【遅れた大地】北海道新幹線 札幌駅にホーム作れない?【劣等都市】at RAIL
【遅れた大地】北海道新幹線 札幌駅にホーム作れない?【劣等都市】 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
16/04/24 01:50:59.11 R9MkP8ch.net
.
試される大地? プッ ! プッ ! プッ !

URLリンク(blog-imgs-42-origin.fc2.com)

.

3:名無し野電車区
16/04/24 01:51:21.95 R9MkP8ch.net
なにもかもぜ~~~んぶダメダメの北海道 --

■JR北海道が道内全線区で赤字 14年度、札幌圏も26億円
URLリンク(www.nikkei.com)
■[高速道] 北海道縦貫自動車道(道央道)が二百二十三億円の赤字で収支ワースト一位
URLリンク(e-kensin.net)
■[新幹線] 毎年48億円の赤字=北海道新幹線の収支見通し-JR北海道
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
■北海道の実質公債比率 (日本ワースト)
URLリンク(grading.jpn.org)

在来線も 新幹線も 高速道も 北海道の財政も ・・ ぜ~~~んぶダメダメ
.

4:名無し野電車区
16/04/24 01:51:43.87 R9MkP8ch.net
◆北海道新幹線が開業早々閑古鳥。不安視されるJR北海道の先行き
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
2016年度の事業計画では、経常損益の赤字は過去最大の175億円にまで膨らむという。
ただでさえ経営難に苦しみ、2020年には資金がショートする可能性もあるという状況の
JR北海道にとって、新幹線は”大いなる負担”としてのしかかっているというわけだ。
●JR北海道、18年度末に破綻と試算 国から1200億円支援で回避
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)

5:名無し野電車区
16/04/24 01:52:21.73 R9MkP8ch.net
.
新幹線の開業は1964年 (52年前)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
博多駅 41年前から新幹線に乗れます。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)  
仙台駅 34年前から新幹線に乗れます。
URLリンク(stat.ameba.jp)
鹿児島中央駅 12年前から新幹線に乗れます。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
新青森 5年前から乗れます。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
金沢駅 去年から乗れます。
URLリンク(blog-imgs-70.fc2.com)
ディーゼルエンジン音と独特の軽油の匂いがするローカルターミナルJR札幌駅ww
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

.

6:名無し野電車区
16/04/24 01:52:55.19 R9MkP8ch.net
.
新幹線の開業は1964年
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
それから遅れること52年、初めて見る新幹線に喜ぶ函館土人の人たち
URLリンク(cdn.mainichi.jp)
雪像の新幹線で満足する奥地の人々 
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
.

7:名無し野電車区
16/04/24 01:53:24.36 R9MkP8ch.net
.
福岡へ行く URLリンク(blogs.c.yimg.jp) (88本)
熊本へ行く URLリンク(manhattansakamoto.up.seesaa.net) (61本)
鹿児島へ行く URLリンク(cdn.amanaimages.com) (39本)
広島へ行く URLリンク(blogimg.goo.ne.jp) (109本)
金沢へ行く URLリンク(www.nta.co.jp) (48本)
仙台へ行く URLリンク(p1.storage.canalblog.com) (67本)
新函館へ行く URLリンク(sky-factory.jp) (13本wwww)
・・・ そして単線非電化の原野をディーゼルに3時間半も揺られて札幌へ行く 
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp) (たったの12本wwww)
          「名ばかりの政令市 札幌」

.

8:名無し野電車区
16/04/24 01:55:54.50 R9MkP8ch.net
■北海道新幹線は、採算が合わないことが分かっているのになぜ開通させたのか?
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
札幌まで延伸されても基本的な状況は変わらない
JR北海道はこうした状況を想定できないまま新幹線を開業させたのだろうか。もちろんそうではない。
札幌まで延伸されたとしても十分な需要がないことは、当初から想定されていた。
それでも新幹線のプロジェクトが進められたのは、整備新幹線という国策が存在するからである。
.

9:名無し野電車区
16/04/24 01:56:20.72 R9MkP8ch.net
.
●日経電子版 - 札幌圏含めて全線区で赤字。 黒字路線は一つもなかった。
URLリンク(www.nikkei.com)

函 館 線 函 館 ― 長 万 部 間 が 4 2 億 円 の 赤 字 で 最 も 赤 字 幅 が 大 き か っ た 。

   奇しくも北海道一の赤字線区が北海道新幹線の並行在来線とは・・・

.

10:名無し野電車区
16/04/24 01:58:03.09 R9MkP8ch.net
◆北海道新幹線が開業早々閑古鳥。不安視されるJR北海道の先行き
 盛り上がりに欠けるのも当然と言わんばかりだ。この低調な滑り出し、
北海道新幹線の運営主体となるJR北海道も承知している。
JR北海道の想定では、北海道新幹線の1日あたりの平均乗車率は20%台後半。
さらに、路線収支でも赤字見込みであることを発表している。
2016年度の事業計画では、経常損益の赤字は過去最大の175億円にまで膨らむという。
ただでさえ経営難に苦しみ、2020年には "資 金 が シ ョ ー ト す る 可 能 性 も あ る" という状況の JR北海道にとって、新幹線は”大いなる負担”としてのしかかっているというわけだ。

URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
.

11:名無し野電車区
16/04/24 13:41:05.55 R9MkP8ch.net
札幌駅0番線など新幹線ホーム3案いずれも困難 JRが検討結果

12:名無し野電車区
16/04/24 14:21:31.92 NQWA4xOR.net
高架にするとき何も考えていなかったんだからしゃーねーべや。

13:名無し野電車区
16/04/24 15:05:05.84 R9MkP8ch.net
JR北海道でも札幌延伸は一時諦めていた時期があったのは事実。
担当者が生きてるうちには新幹線が来ないから、次の世代の人間が駅ビル建て替えの時期(あと40~50年後?)に考えればいいというスタンスだった。

14:名無し野電車区
16/04/24 15:33:09.94 wDa1FoJl.net
そもそも北海道新幹線なんかいらないだろ
その金で道内の在来線都市間輸送をテコ入れした方が良い

15:名無し野電車区
16/04/24 16:54:29.49 TIdA77ta.net
>13
>担当者が生きてるうちには新幹線が来ないから、次の世代の人間が
>駅ビル建て替えの時期(あと40~50年後?)に考えればいいというスタンスだった。
だが、事態は動き出した。
今の担当者が生きているうちに新幹線が来ることになった。
駅ビルを含め、どうにかしなくてはならない時期が到来したんだよ。
15年というのは長いようで短いからな。

16:名無し野電車区
16/04/24 16:55:24.75 troSFOEL.net
延伸は決まったから函館同様に
新札幌○△駅でもつくればええやん

17:名無し野電車区
16/04/24 16:59:24.30 R9MkP8ch.net
>>15
素直に15年で出来ると思ってんの?  オメデタイねwwwww

18:名無し野電車区
16/04/24 17:00:47.07 R9MkP8ch.net
一時は中止かも・・・とか言われていた札幌に住んでて誇らしいかい? ドー民www

19:名無し野電車区
16/04/24 17:01:32.74 R9MkP8ch.net
.
新幹線の開業は1964年
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
それから遅れること52年、初めて見る新幹線に喜ぶ函館土人の人たち
URLリンク(cdn.mainichi.jp)
雪像の新幹線で満足する奥地の人々 
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
.

20:名無し野電車区
16/04/24 17:02:10.58 R9MkP8ch.net
.
新幹線の開業は1964年 (52年前)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
博多駅 41年前から新幹線に乗れます。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)  
仙台駅 34年前から新幹線に乗れます。
URLリンク(stat.ameba.jp)
鹿児島中央駅 12年前から新幹線に乗れます。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
新青森 5年前から乗れます。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
金沢駅 去年から乗れます。
URLリンク(blog-imgs-70.fc2.com)
ディーゼルエンジン音と独特の軽油の匂いがするローカルターミナルJR札幌駅ww
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

.

21:名無し野電車区
16/04/24 17:03:25.25 R9MkP8ch.net
鈍くさい劣等生が最後の最後になってもヘマしてゴールにたどり着けないシーンを見ているようだww

22:名無し野電車区
16/04/24 17:49:54.78 IV3/TUOb.net
在来線が存在する前提で考えてもしょうがない。

23:名無し野電車区
16/04/24 18:34:38.08 jjD6R0vK.net
札幌の新幹線は実現しないから、無問題

24:全角
16/04/24 19:34:04.21 TIdA77ta.net
  / / //   /   | /       | |  |  l !  i  |  | >18
`/ー- 、 / /    | /       | l   |  l l  !  !  i チョッとザマーさん、
/ ,,,,- ニ=x- 、_   !/       |i  _, +十'イ  i  !  ! アンタだってその札幌の
''" / :;;r jヽ ` ̄  リ      ,, -=、 レ | / /  :|  南区に住んでるんだから
 /:::::;;;;;;;:`::::::l          / :;;r ヽヽ   |/| /   :! 悪口ばかり言わないように!
 |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!
  '、:_ ''''  ノ          l  '''' ノ |  /    :|
::::::::..  ̄               ` ー '   ,'      :|
::::::::::::            ,    ..::::::::::::..l  .:|   :|
::::::::::                :::::::::::::::::::|  :|   :|
                    ::::::::::::::: l .:|  l  :|
                         /  :| :l  :|
                      , '   :::| :|  :|
` 、     ⊂ニ==ー‐-     , イ    ::::| :|  :|

25:名無し野電車区
16/04/24 20:32:19.35 R9MkP8ch.net
必死だなww
NGIDあぼーんでスッキリ♪
とりあえず通報しておいたわ

26:名無し野電車区
16/04/24 20:56:21.93 t9g15+H7.net
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

馬力「俺は昔2ちゃんねるを紹介する本で、有名コテハンとして書かれていた」
現在の成れの果ては、鉄コレスレで弄ばれる鉄コレクオリティの玩具ですょw
お前の自作自演、知らない人はいるのかなぁw

27:名無し野電車区
16/04/24 22:34:43.35 GldUMmGj.net
H5系がいつ出来たかぐらい調べましょうwww

>> 354 名無し野電車区 New! 2015/11/03(火) 20:48:42.49 ID:EXmNq1ek0
>> ハヤブサH5系なんて東京駅で4年前から見れるの知らないんだね?
>> 北海道民はハヤブサH5系は北海道の為の車両だと思ってたの?  
>>
>>
>> 355 名無し野電車区 sage New! 2015/11/03(火) 20:59:43.03 ID:YctmmMuj0
>> つりだとは、思うが、
>> マジレスすると
>> 4年前から見られるのは、E5系。
>> H5系は半年ほど前に登場したばかりで
>> 営業運転は未だのはず。
>>
>>
>> 356 名無し野電車区 New! 2015/11/03(火) 21:03:11.12 ID:EXmNq1ek0
>> >>355
>> うるせー! 鉄バカ!  お な じ ハ ヤ ブ サ 型 な ん だ よ ! ! チンポのカスでも舐めてろ!
>>

28:名無し野電車区
16/04/24 22:39:04.85 GldUMmGj.net
コレなんか超笑えるんですけど

>> 信号待ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>
>> 409 名無し野電車区 sage 2016/03/31(木) 22:32:35.82 ID:Lyc343+p
>> え、成田空港線も信号待ちあるの知らない??
>>
>>
>> 411 名無し野電車区 2016/03/31(木) 22:34:00.05 ID:U30IPpzc
>> >>409
>>
>>  う る せ ー ー ー ! ! !     北 海 D 民 !  
>>

29:名無し野電車区
16/04/24 23:12:40.91 1TwBz6bG.net
新幹線ホームなんて0番線ホームの1線1面で充分じゃん
11番線ホーム新設して一件落着

30:名無し野電車区
16/04/24 23:37:39.70 R9MkP8ch.net
1線とか2線とか・・日本最底辺の終着駅ですねwww

31:名無し野電車区
16/04/24 23:39:49.55 R9MkP8ch.net
新函館も新幹線終着駅としては日本最底辺仕様。
札幌に行っても同じく日本最底辺仕様かwwww

やっぱり北海道は負けの大地なんだね。

32:名無し野電車区
16/04/24 23:41:42.69 R9MkP8ch.net
日本最底辺で思い出しました。
  ↓
日本最底辺の単線非電化都市 札幌 スレリンク(rail板)

.

33:名無し野電車区
16/04/25 01:35:51.08 fPXGHOmK.net
age age !

34:名無し野電車区
16/04/25 01:37:18.12 fPXGHOmK.net
.
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  <    そろそろ北海道の実力ぐらい分かってもいい頃だろうよ、ボクww
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    \ 
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、\ 
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ \________
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     
      ↑ エゾ鉄バカ

.

35:名無し野電車区
16/04/25 02:17:57.16 z1JUiUL3.net
この人、福井で仲間はずれにされて育って、
札幌に来ても当然のように、疎外感を感じて
気が狂っちゃった人なんでしょ?

36:名無し野電車区
16/04/25 03:15:48.22 C0nEQ4Ci.net
函館からは遠く離れ、札幌駅にも入れない?
なにそれ…………
だったらいっそのこと、
函館空港と丘珠と千歳空港に駅作れ。

37:名無し野電車区
16/04/25 03:33:13.47 fPXGHOmK.net
北海道民で新幹線ヲタなんかやってたら人間腐ってくるぞ

38:名無し野電車区
16/04/25 06:06:28.58 ged8jOJ8.net
札幌新駅は郊外で良いだろ札幌と名の
新札幌旭川駅
札幌に行くには新札幌旭川駅から札幌駅へ乗り継ぎ、これで良し

39:名無し野電車区
16/04/25 06:21:42.02 +cK1QsA3.net
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  <    今まで何してたんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    \ 
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、\ 
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ \________
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

40:名無し野電車区
16/04/25 13:20:34.16 IcCjxjTd.net
>>37
ねーねー、何でいつも午前3時台なの? 昼夜逆転の生活なの? >ザマー
聞くだけ野暮?

41:名無し野電車区
16/04/25 13:33:40.30 91ybNFaz.net
朴幌は我らの領土ニダ

42:名無し野電車区
16/04/25 14:05:17.89 fPXGHOmK.net
・JR東日本の16年3月期、23年ぶり営業最高益(日本経済新聞)
 URLリンク(www.nikkei.com)
・JR西日本の純利益36%増 16年3月期、北陸新幹線効果(日本経済新聞)
 URLリンク(www.nikkei.com)
・IRいしかわ鉄道 黒字へ(毎日新聞)
 URLリンク(mainichi.jp)
北陸新幹線は、大方の予想を超える増収増益、心配された並行在来線も開業初年度で黒字化。
道南いさりび鉄道??  (プッ !

.

.

43:名無し野電車区
16/04/25 14:07:23.88 fPXGHOmK.net
.
失敗の大地 北海道に住んでるご気分は??

誇らしい??

44:名無し野電車区
16/04/25 15:11:25.84 JtCuRbXD.net
ID:fPXGHOmK

45:名無し野電車区
16/04/25 15:47:38.03 DtRkIadF.net
>>29
13本/日のスジなら1面1線でハンドリングできるが、ダイヤが乱れた場合に2線は必要と
言う田舎の屁理屈に道理が引っ込むだろう。
札幌開業まで宗谷・石北・根室の各線は残っていないから、駅全体の発着本数は大幅に減る。
札幌駅は札沼線や千歳線の始発駅を名乗っているが、実際に通っているのは函館本線だけ。
江別や手稲を始発終着駅にして、名鉄名古屋のように運用すれば、新幹線ホームは楽勝で
確保できる。

46:名無し野電車区
16/04/25 17:07:05.66 fPXGHOmK.net
>>1
劣等都市とはどういうことだ?
2chだからってやりたい放題できると思ったら大きな間違いだ。
とりあえず通報しておいたわ。

47:名無し野電車区
16/04/25 19:00:27.34 Ls7KhowO.net
>>45
>江別や手稲を始発終着駅にして、名鉄名古屋のように運用すれば、新幹線ホームは楽勝で確保できる。
その通り。
特急は札幌始発でも良いが、普通・快速列車は
初電と終電以外は何も札幌を起終点にする必要性はそれほどないはずだ。
小樽方面は手稲、ほしみ、
旭川方面は江別、
千歳線は新札幌か北広島
で折り返す運行形態にすれば良い。
普通・快速列車にとって、今後札幌駅は通過点に過ぎなくする。

48:名無し野電車区
16/04/25 19:32:16.69 SZOX0qhl.net
>>47
いいねえ
桑園全停にして、名鉄神宮前みたいに乗務員交代する運転上の拠点駅にしてもいい。

49:名無し野電車区
16/04/25 20:24:17.19 91ybNFaz.net
除雪費の無駄
あんな雪まみれになりながら生きてるとかマゾとしか思えない

50:名無し野電車区
16/04/25 20:42:43.11 fPXGHOmK.net
>>49
あーいう蝦夷地に流された人たちのことも考えてください。
いろいろ人に言えない深い事情があったんですよ。
あんな一年の半分を雪に閉ざされた極寒の日々、ふつうじゃ行きたくないですよ。
人生の半分を無駄にするようなもんだし。

51:名無し野電車区
16/04/26 07:12:26.44 q8JkP0hz.net
大丸札幌店とステラプレイスを解体してホームを新設する案。
URLリンク(www.hokuyonp.com)

52:名無し野電車区
16/04/26 08:04:19.05 cbN/kjFv.net
>>51
もう滅茶苦茶なんでもありだな
試されすぎにもほどがある
その金で本土を開発したほうがまだマシ

53:名無し野電車区
16/04/26 12:56:49.89 UhhUWOkE.net
北海道新幹線 低乗車率の嘘 上越・北陸新幹線と同じ程度
URLリンク(thutmose.blog.jp)

54:名無し野電車区
16/04/26 15:31:31.14 nrDhkgJG.net
だから地下駅にすればいいだけじゃん。
いまさらコストなんて気にすんなよ。
公共事業なんだから景気よく行こうぜ!

55:名無し野電車区
16/04/26 16:09:50.41 nS0w8jix.net
在来線用に0番線を新設
在来線0番線11番線ホームを新設
在来線1番線2番線ホームを新幹線に転用
構内配線は複雑化するがやってできなくはない
or
新幹線用に0番線を新設
新幹線0番線ホームを新設
一番簡単だが将来の増便に対応できない
or
新幹線用に単線を新設
札幌駅東側に新幹線ホームを1面2線新設
在来線との乗り換えが難しくなるが西側案よりも近くなる可能性はある
このいずれの案も不可能なら駅ビルを全て解体して新幹線ホームを建設するしかない

56:名無し野電車区
16/04/26 20:40:55.42 oKWZlT80.net
1番線と2番線を新幹線に ホーム幅は少し狭くなる
在来線は
10番線を行き止まり式にして11番と 9番で1つのホームを利用
これでどう?

57:名無し野電車区
16/04/26 21:42:09.42 nS0w8jix.net
>>56
在来線ホームは北口側だけでなく南口側を増やさないと大量減便は避けられない

58:名無し野電車区
16/04/26 22:22:09.18 7PZMg7i6.net
>>57
なんで?

59:名無し野電車区
16/04/26 22:37:41.01 1BOV52qS.net
駅前の大丸をぶっ潰して、あるいは移転させてだな

60:名無し野電車区
16/04/26 23:24:27.59 nS0w8jix.net
>>58
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事は道新の全文が掲載されているが0番線を設けない限り在来線の大量減便になる調査結果が出ている。

61:名無し野電車区
16/04/27 08:57:40.39 dZEzKn8K.net
ダイヤを工夫して本数減らさずに使うホーム減らせないもんなの?
名鉄名古屋とか大阪や近鉄難波みたいにターミナルスルー方式にできないの?

62:名無し野電車区
16/04/27 09:07:38.60 hPduJFnn.net
そこで旭川延伸ですよ

63:名無し野電車区
16/04/27 12:26:15.21 xNC7QaT9.net
散々言われているが、1面2線で良いからコの字型に新幹線用の空間残して
駅ビル建てりゃこんな事にはならなかったのにな
新幹線用の空間には新幹線来るまでに仮店舗とか設ければ一稼ぎできるし

64:名無し野電車区
16/04/27 12:35:02.23 K4loyAlN.net
>>61
やろうと思えばできるけど、JR北海道経営陣の考え方は
「新幹線ホーム?そんなの離れた所に作って客を歩かせればいいよ」
だから、真面目に考えようとしていない

65:名無し野電車区
16/04/27 12:39:53.90 rHwggP61.net
>>64
もっとさ道も札幌市もJRにキツく言えばいいのにね。
「そんな離れた場所で客が付くと思ってます? 新幹線の札幌乗り入れはお宅の
会社の屋台骨になるんでしょ? そんな甘い考えでは道も札幌市も、将来に渡って
JR北海道さんを支援していけませんよ」
とね。

66:名無し野電車区
16/04/27 13:01:59.36 tOg6Zwfv.net
>>63
新宿ルミネみたいになるリスクもあるがな

67:名無し野電車区
16/04/27 13:13:05.77 JAVRlkeU.net
>>64
つーより自腹で配線改良工事しなきゃならんからやりたがらないんだろう

68:名無し野電車区
16/04/27 13:48:57.56 48t0rave.net
>>61
新幹線が札幌に来るころにはサロベツもオホーツクもおおぞらも消滅していると思うが、
室蘭と帯広までは残るので、カムイやとかちやすずらんのために2線は必要だろう。
普通と快速の札幌起終点は極力なくし、札沼線も江別までスルー運転にして、札幌駅の
負荷を小さくしたい。
現在の1~4番線を新幹線ホーム1面2線に改造。
5・6番線は函館本線小樽方面。札沼線は全列車江別始発。
7・8番線は特急専用。
9・10番線は函館本線旭川方面。千歳線は全列車小樽か手稲始発で札幌スルー。
札沼線は全列車を医療大-江別でパターンダイヤにして、小樽から来るAP快速に
平面乗換えできれば利便性が高くなる。

69:名無し野電車区
16/04/27 17:22:11.20 oZKBkxje.net
>>68
そんなことせんでも
1と2を新幹線用に
3#4
5#6
7#8
9#10#11
を在来線用に
新小樽と札幌の間の札幌駅付近に信号所を設けて駅近くは単線
折り返し施設を一部在来線本線に。
10は札沼線折り返しように
10の旭川方を埋めて11乗り場に
新幹線ホームは少し狭いがまあ本数も毎時四本捌く(発着併せて)のがあるかないかだから大丈夫だろう。
スルー式にして旭川方に二線折り返し施設を作れば尚よい
鹿児島新幹線八代も片面でスタート
東京駅東北上越は一面二線でスタート
今の北海道だと東海道新幹線は半数が品川止めになるよ(笑)

70:名無し野電車区
16/04/27 21:24:18.69 1vwkPdqy.net
出来るかどうかを検討したというよりは
JR当初案の札幌~桑園にホームを作る案を浮上させることを前提に
こういう結果になるような調査の仕方をしただけだろ

71:名無し野電車区
16/04/27 21:43:35.74 5QzRz0ik.net
もう原点に帰って、駅前の大丸をぶっ壊そう

72:名無し野電車区
16/04/27 21:53:07.39 0u5w7xt/.net
在来線への影響が大だから消極的・・・
というのが理解に苦しむ。
新幹線が来るということは、在来線の運行も今までとは
違う形に変わっていくのは必至なのに。

73:名無し野電車区
16/04/27 22:10:22.93 R/7as+ZW.net
大丸の横に行き止まり式ホームを造るか

74:名無し野電車区
16/04/27 22:42:10.83 Drd7WfaU.net
博多駅と比較しても札幌駅はホーム数恵まれてると思うぞ
札沼線が6両メイン?
やろうと思えば①と②を新幹線転用で小樽方一部単線で何とかできるんでは?
URLリンク(www.geocities.jp)
品川駅下り線ホーム(新幹線)
URLリンク(hokkaido.basekernel.ne.jp)

75:名無し野電車区
16/04/27 23:23:56.10 cMO2u7Zb.net
いや、当事者に「やろうと思う気持ち」がないんだから。

76:名無し野電車区
16/04/27 23:24:34.41 1Q/kMyxy.net
運行方法見直しならホームの増設は一切しないということでいいと思う
苗穂、白石、手稲などの活用で札幌駅の容量を減らせるかコンサルタントに依頼してみるべき

77:名無し野電車区
16/04/28 08:36:47.39 9FUuPmMI.net
大丸壊したらまた新しい黒歴史が追加される
札幌北海道は黒歴史の塊

78:名無し野電車区
16/04/28 09:35:15.43 bMNIZV/M.net
仮に新幹線駅が札幌駅にできたとしても、「新幹線の駅は新札幌でないかい」と
思い込んでそっちへ向かう利用客は後を絶たないと思う。
始めから新札幌に駅を作ってしまう方がいい。

79:名無し野電車区
16/04/28 11:37:38.86 CH8Sp5lB.net
大丸を壊したり絶対しないよ。
それをやるほどの価値がないから。北海道新幹線に。
1日新幹線何本走る予定なの?
その価値があるかどうか分るでしょ?

80:名無し野電車区
16/04/28 11:47:55.93 Aij5Id4W.net
ID:R9MkP8chがキチガイなのはわかった

81:名無し野電車区
16/04/28 12:39:48.62 1lR/0lVhh
散々言われているように、博多駅を参考にする気はないのだろうか?

82:名無し野電車区
16/04/28 18:04:37.88 nXTaZEDa.net
東海だと1番線を新幹線駅前後単線旭川方に二線の折り返し施設
2番線は第二ホームの3番線を半分つぶして小樽方に作る 3番線は旭川方折り返し専用にする
第五ホームの10番線は札沼線折り返しようにする 旭川方はつぶして11番線にする
とろい客車列車なくして将来的には北斗がなくなるから何とかなるでしょ?

83:名無し野電車区
16/04/28 19:08:36.95 nXTaZEDa.net
URLリンク(i.imgur.com)
新八代は昔は片面折り返しで博多方に折り返し施設が二線だった
毎時2本ならさばけるんでは?

84:名無し野電車区
16/04/28 19:11:45.92 bfpXHANg.net
1面1線で縦列停車可能にするのはどうだろう
双方向に引き上げ線を整備する
北斗が廃止でき次第在来線のホームを削減して1面2線に改良する

85:名無し野電車区
16/04/28 21:05:49.65 pF96xdU0.net
JR北海道が駅を作りたい京王ホテルあたりまで複線
その先は単線で函館本線下り線を利用して新幹線の線路にする
函館本線下りは引き上げ線を本線化
①番線を新幹線化 できるだけ南側に中心をずらす(高架橋の補強が必要か?)
駅部を過ぎて苗穂方に2~3線の引き上げ線を設置
②番線は将来の新幹線化も視野に入れて 第一ホームを削る必要があるかも
(①番線側に中心をずらして③以降を動かさないようにする)
当面新幹線ができるまでは③番線は千歳線折り返しにして桑園方に仮設のホームを設置
②番線を函館線下りで利用
この方法が恒久的でもいいような気がする(新幹線を②に入れない前提)
到着する特急(旭川方や釧路方の到着は第一ホーム側、普通列車の時は苗穂側普通第2ホーム)
特急(新幹線)ホームには専用の乗換改札を設置

86:名無し野電車区
16/04/28 23:14:57.92 hMNhbvpB.net
いっそのこと西側案にして、特急&エアポート用ホームも設置。
現駅はローカル輸送用。

87:名無し野電車区
16/04/28 23:41:10.15 nXTaZEDa.net
西側にするなら高架の上に人工地盤で乗換改札兼駅ナカをつくるのは?
新宿や渋谷の埼京線と山手線の端からはしみたいな感じかな?

88:名無し野電車区
16/04/29 00:04:34.98 6KAjrAfc.net
大通公園に造ればよい。
陸上自衛隊北部方面隊なら1週間でできる。

89:名無し野電車区
16/04/29 11:15:01.33 YG0xv7Z3.net
駐車場用地に札幌ターミナルビルの代替ビルを建設
札幌ターミナルビル解体
跡地に大丸札幌店とJRタワーの代替ビルを建設
大丸札幌店とJRタワー解体
跡地に新幹線高架2面4線建設

90:名無し野電車区
16/04/29 11:20:52.46 YG0xv7Z3.net
大丸札幌店移転が決定したら号外ものだろうな

91:名無し野電車区
16/04/29 11:45:17.53 aVy6f6Wn.net
JRタワーズ解体は流石にないだろ。

92:名無し野電車区
16/04/29 13:00:36.05 2i39eRXG.net
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)



93:名無し野電車区
16/04/29 13:27:21.08 rzH+3qG8.net
やはり食いついたか、ザマー。

94:名無し野電車区
16/04/29 15:07:35.58 aVy6f6Wn.net
>>93
流石のヤフコメ住人からも駄記事だと悪評続出だけどね(笑)
東洋経済ってマジ凋落が酷いなw

95:全角
16/04/29 16:49:48.89 fJ5qN1um.net
>91
その記事、
「ぐっちーさん提言、北海道新幹線を廃止せよ
さて問題です。毎年300億円の赤字を出している会社が、先月から新規事業を始めました。
しかしこの新規事業ではさらに毎年50億円ずつの赤字が見込まれ、毎年350億円ずつの赤字が続くことがわかっています。しかも15年間。
その新規事業開始を皆で大喜びしている会社があります。どこの会社でしょうか」
などと
いかにも挑発的な書き出しで始めてはみたが、最後までその話題を維持出来ず、最後には競馬の話題をおっ始める体たらく!
「さて、ここからは競馬になります。
春の天皇賞、京都3200メートル。通称「春天」であります。
しかし、すでにこの距離自体がかなり時代遅れになってしまい、俗にいうステイヤーは現在の競馬界ではまったく評価されない。
要するに仮にこのレースに勝ったとしても名誉は手にすることができますが、種牡馬としての価値は何もない
―つまりカネにならん、という実に酷いことになってしまったのです。
その結果、出てくれば勝つであろう主力馬がすべてこのレースをスキップし、秋の天皇賞に行ってしまう。
ドゥラメンテ、リアルスティールという4歳二大巨頭がこのレースをスキップしてしまうのですからこれはいったいなんなんでしょう
―というのが現実です。」
ぐっちーさんとやら、アンタふざけんな!こんな駄文記事で一体いくら原稿料もらってンの?!
図々しい神経してやがる。

96:名無し野電車区
16/04/29 17:20:47.40 h6Ibn0xn.net
>>89
二面四線もいらんだろ
一面二線か片面1線でいいわ

97:【遅れた大地】  【劣等都市札幌】
16/04/29 17:24:32.93 2i39eRXG.net
【遅れた大地】  【劣等都市札幌】

98:名無し野電車区
16/04/29 17:25:25.84 2i39eRXG.net
新幹線の開業は1964年 (52年前)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
博多駅 41年前から新幹線に乗れます。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)  
仙台駅 34年前から新幹線に乗れます。
URLリンク(stat.ameba.jp)
鹿児島中央駅 12年前から新幹線に乗れます。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
新青森 5年前から乗れます。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
金沢駅 去年から乗れます。
URLリンク(blog-imgs-70.fc2.com)
ディーゼルエンジン音と独特の軽油の匂いがするローカルターミナルJR札幌駅ww
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

.

99:名無し野電車区
16/04/29 17:25:47.64 2i39eRXG.net
.
福岡へ行く URLリンク(blogs.c.yimg.jp) (88本)
熊本へ行く URLリンク(manhattansakamoto.up.seesaa.net) (61本)
鹿児島へ行く URLリンク(cdn.amanaimages.com) (39本)
広島へ行く URLリンク(blogimg.goo.ne.jp) (109本)
金沢へ行く URLリンク(www.nta.co.jp) (48本)
仙台へ行く URLリンク(p1.storage.canalblog.com) (67本)
新函館へ行く URLリンク(sky-factory.jp) (13本wwww)
・・・ そして単線非電化の原野をディーゼルに3時間半も揺られて札幌へ行く 
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp) (たったの12本wwww)
          「名ばかりの政令市 札幌」
.

100:名無し野電車区
16/04/29 17:26:06.04 2i39eRXG.net
.
新幹線の開業は1964年
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
それから遅れること52年、初めて見る新幹線に喜ぶ函館土人の人たち
URLリンク(cdn.mainichi.jp)
雪像の新幹線で満足する奥地の人々 
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
.

101:名無し野電車区
16/04/29 17:51:37.49 2i39eRXG.net
D民! D民! D民! D民! D民! D民! D民! D民! D民! D民! D民! D民! D民! D民! D民!
ドーミン! ドーミン! ドーミン! ドーミン! ドーミン! ドーミン! ドーミン! ドーミン! ドーミン!
北海土民! 北海土民! 北海土民! 北海土民! 北海土民! 北海土民! 北海土民! 北海土民! 北海土民! 北海土民!

102:全角
16/04/29 18:08:30.65 fJ5qN1um.net
       /  /     / l .. ../  ヽ .: .:| 、: .: .: l.: .: .: .: .: .: .: .
           .. .. .: .:l .: / .|.: /    \.:| ヽ: .: | .: .: .: .: .: . : l
       |.: .: | : .: .: |.:、.__|/ノ   ヽ、.__.\|ハ.: .: .: .: .: .: |
       |.: .: |.: .: / |/    、      ,         : .: .: .: .: .: |
       |.: .: .: .:/  .ィf芋ミヽ       .ィf 芋ミヽ  V.: .: .: .: .:|          >100
       |.: .: .:V、 / {::::::::::::}         {:::::::::::::} .  |.: .: .: .: .:|   ハぁ?!何言ってんの?アンタ。
       .: .: .: .:ハ { 弋辷夕       弋:辷夕 } |: .:/ヘ : |   
      /.:/: :: .: } , ,                   , ,  |: /^ }: .:
      /:イ .: :: .:ノ            -、        |:/) /: :: :.
        :: :: ::八          、__ ノ  }        |' /:: ::八}  
        ∨、ハ: >、       (       /      . ィ :: ::ハ:/
             ∨ハ:>:. . . . _ ー― ' _ . . :<:: /∨∨
                 ∨ ∨-∨人 ̄ ̄ノ〉‐∨-∨ 、
                  /: : :/ : |/又\/: :|: : : : /:ヽ
  と ⌒\       /: l: : : > | //| / <: : : / : : : }   /⌒つ
  /  ノ  >、    ハ: | : : |: : :|.///| /: : /: : :/ : : : ハ ィく  ヽ \

103:名無し野電車区
16/04/29 18:37:47.08 YG0xv7Z3.net
>>96
これを見てから言え
URLリンク(www.hokuyonp.com)

104:開発失敗地 北海道新幹線 ヤッカイドウ
16/04/29 18:40:10.05 2i39eRXG.net
開発失敗地 北海道新幹線 ヤッカイドウ

105:名無し野電車区
16/04/29 19:10:14.71 2Y85vony.net
>>96
片面1線とかトラブル発生時に対応不可になるからNG
2面4線か2面3線が理想だが、1面2線の確保すらままならないのが現状なんだよな…

106:名無し野電車区
16/04/29 19:17:47.41 h6Ibn0xn.net
>>105
片面の場合はかならず苗穂方に折り返し施設が二線か三線はいる。
東北新幹線東京駅は一面二線だよ

107:名無し野電車区
16/04/29 19:19:16.89 h6Ibn0xn.net
二面四線とか無能運営者です言うとるようなもんだよ
東京駅は実質的は一面二線だし。

108:名無し野電車区
16/04/29 19:25:04.94 P22QgwiG.net
>>65
道も札幌市も、JR北海道を援助したことなんかないだろ。

109:名無し野電車区
16/04/29 19:29:48.93 2Y85vony.net
さすがに東京駅は結構ギリギリな運用してるから比べるのはナンセンスだろうよ
ホーム足りない分を上野や大宮も活用して何とかやりくりしているし

110:名無し野電車区
16/04/29 19:36:19.58 YG0xv7Z3.net
現札幌駅は1面1線でいいと思う
その代わり苗穂駅か白石駅でもいいから1面2線ホームの新幹線駅を建設したらいいと思う

111:名無し野電車区
16/04/29 19:51:22.67 YG0xv7Z3.net
>>110
新幹線駅でなくて折り返し施設だな
現札幌駅は乗車エリアと降車エリアをもうけて500m位やや東側にはみ出す感じ

112:名無し野電車区
16/04/30 00:30:10.74 duSQD4Hp.net
新八代は片面ホームで一日65本

113:名無し野電車区
16/04/30 03:09:51.32 wdOjOV5p.net
じゃあなぜ鹿児島中央を2面4線にしたんだと。
毎時3本の時間帯が一部でも見込まれるなら必要だと思うが。

114:名無し野電車区
16/04/30 05:42:16.62 9P2f2B/2.net
在来線のホームあんなに要らんだろ。もっと工夫しなきゃ。
大阪駅と本数比べてみろよ。

115:名無し野電車区
16/04/30 05:43:50.02 9P2f2B/2.net
>>113
用地に余裕があり、その先に折り返し設備を作れないから。

116:名無し野電車区
16/04/30 06:14:48.85 5RpKTRhgt
田町駅前で実現した上野東京ライン常磐線E531系とスーパービュー踊り子251系とのすれ違い

URLリンク(www.youtube.com)

……………………

117:名無し野電車区
16/04/30 07:02:41.60 X4MHEsDz.net
北陸新幹線福井駅は全列車停車を狙って一面二線
札幌駅は一面二線にして岩見沢あたりまで延伸すればいい
実際は地下に二面四線だと思うが

118:名無し野電車区
16/04/30 07:35:13.03 GJi+kUhd.net
旭川あたりまで

119:名無し野電車区
16/04/30 07:37:07.81 UNGuKkhb.net
在来線を基本札幌駅スルー
(例えば小樽ー岩見沢方面、学園都市線ー苫小牧方面)にして在来線ホームを
2面4線程度にしてその分新幹線にさいたら
東京駅の東海道線だって、上野東京ライン直通で2面4線で裁いてるし

120:名無し野電車区
16/04/30 07:54:35.80 wdOjOV5p.net
>>115
折り返し設備が必要だと
西側案は意味がないんじゃないのけ?
留置線は結局現駅ホームまで侵食しちゃうんじゃん?
東側案もそれは同様だし
結局在来線ホームを無傷にすることは不可能なんだから
もう観念して地下化しちまえよと。
道新だと今は検討対象にすらはいいてないみたいんだけど
それももう時間の問題。

121:名無し野電車区
16/04/30 08:47:49.55 osvx4Ghh.net
>>119
上野東京ラインのターミナルは品川駅だから

122:名無し野電車区
16/04/30 10:03:50.60 LSltbnGN.net
本数より列車が悉く短編成なのを生かせば良かろう
北斗、おおぞら系統以外は全て6両以下で間に合うんだから、長いホームはそれほど必要ないし

123:名無し野電車区
16/04/30 10:31:15.22 T7sNlyj8.net
>>113
基地や留置線があれば近くにあれば2線でも事足りるけど
鹿児島中央はそれがないから折り返しは駅で待機するしかない
それも到着列車の遅れを出発列車で回復するための調整を見込んで折り返し時間も30分から40分くらいと長い
だから満線になる時も結構ある
ちなみに1時間に3本ある時間帯は1日に7回あるよ

124:名無し野電車区
16/04/30 11:09:30.46 3wxfQxHN.net
>>121
常磐線だけはね
宇都宮・高崎線は東海道とスルーだし

125:名無し野電車区
16/04/30 11:43:07.36 duSQD4Hp.net
札幌駅は一番線のみなら苗穂方に2~3線の折り返し施設
桑園方は京王ホテルあたりから単線で道路側へつくる
一番線を新幹線用にする
二番線は工事中は新幹線用ホームを仮利用する

126:名無し野電車区
16/04/30 11:43:37.95 duSQD4Hp.net
毎時三本までなら可能な気がする

127:名無し野電車区
16/04/30 13:36:12.39 XX60obRTY
在来線の札幌始発列車を最小限に絞り中間駅化すれば本数維持は可能なんだが
その考えは取らないのかな?不思議だね?

128:名無し野電車区
16/04/30 14:18:09.63 k9nlG/fI.net
厳冬期の雪による遅れ等々を加味しても、あんなに在来線ホームいらねーよな?>札幌

129:名無し野電車区
16/04/30 15:41:04.42 XX60obRTY
普通列車は早朝・深夜を除きスルーにすれば良いのでしょう
特急も折返しではなく手稲等への引き上げて札幌駅の停車時間短縮すれば良い
東京・新宿・名古屋・大阪を見れば分かるでしょう
博多も上手くやってるでしょう
変えることを恐れずに柔軟になれば良いのです

130:名無し野電車区
16/05/01 09:47:22.76 MtSi318B.net
特急は基本手稲に回送しているのだから折り返し設備は不要。
札沼線も電化したのだから折り返し不要。
旭川や千歳方面に流せばいい。
たいして本数もないんだから2面4線で充分捌けるだろ。
特急および非常用に1面2線用意してもまだ2面4線も余る。

131:名無し野電車区
16/05/01 11:38:11.34 kMVoumT+.net
札幌は従来描いていた再開発計画を軒並み変更させられるのが癪なだけなのでは?
時代の要請に鑑み臨機応変という思考が乏しい印象が昔からある。つまり石頭。
>>117
福井は今になって「やっぱり2面4線にできないか?用地は頑張ればどうにかなる」と言い始めた。
そりゃ福井駅はえちぜん鉄道を葬り去るとかすれば用地は容易に確保できるが…はたして

132:名無し野電車区
16/05/01 12:04:56.48 6BlsHtwP.net
>>131
東海道は開業時は毎時2本だったが今は時間帯によって14本まで増えた。
札幌も同じような需要予測をしているのだろう。

133:名無し野電車区
16/05/01 12:09:57.65 MtSi318B.net
>>131
何を言いたいのかわからん。
不便な位置に新幹線ホーム作られ
利用者が不便被ることが時代の要請とでも言うのか?

134:名無し野電車区
16/05/01 15:39:59.76 kMVoumT+.net
>>133
従来の感覚では不便に感じていても慣れればどうってことないレベルというのは往々にしてある。
従来表口だったところよりもむしろ裏口側の方が栄えるような事になってる現象もあるだろう。
表玄関は未来永劫にわたって表玄関であり続けなければならないなんて法律はない。
札幌は単に将来像を見誤った無能な土地転がしが難癖付けてるだけに過ぎない。

135:名無し野電車区
16/05/01 15:54:57.22 Eu6YbliN.net
>>134
一つだけ乗り場が離れていてメリットになるなんて
万人を説得できるように論理的に説明できたらノーベル賞ものだなw
なら渋谷駅の埼京線ホームを山手線横に移設するなんて愚の骨頂なわけだw

136:名無し野電車区
16/05/01 16:15:38.66 rPuCdVzi.net
渋谷駅の埼京線ホームへの乗り換え、そりゃぁ不便だよ!
将来的にあれを、山手線の真横へ移転するのは正しい措置だ。
札幌駅も、新幹線ホームは在来線ホームと平行の位置に設置するのがやはりベスト。
1、2番線は新幹線専用に、3番線は降車専用か多客期用にして、在来線と共用の3線軌条にすれば良いのでは?
気動車特急なら架線電圧関係無いから共用できるはず。

137:名無し野電車区
16/05/01 19:58:52.82 w4C8wf06.net
今ある在来線の5面10線を4面8線に削ると大幅な減便が避けられないと言っているが、
一体どんなホームの使い方をしてるんだよ。
千葉駅の総武快速ホームは、以南・以東の普通と共用の4面8線で札幌と同等の本数をさばいてるぞ。

138:名無し野電車区
16/05/01 21:39:41.12 rPuCdVzi.net
>5面10線を4面8線に削ると大幅な減便が避けられないと言っているが、
>一体どんなホームの使い方をしてる
千歳線の新千歳空港行きの快速が札幌始発なのを、
手稲かほしみか銭函、あるいは小樽始発に切り替えるとか、
札幌発着の特急も、すばやく手稲へ回送すれば良いのでは?

139:名無し野電車区
16/05/01 21:43:47.89 aG5d3v+P.net
札幌発着列車の小樽延伸

140:名無し野電車区
16/05/01 21:48:57.69 rPuCdVzi.net
特急は一部は小樽まで延長運転してもいいかもね?

141:名無し野電車区
16/05/01 21:57:07.43 9EkHUphM.net
道内では区間が短い複線区間だしね。
札幌~小樽は複線の使い方としては勿体無い部類に入る。

142:名無し野電車区
16/05/02 08:55:58.91 KLUCycFp.net
千歳から小樽
札沼線~旭川方

143:名無し野電車区
16/05/02 09:14:06.60 pb3BuhNI.net
むしろ札沼線や千歳、函館線の札幌折り返し列車用のホームを西側に新設して、新幹線は現駅に入れればいいような。

144:名無し野電車区
16/05/02 11:02:25.23 Ov5LJHvt.net
>>121
だからその品川的な役割の駅をどこかに作れば良いだけでは?

145:名無し野電車区
16/05/02 16:12:51.45 TQMatcsG.net
JR北海道の運転指令がばーかだから仕方ないようだ

146:名無し野電車区
16/05/02 16:14:41.44 BH6wLiUQ.net
>>144
どこに造るんだよw
札幌の大深度地下に駅造る方がまだマシ

147:名無し野電車区
16/05/02 16:28:20.53 Tx9+taKx.net
いっそのこと旭川まで新幹線を伸ばしてしまえ。
そうすれば、石北・宗谷・函館線系統の特急が札幌から去り、
石勝・室蘭線系統の特急だけなら1面2線だけで足りる。
函館線岩見沢方向の普通列車を手稲、小樽方向の列車は千歳線直通。
これでホーム空くだろ。

148:名無し野電車区
16/05/02 16:45:23.09 pLGB6dXR.net
結局のところ、
札幌を起終点にする列車が結構多いから、
5面10線、11線も必要
とされるようになる。

149:名無し野電車区
16/05/02 18:16:20.64 gNKVdXBh.net
終点を旭川にすれば札幌は1面2線で済む。

150:名無し野電車区
16/05/02 21:03:25.10 GOKSs+n/.net
URLリンク(www.mlit.go.jp)
ホームだけ大深度地下で掘りコンコースとか改札口を空き地の地下に建設すれば
トータルで安く済むんだけどね

151:名無し野電車区
16/05/02 21:36:55.11 JpEhAK2R.net
札幌に乗り入れる新幹線って、1日20本もないだろ?
1時間に一本くるかどうかという路線で、ホーム1線で足りない理由がないでしょ。
停車時間5分で折り返し。

152:名無し野電車区
16/05/02 22:35:46.03 FjkVY2bh.net
別にどうしても現在の札幌駅に作らなきゃいけないなんて事はないんだぜ?
全く新しい候補地を作り出しても構わないんだしさ。

153:名無し野電車区
16/05/02 22:48:13.26 7T5MBuAh.net
>>150
札幌では大深度地下は使えないぞ

154:名無し野電車区
16/05/02 23:11:51.33 6XyzdFyj.net
>>151
流石に無知すぎ

155:名無し野電車区
16/05/02 23:53:55.21 HEty2c70.net
>>154
じゃあ、>>151は鞭打ちの刑だな。

156:名無し野電車区
16/05/03 00:35:16.90 5sFgH225.net
>>1お前は、開業が夢また夢の羽越新幹線の心配でもしろ尿潟県民の糞が

157:名無し野電車区
16/05/03 01:37:58.23 T9is+RBE.net
旭川まで新幹線が伸びることがあれば、岩見沢以遠の函館本線は廃止になっても
おかしくないんじゃないのか?
貨物も新幹線経由にして

158:名無し野電車区
16/05/03 02:51:18.86 iJraLOfM.net
ターミナルビルを300m級にして、大丸など移転取り壊し

159:名無し野電車区
16/05/03 03:13:51.76 hdItVnZM.net
ただでさえ札幌までの時間がかかりすぎて問題視されてるのに
その上、駅ホームがとんでもないところにできますじゃ話にならんよ
それなら飛行機+エアポートの方が楽々じゃねーか

160:名無し野電車区
16/05/03 08:51:33.05 PITcH1tE.net
URLリンク(tabiris.com)
北海道新幹線札幌駅ホーム問題をどう解決するか。在来線の改良を考える方が建設的

161:名無し野電車区
16/05/03 10:36:02.61 7T6Qe/a1X
>>157 貨物列車と新幹線とのすれ違い問題あるから却下

162:名無し野電車区
16/05/03 14:46:31.56 lQozw5DU.net
>>160
真っ当な意見だ。

163:名無し野電車区
16/05/03 16:02:36.50 AhoTXZgY.net
>>151
国の試算では札幌延伸時も1日17本だからな。
今の函館みたいに客が使うホームなんて1本あればいい。

164:名無し野電車区
16/05/03 17:13:53.40 AP0lCYWK.net
ホームより引き上げ線のが重要だな。

165:名無し野電車区
16/05/03 18:03:01.59 7Reave0K.net
在来線の上階にホームとステラプレイス直結の改札作れるだろ。
在来線乗換が迷路になりそう。

166:名無し野電車区
16/05/03 19:45:08.01 lQozw5DU.net
札幌ダンジョンくるか!?

167:名無し野電車区
16/05/03 19:47:45.22 Mgfko4rp.net
北千住駅の札幌バージョンといったところか。

168:名無し野電車区
16/05/03 23:15:36.34 f0eAKWQd.net
>>153
大深度地下というのは
名古屋駅のリニア新幹線駅が該当する

169:名無し野電車区
16/05/03 23:22:47.73 Hjrcbb6k.net
>>168
リニア名古屋は大深度地下じゃないよ、いま地上の土地を地上げしてる。

170:名無し野電車区
16/05/04 05:13:45.91 7u+M7mUp.net
品川駅だったけ

171:名無し野電車区
16/05/04 05:31:32.81 +NqzCvi6.net
品川駅が40m、名古屋駅が30m(市内のトンネルは概ね40m)の予定だね。
大深度って言っても、駅や換気口、避難設備等を設ける部分は土地の買収が必要になるし。

172:名無し野電車区
16/05/04 09:09:54.11 7u+M7mUp.net
>>171
その場所が東側駐車場になる

173:名無し野電車区
16/05/04 13:08:03.27 2j+LSI9u.net
大深度地下が利用可能なのは首都圏、中京圏、関西圏のそれぞれ一部地域のみ
法令で指定されていないから札幌では使えない

174:名無し野電車区
16/05/04 13:18:22.82 JyK0Nuky.net
札幌駅に乗り入れている地下鉄って、そんなに深かったっけ?

175:名無し野電車区
16/05/04 15:09:05.33 7u+M7mUp.net
東豊線のさっぽろ駅で18.99mだよ

176:名無し野電車区
16/05/04 15:10:31.83 7u+M7mUp.net
>>173
部分的にシールド工法で掘る工事なら
法律で指定する必要がないだろう

177:名無し野電車区
16/05/04 15:11:36.75 7u+M7mUp.net
>>172
駅部分は開削工法で掘っていけばいい

178:名無し野電車区
16/05/04 16:19:27.06 H9EdMwoG.net
スーパーカムイのダイヤをずらせばいいだけ。
現状、旭川毎時00分・30分発(札幌25分・55分着)を旭川毎時15分・45分発(札幌40分・10分着)へずらす。
札幌00分・30分発旭川行きの時刻はそのままで変えない。
そうすれば、スーパーカムイだけで2線埋まってたホームが1線でやり繰り出来るようになるうえ、スーパーカムイの発着ホーム番線を固定できて分かりやすくなる。

179:名無し野電車区
16/05/04 17:17:36.52 37AxE6jL.net
「大深度法の特例は受けられない」てのを
「大深度地下は使えない」と勘違いしてる奴多すぎだろ。
日本には地下に何か造っちゃいかんという法律は無いんだから
大深度だろうが浅深度だろうが然るべき措置を講じたら使える。

180:名無し野電車区
16/05/04 18:47:27.20 6lcqv0/8.net
>>176
大深度地下というものが三大都市圏の一部以外にはそもそも存在しない。
札幌の地表深くにトンネルを掘ってもただの地下。

181:名無し野電車区
16/05/04 18:48:05.58 hXH3aPtg.net
>>178
ホームもそうだが、車両や乗務員の運用も効率化出来そうだけど、いまやってない理由はなんだろうな?
空港直通時代の名残ならいいんだが。

182:名無し野電車区
16/05/04 20:01:53.32 7u+M7mUp.net
現高架駅ホームの可能性はほぼ無くなった
西側ホームか地下ホームだろう
発寒周辺にするくらいなら西側ホームの方がマシ
苗穂付近も悪くないが札幌駅付近の地下ホームが望ましい

183:名無し野電車区
16/05/04 20:03:47.92 JyK0Nuky.net
東豊線以下の深さとなると30mオーダーになってしまう?

184:名無し野電車区
16/05/04 20:10:06.26 8R0ybViw.net
1日17本、つまり列車回数が17回しかないんでしょ?
停車時間によるだろうが、折り返し整備時間を考えても、ホームは一本でいい。
11番線を新設して、そこを新幹線専用にすりゃいいんでないの。
逆に聞くが、なんでホームが二本もいるんだ?この少ない列車回数で。

185:名無し野電車区
16/05/04 20:53:12.18 7u+M7mUp.net
>>183
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
総武快速線の断面図だけど30m近くまで深くなるね
発寒、琴似、桑園だと平均で15mの深さだろうか

186:名無し野電車区
16/05/04 22:02:44.16 VFFhyLpO.net
ぶっちゃけ在来線側に多少不便なホーム作って1番2番を新幹線化でかまわんのだがな
6両を超えるホームが必要なのは北斗系統とおおぞら系統しかないんだし
10番を小樽側切り欠きにして11番にホーム作って、9番の半分削って千歳側にホーム追加とかで。
それら4本は6両対応でいいからそこまでホーム伸ばす必要も無かろう
それでもまだ足りなきゃどっか1本を2分割してしまえ

187:名無し野電車区
16/05/05 01:40:08.06 HLFuHSVK.net
>>184
その1日17本というのは函館までの部分開業でもそのはずだったわけだが
それが実際には13本なんだから札幌まで開通しても本当に17本走るのかは怪しいしな。

188:名無し野電車区
16/05/05 02:08:38.23 xDmzd3oE.net
>>187
通勤時間帯に札幌-小樽間で走るなんてことはないかな?
博多-小倉間ほどの需要はないにせよ、朝夕2往復程度の運用はあるかもしれない。

189:名無し野電車区
16/05/05 03:19:39.78 zn8Q/ecS.net
>>188
博多-小倉間ほどの需要も無いとわかっているのなら
博多-小倉にすら無い1区間のみの運用なんかやるわけがないこともわかれよ。

190:名無し野電車区
16/05/05 09:25:29.51 weu0useF.net
>>189
博多ー小倉の運用あるやん
国鉄の頃からあるよ
だから小樽もってことにはならないけど
ちなみに新幹線の一区間運用なら他に川内ー鹿児島中央って運用もある

191:名無し野電車区
16/05/05 09:30:59.09 IZiJ1Kpr.net
>>181
その辺はまあ国にお願いすればいいんじゃない?
福岡あたりと組んで一緒にお願いすれば

192:名無し野電車区
16/05/05 10:04:25.44 ipA1roZp.net
新小樽がトンネルに挟まれた棒線駅な時点で無理だと気づこう。

193:名無し野電車区
16/05/05 10:39:39.34 KujKtapN.net
>>190
川内は車庫との回送ついで客乗せてるだけだろ。
小樽は車庫なんか無いしたかが一般市でしかないので
札幌~小樽の運用なんて無いよ。

194:名無し野電車区
16/05/05 12:31:00.99 ewZB0o57.net
また北海道しょ?
         【またDQNか】【やっぱりDQN】【さすがJR北】
         【はいはい組合対立丸出し】【DQNじゃ日常】
         【童話天国(幼児大喜び)】【どうせDQNだし】
         【DQN民国】【あ、イヌだ! こっちはクマだ!曜子だ!】
 ヤレヤレ… 【炭鉱地だから仕方ない】【これがKRクオリティ】
.   ∧__,,∧   【それでこそ中高卒】【まぁ喰いっぱぐれ入植だから】
   ( -ω-)  【DQNでは日常風景】【DQNすげー】【だからDQN】
.   /ヽ○==○【今週もDQN三昧】【DQNでは軽い挨拶代わり】
  /在 ||日| B【千歳基地に空襲警報発令!基地外に非難せよ!】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)
日本一の生活保護率 URLリンク(i.imgur.com) 低い小学生の学力  URLリンク(i.imgur.com)
大学進学率も低い URLリンク(i.imgur.com) 高い老人医療費 URLリンク(i.imgur.com)
高い女性喫煙率 URLリンク(i.imgur.com) 低い生活満足度 URLリンク(i.imgur.com)
祖先軽視 URLリンク(i.imgur.com)

実質公債比率第一位北海道 URLリンク(grading.jpn.org)
北海道の低い生活満足度
URLリンク(i.imgur.com)
ドーミンって生活保護受けてガンガンストーブ燃やして部屋の中汗かくほど異常に暑くして真冬にTシャツ1枚でアイス食って
生活に不満ってどういうことよ?

195:名無し野電車区
16/05/05 12:44:39.47 JaVDaYdl.net
札幌開業時には過疎化で在来線の本数がもっと減ってる可能性もある。

196:名無し野電車区
16/05/05 12:45:32.64 Gs9xFVLw.net
中央バス札幌ターミナルは北5西1に移転させる計画
エスタのバスターミナルと統合
このバスターミナルと商業施設の複合ビルを建設
地下に新幹線駅の公算大

197:名無し野電車区
16/05/05 13:38:30.42 aK6eCnXh.net
北自身が札幌延伸後は利便性高めてると言っている以上、現状より多く走らせるんじゃないの?
馬鹿は知ったかしてるみたいだけど。

198:名無し野電車区
16/05/05 13:48:02.65 0zP1pG1e.net
とは言っても東京札幌間に5時間かかるようじゃ、
現行のはやぶさスジとつなげることを考えると、
6時から24時まで走らせたとしても東京発着の定期列車は18往復が限度
臨時はやぶさスジを定期化したりすればもう少し増やせるが
新函館北斗発着、新青森発着、盛岡発着、仙台発着を各1往復設定するとしても22往復となる。

199:名無し野電車区
16/05/05 14:17:46.16 zxqMgTXk.net
東京札幌五時間はもうちょっと速くなるよね
三時間切るくらい

200:名無し野電車区
16/05/05 14:31:07.34 S7DQAlc5.net
3時間ワロタw
4時間切るのだって夢なんだぜ
しかし4時間半、札幌駅直結。これが実現できなければ東京から利用するのは厳しそうだ

201:名無し野電車区
16/05/05 15:00:02.48 OWcI4sOg.net
>>200
函館まで最速4時間2分だから、札幌までは最速5時間10~20分の間ぐらいだろ。
しかもそれはあくまで1日2~3本の最速便であって、標準所要時間は6時間近くかかるはず。
え、青函トンネルのスピードアップ?
そんなのやるやる詐欺で結局実現しません。
JR北海道に実現させる技術も金もないから。

202:名無し野電車区
16/05/05 15:08:15.83 z7A8F7BL.net
>>197
誰かが言った何かを丸呑みして知った気になる奴はたいていバカ。

203:名無し野電車区
16/05/05 16:09:52.15 drxsCTSh.net
>>188
小樽が現駅の場所なら相応の需要もあろうかと思うが、新小樽ではなぁ。

204:名無し野電車区
16/05/05 17:21:37.98 Ue0n0dlz.net
>>202
妄想しかしないキチガイ乙

205:名無し野電車区
16/05/05 17:26:18.06 33wAcnXc.net
このスレはザマーの工作スレなんだから、キチガイが居てもしょうがないな

206:名無し野電車区
16/05/05 18:06:25.67 zJo7cQ8T.net
>>204
誰のこととも言っていないのに反応するとは
「丸呑みして知った気になる奴」に心当たりでもあったか?

207:名無し野電車区
16/05/05 18:28:19.36 eYtVg5Ow.net
>>201
バックにはJR東、更には日本国家も控えております。
貨物新幹線の話しね。

208:名無し野電車区
16/05/05 20:30:42.72 dNSrGuTa.net
キチガイ注意報

209:名無し野電車区
16/05/05 20:48:17.50 Gs9xFVLw.net
西側ホームに決まったとしたら地下ホームのほうがいいな
地上は狭いし遊歩道をいじらなければならない
西側ホームなら苗穂までの留置線は設けられない可能性が高いから
2面4線の地下ホームにするべきだ
これなら連絡通路も地下で設置できる

210:名無し野電車区
16/05/05 21:36:35.89 9N0hVyf6.net
札幌市で6台からむ玉突き事故 ドライブレコーダーに事故の瞬間
05/05 12:24
5日朝、北海道・札幌市で、車6台がからむ玉突き事故があった。
追突された車のドライブレコーダーには、事故の瞬間が映っていた。
酒気帯び運転の車に追突されたタクシーのドライブレコーダーの映像には、
車が横転する様子が映されていて、事故の衝撃を物語っている。
5日午前5時20分ごろ、札幌市の国道231号線で、乗用車が信号待ちの
車列に追突し、あわせて車6台がからむ玉突き事故となった。
この事故で、男女2人が軽傷を負った。
ぶつけられたタクシーの運転手は「後ろからドンと、あっと思ったら、
この車がひっくり返って止まっていた」と話した
警察は、最初に追突事故を起こした星良平容疑者(26)の呼気から、
基準値を超えるアルコールが検出されたため、酒気帯び運転の現行犯で
逮捕した。星容疑者は、酒を飲んでいたことを認めていて、警察は、
事故の状況をくわしく調べている。 (北海道文化放送)
FNN
URLリンク(www.fnn-news.com)

211:名無し野電車区
16/05/05 23:11:30.44 Iusvfygn.net
今の札幌駅の本数ならば1面2線でも十分
名鉄名古屋駅の1/3程度の本数しかない
なんで5面10線もいるか理解に苦しむ

212:名無し野電車区
16/05/05 23:18:58.97 GiCsH56K.net
ここまで頑なに現札幌駅に乗り入れすることに抵抗してるのは理解に苦しむな。
将来的に新幹線は東日本に移管する話でも出てるんじゃないか?

213:名無し野電車区
16/05/05 23:23:18.40 Gs9xFVLw.net
>>200
最速で4時間
最大所要時間でも5時間
平均4時間半が理想
車窓は全く期待できないな

214:名無し野電車区
16/05/05 23:31:39.75 Gs9xFVLw.net
>>211
札幌駅の場合冬季の遅延が多いからホームに余裕が無いとダメなんだろう

215:名無し野電車区
16/05/06 00:51:32.73 dSatO5DQ.net
>>202
文書になった試算の「17本」さえ蓋を開けると13本という状態だからな。
文書にすらなっていないたかが「発言」で舞い上がる奴は残念すぎる。

216:名無し野電車区
16/05/06 14:17:04.78 qj8ZeXNF.net
わざわざ離れた場所にして、新幹線駅までの長い移動空間を商業施設にして一儲けしたいとか?機構のカネでハコを作れるしな。
そういう観点だと新幹線駅は遠いほど良いんだろうよ。

217:名無し野電車区
16/05/06 19:33:55.25 bK1zSvqo.net
>>216
その長い移動空間は動く歩道と通路だけだから多数の商業施設は無理だよ
新千歳空港駅の移動空間をイメージすればいい
西側案でもそれほど経費が安くなければ東側案になる可能性が大きくなる
一日15-20往復ならホームは2面3線
1線準備工事にして最大4線まで拡張できればいい

218:名無し野電車区
16/05/06 20:38:16.55 kGDKLcj1.net
>>217
新千歳空港駅のことはわからないのだが、
代わりに東京駅の京葉線通路みたいなものをイメージすればいいのかな。

219:名無し野電車区
16/05/06 21:28:50.11 qj8ZeXNF.net
>>217
地下設置ならば南北線や東豊線の下。
ホーム階が仮に地下5階だとすれば、地下1階から改札階(地下4階?)まで、十分な床面積の商業施設を作れる。
新幹線が地下に潜れば、さらに将来的には、高架になっていたら新幹線が使っていたはずの敷地も商業施設として使える。
その頃には在来線の本数や運転系統が整理されて例えば在来線ホームは現5~10番線のみ存続、1~4番線があった所はもう一本JRタワーを建てるということも可能。
そう考えると、乗換えをJR自ら不便にして鉄道運輸収入を減らしてまで新幹線を1・2番線に持って来たくないのも辻褄が合う。

220:名無し野電車区
16/05/06 22:19:32.64 bK1zSvqo.net
URLリンク(img.response.jp)
これは西側ホーム案の予想図

221:名無し野電車区
16/05/06 22:57:45.62 L8/mrxpd.net
こんな場所では話にならない
そこに在来線を移動させとけ

222:名無し野電車区
16/05/07 06:27:23.96 XDIXDXKa.net
>>220
URLリンク(rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp)
この場所なら地下ホームでないと設置は難しい

223:名無し野電車区
16/05/07 07:46:59.06 PbRmheg9.net
JRイン札幌を閉館、隣のビルを買収してプラザホテルの敷地も含めて、共同でツインタワーホテルとして再開発。
また、長距離バスターミナルを併設して道内の交通結節点として再整備し、JRが釧路北見稚内から撤退したあともプレゼンスを持てるよう道路交通を囲い込む。
最低でもこのくらい考えてるだろ、いや、このくらい考えてないと西側案とか出て来ないだろ。

224:名無し野電車区
16/05/07 08:04:56.92 kwIFBjCn.net
東側に新幹線駅作って、
北5西1に新しくできるバスターミナルと一体化させれば、それほど不便でもないかも
札樽道からの都心アクセス道路も創成川沿いに出来るから車でのアクセスもいいだろうし

225:名無し野電車区
16/05/07 10:50:11.93 a+SCnJGK.net
旭川延伸を一切考慮してなさそうな西側案とか出てくるのが先見性に欠けた北っぽいな

226:名無し野電車区
16/05/07 12:18:47.76 milEgD7V.net
新千歳発着枠拡大後も「エアポート」増強せず JRが方針
URLリンク(dd.hokkaido-np.co.jp)
新千歳空港の日中の発着枠が来年春から3割増え、乗降客数の大幅増加が見込まれる中、JR北海道が当面、札幌―新千歳空港間の快速エアポートの増便など輸送力増強を検討しないことが分かった。
車両新造やシステム改修など巨額の設備投資が必要なためだ。
現在でも時間帯によって混雑しており、輸送力が増強されなければ、空港の乗降客数増の足かせになりかねない。
観光客の印象を悪くする可能性もあり、改善を求める声が強まりそうだ。
快速エアポートは6両編成で、おおむね15分間隔(1時間4本)で運行している。定員が762人(279席)の車両に加え、2014年にはロングシートを備えた定員821人(288席)の車両も導入した。
札幌―新千歳空港の所要時間は最速37分で、夏でも1時間前後の空港バスより速い。

227:名無し野電車区
16/05/07 12:18:59.38 milEgD7V.net
新千歳空港の乗降客は年間2045万人(15年)、新千歳空港駅の利用者は同1065万人(15年度)。
国土交通省の11年度の調査では、新千歳空港を利用する際の移動手段は、JRが51%と最多で、自家用車の22%、空港バスの11%を引き離す。
JRは今年3月のダイヤ改正で定員の少ない特急型車両の使用をやめ、1日当たりの輸送力を1割増やした。
ただ「新千歳の発着枠拡大でどれくらい乗降客が増えるか見通せない」(運輸部)として、抜本的に輸送力を増強する考えはないという。
理由は巨額の費用だ。
JRによると、快速エアポートが通る千歳線は貨物列車も運行し、ダイヤに余裕がなく「現状の設備では快速は1時間4本が限度」。
増便には、札幌貨物ターミナル駅(札幌市白石区)を出た貨物列車が千歳線に合流する地点を立体交差にして旅客列車への影響を小さくしたり、信号システムも改修したりする必要があり、設備投資に数十億円かかる。
車両増結も新千歳空港駅ホームの延長工事が必要になる。
JR社内では2階建て車両の導入が検討されたこともあるが、乗り降りに時間がかかるなどの理由で見送られた。1時間2~4本運行する普通列車を減便すれば、快速は増やせるが、沿線住民に不便を強いるとして現実的ではないとの判断だ。

228:名無し野電車区
16/05/07 12:32:30.71 2XOKGlZ2.net
>>227
なぜ一足飛びに数十億円単位の貨物ターミナルの改修になるのか理解に苦しむな。
その前にやれることがあるだろ。

229:名無し野電車区
16/05/07 13:05:25.32 59ijJ0Wu.net
無いだろ
新千歳空港駅のホーム延長なんて出来ないぞ
せいぜい721系を733系に置き換える位しかない

230:名無し野電車区
16/05/07 13:39:08.41 Aahd5mkM.net
もうJR北は詰んだよ
東に吸収してもらうしかない

231:名無し野電車区
16/05/07 14:16:58.61 2XOKGlZ2.net
>>229
札幌→空港37分
南千歳→空港3分を前提にすれば
札幌発00*05*20*25*40*45
と、時間6本入れられる。
05*25*45の続行便を各停にしても、次のエアポートより先着できる。
もちろん千歳線内の特急や貨物は考慮してないが、そんなもん最悪並行ダイヤにしてしまえばいい。

232:名無し野電車区
16/05/07 14:19:03.90 2XOKGlZ2.net
>>231
失礼、各停にしたら空港で詰まるな。

233:名無し野電車区
16/05/07 14:28:22.20 qSel3WFP.net
>>228
「その前にやれること」ってなに?

234:名無し野電車区
16/05/07 14:47:07.75 aw3H9Go2.net
「設備投資しても採算が取れない」なら解るけど、
必要な設備投資を初期投資が必要だから避ける等という事はインフラ企業としてダメだろ。
必要な投資ならいくらでも借金してどんどんやればいい。

235:名無し野電車区
16/05/07 15:56:35.03 milEgD7V.net
JR北の「出来ない発言」って、言い続けていればいずれどこかが援助してくれるのを
待っている方便に聞こえる。

236:名無し野電車区
16/05/07 16:12:16.15 mnyDAwI5.net
>>235
JR北「できます!なんでもやれます!根性で頑張ります!」

         数ヵ月後

アナウンサー「今回の事故はJR史上最大の死者を出した事故になり
         遺族の保障額を考慮すると、会社の存続自体が危ぶまれる状況になりそうです」

237:名無し野電車区
16/05/07 16:23:42.52 aw3H9Go2.net
JR北も、腐ってもJRグループ企業で大企業なんだから
金なんか銀行からタダみたいな低金利でいくらでも借りられるだろ。
倒産しそうになったら政府が援助するのが見えてるからいくら貸し倒れリスク0だしな。

238:名無し野電車区
16/05/07 17:08:06.41 IFdlPwLM.net
>>233
エアポートの転換シート、山側を取っ払うとかどうだ?工場で暇してる従業員にやらせればコストほぼゼロで定員増やせる。
人に聞く前に自分で少しは考えたか?

239:名無し野電車区
16/05/07 18:36:55.15 milEgD7V.net
山側は1列にするとか?

240:名無し野電車区
16/05/07 19:17:12.40 8cpM+1nK.net
>>238
あのさぁ、これ、定員がどうって話じゃないんだよ。
定員云々なら東京の通勤電車並みに込むかで放置でいいわ。
でも問題は定員じゃないからこういう話が湧くわけで。
自分で考える所までは偉いけど考えた結果がソレって…w

241:名無し野電車区
16/05/07 19:45:43.14 LlRQ7esn.net
>>240
>>226>>227のことだろ?輸送力増強の話題じゃないのか?違うんならオレが悪いわ、失礼するよ。

242:名無し野電車区
16/05/07 20:08:49.86 milEgD7V.net
空港の発着枠が3割増

伴って新千歳空港の乗降客も増えることが予想(必ず増える)。

空港アクセス機関別シェアで鉄道が51%を占めている現実

上から予想するに、間違いなく鉄道利用者も増える

今でさえ鉄道キャパがカツカツ気味なのに、今以上増えたら・・・

列車本数増・編成定員増を行うのがベストではないか?

JR北「無理ゲー」

243:名無し野電車区
16/05/07 20:10:17.52 milEgD7V.net
JR北海道の言う「無理ゲー」っていうのが、どうも信用で出来ない
っていうのが、スレ住人の思っていること。

244:名無し野電車区
16/05/07 20:24:28.30 tgox8iNc.net
>>230
上場して経営好調な東が赤字垂れ流すだけの会社を吸収する訳無い
他力本願じゃ何も解決しないわ

245:名無し野電車区
16/05/07 20:32:23.91 VoFRGl3y.net
千歳線のキャパには余裕があるだろう
むしろ空港線の単線がネックだろ

246:名無し野電車区
16/05/07 20:55:35.17 LqtFrYQS.net
>>242
鉄道キャパがカツカツで朝の田都なみに詰め込んでから言え

247:名無し野電車区
16/05/07 20:57:39.10 v5N+FN+s.net
ホームを作りたくても作れない札幌駅。
ホームを作るべきでないのに作ってしまった杉並三駅。
この世の不条理。

248:名無し野電車区
16/05/07 20:58:22.43 OYo7qYXx.net
>>243
老朽化したキハ40の代替車両はおろか
新幹線と接続する北斗用の車両ですら資金難で買えないのだから
エアポート用の車両の増車なんて無理ゲーだろ。

249:名無し野電車区
16/05/07 20:59:33.69 OYo7qYXx.net
>>246
東急並みの利用者や収益力あれば北もそんなこと言わんよ

250:名無し野電車区
16/05/07 21:37:50.24 milEgD7V.net
記事では札幌貨物タからの貨物列車のことにも言及してるが、どうなの?
貨物との合流がどうのこうのと。

251:名無し野電車区
16/05/07 21:57:04.72 mnyDAwI5.net
新千歳は最終的に年間利用者数はどのくらいまで膨れるのかねぇ。
単純に3割増だとエアポートはどんな感じになるんさ。

252:名無し野電車区
16/05/07 23:41:44.16 cevCbEyz.net
>>244
国がその気になれば強制的に合併ぐらいできるだろ

253:名無し野電車区
16/05/07 23:46:04.74 cevCbEyz.net
千歳線なんてもういっぱいいっぱいだろ
たとえ札幌延伸終わったとしても結局札幌から南周りで長万部まで北斗は残るだろうし
減る要素がない
減らすならもう札幌ー新千歳空港ー苫小牧ー室蘭ー長万部で南周りの新幹線建設するしかない

254:名無し野電車区
16/05/08 00:08:39.89 23/4RoLV.net
はじめから長万部~室蘭苫小牧千歳(空港直結)経由での札幌行きの新幹線なら無問題だろ。旭川に向ける必要性も必然性も無いし。
(北海道新幹線を旭川に延ばす構想があるなら、札幌と旭川の間のノンストップ特急が存続してるはず)

255:名無し野電車区
16/05/08 00:12:26.82 QX+qXbm7.net
その理論だと博多~長崎もノンストップ特急があるはずなんだが…
新幹線がどういう乗り物か知らないと、こういう発言になるわけだね。
そりゃ仙台通過しろ、とかいう道民が現れるのも仕方ないか。

256:名無し野電車区
16/05/08 00:15:13.58 yGUZJDDR.net
南回りだと火山噴火による被害のリスクが高いけど?

257:名無し野電車区
16/05/08 00:39:58.55 hXZYXKNM.net
>>256
火山と地震をいちいち気にしてたら
日本に新幹線なんて危なくて存在出来んかったな。

258:名無し野電車区
16/05/08 00:56:15.89 PbJc5qnz.net
>>252
それなら東急とか他の私鉄にも同じ事言えるよね
何でJR東日本頼みなのか理解不能

259:名無し野電車区
16/05/08 01:08:22.97 ONF8CNit.net
>>252
できるわけねーだろ。

260:名無し野電車区
16/05/08 01:34:48.31 n+cVO2QW.net
>>252
それならかつての国鉄のように直接国の管理下に置いた方が早いだろ
お前上場企業を何だと思ってるの?

261:名無し野電車区
16/05/08 01:59:30.60 abn0/Obc.net
>>248
JR北が借りる気になればタダみたいな金利でいくらでも借りられるだろうに、
なんで必要な車両への投資が出来ないという事になるんだろう?
北が赤字なのと、必要な投資の資金を借り入れできるかは全く関係ないのに。
もちろん一般の企業なら銀行が貸してくれなくなるから赤字と設備投資余力は多いに関係あるけど、
絶対に国が救済することが明らかな特殊企業であるJR北にとっては関係ない。

262:名無し野電車区
16/05/08 04:38:40.21 VGfl/iAW.net
救済はするだろうが、銀行が持ってる債権がそのまま残る保証はないけどな
放棄を求められる可能性すらある

263:名無し野電車区
16/05/08 05:09:17.16 n4RUYLoK.net
何様だ札幌
人口激減しろ

264:名無し野電車区
16/05/08 09:58:44.27 3W+2hd0U.net
>>261
たとえ金利がなくても借りたお金は返す必要があることわからん?
鉄道事業そのものが赤字なんだから無金利でも借入金を返済することはできず負債が雪だるま式に増えていく。

265:名無し野電車区
16/05/08 10:50:45.54 spLfxHWR.net
>>260
お前こそ国をなんだと思ってんの?

266:名無し野電車区
16/05/08 10:54:35.98 spLfxHWR.net
>>258
まあ、他の私鉄でもやろうと思えばできるんじゃね?
実際は直接北海道どつながってる東日本がやるのが妥当だと思うけど
どちらにしろ北海道から鉄道をなくすとかそっちの方がありえんだろ

267:名無し野電車区
16/05/08 11:13:23.62 hXZYXKNM.net
>>265
国=最大の合法的暴力団

268:名無し野電車区
16/05/08 11:36:29.92 d8m7FbPQ.net
>>265
お前の国が中国なのか北朝鮮なのかどこなのかは知らないが、
お前の国ではそういうことが可能でもここは日本なんだよ。

269:名無し野電車区
16/05/08 11:36:57.00 GN1m7/Nz.net
>>267
やっぱり強制的に合併とか余裕そうだな

270:名無し野電車区
16/05/08 11:37:31.85 GN1m7/Nz.net
>>268
日本も似たようなもんじゃん

271:名無し野電車区
16/05/08 11:55:03.73 aSOlMhmq.net
>>265
こういう場合、上場済みの民間企業に救済求めるのはお門違い
少なくとも、まともな先進国なら民間企業に不良債権押し付けるとかあり得ない
>>269
JR北海道もろともJR東日本を再国有化しないと無理
強制的に合併余裕とか現実見えてなさすぎだろ
再国有化するのはJR北海道だけで十分

272:名無し野電車区
16/05/08 12:33:27.64 wa7dDTNo.net
>>270
自分たちがそうだから日本も似たようなもんだろ
ってのは中国人や朝鮮人の典型的な思い込みだよな。
そのノリで日本に来て行動するから白い目で見られる。
でも本人は気付いてない。

273:名無し野電車区
16/05/08 12:49:16.53 abn0/Obc.net
>>271
前例として、金融機関とか航空会社とか民間企業どうしの救済合併を指導でやらせて来たからな。
原則として間違ってるのはその通りだけど、無理とかあり得ないという訳でもない。
建前として、JR東が北の運営を立て直せば黒字化すると強弁する事は必要だろうけど。

274:名無し野電車区
16/05/08 13:38:30.52 GN1m7/Nz.net
JR北「助けてくれるならどっちでもええで」
JR東「JR北国有化で」
国民「税金使わせるな東と合併だろ」
多分こんな感じ

275:名無し野電車区
16/05/08 13:46:19.53 tO1vP6w+.net
>>271
JALにJASを押し付けた国があるんだけどな。
しかも、その結果、破綻して再生したら公平じゃないとか言い出す始末。
聞いてあきれるよな、役人と自民党。
JALの経営陣も洗いざらい出しちゃえばいいのに。

276:名無し野電車区
16/05/08 13:52:19.16 GN1m7/Nz.net
まあ、ここで無理無理とか言ってるのは
株主かなんかだろ
おいしいところだけ持ってくとかそういうわけにはいかないんだよなぁ

277:名無し野電車区
16/05/08 13:53:18.89 lxVY02sw.net
>>274
JR東日本は絶対に助けない(助ける筋合いが無い)から国有化一択
もしくは北海道新幹線及び札幌近郊の在来線以外全廃か
>>275
そういう悪しき前例があるから駄目って言ってるんだよ

278:名無し野電車区
16/05/08 13:53:36.37 QCJ2/YRK.net
>>274
確かに、東はJRで一番儲かってるんだろうからそれくらいのサービスしろよ
とは国民の多くは思うがJR東側としては儲かってる分は技術支援や資金援助はしてあげてもいいとは思ってるにしても
恒久的にお荷物になりかねない北海道との合併は嫌に決まってる
今のところはJR東は日本有数の超安定優良企業だが
首都直下型地震とかが来たり不測の何かが起こったらどうなるかわからない
首都圏に対する依存度が高すぎるから

279:名無し野電車区
16/05/08 13:56:52.44 PbJc5qnz.net
>>278
一番儲かってるのは東海じゃね?
当然東海も北海道なんて助ける筋合いは無いが

280:名無し野電車区
16/05/08 13:58:39.23 QCJ2/YRK.net
>>279
東は東海の倍の売り上げがありますよ

281:名無し野電車区
16/05/08 14:00:23.06 GN1m7/Nz.net
助ける筋合いとかそういう問題じゃなくて国がやれっていったらやらざるおえないだろ
飛行機のJALだって助ける筋合いなんてないだろ
だいたい国有化したらせっかく民営化した意味がなくなる

282:名無し野電車区
16/05/08 14:04:12.36 LMgxf1xe.net
んな事言ったら不良債権押し付けるのも民営化した意味ねーわw
まぁ北海道新幹線と札幌近郊の在来線、
札幌―道内各都市(旭川、帯広等)の特急以外全廃なら東日本が引き取ってくれるかもな
逆に言えば、それぐらい思い切った事をしないと無理

283:名無し野電車区
16/05/08 14:10:17.52 fG6JpRqa.net
>>276
JR北海道の筆頭株主は国w

284:名無し野電車区
16/05/08 14:31:05.11 abn0/Obc.net
>>282
その条件で引き取って貰って黒字化できれば、なんの問題もないな。
資本主義のあるべき論を述べるなら、JR北が単独でその条件に合わない列車は全て廃止すればいいんだけど
なかなかそうもいかないだろうから救済合併を理由にするだけだな。
そもそも僻地のローカル線は残したければ自治体が資金負担すべきだよ。
特急の利益でローカル線を存続させる事がおかしい。

285:名無し野電車区
16/05/08 15:03:43.06 KMgnF5zJ.net
>>282
>民営化した意味ねーわw 北海道新幹線と札幌近郊の在来線、
>札幌―道内各都市(旭川、帯広等)の特急以外全廃なら
そもそも、北海道のような広大で人口希薄な土地で
私企業としての鉄道事業が成り立つのか?
欧州のほとんどの国々の鉄道は国営、アメリカだって半官半民だ。
それなのに、
なんで日本と言う国、そして国民も、
鉄道事業の民営化つまり私企業化にそうもこだわる?

286:名無し野電車区
16/05/08 15:25:19.93 MH/ZAqJ1.net
民営化の時点で鉄道事業の赤字は経営基金の運用益で賄う仕組みだった。しかしその後の金利低下でそれも苦しくなった。
普通に考えれば国が基金の上積みをすればいいのだろうけど、わざわざ機構債のような複雑な方法で援助してるってことは、上積みできない理由があるんだろうか。

287:名無し野電車区
16/05/08 15:30:19.82 abn0/Obc.net
>>286
ゼロどころかマイナス金利の時代に、運用益で賄うという前提が無理なんだろ。
素直に毎年援助するしかない。
でもそんなのを国全体が負担する理由はないから、北海道と市町村で負担しろ。
できなかったら潰して人も移住するように仕向ければいい。

288:名無し野電車区
16/05/08 15:36:32.56 f8LQX8lI.net
>>252
JR東は上場した1民間会社だよ、外国人株主もいるとゆうのに。
そんなに簡単にできるわけないでしょ。
国鉄時代とは違うよ。

289:名無し野電車区
16/05/08 15:42:58.11 mCVukmH0.net
>>285
国営にしたって
赤字補填するのは税金なんだから
赤字垂れ流しじゃやっていけないんだよ

290:名無し野電車区
16/05/08 15:51:17.14 abn0/Obc.net
>>288
原則はその通りだけど、JALや銀行にも外人株主もいるのに出来た前例があるからな。

291:名無し野電車区
16/05/08 16:17:39.53 GN1m7/Nz.net
>>287
北海道民だって税金払ってるんだらそれはねーわ

292:名無し野電車区
16/05/08 16:25:25.00 wjWoWTb1.net
税金使うのは嫌だから東日本に押し付けるとか馬鹿かよ
ま、現実にはどこも引き取らないから座して死を待つのみだがな

293:名無し野電車区
16/05/08 16:31:40.10 WxH8/wJN.net
まずは労組を一旦潰して、出直すところからやらないとね
会社が潰れるかもと言うときでも労組同士でいがみ合っている

294:名無し野電車区
16/05/08 16:39:10.99 abn0/Obc.net
そういう意味では、北海道新幹線はJR東の経営にしておいて
札幌まで開通したらJR北海道を破綻させる、という処理方式がよかったかもな。

295:名無し野電車区
16/05/08 16:46:43.76 +kj14k1e.net
まるで「JR東日本ならまともな鉄道経営ができる」と言わんばかりだけど、
JR東日本も近年に大事故起こしまくってるじゃん
俺は山手線の電柱なぎ倒したり、京浜東北線を脱線横転させたこと忘れてないよ
JR北海道がトンネル内で列車火災おこしたり、貨物列車を線路陥没で脱線させたこと批判できる立場じゃないでしょ

296:名無し野電車区
16/05/08 16:47:32.90 f8LQX8lI.net
>>290
JALや銀行の時は株主に損失を与えていない、この状態での併合は、東の株主に損失を与えてしまうのでちょっと違うと思う。
また、東に統合した所で、根本的な問題は、路線人口の少なさなので何ら解決しない。
JALの時と同じで赤字路線の大幅な削減をするしかないと思う。

297:名無し野電車区
16/05/08 16:52:33.53 XV7xpS7A.net
>>296
JALなどのケースではそれまでの株券が紙切れになっているんだけど。

298:名無し野電車区
16/05/08 17:08:28.10 KMgnF5zJ.net
>>289
>赤字補填するのは税金なんだから赤字垂れ流しじゃやっていけない
領土・国土の広範囲に
鉄道のような公共交通インフラを整備するのは国家の仕事。
私企業たる民営会社では無い。
儲かるだの採算だのは、人口密集地帯で運行する鉄道路線。
でもその国その国土の全てがそういう場所では無い。
では、人口希薄地帯に鉄道は一切不要なのか?
と言うわけにもいくまい?

299:名無し野電車区
16/05/08 17:12:32.02 GN1m7/Nz.net
>>298
たから民間に押し付けるんだろ
大体押し付ける必要ないなら最初から3島は完全国営化してるよ

300:名無し野電車区
16/05/08 17:15:46.54 f8LQX8lI.net
>>297
そりゃJALの株主が株主責任を負うのは当たり前。JR東の株主は、JR北海道の株主ではないでしょ。なので株主責任はないよ。

301:名無し野電車区
16/05/08 17:24:33.48 abn0/Obc.net
>>298
人口希薄地帯に鉄道は一切不要なんだよ。それで不便になるやつは移住すればいい。
そこを前提にしないと何をやってもトータルでは国鉄と一緒だ。
赤字になるものは一切整備しないという姿勢が大切。

302:名無し野電車区
16/05/08 17:31:31.90 KMgnF5zJ.net
>>301
>人口希薄地帯に鉄道は一切不要なんだよ。それで不便になるやつは移住すればいい。
ハッキリ言おう。その考え方は間違っている!!

303:名無し野電車区
16/05/08 17:35:04.93 cUBNbl3j.net
江別か北広島に駅つくって
さっぽろライナー走らせればいいのに。

304:名無し野電車区
16/05/08 17:39:36.13 abn0/Obc.net
>>302
あってるか間違ってるかではなくて、
国鉄をやめてJR民営化したという事はそういう選択をしたという事。
それが正しくないと思うのならば、再度国営化するよう働きかけるべきとしか言いようがない。

305:名無し野電車区
16/05/08 17:41:25.89 spLfxHWR.net
JR東の株主が必死なスレはここですか?

306:名無し野電車区
16/05/08 17:43:07.50 abn0/Obc.net
>>304
ちなみに政治的にもその判断が間違ってるとは思わない。
これからどんどん人口が減っていくのに、僻地に人が住み続けるメリットは無い。

307:名無し野電車区
16/05/08 18:08:32.68 f8LQX8lI.net
>>298
道路が整備され、自動車が普及した現在に於いて、人口希薄地帯での最適な交通インフラが鉄道でなくなっただけ。
東北の震災復旧でも人口希薄地帯の復旧は、3セクが引き取らない限りBRTになっている。

308:名無し野電車区
16/05/08 19:30:31.11 QCJ2/YRK.net
>>301
日本人には住居選択の自由がある
そこが本人にとって愛着があり住みたい意志があり
不自由でもやっていく覚悟があるなら
赤の他人はそれを否定する資格はない

309:名無し野電車区
16/05/08 19:38:12.26 qwIzSUXg.net
>>305
株主じゃないがあまりにも馬鹿げているわ
どうしても押し付けたいなら札幌近郊以外全廃するくらいじゃないと無理

310:名無し野電車区
16/05/08 19:38:47.84 abn0/Obc.net
>>308
もちろん不自由でもやっていく覚悟がある人が住むのは自由だし誰も反対してない。
ただ鉄道はもちろん、電気・道路・水道・医療とかのインフラを僻地まで整備するのは金の無駄だから
そういう国のインフラをあてにしない覚悟のある人に限定して住めばいい。
インフラ整備は都市だけに限定すべき。

311:名無し野電車区
16/05/08 19:40:43.00 3Y8BTkGZ.net
>>307
それは主要ではなくなったというだけで
税金を投じて維持する意義がなくなったというのとはイコールではないけどね。
そもそも公共交通という産業そのものに純粋な民間論理を当てはめることに無理があるし。
たとえ100%民間の私鉄であっても。

312:名無し野電車区
16/05/08 19:44:31.38 qwIzSUXg.net
とにかく、上場済みの他社に頼ったり、丸投げするとか論外
自分の尻は自分で拭け

313:名無し野電車区
16/05/08 19:49:51.26 3Y8BTkGZ.net
それにしても日本ってのは本当に劣化した国だよね。
何が劣化したって国民の教養が。
何でもかんでも採算至上主義で考えると偉いって思われるのがさw
そうやっても結局世の中うまく行くわけないのにw
日本大好きとか日本は素晴らしい!とかのホルホル番組ばっかやってたり
ツイッターのアカウントに国旗みたいなのやってるのって
あれまさに自分に自信がないからという不安の裏返しなのかもねw

314:名無し野電車区
16/05/08 20:01:58.96 lWxOP0lBX
>>311
別に公共交通機関が必要ないとは言っていないが・・
人口希薄地帯での最適な公共交通機関が鉄道で無いといっているだけ。
公共交通産業であろうと、全面的に赤字の会社に多分に負担を強いる事こそ無理がある。

315:名無し野電車区
16/05/08 19:58:38.15 QCJ2/YRK.net
>>308
いくらド田舎でも発展途上国じゃないんだから
電気・道路・水道は整備すべきだろ(自家発電や井戸も含むが)
病院は遠くなっても仕方ないが
あなたの言ってることは極端すぎ

316:309
16/05/08 19:59:35.62 QCJ2/YRK.net
305さんへのレスです

317:名無し野電車区
16/05/08 20:03:24.97 abn0/Obc.net
>>315
原則として人が住む「都市部」を限定して整備した方が効率的なんだよ。
僻地に住み続けないといけない理由なんてないだろ。

318:名無し野電車区
16/05/08 20:12:30.29 QCJ2/YRK.net
>>317
人が住んでるとこは最低限の整備はしなきゃならない
所有権があって住んで生活を営んでいるところに僻地に住むな
などという権利は誰にも無い
日本は北朝鮮のような独裁国家ではない
基本的に個人の自由だ

319:名無し野電車区
16/05/08 20:28:28.44 KMgnF5zJ.net
>>304 >>306
abn0/Obcさんよ、アナタは299で
>あってるか間違ってるかではなくて、
などと言いながら301では
>間違ってるとは思わない。
などと言っている。
つまり「あってるか間違っているか」論を展開しているのは、まさにアナタのほうではないか!?
改めてハッキリ言おう、その考え方は間違っている。
1987年4月の旧国鉄民営化当時から、北海道での民営鉄道の経営は
前途多難、非常に厳しいことはすでに多く人々から指摘されていた。
そしてその後約30年近くたち、いよいよ破たんの危機が現実になりかねない
ということも。
人口希薄地帯のインフラ整備を安易に否定するのであれば、
その国は中心都市、大都市ばかり一極集中し、そこが余りにも肥大化し
さらにスラム化し治安面でも良くない状況に陥り易くなる。
地方が疲弊し、過疎になることは、
都市にも弊害が及ぶことになるんだよ。

国鉄をやめてJR民営化したという事はそういう選択をしたという事。

320:名無し野電車区
16/05/08 20:37:33.45 uZWrNmGi.net
>>317
だったらもう東京以外全部土地を売っぱらった方が良くなるな
北海道東北はロシアに
中部関西九州は中国にでも売っぱらいましょう。

321:名無し野電車区
16/05/08 20:43:34.24 QCJ2/YRK.net
>>320
在日乙
本州(東北関西中部)も四国も九州もはれっきとした日本国だ
関西は日本文化の発祥地であり日本そのものだ
日本を守る神も出雲と伊勢に鎮座している
古事記という本に書いてある

322:名無し野電車区
16/05/08 20:44:53.02 uZWrNmGi.net
>>321
いやいやでも効率考えたら売ったほうがいいだろ
お前の理論で行くと必要ない

323:名無し野電車区
16/05/08 20:45:07.20 QCJ2/YRK.net
314は在日の東京出身者だろ
早く親の祖国の朝鮮に帰れ

324:名無し野電車区
16/05/08 20:52:17.01 abn0/Obc.net
>>319
「地方都市」も維持しようというのは解るけど鉄道すら維持できないような僻地は切り捨てるべき。
東京一極集中がいいかどうかという話と、地方の中で僻地は切り捨てて集約しようというのは別の話。
>>320
それは短絡的。
別に人が住んでなくても土地は無人でおいておけば領海も維持できるし
山林とかの資源も守れるからな。

325:名無し野電車区
16/05/08 20:54:14.54 uZWrNmGi.net
なんだかんだ言っても国がわざわざ北海道だけに金かけるなんてやらないと思う
適当に理由つけて東日本に押し付けるんだろ
JALの前例もあるしすべきとかそうじゃないとかじゃなくたできるできないの話ならできるわけだからな
国民だって税金注入しっぱなしにするくらいなら東日本に押し付ける方を支持するだろうよ

326:名無し野電車区
16/05/08 20:58:18.47 uZWrNmGi.net
北海道を無人の日本領にするとか無理ないか?

327:名無し野電車区
16/05/08 21:01:04.01 kFVdhoNQ.net
>>288
樺風主(笑)
>>295
しかし社員は社長や政府より樺風主の言うことを良く聞くんだよね

328:名無し野電車区
16/05/08 21:08:42.97 abn0/Obc.net
>>326
北海道を全部無人にしろなんて非現実的なことは言ってないだろ。
函館・札幌・旭川とか、地方都市は普通に残るだろ。
寧ろ僻地のインフラを全て放棄する代わりにそういう拠点のインフラはしっかり整備すればいい。
どうしても僻地にも人がいないと防衛的にだめなのであれば自衛隊の基地だけ置いとけ。

329:名無し野電車区
16/05/08 21:20:21.24 pyI2vVrW.net
>>325
だから東日本への押し付けもねーよアホ
そんな事するくらいなら北海道の鉄道全廃した方がマシだ

330:名無し野電車区
16/05/08 21:24:39.63 uZWrNmGi.net
>>329
そんなこと国が許さねーよ

331:名無し野電車区
16/05/08 21:27:10.85 PbJc5qnz.net
つーか東日本に押し付けた所で、適当な理由付けて札幌近郊と特急以外全廃しそう

332:名無し野電車区
16/05/08 21:36:38.77 ny7pSMrU.net
>>325
だからできねぇっつの。

333:名無し野電車区
16/05/08 21:48:34.47 uZWrNmGi.net
>>331
それをやらせるのも込みだろ

334:名無し野電車区
16/05/08 22:23:14.00 ILyVGHD1.net
>>318
無人島に引っ越してくる奴が居たら橋を架けろとでもいうのか
既存のある程度の集落ならまだしも一人のキチガイのために公共が道路や井戸を作ってやる必要はない
自分で道路を作り井戸を掘り発電機を置けばいいだけの話
それを拒否しないのが憲法上の権利だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch