17/03/12 08:28:35.28 2ZeKswB40.net
>>245
出すにしても、一旦、3セク会社組織作って、そこからならOKとかじゃなかったか?
251:名無し野電車区 (ワッチョイ 97ba-7UNQ [222.148.103.33])
17/03/12 16:28:54.15 5fYE0olt0.net
>>244
仰せの通りかつては出せなかったみたいだけど、今はいいらしいよ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
252:名無し野電車区 (ワッチョイ e378-aizu [202.140.205.220])
17/03/12 21:02:09.93 2ZeKswB40.net
>>247
あ~らま、そうだったんだ。さんくすこ。
253:名無し野電車区 (ワッチョイ d2c1-2hGO [115.36.143.9])
17/03/13 11:52:13.42 audkQbzT0.net
>>247
ほう
254:名無し野電車区 (ワッチョイ e378-aizu [202.140.205.220])
17/03/13 13:58:22.22 PTgmXlAD0.net
そういや、お亡くなりになったザマーは、どこで暴れてるの?(ww
255:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp57-7UNQ [126.255.71.65])
17/03/14 19:24:37.80 D9h5woCxp.net
新函館北斗駅前 複合施設が完成
URLリンク(sp.yomiuri.co.jp)
北斗市のJR新函館北斗駅前に土産物店やホテルなどが入る複合施設が完成し、13日、商業スペースがプレオープンした。プレオープンは14日までで、17日にホテルなどとともに本格営業を始める。
施設は、地元の経済人らでつくる「北斗開発」が建設。6階建て(延べ6300平方メートル)の1階には、土産物店や飲食店、2~6階は「ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗」が入る。
同駅前では、JR北海道がホテルの建設を計画していたが、2014年5月に断念し、駅前のにぎわいの創出が課題になっていた。
プレオープンは、1階の商業スペースで行われ、訪れた市民や観光客が、土産物店や酒店などで商品を買い求めていた。
256:名無し野電車区 (ワッチョイ d2c1-vqN3 [115.36.143.9])
17/03/14 19:55:34.26 AKsv+rHO0.net
北斗開発って名前からしてもうアレだな
257:名無し野電車区 (ワッチョイ 97ba-7UNQ [222.148.103.33])
17/03/15 00:26:27.15 6TqBtOWn0.net
>>250
それと全角って生きてるの?
258:名無し野電車区 (ワッチョイ af7b-tVHN [60.34.167.96])
17/03/15 09:11:31.49 UQu49lAU0.net
東側案断念か。現駅案で決定するとは意外だったな。
259:名無し野電車区 (ワッチョイ af7b-tVHN [60.34.167.96])
17/03/15 09:39:22.49 UQu49lAU0.net
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
新幹線札幌駅ホーム 現駅案で月内決着へ JR、東側案を断念
260:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp57-7UNQ [126.255.76.70])
17/03/15 10:16:27.34 D7NFcLzYp.net
余計にカネがかかるのを嫌がったのと、
株主の意向に逆らえなかったか
決まりとなりゃ、粛々と作るだけ
261:名無し野電車区 (ブーイモ MM92-9Wx3 [49.239.72.216])
17/03/15 10:26:11.07 CBgOo+bzM.net
>>255
現駅案だと現行の運用本数がさばけなくなるって話しだったけど、路線の整理と減便で対応するのかな?
262:名無し野電車区 (ワッチョイ cf7b-aizu [220.109.177.113])
17/03/15 10:35:51.33 O/FF9hQy0.net
>>257
札幌のホームが足りなくなるという一方で直通特急を旭川で切断だからな。
始終着にする車両を減らせば対応のやり様はいくらでもある。
263:名無し野電車区 (スプッッ Sd92-i0Q8 [49.98.13.196])
17/03/15 14:40:44.89 lWVFf8pwd.net
>>257
運行システムの改修費を出してもらうための、JRの条件闘争かと。
エアポートの増発は国策でやるわけだから、国からなんらかの形で出してもらうということではなかろうか。
264:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp57-7UNQ [126.253.6.222])
17/03/15 15:11:00.81 glow0QVap.net
>>257
普通列車の札幌止まりを無くすんじゃない
特急は兎も角
265:名無し野電車区 (ササクッテロル Sp57-7UNQ [126.233.88.129])
17/03/15 16:25:49.58 1peJs07up.net
>>255
良かった。
決まったならさっさと作れ。
266:名無し野電車区 (ワッチョイ d2c1-2hGO [115.36.143.9])
17/03/15 18:28:20.46 gPF9BcRe0.net
>>257
改築前の京急蒲田を知ってる自分に言わせればあの程度の本数をホーム10本でさばけないとかただの怠慢
267:名無し野電車区 (ワッチョイ 2294-LiqC [133.205.3.14])
17/03/15 19:22:33.41 v4Gix1NI0.net
>>262
名鉄名古屋、近鉄難波、京阪淀屋橋、少ないホームで各駅から指定席優等まで
まとめてバンバン捌いてるんだからそんくらいやれよって思うよな
268:名無し野電車区 (アウアウウー Sa93-Bvq9 [106.181.84.216])
17/03/15 19:35:39.44 MOhiNAIZa.net
列車別改札なんかやってるから停車時間かかって詰まるんだろ
269:名無し野電車区 (ワッチョイ 97ba-7UNQ [222.148.103.33])
17/03/15 22:28:16.87 6TqBtOWn0.net
どうなる? 北海道新幹線"札幌駅" 急に再浮上した「地下案」とは? 迷走続く
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
一難去ってまた一難…
このグダグダいつまで続くの?
270:名無し野電車区 (ワッチョイ 133c-tpgq [126.99.213.251])
17/03/16 04:31:47.38 imAbhpnW0.net
JR北海道には当事者として事業を運営する能力が無いんじゃないか、
ていうかその新幹線札幌駅のグダグダは何をどうしたいの、としか思わないのですが
271:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM7f-Hle2 [61.205.90.234 [上級国民]])
17/03/16 05:36:29.46 5fvmxNHAM.net
エアポートを増発するつもりなんて無い癖に
本当に増発するつもりならロング化する必要なんてなかった
272:名無し野電車区 (アウアウウー Sa37-nwN7 [106.181.84.216])
17/03/16 07:19:27.22 g+cl7KUMa.net
なんならエアポート小樽発着にすりゃ済むことだろ
273:名無し野電車区 (アウアウカー Sa57-sGF3 [182.249.246.154])
17/03/16 07:44:10.20 pgADLCOia.net
>>263
札幌も、停車時間切り詰めて周囲の駅に留置線整備してポイントを整理すれば3面6線ぐらいでもどうにかなりそうな気がするんだけどなあ
274:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp97-CJUg [126.253.67.39])
17/03/16 07:56:00.67 afBntVo3p.net
まあそもそも現在の札幌駅の前後の設備自体は旧国鉄設計由来、民営化後に多少手直ししただけだから、時代に合わないのは事実だわな。
275:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fc1-tpgq [115.36.143.9])
17/03/16 08:21:56.21 tgDTEKTH0.net
東海道線の東京駅でさえ原則スルー運転になったのに未だにかたくなに札幌発着にこだわってるから
仮に札幌発着にするにしても駅で折り返さずにその先まで送り込めばいいだけなのに
鉄道に限らず、他社の成功事例に学ばない企業は例外なく凋落していく典型例
276:名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp97-CJUg [126.245.135.198])
17/03/16 08:44:25.49 7E1tSa9Fp.net
エアポート増発→南千歳~新千歳空港の単線が遅延の元凶となる→詰む
エアポート増結→新千歳空港駅が有効長6両なので大工事が必要→詰む
277:名無し野電車区 (ワッチョイ a342-ChYx [114.158.126.149])
17/03/16 11:35:40.79 g1T5hoS+0.net
エアポートはまともにスーツケース持って乗れないもんな
あれで空港アクセス名乗るなよ
278:名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp97-CJUg [126.245.203.149])
17/03/16 12:40:18.96 jr0PBgqnp.net
>>265
新幹線札幌延伸を考えないでタワーを建設したJR北海道の先見性のなさ
この会社って長期的視野に立って物事考える事が苦手だよな
279:名無し野電車区 (スップ Sddf-CrxB [1.75.4.162])
17/03/16 12:50:57.28 tLXK+zQ+d.net
>>274
それだけ目先のお金に眩んでいるのだろ。
280:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fc1-tpgq [115.36.143.9])
17/03/16 18:02:42.09 tgDTEKTH0.net
>>272
あんなたった一駅単線なだけで詰んでるとかどんだけだよ
上にも書いたが京急だったら5分ヘッドで走らせてるぞ
281:名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp97-aZn0 [126.247.77.79])
17/03/16 18:15:11.82 QKw/7QZUp.net
>>274
でも、タワーなければもっと早く詰んでたし、当時新幹線ができるなんて誰も思ってなかったし
282:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp97-CJUg [126.255.76.70])
17/03/16 20:02:39.60 gKZYjPqJp.net
苦渋 「難しい…」新幹線"札幌駅" JR北海道社長 3月末決定"断念"表明 札幌市
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
地下か、もしくはまた西側とか言い出すのかなコレ?
青函160km/h化が霞んだな。
283:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM7f-Hle2 [61.205.95.29 [上級国民]])
17/03/16 20:06:06.51 WBkHm2wkM.net
>>274
土人ですから
284:名無し野電車区 (ワッチョイ c378-12+v [202.140.205.220])
17/03/16 20:18:31.99 dOS3Wbj/0.net
正直、現在のJR渋谷駅の山手と埼京のようなホーム位置関係になるのだけは勘弁。
島田以下、JR北の幹部は一回渋谷で双方相互の乗り換え体験してみて欲しいわ。
285:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fc1-tpgq [115.36.143.9])
17/03/16 20:38:18.65 tgDTEKTH0.net
地下に場所あるの?
286:名無し野電車区 (ワッチョイ 3348-tW1y [118.240.180.73])
17/03/16 21:00:09.25 lzhb2gbi0.net
あれは南渋谷駅ですから。
287:名無し野電車区 (ワッチョイ 330c-Dx6a [118.9.22.18])
17/03/17 00:22:55.28 74QX7Fns0.net
でもはっきり言ってJR北の思惑が分からないな。
新千歳~札幌の増加があるから今の札幌駅ではホーム減では対応できないってことだろ?
とにかく駄々とをこねてそれ以上の金をもらう、いやだね、道民、改めよう、その考え。
(以前、あらたな提案したら、そんなことしたら国から補助金がでなくなるだろって言われたので)。
288:名無し野電車区 (ワッチョイ 435b-59kE [106.157.197.169])
17/03/17 00:50:38.60 KUwdNaSR0.net
.
新幹線の開業は1964年
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
それから遅れること52年、初めて見る新幹線に喜ぶ函館の土人たち
URLリンク(www.sankei.com)
雪像の新幹線で満足する僻地札幌の人々
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
札幌エレジーwww URLリンク(art21.photozou.jp) (単線非電化)
289:名無し野電車区 (ワッチョイ c378-12+v [202.140.205.220])
17/03/17 01:07:00.42 kVyIoedU0.net
あ、ザマー復活。
290:名無し野電車区 (ワッチョイ 93ba-CJUg [222.148.103.33])
17/03/17 01:10:31.00 H5AGqGMG0.net
絶好のネタができちゃったからな~w
明日の朝まで何百レスつけるかな?
291:名無し野電車区 (ワッチョイ bf17-CJUg [59.170.49.84])
17/03/17 01:33:47.72 bKs441010.net
>>274
函館札幌間のスーパー北斗に札幌開業までワンポイントリリーフとして巨額をつぎ込んだ285を開発製造するも
試運転すらせず解体する程度には長期的視野のない会社ですから
292:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp97-CJUg [126.255.76.70])
17/03/17 02:06:24.68 nr2OflBKp.net
>>287
さて、需要予測を誤って巨額の赤字を垂れ流し、2069年まで赤字が解消されないばかりか、
国の補助で延伸工事中に道路に穴開けたのはどこの都市の地下鉄だったかね?
293:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM7f-Hle2 [61.205.95.29 [上級国民]])
17/03/17 02:45:13.92 igsrSCBsM.net
11番線ホーム増設して札沼線専用ホームにすれば充分に足りるでしょ
札沼線は15分パターン・20分パターンともに1線あれば捌ける
少なくとも北斗は無くなるわけだし開業までは回送させて対応しとけばどうにでもなるわな
294:名無し野電車区 (アウアウウー Sa37-nwN7 [106.181.87.179])
17/03/17 07:12:35.50 YwNHHRZSa.net
だからもうJR北海道は線路保有に徹して
運営は東日本に任せろよ
295:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fc1-tpgq [115.36.143.9])
17/03/17 07:45:40.70 yx4sh5kk0.net
そもそもJRみたいな超巨大インフラを株式会社でやろうって考え自体が無理があった
296:名無し野電車区 (ワッチョイ 5379-1XIX [116.94.129.167])
17/03/17 08:47:09.59 ybeMBeDb0.net
上手くいかないと丸投げか
297:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM7f-ChYx [61.205.84.49])
17/03/17 09:12:51.50 st0cpTEcM.net
ホームなんて余裕で足りるだろ
名鉄に指導してもらえよ
298:名無し野電車区 (ワイモマー MMdf-u6wT [49.134.37.46])
17/03/17 13:02:41.05 6ZdBedTWM.net
>>287
キハ183系2階建て車両もつくったけど10年も使わずに放置にした会社だからなあ
299:名無し野電車区 (ワッチョイ cf7b-OOaa [121.116.80.207])
17/03/17 22:28:30.88 YbQtIXnU0.net
そんなに札幌駅の工事が難しいなら、札幌近郊の空いてるトコに、「新札幌駅」でも作ったらいいんじゃね?(適当)
300:名無し野電車区 (ワッチョイ 436e-6Inm [42.124.241.172])
17/03/17 23:30:30.39 X8ZkYBuv0.net
>>286
どうやら1レスで規制されたみたいだぞw
301:名無し野電車区 (ワッチョイ c378-12+v [202.140.205.220])
17/03/18 01:07:16.59 629I3xgE0.net
>>284を意気揚々とコピペして、「さあ連投!」と意気込んだ途端に何らかの規制文句が
示された時の、ザマーの表情と気持ちを知りたいな。(ww
謹慎期間が短すぎたんだろうな。で、主催側から「オマエ、わかってねーなぁ」ってことで
即ナタが振るわれたと。
302:名無し野電車区 (ワッチョイ 93ba-CJUg [222.148.103.33])
17/03/18 03:25:33.32 2HyakCwz0.net
ザマーはここでアク禁食らってる代わりに
ビジネス板で憂さ晴らしみたいよ?
スレリンク(bizplus板)
スレリンク(bizplus板)
スレリンク(bizplus板)
etc
303:名無し野電車区 (スプッッ Sddf-zHLV [1.75.213.125])
17/03/19 09:19:30.09 kojfAlpjd.net
もともと存在する新札幌駅を、新幹線停車駅にすれば解決。
地下鉄もあるし、でかいホテルもある。
304:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.215.137])
17/03/19 13:01:34.99 a4PZpPCsp.net
>>299
ルート理解してる?
305:名無し野電車区 (ワッチョイ 93ba-CJUg [222.148.103.33])
17/03/19 15:52:39.96 AYUlcSvu0.net
青函トンネル建設OBが作った第2青函トンネル「ホンキの見積書」 その内容は
URLリンク(trafficnews.jp)
306:名無し野電車区 (アウアウウー Sa37-HMXR [106.161.179.190 [上級国民]])
17/03/19 17:19:32.53 Ug6bKcZva.net
札幌-桑園間の3線区間を中線を単線運転できるようにして札沼線用にして
千歳線普通列車とスルー運転すれば札幌のホームはかなり余裕になるぞ
どうせ単線なので桑園構内を右側通行にすれば手稲方面と札沼線の乗り継ぎが同一ホームになって便利
桑園から札幌に向かう場合、異なるホームになるけどそれは現状も同じだから問題ないでしょ?
1 函館本線上り
2 札沼線上り(千歳線直通)
3 札沼線下り
4 函館本線下り
本当は札沼線と千歳線普通を昼間15分間隔にしてパターン化してほしいところだけど
この配線ならエアポートの札沼線直通も設定しやすい(やるとしたらUシートに需要がありそうな夕方以降かな)
307:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.215.137])
17/03/19 20:07:17.81 a4PZpPCsp.net
>>302
支障回避して現在の北線に封じ込めたのに、今より複雑にしてどうすんだよ馬鹿か。
308:名無し野電車区 (ワッチョイ 330c-Dx6a [118.9.22.18])
17/03/19 20:48:25.52 sdNntndO0.net
>>303
でもその北線が札幌駅の8~10番線に関係していて
学園都市線が札幌駅を出発すると桑園方のポイントを抜けるまで
函館本線から8~10番線に入れないってのもネック
309:だな。
310:名無し野電車区 (アウアウウー Sa37-HMXR [106.161.179.190 [上級国民]])
17/03/19 21:28:47.76 Ug6bKcZva.net
302が言いたいことを言ってくれた
完全に封じ込められたわけじゃない
函館本線下りへの支障が札幌の西側になるか桑園の西側になるかの違いでしかないよ
まあ7番線以下なら支障しないから完全に変わらないというわけではないけど
311:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.215.137])
17/03/19 21:31:03.03 a4PZpPCsp.net
>>304
そこ、既に指摘されてるけど、西側配線のネックなのよ。
同時進入同時進出に問題大有りなんだよ。
ポイント配置が問題で、「努力」「工夫」で回避出来ない物理障害だからな。
だから11番ホーム作っても配線改造しないと無駄。
312:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.215.137])
17/03/19 21:39:19.09 a4PZpPCsp.net
例えば、桑園から札幌へ北線で入るのと、函館本線で同時に入ると北線は8から11まで占有されてしまうんだが、函館本線からは行きたくても7番が限界。
ただしヨドバシの西側端っこ辺りと、途中の渡りを改良すりゃ何とかなるんだけどね。
何でこんな歪な配線になっているかって言うと元設計が国鉄時代だからねぇ。
313:名無し野電車区 (ワッチョイ 330c-Dx6a [118.9.22.18])
17/03/19 23:35:58.38 sdNntndO0.net
やっぱり学園都市線のスルー運転がベターだろうな。そうすれば少なくとも
札幌発の学園都市線の桑園方のポイントを抜けるまでの時間が
函館本線にしろ、学園都市線にしろ、活用できる。
314:名無し野電車区 (アウアウウー Sa37-HMXR [106.161.179.190 [上級国民]])
17/03/19 23:49:05.86 Ug6bKcZva.net
まあ有り得ないとは思うけど桑園の分岐点を高々架で立体交差でもさせればいいと思う
地下駅作るよりは安いでしょ?(笑)
315:名無し野電車区 (ワッチョイ 330c-Dx6a [118.9.22.18])
17/03/20 00:03:20.30 e9lOGPZb0.net
>>309
いや、立体交差するような配線になっているんだよ、桑園駅の西側は。
桑園から琴似までまっすぐでもいいのに函館本線は1車線ぐらい北に曲がっている。
そのあいたスペースは将来の学園都市線の立体交差のスペースかなって思っているけど。
316:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.215.137])
17/03/20 00:07:21.78 CqidC5b8p.net
>>310
それ、昔の配線知っていて言ってる?
317:名無し野電車区 (ワッチョイ 3fd1-tpgq [115.36.58.240])
17/03/20 00:13:16.48 Waq43GoW0.net
個人的には地下駅案に賛成
318:名無し野電車区 (ワッチョイ 330c-Dx6a [118.9.22.18])
17/03/20 00:34:52.33 e9lOGPZb0.net
>>311
いや、昔の配線は分からないけど。
319:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.215.137])
17/03/20 06:56:15.81 CqidC5b8p.net
南側は直線基準で桑園は特にホームの分だけ北に寄ってるだけだよ?
競馬場横の分岐の所なら、地平線時代の用地が余っているだけだけどね。
桑園駅琴似側配線の事なら方面別から路線別に片寄した名残だよ。
どちらにしてもどー
320:しても立体交差にしたいって言うなら1線分腹付け増線必要だがね、両脇は道路と新幹線用地で余地はない。
321:名無し野電車区 (スプッッ Sddf-zHLV [1.79.32.124])
17/03/20 08:41:00.10 V66XMSUJd.net
>>300
札幌より少し伸ばせばいいだけじゃん。
新札幌は駅前も余裕ある。
322:名無し野電車区 (スプッッ Sddf-lir9 [1.75.211.138])
17/03/20 18:09:29.00 q7/6iAyId.net
札幌駅が問題なら一層のこと千歳から札幌まで3線軌条にできないのかな。一部エアポートを新幹線乗り入れ。
323:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM7f-HMXR [61.205.90.165 [上級国民]])
17/03/20 20:11:38.08 wcZtYjPyM.net
FGTで函館-新函館北斗-札幌-新千歳の各停便を毎時1本くらい運行させておけばいいか
もちろん実現性は低いのわかっているから流してね(笑)
324:名無し野電車区 (ワッチョイ 5379-1XIX [116.94.129.167])
17/03/20 21:01:19.95 m3bM4jFo0.net
酷い和製英語だな > FGT
GCTという国際共通用語があるのにマスコミ含めてバカ杉
軌間が自由なワケがない
325:名無し野電車区 (アウアウウー Sa37-HMXR [106.161.177.217 [上級国民]])
17/03/20 21:02:42.01 9d3e5NCXa.net
そういうのを揚げ足取りと言うのだよ
326:名無し野電車区 (スップ Sddf-zHLV [1.66.97.35])
17/03/20 21:17:07.63 o7p5Vmyqd.net
新函館北斗~函館
改軌して新幹線乗り入れにしたほうがいい。
E5が在来線乗り入れって、夢がある。
327:名無し野電車区 (ワッチョイ f37b-LoEE [60.34.167.96])
17/03/20 22:20:06.94 Zq3OgOFX0.net
東側案を断念したわけではない。資金の目処がつけば決定の可能性がある。
328:名無し野電車区 (ワッチョイ c378-12+v [202.140.205.220])
17/03/21 01:05:33.68 TA+3VoF50.net
>>320
全角センセイを召還したい旨の書き込みですね?
329:名無し野電車区 (ワッチョイ c378-12+v [202.140.205.220])
17/03/21 01:06:27.65 TA+3VoF50.net
>>317
雪国仕様のGCTについては、何もやっていない。
330:名無し野電車区 (ワッチョイ 93a3-CJUg [222.148.103.33])
17/03/21 06:09:34.12 rUQ3+wvH0.net
>>321
目処が立たないから断念したんだってば
331:名無し野電車区 (ワッチョイ f392-2W4o [60.34.167.96])
17/03/21 06:51:40.96 S0PbNTZr0.net
選択肢は2択しかない。それで4者協議は終了した。
資金の目処が立たない以上現駅案で決めるしかないだろう。
332:名無し野電車区 (ワッチョイ 5379-1XIX [116.94.129.167])
17/03/21 08:41:40.97 iwjBY/Th0.net
いっそ在来線主要路から着手して将来的にはJRコヒ全線改軌したらどうだ?
車両限界もあるからホームやらなんやらも影響出るが。
333:名無し野電車区 (ワッチョイ f392-CJUg [60.34.167.96])
17/03/22 12:48:28.24 7gCYuCmV0.net
冗談のつもりのようだけど現実味の無い話は意味がないよ。会見で言っていた最終調整の最中だから現駅案で決着しそうだな。年度明けになりそうだが。
334:名無し野電車区 (ワッチョイ 8323-aEwW [218.217.83.241])
17/03/22 20:21:22.01 Uyic6Z6y0.net
>>326
全く意味がない。
335:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp97-CJUg [126.152.7.111])
17/03/22 20:33:11.02 sg8Kxf34p.net
北海道新幹線 観光振興すれ違い 函館市と北斗市
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
>こうした溝が生じる背景には、同駅と函館駅が
>18キロ離れていることがある。
>函館市側は官民の念願だった函館駅への新幹線
>乗り入れが実現せず、「新駅開業は複雑な思い
>だった」(函館のホテル経営者)。
>駅名問題でも、函館市が「新函館」を主張したのに
>対し、北斗市が「北斗函館」を要求。最終的に折衷
>案の「新函館北斗」で決着した。
>昨年は、新幹線の開業日以降、北斗市や道が
>新函館北斗駅前でイベントを開く一方、函館市
>などが7、8月に函館駅前で独自
336:のイベントを >開催した。 >新函館北斗駅併設の観光案内所は北斗市観光協会 >が管理。市内の観光案内を重視し、多くの観光客 >が求める函館のパンフレットは目立たない。 互いにこれだけ禍根を残した中で函館駅乗り入れ などと言い出したら火に油を注ぐことになることを、全角は理解しないんだろうな。
337:名無し野電車区 (オイコラミネオ MM7f-HMXR [61.205.6.154 [上級国民]])
17/03/22 22:39:13.73 AVXKNwQrM.net
北斗なんてトラピスト修道院くらいしか無いだろ
クッキーでも食ってろ
338:名無し野電車区 (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220])
17/03/23 12:38:41.05 UQ0WqT2/0.net
まず北斗市は、‘北斗市’っつう名前を売る事から始めてるってことじゃないかな?
だから2年目も自市のアピールに拘ってると。
339:名無し野電車区 (ワッチョイ 9a6b-1aJI [133.205.3.52])
17/03/23 19:06:55.77 /1J/zSnf0.net
土地にゆかりのないキラキラネームなんか市名にするからだ
昔の人たちは元々のアイヌ語の呼称や
集落の人たちのルーツに沿って名前を付けてきたのに
340:名無し野電車区 (オイコラミネオ MMf6-Ef+r [61.205.84.219 [上級国民]])
17/03/23 19:31:23.33 uzWphayQM.net
札幌開業とともに360km/h化
こまちも360km/h対応の新車に置き換え→E6系が余剰となる
新函館北斗-函館間のミニ新幹線建設してE6系で函館-札幌間の各停便を運行
なんてな
もっともつばさにE6系投入しそうだけどな
341:名無し野電車区 (ワッチョイ 93d4-sJZd [180.30.217.222])
17/03/23 19:36:57.23 /2LYKfCE0.net
>>332
北斗なんてその土地でなくてもどこにでも付けられる名前なので聞いてもどんなところか思い浮かばない
社会主義国にありがちな「勝利駅」とか「解放市」とかの名前聞いてもその場所のイメージは「アカいんだな」だけで止まってしまうのと同じ
キラキラネームをつけるなら「ノースアジアセントレアスター市」とか「ふれあいゆめ爽やか市」ぐらいぶっ飛んでないと印象に残らない
342:名無し野電車区 (オイコラミネオ MMf6-Ef+r [61.205.84.219 [上級国民]])
17/03/23 19:44:05.51 uzWphayQM.net
新函館北斗
1番線 シャトル便
2番線 函館-札幌便専用
10番線 新青森方面
11番線 待避用
12番線 札幌方面
新函館北斗-七飯間は三線軌
七飯-函館間は現上り線を標準軌化
(七飯と五稜郭で交換対応)
343:名無し野電車区 (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220])
17/03/23 20:39:17.19 UQ0WqT2/0.net
>>333
それは全角の言うフル規格車両の在来線走行よりは、若干だが実現性は有る。
344:名無し野電車区 (ワッチョイ cf78-p2MG [218.45.184.82])
17/03/24 00:12:36.91 4cCzsajS0.net
>>336
たった一駅のためのミニ新幹線、しかもスイッチバックとか胸圧
345:名無し野電車区 (ワッチョイ 2b05-tY0+ [118.9.22.18])
17/03/24 00:21:07.80 d+UgWWvP0.net
逆に距離も短いんだしフリーゲージトレインを北海道から発信。
うまくいけば新函館北斗~函館が札幌~新千歳空港もありかなってなるし。
346:名無し野電車区 (ササクッテロル Spd3-1VOV [126.233.5.235])
17/03/24 10:00:22.89 lNs6/LrRp.net
木古内ー函館間を高速で走行できる電車を走らせる方がいいのでは。
347:名無し野電車区 (スプッッ Sdea-lwNi [1.79.82.72])
17/03/24 11:04:10.50 +IRuKteDd.net
新函館北斗~函館
やはりフル規格高架新設しかないよ。
函館の観光需要は勿体なすぎる。
348:名無し野電車区 (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220])
17/03/24 13:30:07.57 xpHOw21T0.net
>>340
その新線建設費をどこが? って聞くと、黙ってしまう名物コテハンが居てだな。
整備新幹線じゃないから金の無い函館市に重くのしかかってくるぞ?
北斗市は絶対出さないだろうし。
349:名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd3-1VOV [126.152.209.246])
17/03/24 13:51:52.66 8rDgZLXSp.net
自分じゃ何もしないくせに
優良な公共事業だから国がカネを出せ!
の一点張りだしねえ
350:名無し野電車区 (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220])
17/03/24 14:00:47.50 xpHOw21T0.net
>>342
JR北海道の路線維持で、国・道がカネ出せないっていう現実を突きつけられて「ショボン」
状態だろうな。維持がダメなら新線建設のためなんて10000%無理だし。
351:名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd3-1VOV [126.199.13.95])
17/03/24 23:41:44.48 8PaZzsTSp.net
フルは無理だがそれ以外方法なら幾らでもヒントはその辺に転がってるだろう。
352:名無し野電車区 (ワッチョイ 93d4-sJZd [180.30.217.222])
17/03/25 01:18:50.94 v1yXyKxV0.net
東京と成田や大阪と関空との連絡方に落ち着きそう
353:名無し野電車区 (ワッチョイ be92-+0zz [121.116.80.207])
17/03/25 23:16:08.21 kaj6gUJW0.net
ageるか
354:名無し野電車区 (スッップ Sd4a-lwNi [49.98.157.26])
17/03/26 06:15:01.91 etW1KBetd.net
>>341
札幌⇔本州
需要は当然ある。
函館⇔本州
需要は観光である。新函館北斗乗り換えは不便。
札幌⇔函館
需要は結構ある。新函館北斗乗り換えは不便。
結論
新函館北斗~函館、フル規格が便利。
355:名無し野電車区 (ワッチョイ 2a7b-1VOV [61.214.143.84])
17/03/26 06:49:16.45 ZFU6kx5I0.net
あれば便利だけで建設が出来るといいね
356:名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd3-1VOV [126.199.80.14])
17/03/26 07:14:55.86 Tu/Ls126p.net
>>347
具体性に欠ける、説得力ゼロだ。
357:名無し野電車区 (ワッチョイ 63a3-1VOV [222.148.103.33])
17/03/26 08:10:47.18 14GSMhPh0.net
>>347
便利も何も、当の函館市が匙投げてるしなあ
URLリンク(www.city.hakodate.hokkaido.jp)
358:名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-wmqH [106.181.94.143])
17/03/26 08:13:07.48 XsL7jK0ya.net
ツアーなら新函館北斗駅前に観光バス横付けしてそのまま市内観光に出発だろ
359:名無し野電車区 (ササクッテロレ Spd3-1VOV [126.245.71.114])
17/03/26 11:28:41.95 Q/4zdFPAp.net
東京ー札幌間4時間半を切れるかな?
360:名無し野電車区 (ワッチョイ 63a3-1VOV [222.148.103.33])
17/03/26 12:22:34.62 14GSMhPh0.net
北海道新幹線開業1周年 函館は最多の観光客に
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
北海道新幹線が開業して26日で1年です。新函館北斗駅はセレモニーが開かれ、
お祝いムードに包まれています。
セレモニーには高橋はるみ北海道知事らが参加し、北海道新幹線がデザインされた
ケーキにナイフを入れ、開業1周年を祝いました。JR北海道によりますと、北海道新
幹線のこの1年の乗客数は約229万人で、一日あたり平均6300人と好調に推移している
ということです。また、2016年度の北海道函館市の観光客の数は、過去最高だった
1998年の約539万人を超える見込みです。
乗客:「すごい快適で奇麗」「下の子の卒園の記念で」「(Q.ちょうど1年の日です
が?)すごい良かったと思います」
361:名無し野電車区 (ササクッテロラ Spd3-1VOV [126.199.80.14])
17/03/26 13:08:03.03 Tu/Ls126p.net
>>352
現行最高速260キロとして札幌-新函館北斗の最速で55分。合わせても無理だね。
盛岡以北の整備区間の320キロ化と青函区間の制限解除が可能であれば四時間半可能。
362:名無し野電車区 (ワッチョイ b71f-SQbv [114.158.126.149])
17/03/26 14:18:32.91 qsFcRDxO0.net
アホみたいな260キロ制限なくせよ
363:名無し野電車区 (ワッチョイ f36e-5sBS [14.8.112.32])
17/03/26 15:15:24.79 fgCBTQaz0.net
>>355
最終的にはやると思うけど、今やったら当然今後のリース料にその計算組み込まれちゃうだろう。
札幌延伸完成してリース料が決まり、JR東の根元利益分をどうのこうのってのが決着してから
動き出すと思うぞ。
364:名無し野電車区 (ワッチョイ 6f79-6YCh [58.3.31.65])
17/03/26 22:44:55.57 bc1Nrj660.net
>>353
>幹線のこの1年の乗客数は約229万人で、一日あたり平均6300人と好調に推移している
なんつーかこれどう評価していいのかわからんよな
230万人で好調って、まあ想定より上なのはそうだけどそもそも想定自体があれだし、、、
これ共用区間を160にしたらどれくらい効果があるんかね?
365:名無し野電車区 (ワッチョイ eba2-CcYd [182.23.229.143])
17/03/26 22:50:59.71 v6c8hTiq0.net
>>355
北海道新幹線自体無くせよw
1編成100人しか乗ってないガラガラ新幹線は不要
首都圏や仙台からは飛行機で十分だし、札幌まで通す価値は無い
366:名無し野電車区 (ワッチョイ eba2-CcYd [182.23.229.143])
17/03/26 22:51:20.88 v6c8hTiq0.net
北海道新幹線「仕事利用」少なく
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
北海道新幹線、予約率2割で50億赤字確実…経営危機のJR北海道、鉄道事業継続困難を示唆
URLリンク(biz-journal.jp)
北海道新幹線 1月乗車率、最低の19%
URLリンク(www.nikkei.com)
今年の景気「良い」2割 新幹線開業効果乏しい【函館市】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
国交省「青函トンネルだけで間に合う」
URLリンク(www.buzzfeed.com)
北海道のJR全線、3年後には運行不可能 「JR北海道試算」報道の衝撃
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
367:名無し野電車区 (ササクッテロル Spd3-1VOV [126.236.0.251])
17/03/26 23:00:22.36 TFiK/Dmkp.net
>>358
なくすのはこっち
URLリンク(www.trainfrontview.net)
太平洋ベルト地帯に胡座かいて
29年間新幹線利用客を増やそうとしなかったのは怠慢だろw
ひかりを停めようなどという世迷い言はいいから
新幹線ホームはさっさと撤去しろよ刈谷w
368:名無し野電車区 (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220])
17/03/26 23:09:59.88 yVcGaHfz0.net
また返り討ちに遭う刈谷なのであった。
369:名無し野電車区 (スップ Sd4a-SQbv [49.97.102.198])
17/03/27 05:49:58.68 xnPPrt7nd.net
請願駅政治駅は全部廃止で
370:名無し野電車区 (ササクッテロル Spd3-1VOV [126.236.0.251])
17/03/27 10:08:50.52 HaUdXC+ep.net
JR貨物「すれ違いの毎日だけど」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
なかなか粋な広告ですな
371:名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-Ef+r [106.161.193.141 [上級国民]])
17/03/27 11:13:34.98 SEQoqe4Ha.net
写真は合成です
372:名無し野電車区 (ササクッテロル Spd3-1VOV [126.236.0.251])
17/03/27 12:32:36.39 HaUdXC+ep.net
実際にその瞬間を捉えるのは難しいのかな?
373:名無し野電車区 (ワッチョイ 66c8-BXGz [175.130.157.89])
17/03/27 12:38:07.59 MBGGNFUC0.net
ざまーは今、ビジネスnews+とローカルnews+板に生息
374:してます。路車板も羨ましそうに見てます。
375:名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-Ef+r [106.161.193.141 [上級国民]])
17/03/27 12:47:42.27 SEQoqe4Ha.net
>>365
そりゃ難しいよなー
376:名無し野電車区 (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220])
17/03/27 13:02:59.15 jgQcrnfq0.net
>>366
何を書いて悦に浸ってた?
377:名無し野電車区 (スッップ Sd4a-lwNi [49.98.159.10])
17/03/27 13:05:58.18 LhzaP9lZd.net
>>354
一気に時速360㌔にしてくれ
378:名無し野電車区 (ワッチョイ df11-7HKf [202.140.205.220])
17/03/27 13:22:43.20 jgQcrnfq0.net
最終的に360km/hにするとしても、340km/hで数年、その後上げて350km/hで数年とか
やってから、360km/hにもっていくだろうな。
379:名無し野電車区 (ワッチョイ 66c8-BXGz [175.130.157.89])
17/03/27 16:15:13.97 MBGGNFUC0.net
>>368
単線非電化とか函館の幸福度最下位とか、前と変わらんよ。
380:名無し野電車区 (ワッチョイ 2a2b-5sBS [61.112.73.115])
17/03/27 16:42:47.81 SO1nadpc0.net
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
>年代別では、鉄路で来道した50歳以上が新幹線開業で前年の
>2倍超に増え新幹線客の53・5%を占めた。時間とお金にゆとり
>のあるシニア層の支持を集めた格好だ。ほかの年代でも鉄路で
>来道した人は前年より3~9割も増えている
>居住地域別では、東京、神奈川、千葉などからの鉄道利用者が
>急増。鉄路の所要時間が4時間超なら空路が有利とされる中、
>新幹線開業で、神奈川や埼玉では鉄路利用が空路利用を上回る
>逆転現象も見られた。
埼玉はわかるが神奈川から北海道新幹線利用が空路より多いという
のはかなり意外。
381:名無し野電車区 (ワッチョイ 2aec-5sBS [61.203.16.152])
17/03/27 21:35:14.47 8hv6lA4b0.net
とにかく北海道新幹線は2年目が勝負だろう。
北陸新幹線は300%増25,000人の7%減だが北海道新幹線の168%増6,300人の7%減になったら
在来線特急時代とあまり変わらなくなるから洒落にならなくなるぞ。
382:名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-DQ7u [106.161.177.139])
17/03/27 21:40:12.82 5fS5Dx6pa.net
こちらは副業でも本業でも十分実践できる簡単な作業になります。
☆海外旅行にも無料で行けて星付きホテルに泊まれます。
☆パソコンかスマホ1台で、場所と時間を選ばず取組めます。
☆非常にシンプルで結果を出しやすいシステム、仕組みから自動的に上がる収入が作れます。
☆好きな時間、好きな場所で、働きながらでもスキマ時間で簡単に出来ます。
☆あなたの行った仕事が、長期的な安定収入として残っていきます。
URLリンク(goo.gl)
☆月50万円稼ぐ事も十分可能です。
☆19歳の女の子で30万以上稼いでいる方がいますが、この方はまだまだ伸びていきます。
☆チームで協力して行うので自分一人が頑張る必要はありません。
☆地道ですが、継続していけば一年後には一部上場企業の役員年収を僅か一ヶ月で得られます。
※この企画の緻密さと合理性に驚かれることだと思います。
URLリンク(goo.gl)
*こんな方にオススメ*
■在宅でお仕事をしたい方
■副業で収入を増やしたい方
■ご家族や会社知人に内緒の方
■人と会ったり、話をする必要は一切なく、完全匿名的にできる
■情報コレクターに落ち着いてしまってる方
■全くの素人でもコピペだけで稼げる
■再現性が高く誰にでもできる
■単純作業がい良い方
■隙
383:間時間にコピペして稼ぎましょう。 ■メルマガにて全て無料でお伝えします。 https://goo.gl/WSqDyi
384:名無し野電車区 (ガラプー KKf6-J7rl [07031041327667_ah])
17/03/28 11:01:32.85 N4coM+sLK.net
>>373 現状閑散期(冬季間)、ニセコルスツ辺りに行く二次交通がほとんど無いのは大問題。
レンタカーしか選択肢が無いのはいくらなんでもまずいわ
385:名無し野電車区 (ガラプー KKf6-cDHe [07041050615417_af])
17/03/28 19:09:59.39 X3iL4QIIK.net
需要予測はもっとネガティブで悲惨な見積だったんだし、
仮に行政が普段やる超強気で盛りまくりの予測とは正反対のネガティブな試算を出して
後から「それよりはマシで十分に健闘」と言えるようにする作戦だったとしても、
平均3割を死守してるのはかなりの健闘だと個人的には思ってる。
末期の快速海峡の利用率が「なんでこんな寂しいんだ?」と感じるくらいの低調さを披露していただけに隔世の感。
386:名無し野電車区 (ワッチョイ 038b-zAI8 [218.216.150.190 [上級国民]])
17/03/30 05:03:08.20 T2sVDc4D0.net
北海道新幹線1年、道南に「東北化」の兆し
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
387:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp17-kVPK [126.253.129.228])
17/03/30 14:05:16.20 F60PA7R+p.net
北海道新幹線開業の道内波及効果200億円、道銀総研試算
URLリンク(www.nikkei.com)
道銀地域総合研究所(札幌市)は、北海道新幹線開業から1年間の
道南圏の宿泊客増加で道内経済に約200億円の波及効果が生じたとの
推計を発表した。道南圏の宿泊客の消費による直接効果115億円に加え、
食品や土産物といった生産が全道で増えた1次波及効果を47億円と試算した。
観光関連の雇用者も増え、2次波及効果として35億円を盛り込んだ。
推計の前提として道南圏の宿泊者が39万人増えたと仮定した。この観光
消費額を134億円と推計した上で、食事の材料などの中で道内産が占める比率を
指す「道内自給率」を換算し、道南圏の直接効果を見積もった。
1次効果は道南で30億円、その他の地域で17億円あったとみる。2次効果は
道南で23億円、その他で12億円。
観光関連などでの雇用者を1709人誘発したと推計した。このうち道南圏で
1527人の雇用が増えたとみる。
経済波及効果200億円全体のうち15%程度が道南以外に波及したと見積もった。
調査した同研究所の飯田治氏は「道内全体への波及効果をさらに拡大するには、
新幹線利用客の多くに全道をくまなく回遊してもらうかがカギを握る」と話す。
388:名無し野電車区 (アウアウウー Sab7-mVyi [106.161.188.237 [上級国民]])
17/03/30 16:25:59.62 l5VHeGypa.net
仮に旭川までフル規格で建設するとなって現特急停車駅全てを経由することになるのかね?
短距離の砂川-滝川間を複々線にしてロス無しで待避出来るようにしたら面白そう
389:名無し野電車区 (ササクッテロル Sp17-kVPK [126.233.77.50])
17/04/04 12:47:21.37 6j65uDldp.net
新幹線開業効果、道南は169億円 道銀地域研調べ【函館市】
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
390:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp17-kVPK [126.255.198.106])
17/04/04 14:21:11.90 AdKDBCTcp.net
>>378>>380は同じ調査だっだorz
後者の記事が
391:やや詳しいか?
392:名無し野電車区 (ワッチョイ 4311-QmV0 [202.140.205.220])
17/04/05 13:34:36.42 M/R0GP450.net
開通から1年で、東京・上野・大宮から新函館まで乗り通した人員ってどんくらいだったんだ?
393:名無し野電車区 (ワッチョイ 323c-yl4e [221.36.150.5])
17/04/08 13:10:39.97 AnvFMmzA0.net
また北海道関係のスレで暴れてるんですか?基地害管理人は
394:名無し野電車区 (ワッチョイ 0350-MTKc [42.124.241.172])
17/04/08 13:51:11.88 yiQTUHsK0.net
えっ?奴は管理人だったっけ?
395:名無し野電車区 (アウアウカー Sa7f-nK7d [182.250.250.228])
17/04/09 23:53:53.82 uda216yKa.net
つか運転士が不倫しまくりで引くわ。モラルとかどうなっとんねん。
396:名無し野電車区 (ワッチョイ bf05-8Vmj [118.15.143.57])
17/04/10 13:12:44.46 ggoR6RgC0.net
Dick Dale & His Deltonesの「Miserlou(ミザルー)」
397:名無し野電車区 (ワッチョイ af92-WCm5 [60.34.167.96])
17/04/12 13:06:42.21 oX/e+koY0.net
URLリンク(abhp.net)
現駅案、東側案がダメならオリジナルの東側案で決めるしかない。
これだと破線赤枠の左側に0・1番線(1面2線)の新幹線ホームと駅ビルを建設することになる。
JRタワー、大丸の駅ビル群の横に0番線を建設し、現札幌駅の在来線1・2番線ホームは2番線のみのホームにする。
398:名無し野電車区 (ササクッテロル Sp57-30C2 [126.236.77.102])
17/04/12 21:39:02.30 pD/DBWwQp.net
他板でザマー赤っ恥
スレリンク(femnewsplus板:872番)
>●相模原
>・大手私鉄:小田急、京王
>・JR東日本:横浜戦、相模原線
>
>●札幌
>・私鉄無し
>・JR:あと3年で運行不可能な北の潰れポッポ屋
>
>
>交通機関を見れば相模原圧勝のようです
何だよ「JR相模原線」って?
399:名無し野電車区 (ワッチョイ af92-F3Fa [60.34.167.96])
17/04/12 21:43:40.03 oX/e+koY0.net
URLリンク(www.sankei.com)
新幹線ホーム、協議難航 札幌延伸巡りJR北海道
400:名無し野電車区 (ワッチョイ af92-F3Fa [60.34.167.96])
17/04/12 21:49:51.47 oX/e+koY0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
どうなる新幹線"札幌駅" "東側案"でも2030年"完成間に合う" JR北海道が見解
401:名無し野電車区 (ワッチョイ af92-F3Fa [60.34.167.96])
17/04/12 21:53:51.33 oX/e+koY0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
札幌駅ホーム 東側案の設計図 NHK NEWS WEB
402:名無し野電車区 (ササクッテロル Sp57-30C2 [126.236.77.102])
17/04/12 22:03:46.99 pD/DBWwQp.net
コヒの東側案断念はガセだったのかよ。
あえて情報公開して、JRTTとの駆け引きを有利に持っていくハラか?
しかし肝心の費用の言及がないな?
403:名無し野電車区 (ワッチョイ e311-02AM [202.140.205.220])
17/04/12 22:05:56.82 VS2MKE5k0.net
>>392
機構案の出待ちだろう。
404:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b92-vjBU [60.34.167.96])
17/04/13 16:15:19.49 VRGgCyE80.net
東側案の方が有利な気がする。断念と報じる道新こそ事実を見えにくくしている。
405:名無し野電車区 (ワッチョイ 8b4c-k/R3 [14.3.243.254])
17/04/13 18:29:50.24 phao/EXp0.net
>>391
地下案はボツでオッケー?
406:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b92-Nozn [60.34.167.96])
17/04/13 19:00:57.43 VRGgCyE80.net
>>395
現駅案と東側案の2択にすることは4者協議で決定したわけでしょ。
それはもう反故にはできないから地下案はありえない。
それで東側案で決めたらJRはお金を出すと思うけどね。
マスコミ報道はあてにしない方がいいと思う。
407:名無し野電車区
17/04/13 23:44:25.63 CSGRakgJM.net
まあ、3線あったほうが柔軟にダイヤ組めるという意味では東側案に賛成
青函トンネルでの高速運転、盛岡以北の高速化が実現できれば
速達毎時2本走らせる価値は充分にあるしそうなると2線では厳しい
408:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/14 02:08:29.28 /jEWdHxq0.net
毎時1本の道内各駅便もあるだろうしな。
409:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b92-xuOz [60.34.167.96])
17/04/14 16:46:35.23 n2wpgkKu0.net
URLリンク(i.imgur.com)
この図の紫の部分が新幹線コンコースになるようだ。
南側の南北通路はつぶすようだ。
410:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b92-xuOz [60.34.167.96])
17/04/14 16:48:11.21 n2wpgkKu0.net
URLリンク(i.imgur.com)
拡大図
411:名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-0iGM [49.98.14.162])
17/04/14 19:36:31.01 fThzwBukd.net
>>399
南北通路ってコインロッカーのとこだよね。
まぁあからさまに新幹線コンコース用にとってんだろうなぁという雰囲気だし。
412:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b92-La4w [60.34.167.96])
17/04/14 21:19:56.45 n2wpgkKu0.net
>>401
南連絡通路だった。ちなみにこれは現在の図面。
URLリンク(sapporoeki.jp)
413:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b3c-xuOz [60.94.56.81])
17/04/15 14:32:25.69 yRnuR1wQ0.net
GW、JR予約ピークは? 北海道新幹線は昨年比2割減
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
まあそうしたもんだろう
取り立てて騒ぐほどのものでもなさそうだが
騒ぐ奴が出るからな(ZマーとかK谷とか)
414:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-lbmf [182.250.242.37 [上級国民]])
17/04/15 18:32:28.00 gJP0bnSya.net
札幌は鉄道がしょぼ過ぎ
地下鉄も名古屋の半分程度でしょぼい
とても鉄道網とは言えない
岡山>>奈良>札幌
■ 面積789km2 岡山市の鉄道路線 計7路線
山陽新幹線
山陽本線
赤穂線
宇野線
瀬戸大橋線
津山線
吉備線
■面積276km2 奈良市の鉄道路線 計6路線
関西線
桜井線
奈良線
京都線
橿原線
けいはんな線
■面積1121km2 僻地札幌市の鉄道路線 計6路線
函館本線
千歳線
札沼線
南北線
東西線
東豊線
415:名無し野電車区 (ワッチョイ 1f3c-5VM0 [221.36.150.5])
17/04/15 19:18:34.75 hYXfHEFB0.net
468 名無し野電車区[sage] 2017/04/14(金) 22:38:16.95 ID:UsHEP5ic
荒らしの自演は無視して下さい
荒らしのブログ=北海道の鉄道情報局
URLリンク(fortysonseason.blog.fc2.com)
ブログ管理人のGOLDNEWGATE(金新門)の荒らし行為については↓
【GOL・D・N・・・】北海道リアルで痛すぎる鉄ヲタ10【針】
スレリンク(train板:2番)
416:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp6f-5VM0 [126.255.12.51])
17/04/15 19:26:23.08 ANpqHjopp.net
例の情報局の利用者イメージ
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
417:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b05-x01q [124.84.156.110])
17/04/16 03:37:01.54 C147T/JC0.net
>>400
北連絡通路と、東側の駅事務室を在来線構内コンコースに。
在来線各ホームの東側にエスカレータを増設。
パセオイーストを削って、東コンコースに。
JR北海道は新幹線に合わせて札幌駅の増強をしたいのだな。
418:名無し野電車区 (ワッチョイ 2ba2-epbm [182.23.229.143])
17/04/16 04:12:24.01 Xp6HCADQ0.net
開業特需が1年しか持たないクソ路線は不要
今後は今よりガラガラになるからなw
札幌延伸は土建屋の為にしかならん
関東や仙台の人間は飛行機だし、死の街に新幹線を通す価値は無い
419:名無し野電車区 (ワッチョイ cba3-63li [222.148.103.33])
17/04/16 07:14:19.07 UiFE8+zE0.net
また刈谷の負け犬の遠吠えか
毎度毎度ご苦労さん
いくら吠えても工事は止まらないしなw
少なくとも札幌まで通してもこんな悲惨な状況にはならないから心配すんなw
URLリンク(www.trainfrontview.net)
420:名無し野電車区 (ワッチョイ 1f7b-63li [61.214.143.84])
17/04/16 07:47:15.45 TVpH3/S10.net
新函館北斗より昇降客少ないんだっけ?
421:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/16 12:08:01.97 I8TGRtzQ0.net
>>408
>仙台の人間は飛行機だし、
それは無い。8割は新幹線になる。
422:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/16 12:10:28.60 I8TGRtzQ0.net
>>408
あ~ほ、1年だから「特需」なんだろが。
けど、2年目以降も在来線時代よりは確実に多いから心配すな。
423:名無し野電車区
17/04/16 12:49:42.53 yqLsUjLhM.net
東上大仙盛青函札
京野宮台岡森館幌
○○○○─○○ 3時間48分
○○○○□○○○ 4時間8分 ※盛岡までこまち併結
(前提:大宮-宇都宮 320km/h、宇都宮-札幌 360km/h)
こんな感じなら東京-札幌でも充分に対抗できるし仙台-札幌の航空機需要はごっそり奪える
最速達便は北陸新幹線でいうかがやきみたいな位置づけで昼間は臨時扱いでいいかな
424:名無し野電車区 (スッップ Sd3f-63li [49.98.138.48])
17/04/16 13:06:29.70 VzJUP7Gud.net
どこで乗務員交代させるつもり
425:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/16 13:06:52.82 I8TGRtzQ0.net
>>413
東札が3:48なんて表定どんくらいなんだよ!
既成同盟の3:57よりトンデモ値だぞ!(www
426:名無し野電車区
17/04/16 13:28:00.61 yqLsUjLhM.net
>>415
盛岡・新青森通過で360km/h運転、上野-大宮間でも130km/h運転できれば無理なくスジ引けるよ
427:名無し野電車区
17/04/16 13:30:25.66 yqLsUjLhM.net
>>414
新函館だな
北陸新幹線が上越妙高じゃなくて長野で交代しているし有り得ない話じゃないね
盛岡と新青森通過時は減速強いられるけど仙台ほど極端ではないしなー
428:名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-AUHz [106.181.103.59])
17/04/16 18:32:08.62 XZvbEX1va.net
>>416
いきなり360km/h出せるわけじゃないぞ
加速にも時間はかかるんだぞ
429:名無し野電車区 (ワッチョイ 6bf3-63li [124.32.23.77])
17/04/16 19:38:11.76 5MmQJeU00.net
東上大仙盛青函札
京野宮台岡森館幌
○○○─○─○
○○○○□○○○
430:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/16 20:38:14.70 I8TGRtzQ0.net
仙台通過便なんか出るわけ無いだろ
431:名無し野電車区 (ワンミングク MM3f-3GKE [153.249.28.71 [上級国民]])
17/04/16 20:59:52.83 VIsG4QDIM.net
>>411
馬鹿高い新幹線を誰が乗るんだよw
新幹線は飛行機みたいな大幅割引なんて無いんだぞ
432:名無し野電車区 (ワッチョイ cba3-63li [222.148.103.33])
17/04/16 21:12:45.14 UiFE8+zE0.net
>>419
いやいや速達便で仙台通過はないわ
仙台の需要を取りこぼすなどあり得ない
どこの新幹線に政令市同士を結ばない路線があるんだ?
>>421
LCCの囮料金にダマされてるクチかな?
433:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/16 21:25:32.52 I8TGRtzQ0.net
>>421
まず、自分の懐具合を基準に語らないように。
「オレがLCCしか乗れない経済状況なんだから、他人もきっとそうだ」っていうね。
それから新幹線だって割引はきちんとある。航空会社のように目立つように、大々的に
広報してないだけ。
434:名無し野電車区
17/04/16 21:59:59.34 QeVBpDo1a.net
仙台は高速通過無理だから通過させても短縮効果が希薄
435:名無し野電車区 (オッペケ Sr6f-TGvK [126.211.11.123])
17/04/16 22:02:37.87 mEzMQ/yXr.net
平日朝一番の便とかならエアドゥでも3日前購入で1万程度のやつあるけど、土日じゃまず無理だな
LCCも早朝・深夜は確かに格安だしメリットも大きいが、それ以外の時間帯はあらゆるリスク考えると割に合わない
436:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/16 22:12:23.44 I8TGRtzQ0.net
リスクのあるLCCには初便に乗れ、ってのはある意味正しい。
437:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b10-TGvK [202.177.110.184])
17/04/16 22:33:16.77 LHaC00iR0.net
>>426
成田の門限閉まって帰れないとかになると困るからな
成田行き最終便とか博打みたいなもんだ
438:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.48])
17/04/16 22:56:15.09 5hRIo0nda.net
>>418
札幌開業時にはE8系以降が登場してるはずだから加速の問題はある程度解決してると思う
439:名無し野電車区 (スッップ Sd3f-eX02 [49.98.175.140])
17/04/16 23:00:04.79 mObaZMNLd.net
東上大仙盛青函札
京野宮台岡森館幌
○─○○○─○
440:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.48])
17/04/16 23:00:08.47 5hRIo0nda.net
>>421
少なくとも飛行機恐怖症の人は乗るよ
441:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.48])
17/04/16 23:06:07.55 5hRIo0nda.net
>>419
仙台を通過させるなら上野と青森も通過した方がいい
442:名無し野電車区 (スッップ Sd3f-eX02 [49.98.169.13])
17/04/17 10:32:56.87 u4wcqMKdd.net
東上大宇郡福仙盛青北札
京野宮都山島台岡森斗幌
○○○○○○○○○○○
443:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/17 12:22:49.40 dTcoBzT00.net
>>432
どさくさでフグズマを入れるなよ。
444:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.15])
17/04/17 15:42:33.19 CLvIthmEa.net
>>432
宇都宮を入れるのはgood
445:名無し野電車区 (ワッチョイ efc8-Aj7l [175.135.229.68])
17/04/17 16:18:55.87 ygt+j+xk0.net
E8(H8)系新幹線
●初振り子式新幹線、これにより360km/h走行可能。
●傾斜角度が最大で6度
446:名無し野電車区 (JP 0H7f-HHvm [219.127.106.249])
17/04/17 16:41:38.53 BRjRchibH.net
>>430
まあ少数派だけど羽田新千歳の需要を考えれば無視できない人数ではあるかもな
447:名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp6f-63li [126.247.17.55])
17/04/17 18:16:05.58 PgKTzb8Gp.net
東上大宇郡福仙盛青函札
京野宮都山島台岡森館幌
○○○───○─○
448:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.15])
17/04/17 19:56:29.93 CLvIthmEa.net
>>435
車体幅が犠牲になりそう……
449:名無し野電車区 (ワッチョイ efc8-Aj7l [175.135.229.68])
17/04/17 20:07:41.37 ygt+j+xk0.net
>>438
車体形状は500系に近い。
これで札幌ー盛岡も360km/hして札幌ー東京が3時間台になる。
450:名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-AUHz [106.181.101.247])
17/04/17 22:59:35.59 /kziST8Ja.net
>>435
振り子式ってのは曲線区間で普通よりスピード落とさずに曲がれるだけであって
直線区間の最高速度はむしろ非振り子車より落ちるの分かって言ってるか
451:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.15])
17/04/17 23:19:44.50 CLvIthmEa.net
>>439
なら
車体幅3300mm、車高3500mmって感じ?
452:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/18 13:19:25.68 p986QUTB0.net
>>439
丸型断面は採用したくありません(キッパリ!
453:名無し野電車区 (ワッチョイ efc8-Aj7l [175.135.229.68])
17/04/18 13:41:06.87 hotJFnF30.net
振り子式にしたら360km/hどころか400km/hもできる予感。
まず400km/h運転は宇都宮ー盛岡で様子をみてから。
454:名無し野電車区 (ワッチョイ efc8-Aj7l [175.135.229.68])
17/04/18 13:49:23.91 hotJFnF30.net
>>441
下の絞りがキハ283系風、上部が500系風
455:名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp6f-63li [126.205.1.29])
17/04/18 15:08:08.76 ffUSWVHQp.net
500系はデザインはよかったが、
車内の狭さは否めなかったな
特に窓側
456:名無し野電車区 (ガラプー KK7f-a4UR [07041050615417_af])
17/04/18 16:35:16.74 1cAvxx4OK.net
>>445
あの車体断面で2×2の座席であれば文句なしだろう、
それでも圧迫感とかわけのわからない事をほざくなら
在来線の振り子車両なんて圧死レベルに苦しいだろうしな。
457:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.48])
17/04/18 17:24:27.70 3ejY5XDqa.net
特にE351系
458:名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-AUHz [106.181.96.79])
17/04/18 18:23:13.07 MLKy9Tj+a.net
>>443
>>440
459:名無し野電車区 (ワッチョイ 9f23-epbm [211.128.202.10])
17/04/18 19:52:57.53 SOD+5Ep10.net
>>446
北海道新幹線はガラガラだから2+2シートにすればいいのに。
460:名無し野電車区 (オッペケ Sr6f-TGvK [126.212.182.223])
17/04/18 20:30:04.25 Fed7euV5r.net
東京~大宮の容量逼迫は今後も変わらないので、札幌延伸後も東京~仙台で最速達タイプが埋まる傾向は変わらない
全車指定席で2+2なぞ減収減益でしかない
461:名無し野電車区 (アウアウカー Saef-ylOS [182.251.241.48])
17/04/18 22:52:34.97 3ejY5XDqa.net
>>444
座席の幅を43cm(B座席は変わらず)に戻せば40mm稼げる
E5系は3350mmだから座席幅を縮めれば3300mmくらいなら容易だな
車体高は3650mmだから目標は3500mmだな
そうなると居心地は悪くなるが空気抵抗が低減出来る
あとは車体をマグネシウムを使うこと、確かあと10年したら実用化する可能性が結構高いからな
そしておまけにPMSM+フルsicを採用と言う形だね
462:名無し野電車区 (スプッッ Sd3f-eX02 [1.75.208.6])
17/04/19 00:09:58.61 3uaiCh3ad.net
東上大宇郡福仙盛青函札
京野宮都山島台岡森館幌
─○○○○○○○○○
463:名無し野電車区 (スップ Sd3f-0iGM [1.75.4.2])
17/04/19 00:29:09.55 qmLqu5qud.net
>>445
最後尾だとカルマン渦による揺れがものすごかったんだよね。
特に車端部付近とかもう・・・
>>446
500系普通車、窓際での壁のせまり感は在来線振り子なんて比じゃないよ。
下手すると上が見えるから。
464:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/19 01:36:11.20 dmrod30o0.net
>>445
客室内の天地も2mを割っていたからな。
ダルビッシュや大谷だったら天井に頭付くか付かないかってくらい低かった。
465:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/19 01:43:34.03 dmrod30o0.net
500系が全盛期に「のぞみ」メインで使われていた頃で、助っ人外人を除いて
ばかデカかった野球選手って誰だ? しかも移動で東海道・山陽を使うチームで。
パッと思いつくのは広島→読売の金石くらいか? 193~4cmあったし。
466:名無し野電車区 (アウアウウー Saaf-AUHz [106.181.96.79])
17/04/19 07:29:48.97 mkz4EyX2a.net
500系は窓側だと足元もセマイ
467:名無し野電車区 (ガラプー KK7f-a4UR [07041050615417_af])
17/04/19 12:54:13.26 iy/O2eZ0K.net
ビジュアルと実用は両立しないという事を体現した車両だったわな。
腐ったデザイナーが実用性を無視して客室内をメチャクチャに
したら激しく使いづらい、掃除しづらいのと似たようなものか。
700系シリーズや東の各種車両の顔が激しくブッサイクなのも実用性を重視した結果なんだわな。
468:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/19 13:07:15.06 dmrod30o0.net
500系の先頭形状とFASTECHで不採用になったストリームラインは似てて非なるものだけど、
ストリームラインは先頭がああゆうトンガリ型でも、車体は準ハコ型には出来るって証明だったな。
>>457でボロクソされてる500系だけど、あの年代だったからこその客車も含めた形状だった
と思う。ようは登場が早過ぎた。
けど、500系という各方面でちょっとスレた車両の実例があの時代に出ていなかったら、後のN700も
E5も無かったと思う。
469:名無し野電車区 (ワッチョイ 9b11-3MbB [202.140.205.220])
17/04/19 13:10:02.57 dmrod30o0.net
日本で常時300km/h出すには、500系のあれが、その当時では限界点だったってことだろうね。
色々と次の新車両を出すに当たっての改良点も走りながら教えてくれていたし。
470:名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp6f-gqNS [126.253.5.214])
17/04/19 14:45:19.04 tHmLDL3ip.net
>>458
ボディといい塗装といい、外から見た格好良さでは未だに500系の右に出る車両は存在しないと思うがね
471:名無し野電車区 (ワッチョイ 4fc8-Zpu9 [113.158.36.83])
17/04/19 15:04:14.87 zAJsFeT80.net
>>460
それな
472:名無し野電車区 (ガラプー KK7f-a4UR [07041050615417_af])
17/04/19 17:15:26.66 iy/O2eZ0K.net
“乗るな見ろ”というような列車に実用性は感じられないのは今も変わらない。
四種踏切かよ
473:名無し野電車区 (アウアウウー Sacf-Eol8 [106.181.84.29])
17/04/20 01:00:08.44 sTsX4Wyia.net
>>460
ほんと、500系は乗るもんじゃなく見るもんだな
474:名無し野電車区 (ワッチョイ 7f05-XsL7 [122.18.115.58])
17/04/20 03:24:16.77 CcINZvk40.net
手稲トンネル掘り始めたのか?
最近ダンプが夜中に走りまくってるな
475:名無し野電車区 (ワッチョイ 2f11-5GSV [202.140.205.220])
17/04/20 15:25:08.79 69sPfDRt0.net
先ずは工事用道路の建設からだろうな。
476:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp23-Xafy [126.199.74.69])
17/04/20 17:22:19.11 IH0vwOUMp.net
残土の捨て場って決まってないんだっけ?
477:名無し野電車区 (ワッチョイ 8ec8-5cgU [113.158.36.83])
17/04/20 20:45:01.15 E9qz1qD20.net
んなもんそこいらの山ん中でいいじゃん
478:名無し野電車区 (ワッチョイ 2f11-5GSV [202.140.205.220])
17/04/21 00:48:21.11 06I9x1Nk0.net
それこそ、ザマーの所在地の南区に捨ててしまえばいい。
479:名無し野電車区 (ワッチョイ 73a3-Xafy [222.148.103.33])
17/04/21 01:12:26.77 F+8/tnG10.net
わざわざ愛知へ持って行って刈谷の家を埋めてもよし。
480:名無し野電車区 (ワッチョイ 8ec8-5cgU [113.158.36.83])
17/04/21 08:26:50.11 ZUKKCNls0.net
札幌は地下駅のが良いとおもう
481:名無し野電車区
17/04/21 15:54:23.61 eP7aEk4o0.net
札幌は新札幌にしたほうがいいと思う
482:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp23-XsL7 [126.199.201.6])
17/04/21 17:59:26.12 tujDBTCpp.net
地下ホーム案は無い。
483:名無し野電車区 (ワッチョイ 8ec8-5cgU [113.158.36.83])
17/04/21 19:23:12.46 ZUKKCNls0.net
地下だと撮りにくいから?
484:名無し野電車区 (ワッチョイ 06c8-bHCa [175.135.229.68])
17/04/21 23:14:40.05 89qBXW5E0.net
>>466
それで津軽海峡に人工島を造って、
そこに津軽海峡大橋を造る。
津軽海峡大橋に貨物を集中させて北海道新幹線はスピードアップっと
485:名無し野電車区 (アウアウウー Sacf-Eol8 [106.154.71.32])
17/04/21 23:39:12.72 Z3r7Gv8La.net
>>474
国際海峡だから勝手に人工島は作れんよ
486:名無し野電車区 (ワッチョイ 6b3c-HDOw [60.148.77.251])
17/04/22 00:01:48.63 g6Fj2han0.net
鹿島灘や若狭湾から出る高速RORO船を増やしたほうがよほど安上がりで有用ですな
487:名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp23-Xafy [126.199.74.249])
17/04/22 01:11:43.30 aNDVGDAEp.net
内航船も慢性的な船員不足
488:名無し野電車区 (ワッチョイ 73a3-Xafy [222.148.103.33])
17/04/22 08:34:31.45 lY/2llf/0.net
>>474
深すぎて島ができるほど埋まらないのでは?
489:名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp23-Xafy [126.205.131.158])
17/04/22 13:41:40.50 /Gsx7OCGp.net
「高速RORO船」をNGWord登録してスッキリ。
490:名無し野電車区 (ワッチョイ 2f11-5GSV [202.140.205.220])
17/04/22 13:51:16.61 yPahpORM0.net
強い海流で土砂なんか流されちまうだろ >津軽海峡
491:名無し野電車区 (ワッチョイ 06c8-bHCa [175.135.229.68])
17/04/22 17:24:57.18 M/l+cCvE0.net
高速RORI船か~~乗りたいな。
492:名無し野電車区
17/04/22 20:41:10.69 KcsQUsgfM.net
拘束RORI
493:名無し野電車区 (ワッチョイ 06c8-bHCa [175.135.229.68])
17/04/23 10:50:35.88 tqGeUHpP0.net
なんか申し訳ないことをした。
494:名無し野電車区
17/04/24 11:41:20.10 DZcenz4t0.net
>>471
整備新幹線の予定線は札幌駅までだよ。
新札幌駅までは認可していない。
495:名無し野電車区
17/04/24 17:03:24.39 8TsDdbuNM.net
旭川までじゃなかったか?
496:名無し野電車区
17/04/24 18:47:43.79 FqGzG1mA0.net
>>485
札幌~旭川は基本計画線。
整備新幹線になるまで、ほど遠い身分。
497:名無し野電車区
17/04/25 08:05:00.46 DTa5QGVVa.net
基本計画線は立場的には
四国新幹線や山陰新幹線と同レベルだからな
498:名無し野電車区
17/04/27 02:28:38.21 ifu8lutM0.net
hage
499:名無し野電車区
17/04/29 18:11:42.99 KdMN/Cz0K.net
まさか札幌駅のホーム端にコンクリ文鎮ドンと置いて車止めとするのか?
せめて数百m、1編成置けるぐらいは余力を残そうよ。
でなければ東京駅みたいに最徐行でユルユルと入線してイライラさせられる駅になってしまう。
500:名無し野電車区
17/04/29 18:28:48.94 DGr9syNO0.net
>>489
認可案は留置線を苗穂駅付近に設置する計画だよ。
501:名無し野電車区
17/04/29 18:29:52.12 DGr9syNO0.net
東側案でも留置線位置は同じ
502:名無し野電車区
17/05/02 21:14:58.10 pnbDWXbe0.net
保守ついでにage
503:名無し野電車区
17/05/02 21:40:50.36 hjhBivfy0.net
札幌駅の新幹線駅は何も動きがないのか
504:名無し野電車区
17/05/03 19:31:54.07 dGqq+KDK0.net
青函共用走行区間技術検討WG(第8回)配布資料
整備新幹線の最高設計速度と速度向上に必要な対策
URLリンク(www.mlit.go.jp)
505:名無し野電車区
17/05/04 05:17:48.50 t+U8r3FPd.net
もしお金あったとしてE6系車両を寝台車にして新青森まで引っ張ってそっから札幌まで行くカシオペア新幹線みたいなのは作れないのかな?
506:名無し野電車区
17/05/04 06:27:24.71 uc+OuzR10.net
金あってもやらん
507:名無し野電車区
17/05/04 12:09:36.72 eRk5lM1k0.net
飛行機で十分 新幹線は不要
508:名無し野電車区
17/05/04 12:40:39.05 bzaJK7Pup.net
開業前のテスト期間中も青函トンネル内は140km/h以上出したことないの?
509:名無し野電車区
17/05/04 14:41:27.16 +XQYW8jD0.net
>>497
新千歳も混雑が慢性化してるとか?
510:名無し野電車区
17/05/04 16:09:19.02 uc+OuzR10.net
>>498
そうだね。140km/h以上の試運転によって何かあったら、営業路線上ってことでヤバいので。
多分、140km/h以上については、事前にコンピューターによるシミュはやってると思う。
511:名無し野電車区
17/05/04 19:34:06.08 v8xIWGe4a.net
>>495
作れるけど0時から6時までは運転できないよ
512:名無し野電車区
17/05/05 00:39:33.00 0Th/gpXy0.net
新幹線で十分 飛行機は不要
513:名無し野電車区
17/05/07 16:30:04.22 NPQdSW7DM.net
新千歳混みすぎ
早く札幌まで延伸しとくれやす
514:名無し野電車区
17/05/07 23:06:53.65 Xi6UlM280.net
札幌~新千歳
ここまではドル箱だろし延伸してくれ
515:名無し野電車区
17/05/08 00:22:53.24 I64l3Y5Ua.net
>>501
あの区間だけでも特例とか適用されないかな?
516:名無し野電車区
17/05/08 01:15:26.84 yUDHxWeR0.net
>>502
仙台以北の原野(特に青森・北海道)に新幹線は無駄の極み
ISか北朝鮮に空爆されて滅べよお荷物路線
グリーンピアの鉄道版だからな
北海道にはディーゼル特急がお似合いだ
517:名無し野電車区
17/05/08 05:41:48.19 NlCUamTs0.net
>>506
お前のバカさ加減には呆れるよ。レスする価値もない。
518:名無し野電車区
17/05/08 06:05:01.49 wyFkUA0o0.net
また負け犬三河土人の遠吠えかいw
519:名無し野電車区
17/05/08 12:35:07.36 6t7qp3KF0.net
で、三河安城駅ネタで返されて退散、ってのがいつものパターン。
520:名無し野電車区
17/05/08 12:58:58.29 SSUwrYAZp.net
いつでも出せるけどねw
521:名無し野電車区
17/05/08 13:43:16.42 bBTiS7Br0.net
>>504
赤字だろがwww
522:名無し野電車区
17/05/08 21:06:28.79 cGKt8IGA0.net
ヒント
北海道新幹線前年比85%乗車数で歓喜!
平均乗降客数
三河安城 6569人
三河安城以下の東北新幹線乗降者数w
いわて沼宮内 85人
七戸十和田 721人
二戸 769人
白石蔵王 869人
新花巻 990人
水沢江刺 1028人
くりこま高原 1069人
古川 2776人
新白河 2994人
八戸 3349人
新青森 3631人
523: 北上 3765人 一ノ関 4461人 那須塩原 5162人 各駅乗客数比較 http://www.geocities.jp/l00az/39.htm
524:名無し野電車区
17/05/08 22:37:27.02 wyFkUA0o0.net
平成29年度 ゴールデンウィークご利用状況のお知らせ
URLリンク(www.jrhokkaido.co.jp)
525:名無し野電車区
17/05/08 23:11:58.14 uPQ4csbmM.net
え、乗車人員と乗降客数の区別も出来ないアホだったのこいつ
526:名無し野電車区
17/05/08 23:20:38.48 5KkFsPRS0.net
>>513
これみると、札幌駅の乗降客数はゴールデンウィーク中の乗降客数から1日あたりを割り出すと、
普段の札幌駅の乗降客数より少ないんだな。
527:名無し野電車区
17/05/10 05:40:46.35 nr6wKaFD0.net
ヒント
<JR北>経常103億円赤字 新幹線収益よりも保守費響く
毎日新聞 5/10(水) 1:39配信
JR北海道は9日、2017年3月期連結決算を発表した。
16年3月26日に開業した北海道新幹線の効果で運輸収入が大幅に増えた半面、新幹線の設備修繕費や安全対策などの減価償却費がかさみ、
経常損益は103億円の赤字(前期は54億円の黒字)で、発表を始めた00年3月期以降初めて赤字となった。
同社によると、新幹線の運輸収入は103億円で、在来線時代との差し引きでは前期比49億円増。
台風被害による長期運休に伴う32億円の減収もあったが、小売り、不動産賃貸やホテル業も好調で営業収益は1725億円と11億円増えた。
一方、青函トンネルをはじめとする新幹線設備の定期検査など修繕費や安全対策に伴う減価償却費も大幅に増え、
営業損益の赤字は398億円で、前期より45億円増えた。更に基金運用益が112億円減ったことなどから、経常損益は158億円減って赤字に転落した。
JR北によると、近年は本体の鉄道事業の赤字をグループ企業の利益でカバーする構図が続いてきた。
だが今期については、単体の経常損益が188億円の赤字と166億円も悪化したことが響いた。
18年3月期の連結決算についても、経常損益を130億円の赤字と見込んでいる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
528:名無し野電車区
17/05/10 15:29:57.54 p+1aj55F0.net
>>268
快速エアポート
小樽→札幌 4時台~5時台 10分毎 6時台~21時台 5分毎 22時台~1時台 15分毎
札幌→小樽 5時台~10時台 15分毎 11時台~16時台 10分毎 17時台~22時台 5分毎 23時台~2時台 10分毎
長万部・倶知安→小樽 15~20分毎
小樽→倶知安・長万部 15~20分毎
区間快速いしかりライナー
小樽→札幌 4時台~5時台 15分毎 6時台~21時台 10分毎 22時台~1時台 20分毎
札幌→小樽 5時台~10時台 20分毎 11時台~22時台 10分毎 23時台~2時台 15分毎
長万部・倶知安→小樽 20~30分毎
小樽→倶知安・長万部 20~30分毎
各駅停車
小樽→札幌 4時台~5時台 10分毎 6時台~21時台 5分毎 22時台~1時台 15分毎
札幌→小樽 5時台~10時台 15分毎 11時台~16時台 10分毎 17時台~22時台 5分毎 23時台~2時台 10分毎
長万部・倶知安→小樽 15~20分毎
小樽→倶知安・長万部 15~20分毎
529:名無し野電車区
17/05/10 18:29:10.88 fmOmHHCfd.net
新幹線はどこまで高速化できるか 5
URLリンク(echo.2ch.net)
新幹線東京~大宮間の容量飽和をどうする? 3
スレリンク(rail板)
JR東日本の新幹線大宮以南は問題にならないの
URLリンク(echo.2ch.net)
530:名無し野電車区
17/05/12 14:59:39.46 SMU7XxNop.net
北海道新幹線利用18%減 4月、開業効果の反動
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
JR北海道は11日、開業2年目を迎えた北海道新幹線の4月の利用実績が前年同月比18・2%減だったと発表した。1日平均乗客数は約4600人で、乗車率は前年同月より4ポイント低い24%だった。
島田修社長は同日の会見で「開業効果があった1年目の反動もあり、期待していたレベルを下回った」と述べ、観光シーズン本番に向けて利用促進を図ると強調した。
まあ開業効果が落ち着いて「前年比減」という文言が
独り歩きしそうではあるな。
531:名無し野電車区
17/05/12 15:48:52.32 72pM/slOH.net
前年比減とか乗車率とかブレブレの指標はどうでもいいけど、
それより平均乗客数4600人ってのがすごいよな。
フル規格新幹線の数字とは思えん少なさ。
532:名無し野電車区
17/05/12 17:29:50.60 lO0AbkXT0.net
札幌南区ー中山峠ー留寿都ー洞爺湖に新高速道路を
新東名と同じ規格で、北海道新幹線札幌延伸よりもこっちのほうがいい。
新中山高速道路
大通IC-真駒内ICー藤野ICー定山渓ICー喜茂別ICー留寿都ICー洞爺湖ICー新豊浦JCT→至・道央道自動車道
533:名無し野電車区
17/05/12 18:21:33.77 zNW13Kfp0.net
>>520
実質フル規格って言えるのか?って突っ込みたいけどね。
534:名無し野電車区
17/05/12 19:51:26.17 OBUde8a40.net
機構側もようやく本格設計に入るとの報道。
共通部分は1番線、11番線。
現駅案と東側案の2択なのは確実。
535:名無し野電車区
17/05/12 22:59:44.63 zNQWG1Uk0.net
>>520
在来線時代の平均が3,800人だったから東京直結の新幹線としての効果は本当に少ないな
536:名無し野電車区
17/05/12 23:04:45.92 AQ7GUrID0.net
たかだか30万都市圏につながっただけなのに、
どんな効果を期待しているんだ?
537:名無し野電車区
17/05/12 23:16:11.77 70Xsoph80.net
>>525
そんなこと言っちゃうと、
何でそんなとこに新幹線作ったの?という反応しかないような気が・・・
538:名無し野電車区
17/05/13 00:41:30.20 GbHeg9260.net
でも、北海道の中心都市が30万都市だったら(札幌ね)新幹線なんて造らないだろうな、造っても在来線を改軌するとかして
なるべく金がかからないようにする。てか、札幌が30万都市だったら新千歳空港だって今みたいな反映はないよね。
539:名無し野電車区
17/05/13 01:33:20.97 6dZIhCNd0.net
>>526
札幌とつながってこその北海道新幹線だからね。
所要時間の懸念があるが。
540:名無し野電車区
17/05/13 01:53:27.70 Oh0vW8Hj0.net
>>528
そういや新青森のレピーター(新幹線でもそういうのか知らんが)の表記は
本線側は札幌なんだよな
541:名無し野電車区
17/05/13 06:55:13.95 NRJZgWle0.net
>>526
あくまで先行開業だから
新函館北斗で打ち止めなのも暫定的なものだし
>>529
コレね↓
URLリンク(mkgweb.undo.jp)
542:名無し野電車区
17/05/13 07:39:46.40 w6f5whVsa.net
はまなす復活してくれや
下りは青森0時発で札幌7時頃着にスライドさせれば新幹線の運転時間とはかぶらないし
新青森行きの最終新幹線からの乗り継ぎもできる
あとはあわよくば新函館北斗での最終と始発の接続を前提としたミッドナイトみたいな便もあれば最高だ
札幌の到着が早くなりすぎるから山線を経由してスイッチバック無しで旭川発着にでもしてくれればちょうどいい
快速にしてくれとは言わない、急行でもいい
543:名無し野電車区
17/05/13 07:47:57.81 BR3BpL1ua.net
>>531
客車を新しく導入しないとな
544:名無し野電車区
17/05/13 08:50:56.41 Rls9g87S0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
位置決まらぬまま…新幹線札幌駅ホーム設計着手
545:名無し野電車区
17/05/13 08:58:41.94 874nrCSl0.net
レピーターに路線名でなく遠方の地名が書かれてるとワクワクするな
青森駅の東京方、福島方とか
546:名無し野電車区
17/05/13 12:53:48.02 rOMLm7/2p.net
>>533
現駅でok
547:名無し野電車区
17/05/13 13:00:59.19 6u46fKbg0.net
>>526
あくまで暫定開業ですから・・・
548:名無し野電車区
17/05/13 13:02:11.94 6u46fKbg0.net
>>531
バスで運べました というオチだっただろ。
549:名無し野電車区
17/05/13 13:04:14.37 6dZIhCNd0.net
新幹線最終便に札幌行き夜行バスが連絡しているけどね。
550:名無し野電車区
17/05/13 13:11:35.06 6u46fKbg0.net
そう、列車でなければならない強力な理由が無いんだし。
551:名無し野電車区
17/05/13 13:41:02.88 ucwghRs9d.net
>>536
今までいろんな暫定開業があるがちょっとひどいな
552:名無し野電車区
17/05/13 13:43:29.36 GGZrrrL50.net
>>531
フェリー使えよ
553:名無し野電車区
17/05/13 14:07:16.18 mrNipSKfp.net
>>540
例えば?
554:名無し野電車区
17/05/13 14:07:53.91 msYI1tGea.net
そして倶知安暫定開業を強行
555:名無し野電車区
17/05/13 14:21:40.38 6dZIhCNd0.net
>>540
一応道南の拠点都市でもあるし、観光拠点でもあるし、
八戸や新八代よりはマシでは。
556:名無し野電車区
17/05/13 14:45:17.14 rDwtqaii0.net
>>544
長野開業時が17000人(現46000人)、八戸暫定開業時が1日平均12000人(現16000人)で、新八代暫定開業時が9000人(現14000人)だっけ?
557:名無し野電車区
17/05/13 15:15:24.76 ucwghRs9d.net
>>545
後、金沢開業時28000人
一応金沢も暫定開業みたいなものだろう
558:名無し野電車区
17/05/13 15:38:01.44 6u46fKbg0.net
整備新幹線でもなく都市規模に差はあれど、似たような状況は山陽の岡山暫定開業ん時じゃね?
559:名無し野電車区
17/05/13 15:54:09.41 msYI1tGea.net
金沢は実質的に本開業って感じじゃん?
その先を伸ばしたところで東京口からの乗客が極端に増えるとは思えない
(要らないとは言っていない)
560:名無し野電車区
17/05/13 18:48:30.13 6dZIhCNd0.net
>>520
青函区間は東京-札幌でもっとも利用の少ない
区間だからね。それも現時点では函館終点の
末端区間。
札幌まで開業すれば首都圏-札幌でシェア3割300
万人ほどの利用があると言われている。まあそれなりの
数字にはなるんでないかい。
561:名無し野電車区
17/05/13 20:54:02.09 xHdSJ0DM0.net
>>549
300万人とは少ないね。
東京ー新潟ですら500万人近くいるから。
北海道新幹線が利用者最小の地位は安泰だな。
562:名無し野電車区
17/05/13 21:45:04.31 6dZIhCNd0.net
>>550
千キロ離れているしねえ。首都圏ー小倉福岡は
100万人程度だから、300万人はけっこうな
数字じゃないですかね。
道内相互移動もあるけれど、沿線人口を考えれば
利用者数は多くならないでしょうね。
563:名無し野電車区
17/05/13 22:00:59.17 N52584BQ0.net
>>533
地下でええやん
困るの撮り鉄だけだろ
564:名無し野電車区
17/05/13 22:06:59.38 a5Qy4w4Z0.net
ニュースにもあったけど、JR北の経営は厳しいねえ
内容からすると、抜本的な対策はやっぱり北海道新幹線の札幌早期延伸しかないんじゃないか?と思った
565:名無し野電車区
17/05/13 22:16:03.81 xHdSJ0DM0.net
>>551
山陽新幹線は利用者が多いからなあ。
566:名無し野電車区
17/05/14 00:34:19.90 qLJzH4JN0.net
札幌駅を西側に造ったとしてもそこから先も線路を造る土地が無い。
やはり地下にするしか無いな。
567:名無し野電車区
17/05/14 01:35:31.61 zXuIMHhx0.net
>>555
もし、新幹線駅を地下にするなら、違う選択肢も考えていいんじゃね?
今の在来線を一部地下化するでもいいんでない?例えば、札幌発着の特急は
全部地下発着。その代わり、あまったホームは新幹線仕様で1,2番線新幹線使用だったけど
1,2,3,4、番線を新幹線にしても在来線のやりくりはできるよってなるんでない?
568:名無し野電車区
17/05/14 19:14:00.33 +/zg4SRX0.net
札幌まで延伸した場合
●特急北斗/スーパー北斗は廃止となる。
その代わりに、特急すずらんをキハ261系にして札幌ー東室蘭ー長万部で運行。
●新幹線停車駅表
新たに新幹線「ほくと」が誕生
ほくと(速達列車)
札幌ー新函館北斗ー新青森ー盛岡ー仙台ー大宮ー東京
はやぶさ(停車型列車)
札幌ー(各駅停車※便により停車駅が異なる)ー盛岡ー仙台ー宇都宮ー上野ー東京
はやて(停車型列車)
札幌ー(各駅停車)ー新青森
569:名無し野電車区
17/05/14 19:17:08.49 +/zg4SRX0.net
訂正:はやぶさに大宮追加
札幌まで延伸した場合
●特急北斗/スーパー北斗は廃止となる。
その代わりに、特急すずらんをキハ261系にして札幌ー東室蘭ー長万部で運行。
●新幹線停車駅表
新たに新幹線「ほくと」が誕生
ほくと(速達列車)
札幌ー新函館北斗ー新青森ー盛岡ー仙台ー大宮ー東京
はやぶさ(停車型列車)
札幌ー(各駅停車※便により停車駅が異なる)ー盛岡ー仙台ー宇都宮ー大宮ー上野ー東京
はやて(停車型列車)
札幌ー(各駅停車)ー新青森
570:名無し野電車区
17/05/14 19:49:01.45 5thhbg3oa.net
北陸新幹線の速達便「かがやき」っぽく北海道新幹線の速達便は「はばたき」で
空路に対抗するという暗喩も
571:名無し野電車区
17/05/14 19:54:44.45 xcVbitbtr.net
現状GWで乗車率24%とかなのにそんなに本数増えるわけない
本州~札幌毎時1本、新函館~札幌毎時2本
これくらいが妥当
572:名無し野電車区
17/05/14 20:21:15.71 5thhbg3oa.net
まあ、頑張って長万部-東室蘭間を電化出来れば
573:名無し野電車区
17/05/14 20:21:44.44 xcVbitbtr.net
24%はGWじゃなくて4月の実績だった
どっちにしろ、需要予測を見ても青函は毎時1本
574:名無し野電車区
17/05/14 20:33:01.34 ugFLlz2w0.net
>>560
速報で出たのは4月の率。
575:名無し野電車区
17/05/14 20:34:32.99 ugFLlz2w0.net
貨物も新幹線化出来れば毎時2本通過も可能だよね。
各駅停車便は線内ではなく道内走行だけでいい。
576:名無し野電車区
17/05/14 21:09:15.50 7QhIuFkO0.net
少し古い資料だが
URLリンク(www.mlit.go.jp)
本州~北海道の需要は9000人/日
片道だと4500人
乗車率40%程度として、E5系だとだいたい16往復は必要
16往復~17往復くらいが妥当ではないか?
577:名無し野電車区
17/05/14 21:17:24.54 ugFLlz2w0.net
時間2本が必要な時間帯は必ず出てくるよね。
そういう時は2本とも速達版でいくべきかどうか・・・。
道内各小駅へは新函館で乗り換えて下さいっていう。
578:名無し野電車区
17/05/14 21:45:45.34 iTAZFniv0.net
>>566
>>565の需要予測からすると、5時間1分で関東+東北と道南の需要ほぼ同じなので、
多分1本速達1本各停で十分。時短したときに初めて速達2本+道内各停考えるくらいで
いいかと。
579:名無し野電車区
17/05/14 22:04:21.31 7QhIuFkO0.net
札幌~東京 14往復
札幌~仙台 1往復
札幌~盛岡 1往復
札幌~新青森 1往復
札幌~新函館北斗 15往復
くらいかな? 札幌発は合計で32往復と
580:名無し野電車区
17/05/14 22:37:02.57 BoobUuDz0.net
札幌開業と同時に新函から函館も延伸して札幌函館と札幌東京の2系統にしたらよいと思うの
581:名無し野電車区
17/05/14 23:43:02.87 zXuIMHhx0.net
札幌まで延伸したときニセコあたりの外国富裕層はどう反応するんだろうね?
テレビでやっていたけど、今でも土地の価格は上がっていて地元の住民にも
影響がでているって言っていたから、あまりエスカレートしないといいけど。
582:名無し野電車区
17/05/14 23:54:14.62 M4xf8S7U0.net
>>568
札幌-東京 30往復位にするんじゃないの?
直行型と区間快速型みたいにして。
583:名無し野電車区
17/05/15 00:10:27.86 Arkk8PvGK.net
貨物が鉄道部門のみで黒字化、これで新函館以北の工事凍結
北海道は東と貨物で折半子会社化
道北道東倶知安日高整理でめでたしめでたし
584:名無し野電車区
17/05/15 00:27:26.24 j/EMcAHk0.net
>>571
さすがにそれは多すぎ
1日9000人ならば1本あたり150人くらい
乗車率20%程度になってしまう
585:名無し野電車区
17/05/15 07:58:59.79 2ND9ywgJr.net
青函トンネルの定点間は1列車しか進入出来ないはず
貨物を高速化させない限り、奥津軽いまべつ~木古内には毎時1本程度しか新幹線は走れない
586:名無し野電車区
17/05/15 08:36:55.08 VM9aiINOr.net
青函は制限が色々と多すぎるよね。
かといってもう1本掘るのはあり得ないし
587:名無し野電車区
17/05/15 09:47:19.63 bPtj7RBn0.net
>>565
青函が9000人/日、函館ー札幌が今が3000人くらいだから4000人くらいになるとして函館ー札幌は13000人
札幌ー函館に6両の新車を道内限定で入れてこんな感じか?
新青森ー新函館北斗 9000人 1本 x 10両
新函館北斗ー札幌 13000人 1.5本 x 10,6両
ちなみに既存の整備新幹線の1時間あたりの本数
東北 盛岡ー八戸 17000人(八戸ー新青森 13000人) 1-2本 x 10両
北陸 高崎ー長野 46000人 3本 x 12両
北陸 長野ー金沢 26000人くらい(上越妙高ー金沢 23000人) 2本 x 12両
九州 博多ー熊本 28000人(博多ー鹿児島中央全線 34000人) 3-4本 x 8,6両
九州 熊本ー鹿児島中央 14000人 2-3本 x 8両
588:名無し野電車区
17/05/15 10:30:44.23 L1L9alOv0.net
>>576
道内専用の6連かあ。ちょっと難しいかもな。多分JR北に導入する体力が無い。
九州の800系は元々部分開業時に使ってたやつをそのまま転用しているだけで、
将来後継車両が出るかどうかも分からないし、北陸新幹線のつるぎのように、
同じ車両で運用した方が維持費も安そうだしなあ。
589:名無し野電車区
17/05/15 11:36:42.26 2ND9ywgJr.net
震災や青函共用区間の異常時で10両編成が道内に数本取り残されて、6両編成が新青森で数本取り残される
そのような時になったら通勤輸送もある東北新幹線側が困るので、短編成化はまずやらない
そもそも東北新幹線直通も東京~仙台の客で、今ですら繁忙期は指定席が満席になることもある
北海道新幹線内の乗車率が過半数超えているようでは、東北新幹線がパンクする
590:名無し野電車区
17/05/15 13:09:36.90 sfmvMaJO0.net
>>576は、6両は海峡は渡らない道内閉じ込めと言っている。
591:名無し野電車区
17/05/15 16:16:19.76 4cRuZLxS0.net
>>578
E3E6を北海道にまわすとか。
盛岡連結なら仙台需要もなんとかなるのでは。
592:名無し野電車区
17/05/15 19:21:47.64 W5xzcBWVa.net
>>570
札幌に泊まってくれるようになるかもな
593:名無し野電車区
17/05/15 21:09:56.70 0qw4jN+x0.net
>>580
延伸時は置き換え時期だろうけど
北海道の冬には耐えられないのでは?
594:名無し野電車区
17/05/16 01:05:11.79 67BW+38b0.net
第2案
函館ー新函館北斗を三線軌条にし函館本線と共用する方式
●新幹線停車駅表
ほくと(速達列車)
札幌ー(長万部※一部停車)ー新函館北斗ー新青森ー盛岡ー仙台ー大宮ー東京
はやぶさ(停車型列車)
函館ー五稜郭ー新函館北斗ー(各駅停車)ー盛岡ー仙台ー大宮ー上野ー東京
新函館北斗でスイッチバック
はやて(停車型列車)
札幌ー(各駅停車)ー新函館北斗ー五稜郭ー函館
595:名無し野電車区
17/05/16 01:11:28.88 rlNSaCUl0.net
>>583
真ん中が余計。
まさかのフル規格での在来線乗り入れとか言うなよ?
単に全角を喜ばせるだけだから。
596:名無し野電車区
17/05/16 02:11:22.34 XOHnyM4g0.net
一番上以外は在来線乗り入れ前提だよねコレ?
そういや全角も久しく見ないなあ
もはやレアキャラと化してるw
597:名無し野電車区
17/05/16 07:58:14.41 Pl57OUIv0.net
>>574
今別でヲタが撮った動画見るとまだ余裕ありそうだけどなー
598:名無し野電車区
17/05/16 08:30:33.63 VXQ1AcAU0.net
>>576
国交省の予想は速達便なしでも、もっと多い。
速達便を走らせて新青森以南を360km/hで走れば、2万人/日を超えるんじゃないかな。
599:名無し野電車区
17/05/16 09:18:38.84 Hfpuvvtnr.net
>>587
青函の貨物列車の現状が変わらない限りは無理では?
600:名無し野電車区
17/05/16 10:07:25.52 uBiMbb8s0.net
実際のところ札幌開業後の需要予測ってどんな感じなの?
今までの整備新幹線の例だと1番正確なのはJRの予想だけどなんか言ってたっけ?
601:名無し野電車区
17/05/16 10:16:29.08 uBiMbb8s0.net
>>587
同じくらいの距離の東京博多が300km/h運転で4時間40分くらい、これで鉄道のシェア1割。
加えて福岡だと名古屋、関西圏、広島、小倉といった大都市間の輸送を新幹線がほぼ独占、もしくは優勢は状況で山陽新幹線の小倉博多間の1日平均は48000人らしいから、
360kmになっても東北には仙台くらいしか大きい都市はないし、札幌函館間で2万越えはちょっと難しいんじゃないかね。
まあ福岡の場合は空港が都心にあるなど航空に大きなアドバンテージがあるから空港が遠い札幌とは一概には比べられないけど。
602:名無し野電車区
17/05/16 10:30:56.39 df6ZW9qkx.net
札幌開業時の予測について
俺のツイッターをちょい前に書いたんだけど
これどう思うか感想聞かせてくれるとうれしい。
URLリンク(twitter.com)
603:名無し野電車区
17/05/16 10:49:12.94 mAOgMMY3r.net
360km/h運転は東北新幹線のみ、北海道新幹線内の高速化は費用と維持管理の面からJR北海道には期待できない
東北新幹線内360km/h運転で最速は東京~札幌で4時間20~25分
青函共用はすれ違い時減速で、将来的には貨物新幹線方式へ
すれ違い時減速の技術は東のATACSを改良、バックアップとして軌道回路による列車探知は継続
なお首都圏側でシェア拡大が望めるのは東京・埼玉・群馬・栃木ぐらいだろう
神奈川・千葉・茨城は新幹線駅行くのに、羽田空港までの所要時間と大して変わらないかより遠い
東京~大宮の線路容量の兼ね合いもあるので、大宮発札幌行きなんてのもあり得なくはない
604:名無し野電車区
17/05/16 11:17:03.32 Hfpuvvtnr.net
料金も重要
東京起点で福岡と札幌を比較すると、
飛行機は札幌の方が少し安いが、
新幹線は札幌は約6000円くらい高くなりそう(予想)
新青森で料金分断されるからねえ
この前急に函館青森を往復することになって券売機で買ったが、片道6700円かかった
全体的に高めの設定だよね
605:名無し野電車区
17/05/16 12:29:55.93 +ItK9eEKp.net
直行便 1本/時間
東京、上野、大宮、新青森、札幌。
区間快速 1本/時間
東京、上野、大宮、仙台、盛岡、新青森ー札幌間各停。
606:名無し野電車区
17/05/16 17:59:53.25 DjJW8WaM0.net
>>590
福岡は新幹線が独占ないし圧倒的な中国地方,関西,名古屋を押さえてるから強い。
札幌は空港が遠いと言っても広島より楽。
まあ,JR北海道が広島のバスよりクソだろうからそこだけ有利か。
607:名無し野電車区
17/05/16 19:39:49.29 rlNSaCUl0.net
札幌から太平洋側の東北各県の県都へは新幹線独占になるだろう。
問題はその利用人数だが、それは開通してから需要は作られると思う。
608:名無し野電車区
17/05/16 20:24:51.23 MJM5J3zQr.net
その頃にゃ北海道東北ともに沿線人口絶賛激減中だよ
609:名無し野電車区
17/05/16 23:25:04.70 85acQlwP0.net
ビジネス利用者が少ないと
610:どうにもならんと思うが。
611:名無し野電車区
17/05/16 23:46:53.64 tY8KMiSb0.net
でも函館までしか伸びてない現時点でそれを求めるのは酷だよ
612:名無し野電車区
17/05/17 00:25:52.62 Xnt8IccY0.net
でも新函館北斗に開業する前でも八戸開業、ビジネス利用多いか?
新青森開業、ビジネス利用多いか?そんなんでもないんでない?
613:名無し野電車区
17/05/17 12:14:01.06 zkRkPsJIM.net
観光不毛の札幌なんて話にならんね
■乗降客数
名古屋駅 120万人
金山駅 42万人
博多駅 40万人
札幌駅 32万人
■観光客数(万人/年)
名古屋市 3,070
福岡市 1,670
札幌市 1,410
■一日当たりの流入人口
名古屋市 約52万人
福岡市 約26万人
札幌市 約8万人
■長距離輸送機関一日当たりの利用者数
新幹線のみ名古屋駅+中部空港 約16万人
新幹線のみ博多駅+福岡空港 約9万人
新千歳空港 約5万人
■国宝・重要文化財
名古屋 126
福岡市 76
横浜市 76
仙台市 17
広島市 16
札幌市 10
614:名無し野電車区
17/05/17 14:08:35.07 P7bSF1AR0.net
下らん
615:名無し野電車区
17/05/17 17:45:27.21 suxvTd1ha.net
>>601
場所も遠いし冬の環境も悪いのだから仕方がない
616:名無し野電車区
17/05/17 18:05:37.12 sCPHzderp.net
ま、北海道新幹線が札幌延伸したら変わるよ
617:名無し野電車区
17/05/17 18:32:13.72 j9Aioasw0.net
>>601
気候も東京・大阪からの距離も全然違う
名古屋や福岡と単純に数字だけ比較しても仕方ないだろ?
じゃぁ、フランスは
総人口が6000万人に満たない、日本の半分かそれ以下なのに
TGVという高速鉄道網を建設してるじゃないか?
618:名無し野電車区
17/05/17 18:43:58.60 o8S5EHuJa.net
むしろ、ここは日本なのにフランスの事を持ち出す方がおかしい
619:名無し野電車区
17/05/17 18:48:45.83 WqG6RaFi0.net
>>601
名古屋って城と熱田神宮と…何かあったっけ?
620:名無し野電車区
17/05/17 19:03:24.99 YQmrwujG0.net
リニア・鉄道館、大須観音、名古屋ボストン美術館
建築物好きなら愛知縣廳も一見の価値あり
621:名無し野電車区
17/05/17 19:16:46.66 HfEQVp3RM.net
>>605
大陸の国際交通網となる鉄道と島国の離島のローカル鉄道を比較しても意味はないよ。
622:名無し野電車区
17/05/17 19:17:48.70 +2GY79KH0.net
ナガシマスパーランド…
623:名無し野電車区
17/05/17 19:53:25.79 fxm2czF60.net
>>609
安全性とか車両清掃とかうるさいこと言わない国と
保安機器だの車両清掃だの速く走るだけのこと以外に
金と人手のかかる国とは一緒にするなと言うべきだな
あっちは線路際に柵とかないし
在来線ATSは打ち子式の奴そのまま残してて速度照査とかしなくて
事故が起こっても特に保安機器の作り替えもしないし
やるとしても無線通信で地上設備に金のかからない方式を標準化しようとしている
車内もゴミまみれ車体も落書きだらけのまま平然と走らせているしな
JR北は在来線ATS-DN導入のせいで余分な金がかかったうえに
SL運行など失ったものが大きすぎる
そもそもTGV方式ならJR北を散々悩ませてきたターミナル問題など起こりようがない
624:名無し野電車区
17/05/17 20:25:08.88 PzPNESRqd.net
北海道新幹線の札幌開業は九州や北陸よりも
優先すべきだった。
新千歳空港が過密状態で、国際線を増発できなくなっている。
JR北�
625:セって新幹線の収益で閑散路線の 切り捨ては避けられたはず。
626:名無し野電車区
17/05/17 20:43:44.14 sSnJGRDV0.net
>>606
いや、おかしくないよ。国は違えど、片や日本よりずっと少ない人口でも、日本に匹敵する
距離の高速新線を造って運営している。フランス第3都市は日本で言うと、富山という
田舎都市程度しか人口居ないのに、第1都市と第3都市の間には30分毎に直通列車が
走っている。もっとも第1都市と第3都市間の距離が鉄道輸送に非常に適した距離って
こともあるけど(東京~米原くらい)。
627:名無し野電車区
17/05/17 20:45:58.56 sSnJGRDV0.net
青函トンネル開通から10年後くらいに新幹線を札幌まで到達させるべきだった。
628:名無し野電車区
17/05/17 21:09:29.25 xa6gLtO20.net
>>613
合併しまくって40万人程度の富山と
郊外含めると100万人以上いるリヨンを比べるアホがいるとは。
629:名無し野電車区
17/05/17 21:51:29.22 3JKW9MHLM.net
フル規格で函館乗り入れだとかスイッチバックしてまで函館に直結しろとは言わんけど
せめて札幌開業時に道内各停便はミニ新幹線車両で函館発着にするとか出来ねえかね?
対札幌なら新函館北斗で1回乗り換えるだけだけど、室蘭本線の駅から函館に向かう際は
2回乗り換えになってしまって長万部-新函館北斗だけで新幹線に乗せるくらいなら
在来特急を函館発着で残せという話になってしまうから
630:名無し野電車区
17/05/17 22:00:00.55 xa6gLtO20.net
リヨン空港は利用者1000万近いから
もともとリヨンは流動が多いんだよな。
631:名無し野電車区
17/05/17 22:23:05.36 WqG6RaFi0.net
それはトランジット抜きで?
632:名無し野電車区
17/05/17 22:27:59.09 KQdykKhB0.net
>>616
北海道新幹線に各停を走らせられるほどの需要はないでしょうね。
おそらく速達型の選択停車で間に合ってしまう。各停はあっても
せいぜい数本。そのための専用編成はひどく非効率です。
ミニ新幹線を走らせるための改造工事の費用はどこがだすの
でしょうか。貨物も走るので改軌というわけにはいきませんし。
633:名無し野電車区
17/05/17 22:34:56.91 sSnJGRDV0.net
>>616
自分もその論者だけど、先ずはフルで札幌開業大優先。
その件は、開業後に「さあ、検討開始」でもいいと思っている。
道内各停はE6の7連を毎時1本、函館~新函館~札幌を
往復させておけばいいと思う。