【遅れた大地】北海道新幹線 札幌駅にホーム作れない?【劣等都市】at RAIL
【遅れた大地】北海道新幹線 札幌駅にホーム作れない?【劣等都市】 - 暇つぶし2ch783:名無し野電車区
16/05/31 22:13:46.35 71ZetXqQ.net
>>782
今の北海道にそんな金は無い
E6Aだろ

784:名無し野電車区
16/05/31 22:35:34.54 xRnFR+Dg.net
コヒには金がない。
新幹線で財務体質が悪化することもわかっている。
札幌駅の改造費用(ヘタしたら100億)など絶対に出せない。

だから在来線ホームを減らせないという、素人目にも荒唐無稽な
弁解を出してきたんだと思う。

785:名無し野電車区
16/05/31 23:45:45.89 MnBnbiKg.net
道民税で賄ってやれよ

786:名無し野電車区
16/05/31 23:54:14.95 nj8ZuQ82.net
×減らせない
○弄る金が出せない

とりあえず設備更新時期に合わせて札幌始発終着列車を減らしてスルー運転するところからじゃないか?
そうすりゃ自ずと進路構成(分岐器・信号)は減らせると素人意見
東京駅だって在来線の地上中距離ホームは今や2面4線しかない

787:名無し野電車区
16/06/01 15:42:27.06 RJQUoeWK.net
>とりあえず・・・・札幌始発終着列車を減らしてスルー運転するところからじゃないか?
>そうすりゃ自ずと進路構成(分岐器・信号)は減らせる
>東京駅だって在来線の地上中距離ホームは今や2面4線しかない
東海道線は基本、東京をスルー運行して起終点・始発着を郊外の駅にしたら
より少ないホームと線路で運用可能であることを示している。
札幌駅は、
到着した特急も素早く手稲車庫へ回送するか?
桑園方向あるいは苗穂方向の留置線か
苗穂駅にある2線分の留置線へ引き上げる。
更に琴似駅の札幌寄りの部分に新たに留置線を新設するか?3両編成分の列車を留置するスペースはあるはず。
そうすれば
1、2番線を新幹線に転用しても、在来線の運行は維持できるはず。

788:名無し野電車区
16/06/01 23:06:09.81 Tg/aqeVY.net
小樽方面に特急はないのだから3・4番線を特急の降車ホームにすれば済む話なのだけどね。

789:名無し野電車区
16/06/01 23:36:08.15 vEzC0U+c.net
結局、北は青森から南は沖縄までの善良な市民の懐から費用が出るんだろうね。

790:名無し野電車区
16/06/02 00:00:50.73 QukEgoca.net
北は北海道だろ
あほか

791:名無し野電車区
16/06/02 09:24:20.37 Y1r7yUXm.net
北海土民が金を出すと思ってるマヌケ発見

792:名無し野電車区
16/06/04 14:29:55.16 JYEdBytg.net
でも今の札幌駅って新幹線開業の頃には老朽化から建替えよう
とかいう話が出てくる頃だろうに、そのへんまで考えて計画立ててんだろうかね

あと在来線ポームの上に2面4線作って三層化の話が出ていない事に違和感感じる、
駅ビルとの境界面の構造とかみたらそれ前提の作りに見えるのにw

その癖タワーの巨大な基礎部分が邪魔して絶対に不可能な地下案ででた辺りも
正気を疑ったなぁ

793:名無し野電車区
16/06/04 18:50:00.84 hnJKZTvc.net
あの昭和末期の香り漂う北口駅舎で新幹線開業を迎えるんだろうかw

794:名無し野電車区
16/06/05 01:54:40.28 LEqz/R2b.net
新幹線ホ゜ーム

795:名無し野電車区
16/06/05 02:57:32.51 LEqz/R2b.net
>>792
> あと在来線ポームの上に2面4線作って三層化の話が出ていない事に違和感感じる、

詳しくは知らんし全例調べてないが、国鉄時代のそれは同一企業体であったので参考にならないが
財産区分の関係で今後そういう構造は造らないのではないだろうか

796:名無し野電車区
16/06/06 13:02:19.99 vAhacwdWs
博多駅でさえ直通ホームは1から6番、通過線1本、行き止まりで式の福北ゆたか線7,8番で対応(行き止まりの反対は九州新幹線、博多南線用ホーム11番と山陽、九州新幹線12番がある)している。

797:名無し野電車区
16/06/06 13:03:28.26 vAhacwdWs
特急以外は終点なし他の駅まで直通している。駅構内に単編成用の留置線が何線かあるため引き上げることも可能。特急も博多折り返しや博多回送へすぐできないときは南福岡駅から吉塚駅まで回送できるように吉塚駅は電留線が何線かもうけてある。

798:名無し野電車区
16/06/06 17:38:42.89 vAhacwdWs
博多駅のように特急回送を他所の駅までと構内に留置線を作り配線を変更し、行き止まり式ホームの1部新設も必要。新幹線ホーム改造だと3番線も廃止しないと車体がぶつかる。

799:名無し野電車区
16/06/06 17:57:40.15 gBaMhNVXN
結論は皆が言う通り札幌駅の「中間駅化」だ
このスレ意外も含めて良識的な趣味人の一致した考え方です
JR北海道幹部に名鉄名古屋を見ることをお薦めするのだが

800:名無し野電車区
16/06/07 01:02:06.03 qpNhtWJv.net
現旭川駅と比べると惨めな程に陰気でみすぼらしい駅だからいっそ
駅ビル壊して建て替えたほうがいいのでは....



しかし、
駅ビル前のだだっ広い広場を見るたびに大間抜けという感想しか沸かないね~
もう20メートル南寄りに建ててりゃ何の問題もなかっただろうにw

801:名無し野電車区
16/06/08 17:07:36.18 x9gvFJ4Q.net
建てるときに新幹線を考慮した形にすれば新幹線3面6線、在来線6面12線は可能だったんじゃないかと思う
とはいえ今更後戻りできないしいい機会だし札幌スルー前提にダイヤ組み直せば?
八軒~桑園の複線化、桑園の立体化、桑園~札幌の方向別複々線化で4面8線でも何とかなるじゃん

802:名無し野電車区
16/06/08 20:06:24.15 2qwXpiiOE
全く同感です。
JR北が何でこ子の様な"素直な"考え方が出来ないのか不思議です。
札幌駅は始発駅という考え方が固定的です。
水平思考が大切なんですけどね。
ついでに札幌⇔手稲間の複々線化をしたら完璧なんですけどね。

803:名無し野電車区
16/06/08 20:07:53.52 2qwXpiiOE
スマソ 一文字抹消します

全く同感です。
JR北が何でこの様な"素直な"考え方が出来ないのか不思議です。
札幌駅は始発駅という考え方が固定的です。
水平思考が大切なんですけどね。
ついでに札幌⇔手稲間の複々線化をしたら完璧なんですけどね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch