20 15:15:20.47 SUDhB+qn.net
>>226
少なくとも相手(京成、京急)は乗り入れたがっていたよな
スカイライナーにしても先代のAE100は浅草線乗り入れ仕様にしていたし、京急2100の場合は実際に泉岳寺までは
来るようになったからね

233:名無し野電車区
17/05/20 16:09:36.86 Zxvuzv9G.net
>>229
Sトレインの京急版「ホリデーウイング号」とか走らせたらどうだろう?
土日に数本限りしか無理だろうけど。
2100形は2ドアクロスのため一般運用での浅草線乗り入れはNGだが、
座席指定車限定なら認めて良いと思う。

234:名無し野電車区
17/05/21 08:55:35.94 /fnd0fWR.net
浅草線はただでさえ駅はボロくて狭いのに、券売機なんか置くスペースないだろう

235:名無し野電車区
17/05/21 09:19:43.06 IWOOxlFY.net
修羅之国トンギン

236:むむっ?!んん...
17/05/21 15:41:10.72 5qXG0LgY.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>232::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い

237:名無し野電車区
17/05/21 17:09:45.62 FSPT8xty.net
>>218
区間急行・快速は8両になってしまうけど。

238:名無し野電車区
17/05/21 17:53:46.58 AjrizQCx.net
>>231
新橋・日本橋・浅草・押上さえ設置すれば充分だろうけどさ。

239:名無し野電車区
17/05/21 20:53:18.15 RLC1VCil.net
おいおい
三田、大門、東日本橋は必要だろうが

240:名無し野電車区
17/05/21 20:57:07.03 AjrizQCx.net
>>236
エア快と違い検札の手間があるかた停車駅限定したほうが良い。
座席指定車なら自社乗り換え駅だから止めなきゃいけないとか関係ないでしょ?

241:名無し野電車区
17/05/21 21:01:48.45 RLC1VCil.net
だから限定するにしても尚更停車だってこと
極端な話新橋、日本橋通過にしてでも

242:名無し野電車区
17/05/21 21:03:17.44 AjrizQCx.net
むしろ新橋はオフィス街だから休日需要なしか?

243:名無し野電車区
17/05/21 21:15:17.71 Fvzhx8BG.net
そもそも休日だけ走らせるのはあんまり意味ないんじゃない?

244:名無し野電車区
17/05/22 16:17:38.68 4p3rzkiQ.net
とりあえず優等とは言い難い快速の在り方を考えろ。

245:名無し野電車区
17/05/22 18:45:48.14 Wp1jZcKq.net
快速を普通に改名すればよい

246:名無し野電車区
17/05/22 20:16:34.50 55pAP7Ap.net
既に都営新宿線内では快速は無くなっただろ
京王でも新線新宿から各駅停車本八幡行きって
案内してるし

247:名無し野電車区
17/05/22 23:56:22.01 4p3rzkiQ.net
快速の処遇
準特急‥橋本発本八幡行(都営線内急行)
各停‥橋本発本八幡(都営線内各停)

248:名無し野電車区
17/05/23 08:49:16.74 somYqzBp.net
京王新線があるから新宿線に多摩クズか侵入してくる
今すぐ廃止しろや

249:名無し野電車区
17/05/23 10:33:09.53 xgkrdqXi.net
多摩センターや永山に住んでいる都営無料券持ちとシルバーパスは京王一択だからあきらめろ
ただでさえ京王はキセルされているのに便利な直通優等なんて走らせるわけがない

250:名無し野電車区
17/05/23 19:25:17.71 Z24H96NQ.net
本日は本八幡~神保町間の混雑観察を行いました
時刻は午前6時41分発です。列車が本八幡に到着した時点では利用者の3分の1は降りずに座ったままでした
1つのドアにどれだけ人が乗り降りするのを計測します
計測するドアは8両編成6号車4番ドアです
下に続く

251:名無し野電車区
17/05/23 19:26:18.29 Z24H96NQ.net
6時41分、本八幡発車時点では席はあと3つしかありませんでした
篠崎→下車0人乗車5人。瑞江→下車0人乗車6人(後続列車を待つ人が6人)
。一之江→下車0人乗車7人。船堀→下車2人乗車9人。東大島→下車0人乗車5人。大島→下車1人乗車9人。西大島→下車1人乗車7人。住吉→下車3人乗車4人。菊川→下車0人乗車4人。森下→下車15人9人乗車。
浜町→下車4人乗車2人。馬喰横山→下車乗車8人。岩本町→下車乗車2人。小川町→下車5人乗車2人。神保町下車13人乗車7人
最混雑区間は西大島~住吉間ですが、6号車は菊川~森下間が最混雑区間となりました
計算してみたところ混雑率は166%となりました

252:名無し野電車区
17/05/23 20:05:03.17 AbmGdnow.net
折り返し乗車取り締まってないのか

253:名無し野電車区
17/05/23 20:12:29.56 eLgVwFwe.net
都営新宿線が隅田川の東の下総国の糞田舎民が来るから新宿-馬喰横山も汚れるんだけど
本当東へ行くほど明らかに客層が変わるのがわかるからね
京王民が多い九段下あたりまでと、岩本町の先とでは明らかに無料パスのジジババが増えるからね

254:名無し野電車区
17/05/23 21:24:05.44 wbidF1ia.net
目くそ鼻くそを笑う

255:名無し野電車区
17/05/23 21:43:56.80 9PVSmJqY.net
まあ、八王子も、誰かさんの言う
下総国と、どっこいどっこい、
いや、それ未満だし。

256:名無し野電車区
17/05/23 21:47:55.17 eLgVwFwe.net
両国橋の向こう側の下総国でも、さらに荒川と江戸川まで越えた正真正銘のウン千葉に入る
本八幡(正式には京成の菅野駅あたりが中心のようだけど)は高級住宅地で民度も高めだけど
そこへ至るまでの江東、江戸川が救いようの無いレベルだからな・・・

257:名無し野電車区
17/05/24 00:05:34.05 Lg6N36Qh.net
京王沿線に住むと、こんな事しか考えないようになるんだね
恥ずかしいから新宿線どころか新線にも乗らないでほしい

258:名無し野電車区
17/05/24 00:12:45.52 Lg6N36Qh.net
新宿線がイヤなら京王沿線もやめてもっと都心に住めば乗らなくて済むのに
都営に乗らなくて済む、都心の街はいくらでもあるのに、なんで引っ越さないかなぁ

259:名無し野電車区
17/05/24 07:03:50.53 MZ5yHPXs.net
>>245
新宿の街自体が多摩民が多いんだけどね
タクシー見ても三鷹あたりから来た多摩ナンバーが多いし

260:名無し野電車区
17/05/24 07:39:22.30 j9XS6EP9.net
>>255
逆に新宿線民にとっては京王線が嫌になるね
ダイヤ乱れるのはいつも京王線だからかなり迷惑
でも直通運転と言うのはそう言うものだから仕方ないよな……

261:名無し野電車区
17/05/24 21:49:06.25 MIinrAoW.net
京王の直通車は全部10両なのに都営はいまだに一部8両
しかも10-300初期車は椅子が岩のように硬い
お互い様だぜ

262:名無し野電車区
17/05/24 23:03:27.67 idQ4yD6s.net
ガラガラ急行の10連にこだわっておいて、そのとばっちりで快速、区間急行に8連が来るとか
言語道断なんだけど
日中の快速、急行は10連に統一されてたのにそれを崩してまでって
ガラガラ都営急行なんか8連どころか6連でも充分だろう

263:名無し野電車区
17/05/25 07:53:29.59 vp4GZYpy.net
そもそも都営としては6両で充分って言ったところに、京王は8連、いや
ラッシュ時は10連でないと京王線内で捌けないってことで、なんとか延伸させたわけだからね
京王がいなければ今でも6連対応だったんだろうね
別に京王とは直接関係のない迷惑急行なんか特に

264:名無し野電車区
17/05/25 09:17:59.79 K/1yZzI0.net
トンギンヒトモトキ

265:名無し野電車区
17/05/25 21:43:12.88 DR/OWWS6.net
>>257
半蔵門線の遅延確率ワーストレベルらしい。
まあ東急東武のせいが大半だが。
それよりはまだマシたよ

266:名無し野電車区
17/05/26 18:06:44.72 l1h/tIND.net
橋本発
特急新宿
準特急本八幡(都営線内急行・初台仙川停車)
区間急行本八幡
各停新宿
高尾山口発
特急新宿
快速つつじヶ丘
京王八王子発
準特急新宿(仙川停車)
各停新宿

267:名無し野電車区
17/05/26 21:21:28.05 IZKKw1N1.net
仙川厨がわめいても何の意味もない
バカラス2面4線化後は各停のみの停車駅に逆戻りだというのにめでたい奴だ

268:名無し野電車区
17/05/26 22:46:19.11 SAbRJKy7.net
>>262
3社直通運転なんだものそりゃ多いよな……
しかも東急田園都市線自体凄く混んでいてダイヤが乱れやすいしね

269:名無し野電車区
17/05/26 22:49:21.29 SAbRJKy7.net
>>263
これ以上準特急の停車駅を増やすと急行との差がなくなっちゃうよ⁉

270:名無し野電車区
17/05/27 00:25:10.26 PL20E2+E.net
年々停車駅が増えてるな

271:名無し野電車区
17/05/27 02:09:39.09 FdARJZGt.net
>>265
対照に、京成、京急、北総と乗り入れてる都営浅草線は大して遅れないね。

272:名無し野電車区
17/05/27 02:32:35.75 +iJYnCOK.net
仙川8万人突破したからな。

273:名無し野電車区
17/05/27 06:10:50.19 db5ca2nr.net
まあ、烏山通過で仙川停車にするって言うのなら俺は文句言わないけど
通過退避の方が運用面で見ると効率的だしね
都営新宿線の迷惑急行にしたって、通過退避だから岩本町でも無理やり追い抜けるんだし

274:名無し野電車区
17/05/27 07:11:26.71 03q+9a/f.net
>>268
確かにそうだね、特に北総と京成は全然混雑しないからな
東急、みなとみらい、西武、東武に乗り入れている副都心線はよく遅延とかはあるのかな?

275:名無し野電車区
17/05/27 07:11:40.04 db5ca2nr.net
乗降客数で停車駅が決まるというのなら、九段下、小川町停車で大島、船堀なんてカス駅は
通過しないとおかしいよな

確か大島って瑞江より乗降客数が少ないんだよな?

276:名無し野電車区
17/05/27 07:50:08.57 PL20E2+E.net
大島ってそんなしょぼかったのか
本八幡→馬喰横山→岩本町→新宿まで各停(曙橋は廃駅)でいいよ

277:名無し野電車区
17/05/27 09:28:14.25 fxsn11Vk.net
大島は完全に乗務員交代などの都合だろ
江東区内に一駅停車できるオプションも大島にしたと

278:名無し野電車区
17/05/27 13:07:10.99 bBQr41wM.net
大島じゃ乗務員交代もうやってないぜ

279:名無し野電車区
17/05/27 20:28:56.18 xZuYzmkj.net
>>274
>>275
東大島だったよね

280:名無し野電車区
17/05/27 20:35:01.58 xZuYzmkj.net
>>272
大島の乗降人員は3、1万人、船堀は6万人、瑞江は5、4万人である
船堀、瑞江駅は地元駅にしてはかなり多い方
ちなみに小川町は6、8万人、九段下は10、2万人である

281:名無し野電車区
17/05/27 21:02:20.14 PL20E2+E.net
やっぱり、馬喰横山~新宿は各停にするのが妥当

282:名無し野電車区
17/05/27 21:31:36.92 EIOJygL8.net
準特急は、急行に統合でいいだろ。
特急は京八行きと橋本行き
急行も京八行きと橋本行き
快速は橋本行き
各停は京八行き
これですっきり。

283:名無し野電車区
17/05/27 23:35:06.86 +iJYnCOK.net
千歳烏山(準特急停車)と仙川(区間急行停車)があれだけ増えれば‥。
とりあえず本線(調布以西)の伸び悩みも後押し

284:名無し野電車区
17/05/27 23:38:55.60 UMtL+X4Z.net
>>272
船堀は本八幡~森下間の中間駅で最も利用者多いぞ。街もそれなりに開けてる。

285:名無し野電車区
17/05/27 23:56:10.84 p7Bwe5Cu.net
>>268
ごく最近は京急のトラブルで割と高い頻度で遅れてる。

286:名無し野電車区
17/05/28 03:15:25.47 3PYe8olm.net
船堀は都バスの拠点にもなってるから停車が妥当
九段下は各停でも新宿方面は2駅差、本八幡方面は神保町で急行接続だから通過でもいいかな
小川町はオフィス街なので急行停めるには日中の客が少ない

287:名無し野電車区
17/05/28 08:40:45.78 bZq9Nvp/.net
ラッシュ時こそ急行運転(都心側各停)すればいいのに
本数少ないんだし純増できるでしょ

288:名無し野電車区
17/05/28 08:59:02.14 Mt1xMvwP.net
>>283
あのな
都営新宿線は隅田川の東側の下総国の田舎者だけの乗り物じゃないんだよ
急行が笹塚で橋本準特急のみならず平日高尾山口、休日京王八王子行きの特急とも
接続電車になっている限り、無視はできないんだけども
まあ、その急行を昔みたいに新宿発着にして京王には一切迷惑をかけないっていうのなら
文句は言わないけど、そうではないんだからね

というか、船堀レベルで拠点ね・・・・
同じような立ち位置の新小岩や葛西なんかと比べると天と地ほどの差があるんだけど

289:名無し野電車区
17/05/28 09:52:28.45 iHCEtCV2.net
もうその、下総の国、の煽りも飽きた
歴史を知ってれば分かってるんだとは思うけど、市ヶ谷・四ッ谷の見附から西は江戸じゃないからね
新宿は名の通り、新しい宿場町で、江戸へ入る前に準備をした場所
しかもそれは今の新宿三丁目辺りだから、新宿なんてのは田舎
そこから西なんて、目もあてられない田舎中の田舎だよ

290:名無し野電車区
17/05/28 09:57:33.92 4ET6/Q0s.net
というか、新宿線スレはちゃんとしたのが他にあるじゃん。
勿体無いからココは使うけど、埋まったら統一しようよ。
スレタイもココはおかしいし。
●都営新宿線 [17.04.20改正] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(rail板)

291:名無し野電車区
17/05/28 10:01:02.60 Mt1xMvwP.net
隅田川になんで両国橋がかかり、両国の地名があるのかわかってないのかね?
本来下総国の領域なのに634なんて言ってるのは詐欺も同然なんだけど
あとは葛西の地名
葛飾の西部ってことだからね
ちなみに昔は今の浦安市は東葛飾郡浦安町って言ってたし、柏市にしても1日だけのようだけど
東葛市を名乗ってたからな
京成西船駅も昔は葛飾って名乗ってたし本八幡も葛飾八幡宮から来てるからな

要するにこの辺り一帯を(今の都県境関係なく)葛飾といっていた

292:名無し野電車区
17/05/28 10:06:48.59 vyu+/vu+.net
>>285
都営新宿線は江戸川区、江東区のための鉄道だよ。特に江戸川区はあの路線が開業する前は陸の孤島と言われていたほど
>>284
それなら通勤急行を新設してほしいな

293:名無し野電車区
17/05/28 10:14:21.94 4ET6/Q0s.net
国の違いは否定してないよ
ちなみに隅田川の西も両国ね
田舎かどうかということをいってるのね
で、深川周辺はもう江戸の街としてなってたけど
内藤新宿より西はまだまだ田舎だった、ということ

294:名無し野電車区
17/05/28 10:44:03.99 vyu+/vu+.net
>>284
自分で考えたのだが
停車駅は本八幡から行くと
一之江、船堀、住吉、森下、馬喰横山、神保町、九段下、市ヶ谷、新宿
所要時間は35分
途中瑞江、大島、岩本町で追い抜かしを行う

295:名無し野電車区
17/05/28 10:55:37.95 Mt1xMvwP.net
>>289
だから城東の田舎者を新宿に運ぶものでもあるけど、それだけじゃないんだってのが
まだわからないとは恐れ入るね
そんな田舎者のわがままだけを聞いていられないんだよ
京王線との直通でそこからの流入も大事な要素
運賃高いの承知で直通や笹塚で対面接続できる都営新宿線に乗ろうとしてるのに
肝心な九段下、小川町、岩本町通過では乗る気も失せるというものだ
城東の田舎者のために急行があるのは否定はしない
だったら京王に迷惑をかけない範囲でやってくれってこと
城東の田舎者にしたって新宿の先になんか用はないだろう

296:名無し野電車区
17/05/28 11:01:29.99 Mt1xMvwP.net
>>287
都営新宿線スレのローカルルールに沿って建てられたちゃんとしたスレって
ここ以外にあるんですか?
いくら探しても見当たらないんですけど
結局は藤木だの言い訳して都合が悪いことは勝手にルール変更して無効にした
糞スレならあったけど
糞スレの前スレでも980が当本スレへの吸収合併を宣言して名実共々統一されたんですけど
そもそも京王なしでは都営新宿線は存在できない
結局偽スレ見たってルール違反の京王ネタだらけで全然守られてないからね
藤木云々言うのならちゃんと証拠を出してくれないとね
ワッチョイでも北海道ではないことはしっかりと証明されてるし
どうやって覆すんですかね?
役場でもなんでも早く通報してくれよ
こっちは痛くも痒くも無いし
それができないのに何が藤木だ

297:名無し野電車区
17/05/28 11:11:49.34 Mt1xMvwP.net
>>291
江東、江戸川から新宿に通う奴ってそんなに多いとは思えないけど
わざわざ都心横断してまで行くかね?非定期の利用とは違うんだけど

298:名無し野電車区
17/05/28 11:16:52.47 vyu+/vu+.net
>>292
だったら最初から直通運転しなければいい話
と言うか岩本町は元々は秋葉原に近いってだけで乗り換え割引がないせいで不便だったし瑞江、船堀よりも利用客が少ない
利用客が急激に増えてきているのもここ数年の話だ
それに九段下は神保町とほとんど距離が変わらないからわざわざ急行を停車させるメリットが少ない(しかも半蔵門線は神保町でも乗り換えられる)
小川町の利用客は瑞江、船堀とあまり変わらないがカーブ区間があるためあまりスピードが出せないから急行停車駅にするのは同意出来る

299:名無し野電車区
17/05/28 11:24:5


300:7.51 ID:Mt1xMvwP.net



301:名無し野電車区
17/05/28 11:30:30.92 T/v/1qTD.net
>>296
だったら急行廃止で良いじゃん、
なんでそれを思い付かないの?

302:名無し野電車区
17/05/28 11:35:56.47 Mt1xMvwP.net
>>295
完全に千葉目線だよね
東西線は九段下でしか乗り換えられないしって思ったけど、千葉目線だと
並行路線なんだから乗り換える需要もないってことか
新宿三丁目は京王からしたら用はない(そもそも伊勢丹界隈なら京王線新宿から歩くし)
し、曙橋は通過で問題ないけど、そこだけ通過ってのもかわいそうだからな

303:名無し野電車区
17/05/28 11:36:14.04 vyu+/vu+.net
>>294
実際江東区、江戸川区から新宿まで通うのは確かにそれほど多くはない
なぜなら多くの人が神保町、馬喰横山に降りるからだね
でもこの通勤急行はあくまでも新宿まで通うためだけ走らせるのではなく他の停車駅も速達化するために走らせる
同じ都心横断するメトロ東西線はとても混雑が激しいだけでなく本数も多いし退避駅のバランスも悪いからとても無理だが
都営新宿線の場合本数にはまだ余裕はあるし退避駅のバランスもいいし混雑もすばぬけて激しいわけではない
本八幡方面も神保町までは結構混雑しているからそれなりのメリットはある
それ以降は少しずつ空いていく感じだね

304:名無し野電車区
17/05/28 11:51:31.01 Mt1xMvwP.net
だから、それで岩本町、小川町通過のしたら元も子もないだろって話だけど
岩本町(というか、駅で言えば小伝馬町や神田のほうが近いんだけど)だと
化学系を中心とした企業があるし小川町はあまりオフィスはないか
それでもそこまでして新宿に速達するメリットはあるのかって話だ

305:名無し野電車区
17/05/28 11:54:42.64 +fvKB7Zc.net
京王目線からしか語れないスレ
新宿線利用者の意見を言ったら沿線住民を運ぶためじゃないと罵るしかできないスレ
自分と違う意見はなんとしてでも拒否するスレ
不毛だから統一しようと言ってるだけ
北海道?藤木?そんなの私は一言も言ってないのだけど

306:名無し野電車区
17/05/28 11:58:09.24 vyu+/vu+.net
>>298
そう言うことだ
まあ確かに京王民にしてみれば新宿ー馬喰横山まで停車してほしい気持ちは少し分かる
けど都新民としては速達が損なわれるのは結構痛いんよ。特に本八幡沿線民にしてみればかなりダメージを与える
九段下なら神保町から距離が短いから歩きでも十分にいけるんよ
岩本町は数年前にやっと乗り換え駅になったが相変わらず乗り換えがきついんだ
日比谷線ならまだ距離は短くて楽だからいいけどJR乗り換えだと階段の上り下りがきつい。つくばエクスプレスは距離が長い
こんな不便な駅を急行停車にしてもそんなに利便性は高まらないと思うよ
小川町はやはり同意出来るね
理由としてはさっきも言ったがカーブがあって速度が出せないから通過するメリットが少ないことと千代田線の唯一の乗り換え駅だし丸ノ内線と都営新宿線との距離が凄く短いことだね
特に池袋方面は階段上がったら目の前にホームが見えるほどの距離だ
都営新宿線と丸ノ内線の改札との距離は10mもないんじゃないかな?
なので通勤急行の停車駅は
本八幡、一之江、船堀、住吉、森下、馬喰横山、小川町、神保町、市ヶ谷、新宿と訂正する

307:名無し野電車区
17/05/28 11:58:56.56 vyu+/vu+.net
>>300
ある

308:名無し野電車区
17/05/28 12:03:09.22 +fvKB7Zc.net
というか、新宿線は都心を挟んで横断してる路線
西側利用者は東を知らないし、東側利用者は西を知らない
それぞれが自己中で意見を言ったって、そりゃ合わないよ
でもただ煽り罵るしかしてない輩がいるから不毛なだけ
そして沿線住民でもない輩が、新宿線沿線を新宿スレで罵るから荒れる

309:名無し野電車区
17/05/28 12:29:48.23 zXroMSMY.net
岩本町は駅名で損をしてるね
あれがたとえ詐欺だとしても(神田川の南でアキバはないと個人的には思う)
南秋葉原とでもなってれば一見さんが降りてくれる可能性があったかと
さらに言うとTXの秋葉原駅をもう少し南にずらして岩本町と乗り換えしやすくしたら
よかったのにね
新御徒町なんて中途半端なところで劇遅大江戸線なんかで新宿接続させるより
よほど効率的だっただろう

310:名無し野電車区
17/05/28 12:33:20.19 vyu+/vu+.net
>>300
どの路線にしたって朝ラッシュ時には出来るだけ早く目的地までたどり着きたいものだ
メトロ東西線とかは速達列車よりも各駅列車の方が混雑しているし本来は全部各駅にした方が混雑は緩和されるのになぜそれをしないと思う?。やはり目的地にまで早く行きたいと言う人々がいるからだよ
京王にしたって朝ダンゴ運転でかなり有名で特に調布から新宿まで速達列車と各駅列車との時間差も結構あるしやはり混雑にも差が出てしまう、ならこれを全列車調布以東は各駅列車にすれば混雑は下がり更につつじヶ丘と桜上水は
退避駅だけど中央線の新宿駅みたいに交互に発着すれば時間短縮になる。それを敢えてしないのはやっぱり1分でも早く目的地にまでたどり着きたい人が沢山いるんだよ 下に続く

311:名無し野電車区
17/05/28 12:34:34.33 vyu+/vu+.net
これは都営新宿線だって同じ、なのに退避駅があるのに朝ラッシュでも運行しないのは地下鉄路線では新宿線だけ
あんな混雑している東西線にしても、9年前に開業した副都心線も
中には退避駅が途中駅には存在しない浅草線ですら上り2本だけど速達運転はしている
それに比べ都営新宿線は退避駅に恵まれているのにも関わらず平日は一切速達列車は運行しない、土日祝日は上り2本だけど運転しているがあれは高尾山に登るための客のために運行しているのに過ぎずあとの客は単なるおまけ付き
こんなこともあってあまりにも不公平過ぎるから私は通勤急行運行を提案させてもらった

312:名無し野電車区
17/05/28 12:37:49.64 vyu+/vu+.net
>>305
岩本町は昔から損している、数年前までは乗り換えですらなかったからね。つくばエクスプレスにしたってあと200mくらい南にしてくれれば全体的にバランスが取れて良かったと思う

313:名無し野電車区
17/05/28 12:41:58.85 zXroMSMY.net
>>306
だからその1分1秒でも早く着きたいっていうのに、あとちょっとで都心である岩本町で通過待ちでロスするって
言う人の気持ちなんかこれっぽっちも考えてないんだろうね
そして、抜かれるから馬喰横山では急行に乗り換える客が出てきて、そこでも乗り降りに手間取る

314:名無し野電車区
17/05/28 12:54:50.05 +NeeChGp.net
岩本町を言うなら、小川町も損してる部類だとはおもう…

315:名無し野電車区
17/05/28 12:55:38.54 vyu+/vu+.net
>>309
だが岩本町で降りる人にとっては丁度いい

316:名無し野電車区
17/05/28 12:59:23.34 vyu+/vu+.net
しかしこれらの問題を解決するのは大変難しいな……
考えれば考えるほどどれがトータル的に一番良いのか分からなくなるよ

317:名無し野電車区
17/05/28 14:43:56.40 zXroMSMY.net
>>306-307
都心部と郊外では全然違うけど
郊外なら基本的に朝は都心方面への一方通行だけど
都心部はそうはいかないからね
そういう人たちにとっては通過待ち食らったり、間隔が空くことの方が
問題なんだけど

>>312
本気で都心部急行運転したいのなら、ニューヨークみたいに複々線化するしかない

318:名無し野電車区
17/05/28 15:19:34.40 3xYE0m2Q.net
アニメキャラの名前に使われたlことのある駅には急行停車が妥当

319:名無し野電車区
17/05/28 16:01:55.99 vyu+/vu+.net
>>313
東京の地下鉄路線に複々線化は可能なの?

320:名無し野電車区
17/05/28 16:08:25.60 vyu+/vu+.net
てかそう思うと東武スカイツリーラインが凄いなと思う
速達列車はそのスピードを最大限にまで生かせるし各駅列車だと追い抜かしのタイムロスせずに済むからどちらも早い

321:名無し野電車区
17/05/28 16:13:41.30 zXroMSMY.net
>>307
井の頭線もピークには優等運転やってないし
東葉高速線なんか施設があるのにやめちゃったけど

322:名無し野電車区
17/05/28 16:37:02.05 vyu+/vu+.net
>>317
井の頭線の場合は本数確保のために優等運転をしていないんだと思う
東葉高速線はちょっと残念だったね、駅数自体が少なかったから東葉快速を走らせる必要性が薄かったんだろうね

323:名無し野電車区
17/05/28 16:59:10.71 zXroMSMY.net
あと、横浜線や南武線も優等運転は日中だけ

324:名無し野電車区
17/05/28 18:21:55.19 oXJaovJp.net
Twitterで見付けた↓
2018/3/22に行われる京王線のダイヤ改正で、準特急が通勤特急に変更の上朝夕のみの運転となるようです。
もちろん車両は新型のあの形式だそうです。
さらにいうと区急が急行と統一され、現行の区急が快速となるようです。

325:名無し野電車区
17/05/28 20:38:58.32 cyAUfLoe.net
方向幕新調するのタルいから準特急→通勤特急はない
ガセネタ

326:名無し野電車区
17/05/28 21:18:16.59 3xYE0m2Q.net
ヒント
LED

327:名無し野電車区
17/05/28 21:42:00.22 +n2q0K9p.net
>>310
小川町は知る人ぞ知る便利な駅でいいのだ

328:名無し野電車区
17/05/28 22:55:46.87 hJz5uNzf.net
特急新宿
特急新宿
準特急本八幡(都営線内急行・仙川停車・相模原線内各停)
準特急新宿(仙川停車)
各停新宿
各停新宿
各停本八幡

329:名無し野電車区
17/05/29 05:56:53.00 Px8lnm70.net
>>320ー319
停車駅が同じなら変える必要も無いし

330:名無し野電車区
17/05/29 06:39:16.17 Px8lnm70.net
仮に新5000を朝ラッシュに使うにしても、混んでる優等系になんか使えるはずがない
座席数が少ないんだから、朝のイス取りゲームであんなのが来たら迷惑だし
現状8連運用の逆向きやピークを外した各駅停車しか使い道がない

331:名無し野電車区
17/05/29 12:49:32.58 sdjy38oj.net
新5000は30番台になってるから
都営直通対応かね?
ただし座席指定車には都営線内では
使わず大島で整備後回送で
新線新宿へいきそこから運用
都営線内でライナー出しても
特に京王八王子行きは需要ないし
そのために発券機作ったりコストが
掛かりすぎるから
新線新宿駅は4番線発にしないと
誤乗続出しそうだし、だからといって
初台方から直接4番線には行けないから

332:名無し野電車区
17/05/29 15:32:58.81 IzPuLsxF.net
個人的には都営にも有料座席車も導入してほしい

333:名無し野電車区
17/05/29 15:52:44.73 0sntZSGX.net
>>324
快速はイラネーからそれでいいよ。

334:名無し野電車区
17/05/29 17:42:35.70 0dFxuktP.net
>>326
朝は各停も椅子取りゲームなんだから新5000は願い下げ

335:名無し野電車区
17/05/29 18:00:20.19 RMdpUrbK.net
でもロングシート対応の座席にわざわざしたってことは、そういう運用する気なんだろ?
8両を新5000で置き換えるならまだマシだけど

336:名無し野電車区
17/05/29 19:34:51.03 qkE6+mN+.net
今の8連各停運に入れるのが妥当だね、
やはり8020系組み換え発生しそう。

337:名無し野電車区
17/05/29 19:35:21.58 qkE6+mN+.net
8連各停運用ね、
入力ミスで申し訳ない。

338:名無し野電車区
17/05/29 20:58:25.80 Lxq1yTR/.net
トンギン弁はオガマ言葉w

339:名無し野電車区
17/05/30 05:49:43.83 0bgHZTUm.net
>>328
費用対効果
とはいえ、市川から総武線のグリーン乗って東京駅まで通う奴も結構いるって言うし、菅野の高級住宅街の
連中が本八幡ー新宿で使ってくれるかもしれないな
メトロホームウェイやsトレ見てるとメトロのみの利用は出来ないってことだけど

340:名無し野電車区
17/05/30 15:31:50.53 II40M/mo.net
>>335
所要時間を日中の急行並、もしくはそれ以上に早くしたらJRとの戦いは有利になりそう
ちなみに夕ラッシュの本数は皮肉にも日中と変わらない

341:名無し野電車区
17/05/30 17:00:47.15 7o5DWJzo.net
本八幡発
急行橋本(京王線内準特急)
各停橋本(京王線内各停)
各停笹塚
各停新宿

342:名無し野電車区
17/05/30 21:54:29.86 0bgHZTUm.net
だから都営線内の急行は京王では邪魔なだけ

343:名無し野電車区
17/05/31 06:50:31.24 kWsvt14x.net
京王新宿線作って好きなとこに直通すればええやん
どこ通れば理想?

344:名無し野電車区
17/05/31 12:30:41.38 B9ZgYUxU.net
銀座、日本橋、大手町の最低でも
一つのど真ん中を貫通する路線

345:名無し野電車区
17/05/31 22:57:55.93 Gz+1X0mj.net
都営新宿線の駅は辺鄙な場所ばかり。
こんなとこに地下鉄作るなんて阿保やな。

346:名無し野電車区
17/05/31 23:04:54.69 kWsvt14x.net
そういう所に鉄道通すのが交通局の役目だろ
儲かるとこはメトロ

347:名無し野電車区
17/06/01 01:08:45.95 vdSZw0Tg.net
中央区、千代田区、新宿を通っているのだから十分だろう。

348:名無し野電車区
17/06/01 08:23:06.53 cB3CThP3.net
綺麗に中心を外しているんだけど

349:名無し野電車区
17/06/01 13:02:02.19 PK2F7U4x.net
まあ大手町とかは三田線に乗り換えればすぐだからな

350:名無し野電車区
17/06/01 16:24:34.27 Jfi3l4hs.net
定期無理やり使って節約するには結構いろんなところ行けるイメージだけどな
俺は新宿-小川町の定期持ってるが
四ッ谷から神田までの中央線各駅、秋葉原、大手町へは徒歩15分以内
20分歩いていいなら永田町や東京にも行ける

351:名無し野電車区
17/06/01 18:11:13.03 ROqIECLI.net
いうほど新宿線と比べて他の路線って便利か?
丸の内線は通ってるとこはいいのかも知れないけど、駅多すぎるしな

352:名無し野電車区
17/06/01 19:09:09.78 Lxb7crwK.net
最低でも都営新宿線よりは1億倍便利だけど
丸ノ内線は赤坂見附で銀座線と対面乗り換え出来るし
それを合わせれば都心の大部分は抑えられるし

353:名無し野電車区
17/06/01 19:12:15.48 Lxb7crwK.net
駅が多いって地下鉄とは都心部のかゆいところに手が届くって感じのものなんだけど

354:名無し野電車区
17/06/01 21:02:58.60 TBPq2AL+.net
自称都民の道民が
したり顔で言っても説得力が無いな

355:名無し野電車区
17/06/01 21:06:48.12 bZzsy/65.net
丸ノ内線、銀座線にほとんど用の無いオレにとっては一億倍も新宿線の方が便利だ!
要は人による、ってだけ

356:名無し野電車区
17/06/01 21:10:41.89 Lxb7crwK.net
そもそも都営地下鉄は高いし本数少ないわでそれだけでも大きなハンデを背負っているんだけどね

357:名無し野電車区
17/06/01 22:04:41.12 j7q2f7HE.net
急行は、昼間より総本数が減る1830~1900以降に運転してほしいわ。深夜もアホみたいに間隔空くから余裕で運転できる。
ただ、新宿三丁目と九段下は、そろそろ停めてもいいかもね。それによる所要時間増も僅かだろうし。

358:名無し野電車区
17/06/01 23:55:50.11 g9QkLyvw.net
そろそろ初台と幡ヶ谷で差を付けられるかも。

359:名無し野電車区
17/06/02 00:45:29.09 oyTyLrGl.net
初台が発達してるね

360:名無し野電車区
17/06/02 06:52:48.18 RAqUBKeI.net
>>352
交通費支給されるなら関係ない

361:名無し野電車区
17/06/02 07:27:19.47 aiLSksOT.net
新宿線はラッシュ時でも混まないのがいいじゃないか。
そんな激混み路線に憧れるの?

362:名無し野電車区
17/06/02 16:48:46.29 /DIbiKL3.net
>>353
利用者数の多い時間帯に本数増やすのが筋なんだから
日中の急行は40~60分間隔に減便して夕夜間にこそ走らせてくれないとな

363:名無し野電車区
17/06/02 17:26:01.71 odop/TUE.net
>>354
幡ヶ谷を通過させることできるのか?

364:名無し野電車区
17/06/02 22:22:49.00 F/EYDLmh.net
同じように無理だといわれていた西武有楽町線新桜台が通過に出来たんだから
出来ないことは無いだろう
ただ、初台も一緒に通過だろうけど

365:名無し野電車区
17/06/03 02:36:32.64 OFZTXe3s.net
通過の定期列車設定すると通過駅の本数が少なくなって増発して結果として空気輸送になるより現状維持で程よく運ぶだけだろうが

366:名無し野電車区
17/06/03 22:08:24.63 8uAXOJG5.net
>>358
今でさえ考えられないくらい
少ないのに1時間おきとか

367:名無し野電車区
17/06/03 22:55:25.62 CIZ+JHh5.net
>>362
交通局の予算が決まってるから本数の純増は出来ない
ゆえに日中の無駄な急行を絞って夕ラッシュに枠を回すべき

368:名無し野電車区
17/06/03 23:19:28.72 RsJA3aXo.net
今は新宿線使ってないけど、新宿線内→烏山の有効列車が15分空くこともあったなあ
たとえば、小川町18:05発の調布行きを逃すと、次の八幡山行きは乗っても無意味、次の次の笹塚行きも無意味だから次の次の次の18:20発橋本行きまで待ってた。
夕方ラッシュに昼間より本数を減らすなんていう糞ダイヤよく組めるなあって当時思ってた

369:名無し野電車区
17/06/04 02:29:12.69 ZysIePWF.net
その時間帯は都営がパターンダイヤじゃないから京王への直通はいびつになってしまう
本数自体は日中の急行を各停に置き換えたのと同じだけある
本数絞るのは19時以降だね
ちなみに小川町18:20の橋本行きは新宿と笹塚で一切時間調整のないのでよく遅延の原因になっている

370:名無し野電車区
17/06/04 04:20:30.05 XK5sXVhr.net
京王は大嘘つき
15年改正は都心アクセス向上につながっていない。

371:名無し野電車区
17/06/04 06:57:58.57 u2v8aNwy.net
私鉄の直通で一番不便なのが京王
どうせ都営新宿だからって舐めてるな

372:名無し野電車区
17/06/04 07:54:26.16 A0msof3o.net
舐めまくってますけど何か
京王線新宿の容量が足りないんで、仕方なく流してるだけの話ですし
西側私鉄は基本的に地下鉄乗り入れはおまけとしてしか見てないからね
小田急の千代田線直通だって長年日中の設定はなかったし、今でも
30分おき(こちらは複々線開通で大増発するけど、それにしたって
小田急新宿の容量の問題だし)、日比谷線の直通なんか綺麗さっぱり
切っちゃったくらいだからな

373:名無し野電車区
17/06/04 09:04:13.49 uyiB6TpI.net
>>363
夕方よりも朝6時台に回してほしいものだ

374:名無し野電車区
17/06/04 09:16:17.04 uyiB6TpI.net
>>365
>>364
昔なんか八幡山行きなんてなかったぞ
今なんか複雑になってるからな

375:名無し野電車区
17/06/04 09:16:18.72 OVataAUb.net
日本のヨバネストンキソ

376:名無し野電車区
17/06/04 09:30:11.89 uyiB6TpI.net
>>368
東急東横線と東急田園都市線は直通してくれないと困るけどな

377:名無し野電車区
17/06/04 09:35:02.28 0kE2zVVV.net
>>368
唐木田急行は快急通過の急行停車駅補完に役立っているだろ。
複々線完成しても昼間千代直増発はなさそうだけどね。

378:むむっ?!んん...
17/06/04 09:46:04.29 HTxv9QfY.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>371::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|


379:ソノ`ヽ::::::ヽ :>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l :::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ :::::::::::::::::::ノ  <● > \ :::::::::::::/        ヽ :::::::::::ヽ         , `ヽ ::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._   `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)   、  '、:::::ヽ        \_)  ヽ、  `ヾ'''゙         ,´      \           |      ヽ、        ノ       `` ?---? 'い



380:名無し野電車区
17/06/04 11:01:04.94 NJpJJ5Fh.net
なんやかんや言って、京王は畑ばっかりの中を走る田舎路線だからね
電車の乗り方がわからない田舎者を運ぶせいで新宿線に遅延の迷惑を掛ける事しかできない

381:名無し野電車区
17/06/04 13:47:49.28 iBzpGIP1.net
>>372
どちらかといえば渋谷駅の容量が足りないんで仕方なく流していると見た方が
自然と思うけど
田園都市線にしたって無理やり渋谷始発を設定しているわけだし
東武東上、西武池袋線も副都心線開業まではそれほど積極的ってわけでも
なかったからな
>>373
だからそれは別に千代直だからってことでもないけど
それと千代直は20分おきになったな

382:名無し野電車区
17/06/04 13:50:10.73 iBzpGIP1.net
>>375
都営新宿線の一之江ー篠崎に比べたらマシですけど
未だにボットン便所じゃないかってくらい酷いところだからな
今でも残ってるか知らないが、環七と京葉道路の交差点の一等地に
畑があるのにはマジでビビった
さすがに駅前は郊外の住宅地って感じにはなってるけど、そこから5分も歩けば
畑だからな

383:名無し野電車区
17/06/04 13:55:48.70 iBzpGIP1.net
東横線渋谷駅を残して、それとは別に学芸大学あたりから副都心線渋谷へ繋ぐ東急の路線を
作って直通させたらよかったのにね
要するに学芸大学を笹塚のような感じにして

384:名無し野電車区
17/06/04 14:54:50.18 iBzpGIP1.net
>>373
複々線の線増分は千代直に流すしか無いんだけど
逆に言うと今の20分おきのままだったら別に無理して常磐線車両を小田急乗り入れ対応にさせることも無かったし
それに確か上原の留置線が一本潰れるんじゃなかったっけ

385:名無し野電車区
17/06/04 15:08:55.54 2r5E7DCM.net
>>379
ラッシュ時増発があっても昼間増発なしの可能性はあるでしょ。

386:名無し野電車区
17/06/04 15:58:39.00 u2v8aNwy.net
大都市に畑があれば田舎、というのも新興国の人間みたいだな

387:名無し野電車区
17/06/04 16:04:51.51 WCJfoDtc.net
>>377
もうそれって京王沿線そのものじゃん
京王沿線の車窓風景だよ、それ

388:名無し野電車区
17/06/04 16:10:41.53 u2v8aNwy.net
いや別に畑があってもいいだろ?
いつも思うけど
城西や港北の畑→環境良い!
城東や城北の畑→田舎
外車と日本車の評価と変わらないレベル
畑は軒並み潰してビル建てて都会にしよう、なんてアジアン新興国の人間の発想丸出しだからやめろよ

389:名無し野電車区
17/06/04 16:12:15.03 iBzpGIP1.net
都営新宿線江戸川区内の駅から徒歩10分の風景って
京王だと府中や稲城まで来ないと見れないんですけど
さすがにボットンともなると八王子でも相当山奥まで行かないと見られないからな

390:名無し野電車区
17/06/04 16:29:26.41 WCJfoDtc.net
必死に誰かを見下して、自分は上だ、自分は違う、と言い張ってる
それこそどこかの国の人々と一緒じゃない?
とうとう畑の質が違うとも言い出す始末

391:名無し野電車区
17/06/04 17:02:32.03 A0msof3o.net
23区内だっていうのにいまだに丁目やそれに準ずる(八王子の中心部は
丁目は無いけど、区画整理施工済みで、要するに丁目が単独の町になってるだけだから)
ものがない地域がいまだに残ってるって時点で・・・
神田や日本橋も区画整理はしてないけど、それでも神田○○町△△番地って感じで
だけど、宇喜田町とか1234とかひどいからな
23区はもちろん、調布、府中でも一般の住民が居住する地域にはそんな地名残ってないんだけど
調布の西町とか立川の泉町なんかは居住地ではないし
さすがに多摩川超えて日野、八王子になるとそんなところも残ってはいるけど
23区内でそれなのとはさすがに・・・

392:名無し野電車区
17/06/04 17:07:53.98 HyqKeY65.net
畑なんてそんなにないけどね
ちなみに12年前の篠崎駅の近くには田んぼがあったよ

393:名無し野電車区
17/06/04 17:17:03.89 A0msof3o.net
要するに篠崎=高幡不動ってことだろ
高幡不動まで来れば田畑も結構残ってるからね
まあ、日野市の方針もあるんだけど
新宿からの所要時間もほぼ同じくらいだし
まあ、終電の時間は全然違うと思いますけど
いくら何でも腐っても鯛ですから、高幡不動に負けてるなんてことは無いですよね?

394:名無し野電車区
17/06/04 17:24:42.40 u2v8aNwy.net
区画整理じゃなくて、住居表示な。
住居表示未実施の地域なんてそんなの新宿牛込の再開発エリアにも残ってるぞ
もうさ、畑があるだの住居表示のさ こき下ろすのはやめろよ
結論ありきで論理もなにもない

395:名無し野電車区
17/06/04 17:39:42.44 xzOVbOGg.net
もうさ、馬喰横山より東はどうでもだの隅田川の東は国が違うだのさ、こきおろすのはやめろよ
結論ありきで論理もなにもない
すべては京王目線から始まってるのに

396:名無し野電車区
17/06/04 18:07:29.75 iBzpGIP1.net
神田、日本橋や牛込地区にしても準ずるもののはなってると思うけど
せいぜい番地って言っても二桁までだからね
1番地から続きになってて、順番に追っていけば目的のところまで辿り着けるし
ただ、さすがに4桁となったらそうもいかないからな
意味不明だし、地図みないとたどり着けない

397:名無し野電車区
17/06/04 21:06:35.74 A0msof3o.net
>>372
東横線には渋谷発着も結構残ってるし、夜には始発の急行まで出してるくらいだけど
田園都市線にしても半蔵門回送にしてでも渋谷発着を出してる状態なんだが
副都心線新宿三丁目の引き込み線なんか東急に頼まれて仕方なく作ったもので
これは渋谷での折り返しが困難だから、流しただけだし
まあ、今では更に日中は池袋行きになったけどね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch