16/08/12 22:09:24.50 1dWq85x90.net
>>394
年齢別板あるぞ
401:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/13 00:37:04.89 oehooW4Ua.net
50過ぎて2chやっちゃいけないの?@58歳
402:名無し野電車区 (スプッッ)
16/08/13 03:32:52.88 t0DSOzk1d.net
最早中高年しか残ってない
403:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/13 09:06:02.84 RUMGggmv0.net
憂国って、53歳なんだwww
404:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/13 09:25:04.61 YUQq3CFta.net
知るかそんなもん。
歳云々でも池沼なんだろ?あれ。
405:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/14 11:49:20.71 ARmixbjma.net
800形を早く置き換えてくれ
2000形を6連にしてでも置き換えるべし
406:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/14 12:58:50.62 k8xBoxmJ0.net
2000形6連にしたら加速遅いしそっちの方が致命的だろw
407:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/14 13:11:46.41 /f3DynCr0.net
全M車・・・
408:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/14 15:05:37.86 8SCJVvvBa.net
>>402
T車抜いたらだるまの起動加速度超えるけど!?
409:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/14 16:19:50.64 k8xBoxmJ0.net
動きはじめの運動方程式考えても約3.8km/h/sだからな
410:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/14 16:20:19.90 k8xBoxmJ0.net
間違えてたわスマソ
411:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/14 20:08:12.63 UJx+c/+10.net
2000からT車抜いても特に設定変えずに運用しそうだな
(起動)加速度は4.0km/h/sくらいだね
過去に1500チョッパ車で加速度4.3km/h/s出している車いましたから
0-60は銀4連より速い15秒
412:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/14 21:34:35.24 WewkrAKz0.net
>>404
CP担当がいなくなる=空制効かなくなっちゃうぽいけど・・・純電気ブレーキ装備じゃないし
いざ停車駅進入!回生制動で減速はできても停止できなくなりそうだけど?
413:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/14 21:52:18.95 8SCJVvvBa.net
>>408
だってM-M-M構成だしなぁ
CPはどうにかしてくれw
414:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/15 12:43:06.82 4RefqYiI0.net
2000の発車時に毎回鳴る「ゴゴゴッゴッゴゴッゴ」っていう音ってどっから鳴ってんの?
415:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/15 13:24:45.41 4gXzYyLHa.net
台車の軋みでしょ
416:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/15 15:01:05.26 EfL3uttx0.net
800の、ぎしぃーーーっぎしっ!が結構好き
417:横須賀民(外出) (ワッチョイ)
16/08/15 18:59:13.18 J0JnjhDW0.net
ギシギシアンアンが好き
418:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/15 19:44:41.38 nBydOYDlp.net
800形置き換えあくしろや
419:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/16 11:56:30.37 w6jPJEer0.net
植
松
×
紗
凪
ヘイト同士、気が合いそうだwww
420:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/18 21:15:38.73 9+RfOW0C0.net
1701事故廃車の件だけど、当初は修理する予定で総合車両製作所に入場したんだよね
しかしながら総合車両製作所が1701の修理を拒否したため8両とも廃車になったんだとか
元々1701は事故の時点で1500の製造終了からかなり経っており、今更1500を代替新造するとは思えなかったから廃車が妥当だったけど
1536の時は1500製造終了から数年後だったから代替新造されたんだっけ
421:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/18 21:37:06.59 uPye3I0ca.net
>>416
相鉄スレにも書いたろ?
422:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/18 21:49:52.28 9+RfOW0C0.net
>>417
相鉄スレには8707事故廃車の件を、本スレには1701事故廃車の件を書いたんだが
両方のスレにそれぞれ1701と8707のこと書いたら文が長くなるから分散して書いたんだけど
事故廃車スレに改めて書こうかな
423:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/18 22:16:01.33 ivWi/2a10.net
>>416
中間車2両だけでも残してくれれば、1525に組み込んで6連化できたのに。
424:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/18 22:35:59.83 0o/yr66u0.net
>>416
スレチだが相鉄も保険のためとはいえまだ使える8両スクラップにするとか罰当たりなことやったよな
425:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/18 23:00:35.63 9+RfOW0C0.net
>>420
相鉄スレにその詳細書いたので相鉄8707が編成ごと廃車された理由はそちらを参照
426:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/18 23:02:54.06 9+RfOW0C0.net
>>420-421
詳しくは相鉄スレをご参照だけど
相鉄8707は検査費用の点で10000への置き換えがコスト削減可能ということで全車解体されたから
427:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/18 23:05:00.81 9+RfOW0C0.net
>>416
>>420-422
京急・・・メーカーが拒否
相鉄・・・検査費用の点で10000への置き換えがコスト削減可能
ということでいずれも編成ごと廃車されたから
428:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/18 23:34:12.56 tr8Zd8+r0.net
>>416
関西私鉄なら意地でも修理するな。
429:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 00:01:14.46 g/bEH9oW0.net
>>424
スレ違いだが山陽5630Fの5630と5230は川重に入場までして修理だったな
しかもあれだけの破損でありながら車体新製せず修理だったらしいし
5630Fは山陽初のVVVF車、1701は京急初のVVVF車だったんだよな
430:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 00:02:35.47 g/bEH9oW0.net
>>424
総合車両製作所が京急1701の修理を拒否したのは、JR東向けの新車売りたかったかららしいけど
431:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 00:06:33.20 g/bEH9oW0.net
>>426追記
1161編成新造の方が安くなったからという説もあるらしいが
でも今更1990年製の車両を修理するとは思えなかったけれどね
432:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 00:08:30.67 g/bEH9oW0.net
元々2010年代に1500代替新造なんてありえないと思ったから廃車は妥当かと
損傷が少なかった1703-1704-1705-1706だけ残ったってどうしようもないし
433:名無し野電車区 (ガラプー)
16/08/19 07:56:39.29 JZXvV6ZMK.net
1701はエースナンバーで事故無ければ新本社で保存されただろうなorz
434:憂国の記者(Power to the people!) (ワッチョイ)
16/08/19 12:25:51.04 b0Cq+vPf0.net
え いいよ
1500形は京急にとって汚点だよー
435:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 14:19:16.82 g/bEH9oW0.net
>>420
スクラップなんていうな!!!!!
436:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 14:19:35.49 g/bEH9oW0.net
>>420
氏ね
437:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 14:28:34.18 Ym7zYbZ50.net
(;^ω^)?
438:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 14:31:38.35 g/bEH9oW0.net
>>420
相鉄のことは相鉄スレで書いた方がいいと思う
他に事故廃車総合スレに8707と1701のことを詳しく書いたから
439:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 16:16:23.62 g/bEH9oW0.net
>>416
1703-1704-1705-1706は久里浜に行ったことから修理する予定があったと思われる
しかし総合車両製作所が1701-1702-1919-1920の修理を拒否したから1706以外久里浜で解体された。
1701-1702-1919-1920は総合車両製作所で解体するくらいなら久里浜へ持っていけばよかったがな
台車は久里浜で保管されてたとも聞くし
1701編成は元々VVVF先行試作車だったから同じ東洋GTOの1707、1719、1725各編成と1713編成両端2両とは
互換性がなかったのか部品取りしなかったらしいし
1706は脱線事故訓練施設として使用されてるとか
440:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 16:19:59.23 g/bEH9oW0.net
>>435続き
1701編成は最初から廃車でもよかったんではないかな
相鉄8707は減価償却終わったから解体したらしいし
1701のポジションって
相鉄3051
京成3294
207-900
西武2097
東武11480
東急8642
みたいなもんだったんでは
VVVF試作車だから
441:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 16:30:18.90 g/bEH9oW0.net
>>436訂正
1701は事故の時点で減価償却終わってたから最初から廃車でもよかったと思う
相鉄8707は事故の時点で減価償却終わってなかったからかしわ台で保管して
8707の減価償却終わったから解体したらしいし
ちなみに1701の事故時の車齢が22年
8707は事故時11年だから
442:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 19:03:42.54 3RGd+c180.net
>>435
結局1706だけ残してどうするんだろ?
1703-1704-1705-1706が残れば6連の8連化等
せめてアルミ車体の4連のVVVF化をする際の予備確保等
いろいろ使い道があったのに
443:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/19 19:58:12.24 HMf7Fzyb0.net
拒否したというかもう直しようがなかったんじゃないの?
台枠の歪みが見た目以上にひどかったとかさ
444:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/19 20:18:34.52 foL7tOd6p.net
800形置き換えあくしろや
445:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/20 00:56:52.77 1By7Q8580.net
鉄道ファン最新号より
京浜急行電鉄の方に聞く 気になる貫通構造 新1000形1800番台
URLリンク(railf.jp)
446:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/20 14:39:58.94 9j9/YKFR0.net
>>438
金沢で時折やってる脱線復旧訓練に役立ってるじゃん
447:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/20 20:49:00.75 o8Nhi46V0.net
J-TRECの構内で1809が目撃された模様。
2451もいよいよオサラバかな
448:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/20 20:54:05.02 w3+XX1Pi0.net
>>443
1813は?
449:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/20 22:13:20.94 zjhMEOi7p.net
800形置き換えあくしろや
450:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/20 23:02:24.74 jm8p8/Qg0.net
こう編成を組み換えれば
SUSの4両は全編成で地下鉄が乗り入れ可能になるのだが
1449-1450-1803-1804
1801-1802-1451-1452
↓
1449-1450-1803-1804+1801-1802-1451-1452
451:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/21 02:34:22.82 lPt18emZ0.net
てか今回って1800が5本と6連が2本?
452:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/21 03:15:53.86 wQXvZAoS0.net
他私鉄に比べてホームドアの設置遅れてる問題考えると、
2000よりも800の全廃のほうが優先度高いんじゃないかなぁ。
453:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/21 04:31:33.71 RuRLHVA50.net
ホームドアはATOとセットで導入しないといけないけど
京急は人間の神業でホーム停車時間を短縮している現状を考えると
ATOとホームドアの導入はほぼありえないかと
454:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/21 11:25:52.13 E9lKSLrx0.net
ホームドアとATOがセットって…
455:名無し野電車区 (スプッッ)
16/08/21 11:28:48.32 lupPcn22d.net
ATOじゃなくて、TASC(定位置停止装置)が必要なんじゃないか?
456:名無し野電車区 (スプッッ)
16/08/21 12:30:47.41 cBT0yKC2d.net
三浦海岸のホムドア設置工事始まってんのか?
457:名無し野電車区 (オッペケ)
16/08/21 15:09:19.79 4w033ahur.net
>>447
となると1500初期形に初の廃車発生か。
458:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/21 15:12:29.94 394+ectt0.net
1500は、鋼製車体が30年、アルミが45年利用予定とのことだから、
さすがに初期車両が廃車になってもおかしくない時期ではある
459:名無し野電車区 (オッペケ)
16/08/21 18:09:03.83 wdGpUgC4r.net
1800新造の上、今いる銀の4連もしくは650を大師線に移して1500初期車を追い出しって感じかなあ
460:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/21 18:35:49.10 P4QEOeUG0.net
今年度は4*1、6*2、8*2の予定とのこと。
6連と8連は仕様が変更されて1600代、1200代になる模様。
4連は1800代。
461:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/21 18:45:14.71 qhWTom+n0.net
>>456
全部中央貫通路になる?
462:名無し野電車区 (ガラプー)
16/08/21 18:49:24.53 fLhPZ5/PK.net
1100番台は1176で終了か
463:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/21 19:07:08.47 394+ectt0.net
>>456-457
川重にオフセット貫通の先頭車が目撃されているから、
6連か8連は従来のオフセット貫通仕様で出てくるかと
1800を入れて従来のオフセット貫通先頭車と組み替えてもよさそうだが、
そこまではしないんだろうな
464:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/21 21:07:17.38 FDSf8Gr6p.net
800形置き換えあくしろや
465:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/21 21:13:52.83 PCFJ4uVY0.net
1600代、1200代にする理由が不明。
466:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/21 21:30:40.66 zT28euqU0.net
>>461
下回りが違うとか?
1500だって、1600番代と1700番代があったわけだし。
467:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/21 22:03:22.61 lPt18emZ0.net
カラーリングは全部1800のやつになるのかな?
468:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/22 03:20:11.52 em8vD5fV0.net
ややこしいわ番号整理しやがれください
469:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/22 03:35:24.55 h9gVaSjG0.net
>>459
2chで時々見る「オフセット」ってどういう意味?
鉄道雑誌なんかで使われてるの?
英語のoffsetは「相殺する」「つじつまを合わせる」「埋め合わせる」で、
「左右非対称」とか、「(ドアが)中心位置から外れている」といった意味はないぞ?
470:名無し野電車区 (スフッ)
16/08/22 03:38:27.28 ujX+ox7id.net
ステンになってもPMSMになっても続番の車が番台変更ってなんだよ…
成分の元素記号が変わっても連番でもうチタンで出来てててもウランで出来てても連番になりそうなのに
仕様変更って何だよ 何積んでんだよおっかねえ…
471:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/22 03:45:36.93 4xjFbEYi0.net
今後、6両、8両を入れるくらいなら
従来型扉の4両に、中間を加えて、6両や8両にすればいいのに
あるいは>>459の通り、6両や8両でも新型扉1800を作って
その先頭を入れ換えるとか
>>446の案とか
472:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/22 04:28:55.94 Oe2oXxfy0.net
>>465
URLリンク(www.thefreedictionary.com)
473:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/22 06:57:40.35 h9gVaSjG0.net
>>468
それっぽいこと書いてあるのかと思ったけど、特に見当たらないのだが。
セットバックの類語っていう部分も、「従来のオフセット貫通先頭車」には当てはまらないし。
474:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/22 07:47:40.98 Oe2oXxfy0.net
>>469
>off•set (n., adj. ˈɔfˌsɛt, ˈɒf-; v. ˌɔfˈsɛt, ˌɒf-)
>adj.
>11. placed away from a center line; off-center.
475:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/22 11:54:54.52 qwgM6GaZa.net
>>470
日本語でおk
476:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/22 20:55:12.00 pm2tfPZr0.net
>>463
川重で製造中の1300は、従来のラッピング。
477:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/22 21:16:33.51 +2FXKk2Z0.net
>>469
君空気読めないってよく言われるでしょ?
478:名無し野電車区 (オッペケ)
16/08/22 21:23:30.62 rLo4v0Ylr.net
1800形は2000形全廃後の浅草線非直通8連運用廃止目的なんだろうけどな。
479:名無し野電車区 (ガラプー)
16/08/22 21:43:45.53 EjcDYTiiK.net
やっとアレが復活だね。京急にはコレがないと…
480:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/22 22:33:04.66 BA4/ZqvH0.net
4連・8連貫通路付き1800化は、都心直結線へ12連突っ込む準備?
普通(各駅停車)都営浅草線直通のため、6連は左右非対称前面脱出扉 ・・・ かな?
481:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/22 22:33:26.07 IPZvahsS0.net
1800のヘンテコな顔はどうにもならんかな
482:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/22 23:54:23.34 WvsgkhWV0.net
>>477
あれより格好いい正面貫通扉を知ってるなら教えて欲しい
483:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/23 00:13:16.38 DMTF6/33a.net
>>478
国鉄113とかあの辺
484:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/23 01:10:12.64 hwTSNeGn0.net
最近なら酉227
485:名無し野電車区 (スプッッ)
16/08/23 08:06:10.88 7TOPNqKvd.net
>>456
VVVFはこれまで通り、4&6連は東洋、8連は三菱かなあ?
486:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/23 08:10:49.84 X0pd0z8zp.net
800形要らない
487:憂国の記者(Power to the people!) (ワッチョイ)
16/08/23 09:20:01.12 OjcJBPRg0.net
>>480
227wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一番ダサい車輌として登録してある
貫通型でかっこいいというなら、一応313とか上げておけよ
もちろんベースのデザインはキハ85で戸谷教授だけどな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
戸谷教授デザインの二階建て120周年記念2200形こそ京急に躍進をもたらす。
2100形 100周年
2200形 120周年 オール二階建て車両
488:名無し野電車区 (ブーイモ)
16/08/23 11:29:25.38 t2pHXSXNM.net
>>478
1500顔に戻せばいい
489:名無し野電車区 (スッップ)
16/08/23 13:17:57.41 k+XSj3jEd.net
正直かっこいいとは思わないが幌付きの顔は嫌いじゃない
490:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/23 15:15:04.96 llD0IIbQ0.net
>>478
窓まわりの黒塗装をやめて赤く改めるだけでよくね?
491:名無し野電車区 (ガラプー)
16/08/23 16:59:20.74 YM5YWSDRK.net
>>477
1800ダメかなぁ?
旧千好きだった
1500もいいと思う
小田急2000EXEや6000MSEは?
492:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/23 17:40:42.92 /uP91C+Hp.net
800形置き換えあくしろや
493:名無し野電車区 (ガラプー)
16/08/23 17:42:51.13 s7qrvHhiK.net
そんな駄目な子の兄弟が間もなくお目見え。
494:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/23 19:39:35.01 Ajy8+fFs0.net
中央貫通顔は東武10030や千葉ニュー9000みたいなのが好きだなあ
今となっては古臭いかもしれんけど
元々丸かった顔を無理やり平面顔にアレンジした奴よりよっぽどましだろ
495:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/23 22:01:31.74 /uP91C+Hp.net
800形要らない
496:名無し野電車区 (ガラプー)
16/08/23 22:06:03.22 Od4Hy/X/K.net
1800悪くねえじゃん
少なくとも銀1000よりは断然良い!
497:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/23 22:17:51.83 xnkx39PZ0.net
>>483
›120周年
だから1200番台って噂なのか!?
498:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/23 22:45:41.26 O5alLBUm0.net
600デビュー当初から好きだった者から言わせると
無理やり似させたSUS1000は酷いもんだ
材質変更するのなら、デザインから一新してくれと思ったわ
でも1800は機能面もあるし、カラーリングでは復活してるから良いと思うけれども
貫通扉の下半分、妙な段違いがあるのは、何とかならないのだろうか?
運転台のモニタ位置と、その下のスイッチ類、なんか不格好なレイアウトだな
あと、12両で貫通する訳でないのだから、両運転台を貫通扉にする必要はないよね
東急1000の10+11、12+13 みたいにしてもいいんだし
どうせなら編成を組み換えて、SUS1000の4両を全て貫通可能にすればいいのに
499:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/23 23:21:10.39 kWCObu210.net
>>478
1800にライト周りの形が似てる223-5000はそんなに違和感ないんだよね
500:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/23 23:27:55.74 ETD4HbOr0.net
西鉄3000程でなくてもいいから、ちょっと幌枠を傾けるだけでも
見れる貫通顔になると思うんだけどなあ
501:名無し野電車区 (ガラプー)
16/08/23 23:28:13.63 YM5YWSDRK.net
>>494
>12両で貫通する訳でないのだから ・・・
↑12両で貫通します←都心直結線
502:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/23 23:54:22.26 07WwVrsw0.net
雨樋が幕板と一体になったサスティナ車体を採用し、
客室窓、客室扉窓は複層にして、600のように全車車端部に貫通扉を設ける。
尾灯はLED(千八君で採用済みだが)、前照灯は以前試験採用したLEDを採用。
以上ができればSUSでも許容範囲だが。
503:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/24 02:11:45.35 iSFaCMPN0.net
1800は運転士的には視界がイマイチで評判はあまり…
504:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/24 05:04:52.40 sdlKICG50.net
やっぱ貫通路がドーンは邪魔なのね
505:名無し野電車区 (オッペケ)
16/08/24 09:28:35.79 8JTjGG7qr.net
URLリンク(twitter.com)
506:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/24 10:07:15.41 lt7q0DWzp.net
800形大嫌い
507:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/24 11:33:57.36 6lthmmYl0.net
>>499
1500と大差ないだろw
508:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/24 11:37:40.25 n/NWZrI30.net
常時使わない事前提の貫通扉と日常的に使う事前提の貫通扉だと厚みや、
セキュリティ上の密閉設備が違うからな
運転台周りは必然的に狭くなるわけで
509:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/24 20:44:14.83 6PXeXPjy0.net
1800は正面の裾が引っ込んでるじゃん
あれで幌取り付け座が際立っちゃってさ
大事マンブラザーズバンドのボーカルみたい
要は顎が無くて貧弱な感じ
510:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/24 23:46:35.86 VQUljLQr0.net
>>494
片側だけ貫通型にしたら、編成順序を選ぶことになり、非効率。
511:, (ワッチョイ)
16/08/24 23:47:21.56 bofUhtIF0.net
……………………
バッティングセンターから見える常磐線特急ひたちの高速走行
URLリンク(www.youtube.com)
……………………
512:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/24 23:53:04.16 n/NWZrI30.net
>>505
デザイン上仕方がないんじゃ?
正面に肉付けして、貫通扉および幌枠が内側にくぼんだ形にするか、
313のように上下はストレートで貫通扉は平面構成にして、
両サイドの運転台、助手席側を流線形にして絞るかだが…
>>506
東急はそれをやった
幌を常にぶら下げた運用にすれば連結方向を選ばないが、
京急は12連も8連も4連も運用があるから有効活用できるって事でやったんだろう
ただ、1800が増えて独立運用が組めるまで増えないと資産は有効に生きてこないが
513:500 【小吉】 (ワッチョイ)
16/08/25 00:24:44.58 fTKHYBE20.net
500なら有馬が漏れのティムポしゃぶる
514:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/25 21:05:53.39 DLPixG7l0.net
>>509
おめでとちんw
515:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/25 22:42:05.36 rLs+IFQA0.net
西の227なんかは上手いなぁと思う。
323なんかもそれベースに水平展開してるし、あれが一種の完成系なんだけどね。。
516:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/25 23:21:24.07 AwOPjwNZ0.net
>>508
東急は4+4の8連がデフォルト。必要がある時しかバラさない。
京急は4連がデフォルト。必要がある時、逝っとけダイヤの時に8連になる。
517:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/25 23:49:00.47 Pv0t3LMb0.net
>>512
いや、目蒲線当時は4両だから、どっちがデフォって感じでもなく
目蒲線で4両、東横線で8両で運用してたんだって
強いて言えば主に、10と11は東横線、12と13は目蒲線が多かった感じ
しかしながら多摩川線は、池上線3両ワンマン化と共通仕様になり
後に4+4仕様は無駄になったが
223-5000、227 をググってみた
狭いなりに工夫されてて、運転台を広く取ってて上手いな
京急は貫通の設計は50年ぶりなのか?
518:名無し野電車区 (スップ)
16/08/26 08:32:40.52 14iojJKVd.net
工場
519:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/26 20:22:26.23 6Fi1Q+3S0.net
>>512-513
どちらにせよ東急のは相方と連結位置が必�
520:ク決まっていたし 蒲田を出て多摩川で4両くっつけて 東横経由で日比谷線に入るなんてことはしなかったもんな
521:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 00:11:54.41 2xuYBpEv0.net
クレクレで申し訳ございません。
シーメンスのGTOインバータ車、>>6から変わってませんでしょうか?
ついでに運用の傾向などもご教示いただけると有難いです。
知人が来週日月で首都圏に行きますので、ついでに乗ってみたいとのことです。
宜しくお願い申し上げます。
522:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/27 00:29:55.52 v8DcD2UPa.net
>>516
変っとらんよ?
523:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 00:38:02.65 XjzFXxXd0.net
>>516
8連は、1001、1009、1017、1025、1033の5本。
4連は、1409、1413の2本。
8連は、印旛日本医大~三崎口の特急・快特、南エア急が中心。
4連は、ラッシュ時は特急・快特の増結、昼間は南エア急に入るかも。
遭遇確率が高いのは、蒲田~金沢文庫間。
524:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 00:50:03.05 2xuYBpEv0.net
>>517
>>518
有難うございます、伝えておきます。
525:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/27 02:38:42.72 J4OAKRzXa.net
4連て今でもギュインギュインいいますか?
526:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 03:03:15.73 ajEPsPx60.net
京急も、4+4を8両固定編成として運用するとき(営業運転中での連結切り離しを除く)は、
基本的に相方と向きは決まってたよ
←浦賀(小さい車番)、品川(大きい車番)→
2411+2421、2431+2441、2451+2461
801+802、803+804、805+806、807+808、809+810
651+652、653+654、655+656
1301+1305
とかな
だから片側運転台だけの貫通扉も可能と言えば可能
非貫通扉を大量を製造しているから
4両全編成対応にするとしたら、こうでもしないと無理だろ
527:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/27 06:42:15.70 LalmAEoTp.net
800形置き換えあくしろや
528:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/27 08:55:59.92 SjWkBu4qa.net
2000の12連てまだある?
529:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 09:14:49.02 ajEPsPx60.net
さっき調べたら2000の4両は、6本中1本しか残ってないのな
あと2011をリバイバル塗装とか言うけど
3ドアロングシート化した時でも、何もカラーリングを一切変えることなく
全編成でこの塗装でよかったじゃないか
不恰好にしやがって
530:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/27 09:33:56.67 ufpPLZ6fa.net
>>523
組み合わせにもよるが、4MTが1本(2451)しかおらんから、それこそ運。
8MT+4MTで来ることもあるけど、どれもダルマと6S、6V以外なら組めるだろうから気長に待つしかないね。
531:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 09:38:40.96 iNaQu6HR0.net
>>521
しつこい
532:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 10:26:25.50 ajEPsPx60.net
>>526
それなら読むことせずにスルーでもしてくださいなアホ
533:名無し野電車区 (エーイモ)
16/08/27 11:44:34.33 l5PeGgUzE.net
>>521
自分の言いたいことに都合の悪いとこをカッコつきで除くなよ
そこを問題視してるんだから
534:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 12:05:01.05 ajEPsPx60.net
>>528
貴様、なんすか?その命令口調は
都合悪いとか意味不明だし
カッコ内は補足ゆえ、あってもなくてもどっちでもいいが
わかりやすいと思って付け加えただけ
535:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 12:38:00.78 iNaQu6HR0.net
>>527
だいたいさ、車両運用の効率化を計るのに、なんで前後を意識しなきゃいけなくするわけ?
あんたの言うようにやってやれなくはないと思うけど、現実考えたら非効率だと思わないの?
536:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 13:38:06.84 ajEPsPx60.net
>>530
形状で前後を意識するも何も
その日、一日中連結してるような運用では>>521で書いた通りで
それの逆順になったことはないし
基本的に小さい車番が浦賀方で、大きい車番が品川方に揃えてる
そして品川や文庫の駅での連結や切り離しでは
どのみち連結幌は使用しない運用だから、成り立つ
537:名無し野電車区 (スプッッ)
16/08/27 14:31:38.36 lMZZawhqd.net
>>520
今はシーメンスよりも1449がやかましい
538:名無し野電車区 (ガラプー)
16/08/27 14:49:41.73 hDK/K4Y6K.net
1105も相変わらずやかましさでは負けません
539:名無し野電車区 (オッペケ)
16/08/27 15:51:14.21 zYjz/x1Nr.net
>>531
浦賀1805~1808+1801~1804品川
っていう連結見たことあるけど。
少なくとも現状は揃えてなくね?
540:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 16:09:56.34 lNWh5DV20.net
>>534
それ、1日の中で分割併合のない運用?
541:名無し野電車区 (オッペケ)
16/08/27 16:45:34.49 zYjz/x1Nr.net
>>535
こまかい番号わかんないけど4+4のエア急運用
ちなみに今日の1800は1から8まできれいに並んでる
542:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 19:53:11.87 H2hD+LyV0.net
1800+1000の運用実績はありますか
543:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 19:55:58.68 zgwjJF+/0.net
くそ
544:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 22:40:04.70 XjzFXxXd0.net
>>523
朝の711Cと715Bは、2000の12連のことが多い気がする。
545:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/27 22:42:46.55 XjzFXxXd0.net
>>537
毎日あるよ。
1400+1400+1800も見たことがある。
1400+1800の8連は、まだ見たことがない。
546:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/27 22:53:36.81 dxOu7Jx0a.net
>>525
>>539
トンクス
シューンと回る感じが好きなんだよね~
547:名無し野電車区 (ガラプー)
16/08/28 08:21:07.59 JxHBqLn3K.net
今日は何と7D→1725で9D→1707。
休日の南エア急のこの運用に8Sが2本も就くのは珍しい。
(通常この運用は8MTか1049の金沢所属車です)
548:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 10:12:14.93 EpoN52ua0.net
1800+2400も見てみたい
549:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 11:16:57.87 MtgF1yfr0.net
>>534
それ幌使ってない時だべ。
幌でつながる時は必ず(と言ってもまだ1回だけだけど)1801+1805になってるはず。
550:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 11:42:42.20 EpoN52ua0.net
浦賀1805~1808+1801~1804品川
これだと幌使えないの?
551:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 12:47:00.56 juT6i87w0.net
>>531>>534-535
少なくとも現状ではそろえていないね
552:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/28 14:56:11.49 I8EEAe1Ta.net
>>545
朝夕ブースターで使い、日中士急行という場合なら使わん。
使うとしたら泉岳寺や都営浅草入る時ぐらいでしょ?
553:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 16:07:58.31 MtgF1yfr0.net
>>546
だからそれは幌を使わない時であって、
車庫で幌を使うような連結するときは番号順になるって話じゃないの。
554:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 16:12:39.93 MtgF1yfr0.net
もっともこの話は>>521の4両編成全部を貫通化しないと〜ってところから始まってるんだろうけど、
実際には4連と8連の本数調整ができればいいのであって(例えば8連1本が入場したときに4連2本を8コテ化して補うみたいな)、
1800みたいな仕様のクルマは2〜3本あれば十分なんだけどな。
555:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 16:19:28.67 juT6i87w0.net
>>548
1801と1805の幌を使った連結のときは1801+1805の順になっているということに異論はないよ
556:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 16:23:05.40 teH3jSN70.net
トンネル構造が、羽田空港とか、横須賀-総武線の品川-錦糸町間
と同じ造りなら貫通扉は不要なんだろ
後々不要になった、の言い方が正しいんだろうけど
E217の初期編成は、扉を設けてちょっと拘った構造だった
後の編成は扉なくして、扉があるかのようなデザインだけになった
557:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 16:39:56.51 teH3jSN70.net
仮にダイヤが乱れたときに
貫通扉片側のみ否定派は、ここに4両があって、隣にある4両と
向きなんか考えずに直ぐ様、幌連結して、地下鉄に送り込みたい
みたいなイメージなのか?
そういう事態も無くも無いだろうが
それなら今頃、貫通出来ない4両なんか大量に作ってるはずがないと思うよ
558:名無し野電車区
16/08/28 19:27:55.27 8dMmd4NzY
1200番台と1600番台は今の銀1000と同じ顔で製造っすよ
LCDが3画面になって車端はクロスとロングを配置っすよ
559:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 21:27:47.47 SjVyfmpH0.net
>>552
そのための1800でもあるんじゃないの?
横須賀線の話は浅草線と関係ないから書き込む意味がわからない
560:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 21:30:12.73 SjVyfmpH0.net
間違えた浅草線じゃないや羽田空港
561:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 21:36:16.99 SjVyfmpH0.net
>>552
そもそもそれなら1800だって編成の片側だけでいいじゃんって話になるんだけど?
562:名無し野電車区 (オッペケ)
16/08/28 21:58:51.25 09E+9O3Wr.net
もういい加減うざい
>>521は妄想膨らませてないで今後のことを京急に聞いて回答もらってこい。
京急ご案内センター
TEL 03-5789-8686
TEL 045-441-0999
営業時間:平日7:30~21:00 土・日・祝日9:00~17:00
563:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 22:11:50.63 V0sHXH/I0.net
おい、こらーよねやまーーてめーいい加減にせーかー!!!
564:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/28 22:15:00.69 EprtfZiPp.net
800形要らない
565:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/28 23:19:21.00 UtjV8Q9g0.net
>>542
入線時に1700でも、無意識に6両の乗車位置に並び直しそうになるよな。
566:510 (ワッチョイ)
16/08/28 23:42:51.86 dSjXWtuL0.net
>>517
>>518
有難うございました、無事遭遇できたそうです。
567:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/29 00:41:21.44 sso/Opvr0.net
>>552-554
そもそも1800が幌をつないで8コテ扱いになるのは、
年間のスケジュールの中で決まってるっていうくらいのレベルの話なので
ダイヤ乱れの最中に急遽8連を組成(幌連結)するなんてことはほぼありえない。
568:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/29 00:53:50.78 bvANUBVr0.net
>>554-556
そう、両方に貫通扉を製造し、その片方を他の編成と入れ換えれば
貫通可能編成が増えるだろうにね、というお話
浅草線のトンネルの構造が、横須賀-総武線のと同じ構造だったなら
今頃は、貫通扉車なんてものは不要だっただろうにね、というお話
569:名無し野電車区 (オッペケ)
16/08/29 08:50:52.28 7CT/DALmr.net
>>562
だよな。
1800形は2000形全廃後の都営非直通8連運用全廃目的だと思うよ。
8コテ不足時に4+4代走でも乗り入れ出来るように。
570:名無し野電車区 (ワンミングク)
16/08/29 12:09:32.00 ICpPQolBM.net
>>563
長大トンネルと地下鉄じゃ違うんですがね
571:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/29 16:07:10.37 wPCf0Scyp.net
800形置き換えあくしろや
572:名無し野電車区 (オッペケ)
16/08/29 17:57:55.29 7CT/DALmr.net
>>565
トンネルの幅の広さの関係だろうから話が違うような…
573:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 13:23:26.25 CZBrt82X0.net
川重で製造中の新1000
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
574:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 13:41:29.32 7D28HelN0.net
前照灯LEDになってるな
ついに京急も導入かー
575:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 14:06:57.67 o4YMONJm0.net
側面全面ラッピングじゃないのか
残念
576:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 16:32:06.18 Sn5Egdmb0.net
1800同様に側面ラッピングしてあるよ。 あと何故か車外スピーカー取り付け
577:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 17:38:09.77 XcTnZKex0.net
屋根のコーナーRの部分まで赤くすればいいのに
側面からグレーの部分が見えると刈り上げ頭みたいで嫌だw
578:名無し野電車区 (イモイモ)
16/08/30 17:42:22.36 2AsOLVPBe.net
>>572
そこはツーブロックで、日車製じゃないけど
579:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/30 18:17:41.31 1VxItKNqp.net
>>568
乙!
580:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 19:20:06.19 TdGx1ppv0.net
尾灯も1800同様にようやくLEDか?
581:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 19:45:47.73 PbONr9VV0.net
>>570
いやしてるでしょ
ドア取り付け部分は工程上してないだけで
582:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 19:46:39.28 PbONr9VV0.net
>>571
乗り入れ先で使用?
583:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 20:32:59.84 HVMkMtWh0.net
>>568
これは、6連?それとも8連?
584:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/30 20:39:33.60 l/R5ExKDa.net
>>578
川重だから6Vじゃね?
制御装置は東芝かね?
585:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 20:40:51.21 XMGnSjQZ0.net
>>572
みなとみらいのY500みたいに屋根まで塗れないのかね
586:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 20:41:33.53 JKFPUCwT0.net
HIDのほうがLEDより明るく長持ちという意見は結局なんだったのか
587:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 20:53:13.30 Sn5Egdmb0.net
>>582
6Vだよ。今秋に2編成出てくる。
588:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 20:53:53.93 Sn5Egdmb0.net
>582 × >>578 ○
589:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/30 21:19:32.42 1VxItKNqp.net
800形大嫌い
590:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 21:30:43.73 lcMG+CMW0.net
>>579
J-TRECで1800の目撃があるから、
4V×1本
6V×2本
の16両は確定。
残り16両は、8Vが2本か?
591:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 21:45:44.10 HVMkMtWh0.net
J-TRECの1800の写真も早くうpしていただきたい
592:名無し野電車区 (ワイマゲー)
16/08/30 22:04:01.79 D0p/2UgnM.net
<<571
HIDは水銀灯程じゃないけど水銀を使う。
あとコンセントの電源を流すだけでは点灯しないから安定器等が必要になる。
この点が一番ネックかな。
593:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 22:42:12.09 TMTy8N1Z0.net
6連の方もフルラッピングにしたのか。
総車で製造されてるやつは遠くからだけど見た感じこの前の1800と変わってないよ。
594:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/30 23:29:24.87 cofe7aEn0.net
>>581
>>587
HIDの波長は、LEDと違って赤外線成分が含まれるため、
赤外線方式の踏切障害物検知装置を誤動作させる可能性がある。
595:名無し野電車区 (アウアウ)
16/08/31 04:45:03.96 Ky+NS7xda.net
>>586
撮影できるなら誰かとっくにやってるだろ。
J-TRECは撮禁。気になるなら己の目で見てきな。
596:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/31 06:19:19.50 o2Ff7pMd0.net
>>589
だから白熱電球のまんまだったのか
597:名無し野電車区
16/08/31 15:32:28.48 jkqYohc+j
>>585
そうです
1200番台が6Vで1600番台が8V
11月ダイ改有り
598:名無し野電車区
16/08/31 19:16:34.22 N5t+IaNU0
次のダイヤ改正後も600や1121F以降の編成による京成佐倉直通が残る可能性はありますか?
599:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/08/31 19:52:48.82 WQoAfwm8p.net
800形大嫌い
600:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/08/31 21:55:21.81 i1kincEl0.net
>>589
相鉄はそのせいで11000が納車されてもまったく実戦配備されなかったね
601:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/01 08:25:41.52 kei8Z1r00.net
スレリンク(rail板)
京急ダイヤ+車両計画スレ
602:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/01 20:25:53.46 1MwsfbCpp.net
汚物電車800形大嫌い
603:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/01 20:29:35.17 Tet660Hy0.net
京急の中古電車ってあまり地方私鉄へ流れないね。
最近の譲渡例は琴電くらい。
東急とかは上田や秩父や富山などへ行っているのに京急の車両はそれらの会社へは行かないね。
2000形が富山地鉄とか一畑で走れば受けると思うのに。
なんで京急の車両はあまり地方へ行かないのだろうか?
604:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/01 20:58:53.04 1MwsfbCpp.net
>>598
秩父鉄道は18m車NGやから
605:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/01 21:16:35.70 V48T5Rw/0.net
今更鋼製で3両ユニットなんていらんて
しかも無理矢理3ドア改造済
606:名無し野電車区
16/09/01 22:06:51.90 35u3pNjla
標準軌
607:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/01 22:59:04.89 VYConnGn0.net
地方金無いから・・・
608:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/01 23:26:07.71 KMDaoDJk0.net
改軌するか路線にあった台車を別に調達しないといけないぶん面倒なんじゃね
609:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/01 23:31:48.61 CfsRauye0.net
>>598
そもそも今後18mステンレス車がいっぱいあぶれてくるのに、
わざわざ塗装が必要な車両なんて買わないよ。
610:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/01 23:39:57.00 cbzWMjupa.net
東武50070系見ると
やっぱりアルミ押し出し材の車両って綺麗だなと思う
スレチすまん
611:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/01 23:57:50.31 ZOT/he3Rr.net
ステンレスの18メートルって一段落したからしばらくは出てこないだろ
612:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/02 00:16:29.29 Aj0VI7pHr.net
>>598
てか軌間について全く触れてないとかおかしいだろ。
琴電以外は台車を別途確保せねばならんからどこも買わないよ。
>>606
アルミなら出るんでは?
元日比直1000系は福島で完売みたいだしね。
613:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/02 02:09:57.21 9emXyc35r.net
川重「ef WING使って、どうぞ」
614:名無し野電車区
16/09/02 07:32:08.72 Ujt0Q5XFX
少なくとも、2000なんてどこもいらんよ。
615:名無し野電車区 (ササクッテロ)
16/09/02 08:28:20.95 WSa244cap.net
京急って意外と幅広なんだわ。
2800mm超えだと入れる地方私鉄も限られるし、
入れる私鉄は大抵20m車がOKだったりする。
だから譲渡が少ないと言うのもあるんだよね。
616:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/02 10:19:55.27 PVmkdFsap.net
800形要らない
617:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/02 12:23:28.45 T2pXaYnSa.net
営団以下省略
お前の存在自体が不要。
憂国と一緒にLANケーブルで首吊って死ね。
618:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/02 13:57:51.44 Yc8h1uH40.net
加速性能が良くても雨天時空転して遅れが出る鉄道はゴミ
619:名無し野電車区 (ガラプー)
16/09/02 20:17:23.81 j/2655rrK.net
京急がヲタ受けするのって赤い電車だからなの? [無断転載禁止]・2ch.net
スレリンク(morningcoffee板)
620:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/02 21:33:52.53 dezNfQ8Yp.net
>>614
そんな訳ないだろ
フルフロンタル専用車輌キベンヌ
621:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/02 23:04:35.72 otYEGSZb0.net
京急車に車外スピーカー付けて何するの?
ホーム長と編成長とがあまり差がなく、かつ乗務員室から離れない使い方なら
基本、車外スピーカーに変更?
蒲田2番5番で車外スピーカーとか、ホーム全体に行き渡らないから意味ないしな
622:名無し野電車区 (ワンミングク)
16/09/03 00:03:23.02 lGz3NJmpM.net
>>616
品川みたいに立ち会い対応するんじゃ?
623:名無し野電車区 (ガラプー)
16/09/03 00:05:08.01 F9q/zRioK.net
既存の銀1000も1800みたいなラッピングにするのかな
624:名無し野電車区 (ワンミングク)
16/09/03 00:08:45.89 lGz3NJmpM.net
>>618
更新工事でやるかも
全検程度ではやらなさそう、手間結構掛かりそうだし
625:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/03 00:28:22.61 NHmA8Hx20.net
もういっそのこと塗装しちゃえばいいのにな
626:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/03 02:41:29.13 xcZZs1Esa.net
>>616
京急蒲田の空港線ホームだと隣のホームに接続する電車が止まってる時は昔から基本的に車外スピーカー使ってる
他の空港線系統の停車駅でも使ってる人いるし工事中で単線×2時代の糀谷もよく使ってた@空港線ユーザー
627:名無し野電車区 (ガラプー)
16/09/03 10:02:02.52 /YOt/es9K.net
>>610
昨夜、何年かぶりで大江戸線乗ったがナローゲージかと思った
628:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/03 22:55:17.40 VzuRcLq5p.net
800形要らない
629:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/04 01:18:44.11 Cgyo3/0F0.net
車外スピーカーは穴向こうからの要望。
京急線内での使用を考慮しているわけじゃない。
630:名無し野電車区
16/09/04 07:39:14.02
↑形成で使った処を見たり聞いたりしたことないよ
631:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/04 15:43:21.46 3uYaw6mG0.net
8Vで、なぜ1049Fの1編成だけが金沢文庫所属なのか不思議だ
632:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/04 17:31:00.30 OvE0SqCKa.net
2000形の代替じゃねぇの
633:名無し野電車区 (ガラプー)
16/09/04 18:00:22.08 wU1PrK4eK.net
>>626
2021(H26.7廃車)の穴埋めで車管→金沢に転属。
634:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/04 23:03:36.09 s2Zt/Sa9p.net
800形要らない
635:名無し野電車区 (ササクッテロ)
16/09/05 21:39:08.94 U/YVy3TXp.net
1025と1033の京成リース 12月12日だがそれまでに間に合うか?どうやら千葉ニューに京成3700を移籍させる為の処置らしいな。
当面は都営乗り入れの運用。来年6月から京成上野にも行くらしいが。2020年4月1日には京急に復籍するらしい。
636:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/05 22:07:47.54 5Pxx0YW8a.net
夢物語すぎてこまるな
637:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/05 22:31:04.49 T5FD2bis0.net
>>568とは別の画像
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
638:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/05 22:35:21.80 IcEFa//f0.net
>>630
夏休みは終わったぞ
639:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/05 23:54:12.06 q8+TqpiN0.net
>>632
1800に限らず全面ラッピングに移行していくんかえ?
むしろ今までの貧乏くさい一部分ラッピングこそなんだったのかと問いただしたいところだ
640:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/05 23:57:34.55 myFw+A800.net
あとは飛び出ている雨樋をなんとかしてほしいなあ
641:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/06 00:28:24.52 SNVmUVkK0.net
側面行き先表示の左横は何?
スピーカー?
642:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/06 03:56:57.01 ElDyXQTA0.net
トンネルの向こう側で
車外スピーカーが付いてない車両で困るくらいだったら
ワイヤレスマイクを持たせればいいだけじゃねーの?
今時の駅の設備でワイヤレス化もしてないとか?
あり得ないだろうけどな
だから京急はそうしたわけで
643:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/06 05:05:27.07 PWZ/ZXBHp.net
800形要らない
644:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/06 06:14:49.90 m+YmyudF0.net
>>637
ホーム整理やってないところだってあるのに要らないでしょ
645:憂国の記者(Power to the people!) (ワッチョイ)
16/09/06 17:00:35.74 IsfAn7Hq0.net
更新の際にはクロスシートを増やしてほしいものだ
京急=クロスシートのイメージを植え付けるべき
646:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/06 21:53:11.69 RwdIPRIG0.net
エンクミに中出しされた涙目の憂国の記者こと工藤大介、過去の妄言wwww
>憂国の記者(Power to the people!) [歌舞伎] 投稿日: 2015/12/27(日) 10:19:22.86 ID:Xi0DEmyd
>これから和服女子がはやるかもな。エンクミは和服に合うし2100Aで旅をするのにいいかも
>憂国の記者(Power to the people!) [歌舞伎] 投稿日: 2015/12/27(日) 12:10:00.53 ID:Xi0DEmyd
>俺ひそかに誕生日占いしたらね、運命の人って出たんだけど どう思う?
運命の人が中だしされて、今どんな気持ち wwww
647:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/06 21:54:12.28 RpKcXWPk0.net
既存の銀千も順次テープ張り直していくのかね?
648:名無し野電車区 (アナファイー)
16/09/06 23:20:49.62 M9vm1IZiA.net
>>642
1073から更新工事でやるんじゃ?
ついでにLCD装着&SA対応も
649:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/06 23:30:24.96 SeUBALel0.net
テープだとツヤがなくなるの早いね
650:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/07 00:09:19.53 xz9jerSv0.net
ステンだから塗装しちゃいけないなんて決まりは無いと思うの(´・ω・`)
651:名無し野電車区 (アナファイー)
16/09/07 00:26:23.81 s5aJfQopA.net
>>645
艶は出なさそうだが
652:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/07 00:54:20.18 0HJ1l4Fy0.net
アルミに戻して塗装すればいいと思うの
1000~1072仕様の復活
653:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/07 00:57:34.51 RuLSnD1Pa.net
...今なんか>>640付近でクロスシートマンセーって聞こえなかった?
……気のせいか。
654:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/07 12:12:25.41 wgitp5Dp0.net
ステンレスは塗装の食いつきが悪く剥離し易い
655:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/07 12:20:52.21 yPrJ3ycfr.net
ステンレスで塗装って南海以外にあったか
656:� (ワッチョイ)
16/09/07 12:22:32.90 vbetwSAo0.net
>>645
南海1000「そーだそーだー!!」
>>646-647
「酸化発色」というやり方もある。
www.nakano-acl.co.jp/hassyoku/
657:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/07 16:02:53.12 qdjM67sLa.net
>>650
江ノ電500とか。あと車体は鉄でもドアがステンレスの車両は無数にありますね
658:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/07 17:45:42.56 5tjrFlES0.net
>>651
それだと鋼体の劣化も早そう
659:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/07 17:56:12.76 wgitp5Dp0.net
酸化皮膜は保護層として機能するので一般的な耐候性はむしろ上がる
ただし傷がついてそれをどうにかしたくなった時は
車体から部材を外し皮膜を一旦落として再処理と
とても面倒なことになる
660:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/07 20:25:26.54 xz9jerSv0.net
アメリカの戦車とか仕上げに砂を高速で吹き付けて装甲を鍛錬するらしい
ステンの車体も砂を高速で吹き付けてざらざらにしたうえで塗装すれば食いつくよくならないかな?
661:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/07 21:21:05.07 2tApoEff0.net
作業員と環境のことを考えたら塗装よりシートのほうが良いのではないかな
塗料は健康に悪そう 京急は自動で塗装する機械があるけれど空気に塗料は漂う
662:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/07 22:37:15.91 xz9jerSv0.net
当然集塵機くらいは備えているかと
663:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/08 00:02:31.60 CiHgoJvD0.net
どうでもいいけどステンレスを「ステン」と略さないでおくれ
意味がわからなくなる
略すなら普通はSUS(サス)じゃないのか?
664:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/08 03:51:07.00 exhnQIsD0.net
>>655
新京成がステンレス製ドアに塗装してるんだけど、
塗装する時はまずステンレス表面をやすってザラザラにすると聞いた。
そうした方が塗装ののりがいいんだと。
665:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/08 05:04:15.85 f4aM9IdH0.net
>>659
SUSって表面に酸化膜作って耐えてるから、塗料のノリが悪いのよね
666:名無し野電車区 (ワンミングク)
16/09/08 06:08:56.90 2I7H+JeVM.net
>>659
内側だけステンレスだと思ってたアレ
667:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/08 11:42:12.07 h7DV4bQsp.net
800形大嫌い
668:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/08 22:14:47.11 FFPCGhtK0.net
>>659
SUSに限らず、すべての金属で同じ。
669:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/08 22:36:53.93 +u5u9Heh0.net
アルミに戻せばいいのに
670:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/08 22:49:29.52 FPB1drPc0.net
SUSTINAならフラットボディにできるから継ぎ目もなくてアルミと同じ外観にできる
E001系の総車製造分もSUSに塗装なんだろ
671:名無し野電車区 (ガラプー)
16/09/09 01:20:54.29 kP86fctxK.net
ステンの梨地じゃいかんのか
672:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/09 07:09:21.31 xyyAFaxyp.net
800形要らない
673:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/10 15:17:41.92 c78yZnRj0.net
ステン
URLリンク(pds.exblog.jp)
674:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/10 15:18:25.48 c78yZnRj0.net
今川重で作ってるのは1601~になりそうだな。
1300が72両
1600も72両の陣容になりそう。
675:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/10 15:19:31.67 c78yZnRj0.net
あと、空港行く連中が荷物で通路ふさぐのがムカつくから
ク ロ ス シ ー ト は 滅 び ろ
676:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/10 16:14:14.20 ULOcxRsh0.net
関東大手私鉄でクロスシート車を持たないのは
東急と京王くらい?
677:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/10 16:39:31.12 X7tAKUxMr.net
>>671
東急も大井町線の9000系の優先席でボックスがあるし、京王もLCカーが入る
678:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/10 18:28:27.03 90nTLTGy0.net
>>670
沿線から引っ越せば?
679:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/10 18:38:21.34 wSygoCl4r.net
>>672
新7000系と300系忘れないで…
680:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/10 20:37:44.76 bYc1Xahjp.net
800形大嫌い
681:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/10 21:35:33.67 /3w4yhyR0.net
東急は全滅したっけ?
682:名無し野電車区 (スッップ)
16/09/10 22:45:12.70 gHwTiGsJd.net
>>675
お前が大嫌い。
683:憂国の記者(Power to the people!) (ワッチョイ)
16/09/10 23:47:16.40 MDjamSw80.net
クロスシートなかったら意味がない!
どんどん入れなければ!
684:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/11 01:31:44.79 fEztQp6D0.net
>>676
9000系=大井町線(車両端の片側だけ)
7000系=池多摩線(交互に1席+2席の組み合わせ)
あと特急以外だと
東武6050、50090(転換式)
西武4000、8500、40000(転換式)
くらい?で、ラッシュ時の優等系にガンガン入れてるのは京急だけ。
685:名無し野電車区
16/09/11 08:44:26.82 pI1F7wKWb
相鉄、、、。(>_<)
686:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/11 23:14:07.75 r2iQQfEw0.net
単に1800同様にラッピングの変更のみで機器や内装の変更も無ければ、
敢えて新番代を与える意味は無さそうな気もするけどね。
よっぽどSUS第一陣の1073から新番代にしてた方が良かったのにと思う。
687:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/11 23:15:52.74 xIIunUwb0.net
今川重にいる奴、車端部がクロスになるらしいよ
688:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/11 23:37:57.33 fPJHpk2D0.net
>>682
カープ優勝に酔いしれて、妄想が飛び出てきたか。
689:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/11 23:37:57.67 fPJHpk2D0.net
>>682
カープ優勝に酔いしれて、妄想が飛び出てきたか。
690:名無し野電車区 (スプッッ)
16/09/12 00:52:56.63 wfd4ImC+d.net
2000系
URLリンク(twitter.com)
691:名無し野電車区 (ササクッテロ)
16/09/12 07:23:39.52 jewIG5kGp.net
>>681
新1000の国交省届出は
次車毎の設計変更の度に実施され
4次車も新形式で
M車が電動客車デハ1073形と
T車が付随客車サハ1075形
692:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/12 11:00:41.77 9ovoqssp0.net
テカテカステンレスはダメなの?
693:横須賀民(外出) (アウアウ)
16/09/12 11:12:25.65 p8xEygGqa.net
>>687
オタ達が騒ぐ
694:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/12 13:03:15.20 aAZNRzL/0.net
>>683
ガチだよw ツイッターに上がっている画像にも少しだけヒント有り。
ま、10月末の甲種をお楽しみに。
695:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/12 17:07:38.24 hii5tgFpp.net
800形要らない
696:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/12 19:40:50.02 19iUs0L0r.net
>>689
つり革かな?
697:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/12 19:48:09.91 C4y5AqPo0.net
>>689
だとしたら白太帯車第一陣の1800も車端クロスであるべきでは?
698:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/12 19:50:36.90 JkxTutrA0.net
>>689
得るものはあるが失う物も大きいんだな
699:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/12 19:56:35.41 ip5XBhkz0.net
親戚の会社みたいに背面計器盤で埋めるのかな?
700:名無し野電車区 (ワントンキン)
16/09/12 19:56:43.27 0ihwK/L4M.net
親戚の会社みたいに背面計器盤で埋めるのかな?
701:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/12 21:44:45.96 XizMZayr0.net
>>692
1800は8連運用時8連固定より20席も少ないんだから
クロスにしてさらに減らすことしないのでは?
702:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/12 22:05:04.81 b6s6TMeAp.net
800形大嫌い
703:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/12 23:00:37.21 KLUrAvyG0.net
クロス座れる人減るからやめてもらいたい
704:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/13 00:21:17.53 s6UTGhKi0.net
あと画像からわかりそうなのは定員か
705:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/13 07:14:20.89 3Nd2Q5Z50.net
車端クロスは歓迎だが、客室扉と窓を複層窓へ復活して欲しいよな。
車体も5576のようなsustinaになれば尚宜し。
706:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/13 10:56:59.24 fBi2yJMz0.net
>>700
>尚宜し。
川重がsustina作れない筈だからおそらくソレはない。
総車製限定ならわからんでもないが
707:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/14 00:31:43.16 7a1Q6WxWa.net
車端クロス確定
URLリンク(mobile.twitter.com)
708:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/14 00:44:28.17 xe7ky3as0.net
>>702
その写真じゃわからん
709:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/14 01:40:33.45 Gu2QhzPi0.net
むしろ235系みたいにフリースペースにしてもらいたい
710:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/14 02:06:50.35 J7arAekFa.net
>>702
なるほど、全くわからん。
出てきた時車端部ロングシートやフリースペースで、クロスシートじゃなかったらどうしてくれようかねぇ。
711:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/14 06:28:05.48 yXLa+qid0.net
>>704
車端トイレの方が良い
712:名無し野電車区
16/09/14 09:18:50.01 E+9QIsVXl
ふつーにロングシートです。デマお疲れ様
713:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/14 10:13:15.29 dMVm5nQt0.net
>>704
2100型で一部の車端席
は座席を跳ね上げてスペース
を作ることができる
運転席直近と優先席でない
4人掛けの席
714:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/14 11:31:39.53 BDoSAZDL0.net
>>708
座席を跳ね上げるって
連結直前の運転士の真似する奴いない?
715:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/14 12:32:17.16 0EPo3T+ar.net
いません
716:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/14 12:52:54.17 FttMID0ka.net
>>709
それお前だけ。
何やってんの?池沼。
717:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/14 17:58:21.90 VrAvbApop.net
800形要らない
718:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/14 19:41:28.73 l/PW4jUo0.net
>>705
ロングシートとかフリースペースとかクロスシートとかなんだよ
719:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/14 21:38:40.92 GvTh4GdH0.net
両端の車両の障害者エリアの隣の計2ヶ所(/一編成)位はあってもいいな@クロス。
720:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/14 21:51:15.13 kl2AHStV0.net
他者線で性能が発揮できる奴隷電車
721:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/14 22:23:33.42 jKZxGLh30.net
車端クロス車が来ると「あ~あ」って気持ちになる
722:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/14 22:40:30.58 I+0Ue7Vp0.net
>>702
フルラッピング確定は認める。
723:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/14 23:17:52.40 YQSUbSq9r.net
車端クロスがいやならば、真ん中のドアから乗ればいいのに
724:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/14 23:25:22.84 VrAvbApop.net
800形大嫌い
725:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/14 23:49:44.17 TRTt4Wjo0.net
>>702
確かに、貫通路から覗く壁が一部斜めだな
726:名無し野電車区 (スッップ)
16/09/15 00:26:08.82 wDeJ42fyd.net
>>719
お前が大嫌い。
727:名無し野電車区 (スッップ)
16/09/15 00:26:45.79 wDeJ42fyd.net
>>719
お前が大嫌い
728:名無し野電車区 (スッップ)
16/09/15 00:28:01.56 wDeJ42fyd.net
>>719
お前が大嫌い。
729:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/15 15:35:13.48 BX8AjFhy0.net
スレチだが都営5300は京急1700や600と同世代だから
廃車するにはまだ早いと思われがちだが
都営は新宿線以外基本は25~30年で廃車だから
5300はもう廃車時期なんだよ
おそらくファインテックで解体されるだろうね
730:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/15 18:09:58.40 78wuj2OTr.net
>>724
オリンピック絡みの置き換えなのでは?
仮に2020年に東京オリンピックが開催されないならまだ置き換えの話は浮上しなかったと思う。
羽田成田両方繋がっているから五輪輸送に対応すべく置き換えが必要になったんでしょ?
アク特やSH快特運用に入れず足枷になってしまっているということもある。
5300形デビュー当初はSAも具体化しておらず、
京急からの乗り入れは終日特急だったからなあ…
731:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/15 19:42:11.94 MyihIXkpp.net
800形要らない
732:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/15 20:03:02.53 B4Uugrn20.net
5300ああ見えてもう25年だから
オリンピックがなくても置き換えはあったと思う
過去の都営地下鉄廃車実績を見たけど25~30年で廃車が基本だったから
もう5300は廃車時期なのよ
733:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/15 20:06:19.85 B4Uugrn20.net
5300形製造年一覧
5301~5306…平成3年
5307~5310…平成4年
5311~5314…平成5年
5315~5321…平成6年
5322~5326…平成7年
5327…平成9年
同期の京急車
平成3年…1549・1589・1593
平成4年…1707・1713
平成5年…1719・1725・1731(いずれもサハは除く)
平成6年…601・602
平成7年…603~607
734:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/15 20:12:46.78 B4Uugrn20.net
>都営は何でも外注だから現状あまり自前で整備ができない
>局員はどこも新規採用が認められず、局員は管理に回して整備は外部に丸投げ
>もはや技術の継承を諦めたから自前で作業は難しい
>それにお役所だから車両を長く使うつもりはない
>官公庁だからな
久里浜でメンテナンスしてるあたり整備は京急に委託してるな
それに5300は京急車と共通の部品が一切ないから、合理化ということもあるだろう
735:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/15 20:15:24.05 78wuj2OTr.net
>>727
三田線の6000形はATOワンマン絡みでの引退だったし、
そうとも限らないのでは?
予定されている三田線新車は6300形GTO車全部置き換えられるほど編成数がないし。
736:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/15 20:48:22.66 tbZbyTAL0.net
んで結局、車端クロスは確定なの?
クロスも歓迎だが、複層窓を再採用してくれた方がいいな。
737:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/15 21:11:22.55 MyihIXkpp.net
>>729
積極的に新車で置き換えれば桶
738:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/15 22:05:42.55 OafiUgrO0.net
>>731
せめて窓・ドア周りは隣のE233レベルに・・・とは思う
739:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/15 22:09:03.18 0rImw3tS0.net
4-50年も車両を使い潰す思想がそもそも古いんだよな
30年で変えたほうがいい
俺の生きてるうちにSUS1000の代替はされるのだろうか
740:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/15 23:06:18.04 JzeLh/S/0.net
>>734
あと10年くらいであんたが死ぬだろうからSUSは代わらないだろうね
741:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/15 23:38:51.12 4yXgqrlB0.net
>>702
中間車っぽいから定員が4人減ってるのか
可能性としてはありそう
742:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/15 23:44:11.81 4yXgqrlB0.net
重量違うから先頭車か
743:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/16 20:43:29.06 UQeo1EZJ0.net
>>729
となれば、もはや公設民営化
:構造物の持ち主は東京都で、運用&メンテの一切を民間(京急?)に丸投げ的な:
しない意味がわからなくなってくるけど
#そういえば、都営浅草線の資産インフラ等総額ってどんだけお高いの?
744:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/16 21:39:16.82 FEwRGAS20.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
車端部クロス
745:名無し野電車区 (スプッッ)
16/09/16 21:57:18.39 +a+UO5jJd.net
>>739
マジで車端部がクロスシートになってるな
形状的には1041~1072、1417~1448のものと同じかな?
746:名無し野電車区 (ササクッテロ)
16/09/16 22:30:12.98 0jewF5fvp.net
マジかステンレスでは初のクロスか
747:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/16 22:39:43.25 2lrpwz1r0.net
三浦海岸駅1番線に国際線タ駅にあるホームドアの「開閉LED」が設置されたね
何を企んでいるのだろう?
748:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/16 22:47:26.91 87hriAWB0.net
>>739
貫通路の掴み棒の形状が左右で違わない?
クロスの対面はフリースペース??
749:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/16 23:00:24.08 yujhmszg0.net
>>742
新型ホームドア実地試験(既出)
750:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/16 23:40:47.10 ZClogANqa.net
>>739
てか貫通路からはみ出てない?
751:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/17 01:03:20.42 2FXqBQuW0.net
>>739
これだけじゃイマイチよくわかんね
ポールはロングシートのそれだし奥の座席らしきものは謎
752:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/17 01:18:33.33 PWb5/b+E0.net
>>739
片方クロスの片方ロングにしたのかな?
753:名無し野電車区 (スップ)
16/09/17 01:43:00.46 7lABVQSFd.net
twitterにそのボックス席と思われる画像が出ている件。
754:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/17 01:43:47.34 NpXlGa1P0.net
この6連でセミロングにする意味はあるの?
やはり8連をセミロングにしないと。
755:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/17 02:56:33.43 2FXqBQuW0.net
だよなー
エア急でも使うけどメインは普通運用なのだからボックスシートの意味が無いというか邪魔になるんじゃないか
756:名無し野電車区 (ワントンキン)
16/09/17 05:14:55.83 /GHAbX7SM.net
>>750
適性輸送力だろ
基本ガラガラだし
757:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/17 08:56:57.41 eok447Nn0.net
>>739
マジか
あとはあの安っぽいドア周りが改善してくれれば・・・
758:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/17 10:33:28.55 mhacZ3gT0.net
>>752
変るよ。そろそろ231ベースのパーツは生産終了だ。
759:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/17 12:09:21.18 zJ1Ho2qS0.net
>>748
これのことか
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
760:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/17 12:49:07.89 tcCBLrtK0.net
ボックスって4人座れるように見えて4人座れないからな
通路側に2人座ってるともう窓側に座りに行こうとは思えなくなる
だからボックスなんてやめてほしい
761:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/17 13:27:47.70 mVi2heuhr.net
逆にチャンスじゃん。2席空いてる可能性が高いんだよ
762:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/17 13:30:55.92 lWd2pUCa0.net
>>755
それはだいぶマシな例
いちばん困るのは窓側に一人で座ってる奴がスーツケースを通路側の席の間に入れて占拠
エア急が出来るまではこんな輩いなかったのに空港客のマナーは最悪ですよ
763:名無し野電車区
16/09/17 14:11:01.68 Em1K1wfSk
>>757
逆の言い方すると、スーツケースを持ってボックスシートに座るとなると、どうしても置き場所がない。
マナーどうこう以外の問題もある。
764:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/17 16:47:18.17 Z30AAGnD0.net
>>754を見ると普通の4人掛けのボックスみたいだ。
東急新7000のように、ベビーカースペース確保みたいな明確な目的があるなら分かるが、
わざわざ車端ボックスを復活させる目的が分からないなぁ。現状だと。
優先順位が、ボックス席>客扉ガラスの複層化になるとは思わなかったよ。
765:名無し野電車区
16/09/17 18:27:01.05 OI/vi110g
車端は片方がボックスで片方がロングシート。
来年度は800の大量廃車で
2019年度くらいまでに800と2000が全廃
766:名無し野電車区
16/09/17 18:27:58.10 OI/vi110g
あとドア上のLCDが3枚になる
(山側1枚 海側2枚って感じ)
767:名無し野電車区
16/09/17 18:30:32.82 OI/vi110g
1001編成から機器更新と車体更新有り
768:名無し野電車区
16/09/17 18:34:25.10 fq3KzV3n3
---------
品川田町間の山手線新駅の概要発表と現場状況の補足
URLリンク(www.youtube.com)
------
769:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/17 18:36:02.05 HPP5HsE80.net
>>739
奥の座席に取っ手(銀色)みたいのがある。
補助席も採用するのかな?
770:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/17 19:17:05.86 VOn1lFKd0.net
車端はボックスでもロングでも良いから
横流し式扇風機を付けて欲しい
せっかく始発に座れても熱が籠もってしょうがないわ
771:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/17 21:38:26.39 cyMqXsF+p.net
800形要らない
772:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/18 00:12:04.09 cWNbIdv20.net
本当それ、まじで早いとこドアを複層ガラスの化粧板ありのやつに変えて欲しい。
773:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/18 13:34:22.41 4/BPCj+e0.net
まだ化粧板とか言ってるやついるのか…
774:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/18 13:38:27.29 ndSfkHAf0.net
ヲタ叩きヲタウザイ
775:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/18 15:04:37.24 zVI2PCcx0.net
化粧板とか複層ガラスにこだわる奴って、何なの?
自閉症?
776:名無し野電車区 (ブーイモ)
16/09/18 15:36:20.40 Rh7TQwxsM.net
どっちもないとドアが冷たくてしょうがない
結露で濡れる
777:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/18 18:24:03.72 K8AhWwtOa.net
>>770
ただの池沼。
相手にするだけ無駄。
778:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/18 18:44:33.11 2Tn22XCz0.net
>>749
6連は自社線内専用で、エア急にも使われるから端部をクロス
にしたのかもよ。
8連は都営に乗り入れて、高齢者も乗るから端部のロングは仕方ないかも。
779:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/18 18:48:31.78 hP1al+OZ0.net
6連を蒲田ローカルにも運用して欲しい
780:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/18 18:59:07.33 Wvfw5yMK0.net
でも浦賀寄り2両目のM1uにパンタが2基搭載されてる情報があるから8連かもね。
781:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/18 21:19:44.90 ZTdadYK80.net
>>765
むしろ国鉄JRのクハ211/210方式でもいいよね。>車端部座席配置
782:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/18 21:21:11.40 ZTdadYK80.net
>>768
薄緑色に塗装すれば解決するぽいかも?
783:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/18 22:16:03.20 hAts+mhLp.net
>>770
まともな奴じゃ無いだろ
784:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/18 23:46:23.44 zCRwH7ci0.net
>>773
その理屈はおかしい。
直通用8連35編成の内、17編成が車端クロスやんけ。
別に銀や1700を優先的に直通運用に当ててるわけでもないし。
785:名無し野電車区 (JP)
16/09/19 11:44:38.45 X2Zn64O4H.net
>>770
今は黄色い線を入れなきゃいけないから化粧板の方が有利になったんだな
ガラスもドアを平滑にする必要があるからケチでも仕方なく複層ガラスを使うんだよ
786:名無し野電車区 (ササクッテロ)
16/09/19 18:33:20.55 ZYBLYJgIp.net
>>779
さらに他にも600が、8編成入ってるしな。
787:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/19 20:37:59.79 Iwg1d8zd0.net
朝7~8時台の上りH特急に、銀と1700を重点的に充てていることはないの?
788:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/19 21:08:08.76 PYt1Phjw0.net
形式別、所属別に運用分かれてるけど
8Vの車管所属はほぼ銀になったし、1700も車管張り付きだしで
ピークのH特にオールロングを優先投入できる状況にはなってるっぽいな
789:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/19 21:43:44.01 G3HSozNM0.net
京阪3000みたいな2+1配列のクロスはどうかな?
エア急にピッタリだと思うが。
790:名無し野電車区
16/09/19 22:12:34.06 jjzM/YoEi
仕切り板が変更になります
791:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/19 22:25:14.20 7gjnOzGb0.net
>>784
実際乗ってみりゃわかるがエアポート急行なんて言うのは名ばかりで実態は沿線の準速達だろ
しかも小まめに停車するからクロスははっきり言って向かない
792:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/19 23:15:20.00 k13vlv130.net
写真見るに、
車端はロングで、ドア間がクロスになるんじゃねこれ?
普通は、ラッシュ時もガラガラな運用もあるから、
うまく使って、日中以降はエア急とかですかね。
793:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/19 23:20:48.62 k13vlv130.net
URLリンク(twitter.com)
正しい空港直通事業者の車両設計
794:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/19 23:23:12.86 MampLJ0r0.net
自分の側に荷物を置きたくて他の人が座れなくする奴が出てくるし
立ち客から荷物棚へのアプローチがしにくくなる
だから大きな荷物を持つ客の多い空港連絡路線にクロスシートは不向き
東京モノレールだってロングシートの比率が増えてきてるし
JR北の快速エアポートだって新車の733系の普通車はロングシートだ
795:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/20 00:25:04.81 bNZHKuEx0.net
>>778
おまいう
796:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/20 02:54:11.43 isPrncbz0.net
>>788
これ京急がやると座席滅茶苦茶減るからなー
20m車の余裕が羨ましい
797:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/20 19:39:20.24 kN9oOBXLp.net
>>791
それな 新幹線を見習い25mにすべきやった
798:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/20 19:58:10.33 vtKz5Tq40.net
>>791
京急の方が車両片面当たりドア一つ少ない分、座席の減少も少ないはずだが
799:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/20 21:37:38.73 XxHRrvNk0.net
OK18台車の白幕思い出す。似てる
URLリンク(www.youtube.com)
800:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 02:40:48.61 7KfcfFaI0.net
妻 クロス 扉 ロング 扉 クロス 扉 クロス 妻
面 ロング 扉 クロス 扉 ロング 扉 ロング 面
もしかしてこういう構造?>1601
801:名無し野電車区 (ササクッテロ)
16/09/21 08:17:28.24 +wP8UbXCp.net
袖仕切のデザインも変わったみた�
802:「だしドアも化粧板っぽく見える
803:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 08:39:19.67 /P+nSatD0.net
川重構内踏切を通過していく京急
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
床下に東芝機器を装備
URLリンク(pbs.twimg.com)
車端部の座席配置はクロス+ロング
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
車外スピーカー
URLリンク(pbs.twimg.com)
804:名無し野電車区 (ササクッテロ)
16/09/21 09:55:57.87 81ASlNoKp.net
前照灯はLEDになるのかな?
805:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 09:59:36.10 bf3upKZ50.net
袖仕切りもポリカーボネイトの窓が入るようになったのか
これまじで番台区分あるのかもなぁ
806:名無し野電車区 (スプッッ)
16/09/21 10:34:52.74 WMyxGfLod.net
>>797
VVVFは東芝(画像はフィルターリアクトルだが、リアクトルと主制御機は基本的に同じメーカー)で、PMSM確定だな
袖仕切りは他にないタイプじゃないかこれ
ドアは2100更新に準じたもので単層ガラスのように思う
>>798
どう見ても1367で試験してたLED前照灯が使われてる
807:名無し野電車区 (ブーイモ)
16/09/21 11:42:43.98 you+pV7NM.net
なんだろう、この「頑張ったけど結局ダサい」感丸出しなのは・・・
808:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 12:38:53.16 jqKVauoD0.net
窓は複層っぽくね?
単に遮光フィルター入ってるだけかもしれないけど
809:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 13:06:45.08 jiILz4lk0.net
>>797
URLリンク(pbs.twimg.com)
袖仕切り京王みたいな形だ
この高さまであると狛犬の領空侵犯で上着のモコモコとかで顔を攻撃される事なさそう
810:名無し野電車区 (スプッッ)
16/09/21 13:14:15.93 WMyxGfLod.net
形状は京王9000系とほぼ同じようだが、何かが違うような…
811:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 17:24:39.35 OYpc4uhE0.net
1800もそうだけど赤が若干くすんだ色な以外はいいんじゃないか
812:名無し野電車区 (オイコラミネオ)
16/09/21 17:51:38.21 gdHk4xVPM.net
静脈血の色だな
813:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 18:27:47.18 rmMXV+u60.net
ドアの客室側に化粧板が貼り付けられてるな。
銀1000は1800含めステンレス無地だったが。
814:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 18:33:00.22 kiEWf4Ps0.net
>>807
化粧板か塗装かな?
だいぶモデルチェンジするようだね
815:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 19:55:19.66 6wHULnRp0.net
>>805
どうせフィルム貼り付けなんだから、半透明系の赤フィルムでも良かったかもね。
仕上がりメタリック調で。
それこそ養生塩ビフィルムの色違いレベルでいい、むしろそっちのほうがカッコイイとか思ったわw。
>>800
川重車体+三菱電装品の伝統破りふたたび?まぁ三菱電機としちゃ軍需対応で京急なんかにはかまってられんてのが正直なとこだろうしね
>>797
車番が腰帯にプリントされてるワケじゃーないってのがわかった。
816:777 (スプッッ)
16/09/21 20:01:44.62 WMyxGfLod.net
>>809
銀1000は川重製は今までも東洋電機だから伝統は既に無いんじゃないか?
三菱は総車かと
エアコンは引き続き三菱(CU-71H-G1?)だな
817:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 20:38:58.24 jqKVauoD0.net
東芝PMSM正式採用は嬉しいな
あれは良いものだ
818:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 21:36:30.19 1Ky3QefK0.net
せっかく1800型作ったのになんでそっち増備しないんだろうかね?
京急みたいに頻繁に連結する鉄道会社は正面貫通扉方式の車両で
統一したほうが融通が利くだろうに
819:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 21:40:59.46 mt5NYBNQ0.net
総車で1800作ってるって話しなかったっけ?
820:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 21:58:50.81 yscdy4Q90.net
結局車端部はどうなるんだ?
クロスとロングの千鳥配置みたいなの?
客寄せパンダにクロスは必要ってことか
821:名無し野電車区 (オッペケ)
16/09/21 22:09:29.95 lpH21lsur.net
>>812
1800形は2000形全廃後の浅草線非直通8連運用廃止目的だろうから4連のみで充分なのでは?
822:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 22:45:00.75 kySvOb510.net
>>800
銀1000形の先頭車はSIV搭載なので、VVVFが東芝製かつPMSM搭載とは限らないのでは?
823:名無し野電車区 (スプッッ)
16/09/21 22:57:28.81 jwc7FhI4d.net
>>816
従来型のIGBTの可能性もないとは言えないから、決定ではなく確定と書いた
でも、LED前照灯とともに1367編成で試験してる位だから、搭載されてる可能性は高い
最も、モーターが見える写真があれば確実に分かるが
824:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/21 23:13:30.88 8V4Ld7Wz0.net
前面デザインは600以降20年、内装もアルミ1000以降10年以上そのままで
正直陳腐化してるのは否めないねぇ
そろそろ小手先の改良じゃなくて新設計の車を出して欲しいところ
創業120周年に合わせて何か考えてる...と思いたい
825:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/21 23:54:50.50 Au5ajYDwp.net
800形要らない
826:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 00:25:31.52 YctF1XF40.net
>>812
来月には、J-TRECの外から見える位置に1800が出てくる。
827:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 02:06:21.91 B7LjfRFM0.net
>>818
600顔はいまでも充分通用するいいデザインだと思うけどね。新1000ステンレスのは嫌だけど
828:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 02:36:15.50 muDTY8ih0.net
せっかくのフルラッピングなのに、銀色丸出しの
あの車外スピーカーはどうにかならないのか?
車外スピーカー後発組は大抵、設置場所を変えずに、側灯の並びにあるな
あと、クロスシートはシルバーシートじゃなくて?
>>818
600デビュー当初から好きだった者からすれば
アルミ1000まではデザインよかったと思うよ
ただサス1000に、600顔を無理矢理、移植したら不格好となったと思う
それならデザイン一新しろと思う
829:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 03:54:42.70 nkfKZyXS0.net
ステンレス車両が世に登場し始めて15年
ようやく全面ラッピングが主流になっていくのかね?
830:名無し野電車区 (ササクッテロ)
16/09/22 03:55:58.40 7woXhOBEp.net
空気清浄機入らねーかな
831:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 04:46:40.09 obX5MJZU0.net
京急のクロスシート好きは何なんだろうな。
通勤利用としては害悪でしかないのだが。
832:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 04:48:33.50 obX5MJZU0.net
東京メトロ南北線9000系リニューアル車両
URLリンク(news.mynavi.jp)
>車内はオールロングシートとなり、車端部にあったクロスシートは撤去された。
>フリースペースはこれまで1編成あたり2カ所だったが、今回のリニューアルで各車両1カ所ずつ、
>計6カ所設置され、車いす・ベビーカー利用者や大きな荷物を持った旅行者などにも配慮した。
こういう経営者と交代してくれ上層部。
833:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 10:27:08.56 n5ggxcmx0.net
>>825
同意。モーニングウイング始めたし、クロス=有料っていう方向でよかったのにね。
理由もなしに復活させるなんて、社内的に通る話ではないだろうし。
今回は変わる個所が多いから、公式で何かしら発表があるのを待つか。
834:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 10:37:19.06 7JqK1hqx0.net
お宝
835:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 12:41:49.44 1f2UQzPD0.net
600での経験が全然生きてないよな
836:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 13:00:23.15 nkfKZyXS0.net
>>825
JRみたいに先頭車両だけクロス、みたいな感じにすりゃいいのにな
あるいは相鉄みたいに中間2両だけクロス、とか
837:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/22 13:25:11.56 bbBq5Yyqp.net
>>826
クロスシート撤去断固反対
838:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 13:47:07.38 Tfy3fCbM0.net
白太帯=クロス
複層窓も復活願いたい。
839:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 14:22:09.06 muDTY8ih0.net
クロスアレルギーがいるようだな
840:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 15:23:23.53 Hmsv/V8A0.net
>>795
こういう配置になるのか?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
先頭から見てもクロスが見えるな
かなり大規模にクロス入れるのか?
>>825、>>826
49位:大手民鉄_京浜急行電鉄(本線)【戸部 →横浜】145%(7:30~ 8:30 )
混雑率の低下が大きな理由だろうな
841:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 20:14:39.37 YctF1XF40.net
>>830
京急なら、両端各1両がクロスにすべきだろうな。
浅草線内は、比較的中央付近に改札がある駅が多いし。
842:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 20:34:21.86 VCXOqlZ10.net
>>835
泉岳寺駅「」
843:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 20:41:06.50 w8JvtpJ70.net
>>829
本当にそう思います。
844:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 20:43:00.92 Dl3tf6+s0.net
過去の失敗に脇目もふらずに我が道を突き進むのか京急らしいというかなんというか
845:名無し野電車区 (スプッッ)
16/09/22 20:46:39.58 kaGEUUpEd.net
ツイングルシートは都市伝説
846:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 20:49:11.27 YctF1XF40.net
>>832
2000形3ドア(2051を除く)と、1800形が例外になるのか。
847:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 20:53:39.74 0iah9Mv40.net
>>833
クロス時代の600でラッシュ時に全然奥に詰めてくれないという
嫌な思い出しかないからな
アレルギーというかマジでトラウマレベル
志望校全落ちして予備校通いだったせいもあるかもしらんが
848:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 21:18:34.04 RUIxOQLw0.net
ピーク時間外してるとは言え旧600時代から
平気で朝ラッシュ時にクロスぶっ込んでるから
何を今更って感じだけどな。しかもオール2ドアでw
849:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 21:33:19.38 muDTY8ih0.net
確かに今さら感はある
昔の通勤快特の1本目2本目なんて、平気でオール2ドアクロスの2000だったからね
それなら600マシだろうと
850:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 21:57:15.12 Hmsv/V8A0.net
阿修羅男爵みたいに半分ロング半分クロスのシートって、
ここまで大々的に取り入れられるのは初めてだと思うが、
中まで詰めてもらいやすいものかな
まあ、ドア開閉回数が限られる快特系に入れればよさそうではあるけど
851:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/22 22:15:32.28 Tfy3fCbM0.net
そのまた昔の1B・3Bも旧600だったわけでして
852:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/22 23:18:08.49 bbBq5Yyqp.net
800形要らない
853:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/23 01:03:44.86 tNiLkx7J0.net
>>834
>49位:大手民鉄_京浜急行電鉄(本線)【戸部 →横浜】145%(7:30~ 8:30 )
>混雑率の低下が大きな理由だろうな
これ、あくまで「乗車人数」なので、
他社路線に比べて、「旅行鞄持ち」が多いことを全く考慮してないね。
スーツケース1つで0.8人くらいのスペース占有するし、
車端クロスの通路をふさいで、詰め込み効かなくするし。
横浜→蒲田の混雑率(混雑感)は、実数よりずっと高いはず。
こういう実態って、車両設計部署は認識してないのかな?
854:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/23 01:59:46.51 xpQtaBbsa.net
>>797
これって6両編成?
855:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/23 06:03:44.30 dUuDwD5x0.net
>>847
画像を見る限りでは、先頭車は車端部は両側クロスっぽい
妻面内側の立体的なでっぱりから
他方でほかの車両では車端部ロングが確認できる
先頭車だけ一部クロスで、中間車はロングとかいう仕様なのかもしれない
新1000よりもクロス比率が下がるのなら目くじらを立てる必要はないかと
856:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/23 13:35:10.56 AHF9YIig0.net
>>848
6連だよ
857:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/23 13:48:44.31 aVwIhyCep.net
800形大大大大大っ嫌い
858:名無し野電車区 (ササクッテロ)
16/09/23 14:49:29.27 kQiyAmDbp.net
北総9100みたいな配置のクロスシートがいいと思う
859:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/23 15:28:52.43 AHF9YIig0.net
>>852
あれ窮屈すぎて膝がぶつかって痛い
860:憂国の記者(Power to the people!) (ワッチョイ)
16/09/23 19:30:48.32 mQUuA1Gm0.net
クロスを敵視する社畜って何のために生きてるんだろうね。
モーニングウイングで通ってる人はみんな言ってるよ
「座れて通勤 ありがたい」
と
どこかで奴隷根性が沁み込んじゃったんだね
かわいそうだね。
大量退職を迎えれば、遊興に関する乗車が重要になる。
私は毎時座席整理券方式の観光特急を走らせてもいいと思ってるぐらいだ
もちろんサハシ連結で
クロスシートの設置こそ重要になってくる。
『あの』相鉄ですら、クロスを革張りにしているぐらいだ
URLリンク(www.sotetsu.co.jp)
東京メトロとか雑魚だろ。そのうち不要論が出てくる。
そんなくだらないものを参考にしてるのは発想の貧困としか言いようがない。
861:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/23 20:49:52.46 UPro1gJm0.net
元日教組年金受給者(サヨク)の親に寄生する
ネトウヨヒキニートの工藤=憂国=シチサン馬鹿にとって
くら寿司は贅沢品wwww
↓41歳で無職の哀れな男に仕事を
URLリンク(crowdworks.jp)
862:名無し野電車区 (アウアウ)
16/09/23 21:09:29.46 nYZ0hxMIa.net
>>850
8両編成なら分かるけど干急行や各停しか
運用がない6両編成にやる仕様かよ
863:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/23 22:16:05.35 dUuDwD5x0.net
>>856
編成次第では組み替えられるようにしておく可能性もあるか
銀1000を現状8+4を6+6にすることはできなくはないが、
6+6を8+4にするのはちょっと無理そうだが
864:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/23 22:46:01.52 OYv2yedm0.net
しっかし1次車で組み替えられるように設計しておきながら2次車以降で固定編成にしたと思えばステンレスでまた組み換えできる仕様に戻すあたりよく分からない
865:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/23 23:03:08.93 yXEkovHk0.net
ステンレスって組換えできないっしょ。
せいぜい4両にサハ2両追加して6両にするくらいだべ。
866:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/23 23:19:04.27 dUuDwD5x0.net
品川2面4線化を見越した改良なのかもな
品川問題が解決すれば増発が可能になるので
867:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/24 00:25:19.58 MlkK5Ggy0.net
アルミ1000の8連・4連が3M1Tユニットに組成変更されたのは、MT比1:1での粘着の問題じゃなかったっけね。
868:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/24 00:46:23.17 F0UMQKhw0.net
>>861
アルミ1000の初期のグリーンガラス車は
8両の半分と、4両の半分を外して繋げれば、6両2本に出来る仕様だったが
アルミ1000の茶ガラスは、1:1でも、何故かそれが出来ない仕様になったと思ったよ
869:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/24 01:07:14.21 MlkK5Ggy0.net
>>862
デカ窓8連の3・6号車と4連の2号車はM車だよ。
870:営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 (ササクッテロ)
16/09/24 01:30:58.49 OqNMvC8xp.net
汚物800形大大大大大っ嫌い
871:名無し野電車区 (ササクッテロ)
16/09/24 15:36:04.79 EAc/Pwlrp.net
>>853
ずっと膝曲げてるボックスよりはよくね
>>854
こいつの理想は呆れてものも言えないが
快適な列車を求める欲求はいいと思う
京急の理念なんて乗客30分立たせるなだし速くこの地獄から開放させよう
できるだけ環境はマシにしようだし
872:名無し野電車区 (ガラプー)
16/09/25 01:08:45.05 HoDcYh6VK.net
>>865
同意
憂国は頭おかしいけど、ロリコン統一厨に比べたらまだマシだわ
アイツはリアルにどんな奴か特定出来たら殴りたいくらいだ
873:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/25 09:28:39.93 CREDKk3K0.net
憂国のプロフに追加
41歳で無職の哀れな男
URLリンク(crowdworks.jp)
874:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/25 14:23:47.34 VTNqsqYF0.net
10/27
川重よりj-trec横浜へ、6連の1600甲種輸送
875:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/25 15:52:12.00 I6L2JOA30.net
今日アップされた写真見ると、
川重の1600、やっぱり車端だけじゃなくて、ドア間も一方がクロスシートっぽく見える。
876:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/25 17:51:16.56 VTNqsqYF0.net
大師線に600運用中?
877:名無し野電車区 (ワッチョイ)
16/09/25 17:58:08.82 VTNqsqYF0.net
>>870
85運用に652が入っているようだ。