架空の車両形式・番台スレ 23次車at RAIL架空の車両形式・番台スレ 23次車 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名無し野電車区 17/03/26 04:03:01.19 NQT/BC9T.net E233系付属編成増備車(E81~E84編成) 後述の常磐線からの東京上野ライン乗り入れ列車増発に伴い、E233系基本編成の所要数が削減されたため、 国府津車両センターに所属していたE233系基本編成(E01・E02編成)を組成変更、改造・改番し 付属編成4本(E81~E84編成)としたもの。併せて機器更新を行った。 引き続き国府津車両センター所属とし、東海道線でのラッシュ時増結に活用する。 E81・E82編成 ・基本編成1・2・7・8号車と新製の15号車(クハE233-3100)で付属編成11~15号車とした。 ・11号車クハE232-3100(3101・3102)には電気連結器を追設 ・12・13号車はモハE232-3500(3501・3502)、モハE233-3700(3701・3702)に改番 ・14号車サハE233-3100(3101・3102)はモハE232-3200を電装解除(台車はサハE231-4600の廃車発生品を整備再用) ・接客設備(座席)は11号車から順にセミクロス・セミクロス・ロング・ロング・ロング E83・E84編成 ・基本編成10・6・9・3号車と新製の15号車(同上)で付属編成11~15号車とした。 ・11号車クハE232-3100(3103・3104)は、旅客案内上と重複設備削減の観点から、 基本編成10号車のクハE233-3000を方向転換改造 ・12・13号車は13号車に予備パンタグラフを追設、モハE232-3700(3703・3704)、モハE233-3300(3303・3304)に改番 ・14号車サハE233-3100(3103・3104)はモハE233-3400を電装解除(CPを追設、台車は新製した) ・接客設備(座席)は11号車から順にセミクロス・ロング・セミクロス・ロング・ロング 車両新製・各車両の改造は総合車両製作所横浜事業所にて施工した。 いずれも編成中の末尾の車番は揃えてあり、組成順は異なるものの セミクロス/ロングシートの構成比は従来の付属編成と変わらないようにした。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch