17/03/26 08:10:47.18 14GSMhPh0.net
>>347
便利も何も、当の函館市が匙投げてるしなあ
URLリンク(www.city.hakodate.hokkaido.jp)
358:名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-wmqH [106.181.94.143])
17/03/26 08:13:07.48 XsL7jK0ya.net
ツアーなら新函館北斗駅前に観光バス横付けしてそのまま市内観光に出発だろ
359:名無し野電車区 (ササクッテロレ Spd3-1VOV [126.245.71.114])
17/03/26 11:28:41.95 Q/4zdFPAp.net
東京ー札幌間4時間半を切れるかな?
360:名無し野電車区 (ワッチョイ 63a3-1VOV [222.148.103.33])
17/03/26 12:22:34.62 14GSMhPh0.net
北海道新幹線開業1周年 函館は最多の観光客に
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
北海道新幹線が開業して26日で1年です。新函館北斗駅はセレモニーが開かれ、
お祝いムードに包まれています。
セレモニーには高橋はるみ北海道知事らが参加し、北海道新幹線がデザインされた
ケーキにナイフを入れ、開業1周年を祝いました。JR北海道によりますと、北海道新
幹線のこの1年の乗客数は約229万人で、一日あたり平均6300人と好調に推移している
ということです。また、2016年度の北海道函館市の観光客の数は、過去最高だった
1998年の約539万人を超える見込みです。
乗客:「すごい快適で奇麗」「下の子の卒園の記念で」「(Q.ちょうど1年の日です
が?)すごい良かったと思います」
361:名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd3-1VOV [126.199.80.14])
17/03/26 13:08:03.03 Tu/Ls126p.net
>>352
現行最高速260キロとして札幌-新函館北斗の最速で55分。合わせても無理だね。
盛岡以北の整備区間の320キロ化と青函区間の制限解除が可能であれば四時間半可能。
362:名無し野電車区 (ワッチョイ b71f-SQbv [114.158.126.149])
17/03/26 14:18:32.91 qsFcRDxO0.net
アホみたいな260キロ制限なくせよ
363:名無し野電車区 (ワッチョイ f36e-5sBS [14.8.112.32])
17/03/26 15:15:24.79 fgCBTQaz0.net
>>355
最終的にはやると思うけど、今やったら当然今後のリース料にその計算組み込まれちゃうだろう。
札幌延伸完成してリース料が決まり、JR東の根元利益分をどうのこうのってのが決着してから
動き出すと思うぞ。
364:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f79-6YCh [58.3.31.65])
17/03/26 22:44:55.57 bc1Nrj660.net
>>353
>幹線のこの1年の乗客数は約229万人で、一日あたり平均6300人と好調に推移している
なんつーかこれどう評価していいのかわからんよな
230万人で好調って、まあ想定より上なのはそうだけどそもそも想定自体があれだし、、、
これ共用区間を160にしたらどれくらい効果があるんかね?
365:名無し野電車区 (ワッチョイ eba2-CcYd [182.23.229.143])
17/03/26 22:50:59.71 v6c8hTiq0.net
>>355
北海道新幹線自体無くせよw
1編成100人しか乗ってないガラガラ新幹線は不要
首都圏や仙台からは飛行機で十分だし、札幌まで通す価値は無い
366:名無し野電車区 (ワッチョイ eba2-CcYd [182.23.229.143])
17/03/26 22:51:20.88 v6c8hTiq0.net
北海道新幹線「仕事利用」少なく
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
北海道新幹線、予約率2割で50億赤字確実…経営危機のJR北海道、鉄道事業継続困難を示唆
URLリンク(biz-journal.jp)
北海道新幹線 1月乗車率、最低の19%
URLリンク(www.nikkei.com)
今年の景気「良い」2割 新幹線開業効果乏しい【函館市】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
国交省「青函トンネルだけで間に合う」
URLリンク(www.buzzfeed.com)
北海道のJR全線、3年後には運行不可能 「JR北海道試算」報道の衝撃
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
367:名無し野電車区 (ササクッテロル Spd3-1VOV [126.236.0.251])
17/03/26 23:00:22.36 TFiK/Dmkp.net
>>358
なくすのはこっち
URLリンク(www.trainfrontview.net)
太平洋ベルト地帯に胡座かいて
29年間新幹線利用客を増やそうとしなかったのは怠慢だろw
ひかりを停めようなどという世迷い言はいいから
新幹線ホームはさっさと撤去しろよ刈谷w
368:名無し野電車区 (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220])
17/03/26 23:09:59.88 yVcGaHfz0.net
また返り討ちに遭う刈谷なのであった。
369:名無し野電車区 (スップ Sd4a-SQbv [49.97.102.198])
17/03/27 05:49:58.68 xnPPrt7nd.net
請願駅政治駅は全部廃止で
370:名無し野電車区 (ササクッテロル Spd3-1VOV [126.236.0.251])
17/03/27 10:08:50.52 HaUdXC+ep.net
JR貨物「すれ違いの毎日だけど」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
なかなか粋な広告ですな
371:名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-Ef+r [106.161.193.141 [上級国民]])
17/03/27 11:13:34.98 SEQoqe4Ha.net
写真は合成です
372:名無し野電車区 (ササクッテロル Spd3-1VOV [126.236.0.251])
17/03/27 12:32:36.39 HaUdXC+ep.net
実際にその瞬間を捉えるのは難しいのかな?
373:名無し野電車区 (ワッチョイ 66c8-BXGz [175.130.157.89])
17/03/27 12:38:07.59 MBGGNFUC0.net
ざまーは今、ビジネスnews+とローカルnews+板に生息
374:してます。路車板も羨ましそうに見てます。
375:名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-Ef+r [106.161.193.141 [上級国民]])
17/03/27 12:47:42.27 SEQoqe4Ha.net
>>365
そりゃ難しいよなー
376:名無し野電車区 (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220])
17/03/27 13:02:59.15 jgQcrnfq0.net
>>366
何を書いて悦に浸ってた?
377:名無し野電車区 (スッップ Sd4a-lwNi [49.98.159.10])
17/03/27 13:05:58.18 LhzaP9lZd.net
>>354
一気に時速360㌔にしてくれ
378:名無し野電車区 (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220])
17/03/27 13:22:43.20 jgQcrnfq0.net
最終的に360km/hにするとしても、340km/hで数年、その後上げて350km/hで数年とか
やってから、360km/hにもっていくだろうな。
379:名無し野電車区 (ワッチョイ 66c8-BXGz [175.130.157.89])
17/03/27 16:15:13.97 MBGGNFUC0.net
>>368
単線非電化とか函館の幸福度最下位とか、前と変わらんよ。
380:名無し野電車区 (ワッチョイ 2a2b-5sBS [61.112.73.115])
17/03/27 16:42:47.81 SO1nadpc0.net
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
>年代別では、鉄路で来道した50歳以上が新幹線開業で前年の
>2倍超に増え新幹線客の53・5%を占めた。時間とお金にゆとり
>のあるシニア層の支持を集めた格好だ。ほかの年代でも鉄路で
>来道した人は前年より3~9割も増えている
>居住地域別では、東京、神奈川、千葉などからの鉄道利用者が
>急増。鉄路の所要時間が4時間超なら空路が有利とされる中、
>新幹線開業で、神奈川や埼玉では鉄路利用が空路利用を上回る
>逆転現象も見られた。
埼玉はわかるが神奈川から北海道新幹線利用が空路より多いという
のはかなり意外。
381:名無し野電車区 (ワッチョイ 2aec-5sBS [61.203.16.152])
17/03/27 21:35:14.47 8hv6lA4b0.net
とにかく北海道新幹線は2年目が勝負だろう。
北陸新幹線は300%増25,000人の7%減だが北海道新幹線の168%増6,300人の7%減になったら
在来線特急時代とあまり変わらなくなるから洒落にならなくなるぞ。
382:名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-DQ7u [106.161.177.139])
17/03/27 21:40:12.82 5fS5Dx6pa.net
こちらは副業でも本業でも十分実践できる簡単な作業になります。
☆海外旅行にも無料で行けて星付きホテルに泊まれます。
☆パソコンかスマホ1台で、場所と時間を選ばず取組めます。
☆非常にシンプルで結果を出しやすいシステム、仕組みから自動的に上がる収入が作れます。
☆好きな時間、好きな場所で、働きながらでもスキマ時間で簡単に出来ます。
☆あなたの行った仕事が、長期的な安定収入として残っていきます。
URLリンク(goo.gl)
☆月50万円稼ぐ事も十分可能です。
☆19歳の女の子で30万以上稼いでいる方がいますが、この方はまだまだ伸びていきます。
☆チームで協力して行うので自分一人が頑張る必要はありません。
☆地道ですが、継続していけば一年後には一部上場企業の役員年収を僅か一ヶ月で得られます。
※この企画の緻密さと合理性に驚かれることだと思います。
URLリンク(goo.gl)
*こんな方にオススメ*
■在宅でお仕事をしたい方
■副業で収入を増やしたい方
■ご家族や会社知人に内緒の方
■人と会ったり、話をする必要は一切なく、完全匿名的にできる
■情報コレクターに落ち着いてしまってる方
■全くの素人でもコピペだけで稼げる
■再現性が高く誰にでもできる
■単純作業がい良い方
■隙
383:間時間にコピペして稼ぎましょう。 ■メルマガにて全て無料でお伝えします。 https://goo.gl/WSqDyi
384:名無し野電車区 (ガラプー KKf6-J7rl [07031041327667_ah])
17/03/28 11:01:32.85 N4coM+sLK.net
>>373 現状閑散期(冬季間)、ニセコルスツ辺りに行く二次交通がほとんど無いのは大問題。
レンタカーしか選択肢が無いのはいくらなんでもまずいわ
385:名無し野電車区 (ガラプー KKf6-cDHe [07041050615417_af])
17/03/28 19:09:59.39 X3iL4QIIK.net
需要予測はもっとネガティブで悲惨な見積だったんだし、
仮に行政が普段やる超強気で盛りまくりの予測とは正反対のネガティブな試算を出して
後から「それよりはマシで十分に健闘」と言えるようにする作戦だったとしても、
平均3割を死守してるのはかなりの健闘だと個人的には思ってる。
末期の快速海峡の利用率が「なんでこんな寂しいんだ?」と感じるくらいの低調さを披露していただけに隔世の感。
386:名無し野電車区 (ワッチョイ 038b-zAI8 [218.216.150.190 [上級国民]])
17/03/30 05:03:08.20 T2sVDc4D0.net
北海道新幹線1年、道南に「東北化」の兆し
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
387:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp17-kVPK [126.253.129.228])
17/03/30 14:05:16.20 F60PA7R+p.net
北海道新幹線開業の道内波及効果200億円、道銀総研試算
URLリンク(www.nikkei.com)
道銀地域総合研究所(札幌市)は、北海道新幹線開業から1年間の
道南圏の宿泊客増加で道内経済に約200億円の波及効果が生じたとの
推計を発表した。道南圏の宿泊客の消費による直接効果115億円に加え、
食品や土産物といった生産が全道で増えた1次波及効果を47億円と試算した。
観光関連の雇用者も増え、2次波及効果として35億円を盛り込んだ。
推計の前提として道南圏の宿泊者が39万人増えたと仮定した。この観光
消費額を134億円と推計した上で、食事の材料などの中で道内産が占める比率を
指す「道内自給率」を換算し、道南圏の直接効果を見積もった。
1次効果は道南で30億円、その他の地域で17億円あったとみる。2次効果は
道南で23億円、その他で12億円。
観光関連などでの雇用者を1709人誘発したと推計した。このうち道南圏で
1527人の雇用が増えたとみる。
経済波及効果200億円全体のうち15%程度が道南以外に波及したと見積もった。
調査した同研究所の飯田治氏は「道内全体への波及効果をさらに拡大するには、
新幹線利用客の多くに全道をくまなく回遊してもらうかがカギを握る」と話す。
388:名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-mVyi [106.161.188.237 [上級国民]])
17/03/30 16:25:59.62 l5VHeGypa.net
仮に旭川までフル規格で建設するとなって現特急停車駅全てを経由することになるのかね?
短距離の砂川-滝川間を複々線にしてロス無しで待避出来るようにしたら面白そう
389:名無し野電車区 (ササクッテロル Sp17-kVPK [126.233.77.50])
17/04/04 12:47:21.37 6j65uDldp.net
新幹線開業効果、道南は169億円 道銀地域研調べ【函館市】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
390:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp17-kVPK [126.255.198.106])
17/04/04 14:21:11.90 AdKDBCTcp.net
>>378>>380は同じ調査だっだorz
後者の記事が
391:やや詳しいか?
392:名無し野電車区 (ワッチョイ 4311-QmV0 [202.140.205.220])
17/04/05 13:34:36.42 M/R0GP450.net
開通から1年で、東京・上野・大宮から新函館まで乗り通した人員ってどんくらいだったんだ?
393:名無し野電車区 (ワッチョイ 323c-yl4e [221.36.150.5])
17/04/08 13:10:39.97 AnvFMmzA0.net
また北海道関係のスレで暴れてるんですか?基地害管理人は
394:名無し野電車区 (ワッチョイ 0350-MTKc [42.124.241.172])
17/04/08 13:51:11.88 yiQTUHsK0.net
えっ?奴は管理人だったっけ?
395:名無し野電車区 (アウアウカー Sa7f-nK7d [182.250.250.228])
17/04/09 23:53:53.82 uda216yKa.net
つか運転士が不倫しまくりで引くわ。モラルとかどうなっとんねん。
396:名無し野電車区 (ワッチョイ bf05-8Vmj [118.15.143.57])
17/04/10 13:12:44.46 ggoR6RgC0.net
Dick Dale & His Deltonesの「Miserlou(ミザルー)」
397:名無し野電車区 (ワッチョイ af92-WCm5 [60.34.167.96])
17/04/12 13:06:42.21 oX/e+koY0.net
URLリンク(abhp.net)
現駅案、東側案がダメならオリジナルの東側案で決めるしかない。
これだと破線赤枠の左側に0・1番線(1面2線)の新幹線ホームと駅ビルを建設することになる。
JRタワー、大丸の駅ビル群の横に0番線を建設し、現札幌駅の在来線1・2番線ホームは2番線のみのホームにする。
398:名無し野電車区 (ササクッテロル Sp57-30C2 [126.236.77.102])
17/04/12 21:39:02.30 pD/DBWwQp.net
他板でザマー赤っ恥
スレリンク(femnewsplus板:872番)
>●相模原
>・大手私鉄:小田急、京王
>・JR東日本:横浜戦、相模原線
>
>●札幌
>・私鉄無し
>・JR:あと3年で運行不可能な北の潰れポッポ屋
>
>
>交通機関を見れば相模原圧勝のようです
何だよ「JR相模原線」って?
399:名無し野電車区 (ワッチョイ af92-F3Fa [60.34.167.96])
17/04/12 21:43:40.03 oX/e+koY0.net
URLリンク(www.sankei.com)
新幹線ホーム、協議難航 札幌延伸巡りJR北海道
400:名無し野電車区 (ワッチョイ af92-F3Fa [60.34.167.96])
17/04/12 21:49:51.47 oX/e+koY0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
どうなる新幹線"札幌駅" "東側案"でも2030年"完成間に合う" JR北海道が見解
401:名無し野電車区 (ワッチョイ af92-F3Fa [60.34.167.96])
17/04/12 21:53:51.33 oX/e+koY0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
札幌駅ホーム 東側案の設計図 NHK NEWS WEB
402:名無し野電車区 (ササクッテロル Sp57-30C2 [126.236.77.102])
17/04/12 22:03:46.99 pD/DBWwQp.net
コヒの東側案断念はガセだったのかよ。
あえて情報公開して、JRTTとの駆け引きを有利に持っていくハラか?
しかし肝心の費用の言及がないな?
403:名無し野電車区 (ワッチョイ e311-02AM [202.140.205.220])
17/04/12 22:05:56.82 VS2MKE5k0.net
>>392
機構案の出待ちだろう。
404:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b92-vjBU [60.34.167.96])
17/04/13 16:15:19.49 VRGgCyE80.net
東側案の方が有利な気がする。断念と報じる道新こそ事実を見えにくくしている。
405:名無し野電車区 (ワッチョイ 8b4c-k/R3 [14.3.243.254])
17/04/13 18:29:50.24 phao/EXp0.net
>>391
地下案はボツでオッケー?
406:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b92-Nozn [60.34.167.96])
17/04/13 19:00:57.43 VRGgCyE80.net
>>395
現駅案と東側案の2択にすることは4者協議で決定したわけでしょ。
それはもう反故にはできないから地下案はありえない。
それで東側案で決めたらJRはお金を出すと思うけどね。
マスコミ報道はあてにしない方がいいと思う。
407:名無し野電車区
17/04/13 23:44:25.63 CSGRakgJM.net
まあ、3線あったほうが柔軟にダイヤ組めるという意味では東側案に賛成
青函トンネルでの高速運転、盛岡以北の高速化が実現できれば
速達毎時2本走らせる価値は充分にあるしそうなると2線では厳しい
408:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/14 02:08:29.28 /jEWdHxq0.net
毎時1本の道内各駅便もあるだろうしな。
409:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b92-xuOz [60.34.167.96])
17/04/14 16:46:35.23 n2wpgkKu0.net
URLリンク(i.imgur.com)
この図の紫の部分が新幹線コンコースになるようだ。
南側の南北通路はつぶすようだ。
410:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b92-xuOz [60.34.167.96])
17/04/14 16:48:11.21 n2wpgkKu0.net
URLリンク(i.imgur.com)
拡大図
411:名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-0iGM [49.98.14.162])
17/04/14 19:36:31.01 fThzwBukd.net
>>399
南北通路ってコインロッカーのとこだよね。
まぁあからさまに新幹線コンコース用にとってんだろうなぁという雰囲気だし。
412:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b92-La4w [60.34.167.96])
17/04/14 21:19:56.45 n2wpgkKu0.net
>>401
南連絡通路だった。ちなみにこれは現在の図面。
URLリンク(sapporoeki.jp)
413:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b3c-xuOz [60.94.56.81])
17/04/15 14:32:25.69 yRnuR1wQ0.net
GW、JR予約ピークは? 北海道新幹線は昨年比2割減
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
まあそうしたもんだろう
取り立てて騒ぐほどのものでもなさそうだが
騒ぐ奴が出るからな(ZマーとかK谷とか)
414:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-lbmf [182.250.242.37 [上級国民]])
17/04/15 18:32:28.00 gJP0bnSya.net
札幌は鉄道がしょぼ過ぎ
地下鉄も名古屋の半分程度でしょぼい
とても鉄道網とは言えない
岡山>>奈良>札幌
■ 面積789km2 岡山市の鉄道路線 計7路線
山陽新幹線
山陽本線
赤穂線
宇野線
瀬戸大橋線
津山線
吉備線
■面積276km2 奈良市の鉄道路線 計6路線
関西線
桜井線
奈良線
京都線
橿原線
けいはんな線
■面積1121km2 僻地札幌市の鉄道路線 計6路線
函館本線
千歳線
札沼線
南北線
東西線
東豊線
415:名無し野電車区 (ワッチョイ 1f3c-5VM0 [221.36.150.5])
17/04/15 19:18:34.75 hYXfHEFB0.net
468 名無し野電車区[sage] 2017/04/14(金) 22:38:16.95 ID:UsHEP5ic
荒らしの自演は無視して下さい
荒らしのブログ=北海道の鉄道情報局
URLリンク(fortysonseason.blog.fc2.com)
ブログ管理人のGOLDNEWGATE(金新門)の荒らし行為については↓
【GOL・D・N・・・】北海道リアルで痛すぎる鉄ヲタ10【針】
スレリンク(train板:2番)
416:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp6f-5VM0 [126.255.12.51])
17/04/15 19:26:23.08 ANpqHjopp.net
例の情報局の利用者イメージ
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
417:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b05-x01q [124.84.156.110])
17/04/16 03:37:01.54 C147T/JC0.net
>>400
北連絡通路と、東側の駅事務室を在来線構内コンコースに。
在来線各ホームの東側にエスカレータを増設。
パセオイーストを削って、東コンコースに。
JR北海道は新幹線に合わせて札幌駅の増強をしたいのだな。
418:名無し野電車区 (ワッチョイ 2ba2-epbm [182.23.229.143])
17/04/16 04:12:24.01 Xp6HCADQ0.net
開業特需が1年しか持たないクソ路線は不要
今後は今よりガラガラになるからなw
札幌延伸は土建屋の為にしかならん
関東や仙台の人間は飛行機だし、死の街に新幹線を通す価値は無い
419:名無し野電車区 (ワッチョイ cba3-63li [222.148.103.33])
17/04/16 07:14:19.07 UiFE8+zE0.net
また刈谷の負け犬の遠吠えか
毎度毎度ご苦労さん
いくら吠えても工事は止まらないしなw
少なくとも札幌まで通してもこんな悲惨な状況にはならないから心配すんなw
URLリンク(www.trainfrontview.net)
420:名無し野電車区 (ワッチョイ 1f7b-63li [61.214.143.84])
17/04/16 07:47:15.45 TVpH3/S10.net
新函館北斗より昇降客少ないんだっけ?
421:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/16 12:08:01.97 I8TGRtzQ0.net
>>408
>仙台の人間は飛行機だし、
それは無い。8割は新幹線になる。
422:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/16 12:10:28.60 I8TGRtzQ0.net
>>408
あ~ほ、1年だから「特需」なんだろが。
けど、2年目以降も在来線時代よりは確実に多いから心配すな。
423:名無し野電車区
17/04/16 12:49:42.53 yqLsUjLhM.net
東上大仙盛青函札
京野宮台岡森館幌
○○○○─○○ 3時間48分
○○○○□○○○ 4時間8分 ※盛岡までこまち併結
(前提:大宮-宇都宮 320km/h、宇都宮-札幌 360km/h)
こんな感じなら東京-札幌でも充分に対抗できるし仙台-札幌の航空機需要はごっそり奪える
最速達便は北陸新幹線でいうかがやきみたいな位置づけで昼間は臨時扱いでいいかな
424:名無し野電車区 (スッップ Sd3f-63li [49.98.138.48])
17/04/16 13:06:29.70 VzJUP7Gud.net
どこで乗務員交代させるつもり
425:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/16 13:06:52.82 I8TGRtzQ0.net
>>413
東札が3:48なんて表定どんくらいなんだよ!
既成同盟の3:57よりトンデモ値だぞ!(www
426:名無し野電車区
17/04/16 13:28:00.61 yqLsUjLhM.net
>>415
盛岡・新青森通過で360km/h運転、上野-大宮間でも130km/h運転できれば無理なくスジ引けるよ
427:名無し野電車区
17/04/16 13:30:25.66 yqLsUjLhM.net
>>414
新函館だな
北陸新幹線が上越妙高じゃなくて長野で交代しているし有り得ない話じゃないね
盛岡と新青森通過時は減速強いられるけど仙台ほど極端ではないしなー
428:名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-AUHz [106.181.103.59])
17/04/16 18:32:08.62 XZvbEX1va.net
>>416
いきなり360km/h出せるわけじゃないぞ
加速にも時間はかかるんだぞ
429:名無し野電車区 (ワッチョイ 6bf3-63li [124.32.23.77])
17/04/16 19:38:11.76 5MmQJeU00.net
東上大仙盛青函札
京野宮台岡森館幌
○○○─○─○
○○○○□○○○
430:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/16 20:38:14.70 I8TGRtzQ0.net
仙台通過便なんか出るわけ無いだろ
431:名無し野電車区 (ワンミングク MM3f-3GKE [153.249.28.71 [上級国民]])
17/04/16 20:59:52.83 VIsG4QDIM.net
>>411
馬鹿高い新幹線を誰が乗るんだよw
新幹線は飛行機みたいな大幅割引なんて無いんだぞ
432:名無し野電車区 (ワッチョイ cba3-63li [222.148.103.33])
17/04/16 21:12:45.14 UiFE8+zE0.net
>>419
いやいや速達便で仙台通過はないわ
仙台の需要を取りこぼすなどあり得ない
どこの新幹線に政令市同士を結ばない路線があるんだ?
>>421
LCCの囮料金にダマされてるクチかな?
433:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/16 21:25:32.52 I8TGRtzQ0.net
>>421
まず、自分の懐具合を基準に語らないように。
「オレがLCCしか乗れない経済状況なんだから、他人もきっとそうだ」っていうね。
それから新幹線だって割引はきちんとある。航空会社のように目立つように、大々的に
広報してないだけ。
434:名無し野電車区
17/04/16 21:59:59.34 QeVBpDo1a.net
仙台は高速通過無理だから通過させても短縮効果が希薄
435:名無し野電車区 (オッペケ Sr6f-TGvK [126.211.11.123])
17/04/16 22:02:37.87 mEzMQ/yXr.net
平日朝一番の便とかならエアドゥでも3日前購入で1万程度のやつあるけど、土日じゃまず無理だな
LCCも早朝・深夜は確かに格安だしメリットも大きいが、それ以外の時間帯はあらゆるリスク考えると割に合わない
436:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/16 22:12:23.44 I8TGRtzQ0.net
リスクのあるLCCには初便に乗れ、ってのはある意味正しい。
437:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b10-TGvK [202.177.110.184])
17/04/16 22:33:16.77 LHaC00iR0.net
>>426
成田の門限閉まって帰れないとかになると困るからな
成田行き最終便とか博打みたいなもんだ
438:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.48])
17/04/16 22:56:15.09 5hRIo0nda.net
>>418
札幌開業時にはE8系以降が登場してるはずだから加速の問題はある程度解決してると思う
439:名無し野電車区 (スッップ Sd3f-eX02 [49.98.175.140])
17/04/16 23:00:04.79 mObaZMNLd.net
東上大仙盛青函札
京野宮台岡森館幌
○─○○○─○
440:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.48])
17/04/16 23:00:08.47 5hRIo0nda.net
>>421
少なくとも飛行機恐怖症の人は乗るよ
441:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.48])
17/04/16 23:06:07.55 5hRIo0nda.net
>>419
仙台を通過させるなら上野と青森も通過した方がいい
442:名無し野電車区 (スッップ Sd3f-eX02 [49.98.169.13])
17/04/17 10:32:56.87 u4wcqMKdd.net
東上大宇郡福仙盛青北札
京野宮都山島台岡森斗幌
○○○○○○○○○○○
443:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/17 12:22:49.40 dTcoBzT00.net
>>432
どさくさでフグズマを入れるなよ。
444:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.15])
17/04/17 15:42:33.19 CLvIthmEa.net
>>432
宇都宮を入れるのはgood
445:名無し野電車区 (ワッチョイ efc8-Aj7l [175.135.229.68])
17/04/17 16:18:55.87 ygt+j+xk0.net
E8(H8)系新幹線
●初振り子式新幹線、これにより360km/h走行可能。
●傾斜角度が最大で6度
446:名無し野電車区 (JP 0H7f-HHvm [219.127.106.249])
17/04/17 16:41:38.53 BRjRchibH.net
>>430
まあ少数派だけど羽田新千歳の需要を考えれば無視できない人数ではあるかもな
447:名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp6f-63li [126.247.17.55])
17/04/17 18:16:05.58 PgKTzb8Gp.net
東上大宇郡福仙盛青函札
京野宮都山島台岡森館幌
○○○───○─○
448:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.15])
17/04/17 19:56:29.93 CLvIthmEa.net
>>435
車体幅が犠牲になりそう……
449:名無し野電車区 (ワッチョイ efc8-Aj7l [175.135.229.68])
17/04/17 20:07:41.37 ygt+j+xk0.net
>>438
車体形状は500系に近い。
これで札幌ー盛岡も360km/hして札幌ー東京が3時間台になる。
450:名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-AUHz [106.181.101.247])
17/04/17 22:59:35.59 /kziST8Ja.net
>>435
振り子式ってのは曲線区間で普通よりスピード落とさずに曲がれるだけであって
直線区間の最高速度はむしろ非振り子車より落ちるの分かって言ってるか
451:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.15])
17/04/17 23:19:44.50 CLvIthmEa.net
>>439
なら
車体幅3300mm、車高3500mmって感じ?
452:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/18 13:19:25.68 p986QUTB0.net
>>439
丸型断面は採用したくありません(キッパリ!
453:名無し野電車区 (ワッチョイ efc8-Aj7l [175.135.229.68])
17/04/18 13:41:06.87 hotJFnF30.net
振り子式にしたら360km/hどころか400km/hもできる予感。
まず400km/h運転は宇都宮ー盛岡で様子をみてから。
454:名無し野電車区 (ワッチョイ efc8-Aj7l [175.135.229.68])
17/04/18 13:49:23.91 hotJFnF30.net
>>441
下の絞りがキハ283系風、上部が500系風
455:名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp6f-63li [126.205.1.29])
17/04/18 15:08:08.76 ffUSWVHQp.net
500系はデザインはよかったが、
車内の狭さは否めなかったな
特に窓側
456:名無し野電車区 (ガラプー KK7f-a4UR [07041050615417_af])
17/04/18 16:35:16.74 1cAvxx4OK.net
>>445
あの車体断面で2×2の座席であれば文句なしだろう、
それでも圧迫感とかわけのわからない事をほざくなら
在来線の振り子車両なんて圧死レベルに苦しいだろうしな。
457:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.48])
17/04/18 17:24:27.70 3ejY5XDqa.net
特にE351系
458:名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-AUHz [106.181.96.79])
17/04/18 18:23:13.07 MLKy9Tj+a.net
>>443
>>440
459:名無し野電車区 (ワッチョイ 9f23-epbm [211.128.202.10])
17/04/18 19:52:57.53 SOD+5Ep10.net
>>446
北海道新幹線はガラガラだから2+2シートにすればいいのに。
460:名無し野電車区 (オッペケ Sr6f-TGvK [126.212.182.223])
17/04/18 20:30:04.25 Fed7euV5r.net
東京~大宮の容量逼迫は今後も変わらないので、札幌延伸後も東京~仙台で最速達タイプが埋まる傾向は変わらない
全車指定席で2+2なぞ減収減益でしかない
461:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.48])
17/04/18 22:52:34.97 3ejY5XDqa.net
>>444
座席の幅を43cm(B座席は変わらず)に戻せば40mm稼げる
E5系は3350mmだから座席幅を縮めれば3300mmくらいなら容易だな
車体高は3650mmだから目標は3500mmだな
そうなると居心地は悪くなるが空気抵抗が低減出来る
あとは車体をマグネシウムを使うこと、確かあと10年したら実用化する可能性が結構高いからな
そしておまけにPMSM+フルsicを採用と言う形だね
462:名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-eX02 [1.75.208.6])
17/04/19 00:09:58.61 3uaiCh3ad.net
東上大宇郡福仙盛青函札
京野宮都山島台岡森館幌
─○○○○○○○○○
463:名無し野電車区 (スップ Sd3f-0iGM [1.75.4.2])
17/04/19 00:29:09.55 qmLqu5qud.net
>>445
最後尾だとカルマン渦による揺れがものすごかったんだよね。
特に車端部付近とかもう・・・
>>446
500系普通車、窓際での壁のせまり感は在来線振り子なんて比じゃないよ。
下手すると上が見えるから。
464:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/19 01:36:11.20 dmrod30o0.net
>>445
客室内の天地も2mを割っていたからな。
ダルビッシュや大谷だったら天井に頭付くか付かないかってくらい低かった。
465:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/19 01:43:34.03 dmrod30o0.net
500系が全盛期に「のぞみ」メインで使われていた頃で、助っ人外人を除いて
ばかデカかった野球選手って誰だ? しかも移動で東海道・山陽を使うチームで。
パッと思いつくのは広島→読売の金石くらいか? 193~4cmあったし。
466:名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-AUHz [106.181.96.79])
17/04/19 07:29:48.97 mkz4EyX2a.net
500系は窓側だと足元もセマイ
467:名無し野電車区 (ガラプー KK7f-a4UR [07041050615417_af])
17/04/19 12:54:13.26 iy/O2eZ0K.net
ビジュアルと実用は両立しないという事を体現した車両だったわな。
腐ったデザイナーが実用性を無視して客室内をメチャクチャに
したら激しく使いづらい、掃除しづらいのと似たようなものか。
700系シリーズや東の各種車両の顔が激しくブッサイクなのも実用性を重視した結果なんだわな。
468:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/19 13:07:15.06 dmrod30o0.net
500系の先頭形状とFASTECHで不採用になったストリームラインは似てて非なるものだけど、
ストリームラインは先頭がああゆうトンガリ型でも、車体は準ハコ型には出来るって証明だったな。
>>457でボロクソされてる500系だけど、あの年代だったからこその客車も含めた形状だった
と思う。ようは登場が早過ぎた。
けど、500系という各方面でちょっとスレた車両の実例があの時代に出ていなかったら、後のN700も
E5も無かったと思う。
469:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/19 13:10:02.57 dmrod30o0.net
日本で常時300km/h出すには、500系のあれが、その当時では限界点だったってことだろうね。
色々と次の新車両を出すに当たっての改良点も走りながら教えてくれていたし。
470:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp6f-gqNS [126.253.5.214])
17/04/19 14:45:19.04 tHmLDL3ip.net
>>458
ボディといい塗装といい、外から見た格好良さでは未だに500系の右に出る車両は存在しないと思うがね
471:名無し野電車区 (ワッチョイ 4fc8-Zpu9 [113.158.36.83])
17/04/19 15:04:14.87 zAJsFeT80.net
>>460
それな
472:名無し野電車区 (ガラプー KK7f-a4UR [07041050615417_af])
17/04/19 17:15:26.66 iy/O2eZ0K.net
“乗るな見ろ”というような列車に実用性は感じられないのは今も変わらない。
四種踏切かよ
473:名無し野電車区 (アウアウウー Sacf-Eol8 [106.181.84.29])
17/04/20 01:00:08.44 sTsX4Wyia.net
>>460
ほんと、500系は乗るもんじゃなく見るもんだな
474:名無し野電車区 (ワッチョイ 7f05-XsL7 [122.18.115.58])
17/04/20 03:24:16.77 CcINZvk40.net
手稲トンネル掘り始めたのか?
最近ダンプが夜中に走りまくってるな
475:名無し野電車区 (ワッチョイ 2f11-5GSV [202.140.205.220])
17/04/20 15:25:08.79 69sPfDRt0.net
先ずは工事用道路の建設からだろうな。
476:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp23-Xafy [126.199.74.69])
17/04/20 17:22:19.11 IH0vwOUMp.net
残土の捨て場って決まってないんだっけ?
477:名無し野電車区 (ワッチョイ 8ec8-5cgU [113.158.36.83])
17/04/20 20:45:01.15 E9qz1qD20.net
んなもんそこいらの山ん中でいいじゃん
478:名無し野電車区 (ワッチョイ 2f11-5GSV [202.140.205.220])
17/04/21 00:48:21.11 06I9x1Nk0.net
それこそ、ザマーの所在地の南区に捨ててしまえばいい。
479:名無し野電車区 (ワッチョイ 73a3-Xafy [222.148.103.33])
17/04/21 01:12:26.77 F+8/tnG10.net
わざわざ愛知へ持って行って刈谷の家を埋めてもよし。
480:名無し野電車区 (ワッチョイ 8ec8-5cgU [113.158.36.83])
17/04/21 08:26:50.11 ZUKKCNls0.net
札幌は地下駅のが良いとおもう
481:名無し野電車区
17/04/21 15:54:23.61 eP7aEk4o0.net
札幌は新札幌にしたほうがいいと思う
482:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp23-XsL7 [126.199.201.6])
17/04/21 17:59:26.12 tujDBTCpp.net
地下ホーム案は無い。
483:名無し野電車区 (ワッチョイ 8ec8-5cgU [113.158.36.83])
17/04/21 19:23:12.46 ZUKKCNls0.net
地下だと撮りにくいから?
484:名無し野電車区 (ワッチョイ 06c8-bHCa [175.135.229.68])
17/04/21 23:14:40.05 89qBXW5E0.net
>>466
それで津軽海峡に人工島を造って、
そこに津軽海峡大橋を造る。
津軽海峡大橋に貨物を集中させて北海道新幹線はスピードアップっと
485:名無し野電車区 (アウアウウー Sacf-Eol8 [106.154.71.32])
17/04/21 23:39:12.72 Z3r7Gv8La.net
>>474
国際海峡だから勝手に人工島は作れんよ
486:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b3c-HDOw [60.148.77.251])
17/04/22 00:01:48.63 g6Fj2han0.net
鹿島灘や若狭湾から出る高速RORO船を増やしたほうがよほど安上がりで有用ですな
487:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp23-Xafy [126.199.74.249])
17/04/22 01:11:43.30 aNDVGDAEp.net
内航船も慢性的な船員不足
488:名無し野電車区 (ワッチョイ 73a3-Xafy [222.148.103.33])
17/04/22 08:34:31.45 lY/2llf/0.net
>>474
深すぎて島ができるほど埋まらないのでは?
489:名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp23-Xafy [126.205.131.158])
17/04/22 13:41:40.50 /Gsx7OCGp.net
「高速RORO船」をNGWord登録してスッキリ。
490:名無し野電車区 (ワッチョイ 2f11-5GSV [202.140.205.220])
17/04/22 13:51:16.61 yPahpORM0.net
強い海流で土砂なんか流されちまうだろ >津軽海峡
491:名無し野電車区 (ワッチョイ 06c8-bHCa [175.135.229.68])
17/04/22 17:24:57.18 M/l+cCvE0.net
高速RORI船か~~乗りたいな。
492:名無し野電車区
17/04/22 20:41:10.69 KcsQUsgfM.net
拘束RORI
493:名無し野電車区 (ワッチョイ 06c8-bHCa [175.135.229.68])
17/04/23 10:50:35.88 tqGeUHpP0.net
なんか申し訳ないことをした。
494:名無し野電車区
17/04/24 11:41:20.10 DZcenz4t0.net
>>471
整備新幹線の予定線は札幌駅までだよ。
新札幌駅までは認可していない。
495:名無し野電車区
17/04/24 17:03:24.39 8TsDdbuNM.net
旭川までじゃなかったか?
496:名無し野電車区
17/04/24 18:47:43.79 FqGzG1mA0.net
>>485
札幌~旭川は基本計画線。
整備新幹線になるまで、ほど遠い身分。
497:名無し野電車区
17/04/25 08:05:00.46 DTa5QGVVa.net
基本計画線は立場的には
四国新幹線や山陰新幹線と同レベルだからな
498:名無し野電車区
17/04/27 02:28:38.21 ifu8lutM0.net
hage
499:名無し野電車区
17/04/29 18:11:42.99 KdMN/Cz0K.net
まさか札幌駅のホーム端にコンクリ文鎮ドンと置いて車止めとするのか?
せめて数百m、1編成置けるぐらいは余力を残そうよ。
でなければ東京駅みたいに最徐行でユルユルと入線してイライラさせられる駅になってしまう。
500:名無し野電車区
17/04/29 18:28:48.94 DGr9syNO0.net
>>489
認可案は留置線を苗穂駅付近に設置する計画だよ。
501:名無し野電車区
17/04/29 18:29:52.12 DGr9syNO0.net
東側案でも留置線位置は同じ
502:名無し野電車区
17/05/02 21:14:58.10 pnbDWXbe0.net
保守ついでにage
503:名無し野電車区
17/05/02 21:40:50.36 hjhBivfy0.net
札幌駅の新幹線駅は何も動きがないのか
504:名無し野電車区
17/05/03 19:31:54.07 dGqq+KDK0.net
青函共用走行区間技術検討WG(第8回)配布資料
整備新幹線の最高設計速度と速度向上に必要な対策
URLリンク(www.mlit.go.jp)
505:名無し野電車区
17/05/04 05:17:48.50 t+U8r3FPd.net
もしお金あったとしてE6系車両を寝台車にして新青森まで引っ張ってそっから札幌まで行くカシオペア新幹線みたいなのは作れないのかな?
506:名無し野電車区
17/05/04 06:27:24.71 uc+OuzR10.net
金あってもやらん
507:名無し野電車区
17/05/04 12:09:36.72 eRk5lM1k0.net
飛行機で十分 新幹線は不要
508:名無し野電車区
17/05/04 12:40:39.05 bzaJK7Pup.net
開業前のテスト期間中も青函トンネル内は140km/h以上出したことないの?
509:名無し野電車区
17/05/04 14:41:27.16 +XQYW8jD0.net
>>497
新千歳も混雑が慢性化してるとか?
510:名無し野電車区
17/05/04 16:09:19.02 uc+OuzR10.net
>>498
そうだね。140km/h以上の試運転によって何かあったら、営業路線上ってことでヤバいので。
多分、140km/h以上については、事前にコンピューターによるシミュはやってると思う。
511:名無し野電車区
17/05/04 19:34:06.08 v8xIWGe4a.net
>>495
作れるけど0時から6時までは運転できないよ
512:名無し野電車区
17/05/05 00:39:33.00 0Th/gpXy0.net
新幹線で十分 飛行機は不要
513:名無し野電車区
17/05/07 16:30:04.22 NPQdSW7DM.net
新千歳混みすぎ
早く札幌まで延伸しとくれやす
514:名無し野電車区
17/05/07 23:06:53.65 Xi6UlM280.net
札幌~新千歳
ここまではドル箱だろし延伸してくれ
515:名無し野電車区
17/05/08 00:22:53.24 I64l3Y5Ua.net
>>501
あの区間だけでも特例とか適用されないかな?
516:名無し野電車区
17/05/08 01:15:26.84 yUDHxWeR0.net
>>502
仙台以北の原野(特に青森・北海道)に新幹線は無駄の極み
ISか北朝鮮に空爆されて滅べよお荷物路線
グリーンピアの鉄道版だからな
北海道にはディーゼル特急がお似合いだ
517:名無し野電車区
17/05/08 05:41:48.19 NlCUamTs0.net
>>506
お前のバカさ加減には呆れるよ。レスする価値もない。
518:名無し野電車区
17/05/08 06:05:01.49 wyFkUA0o0.net
また負け犬三河土人の遠吠えかいw
519:名無し野電車区
17/05/08 12:35:07.36 6t7qp3KF0.net
で、三河安城駅ネタで返されて退散、ってのがいつものパターン。
520:名無し野電車区
17/05/08 12:58:58.29 SSUwrYAZp.net
いつでも出せるけどねw
521:名無し野電車区
17/05/08 13:43:16.42 bBTiS7Br0.net
>>504
赤字だろがwww
522:名無し野電車区
17/05/08 21:06:28.79 cGKt8IGA0.net
ヒント
北海道新幹線前年比85%乗車数で歓喜!
平均乗降客数
三河安城 6569人
三河安城以下の東北新幹線乗降者数w
いわて沼宮内 85人
七戸十和田 721人
二戸 769人
白石蔵王 869人
新花巻 990人
水沢江刺 1028人
くりこま高原 1069人
古川 2776人
新白河 2994人
八戸 3349人
新青森 3631人
523: 北上 3765人 一ノ関 4461人 那須塩原 5162人 各駅乗客数比較 http://www.geocities.jp/l00az/39.htm
524:名無し野電車区
17/05/08 22:37:27.02 wyFkUA0o0.net
平成29年度 ゴールデンウィークご利用状況のお知らせ
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
525:名無し野電車区
17/05/08 23:11:58.14 uPQ4csbmM.net
え、乗車人員と乗降客数の区別も出来ないアホだったのこいつ
526:名無し野電車区
17/05/08 23:20:38.48 5KkFsPRS0.net
>>513
これみると、札幌駅の乗降客数はゴールデンウィーク中の乗降客数から1日あたりを割り出すと、
普段の札幌駅の乗降客数より少ないんだな。
527:名無し野電車区
17/05/10 05:40:46.35 nr6wKaFD0.net
ヒント
<JR北>経常103億円赤字 新幹線収益よりも保守費響く
毎日新聞 5/10(水) 1:39配信
JR北海道は9日、2017年3月期連結決算を発表した。
16年3月26日に開業した北海道新幹線の効果で運輸収入が大幅に増えた半面、新幹線の設備修繕費や安全対策などの減価償却費がかさみ、
経常損益は103億円の赤字(前期は54億円の黒字)で、発表を始めた00年3月期以降初めて赤字となった。
同社によると、新幹線の運輸収入は103億円で、在来線時代との差し引きでは前期比49億円増。
台風被害による長期運休に伴う32億円の減収もあったが、小売り、不動産賃貸やホテル業も好調で営業収益は1725億円と11億円増えた。
一方、青函トンネルをはじめとする新幹線設備の定期検査など修繕費や安全対策に伴う減価償却費も大幅に増え、
営業損益の赤字は398億円で、前期より45億円増えた。更に基金運用益が112億円減ったことなどから、経常損益は158億円減って赤字に転落した。
JR北によると、近年は本体の鉄道事業の赤字をグループ企業の利益でカバーする構図が続いてきた。
だが今期については、単体の経常損益が188億円の赤字と166億円も悪化したことが響いた。
18年3月期の連結決算についても、経常損益を130億円の赤字と見込んでいる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
528:名無し野電車区
17/05/10 15:29:57.54 p+1aj55F0.net
>>268
快速エアポート
小樽→札幌 4時台~5時台 10分毎 6時台~21時台 5分毎 22時台~1時台 15分毎
札幌→小樽 5時台~10時台 15分毎 11時台~16時台 10分毎 17時台~22時台 5分毎 23時台~2時台 10分毎
長万部・倶知安→小樽 15~20分毎
小樽→倶知安・長万部 15~20分毎
区間快速いしかりライナー
小樽→札幌 4時台~5時台 15分毎 6時台~21時台 10分毎 22時台~1時台 20分毎
札幌→小樽 5時台~10時台 20分毎 11時台~22時台 10分毎 23時台~2時台 15分毎
長万部・倶知安→小樽 20~30分毎
小樽→倶知安・長万部 20~30分毎
各駅停車
小樽→札幌 4時台~5時台 10分毎 6時台~21時台 5分毎 22時台~1時台 15分毎
札幌→小樽 5時台~10時台 15分毎 11時台~16時台 10分毎 17時台~22時台 5分毎 23時台~2時台 10分毎
長万部・倶知安→小樽 15~20分毎
小樽→倶知安・長万部 15~20分毎
529:名無し野電車区
17/05/10 18:29:10.88 fmOmHHCfd.net
新幹線はどこまで高速化できるか 5
URLリンク(echo.2ch.net)
新幹線東京~大宮間の容量飽和をどうする? 3
スレリンク(rail板)
JR東日本の新幹線大宮以南は問題にならないの
URLリンク(echo.2ch.net)
530:名無し野電車区
17/05/12 14:59:39.46 SMU7XxNop.net
北海道新幹線利用18%減 4月、開業効果の反動
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
JR北海道は11日、開業2年目を迎えた北海道新幹線の4月の利用実績が前年同月比18・2%減だったと発表した。1日平均乗客数は約4600人で、乗車率は前年同月より4ポイント低い24%だった。
島田修社長は同日の会見で「開業効果があった1年目の反動もあり、期待していたレベルを下回った」と述べ、観光シーズン本番に向けて利用促進を図ると強調した。
まあ開業効果が落ち着いて「前年比減」という文言が
独り歩きしそうではあるな。
531:名無し野電車区
17/05/12 15:48:52.32 72pM/slOH.net
前年比減とか乗車率とかブレブレの指標はどうでもいいけど、
それより平均乗客数4600人ってのがすごいよな。
フル規格新幹線の数字とは思えん少なさ。
532:名無し野電車区
17/05/12 17:29:50.60 lO0AbkXT0.net
札幌南区ー中山峠ー留寿都ー洞爺湖に新高速道路を
新東名と同じ規格で、北海道新幹線札幌延伸よりもこっちのほうがいい。
新中山高速道路
大通IC-真駒内ICー藤野ICー定山渓ICー喜茂別ICー留寿都ICー洞爺湖ICー新豊浦JCT→至・道央道自動車道
533:名無し野電車区
17/05/12 18:21:33.77 zNW13Kfp0.net
>>520
実質フル規格って言えるのか?って突っ込みたいけどね。
534:名無し野電車区
17/05/12 19:51:26.17 OBUde8a40.net
機構側もようやく本格設計に入るとの報道。
共通部分は1番線、11番線。
現駅案と東側案の2択なのは確実。
535:名無し野電車区
17/05/12 22:59:44.63 zNQWG1Uk0.net
>>520
在来線時代の平均が3,800人だったから東京直結の新幹線としての効果は本当に少ないな
536:名無し野電車区
17/05/12 23:04:45.92 AQ7GUrID0.net
たかだか30万都市圏につながっただけなのに、
どんな効果を期待しているんだ?
537:名無し野電車区
17/05/12 23:16:11.77 70Xsoph80.net
>>525
そんなこと言っちゃうと、
何でそんなとこに新幹線作ったの?という反応しかないような気が・・・
538:名無し野電車区
17/05/13 00:41:30.20 GbHeg9260.net
でも、北海道の中心都市が30万都市だったら(札幌ね)新幹線なんて造らないだろうな、造っても在来線を改軌するとかして
なるべく金がかからないようにする。てか、札幌が30万都市だったら新千歳空港だって今みたいな反映はないよね。
539:名無し野電車区
17/05/13 01:33:20.97 6dZIhCNd0.net
>>526
札幌とつながってこその北海道新幹線だからね。
所要時間の懸念があるが。
540:名無し野電車区
17/05/13 01:53:27.70 Oh0vW8Hj0.net
>>528
そういや新青森のレピーター(新幹線でもそういうのか知らんが)の表記は
本線側は札幌なんだよな
541:名無し野電車区
17/05/13 06:55:13.95 NRJZgWle0.net
>>526
あくまで先行開業だから
新函館北斗で打ち止めなのも暫定的なものだし
>>529
コレね↓
URLリンク(mkgweb.undo.jp)
542:名無し野電車区
17/05/13 07:39:46.40 w6f5whVsa.net
はまなす復活してくれや
下りは青森0時発で札幌7時頃着にスライドさせれば新幹線の運転時間とはかぶらないし
新青森行きの最終新幹線からの乗り継ぎもできる
あとはあわよくば新函館北斗での最終と始発の接続を前提としたミッドナイトみたいな便もあれば最高だ
札幌の到着が早くなりすぎるから山線を経由してスイッチバック無しで旭川発着にでもしてくれればちょうどいい
快速にしてくれとは言わない、急行でもいい
543:名無し野電車区
17/05/13 07:47:57.81 BR3BpL1ua.net
>>531
客車を新しく導入しないとな
544:名無し野電車区
17/05/13 08:50:56.41 Rls9g87S0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
位置決まらぬまま…新幹線札幌駅ホーム設計着手
545:名無し野電車区
17/05/13 08:58:41.94 874nrCSl0.net
レピーターに路線名でなく遠方の地名が書かれてるとワクワクするな
青森駅の東京方、福島方とか
546:名無し野電車区
17/05/13 12:53:48.02 rOMLm7/2p.net
>>533
現駅でok
547:名無し野電車区
17/05/13 13:00:59.19 6u46fKbg0.net
>>526
あくまで暫定開業ですから・・・
548:名無し野電車区
17/05/13 13:02:11.94 6u46fKbg0.net
>>531
バスで運べました というオチだっただろ。
549:名無し野電車区
17/05/13 13:04:14.37 6dZIhCNd0.net
新幹線最終便に札幌行き夜行バスが連絡しているけどね。
550:名無し野電車区
17/05/13 13:11:35.06 6u46fKbg0.net
そう、列車でなければならない強力な理由が無いんだし。
551:名無し野電車区
17/05/13 13:41:02.88 ucwghRs9d.net
>>536
今までいろんな暫定開業があるがちょっとひどいな
552:名無し野電車区
17/05/13 13:43:29.36 GGZrrrL50.net
>>531
フェリー使えよ
553:名無し野電車区
17/05/13 14:07:16.18 mrNipSKfp.net
>>540
例えば?
554:名無し野電車区
17/05/13 14:07:53.91 msYI1tGea.net
そして倶知安暫定開業を強行
555:名無し野電車区
17/05/13 14:21:40.38 6dZIhCNd0.net
>>540
一応道南の拠点都市でもあるし、観光拠点でもあるし、
八戸や新八代よりはマシでは。
556:名無し野電車区
17/05/13 14:45:17.14 rDwtqaii0.net
>>544
長野開業時が17000人(現46000人)、八戸暫定開業時が1日平均12000人(現16000人)で、新八代暫定開業時が9000人(現14000人)だっけ?
557:名無し野電車区
17/05/13 15:15:24.76 ucwghRs9d.net
>>545
後、金沢開業時28000人
一応金沢も暫定開業みたいなものだろう
558:名無し野電車区
17/05/13 15:38:01.44 6u46fKbg0.net
整備新幹線でもなく都市規模に差はあれど、似たような状況は山陽の岡山暫定開業ん時じゃね?
559:名無し野電車区
17/05/13 15:54:09.41 msYI1tGea.net
金沢は実質的に本開業って感じじゃん?
その先を伸ばしたところで東京口からの乗客が極端に増えるとは思えない
(要らないとは言っていない)
560:名無し野電車区
17/05/13 18:48:30.13 6dZIhCNd0.net
>>520
青函区間は東京-札幌でもっとも利用の少ない
区間だからね。それも現時点では函館終点の
末端区間。
札幌まで開業すれば首都圏-札幌でシェア3割300
万人ほどの利用があると言われている。まあそれなりの
数字にはなるんでないかい。
561:名無し野電車区
17/05/13 20:54:02.09 xHdSJ0DM0.net
>>549
300万人とは少ないね。
東京ー新潟ですら500万人近くいるから。
北海道新幹線が利用者最小の地位は安泰だな。
562:名無し野電車区
17/05/13 21:45:04.31 6dZIhCNd0.net
>>550
千キロ離れているしねえ。首都圏ー小倉福岡は
100万人程度だから、300万人はけっこうな
数字じゃないですかね。
道内相互移動もあるけれど、沿線人口を考えれば
利用者数は多くならないでしょうね。
563:名無し野電車区
17/05/13 22:00:59.17 N52584BQ0.net
>>533
地下でええやん
困るの撮り鉄だけだろ
564:名無し野電車区
17/05/13 22:06:59.38 a5Qy4w4Z0.net
ニュースにもあったけど、JR北の経営は厳しいねえ
内容からすると、抜本的な対策はやっぱり北海道新幹線の札幌早期延伸しかないんじゃないか?と思った
565:名無し野電車区
17/05/13 22:16:03.81 xHdSJ0DM0.net
>>551
山陽新幹線は利用者が多いからなあ。
566:名無し野電車区
17/05/14 00:34:19.90 qLJzH4JN0.net
札幌駅を西側に造ったとしてもそこから先も線路を造る土地が無い。
やはり地下にするしか無いな。
567:名無し野電車区
17/05/14 01:35:31.61 zXuIMHhx0.net
>>555
もし、新幹線駅を地下にするなら、違う選択肢も考えていいんじゃね?
今の在来線を一部地下化するでもいいんでない?例えば、札幌発着の特急は
全部地下発着。その代わり、あまったホームは新幹線仕様で1,2番線新幹線使用だったけど
1,2,3,4、番線を新幹線にしても在来線のやりくりはできるよってなるんでない?
568:名無し野電車区
17/05/14 19:14:00.33 +/zg4SRX0.net
札幌まで延伸した場合
●特急北斗/スーパー北斗は廃止となる。
その代わりに、特急すずらんをキハ261系にして札幌ー東室蘭ー長万部で運行。
●新幹線停車駅表
新たに新幹線「ほくと」が誕生
ほくと(速達列車)
札幌ー新函館北斗ー新青森ー盛岡ー仙台ー大宮ー東京
はやぶさ(停車型列車)
札幌ー(各駅停車※便により停車駅が異なる)ー盛岡ー仙台ー宇都宮ー上野ー東京
はやて(停車型列車)
札幌ー(各駅停車)ー新青森
569:名無し野電車区
17/05/14 19:17:08.49 +/zg4SRX0.net
訂正:はやぶさに大宮追加
札幌まで延伸した場合
●特急北斗/スーパー北斗は廃止となる。
その代わりに、特急すずらんをキハ261系にして札幌ー東室蘭ー長万部で運行。
●新幹線停車駅表
新たに新幹線「ほくと」が誕生
ほくと(速達列車)
札幌ー新函館北斗ー新青森ー盛岡ー仙台ー大宮ー東京
はやぶさ(停車型列車)
札幌ー(各駅停車※便により停車駅が異なる)ー盛岡ー仙台ー宇都宮ー大宮ー上野ー東京
はやて(停車型列車)
札幌ー(各駅停車)ー新青森
570:名無し野電車区
17/05/14 19:49:01.45 5thhbg3oa.net
北陸新幹線の速達便「かがやき」っぽく北海道新幹線の速達便は「はばたき」で
空路に対抗するという暗喩も
571:名無し野電車区
17/05/14 19:54:44.45 xcVbitbtr.net
現状GWで乗車率24%とかなのにそんなに本数増えるわけない
本州~札幌毎時1本、新函館~札幌毎時2本
これくらいが妥当
572:名無し野電車区
17/05/14 20:21:15.71 5thhbg3oa.net
まあ、頑張って長万部-東室蘭間を電化出来れば
573:名無し野電車区
17/05/14 20:21:44.44 xcVbitbtr.net
24%はGWじゃなくて4月の実績だった
どっちにしろ、需要予測を見ても青函は毎時1本
574:名無し野電車区
17/05/14 20:33:01.34 ugFLlz2w0.net
>>560
速報で出たのは4月の率。
575:名無し野電車区
17/05/14 20:34:32.99 ugFLlz2w0.net
貨物も新幹線化出来れば毎時2本通過も可能だよね。
各駅停車便は線内ではなく道内走行だけでいい。
576:名無し野電車区
17/05/14 21:09:15.50 7QhIuFkO0.net
少し古い資料だが
URLリンク(www.mlit.go.jp)
本州~北海道の需要は9000人/日
片道だと4500人
乗車率40%程度として、E5系だとだいたい16往復は必要
16往復~17往復くらいが妥当ではないか?
577:名無し野電車区
17/05/14 21:17:24.54 ugFLlz2w0.net
時間2本が必要な時間帯は必ず出てくるよね。
そういう時は2本とも速達版でいくべきかどうか・・・。
道内各小駅へは新函館で乗り換えて下さいっていう。
578:名無し野電車区
17/05/14 21:45:45.34 iTAZFniv0.net
>>566
>>565の需要予測からすると、5時間1分で関東+東北と道南の需要ほぼ同じなので、
多分1本速達1本各停で十分。時短したときに初めて速達2本+道内各停考えるくらいで
いいかと。
579:名無し野電車区
17/05/14 22:04:21.31 7QhIuFkO0.net
札幌~東京 14往復
札幌~仙台 1往復
札幌~盛岡 1往復
札幌~新青森 1往復
札幌~新函館北斗 15往復
くらいかな? 札幌発は合計で32往復と
580:名無し野電車区
17/05/14 22:37:02.57 BoobUuDz0.net
札幌開業と同時に新函から函館も延伸して札幌函館と札幌東京の2系統にしたらよいと思うの
581:名無し野電車区
17/05/14 23:43:02.87 zXuIMHhx0.net
札幌まで延伸したときニセコあたりの外国富裕層はどう反応するんだろうね?
テレビでやっていたけど、今でも土地の価格は上がっていて地元の住民にも
影響がでているって言っていたから、あまりエスカレートしないといいけど。
582:名無し野電車区
17/05/14 23:54:14.62 M4xf8S7U0.net
>>568
札幌-東京 30往復位にするんじゃないの?
直行型と区間快速型みたいにして。
583:名無し野電車区
17/05/15 00:10:27.86 Arkk8PvGK.net
貨物が鉄道部門のみで黒字化、これで新函館以北の工事凍結
北海道は東と貨物で折半子会社化
道北道東倶知安日高整理でめでたしめでたし
584:名無し野電車区
17/05/15 00:27:26.24 j/EMcAHk0.net
>>571
さすがにそれは多すぎ
1日9000人ならば1本あたり150人くらい
乗車率20%程度になってしまう
585:名無し野電車区
17/05/15 07:58:59.79 2ND9ywgJr.net
青函トンネルの定点間は1列車しか進入出来ないはず
貨物を高速化させない限り、奥津軽いまべつ~木古内には毎時1本程度しか新幹線は走れない
586:名無し野電車区
17/05/15 08:36:55.08 VM9aiINOr.net
青函は制限が色々と多すぎるよね。
かといってもう1本掘るのはあり得ないし
587:名無し野電車区
17/05/15 09:47:19.63 bPtj7RBn0.net
>>565
青函が9000人/日、函館ー札幌が今が3000人くらいだから4000人くらいになるとして函館ー札幌は13000人
札幌ー函館に6両の新車を道内限定で入れてこんな感じか?
新青森ー新函館北斗 9000人 1本 x 10両
新函館北斗ー札幌 13000人 1.5本 x 10,6両
ちなみに既存の整備新幹線の1時間あたりの本数
東北 盛岡ー八戸 17000人(八戸ー新青森 13000人) 1-2本 x 10両
北陸 高崎ー長野 46000人 3本 x 12両
北陸 長野ー金沢 26000人くらい(上越妙高ー金沢 23000人) 2本 x 12両
九州 博多ー熊本 28000人(博多ー鹿児島中央全線 34000人) 3-4本 x 8,6両
九州 熊本ー鹿児島中央 14000人 2-3本 x 8両
588:名無し野電車区
17/05/15 10:30:44.23 L1L9alOv0.net
>>576
道内専用の6連かあ。ちょっと難しいかもな。多分JR北に導入する体力が無い。
九州の800系は元々部分開業時に使ってたやつをそのまま転用しているだけで、
将来後継車両が出るかどうかも分からないし、北陸新幹線のつるぎのように、
同じ車両で運用した方が維持費も安そうだしなあ。
589:名無し野電車区
17/05/15 11:36:42.26 2ND9ywgJr.net
震災や青函共用区間の異常時で10両編成が道内に数本取り残されて、6両編成が新青森で数本取り残される
そのような時になったら通勤輸送もある東北新幹線側が困るので、短編成化はまずやらない
そもそも東北新幹線直通も東京~仙台の客で、今ですら繁忙期は指定席が満席になることもある
北海道新幹線内の乗車率が過半数超えているようでは、東北新幹線がパンクする
590:名無し野電車区
17/05/15 13:09:36.90 sfmvMaJO0.net
>>576は、6両は海峡は渡らない道内閉じ込めと言っている。
591:名無し野電車区
17/05/15 16:16:19.76 4cRuZLxS0.net
>>578
E3E6を北海道にまわすとか。
盛岡連結なら仙台需要もなんとかなるのでは。
592:名無し野電車区
17/05/15 19:21:47.64 W5xzcBWVa.net
>>570
札幌に泊まってくれるようになるかもな
593:名無し野電車区
17/05/15 21:09:56.70 0qw4jN+x0.net
>>580
延伸時は置き換え時期だろうけど
北海道の冬には耐えられないのでは?
594:名無し野電車区
17/05/16 01:05:11.79 67BW+38b0.net
第2案
函館ー新函館北斗を三線軌条にし函館本線と共用する方式
●新幹線停車駅表
ほくと(速達列車)
札幌ー(長万部※一部停車)ー新函館北斗ー新青森ー盛岡ー仙台ー大宮ー東京
はやぶさ(停車型列車)
函館ー五稜郭ー新函館北斗ー(各駅停車)ー盛岡ー仙台ー大宮ー上野ー東京
新函館北斗でスイッチバック
はやて(停車型列車)
札幌ー(各駅停車)ー新函館北斗ー五稜郭ー函館
595:名無し野電車区
17/05/16 01:11:28.88 rlNSaCUl0.net
>>583
真ん中が余計。
まさかのフル規格での在来線乗り入れとか言うなよ?
単に全角を喜ばせるだけだから。
596:名無し野電車区
17/05/16 02:11:22.34 XOHnyM4g0.net
一番上以外は在来線乗り入れ前提だよねコレ?
そういや全角も久しく見ないなあ
もはやレアキャラと化してるw
597:名無し野電車区
17/05/16 07:58:14.41 Pl57OUIv0.net
>>574
今別でヲタが撮った動画見るとまだ余裕ありそうだけどなー
598:名無し野電車区
17/05/16 08:30:33.63 VXQ1AcAU0.net
>>576
国交省の予想は速達便なしでも、もっと多い。
速達便を走らせて新青森以南を360km/hで走れば、2万人/日を超えるんじゃないかな。
599:名無し野電車区
17/05/16 09:18:38.84 Hfpuvvtnr.net
>>587
青函の貨物列車の現状が変わらない限りは無理では?
600:名無し野電車区
17/05/16 10:07:25.52 uBiMbb8s0.net
実際のところ札幌開業後の需要予測ってどんな感じなの?
今までの整備新幹線の例だと1番正確なのはJRの予想だけどなんか言ってたっけ?
601:名無し野電車区
17/05/16 10:16:29.08 uBiMbb8s0.net
>>587
同じくらいの距離の東京博多が300km/h運転で4時間40分くらい、これで鉄道のシェア1割。
加えて福岡だと名古屋、関西圏、広島、小倉といった大都市間の輸送を新幹線がほぼ独占、もしくは優勢は状況で山陽新幹線の小倉博多間の1日平均は48000人らしいから、
360kmになっても東北には仙台くらいしか大きい都市はないし、札幌函館間で2万越えはちょっと難しいんじゃないかね。
まあ福岡の場合は空港が都心にあるなど航空に大きなアドバンテージがあるから空港が遠い札幌とは一概には比べられないけど。
602:名無し野電車区
17/05/16 10:30:56.39 df6ZW9qkx.net
札幌開業時の予測について
俺のツイッターをちょい前に書いたんだけど
これどう思うか感想聞かせてくれるとうれしい。
URLリンク(twitter.com)
603:名無し野電車区
17/05/16 10:49:12.94 mAOgMMY3r.net
360km/h運転は東北新幹線のみ、北海道新幹線内の高速化は費用と維持管理の面からJR北海道には期待できない
東北新幹線内360km/h運転で最速は東京~札幌で4時間20~25分
青函共用はすれ違い時減速で、将来的には貨物新幹線方式へ
すれ違い時減速の技術は東のATACSを改良、バックアップとして軌道回路による列車探知は継続
なお首都圏側でシェア拡大が望めるのは東京・埼玉・群馬・栃木ぐらいだろう
神奈川・千葉・茨城は新幹線駅行くのに、羽田空港までの所要時間と大して変わらないかより遠い
東京~大宮の線路容量の兼ね合いもあるので、大宮発札幌行きなんてのもあり得なくはない
604:名無し野電車区
17/05/16 11:17:03.32 Hfpuvvtnr.net
料金も重要
東京起点で福岡と札幌を比較すると、
飛行機は札幌の方が少し安いが、
新幹線は札幌は約6000円くらい高くなりそう(予想)
新青森で料金分断されるからねえ
この前急に函館青森を往復することになって券売機で買ったが、片道6700円かかった
全体的に高めの設定だよね
605:名無し野電車区
17/05/16 12:29:55.93 +ItK9eEKp.net
直行便 1本/時間
東京、上野、大宮、新青森、札幌。
区間快速 1本/時間
東京、上野、大宮、仙台、盛岡、新青森ー札幌間各停。
606:名無し野電車区
17/05/16 17:59:53.25 DjJW8WaM0.net
>>590
福岡は新幹線が独占ないし圧倒的な中国地方,関西,名古屋を押さえてるから強い。
札幌は空港が遠いと言っても広島より楽。
まあ,JR北海道が広島のバスよりクソだろうからそこだけ有利か。
607:名無し野電車区
17/05/16 19:39:49.29 rlNSaCUl0.net
札幌から太平洋側の東北各県の県都へは新幹線独占になるだろう。
問題はその利用人数だが、それは開通してから需要は作られると思う。
608:名無し野電車区
17/05/16 20:24:51.23 MJM5J3zQr.net
その頃にゃ北海道東北ともに沿線人口絶賛激減中だよ
609:名無し野電車区
17/05/16 23:25:04.70 85acQlwP0.net
ビジネス利用者が少ないと
610:どうにもならんと思うが。
611:名無し野電車区
17/05/16 23:46:53.64 tY8KMiSb0.net
でも函館までしか伸びてない現時点でそれを求めるのは酷だよ
612:名無し野電車区
17/05/17 00:25:52.62 Xnt8IccY0.net
でも新函館北斗に開業する前でも八戸開業、ビジネス利用多いか?
新青森開業、ビジネス利用多いか?そんなんでもないんでない?
613:名無し野電車区
17/05/17 12:14:01.06 zkRkPsJIM.net
観光不毛の札幌なんて話にならんね
■乗降客数
名古屋駅 120万人
金山駅 42万人
博多駅 40万人
札幌駅 32万人
■観光客数(万人/年)
名古屋市 3,070
福岡市 1,670
札幌市 1,410
■一日当たりの流入人口
名古屋市 約52万人
福岡市 約26万人
札幌市 約8万人
■長距離輸送機関一日当たりの利用者数
新幹線のみ名古屋駅+中部空港 約16万人
新幹線のみ博多駅+福岡空港 約9万人
新千歳空港 約5万人
■国宝・重要文化財
名古屋 126
福岡市 76
横浜市 76
仙台市 17
広島市 16
札幌市 10
614:名無し野電車区
17/05/17 14:08:35.07 P7bSF1AR0.net
下らん
615:名無し野電車区
17/05/17 17:45:27.21 suxvTd1ha.net
>>601
場所も遠いし冬の環境も悪いのだから仕方がない
616:名無し野電車区
17/05/17 18:05:37.12 sCPHzderp.net
ま、北海道新幹線が札幌延伸したら変わるよ
617:名無し野電車区
17/05/17 18:32:13.72 j9Aioasw0.net
>>601
気候も東京・大阪からの距離も全然違う
名古屋や福岡と単純に数字だけ比較しても仕方ないだろ?
じゃぁ、フランスは
総人口が6000万人に満たない、日本の半分かそれ以下なのに
TGVという高速鉄道網を建設してるじゃないか?
618:名無し野電車区
17/05/17 18:43:58.60 o8S5EHuJa.net
むしろ、ここは日本なのにフランスの事を持ち出す方がおかしい
619:名無し野電車区
17/05/17 18:48:45.83 WqG6RaFi0.net
>>601
名古屋って城と熱田神宮と…何かあったっけ?
620:名無し野電車区
17/05/17 19:03:24.99 YQmrwujG0.net
リニア・鉄道館、大須観音、名古屋ボストン美術館
建築物好きなら愛知縣廳も一見の価値あり
621:名無し野電車区
17/05/17 19:16:46.66 HfEQVp3RM.net
>>605
大陸の国際交通網となる鉄道と島国の離島のローカル鉄道を比較しても意味はないよ。
622:名無し野電車区
17/05/17 19:17:48.70 +2GY79KH0.net
ナガシマスパーランド…
623:名無し野電車区
17/05/17 19:53:25.79 fxm2czF60.net
>>609
安全性とか車両清掃とかうるさいこと言わない国と
保安機器だの車両清掃だの速く走るだけのこと以外に
金と人手のかかる国とは一緒にするなと言うべきだな
あっちは線路際に柵とかないし
在来線ATSは打ち子式の奴そのまま残してて速度照査とかしなくて
事故が起こっても特に保安機器の作り替えもしないし
やるとしても無線通信で地上設備に金のかからない方式を標準化しようとしている
車内もゴミまみれ車体も落書きだらけのまま平然と走らせているしな
JR北は在来線ATS-DN導入のせいで余分な金がかかったうえに
SL運行など失ったものが大きすぎる
そもそもTGV方式ならJR北を散々悩ませてきたターミナル問題など起こりようがない
624:名無し野電車区
17/05/17 20:25:08.88 PzPNESRqd.net
北海道新幹線の札幌開業は九州や北陸よりも
優先すべきだった。
新千歳空港が過密状態で、国際線を増発できなくなっている。
JR北�
625:セって新幹線の収益で閑散路線の 切り捨ては避けられたはず。
626:名無し野電車区
17/05/17 20:43:44.14 sSnJGRDV0.net
>>606
いや、おかしくないよ。国は違えど、片や日本よりずっと少ない人口でも、日本に匹敵する
距離の高速新線を造って運営している。フランス第3都市は日本で言うと、富山という
田舎都市程度しか人口居ないのに、第1都市と第3都市の間には30分毎に直通列車が
走っている。もっとも第1都市と第3都市間の距離が鉄道輸送に非常に適した距離って
こともあるけど(東京~米原くらい)。
627:名無し野電車区
17/05/17 20:45:58.56 sSnJGRDV0.net
青函トンネル開通から10年後くらいに新幹線を札幌まで到達させるべきだった。
628:名無し野電車区
17/05/17 21:09:29.25 xa6gLtO20.net
>>613
合併しまくって40万人程度の富山と
郊外含めると100万人以上いるリヨンを比べるアホがいるとは。
629:名無し野電車区
17/05/17 21:51:29.22 3JKW9MHLM.net
フル規格で函館乗り入れだとかスイッチバックしてまで函館に直結しろとは言わんけど
せめて札幌開業時に道内各停便はミニ新幹線車両で函館発着にするとか出来ねえかね?
対札幌なら新函館北斗で1回乗り換えるだけだけど、室蘭本線の駅から函館に向かう際は
2回乗り換えになってしまって長万部-新函館北斗だけで新幹線に乗せるくらいなら
在来特急を函館発着で残せという話になってしまうから
630:名無し野電車区
17/05/17 22:00:00.55 xa6gLtO20.net
リヨン空港は利用者1000万近いから
もともとリヨンは流動が多いんだよな。
631:名無し野電車区
17/05/17 22:23:05.36 WqG6RaFi0.net
それはトランジット抜きで?
632:名無し野電車区
17/05/17 22:27:59.09 KQdykKhB0.net
>>616
北海道新幹線に各停を走らせられるほどの需要はないでしょうね。
おそらく速達型の選択停車で間に合ってしまう。各停はあっても
せいぜい数本。そのための専用編成はひどく非効率です。
ミニ新幹線を走らせるための改造工事の費用はどこがだすの
でしょうか。貨物も走るので改軌というわけにはいきませんし。
633:名無し野電車区
17/05/17 22:34:56.91 sSnJGRDV0.net
>>616
自分もその論者だけど、先ずはフルで札幌開業大優先。
その件は、開業後に「さあ、検討開始」でもいいと思っている。
道内各停はE6の7連を毎時1本、函館~新函館~札幌を
往復させておけばいいと思う。
634:名無し野電車区
17/05/17 22:47:17.97 BTpZNF+L0.net
札幌開業時の本数はどんな感じだろう?
各停便毎時1本も走るかな?
バスや自動車からの転移は読めないね
635:名無し野電車区
17/05/17 23:23:36.94 Yx2Thnnx0.net
スイッチバックってそんなに問題なのかな。
大曲はごく自然にやってると思うけど。
青森でスイッチバックして、函館でスイッチバックすれば、号車も変わらないし、三叉路構造にして青森と函館に乗り入れてほしい。
636:名無し野電車区
17/05/17 23:32:29.38 xa6gLtO20.net
>>618
普通はCDGで乗り継ぐだろ,。
637:名無し野電車区
17/05/18 00:19:06.03 yIlnmE5a0.net
>>623
日本から行く分にはね
CDGほどではないがLYSもハブ空港
利用者の大半は国際線だし
638:名無し野電車区
17/05/18 00:40:44.31 dcKq76x/0.net
>>583
>>616
>>619
>>620
函館から五稜郭までグランクラスに乗ろうっと
639:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/18 01:35:57.53 3iVzDOR70.net
消えゆく「2階建て新幹線」その廃止の理由とは 5/17(水) 16:00配信 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
640:leaf-bus_all 「2階建て新幹線」2020年度末に消滅へ…上越新幹線E4系をE7系に置換え 4/4(火) 16:30配信 レスポンス https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-00000027-rps-bus_all 豪華寝台列車ブームに鉄オタが喝!「完全に金持ち優遇で、ホント、頭にきますよ!」 5/13(土) 11:00配信 週プレNEWS https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170513-00084472-playboyz-soci JRでも落書き被害 (関西テレビ) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170505-00000002-kantelev-soci 新幹線から「喫煙車」がなくなる日 「当然の流れ」「さすがにやり過ぎ」 5/5(金) 17:42配信 J-CASTニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170505-00000006-jct-soci 新幹線から「喫煙車」がなくなる日 「当然の流れ」「さすがにやり過ぎ」 2017/5/ 5 17:42 https://www.j-cast.com/2017/05/05297187.html?p=all JR東は運行、西は見合わせ ミサイル対応なぜ違った? (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170429-00000064-asahi-soci ←これ、JR東海はどうだったの? 通勤ラッシュ緩和へ「時差ビズ」 4/28(金) 20:35配信 TOKYO MX https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170428-00010002-tokyomxv-soci 新幹線利用者7%減 JR西、2年目858万4千人 3/17(金) 2:43配信 北國新聞社https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170317-00463823-hokkoku-l17
641:名無し野電車区
17/05/18 01:36:02.91 U5iHGrsLM.net
>>620
こんな感じでいけるかね
新函館北斗 1・2番線標準軌 ※2番線をミニ新幹線用にする
│(単線 三線軌)
七飯
│(複線 三線軌)
五稜郭 3・4番線標準軌/5・6番線狭軌
│(単線並列 西側狭軌・東側標準軌で独立)
函館 1~4番線標準軌/5~8番線狭軌 ※1・2番線は6両対応化する
七飯-五稜郭間も単線並列にするとどこかしらに交換設備を設置する必要が生じるから
三線軌の複線にしたほうが寧ろコストは抑えられるはず
五稜郭-函館間はいさりび鉄道の列車も乗り入れることから単線並列のほうが好都合
五稜郭はもともと2面4線あるから標準軌と狭軌で1面2線ずつ割り当てる
新函館北斗以北に乗り入れることの無い電車は標準軌仕様にして(新函館北斗では主に1番線を使用)
貨物列車は上下とも藤代線を使用するとした上で(上り列車が使用した実績はある)
足かせになる新函館以北に乗り入れる気動車の普通列車は新函館北斗で系統分断すれば
新函館北斗-七飯間は標準軌化しても差し支えはないものの
事故時や臨時列車の設定を考慮すると
一応、新函館北斗-七飯間も三線軌にしたほうがいい
道内各停便はせいぜい2時間に1本程度になりそうなので間合いで
はこだてライナーの快速便を特急化して新幹線車両を使用するというのもあり
(特急料金は札幌発着・間合い便ともに500円くらいで)
642:名無し野電車区
17/05/18 01:53:10.58 U5iHGrsLM.net
三線軌の場合、車両の中心がずれるという問題があるので基本的には標準軌仕様の電車のみの運転にするのがいいのかな
・五稜郭
狭軌と標準軌で独立させるので問題なし
・桔梗、大中山
標準軌仕様の電車のみ停車する前提で設計(狭軌仕様の気動車は原則的に通過)
・七飯
2番線を狭軌用にする
643:名無し野電車区
17/05/18 07:21:49.78 WcWGvM9m0.net
>>612
なぜ北海道が後に回ったかというと、簡単に言えばその北陸や九州に比べて稼げないから。
北海道や長崎の財源を確保するために収益性の高い北陸や九州が優先されたってこと。
現状青函も抱えて新幹線では唯一の本当の赤字路線になってて、使用料は1億円しか取れてない。
これが札幌までできて黒になっても北陸や九州みたいに100億円規模の使用料を捻出できる路線になるとは思えんし。
新千歳とJR北の経営状況には寄与するかもしれないが、それ以外の地域のこともあるし、それだけじゃ建設を優先する理由にはならんよ。
644:名無し野電車区
17/05/18 07:48:29.37 zl2jfiOn0.net
札幌延伸したら黒字路線だろ
645:名無し野電車区
17/05/18 08:30:40.97 Wb/pYWx2r.net
太平洋ベルトと沿線人口段違い
両端需要は空路優位
どこに黒字要素が?
646:名無し野電車区
17/05/18 08:52:59.33 rdXt+jlRx.net
収益性うんぬん以前に
日本列島の形を考えればまず背骨をしっかりさせるのが最優先だろうと。
そう考えればどこを優先させるかは自ずと見えてくるだろ。
っていう視覚に訴えたのは論理的なじゃいからダメ?
俺はこれ結構真面目に思ってるんだけど。
収益性はもちろん大事だけど、それだけで優先順位を決めてしまうと
どんどん大都市と地方の格差が広まって
まさに今みたいな東京一極集中になっちゃうんだから。
647:名無し野電車区
17/05/18 08:57:04.03 dcKq76x/0.net
新札幌ー千歳を160km/hにして、エアポートの高速化をした方がよかった。
648:名無し野電車区
17/05/18 08:59:05.53 llWoU12NM.net
>>613
どんなに都市が大きかろうが鉄道に移動需要がなければ意味がないよ。
649:名無し野電車区
17/05/18 09:15:12.25 cLTo/eHl0.net
>>632
札幌という大都市圏は日本列島の最重要都市圏の1つなのは間違いない。
新幹線の早期整備にも賛成。
ただ、優先順位で言えば他の都市と孤立しすぎていて線で結ぶという新幹線の利点を十分に発揮するのは難しいと思うんよ。
それもほぼ道央と道南にしか効果は得られないし。
それを言うなら北海道より高速鉄道の整備が遅れててそれなりの都市が連なってる四国の方を整備するのが最優先じゃね?って思う。
650:名無し野電車区
17/05/18 09:27:24.98 t+FS9NUqH.net
あと地方のために他の路線よりも北海道を、ということだけど、
北陸も九州も同じように高速鉄道がなかった大都市圏外の地方だからね。
例えば北陸は長野、富山、金沢という中核都市群が連なっていてかつ関東からも関西からも利用が可能である点、
九州は大都市圏の福岡、政令都市の熊本、日本で2番目の中核市鹿児島が沿線にあって、新幹線が整備されてなかった地域では最も沿線人口が多い地域で距離が1.5倍長い北海道新幹線沿線の2倍以上。
東京需要が全くなくても地方間での流動を活性化させるというまさに言う通りの効果があった路線だよね。
個人的には北海道より北陸や九州が優先されるべきだったと思ってたけど、
それは沿線人口とそれが連続して連なってるという点で、同じ地方でもより高速鉄道の利点が発揮できる地域だったからということでしょう。
651:名無し野電車区
17/05/18 09:28:58.90 zJp+K9gb0.net
費用対効果1.1だから後回しにされるわな
652:名無し野電車区
17/05/18 09:36:43.12 qEbz2o9cr.net
>>632
東京の一極集中は安い物価と違法な労働力でバランスが取れてしまっているから
これを是正しなければ、いくら地方を便利にさせようが衰退は止められない
やる順番が違う
653:名無し野電車区
17/05/18 13:56:35.98 MUQDDFaQ0.net
仙台~札幌が3時間未満になれば、交流が化けると思うんだけどね。
山陽新幹線が無かった頃の北部九州と山陽・山陰の交流度合いって、
どんなもんだったのだろ? もちろん既に在来線の関門トンネルは
先の大戦中からあったけど。
654:名無し野電車区
17/05/18 17:14:03.55 cTd0AUzxM.net
仙台-札幌は9:1くらいにはなるな
655:名無し野電車区
17/05/18 18:19:14.54 dg3deMoXr.net
>>640
2時間半の金沢でさえ8:2だから、それより時間のかかる仙台札幌は7:3くらいでは?
656:名無し野電車区
17/05/18 19:20:03.56 MUQDDFaQ0.net
仙台⇔札幌は多分、新幹線流動に引っ張られる形で航空需要も高まると思う。
657:名無し野電車区
17/05/18 19:41:07.87 cTd0AUzxM.net
>>641
東京-金沢の場合、神奈川方面なら羽田が有利、金沢より西側なら小松が有利といった空港のアドバンテージがあるけど
仙台-札幌(千歳)の場合は両空港にそういったアドバンテージが殆ど無いの同然なんだよね
仙台空港周辺(名取とか)の需要、千歳周辺(苫小牧とか)の需要が目に見えて低いから
山形新幹線が大勝利したのも山形空港周辺の需要が少なかったからというのはあると思う
(山形新幹線の駅でいうとさくらんぼ東根あたりだし)
658:名無し野電車区
17/05/18 19:51:32.57 aPzW0ZVh0.net
丘珠空港は?
659:名無し野電車区
17/05/18 20:44:15.64 zl2jfiOn0.net
丘珠ー仙台飛んでたっけ?
660:名無し野電車区
17/05/18 21:15:08.53 lZArDQna0.net
>>642
そんな訳はない
羽田-仙台線は東北新幹線開通で激減し廃止のやむなきに至った
空路と新幹線は敵同士
661:名無し野電車区
17/05/18 21:57:18.69 dg3deMoXr.net
>>643
それは分かるんだけど、問題は料金かと。
新青森を境に北と東の料金単純合算なので、推測だが11000円程度
運賃も推測だが11000円程度
合計で22000円程度で、東京金沢の14200円と比べても高すぎる。
北に割引する余裕は無いだろうし。
662:名無し野電車区
17/05/18 22:24:51.64 cTd0AUzxM.net
>>647
絶対ゴーサイン出るわけないけどいっその事、東は北を吸収合併して尻拭いしてあげて欲しいなとか思ってしまった
車両の面でも東化しつつあるし近郊車両も走ルンですが席巻したとしても路線が残るならマシという話に
結局、北海道新幹線全通しても距離の比率からして利益配分は東のほうが高くなるしさ
北海道新幹線の莫大な収益を独占出来るかわりに在来線の赤字を補填させる
東海に近い感じになるか
663:名無し野電車区
17/05/18 22:29:41.33 HeC0oxaxM.net
>>639
博多鹿児島間が在来線で4時間かかってたころと比べたら需要自体が相当増えてる
664:名無し野電車区
17/05/18 23:20:55.07 yY+w0IJe0.net
>>648
現行のままじゃどうやっても無理だな。貨物走ってない路線を廃止して札幌近郊に集約した上で
在来線を別会社にして分離、残った新幹線部分だけを東に合併ならまああり得るかもって程度。
それでも青函部の維持費用次第じゃ赤字だ。昼間の貨物は閉め出す位しないと割に合わん。
665:名無し野電車区
17/05/18 23:27:19.06 yFWXPDqQ0.net
青函トンネルは今も貨物がメインで旅客がついでだ
666:名無し野電車区
17/05/18 23:41:17.06 cTd0AUzxM.net
単線の第二青函トンネル案を本気でやるかどうか
667:名無し野電車区
17/05/19 00:05:45.75 qHaVLNsc0.net
ピーチが新千歳~仙台にも就航するとかニュースでやっていたけど、
その料金が4000円~って、新幹線が札幌まで来たとして札幌~仙台の料金。
15000円ぐらいだろうな、と、LCCに対抗できるの、新幹線は?
668:名無し野電車区
17/05/19 07:37:58.27 22B997pWa.net
>>650
JR北海道に道と東日本が出資して第三セクターにした上で旅客営業を廃止して、東が3種で旅客営業っていうのが理想的なパターンかな
669:名無し野電車区
17/05/19 07:47:28.08 GhiQDVAgr.net
>>653
仙台新函館北斗が17310円だ
670:から 札幌まで開業すれば余裕で2万オーバー おそらくあと5000円くらい上乗せ。 つか、LCCであってもピーク時は最安値の数倍になるし
671:名無し野電車区
17/05/19 10:33:17.61 tuiugmwGM.net
定点間が一閉塞だとしても貨客完全分離出来れば260km/hで6分もあれば通過出来るから問題にならない
672:名無し野電車区
17/05/19 10:49:42.42 L+rydd5mr.net
>>656
その貨客分離が揉めに揉めているのだから、そう簡単じゃない
6000億円弱調達出来るなら第二青函トンネルが一番手っ取り早いし、閉塞の問題も起こらない
そして安全性も極めて高い
673:名無し野電車区
17/05/19 11:00:09.20 2tQpTAUm0.net
6000億もあったらホクレン丸がダースで買えるわ
674:名無し野電車区
17/05/19 12:09:00.74 A6FT4KDrp.net
船体だけ買えても船員の確保ができないとね
675:名無し野電車区
17/05/19 12:12:38.18 1Icev+i/0.net
>>646
東京~秋田・青森は相乗効果(?)あったじゃない?
676:名無し野電車区
17/05/19 13:59:58.56 tuiugmwGM.net
>>657
貨客分離するならそれが最強なんだよなあ
というか厳密には新在分離とでも言うべきなんだろうけど第二青函も三線軌で作っておけば
将来的に訪れる現青函トンネルの大規模な修繕時にも役に立つな
修繕時の為に現青函トンネルを単線対応して貨物を修繕時は単線運転させればいいね
(修繕時に新幹線を高速で通過させるのは危なすぎるから)
新幹線は定期ダイヤで青函トンネル内でのすれ違いが生じないダイヤを組んでおけば
修繕時に大きなダイヤ変更をせずに済むけど第二青函トンネルへのアプローチ部分で
どうしても制限喰らうから多少は所要時間伸びてしまうのは仕方がないかな
滅多に使わないのに38番分岐器とかそれ以上のやつを使うのは効率悪いとは思うけど
なるべく高速通過出来るようにするべきだね
677:名無し野電車区
17/05/19 14:04:57.41 tuiugmwGM.net
新在分岐できれば新幹線サイズのカートレインを走らせる余裕も出来るな
新幹線サイズなら旧来のカートレインにあった車体のサイズ制限も緩和されるし
中型のトラックくらいなら載せられそう
678:名無し野電車区
17/05/19 17:47:52.82 bcl3VAQm0.net
>北海道新幹線の莫大な収益を
莫大な利益なんてないよ。
整備新幹線で最少の客しかいないのに。
679:名無し野電車区
17/05/19 17:53:06.48 bcl3VAQm0.net
>>646
羽田ー青森は,はやぶさの320キロ運転開始後に5便から6便に増便。
680:名無し野電車区
17/05/19 19:00:19.18 A6FT4KDrp.net
>>664
はやぶさの320km/h運転は2013年3月からだけど、
その前からすでに羽田ー青森は6往復だったんじゃね?
URLリンク(flyteam.jp)
681:名無し野電車区
17/05/19 22:32:53.28 70OHaPC+0.net
木古内の急行食堂のおかみさん(垣内キミ)亡くなったのかぁ……、合掌…。
木古内町はいますぐ、あの焼きそばのレシピを取って、町の文化遺産に
すべきだぞほんと。
あの焼きそばがあるから木古内に寄るって人はたくさんいたからな
682:名無し野電車区
17/05/19 23:17:55.90 WAumkZvU0.net
>>644
>>645
何で丘珠は毛嫌いされてるんだろう。
試しに小規模のジェットで羽田まで飛ばしてはと思う。
683:名無し野電車区
17/05/19 23:22:55.72 6O1dbeMe0.net
昔何度も書いたが北海道新幹線は国にとっても北海道にとっても愚策であった。
いま北海道在来線がほとんど廃線に追いやられようとしているのに札幌までの新幹線が出来て、在来線の廃線に見合うメリットが得られるのか。
新幹線に投入する�
684:窓烽ン来線の改修(高速化等)に使ったほうがどれほど良かっただろうか。 Rail&飛行機の考えがなぜ出来なかったのが関係者を恨むよ。
685:名無し野電車区
17/05/19 23:29:04.74 w2Y16TsD0.net
>>668
旭川とか帯広とか高速化すべきところはもう高速化してるだろ
石北は無理
むしろ道北と道東は農業漁業と自然エネルギーだけにして、札幌都市圏に集中投資するのが正しい
北海道新幹線前倒し&札幌都市高速道路整備&地下鉄の延伸&定山渓方面への鉄道整備
686:名無し野電車区
17/05/19 23:31:17.91 qg5Md4Y40.net
>>668
だから今やってるのが在来線の高速化である新幹線化だろ。
在来線の評定速度ほぼ最速圏内でぶっちぎってる北海道で更に高速化ってどこをどうするのさ。
687:名無し野電車区
17/05/19 23:33:49.65 yOmf42vi0.net
600m条項は未だに生きるので、130km/hより上の速度では立体交差にしなければならない
この時点で新幹線と大して価格差が無くなってしまうわけで
688:名無し野電車区
17/05/19 23:39:06.76 o3kDMCr60.net
ちんたら造ってるから多くのメリットを享受出来なかったんだろう
在来線の延命や高規格化なんて観光需要が強いか大幹線でもない限りまず意味無い
689:名無し野電車区
17/05/20 00:44:23.69 iFJNQPIF0.net
北海道の高速道路って次々伸ばして北海道の端までって勢いだけど、
高速道路とはいえ、端の方になると片道1車線の高速道路で制限70キロ。
意外とそのことを利用するとやっていけるかもしれないよ。
高速道路ができてもそんなに高速運行ができないなら所要時間はそれなりにかかる。
そこをつくべきじゃないんじゃね?鉄道なら最高速度落としたけど、それでも高速バスより
所要時間は短いんですよ、って感じで。
690:名無し野電車区
17/05/20 00:55:30.26 xyvCTTuV0.net
観光客や過疎地域だらけの東北北部や北海道に新幹線は不要
ヨイト負けの土人どもはまだ新幹線を要求してるのか?
函館や小樽は死にかけてるのに平和ボケし過ぎだろ
航空機のおこぼれ狙いの他力本願&ガラガラ新幹線は不要
新函館どころか新青森延伸すら大失敗だったわ
691:名無し野電車区
17/05/20 01:01:24.21 2lJ/mvPv0.net
そろそろ三河安城駅ネタかもん!
692:名無し野電車区
17/05/20 03:29:40.00 Kp/tyhx00.net
>>673
対面通行で最高速度70キロと言っても実際にはもっと速く流れてる。
カーナビの模範的運転でも札幌ー帯広で3時間だしトータルではクルマが速くなる。
そもそも道東・道北は人が少なすぎるからクルマを圧倒しても儲からない。
693:名無し野電車区
17/05/20 04:00:51.78 p4twQ1xJ0.net
>>674
要求どころかまた着工してるし
URLリンク(sp.yomiuri.co.jp)
刈谷がいくら吠えても工事は止まらんよねw
それよりお前のとこ選出の代議士センセイが高須クリニックを怒らせてしまった件
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
あんなヤツを国会へ送り込んだ西三河の選挙民は人を見る目ねーな
だからあんなガラガラ新幹線駅
694:作っちゃうんだろw つか大西は大阪出身の落下傘候補で、高須院長が三河地方の出身なんだな ヘイトしてるヒマがあったら院長を見習えよ刈谷w (ムリだろうが)
695:名無し野電車区
17/05/20 11:46:19.39 c9A81oNYp.net
「三河」をNGWord登録してスッキリ。
696:名無し野電車区
17/05/20 12:22:12.64 mIaTdzyWa.net
>>667
滑走路の長さ足りてるん?
あとは、周りが宅地化して環境問題でアレコレ言われてるとか
697:名無し野電車区
17/05/20 20:33:08.83 TaSWqX4h0.net
>>671
>600m条項は未だに生きるので、
>130km/hより上の速度では立体交差にしなければならない
その条項って、
交通量の多い本州各地なら必須だけど、
人口密度も交通量も明らかに本州より少ない北海道で
絶対に守らなくてはならない性質のものなのか?
698:名無し野電車区
17/05/20 22:15:00.65 r3bSw2+Mr.net
>>680
そういう事
例外認められるのは青函トンネルや湖西線など、踏切が存在しない区間に限る
ブレーキを強化すればもっと速度上げられるが、車両側か線路側どちらかが犠牲になる
なぜ北海道で苗穂謹製の鋳鉄制輪子が使われるのかと言えば、130km/h走行でその600m条項を凍結時でもクリアさせるため
699:名無し野電車区
17/05/20 22:18:16.60 Y6vSVS/w0.net
はやぶさでボツになったネコミミつければおk
700:名無し野電車区
17/05/21 03:35:42.20 TXaUghOF0.net
JR北海道でボツになった試験車両は140km/h対応だったんだろ?
701:名無し野電車区
17/05/21 19:10:39.39 A0FEExYp0.net
地域の面積の広さや人口密度の低さ、交通事情などが
本州と違うのはハッキリしてるのだから
踏切の手前で停車するまでの速度と距離も
本州と違っていてもあまり変だとは思わんな。
本州だって踏切は700m以上先から鳴り出すんだし。
702:名無し野電車区
17/05/21 20:51:16.29 kg5jgGCcr.net
どこからどこまでをその対象にするのか、札幌圏は当然除かれるべきだろう
一旦例外を認めると、二重基準はあちこちで出かねない
北海道の交通事情言い出すなら、そもそも全区間に渡って速度照査行うATS-DNだって札幌都市圏以外は不要
だけど鉄道としてのシステム、ましてや130km/hで走る特急線区ならば、万が一の事は当然考えなければならない
再生推進会議の言う通り基準に基づく絶対的な安全確保が出来ないのなら、それはもはや鉄道で残すべきかどうかの話になる
基準を落とす減点主義では駄目
703:名無し野電車区
17/05/21 21:37:14.81 u9HGAH6q0.net
>>684
道州制で北海道独自の規制が出来ればそれもできるんだけどねー
704:名無し野電車区
17/05/21 22:07:12.13 G2D9F2nf0.net
新函館北斗発着はやぶさを新青森と同じ数に増発できないのかい?
臨時便とかで。
705:名無し野電車区
17/05/21 22:09:35.07 /X/Nf9mY0.net
>>687
需要がない
706:名無し野電車区
17/05/21 22:36:55.44 Odg2/cIpH
まだ八戸駅の方が需要がある。
東北一の工業地帯のせいか、転勤族や出張客が多い。
八戸駅通過便のはやぶさの後の停車便の乗降客が特に多い。
707:名無し野電車区
17/05/22 07:29:51.21 bCm7vW2Na.net
>>681
現在の技術では時速140km以上の速度からブレーキをかけた場合600m以内に止まることが可能
708:名無し野電車区
17/05/22 19:08:35.78 mU6m3D/G0.net
>>684
本州と違って鉄道会社がクソだから無理。
709:名無し野電車区
17/05/22 19:39:04.93 F5E69YRd0.net
本州とおんなじ形態で鉄道経営が出来るとは思えない。
東京、大阪、名古屋、とはまるで状況が違うでしょうが!?
710:名無し野電車区
17/05/22 21:00:52.16 S/8lteN40.net
うわ、TGVとのスピード競争なんてどうでもよくなるくらい、こっちの分野では日本は
かなり遅れてるわ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ダイヤがあまり密ではないだろう北海道区間だけででもやるべきだわ、
711:名無し野電車区
17/05/22 21:29:48.21 ZkNXgpCY0.net
>>693
レールgoサービスというのがあってだなあ、、、、、、
712:名無し野電車区
17/05/22 21:41:16.63 GImH1iyQr.net
その昔はひかり宅配便なんてのがあってだな
713:名無し野電車区
17/05/22 22:11:59.45 e+k9YzFq0.net
>>688
旅人が増える夏は増発してもいいいいではないか
714:名無し野電車区
17/05/23 10:29:09.47 dnSk1g1/0.net
>>693
それフランス本国ですら利用数が不振と聞いたことあるけど
715:名無し野電車区
17/05/23 14:25:27.70 cgCrBC9y0.net
利用者っていうか、仏国内や隣国間の航空軽貨物のやり取りに自動的に組み込まれてんじゃないの?
よくは判らないけど、荷物発送段階で「トラックだけの輸送にしますか? TGV便にしますか?」なんて
選ばせでもしない限り、利用者不振にはならないんじゃないかなぁ?
まあ、TGVを使った輸送のコストがどうか? までは知らないんだけどね。
2020年にかけて、列車での輸送適用範囲を広げる計画みたいだし。
716:名無し野電車区
17/05/23 14:28:48.84 cgCrBC9y0.net
まあ、シャルルドゴールやリヨン空港にTGV駅が有るってのが、
これを可能にしているのだろうから、日本じゃハナから無理だわな。
717:名無し野電車区
17/05/23 16:24:34.25 saMcwFBQ0.net
北海道の場合は、新千歳空港と札幌の間をミニ新幹線化して、
札幌以南はフル規格の新幹線の線路へそのまま乗り入れ可能にしたら?
718:名無し野電車区
17/05/23 17:08:08.78 1Rn7xZX50.net
大丈夫かJR北海道、北海道新幹線開業でも赤字拡大
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
土人だらけの北海道に新幹線は不要だったな
猿にスマホを与えるようなものだ
原野ばかりの東北・北海道は在来線で十分
719:名無し野電車区
17/05/23 17:45:05.01 N5XLg3l4p.net
>>701
じゃ費用は全額刈谷持ちでで撤去よろ
ついでにコイツもなw
URLリンク(art54.photozou.jp)
720:名無し野電車区
17/05/23 21:19:49.84 uXMOPuV+0.net
>>693 >>697
それデモンストレーション兼ねた試験運行なんだよな
東京メトロ有楽町線でやったのと同じレベル
ちなみにTGV-Postalは2年前に運行終了して廃車になってる
721:名無し野電車区
17/05/23 21:56:06.90 pkd0ZE9L0.net
どうもコレみたいだね
URLリンク(www.eurocarex.com)
英語得意な方よろ
722:名無し野電車区
17/05/28 18:21:02.83 VDUvvdiLF.net
結局690の赤っ恥ということでFA?
723:名無し野電車区
17/05/28 19:20:27.31 1nSJZZfa0.net
ドーミンなんて生きてるだけで恥みたいなもんだ
724:名無し野電車区
17/05/29 00:54:47.39 PFrcA9Vg0.net
北海道新幹線関連のスレなんか、気の抜けたサイダーみたくなってるの気付かないのか? バカドーミンw
725:名無し野電車区
17/05/29 01:05:09.58 b2VKvUFB0.net
じゃあロシアに売れば?
726:名無し野電車区
17/05/29 04:47:59.33 WmNQDGk80.net
2レスしてまた規制されたかw
727:名無し野電車区
17/05/29 12:42:52.45 tEVpV7Hm0.net
あ、ザマー来てたのか?
728:名無し野電車区
17/05/29 12:43:29.12 tEVpV7Hm0.net
>>709
まじ? 学習しない奴だね。
729:名無し野電車区
17/05/29 14:34:34.17 PFrcA9Vg0.net
ドーミン自体が劣等感で気の抜けたサイダーみたくなってるからなwww
730:名無し野電車区
17/05/29 15:01:46.34 PFrcA9Vg0.net
北陸 URLリンク(art55.photozou.jp) (23本)
長崎 URLリンク(smizok.net) (26本)
新函館ー札幌 URLリンク(www.train-plaza.com) (ディーゼルたったの12本wwww)
整備新幹線3線の中で新函館ー札幌間が一番需要が無い。だから今でも単線非電化wwww
731:名無し野電車区
17/05/29 15:06:12.05 PFrcA9Vg0.net
腹イテーー!!!!
スレリンク(femnewsplus板:556番)
732:名無し野電車区
17/05/29 16:10:30.62 IzPuLsxFa.net
>>713
長崎にも満たないのか……w
これは酷いwww
733:名無し野電車区
17/05/29 16:27:23.65 PFrcA9Vg0.net
長崎ー博多は現状で2時間ギリギリ切る。
新幹線そんなに必要ないんだけど、ゲレッパ札幌より先に開業しちゃう。
734:名無し野電車区
17/05/29 16:32:29.22 PFrcA9Vg0.net
(ワッチョイ 7711-lYDY [202.140.205.220])
(ワッチョイ 63a3-Y/UN [222.148.103.33])
ホッケードーLOVE!の気の抜けたサイダーコンビ