15/12/04 22:15:46.37 4ib8F+cc.net
>>197
そりゃテレビにダサイとか言う奴使うわけ無いやろw
209:憂国の記者(Power to the people!)
15/12/04 22:19:46.91 x9U8Ek6q.net
平面顔でも103系高運転台はなかなかのデザインだった。安心感がある。
今日もうちの路線では現役である。
叩き売ってた山手線色も買っちまったwwwwwww
210:憂国の記者(Power to the people!)
15/12/04 22:25:30.78 x9U8Ek6q.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
ちなみに103系山手線サヨナラ臨時列車の写真
この安心感。なんだろう。この気持ちよさは
211:名無し野電車区
15/12/04 22:43:44.29 iqiXRExH.net
懐古主義脱束野郎の」憂国の死者は死ね
お前名無しでも書き込んでてウぜえんだよ
212:名無し野電車区
15/12/04 23:11:54.44 K+4LgkVI.net
285系寝台急行「銀河」ユニバーサルシティ・桜島行があれば流行ったと思うんだけどな
ユニバーサルスタジオのスタジオ・パスか2デイ・スタジオパスを付けた企画商品を販売してビジネスだけでなく観光需要も取り込めたと思うと残念だな
213:名無し野電車区
15/12/04 23:20:18.16 Le4ZF4DR.net
>>209
JR東海は新幹線使ってもらったほうが儲かるので
そんな列車を熱海~米原間に通す道理はない
214:フーメラン直撃
15/12/04 23:22:10.58 dijFs0Jw.net
何のスレだか解らなくなってきた
215:東急8500系反対運動協議会 会長
15/12/04 23:26:52.66 nP0HruwX.net
>>208
激しく同意
216:名無し野電車区
15/12/04 23:31:35.94 Ms/BzqEn.net
JRは民営化の際に細かく分けすぎたのが最大の失策
217:名無し野電車区
15/12/04 23:40:20.38 NvyOl75U.net
これを見たら、E235-0のデザインがはるかにまともに見えてくるわ。
URLリンク(twitter.com)
ところで、E235-1000(仮称)が横須賀・総武快速線に投入される際には、
正面デザインを変えてくる可能性とかはあるだろうか。
218:名無し野電車区
15/12/04 23:52:02.48 p0+W4Ykh.net
あれは山手線オリジナルでむしろ総武快速線向けは全く異なるデザインの可能性が高い。
219:名無し野電車区
15/12/04 23:57:57.43 ZXXBUvSW.net
>>214
総武快速もE233系で良かったぐらい。
あるいはE237系で出るんじゃないの?
220:名無し野電車区
15/12/04 23:59:53.99 pRFm4zZM.net
>>214
少なくともグラデは変えるだろうが、E233の共通デザインを見ると基本的なデザインには手をつけないだろうな
インバータが変わるかもしれないのと、ヨーダンパやギヤ比とかかな?
またセミクロスシートならSustina初の事例だな。構造的に何か影響はあるだろうか
221:名無し野電車区
15/12/05 00:03:40.58 Iebfkioo.net
追い出したE217で211を置き換えてほしいがそのまま廃車だろうなぁ
新系列VVVFだから生かしたいわ
222:名無し野電車区
15/12/05 00:34:16.57 JNL7Iig6.net
中央線と高崎の6連や4連はE217が行く可能性もあるんじゃないかとみてる
223:名無し野電車区
15/12/05 00:35:28.18 SB9AS7fo.net
>>209
そういう需要は高速バスがしっかりフォローしてるのでご心配なく。
224:名無し野電車区
15/12/05 00:47:13.94 K3H14w5G.net
>>218
機器更新したのに早すぎね?
225:名無し野電車区
15/12/05 00:49:29.24 K3H14w5G.net
>>220
夜行高速バスは学生や底辺層向け
裕福層や家族旅行層への需要はあるとは思うが、そっちは新幹線がライバルになるからね
226:名無し野電車区
15/12/05 00:52:21.75 PAI+fDyT.net
夜行バスが底辺層向けか鉄ヲタならではの発想だね
227:名無し野電車区
15/12/05 00:57:22.87 Qxo0Eihx.net
>>223
今や二列シートの高速バスもあるもんな
228:名無し野電車区
15/12/05 01:06:52.22 kszFskiV.net
今どきの底辺は白タク行為アプリを使ってヒッチハイク的に移動するってNHKでやってたな
229:名無し野電車区
15/12/05 01:12:08.72 SB9AS7fo.net
底辺を言うなら乞食パスだろ。
230:名無しの電車区
15/12/05 01:14:15.55 2ifLHXW4.net
>>219
高崎置き換え用の211が続々OM入場してるけどなんかヤマ231の機器更新でサハのドアエンジン交換がしてないらしくてこっちも転用じゃないかってなってる
231:名無し野電車区
15/12/05 01:22:18.32 0KHrJ3fI.net
>>219
本数だけ見たら基本編成からグリーン車とサハを1両抜いて武蔵野線というのもよさそうだ
232:名無し野電車区
15/12/05 01:37:42.18 K3H14w5G.net
二列シートごときで富裕層気取り?wwwwwwwwww
233:名無し野電車区
15/12/05 01:44:39.29 Iebfkioo.net
>>221
俺も腑に落ちないわ
234:名無し野電車区
15/12/05 02:02:12.44 3iX2meo+.net
奥山よりGKの方がデザインセンスあるわ。
231だって全く奇をてらっていないけど、(少なくとも正面は)かっこいい。
235はなんかうるさいデザインだよね。
平面前面、分割ガラスという制約を差し引いてもちょっとないわー
235:名無し野電車区
15/12/05 02:21:02.09 Iebfkioo.net
個人的にはE531系が好みだわ
236:無名モデル
15/12/05 07:00:34.74 yaCsyzNq.net
次のE235本格的量産
クハE235-2、クハE234-2以降はINTEROS改善策として毎日終日女性専用車に変更すべき。クハE235-1、クハE234-1については改造。
痴漢対策警報ボタン(SOSボタンとは別物)を1号車、2号車、10号車、11号車に取り付け。
237:名無し野電車区
15/12/05 07:37:19.51 Ky/3T7GE.net
>>231
鉄ヲタってセンスが保守的だなーと実感するレス
238:名無し野電車区
15/12/05 07:56:47.00 xCQmDa6p.net
ポーランドのネヴァグ・インパルス
URLリンク(www.uraken.net)
東欧と組むのもアリだと思う。
239:名無し野電車区
15/12/05 08:00:56.58 Ois76YQz.net
山手新型車はこの人と同じような前面を予想してたんだが・・
URLリンク(pds.exblog.jp)
まあ量産型に一縷の望みを希望。
240:名無し野電車区
15/12/05 08:17:06.07 dpwJxz09.net
鉄屑はいつまでもコクテツガーって言ってるからなw
241:名無し野電車区
15/12/05 08:35:47.01 DziAFvuR.net
鉄ヲタ叩きの皆さんは叩くばかりで自分は意見を出さないからな
242:名無し野電車区
15/12/05 08:38:56.41 Tl7LH1/l.net
>>236
ライトが京成っぽい
243:名無し野電車区
15/12/05 09:08:53.26 7bjvHBw/.net
>>236
進化無いな。
244:名無し野電車区
15/12/05 09:12:44.25 w
245:AS2+K/m.net
246:名無し野電車区
15/12/05 09:17:37.69 PfNeYlTF.net
両毛線で車両故障...
新車を早く!
247:名無し野電車区
15/12/05 09:45:43.95 fvLFmsPT.net
>>242
当該は桐生発の211系
248:名無し野電車区
15/12/05 09:47:12.86 lSrUGoNR.net
>>243
やはり、安心と信頼の107/115だなw
249:名無し野電車区
15/12/05 10:09:25.04 19nVRqEp.net
11/30以降、E235は大崎から出てきてない?
250:憂国の記者(Power to the people!)
15/12/05 11:32:24.07 ZyXjHsil.net
URLリンク(www.jreast.co.jp)
時代を超越するデザイン。それが215系
こういうデザインができる戸谷氏こそデザイナーとしてふさわしい
251:名無し野電車区
15/12/05 11:35:16.87 zSvdAuNI.net
憂国の記者の主な特徴
・横浜市磯子区在住。最寄駅は京急・屏風ヶ浦駅。京急の屏風ヶ浦軽視は酷いので磯子駅を使用とか。
(でも、京急使うなというとキレる)
・年齢50歳代(60代を馬鹿にしているのと、アイドル他の書き込みから)
・無職(サラリーマンを社畜と蔑視する。24時間、いつでも2ちゃんで大暴れ)
・政治的にはサヨ系だけど、多分、自分の不遇を現政権のせいにしているだけじゃないかなと。
・決まり文句。〇〇で無かったら、鉄道ファンやめろ!等、ガキみたいな感性。
・自分の好きなもの以外は罵倒。
・(通勤電車―京急他へ)食堂車や二階建て、常磐線特別快速の大船延伸に拘る。
・費用対効果という事は理解出来ない。
・安倍政権が、京急の空港線をJRや東急に強制的に移譲するという誇大妄想を持つ。
・自称・コンサルタントで株式運用で食べているというが、稚拙でオバカな書き込みだらけ。
しかも、食堂車でくら寿司、かきあげそばは380円とか……もうね。
(さすがに、この設定は書かなくなったけど)
・ナマポ、パラサイト、働け、親が悲しむ等という言葉に敏感。
・日本人は大きな年数の時には百年恨むとか百単位だけど、この人は隣の国の大統領と同じ千単位。
252:名無し野電車区
15/12/05 11:37:43.98 JVZ5IEXQ.net
>>235
韓国メーカーの自動車みたいなセンスだな
253:名無し野電車区
15/12/05 11:41:15.74 c6944imV.net
>>248
寧ろ韓国の自動車メーカーが、そっち方面の人にデザインさせてるのかもな。
254:名無し野電車区
15/12/05 11:45:18.25 /dlzipGH.net
>>245
だめだこりゃ
設計からやりなおしだな
第二のE331になるかもな
【社会】山手線新型車両E235系トラブル、死角は“荷重”だった…シミュレーションを過信した見切り発車 [無断転載禁止]©2ch.net
newsplus/1449271373/
JR山手線に十三年ぶりに投入された新型車両E235系でトラブルが
相次いだ問題で、原因の一つは、新車両の初走行に鉄道ファンらが詰め掛けて
実車での走行試験時を大きく超える重さがかかり、ブレーキを制御する
新システムに不具合が生じたためと分かった。山手線の乗車率は
ラッシュ時は180%を超えるが、JR東日本は実車試験を、座席に
余裕がある程度の40%までしか行わず、コンピューターでの
シミュレーションを過信した「見切り発車」が災いした。
255:名無し野電車区
15/12/05 11:56:01.77 Q7w7RPb1.net
前のスレッドで「乗車率原因説は否定された」「マスコミの飛ばし記事だった」と必死に喚いていたヤツ、どこ行った?
まだ可能性は残ってるってことじゃねーかよ
256:名無し野電車区
15/12/05 11:59:11.10 Q7w7RPb1.net
コイツだよ、コイツ
逃げてないで出てこい
806 名無し野電車区 sage 2015/12/01(火) 22:49:48.79 ID:uDZ79AVk
>>803
馬鹿だな。
既にINTROSが原因と確定しているのに、乗車率の妥当性を調べる意味が無いだろ。
既に昔のニュースなんだよ。
あと、普通は乗車率と応荷重制御には線形性があるから、満員まで乗せる必要は無い。
今までの開発データの蓄積もあるから、原因と疑っていること自体が飛ばし記事だろ。
257:名無し野電車区
15/12/05 12:02:43.34 vnQ93Nl4.net
計算できるから実際に測定しなくていいって
まるでセシウム値からストロンチウム値が推測できるからストロンチウムは実際に測りません
言ってる政府みたいな感じだな
たんなる責任逃れ
258:名無し野電車区
15/12/05 12:26:19.94 NfDcRoQU.net
>>252
日立の基地外呼んでんじゃねぇよタコ
259:名無し野電車区
15/12/05 12:26:20.65 tq9dps0r.net
E235はデザインが糞で性能も糞だったのか。
今後はデザインも含め改善することを望む
260:名無し野電車区
15/12/05 12:29:32.95 nQJwSDVN.net
>>252
あーこれはアウトだね。
どうすんだろうなぁ。
計算で求めただけでは線形性があるとして見抜けなかったんじゃ
無理なんじゃないの?
実際に乗客を載せてみて仕様の問題を炙り出せたのにも係わらず
改善確認まで運転できないとは、八方塞がりにならなければ良いけど。
万が一の掛け捨て生命保険まで負担してやって、アルバイトでも動員するのか?
もしくは一世一代の恥を忍んで社員家族に御協力願うとか。
満足でないにしてもフェイルセーフ作動で停車は動作確認されたから、
TGVみたいに乗客乗員を殺すことはないと思うけど。
欧州の信号システムって規制速度の移り変わる区間の防護がまるで出来てないのな。概念が欠落しているのかな。
261:名無し野電車区
15/12/05 12:30:12.96 nQJwSDVN.net
>>252
あーこれはアウトだね。
どうすんだろうなぁ。
計算で求めただけでは線形性があるとして見抜けなかったんじゃ
無理なんじゃないの?
実際に乗客を載せてみて仕様の問題を炙り出せたのにも係わらず
改善確認まで運転できないとは、八方塞がりにならなければ良いけど。
万が一の掛け捨て生命保険まで負担してやって、アルバイトでも動員するのか?
もしくは一世一代の恥を忍んで社員家族に御協力願うとか。
満足でないにしてもフェイルセーフ作動で停車は動作確認されたから、
TGVみたいに乗客乗員を殺すことはないと思うけど。
欧州の信号システムって規制速度の移り変わる区間の防護がまるで出来てないのな。概念が欠落しているのかな。
262:名無し野電車区
15/12/05 12:31:13.57 1U8Svw8E.net
E233系10000番台でいいよ
車籍登録のPCプログラム対応してるかしらんけど
263:名無し野電車区
15/12/05 12:31:58.32 nQJwSDVN.net
エラーで書き直しやったらウザい二重投稿になった
迷惑掛けるので、このことは覚えておく
264:名無し野電車区
15/12/05 12:33:47.69 jNnvKjnr.net
鉄道ド素人JR東日本の会社更新マダー?
265:名無し野電車区
15/12/05 12:34:43.37 iLB8e0RI.net
2ch側でなんか仕様変更でもあったんかいね
鉄板だけ軒並み専ブラのログが壊れてますって出るし
266:名無し野電車区
15/12/05 12:36:01.75 nQJwSDVN.net
>>260
して、末期はJNRになるのかよ、凄いID出せるんだね
267:名無し野電車区
15/12/05 12:58:37.47 dpwJxz09.net
くっせー阪国人がウキウキwwww
268:名無し野電車区
15/12/05 13:01:52.06 waiQo1Dt.net
コロコロの文字列も変わってたし2ch側でなんかあったっぽくはある
というかラッシュの平均が180%位なんだし最混雑列車は200余裕で越えてるんじゃないのか?
269:名無し野電車区
15/12/05 13:15:51.96 Q7w7RPb1.net
束厨「323系も初日にトラブって長期運休になればいいのに!(涙目)」
323系が問題なく動いて束厨さらに涙目(笑)
270:名無し野電車区
15/12/05 13:17:47.18 qZGipo24.net
323は実質的に225の内装変更版だしなぁ…
271:名無し野電車区
15/12/05 13:24:51.79 C+TlyGrU.net
>>265>>266
JR西は東と違って民営化以後、不採算路線押し付けられまくったうえに、阪急阪神南海近鉄と、いずれもそれぞれの地元に根差した私鉄と戦わなきゃいけないから、
東のE235みたいな新技術バンバンぶち込んで、なんて冒険なんてする余裕ないわな。
ベストセラーの223系をリファインして安全性も高めた225系も成功作だし、それをベースにするのは堅実かつ安全だわ。
272:名無し野電車区
15/12/05 13:32:54.83 Q7w7RPb1.net
使えない無駄な技術よりも、信頼された技術で問題なく走れる車両のほうが利用者からも好評を得られる
そんなこともわからないバカ束
273:583
15/12/05 13:37:40.09 hGX7whoj.net
>>267
全車試作車の321系のこと、もう忘れたんか?w
274:名無し野電車区
15/12/05 13:47:13.54 C+TlyGrU.net
>>269
クロスシート車で長距離を新快速運用で実績を積み続けている223系や225系と、お宅の言う321系は形式が違うでしょ?321系持ち出されてもはあ?としか言いようがない。
323系は安定した実績を残してきた形式を受け継いで、E235の様な技術的冒険は無い分、大きなトラブルは考えにくいよ。
275:名無し野電車区
15/12/05 13:52:55.87 Iebfkioo.net
321系ってE331系のAIMSと同等のシステム積んでたっけ?
276:名無し野電車区
15/12/05 13:57:51.26 dpwJxz09.net
だからマンションに激突したのかwwww
277:名無し野電車区
15/12/05 13:59:25.28 c6944imV.net
>>271
そうだよ。
278:名無し野電車区
15/12/05 13:59:41.36 C+TlyGrU.net
>>271
技術的なことは解らないが、321j系AIMS操作の動画なら、ようつべに投稿されてるな。
これがE331系と同等かはちょっとわかりかねるが・・・見た目でわかるかな?
URLリンク(www.youtube.com)
279:名無し野電車区
15/12/05 14:00:55.92 C+TlyGrU.net
>>272
福知山線の事故の当該車形式は207系の初期型だったと思うが・・・
280:名無し野電車区
15/12/05 14:02:47.92 C+TlyGrU.net
失礼、>>272のURL、正しくはこちらだわ、 URLリンク(www.youtube.com)
281:名無し野電車区
15/12/05 14:03:40.16 Iebfkioo.net
>>274
それ207系って書いてあるけど
282:名無し野電車区
15/12/05 14:05:16.20 C+TlyGrU.net
>>277
失礼。URL貼り間違えてしまったので、>>276に張り直したのでそちら参照で宜しく。
283:名無し野電車区
15/12/05 14:06:12.78 Iebfkioo.net
>>278
あざす
見た目的には違うな
まぁ西のアレンジが入ってるって感じかな?
284:名無し野電車区
15/12/05 14:08:38.24 c6944imV.net
AIMSは東芝が作ってるんか?三菱かと思った。
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
285:名無し野電車区
15/12/05 14:10:28.09 5xjd9IdT.net
ほうほう。
321が先ならE331は時代遅れ
E331が先なら321は時代遅れっつうことか
286:名無し野電車区
15/12/05 14:11:42.64 C+TlyGrU.net
>>279
なるほど。自分はE331は実物すらこの目で見た事なくて、画像でしか知らないから、
実際に乗った事あったり、運転台を視た事ある人が羨ましいよ。
287:名無し野電車区
15/12/05 14:37:24.19 ThmXAQ/a.net
>>280
三菱TIS(MON,TIMS)
日立ATIS
東芝AIMS
日立ATISは九州と西武鉄道が導入したけど西武は三菱TISに載せ換えた車両が出てきている
288:名無し野電車区
15/12/05 14:47:48.82 IPrlJCzn.net
215、255、655と東日本の5で終わる形式は
少数で終わるのが多い
289:名無し野電車区
15/12/05 15:11:59.50 jognWMW9.net
E5『』
290:名無し野電車区
15/12/05 15:15:39.78 PAI+fDyT.net
全てとは言っていないね
291:名無し野電車区
15/12/05 15:15:57.95 Iebfkioo.net
E235「」
292:名無し野電車区
15/12/05 15:19:23.25 aJgrB8jm.net
インポロスの手抜き試験はむごすぎるなw
あたかも鉄ヲタが集まったから悪いような言い方しやがってw
乗車率40だけを想定して、92%で破たんとかw
これで人が多すぎ?鉄ヲタのせい?
どうせ直後のラッシュ時に200%前後になったら破たんしただろうに
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
293:名無し野電車区
15/12/05 15:31:58.97 KSAoEPT9.net
>>283
違う
日立の制御伝送はATI
東芝の制御伝送は
メーカー称がDCSで
東向けをAIMSとしていただけ
>>270
223と225
207と321で車体の意匠やアコモは似ているが
321以降は車体がレーザー溶接で外板平滑化が進み
全0.5M車で制御伝送DCSを採用するなど
外観以上に技術的な世代差が大きく
実は209とE231の差以上に西の形式として革命が
294:名無し野電車区
15/12/05 15:45:36.03 dpwJxz09.net
鉄屑ざまぁw
295:名無し野電車区
15/12/05 15:52:42.10 +BWlwPRo.net
>>288 運行開始初日なんてオタを試験道具にした走行試験のうちだろ
オタはJRにまんまと利用されたな
一般人はあえてあんな混んでる電車乗らずに一本遅らせるからな
296:名無し野電車区
15/12/05 16:13:00.00 oa51SjX6.net
そりゃ、オタ満載の電車なんか誰でものりたくないだろう。
297:名無し野電車区
15/12/05 16:45:47.54 tL9H0T8v.net
シュミレーションだと先頭車だけキモオタが集中する荷重パターンが無かったとかだったりして
298:名無し野電車区
15/12/05 17:04:45.66 0p8Koxq8.net
>>250
つまり鉄道ファンって想定外に重すぎたんだな
299:名無し野電車区
15/12/05 17:10:20.30 lDz4Hc/t.net
>>283
日立のは東武も導入してたよね
300:名無し野電車区
15/12/05 17:13:37.61 OkRespSW.net
>>284
115「……。」
301:名無し野電車区
15/12/05 17:18:55.16 LIGkygeO.net
>>296
それ東が開発したわけじゃないよね?
302:名無し野電車区
15/12/05 17:20:24.79 ePKUfUbC.net
>>266
225系と言うより227系の発展版かと>323系
303:名無し野電車区
15/12/05 17:54:30.37 G9Jk+Ppa.net
荷重試験は旧来から定員40%が基準だったのかな?それともE235だけ?
304:名無し野電車区
15/12/05 18:01:50.57 pnU7Tkii.net
電流系動画とかで出てくる応荷重制御とか関係してるんかね?
基本的に、TIMSのデータ流用で対応できると踏んだんだろうけど、制御装置も違うわ、電動機も違うわで差がでたんかな。
305:名無し野電車区
15/12/05 18:08:16.23 FbFYDQPT.net
>>300
今回は応荷重制御に必要な電流からの負荷演算機能を、VVVF 制御装置からINTEROS の制御部に移したみたいよ。
306:名無し野電車区
15/12/05 18:21:13.42 KqbJiO+F.net
応荷重といえばラストの大塚なんか逆に一気に軽くなる(あの時間帯の外回り池袋は客が一方的に降りる)タイミングだが・・・
307:名無し野電車区
15/12/05 18:44:38.53 oV4ReYRH.net
じゃあ、その辺の絡みなんですかね。
TIMSでも乗車率とかのデータは出してた訳で、演算部を移行しただけじゃないんかね。まぁ、乗車率を用いた応用も色々研究してた
みたいだけど。
308:名無し野電車区
15/12/05 19:34:11.12 iL2m0tWr.net
シュミ?
309:名無し野電車区
15/12/05 23:45:03.39 sm+6m2ye.net
今更だか、TIMSの次世代バージョンが INTEROSで良いの?
310:名無し野電車区
15/12/05 23:54:11.08 fh9agMIB.net
>>305
超大雑把にいえばその認識で問題ない
後は専門家様が色々語りがるさ
311:名無し野電車区
15/12/05 23:54:46.19 8koY9QFF.net
>>227
それは初耳だな。サハ抜いてE231を4,6連にして転用か
312:名無し野電車区
15/12/06 00:29:13.66 rc0ZAVNG.net
やはりこれは事実なのか?
URLリンク(tx-style.net)
313:名無し野電車区
15/12/06 00:32:47.09 1f9phz5s.net
>>308
読めば読むほど納得なんだよな。
すべてが合理的に進む。
都営も10-300R潰しているし、10年の車齢差は致命的なんだろう。
314:名無し野電車区
15/12/06 00:58:10.07 ADLD82Op.net
>>308
自分もある意味では納得なんだけど、サロを捻出するために、かなりのペースでE235の近郊型を投入しないと厳しくないか?
新津で山手線のE235(こっちはE231-4600改造のため、フルペースでの生産は無理)で生産する以外にも、横浜やら、最悪川崎でも作らないと間に合わないが…
まぁ例によって川崎でサロ、新津・横羽で普通車と分担すれば出来なくはないのか。。
315:名無し野電車区
15/12/06 01:00:17.67 qxUmrlO8.net
松戸の0番台もどうにかして6M4T化するのか
316:名無し野電車区
15/12/06 01:04:36.89 cydK0NYx.net
E231のMT比向上なんて本当にやるのかね?
更新車まで出始めているのに
やるならE231近郊を房総や高崎長野ローカルに出して、
E235を入れるかだけど。
サハが無駄になることになるし
317:名無し野電車区
15/12/06 01:06:34.30 rc0ZAVNG.net
>>312
サハが未更新だったことが明らかになって、
むしろ計画の裏付けになってしまった。
318:名無し野電車区
15/12/06 01:08:46.64 cydK0NYx.net
>>313
サハが未更新だってどこかにエビデンス出てた?E231近郊
もしそうならそうなりそうだけど
319:名無し野電車区
15/12/06 01:09:32.88 UxDtG8RI.net
更新車のドアエンジンがT車だけ交換されてないのは何かのフラグとされてるけど
320:名無し野電車区
15/12/06 01:14:51.67 pUDgIvj6.net
まさかのモハだけ新造だったら笑う
どっちにしろ200億じゃ20編成分ぐらいしか近郊の基本作れないんだし足りなくないかな
321:名無し野電車区
15/12/06 01:19:06.01 qxUmrlO8.net
まあドアエンジンが更新されたTcとMはドア以外にも弄られたし、手抜きの結果でもおかしくはない
322:名無し野電車区
15/12/06 01:26:02.69 cydK0NYx.net
T車のドアエンジンが更新されていないというソースはあるの?
323:名無し野電車区
15/12/06 01:27:46.39 1f9phz5s.net
>>314>>318
11月20日以降、複数のTwitterでドアエンジン未更新という投稿があった。
動画も添付されていて、動きの違いは明らか。
E231ドアエンジンでTwitter検索してくれ。
324:名無し野電車区
15/12/06 01:33:33.67 vlrJSpry.net
この様子じゃあ、千代田線直通の209系の置き換えは当分先だろうな
325:名無し野電車区
15/12/06 01:37:02.51 RBzLkZOv.net
つべのでドアエンジンの違いが分かる動画となるとこれ位かな
URLリンク(www.youtube.com)
326:名無し野電車区
15/12/06 01:58:10.69 uchVEk+/.net
>>308
そうなると58編成分のE231基本サロが転用されることになる
→4M4T8両編成が58編成出来上がる
これだけの数となると武蔵野線くらいしか行先がなさそう
327:名無し野電車区
15/12/06 02:03:35.59 qxUmrlO8.net
基本編成はヤマコツ合計すると91編成もあるわけだが、サロは容赦なく潰すのか組み換えて6M4Tにして残留させるんか
328:名無し野電車区
15/12/06 02:05:40.55 ADLD82Op.net
>>322
今はT・H編成合わせて59本あるよ。
残った基本編成も6M4T化した場合の計算…(通勤系統に転用はせず、サハ全車廃車で計算)
・6M4T:32本
・4M2T:27本
・2M2T:32本
・廃車サハ:182両
穴埋めに必要なE235?(近郊型)が10連59本も必要なのが、一番致命的かなぁー
329:名無し野電車区
15/12/06 02:10:20.19 qxUmrlO8.net
プレスが出た2月時点では58編成だったのが5月に59編成になったんだよな
ここら辺はどうなるんだか
330:名無し野電車区
15/12/06 02:12:25.71 ADLD82Op.net
後は4連・6連の使い道か。
6連は長野、高崎(両毛線など?)
4連は仙石、高崎
高崎に入れる場合は運用の大規模変更が避けられないし、いずれにしても妄想段階かな。。
331:名無し野電車区
15/12/06 02:44:10.88 RzIUfYOX.net
E231-1000の行先だと高崎ローカルや中央線篠ノ井線大糸線あたりをナノ211の所を連想する
両数が短いのがあれだが
武蔵野だと総武209とE231が余る
332:名無し野電車区
15/12/06 02:47:44.83 mCyBlGCW.net
結局高崎にE231入れるなら無理して211入れんでも115/107を使い潰せばいいのに
333:名無し野電車区
15/12/06 02:59:15.74 RzIUfYOX.net
E231-1000は相模、八高、日光、仙石205を置き換えるのもありか
鶴見南武205はE235の直接投入
宇都宮205はE531に置き換わるだろうし
いずれにせよ上記路線はすべてドアボタン付きだから総武線連中は武蔵野かなぁと
334:名無し野電車区
15/12/06 03:18:38.84 cydK0NYx.net
>>321
動作はほぼ同じとみるが音が違うな
>>326
高崎、長野の205、211の3連、6連を置き換える形で6連、4連は消費できる
後は房総行だろう
こちらも2009年ごろから2013年に更新された車両が入っているから、
中央線グリーン車運行開始が2020年度なので、2019年~2022年頃運行開始なら、
209系は更新してもこの時期ならつぶしても惜しくはない
335:名無し野電車区
15/12/06 03:20:55.05 G5P5zjHR.net
長野に4ドアねぇ・・・
336:名無し野電車区
15/12/06 03:31:14.87 RzIUfYOX.net
とりあえず115と107が211で消されるんなら205と211を次は潰す番と考えれば底にどう入れるかだろあとは
337:名無し野電車区
15/12/06 03:37:35.54 w/3whdRc.net
こっちが本スレか?
12月2日 JR南武線の205系(6両編成×20)が新潟からインドネシアへ
KRL seri 205 eks-Nambu Rangkaian NaHa H34 Dikirim ke Niigata
URLリンク(www.kaorinusantara.or.id)
Setiap Harinya 820 Ribu Orang Gunakan Commuter Line
URLリンク(news.detik.com)
来年到着とのこと
338:名無し野電車区
15/12/06 03:46:45.50 sT9Ndfe2N
>>308
連結面 ほろ高さの違いから231 233間での転用はできない
修正するくらいなら新生したほうが安い。
中央233グリーン車はボーイングの協力の元
騒音進入率の低下を目指した新設計できないか
検討中と考えられる。
339:名無し野電車区
15/12/06 05:48:24.32 3G6xG7ko.net
E235系は東京で修理中?
Twitterでは新津送りなんて言ってる人いるけど。
340:名無し野電車区
15/12/06 06:06:03.08 9LBRsCPG.net
>>335
物理的に壊れたわけでもないし、三菱電機の本社が新津にあるわけでもなし…。
そのまんま、大崎でデバグ(つーか今から新プログラム開発してクリーンインスコ)でね?
341:名無し野電車区
15/12/06 06:20:55.64 9LBRsCPG.net
つか、231の4M6Tが問題視されるなら、付属の2M3Tも手を付けないとおかしいし、217の4M7Tなんか完全にアウトだろ…。
んで、ソースには「冗長性確保」とあるが、冗長性確保の手段は235見てもわかるとおりMT比向上だけじゃないから。
231の制御器更新で、そこらへんが考慮されてない訳がないからな。
342:名無し野電車区
15/12/06 06:28:29.31 cydK0NYx.net
>>337
まあE231の機器更新の様子を観察していけばおおよその方向性がわかるんじゃないか?
中央転属分の58~59編成のみサロをE233に供出の上での転属想定なら、
当該の58~59編成のサハのみドアエンジンが交換されないことになるだろうから
付属編成に関してはE233も2M3Tだから、付属編成だけの運用はあまりないと割り切ってのことだろう
だからE231でも手つかずだろうよ
横浜線、南武線用はM車増勢による冗長性確保は割り切っているしな
343:名無し野電車区
15/12/06 07:15:29.07 aruXUQp5.net
E217水没のお知らせ
344:名無し野電車区
15/12/06 07:16:18.14 GY72xmRF.net
E235
345:名無し野電車区
15/12/06 07:53:05.46 9LBRsCPG.net
>>338
>付属編成に関してはE233も2M3Tだから、付属編成だけの運用はあまりないと割り切ってのことだろう
ところがここに、E531-3000という、どーみても単独運用前提だろ?という新造車がありましてね…
346:名無し野電車区
15/12/06 08:26:20.52 fbm239+Q.net
つーかサロ捻出したところでその編成の補填はどうするのかと
あと武蔵野はもうそろそろ205がヤバいからE235による山手総武からの転属を待っていられない可能性も
347:名無し野電車区
15/12/06 08:29:40.21 odDnU4Yi.net
E531-3000って、今更2M3Tなの?
どうせ、乗客少ないからこれでいけると思ってるのかな。
348:名無し野電車区
15/12/06 08:29:42.90 h2ZwuHsX.net
>>341
E531-3000どころかE531-0でも2M3Tで水戸線や水戸以北で付属運用やりまくりだろ
349:名無し野電車区
15/12/06 09:03:28.98 ZlX7ZsyI.net
>>339
なにそれ
350:名無し野電車区
15/12/06 09:17:59.20 ETa4skLu.net
E531-3000水戸線運用開始の模様。
351:名無し野電車区
15/12/06 09:43:12.20 9LBRsCPG.net
>>344
既存車はともかく、方針の変更があって、MT比の変更が俎上に上がってたなら、こんな新造車は出ないはずだよねぇ。
既存車の更新でも手当てはされる筈だし。
まぁ、田舎路線は立ち往生しても知らん、というならそれでもいいだろうがな。
東北線でやらかして貨物涙目になっても�
352:\わんのだろうし。
353:名無し野電車区
15/12/06 10:06:52.49 REHiz0rA.net
ローカル区間と東京山手線内の駅を通る系統じゃ車両に必要な冗長性も違う。
354:名無し野電車区
15/12/06 10:44:05.38 JJjtA/5l.net
>>344
高崎ボロ粘着厨乙!
ID:odDnU4Yi
URLリンク(hissi.org)
693 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 08:11:45.22 ID:odDnU4Yi
>>690
高崎は解らん。
355:名無し野電車区
15/12/06 10:46:23.08 JJjtA/5l.net
>>349
>>344でなくて>>343
アンカー掛け違い失礼。
356:名無し野電車区
15/12/06 10:48:55.92 JJjtA/5l.net
>>343=ID:odDnU4Yi=高崎ボロ粘着厨「高崎は常にボロでなくてはならない君」=高崎ボロ強調厨は
何かにつけて
短期的にも長期的にも高崎ローカルに新型車両の導入を否定する書き込みや
高崎の車両などの実情(高崎のボロさ)を強調する書き込みを行い
高崎ローカルを見下す事で日頃の鬱憤晴らしているキチガイ。
東武東上線スレにもよく書き込んでいる為、群馬出身の東武東上線沿線民または東武東上線沿線出身の群馬県民。
得意な言葉
「高崎だぞ」
「高崎だから」
「高崎隔離」
「高崎クオリティ」などを用い
IDを複数使い分い書き込む場合もあり。
357:名無し野電車区
15/12/06 10:54:04.64 odDnU4Yi.net
>>347
ある意味、貨物の方が影響的にはデカくなる気がする。
358:名無し野電車区
15/12/06 10:54:16.91 QxlrFm4C.net
>>284
115 185 485「数を減らしてもしぶとく生き残る」
359:名無し野電車区
15/12/06 10:57:09.96 /539Tm54.net
次期ダイヤ改正でE2N編成は消滅か?
25日から定期のあさまからE2系撤退みたいだし
360:名無し野電車区
15/12/06 10:59:25.42 flPzZa8s.net
運行情報見ていて排水装置故障ってなんだと思ったら地下線の排水なんだね。なかなかレアなトラブル。
361:名無し野電車区
15/12/06 10:59:57.41 odDnU4Yi.net
>>354
当時GTO好きだった俺だったのに、俺が乗るときはN5/7/10/14編成(IGBT)にやたらと当たったなぁ。
362:名無し野電車区
15/12/06 11:03:43.10 aTlKOIyf.net
>>354
臨時用に改正後もしばらくは残すのじゃないの!?
そうしないと車両が足りないだろうし
363:名無し野電車区
15/12/06 11:04:05.12 U6MqeYY2.net
>>356
聴きたい音も聴けないこんな世の中じゃ
364:名無し野電車区
15/12/06 11:06:22.19 odDnU4Yi.net
>>358
E2に限らず、GTO音好きだったのになー。
KO8000が好きだったな。
365:名無し野電車区
15/12/06 11:06:57.18 qer2iDVJ.net
有楽町辺りが一番浸水酷いらしいが、丁度そこの排水所が壊れたとか
かなり水出るらしいなあの辺り
まあ、その湧き水のお陰で立会川は生まれ変わった訳だが
366:名無し野電車区
15/12/06 11:10:42.96 odDnU4Yi.net
排水の陣?
367:憂国の記者(Power to the people!)
15/12/06 11:28:14.15 OTwFz9PK.net
【経営分析ができるプロの予想】
◆E235は投入しないことが決定するだろう。
品川東京間のトンネルが想定以上に劣化しており、各種設備の更新が必要。
235は広告関係者が激怒し、投入できない。
折角のトレインチャンネルの収益がゼロになるため、それは避けたい。つまりE233王国は
あと10年続く。
◆相模線など単線路線は5年現状維持。ただしLCDなど情報表示装置は随時取り付け
217系にもLCD取り付け可否を検討中。
◆E233-3000番台本格増備、200-300両単位で上野東京ライン全編成15両化、E231配置転換で武蔵野線へ
◆鎌倉車両センターに新造または転籍でE531留置
368:名無し野電車区
15/12/06 11:29:19.27 cGSKeFDo.net
東京駅地下ホームに留置の車両があれば浸水が心配。
369:名無し野電車区
15/12/06 11:35:26.67 h1w1FTrN.net
>>363
東京駅地下ホームを使う総武快速が通常運行してるけど
370:名無し野電車区
15/12/06 11:39:42.87 ADLD82Op.net
E510-500がまた貨物に売られそう
自社のEF64,65,81を置き換えることは考えないのかね
371:名無し野電車区
15/12/06 11:43:12.91 PqbXRL1u.net
グモにあった編成を挙げるスレ
スレリンク(rail板)
372:名無し野電車区
15/12/06 12:49:58.58 AX+nawDR.net
>>364
そか、総武快速動いてるなら、車両は大丈夫そうね。
373:名無し野電車区
15/12/06 13:56:31.16 r/k7GQpW.net
>>308
説得力のある妄想ですな
ああいうレベルの議論がこのスレで行われないのが残念
374:名無し野電車区
15/12/06 14:45:11.01 1S6vkMYf.net
>>346
客室内暖房が一部強化されていることが判明
明らかに黒磯向けの装備
375:名無し野電車区
15/12/06 14:55:34.13 bckLPj70.net
>>368
ここってそんなに高尚なスレか?
376:名無し野電車区
15/12/06 14:59:00.55 1f9phz5s.net
>>370
4年くらい前までは高レベルなスレだったぞ。
ニワカ発言を許さない風潮があった。
今のほうがノビノビとしているけど。
377:名無し野電車区
15/12/06 15:15:19.06 x0AOp8M+.net
>>371
今は馬鹿詐欺や憂国の記者、高崎ボロ厨などのキチガイが住み出してしまったしなw
378:名無し野電車区
15/12/06 15:41:47.42 7NtjwPdvF
>>365
EF510はATS-Pとのマッチングが悪く
現場では嫌われている。
379:名無し野電車区
15/12/06 15:47:10.88 egsSVlr1.net
E531暖房強化画像見つけた
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
こんな処理今まで見たことない
380:名無し野電車区
15/12/06 16:03:02.67 xmteX9bN.net
中央線G車投入で終日B,C運用増発になる模様
381:名無し野電車区
15/12/06 16:06:55.16 aEAVVbI9.net
>>374
それは暖房強化ではなく、ドア横座席下をモーター冷却風の風洞や
耐寒耐雪対策で床上設置となった一部機器の設置スペースとして
使用するためにそのような処理となっているらしい
E721系やE129系でも一部の座席が同様の処理となってる
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)(E129系)
382:名無し野電車区
15/12/06 16:11:29.85 dhF3MGcV.net
昭和製電車の椅子の下みたい
383:名無し野電車区
15/12/06 16:13:03.00 uchVEk+/.net
ガッツリ寒冷地仕様なのね
384:名無し野電車区
15/12/06 16:41:19.87 RzIUfYOX.net
>>376
それはE129だよな?
E531-3000じゃないよな?
385:名無し野電車区
15/12/06 16:43:24.78 RzIUfYOX.net
>>379
すまん書いてあったわごめん
386:名無し野電車区
15/12/06 16:43:33.83 eKgMcma2.net
>>374がE531-3000で >>376がE129なのは読めばわかると思うけど?
387:名無し野電車区
15/12/06 16:45:17.43 903mvt3u.net
凸凹させるより全体に蹴込み版付けた方がスッキリするのに。
388:名無し野電車区
15/12/06 16:45:31.05 VKZOVEn6.net
>>342
西に習って体質改善で使い倒す可能性もないとは言えない
389:名無し野電車区
15/12/06 16:49:11.91 DChAYGsZ.net
>>383
体質改善なんて今まで前例もないのに
どうして武蔵野線に新車を入れたくない心理が働くんだ
これじゃ高崎ボロ厨となんら変わらないな
390:名無し野電車区
15/12/06 16:54:31.45 euN/s+iO.net
E531-3000の行先対照表もってるやつおる?
391:名無し野電車区
15/12/06 17:22:47.16 RSNAspYY.net
>>375
やっぱり増発しないと運用回らないよね。
早朝深夜の御茶ノ水折り返しができなくなるわけだし。
現状E231-0(500)と209が58本
山手が51本
武蔵野が205と209で45本
単純にミツ→ケヨなら武蔵野分は賄えるけど増発となると
ミツに何本生え抜きを残すかで武蔵野転用案も変わってきそうだな
392:名無し野電車区
15/12/06 17:48:08.52 zlTOfKWq.net
>>384
京葉線も中古車センターと呼ばれて十数年だったしな。ムサ線もどんでん返しを期待してもいいよな
393:名無し野電車区
15/12/06 17:52:19.29 hUqQ115q.net
>>356
JRでGTO-VVVF聞きたかったら、JR西の阪和線走ってる「関空・紀州路快速」の223系0番台がいまだ健在だから、
関西くることあったら一度見てみるといいよ。0番台のVVVFが更新されるという話も聞かないし。
なお私鉄の南海ラピートは一部でGTOからIGBTに更新され始めてる。
394:名無し野電車区
15/12/06 18:13:27.79 xgsRHIP6.net
総武横須賀に新車入れて武蔵野にE217持って行けばよくね?
395:名無し野電車区
15/12/06 18:19:35.05 DChAYGsZ.net
>>389
置き換える頃にはインバータが寿命
396:名無し野電車区
15/12/06 18:42:07.61 xmteX9bN.net
E231近郊をバラす場合
ヤマ車 10連→6連TcMM'MM'T'c(トイレ)
ヤマ、コツ車 5連→4連TcMM'T'c(トイレ)
コツ車 10連→6連Tc(トイレ)MM'MM'T'c(トイレ)
ヤマ車のT-6000,1000を廃車するより
コツ車のT-1000×2を廃車にして、G車2両をトタに転用した方がいいのでは
トイレ臭くなるが
397:名無し野電車区
15/12/06 18:52:04.51 bckLPj70.net
>>371
そうか…
それなら以前のスレを知っている住民が懐古したがるのも分からなくもないな
わざわざレスありがとう
398:名無し野電車区
15/12/06 18:58:17.52 2rduToEj.net
>>376
まあE721もE129も使ってるのは寒冷地だけどな
わざわざ寒冷地仕様と謳ってないだけで
399:名無し野電車区
15/12/06 20:11:55.33 u0bEkUmB.net
>>375
BC運用ってなに? 深夜帯は黄色が高尾までくるの?
400:名無し野電車区
15/12/06 20:14:39.26 mj/IjZyM.net
>>394
B運用は6ドアありの緩行線運用。
C運用は6ドアなしの緩行線運用。
一昔前ならググレカスでスルーされてたぞ。
401:名無し野電車区
15/12/06 20:17:27.30 u0bEkUmB.net
>>395
どうも。
ていうことはだ、深夜早朝は快速増発じゃなくて、黄色のグリーン無しが千葉・津田沼~高尾直通になるのか?
402:名無し野電車区
15/12/06 20:22:09.01 /y7ZXyEq.net
>>374 >>376
暖房の処理が違うのはM車だけ
403:名無し野電車区
15/12/06 20:22:52.50 /y7ZXyEq.net
>>397
途中で送信してしまった。M車だけなの?
404:名無し野電車区
15/12/06 20:35:34.76 /RFqfdTd.net
URLリンク(www.afpbb.com)
また205?
405:名無し野電車区
15/12/06 20:50:23.56 JeVYamXg.net
>>389
トイレ要らない。
衝撃吸収先頭車の必要がない。
だからE231-0の転用先と言われるの。
406:名無し野電車区
15/12/06 20:53:45.22 w/3whdRc.net
>>399
さっきNHKのNEWSでもやってた。死者17人に増えていた。
ジャカルタではドライバーの踏切信号無視が横行しているとのこと。
ジャカルタで205系とマイクロバスが衝突 16人が亡くなったらしい(記事により人数が違う)
日曜日2015年12月6日現地時間朝8時過ぎ
www.rte.ie/news/2015/1206/751596-indonesia-crash/
インドネシアの首都ジャカルタの踏切での通勤電車とミニバスの衝突今朝は、少なくとも16人が死亡、数人が??負傷しました。
「ミニバス内部24人iいた、運転手を含めた16人が死亡し、残りはまだ病院で治療を受けている、「ジャカルタ警察のスポークスマンムハンマドイクバルはAFP通信に語りました。
交通省のスポークスマンJAバラタは、同省と国家運輸安全委員会からのチームは、クラッシュの原因を調査するために配備されるだろうと述べました。
列車の通勤ラインの広報担当者は、それが市の北部の鉄道ラインを越えとして、列車がパックミニバスに激突したときに事故は午前9時直前に起こったと述べました。
それがヒットされる前にバスが踏切で、閉じたゲートを過ぎて運転した、と彼女は言いました。
「電車の中で誰が事故で怪我をしなかったが、いくつかのバスの乗客が死亡した」と彼女は言いました。
彼女は電車の運転手は、標準的な手順に従い、事故が起こったの前にバスを警告するためにホーンを鳴らしていることを付け加えました。
交通事故は、道路が非常に輻輳していて、バスや電車がとても古く、ひどく維持ジャカルタ、に共通しています。。
407:名無し野電車区
15/12/06 21:26:02.21 3e5nPx5u.net
「なまはげライン」をバッテリー電車が走る、架線いらずでローカル線にメリット
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
408:名無し野電車区
15/12/06 22:08:01.04 Xfc2btSy.net
>>401
腐っても国鉄時代の設計なだけあって頑丈だな
最近はトラック引きずっただけで代替新造だもんな
409:名無し野電車区
15/12/06 22:34:33.35 6OKnELKi.net
>>403
クラッシャブルゾーンとかもあるから壊れやすくなってるしね
410:名無し野電車区
15/12/06 22:34:37.16 Oa4sFflb.net
>>402
…は?電池容量360kW/h?
それって、EV-E301の倍近く、九州817試作車の4.5倍近い特大容量なんですけど…。
試作車ですら電池床下に積んでぎっちぎちだったのに、どーすんだ?
車端部に窓が無いのがそーなんだろうけど、体積的にそれでも足らないような…。
411:名無し野電車区
15/12/06 22:37:35.22 2tpeRt3y.net
初めて「蒸気動車」なるものを見た人も>>405みたいな反応したのかな
412:名無し野電車区
15/12/06 22:41:02.07 qxUmrlO8.net
パッと見修理で復帰出来そうに見える
413:名無し野電車区
15/12/06 22:41:10.71 rKI+GsHm.net
>>308
昔から中央に直接E233のグリーン車を要れずに、E233自体を転属させてすべて新車にした方がよいとか、
色々議論さて来たが、プレスリリース絶対重視派が優勢だったね
一部の人間はわかっていて方法論としては否定しないが、
4号車の…みたいな意見書こうものなら大変だった時期もあった
今回はE231近郊の更新が、サハのドアエンジンが更新されていないという情報が認知されたので、
E231近郊転属活用によるサロ捻出説は説得力がありそうだけど
>>391
スカトロ電車くらいなら気にしなくてよさそうだけど
211や115(これは過去の異物か)の6連ってトイレが両端の2両ちゃんと使われている?
それよりE231近郊なら、高崎、房総、長野を考えても4連の方が地方で需要が多く6連が余る可能性はある
それなら、モハユニットを有効に使って、一部E231近郊を6M4Tに組み替えても良いよな
414:名無し野電車区
15/12/06 22:43:14.05 rKI+GsHm.net
>>405
座席の下でも有効活用するんだろうか?
それか一部HB210みたいに客室を機器スペース化?
415:名無し野電車区
15/12/06 22:46:27.50 RSNAspYY.net
>>396
タオじゃなくてミツ
416:名無し野電車区
15/12/06 22:52:12.28 3e5nPx5u.net
>>405
>…は?電池容量360kW/h?
JR東日本秋田支社のプレスリリースでもそう書いてあって訂正もないから間違いないだろうね
URLリンク(www.jreast.co.jp)
417:名無し野電車区
15/12/06 22:59:59.05 g2ukYuob.net
小山&国府津のE231系サロ70ユニットを中央快速線に献上すると、
計算上ねん出絵231系で高崎に4連37本、相模線に4連13本、川越に4連11本、
宇都宮ローカルに4連12本、武蔵野線に8連(4M4T)45本出来上がる。
一応、国府津の基本10連21本、付属5連20本で、
更に川越のMUE-Trainも絵231系にすれば、クハが全部賄える。
それでも小山のサハだけでなく国府津のサハも余剰する。
418:名無し野電車区
15/12/06 23:00:45.99 qnZy+mB2.net
>…は?電池容量360kW/h?
電池容量が1時間あたり360kW?
419:名無し野電車区
15/12/06 23:03:24.56 YpSB916s.net
>>412
捻出はいいけど補填はどうすんの?
E233を製造するにしてもあれだけの数を賄う数を造る能力のある工場はどこにもないよ
420:名無し野電車区
15/12/06 23:04:13.75 u0bEkUmB.net
薄汚れたサロとか中央線にこなくていいわ
既報のとおり新造だろうな それより早朝深夜に黄色緩行線が青梅高尾までいくようになるのか気になる
421:名無し野電車区
15/12/06 23:05:42.16 eKgMcma2.net
秋田支社のpdfもITMediaも360kWhと記載されてる
残念なのは>>405だけだから問題ない
422:名無し野電車区
15/12/06 23:11:49.11 mj/IjZyM.net
>>414
逆に新造する車両が少なすぎて、稼働能力を維持できない恐れが出ているだろうに。
本来は新津が年間250両、横浜が年間350両の能力をもっていたはずなのに今年は酷いわ。
横浜線にE233を入れた時ののペースなら山手線向けの510両なんて1年で作り切れるのに、
サハE231-4600の改造の絡みで新造ペースを落とさないといけない。
全く問題ないどころか、渡りに船だと思うが。
その新製能力が足りないっていう主張はどこから出てきたんだ?
改造能力が足りないの間違いでは?
改造能力は確かに厳しいと思う。簡易的な改造で収めないと不可能だと思われる。
423:名無し野電車区
15/12/06 23:17:51.06 /RFqfdTd.net
更新車があの仕様で出てきたんだから内装は弄らない。
走行機器は更新済み。
そうなると本当に最小限の改造で良いんじゃないの。
424:名無し野電車区
15/12/06 23:20:31.08 +tfRAJEC.net
>>415
早朝深夜のオレンジの各停が無くなり、お茶の水返しの黄色が三鷹へ終日行くようになるだけじゃないの?
そもそも車庫が三鷹にあるのに現在の運行体型がおかしい訳で。
現行通り黄色の一部はムサコや立川までは行くかもしれないが。
425:名無し野電車区
15/12/06 23:26:12.16 qnZy+mB2.net
新宿以西の中央線も各駅停車は総武線と呼ばれてそうだな。
426:名無し野電車区
15/12/06 23:26:39.65 YpSB916s.net
>>417
そんなことやるぐらいなら中央線にグリーン車を、武蔵野線に新車をドッカンドッカン投入する余裕だってあるしその方がサービス向上にもよっぽど貢献する
あと技術的にLEDとLCDを同居させるのは困難なのでE233-3000はLEDとしたのだが、そこらへんをどう対処するか
少なくとも横浜はこれから東急6ドア置き換えやパープルライン、場合によっては早めの353など案件が色々あるから大口の需要には応えられないし、
結構前のスレでも出でいたように毎年のように最大能力で製造するとも考えにくい
それと武蔵野線はE231の機器更新を待ってる時間もあまりないんじゃないか?
世代的にはE231と同じだし、車体はそれ以上に古い上身の丈に合わない足回りのようなものだから車両全体に負担がかかってる気がする
427:名無し野電車区
15/12/06 23:32:56.62 1f9phz5s.net
>>421
うーん。いまいち考えが良くわからない。
意図せずだろうけど藁人形論法になってないか?
結局、新製能力に余裕があると見込んでいるのか、無いと見込んでいるのか明らかにしてほしい。
武蔵野の件は車両需給の関係で、E231系の転入以外は考えにくい。
428:名無し野電車区
15/12/06 23:34:04.52 u0bEkUmB.net
>>419
それだと御茶ノ水~三鷹間は快速+各停で大幅増発になるな。高尾からの各停運用も快速にしてのこさなきゃいけないし
実質2倍ちかくになるってことだろ?
早朝深夜にかぎり黄色の10両編成が確定運用につけばいままでの量だが
(黄色の東京行きができてしまうが・・
429:名無しの電車区
15/12/06 23:37:01.93 uaODacyx.net
電池の容量の単位ってAhじゃねーの?
430:名無し野電車区
15/12/06 23:42:45.45 JeVYamXg.net
>>422
武蔵野に近郊型は入れないだろ。
それなら常磐快速の方がメリットある。
G車2両捻出のためにこんな大転配するなら中央線にE235入れてE233を飛ばした方がいいくらいだな。
E217をバラしてG車を中央線に入れるというならまだしも。
431:名無し野電車区
15/12/06 23:43:49.62 Pp6zKUgf.net
確かにE231のサロ転用は伝送系とか合わないような気がする
432:名無し野電車区
15/12/06 23:52:55.82 UxDtG8RI.net
>>424
Jじゃない?
433:名無し野電車区
15/12/06 23:53:00.54 aQNiQLEU.net
EF510の北斗星色だけどそろそろ富山に持っていくみたい。田端で3重連になって留置されてる模様。
434:名無し野電車区
15/12/06 23:54:02.07 wn40IDhF.net
車齢のズレを気にするというのはかつての東北ローカル50系客車の
例でも出ていた考え方だけど、不要になった車種は容赦なく廃車する
現在の考え方で、実際の工数を精査してどこまで重視出来るかが疑問。
仮に車掌室?かトイレの人が中の新入社員であったとしても。
435:名無し野電車区
15/12/06 23:54:16.62 o8ZTYorA.net
>>422
生産能力はE231を造る程あるのか疑問
もしあるなら中央線Gや武蔵野線用に造った方がいい
それに毎年最大能力を出すとは考えにくい
参考までに武蔵野線の205は死にそう
436:名無し野電車区
15/12/06 23:56:59.95 ox2YrcOi.net
>>425
武蔵野の転入は通勤タイプの話だ。
東京→三鷹→京葉の流れはもはや常識だろ。
その件も鑑みると、近郊の転属では改造能力が足りない可能性があるだろう。
疎開などで乗り切れるかもしれないけど。
437:名無し野電車区
15/12/06 23:57:22.27 wn40IDhF.net
サロの方が新しいのはグリーン料金の稼ぎ手である分、
勿体無いかもしれないが、どう総合的に判断するか。
なので、その製造時点で後継車種が登場(E235系)しているので、将来的に
普通車側(E233系)を置き換えても良いように考慮してグリーン車を設計製造するのでは?
と僕は素人ながら見ている。
438:名無し野電車区
15/12/06 23:58:37.70 1f9phz5s.net
なんとしても武蔵野に新車を入れたい馬鹿がいるな。
山手線からの玉突き転属の流れを理解していない。
だから議論にならない。
439:名無し野電車区
15/12/06 23:59:36.67 wn40IDhF.net
>>433
武蔵野線への中古車転用は伝統です!
440:名無し野電車区
15/12/06 23:59:37.68 AizH3lbH.net
まぁどーでもいいけど横浜の受注が埋まってなくて、その煽りで新津まで製造ペース落とさざるを得ないのは事実だから。
空いてるから何か作るってのはヲタだけに通用する屁理屈。
441:名無し野電車区
15/12/07 00:01:48.05 ti8XqOKz.net
両毛線また車両故障、二日連続。
これだと新車の方がいいかと思います。
442:名無し野電車区
15/12/07 00:07:36.25 h467pXDX.net
>>417
新津は254両の生産能力をすでに2/3に絞っているという話はあるな
武蔵野へは>>431らがいうように、山手のE231-500を総武に出して、E231-0を捻出して武蔵野に投入だろう
209-500ですら有効活用されるかもしれない
時期的に見ても2020年運用開始とされる中央グリーン車の場合、捻出されたE231近郊が
疎開、再整備されてラインに入るのは2020年~2022年頃にかけてだろうから、
房総の209の後継も有力置き換え候補
>>412
中央用の捻出は58→59編成程度でいいから、すべてのE231が撤退ではなくて、
一部は6M4T化され、10連×11本、5連×11本くらいはそのまま国府津か小山に残る可能性もある
モハユニットが結構あまりそうなので
443:名無し野電車区
15/12/07 00:09:46.43 mL796WEa.net
東急が数百両発注するとかいう考察があったような
200~400だっけ?
それで枠は埋まるんじゃない?
中央は200億にあわせて考察するべきじゃない?
グリーン車をそのままいれるとすると大体1両1.7億になるけどグリーン車っていくらぐらいするんだろう
444:名無し野電車区
15/12/07 00:10:16.87 jhuh+5uY.net
E231サロをE233に組み込むとして、
サロ140両の配線をLCD対応にするだけでもかなり時間と人員が必要そうなんだよな
転属は否定しないけど、サロは流用しないんじゃないかな
445:名無し野電車区
15/12/07 00:10:44.80 mL796WEa.net
じゃない?ばっかりかいてるな俺
446:名無し野電車区
15/12/07 00:10:58.40 wUCrTcHR.net
>>433
それまで205が持たないから言っているだけでそれに有効な策が新車なだけだが
447:名無し野電車区
15/12/07 00:12:18.76 wMbopUiV.net
中央線グリーンはE235組み込み改造可能仕様でE233系に新製組み込み、
サイネージ関連で中央線快速の普通車をE235系に(オリンピック後に)
置き換えた際、そのE233系はロングシートのまま近郊用に用途変更。
この時点でE231系サロは改造工事の上、残留。
捻出されるE231系近郊用普通車を、不要なサハを廃車した上で
211系を暫定的に転用した各路線や
205系の残る各路線(但し3連以下の路線を除く)に注ぎ込む。
その改造工事は総車にも請け負わせ、養う。
という大胆な予想(妄想)をここで初めてやってみた。
まぁー、やらないだろうこんな面倒なこと、と一瞬思うが、
ただどれだけ広告とグリーン車で儲けたいか、その熱意によるよな。
448:名無し野電車区
15/12/07 00:16:42.25 mL796WEa.net
235仕様のサロで作ってっていうのはありそうだけど最終的に10連42本もどこに持ってくのかという問題点が
449:名無し野電車区
15/12/07 00:18:02.92 fG5bNfhF.net
>>438
ついに8500がカウントダウンか?
450:名無し野電車区
15/12/07 00:19:50.10 4Fwnp5wh.net
E231とE233では床面高さが異なるよね
仮にE231のサロをE233-0に組み込むとしたら異なる床面高さをどう解決するのかが課題になるな。
451:名無し野電車区
15/12/07 00:21:05.90 mtFQmuIp.net
>>437
房総は考えてなかったな。
なんとなく直通運転を見据えてE235になるのではと思っていたけど、
それでも区間運転の車両は必要だわな。
>>441
車両が持たないって、相当の根拠が無いと発言できないぞ。
通常はニワカが使う言葉だわ。
経年とか減価償却期間とかに基づいた、定量的な議論に持っていかないと。
452:名無し野電車区
15/12/07 00:22:23.45 mL796WEa.net
東急スレの過去ログ見てきたけどたぶんみたのはこれだな
これに8500置き換え分が増えるかもしれない
268 名無し野電車区 sage 2015/07/20(月) 21:55:16.93 ID:PtTfDc5F0
株主どうこういってるのをみて田都に新車が入らないのは東横に株主のほとんどが住んでるからという説を思い付いた
>>262
こんな感じか
最低限必要
6ドア置き換え(45両確定)
(田都組み換え予備)(10~20両)
元住吉事故補充(8~16両?)
目黒線増結用(5080 10×2両 3000 13×2両)
新横~日吉間分運用増分(8×8~10?)
仮に3000の中間に新造車組み込むとして173~207両必要
3000置き換えだと251両~285両ってところか
453:名無し野電車区
15/12/07 00:24:19.65 wMbopUiV.net
>>445
渡り板の高さ変更とスロープ設置を何とかして考えるでしょ。
施錠して通常時通り抜け不可にしてるならその程度でも。
現物見比べないで書いてるから頓珍漢かもしれんけど、どのみち
車椅子は通れないんだし。
454:名無し野電車区
15/12/07 00:26:37.24 h467pXDX.net
>>438
ピクトリアルの東急特集では、田園都市線の8500はJRベースの車両で少しずつ置き換える予定だとか
その他目黒線の8連化、相鉄直通関係でおそらく6本ほど増加、5000の8連化で合計80両
3000をどうするかだけど、13本に2連をそのまま組み込むのなら+26両
大井町線に出して置き換えるのなら、+104両
東横直通車両を増加させたとして、+2本程度で+20両
相鉄直通線関係での車両増加は126~204両程度
これに細々と8500系10連の置き換え分の24本240両+8590置き換え分の20両が加わってくる程度
455:名無し野電車区
15/12/07 00:29:47.54 h467pXDX.net
>>447
あっ、6ドア置き換え45両を忘れてたわ
相鉄直通関係での車両増加126~204両程度
これに細々と8500系10連の置き換え分の24本240両+8590置き換え分の20両が加わってくる程度
5000系6ドア置き換え45両
元住吉事故車両置き換え8両
田園都市線用の新車は目黒線が優先されるだろうから、細々と長期にわたりそうだな
少なくとも本格的な置き換えは相鉄直通線が開業した後だろう
456:名無し野電車区
15/12/07 00:32:17.90 hMGFOCEa.net
>>423
平日も休日快速の停車駅にできるなら、運行本数が増えてもそんなに違和感はないと思うんだが。あとは東の社内(乗務員の人員や行路の増減)の問題か。
457:名無し野電車区
15/12/07 00:32:28.52 93mmF+b4.net
>>424
Ahにボルトを掛けて電力量(=エネルギー)の単位にしたほうがわかりやすい
458:名無し野電車区
15/12/07 00:32:37.13 OmSlo0nV.net
中央快速&青梅&五日市のE233系4連25本を相模線&八高線&川越線に回すと半自動ボタン付きロングシート拡幅車で混雑緩和が可能
豊田E233系0番台10連42本で武蔵野205系42本をそのまま置き換え
6連は???
三鷹の209系500番台とE231系0番台の一部は山手E231系500番台転属でそのまま廃車
459:名無し野電車区
15/12/07 00:33:58.37 HdqWjsDT.net
田園都市 池上多摩川→不況になる→副都心線間に合わない→東横増備→開業落ち着く→やっと車両作り始めた
460:名無し野電車区
15/12/07 00:35:21.30 wUCrTcHR.net
>>446
充分説明できる
205-5000はインバータの時期はE231とほぼ重なり改造の減価償却期間を過ぎる車両も結構出ているはず
車齢については武蔵野線には205系の量産1号のクハ205,204-5が在籍しているように初期車が多く、走行�
461:覧」が長くなっている また205-5000は乗っていてフラットに遭遇する確率が半端ではない。毎週乗っていたら3日ぐらいは当たる
462:名無し野電車区
15/12/07 00:35:55.55 mL796WEa.net
仮に相鉄直通が18年度末として
15 6ドア置き換え分10~20
16~18 >>447であげたスレに書いてある残り約200両(1年辺り60~90ほど)
同じペースで田都8500置き換えると19から3,4年間60~90両製造
東急分除いた残りの製造能力は新津と横浜合わせて500~550位か
463:名無し野電車区
15/12/07 00:37:26.66 wMbopUiV.net
>>453
> 豊田E233系0番台10連42本で武蔵野205系42本をそのまま置き換え
京葉線用にE233系があるので、それが合理的かとも思っていた時期があるが
総武緩行から出てくるE231系通勤用の行き場がなくなる。武蔵野線は営業区間に踏切ないしね。
クロスシート便所付き・半自動扉仕様のE231系近郊用が
郊外に回ってきたほうが都合良いっしょ。
464:名無し野電車区
15/12/07 00:37:37.58 LbNxB9VL.net
>>419 >>423 >>451
というより、22時ごろから、三鷹で快速下り本線を跨いで緩行線に入るようになって、遅延がどんどん拡大しているという問題を解消したいのかも。
上りが遅れ始めたら、三鷹で下り快速が発車できなくなって、団子状態になるし。
それから、京王がこの数年で夜間帯を拡充し、終電も延ばしていて、束社内でも危機感を抱いているらしい。
次期改正にも、早朝深夜の大改正が行われる模様。
その絡みで、青運用を捻出するため、青梅線の夜間帯の見直しも行われるとか。(拝島発着消滅か)
465:名無し野電車区
15/12/07 00:39:26.75 yj2hnwlM.net
>>444
消火器ダウンだ
466:名無し野電車区
15/12/07 00:47:16.41 LNcZtuTg.net
【東京】北海道新幹線238【新函館北斗】
スレリンク(rail板)
467:名無し野電車区
15/12/07 00:48:24.72 hMGFOCEa.net
>>458
とりあえず特快や通快は大増発しないとダメそうだな。
京王の弱点は有料座席車が無い事なのでそこを攻める(ライナー増発)可能性も有りか。
468:名無し野電車区
15/12/07 00:49:24.83 KJVislh8.net
とりあえず東管内ボロまとめ
【直流】
相模線 205 4連
八高線 同上
仙石線 同上
宇都宮線 同上
日光線 同上
鶴見線 205 3連
南武支線 205 2連
中央線 211 3連、6連
篠ノ井線 同上
大糸線 同上
新潟各線 115系 2~6連
【交直流】
常磐水戸線 415 4連
【交流】
仙台地区 719 2連
山形線 同上
469:名無し野電車区
15/12/07 00:51:09.10 qA3eiJ0p.net
>>436
E235がアップを始めましたw
470:名無し野電車区
15/12/07 00:51:38.17 7EnWMYHA.net
そして忘れられる國鐵高崎
471:名無し野電車区
15/12/07 00:54:59.07 PScgLG+v.net
>>464
これからも新型車両や中古のVVVFが導入される予定が高崎は除外w
472:名無し野電車区
15/12/07 00:55:30.96 PScgLG+v.net
>>464
これからも新型車両や中古のVVVFが導入される予定がない高崎は除外w
473:名無し野電車区
15/12/07 00:55:45.49 G2IElOZw.net
4号車がE531-3000について東北線向けって書いてる
編成の方向にも新白河とか書いてるからE531-3000黒磯投入は確定なんじゃないかコレ
URLリンク(tx-style.net)
あと、スイッチ類に「新白河」の文字があるとの噂があるとかなんとか
交直自動切り替えに関連したATS周りだろうか?
474:名無し野電車区
15/12/07 00:57:30.37 PScgLG+v.net
>>464
高崎ローカルは伊豆急や秩父鉄道以下だそうだ!
689 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 00:28:27.42 ID:cfYeyuO/
683は確かに�
475:ェ悪そうです 最近は低所得な親のせいかネット上でも変な奴が増えた気がします 秩父も伊豆急も高崎ローカルに比べればはるかにマシです 大企業に見捨てられたゴミクズ以下の糞路線ほど悲惨なものはないですからね
476:名無し野電車区
15/12/07 00:58:14.44 wUCrTcHR.net
>>461
京王は有料座席の検討を今後の計画の中に入れてる
中央Gに呼応するようなタイミングだったので実現の可能性は極めて高い
477:名無し野電車区
15/12/07 00:59:10.76 PScgLG+v.net
>>468
結論:JR東日本本社車両課に見捨てられた高崎ローカルw
478:名無し野電車区
15/12/07 01:04:11.91 hMGFOCEa.net
>>469
導入するにしても東武TJライナーのような車両であろう。
あれはデッキも無いしリクライニングもしない。中央線のE353系(予定)に比べれば快適性は格段に下がる。
そもそも京王新宿は始発駅であり、何も有料車に乗らなくても並べば座れるのにね。
479:名無し野電車区
15/12/07 01:06:47.90 wUCrTcHR.net
>>471
その分料金は確実に下がると思うがな
ちなみに京王新宿駅は席取りが激しく思う程着席保証はない
また高尾山輸送も兼ねてたりする
480:名無し野電車区
15/12/07 01:07:21.88 tbyyCx6P.net
>>437
房総の209は2024年頃からヤマとコツの231で置き換えってベ◯トプラクティスに出てる。
ということはサロはトタに転属させるのがほぼほぼ確定かもね。
231の機器更新車のサハのドアエンジンが未更新なことも含め状況証拠は揃ってる。
481:名無し野電車区
15/12/07 01:07:26.25 KJVislh8.net
置き換えが予測できる常磐415、仙台719、新潟115を除いて、武蔵野と高崎を足すと……
相模 4連×13
八高 4連×5
仙石 4連×17
小山 4連×12
鶴見 3連×9
南武 2連×3
武蔵野 8連×42
以上 205系
高崎 5連×6
高崎 4連×11
高崎 3連×11
高崎 2連×11
長野 6連×15
長野 3連×36
以上211、115、107系
山形 2連×12
以上719系
482:名無し野電車区
15/12/07 01:07:55.49 E09JL/3X.net
早朝深夜時間帯に御茶ノ水行きがある理由
動労千葉「車庫が三鷹にあるからって早朝深夜時間帯の総武緩行線減らしたらてめぇの会社にガソリン撒くぞゴラァ!!」
八王子支社「ひぃぃぃ!!それだけはやめてくれぇぇぇ!!」
483:名無し野電車区
15/12/07 01:09:41.02 KJVislh8.net
>>474
高崎 2連×19に修正
ここでE231をどうもってくるかだな
484:名無し野電車区
15/12/07 01:12:35.79 hMGFOCEa.net
>>472
おそらく東上線みたいに300円前後だろうな。
ただ京王新宿は狭いし、これから発券等システムも構築しないといけないからいろいろ大変そうだ。
確かに高尾山輸送にはいいんじゃないかね。
485:名無し野電車区
15/12/07 01:14:05.24 DSMCRkJ4.net
>>471
中央線グリーン車は新宿からだと着席保証ないな。まぁあの程度の距離じゃリクライニングシートなんか必要とされないだろう。
486:名無し野電車区
15/12/07 01:20:27.01 1iwyDeXy.net
>>473
中央線G車導入は、2020年開始が目標だから2024年に捻出される車両の可能性は低いな
487:名無し野電車区
15/12/07 01:28:57.85 LbNxB9VL.net
>>461 >>469
早朝、各停しかないのはマイナスだと思う。>中央線
北海道まで新幹線伸びたら、東京6時台前半発のはやぶさができそうだし、特快は作らないと。
あと、朝一の飛行機に乗りたい人や、サマータイム対策でも。
>>471
G車導入したら、あずさ・かいじは常磐特急みたいに、近距離は大幅値上げするんじゃね?
488:名無し野電車区
15/12/07 01:31:50.60 G2IElOZw.net
>>474
長野地区はE129相当の新車投入が既定路線のように思える
首都圏にはもう4ドア車しかないから転用するのは無理
489:名無し野電車区
15/12/07 01:32:52.06 qA3eiJ0p.net
>>481
い…107、115、211が…
490:名無し野電車区
15/12/07 01:34:59.87 KJVislh8.net
>>481
6連はE231でもいい気はするがな
3連はしなの鉄道もろともE129で
491:名無し野電車区
15/12/07 01:35:48.47 G2IElOZw.net
>>482
高崎は4ドア車でもいけるという意味で書かなかった
>>474の挙げた路線で長野だけ4ドア車だとまずい気候だからね
492:名無し野電車区
15/12/07 01:36:02.02 /PJBMAEz.net
>>478
今後の東京駅周辺の再開発や新宿周辺の老朽化による凋落で、
中央線の乗車分数も増えると踏んでいるのかも
493:名無し野電車区
15/12/07 01:38:26.19 0OzS2weh.net
>>482
高崎ボロ強調厨乙!
実際は高崎ボロ強調厨と高崎ボロ粘着厨は同一人物
494:名無し野電車区
15/12/07 01:42:35.36 R4keB+IR.net
>>435
まぁまぁ妄想させてあげようよ
現実はJ-TRECのラインは仮線だらけの引合という名の妄想ばかりで寂しいってレベルじゃないけどな…
495:名無し野電車区
15/12/07 02:08:50.77 ee5ugd9G.net
EF81が仙に転属してED75置き換えらしい
496:名無し野電車区
15/12/07 06:09:56.38 3JxDR+7D.net
>>481
4ドア車はドア1つ潰して椅子置くか車椅子スペース
にして3ドアにするってのはやらないのかな。
497:名無し野電車区
15/12/07 07:23:36.82 Yfel7oYUc
>>483 中央東線に231系転入大反対です
498:名無し野電車区
15/12/07 08:28:57.17 i4j9j+hM.net
>>408
サロのドアエンジンも更新されてないらしいぞ
サロ転用しないんじゃね?
499:名無し野電車区
15/12/07 08:55:50.90 Q0f3qycg.net
中央快速は山手線以上に過密路線。 そこに2ドアのサロを2両も入れるのは束の肝いりの政策だろ。
ガラパゴス進化した中央線仕様のサロで登場してもおかしくないな。
中央快速グリーン車=山手線に2ドア2階建てグリーン車いれるのと同じくらい常識覆す政策。
そこに使い古した231のサロを転用改造でもってくるとかありえねーだろうな。
500:名無し野電車区
15/12/07 09:13:56.97 Q0f3qycg.net
新宿駅朝8時台
山手線渋谷方面 22本
中央快速東京行 30本・・・ これに全部ダブルデッカーで2ドア2両・・
中央グリーン車はガラパゴス進化してもおかしくない
山手線とか目じゃないピーク時の過密路線。現状の58本?すべてにグリーン車つけるみたいだし、運用減はほぼないのではと。
501:憂国の記者(Power to the people!)
15/12/07 09:42:04.39 D+MJAJ1I.net
置き換えが予測できる常磐415、仙台719、新潟115を除いて、武蔵野と高崎を足すと……
相模 4連×13 維持
八高 4連×5 維持
仙石 4連×17 維持
小山 4連×12 維持
鶴見 3連×9 維持
南武 2連×3 維持
武蔵野 8連×42 インドネシアへ有償譲渡(決定) 後釜にはE231東海道、総武各駅停車
以上 205系
高崎 5連×6
高崎 4連×11
高崎 3連×11
高崎 2連×11
長野 6連×15
長野 3連×36
以上211、115、107系 →東海道e231充当
山形 2連×12
以上719系
新造e233-3000(200両から300両)
新系列 総武各駅停車
新系列 総武快速(戸谷教授デザイン)
502:名無し野電車区
15/12/07 09:58:47.65 e+Q7ebrF.net
>645 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:20:57.41 ID:4/eLh32v憂国の記者の主な特徴
・横浜市磯子区在住。最寄駅は京急・屏風ヶ浦駅。京急の屏風ヶ浦軽視は酷いので磯子駅を使用とか。
(でも、京急使うなというとキレる)
・年齢50歳代(60代を馬鹿にしているのと、アイドル他の書き込みから)
・無職(サラリーマンを社畜と蔑視する。24時間、いつでも2ちゃんで大暴れ)
・政治的にはサヨ系だけど、多分、自分の不遇を現政権のせいにしているだけじゃないかなと。
・決まり文句。〇〇で無かったら、鉄道ファンやめろ!等、ガキみたいな感性。
・自分の好きなもの以外は罵倒。
・(通勤電車―京急他へ)食堂車や二階建て、常磐線特別快速の大船延伸に拘る。
・費用対効果という事は理解出来ない。
・安倍政権が、京急の空港線をJRや東急に強制的に移譲するという誇大妄想を持つ。
・自称・コンサルタントで株式運用で食べているというが、稚拙でオバカな書き込みだらけ。
しかも、食堂車でくら寿司、かきあげそばは380円とか……もうね。
(さすがに、この設定は書かなくなったけど)
・ナマポ、パラサイト、働け、親が悲しむ等という言葉に敏感。
503:名無し野電車区
15/12/07 10:43:39.64 v2AIrNnD.net
武蔵野と中央に新車入れたがる奴は相変わらず健在だよな
中央のほうは山梨盆地新車誘致厨と世田谷3駅厨
武蔵野は府中本町~新松戸沿線厨の基地害が該当するから
東東京は東武線の絡みもあるから沿線的に基地害沸く環境だろうけど
504:名無し野電車区
15/12/07 10:44:16.05 MpH3c+Os.net
>>494
死ね!
505:名無し野電車区
15/12/07 12:10:17.77 EpafFMyc.net
>>496
東京の地理を勉強しようww
506:名無し野電車区
15/12/07 12:12:26.10 Gm6tUFiV.net
>>492-493
サロ2両は、差し替えじゃなくて、2両増結だから、輸送力は落ちないけど、
過密路線故にやっぱり問題があるの?
507:名無し野電車区
15/12/07 12:13:29.46 H2keMAMQ.net
中央グリーンはプレス通りだろうと、計画変更があろうと、それはヨシとして、GA集まるんかな
508:名無し野電車区
15/12/07 12:15:59.75 H2keMAMQ.net
>>499
折り返し駅での時間確保かね?
朝の東京駅は整備作業は省略すると思うけど
509:名無し野電車区
15/12/07 12:19:31.89 Td956tkZ.net
そーいえば東京駅中央線ホーム増設の話はデマだったの?
510:名無し野電車区
15/12/07 12:58:34.24 mtFQmuIp.net
>>502
素人が空調設備の工事を見て、ホーム増設工事と勘違いしただけ。
511:名無し野電車区
15/12/07 13:00:37.44 sILSGLFN.net
>>496
バカ丸出しの分析だな
お前にはグモ名物の東上線をお勧めするよ
512:名無し野電車区
15/12/07 13:02:23.34 3mdxNrCc.net
>>500
そもそもGAってどの程度収益に貢献してるんだろう
乗せないと不正乗車が横行するだろうけど
途中駅からランダムに車掌乗せて検札するだけでも減らせると思うし絶対乗せないと駄目なのだろうか
513:名無し野電車区
15/12/07 13:08:43.13 gj0n+RHy.net
>>501
まだ平屋だったらそういうのもっと素早くできそうだけどな
座席は自動転換すればいいし
514:名無し野電車区
15/12/07 13:29:25.36 xbL1Aqzv.net
>>496
世田谷三駅ねぇ…w
515:名無し野電車区
15/12/07 13:33:02.18 iLUXGKT5.net
武蔵野に209-500はまだ分かるとしてE231-0はまずねーよ
516:名無し野電車区
15/12/07 13:36:21.68 xbL1Aqzv.net
>>508
はいはい。そーですね。
517:名無し野電車区
15/12/07 13:37:27.29 Zg1X8OfK.net
世田谷にJRの駅はない
518:名無し野電車区
15/12/07 13:38:52.29 sILSGLFN.net
ついでに目黒区もJRはない
519:名無し野電車区
15/12/07 13:42:46.66 fG5bNfhF.net
>>505
いないと分かっていれば、取り敢えず券を買っておいて使わなければ払い戻し、来ればすぐタッチなんてのが横行する。
520:名無し野電車区
15/12/07 14:01:50.21 8vWSj/R2.net
>>417 >>437
新津が生産能力を絞ったのはE129系が寒冷地仕様となっているために3日に2両しか生産できないから
このことは確か新潟市秋葉区民(近隣町内会長レベルという噂)に対して説明があったらしい
一方で南武線用E233系は日産1両で変わらずとのこと
現在はE129系2両2編成とE233系6両2編成を交互に18営業日で回しているらしい
もうすぐその工程が終わり、E129系4両編成を6営業日ごとに集中で生産するらしい
521:名無し野電車区
15/12/07 14:07:03.35 FwAJDdib.net
南武線は残りN34だけか
そうあえばマト車は17だけ小田急未対応だったな
522:名無し野電車区
15/12/07 14:28:36.39 jbK8JHp5.net
>>496
カッペ(笑)
523:名無し野電車区
15/12/07 14:38:50.68 g32NXYR9.net
>>492
両開きドアくらいしか思い付かないぞ
524:名無し野電車区
15/12/07 15:37:38.37 4JoRm6dZ.net
>>513
寒冷地仕様と言うより
先頭車が多くて工程が多いからだな
525:名無し野電車区
15/12/07 15:45:34.54 Yfel7oYUc
>>514 南武線の233系は残りN34とN35の2本です
526:名無し野電車区
15/12/07 16:54:52.01 zJlqA2VA.net
E129はもっと増備してほしいな。
4ドア車なんて要らない路線が首都圏を探せばウジャウジャあるし。
あと交直両用の3ドア車ってE531系ベースで出来ないかな。
527:名無し野電車区
15/12/07 16:58:42.70 iLUXGKT5.net
留置線ごと逗子を地下化して10+5両化という夢を見た
528:名無し野電車区
15/12/07 17:00:37.67 S6RKg8qm.net
521系みたいなのか?そんなもん東に必要な路線無いだろ
529:名無し野電車区
15/12/07 17:01:31.91 2stN6KMk.net
E129は何度も乗ったが本当に名車
是非とも新潟以外でも導入されてほしい
530:名無し野電車区
15/12/07 17:10:11.62 qIKsYmIj.net
>>514
N35までじゃなかったっけ?39がインドネシア譲渡で46は長野行きで53は残留と。
531:名無し野電車区
15/12/07 17:21:19.81 zJlqA2VA.net
>>521
東北本線の黒磯のデットセクション移設後や羽越本線の村上以北。
532:名無し野電車区
15/12/07 17:24:28.75 2stN6KMk.net
羽越に電車は要らんと何回言えば分かる
JR東は新潟に新型気動車配置すると明言してる以上は交直対応車は配置しない。
あんな人がろくに乗らんゴミ路線は廃止で良いレベルなんだから大人しく気動車で我慢しろや
533:名無し野電車区
15/12/07 17:27:42.19 /Z3eE231.net
デッ"ト"セクションだもの、お察し
てか荒らしの羽越電車化厨じゃん
534:名無し野電車区
15/12/07 18:03:42.06 dfdt/wfg.net
蓄電池電車スレ [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(rail板)
535:名無し野電車区
15/12/07 18:05:05.70 7QNgX3Hm.net
もしもの話、高崎地区に新車が入るとしたらE129系が適任だと思うけど、どうせ入るのはE233系かE235系なんだろうな
536:名無し野電車区
15/12/07 18:13:33.55 FwAJDdib.net
2連厨本スレにもきてんのか
>>523
まじか
N33が入って39が落ちたからあと一本かと思った
537:名無し野電車区
15/12/07 18:16:28.66 NFr1fjfp.net
高崎にE231系入れるにも3連にするには1M方式じゃない限り先頭車化する必要がある。
E231系入れる場合は幕張の209系みたいに4連に統一と思うが。
538:名無し野電車区
15/12/07 18:16:45.88 Ue8VAnED.net
>>528
高崎ローカルに新車が入る可能性は1%もないですから
539:名無し野電車区
15/12/07 18:17:11.93 adAjJk2Z.net
>>526
IDがE213
E129とかって南武支線とかにもよさそうだけどオーバースペックなんかな
540:名無し野電車区
15/12/07 18:22:52.70 sLBHKXsY.net
>>528
正解は、211でしたぁ!
541:名無し野電車区
15/12/07 18:30:18.30 IUl8Y/19.net
>>533
211系が導入されて嬉しそうだな「高崎は常にボロでなくてはならない君」は
542:名無し野電車区
15/12/07 18:33:57.35 V8ULiul2.net
>>531
>>533
>>528をよく読めない馬鹿w
「もしもの話し」と書いてあるのも読めないのか!
543:名無し野電車区
15/12/07 18:39:28.66 2stN6KMk.net
長野や高崎だとフルカラーLEDが必要じゃなさそう
544:名無し野電車区
15/12/07 18:42:10.15 FwAJDdib.net
でもいまかえって3色のが高いってどっかで聞いたよ
545:名無し野電車区
15/12/07 18:50:48.43 ee5ugd9G.net
>>537
だったらなんでHB-E210は三色なんだよ?
546:名無し野電車区
15/12/07 18:53:54.00 FwAJDdib.net
>>538
俺も伝聞だからよくしらんが305系はそれでフルカラーになったらしい
547:名無し野電車区
15/12/07 18:58:12.96 mL796WEa.net
>>532
3ドアだと死ぬ
鶴見線に至っては最混雑一時間160%越えてるし
たぶん一番混んでる電車は200%いってるんじゃないのかな
548:名無し野電車区
15/12/07 19:21:09.03 PyNe4HwZ.net
>>491
やっぱドアエンジンは更新箇所があった車両だけ弄ったのかもね
それか転用の時に一気に弄るか
549:名無し野電車区
15/12/07 19:51:14.91 Yfel7oYUc
>>519 721系の交直流版の425系にすればいい
550:名無し野電車区
15/12/07 21:05:20.85 Q0f3qycg.net
>>526
すげえIDがE231
551:名無し野電車区
15/12/07 21:12:25.58 pB2Lndfb.net
>>525
要素技術の進展や新潟山形両県の政策次第なところもあるが、
将来(2020年代後半以降)的にはどうなるかわからないけれどね
DECも主にキハ4Xを置き換えるのであって、キハ110を完全に置き換えきるわけではないみたいだし
キハ110の置き換えはそのまま引き続きDECを投入するのか、
それとも他の方法、、、といったところだろうか
552:名無し野電車区
15/12/07 21:30:55.07 vMjeoGPMT
そういや中の人から聞いたけど、武蔵野線の205系南武転入組の内M52編成がどうもブレーキの調子良くないらしい
他の編成より不安定で運転しにくいんだとか
南武から組み換えして持ってきてるけどやる気のなさの感じ見てると近々動きありそうだよね
553:名無し野電車区
15/12/07 21:31:58.94 vMjeoGPMT
あと田端のEF510三重連は10日に富山に持ってかれる予定らしい
どうせ電車型レール輸送車(東海のキヤみたいなの)入れるし今無理に機関車置き換える必要はないっていう判断かな?
554:名無し野電車区
15/12/07 21:27:00.88 OmSlo0nV.net
高崎ローカルの3連の乗車率ってどうなの?
混雑激しいなら211系3連はショートリリーフでE231付属を4連に短縮して転属する可能性もありそうなんだが
555:名無し野電車区
15/12/07 21:42:32.72 dg5ARBvJ.net
E235の内装これにしろよ
URLリンク(www.tokyu.co.jp)
556:名無し野電車区
15/12/07 21:42:33.16 9AhZ8Qzr.net
噂の225系と思われてる先頭車鋼体
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
557:名無し野電車区
15/12/07 21:47:31.97 b6xECAEe.net
>>539
そのわりには、305よりも後に増備された817系は単色なんですがね…
>>549
遂に227顔か…
例によって羽付きなんだな。まあE257のパクリ顔よりはいいか…
558:名無し野電車区
15/12/07 21:47:48.91 F6bc4m7m.net
>>549
これ、227系とどこか違う?
559:名無し野電車区
15/12/07 21:49:25.71 2stN6KMk.net
未だに出てこない323系
560:名無し野電車区
15/12/07 21:54:50.83 tbyyCx6P.net
>>523
南武も209残すの?
561:名無し野電車区
15/12/07 21:55:44.00 XZETZAHs.net
E129の顔もE235と統一しよう!
562:名無し野電車区
15/12/07 22:01:32.56 F6bc4m7m.net
>>554
貫通扉
563:名無し野電車区
15/12/07 22:18:47.34 9AhZ8Qzr.net
>>551
・端面に小窓が無い(227系では小窓がある)
・先頭運転室部分の窓形状が227系より小さい
・先頭のヘッドウイングと運転室部分の窓の距離(隣に停車してる227系と見比べるとわかりやすいかも)
・貫通扉の仕様が非貫通仕様
>>552
323系は近車らしいけど、まだ出てきてないんだよなぁ
564:名無し野電車区
15/12/07 22:20:09.17 9AhZ8Qzr.net
ってかココ東の車両更新スレやん…
思いっきり誤爆してたわ
565:名無し野電車区
15/12/07 22:37:24.06 bi5LKGDl.net
どんまい
566:憂国の記者(Power to the people!)
15/12/07 22:57:07.84 D+MJAJ1I.net
>>549
骨格からしてダサいのがJR西日本の車輌
どうにもならないのかもな。関西は不細工おおすぎる。
567:名無し野電車区
15/12/07 23:25:32.80 KJVislh8.net
>>553
ナハ53は残留
568:名無し野電車区
15/12/07 23:40:36.04 LSKXKZtf.net
227かっこい~な 田舎向け電車としては完璧
同じような材料をつかってるのにE129の古臭い事!
569:名無し野電車区
15/12/07 23:42:54.62 F6bc4m7m.net
E129といいE235といい東はどんどん顔が平面になっていくのが頂けない・・・
570:名無し野電車区
15/12/07 23:54:11.21 A8Kmy9PT.net
また嫌束同盟(阪国人やバ韓西塵)が湧いているのかよw
571:名無し野電車区
15/12/07 23:59:40.21 2YQlOpLt.net
(※)JR西日本アンチやお国基地外はJR東日本ファンとは異なります
彼らの書き込みは揚げ足取りと鉄ヲタ叩きと東労組(革マル派)の擁護が目的です。くれぐれも関わらないようにしましょう
572:名無し野電車区
15/12/08 00:02:00.15 4F0gY042.net
>>562
E「し、新幹線は流線型だもん!」
573:名無し野電車区
15/12/08 00:05:36.34 aYGkBBnp.net
>>562
曲面の構体は基本的に完全ハンドメイドで量産車なんぞとは完全に真逆なんだがな…
『高品質で』『早く』『安く』作ってくれるところがあるなら大歓迎だぞ割とマジで
574:名無し野電車区
15/12/08 00:11:09.22 gzAO3rJR.net
少なくとも俺の周りじゃ227とか323とかのデザインの感想はあまり芳しくないが
あと東は車両一両一両に金をかけられないと何度言えば
575:名無し野電車区
15/12/08 00:11:29.63 lMpAkh8k.net
>>551
正面窓寸法
妻面窓が無い
576:名無し野電車区
15/12/08 00:21:41.60 BCK98WfQ.net
JR西日本はスレ違い。
577:名無し野電車区
15/12/08 00:23:14.68 QtBh53+Z.net
>>567
金をかけられない割に、東京駅の商業スペース拡大で450億出すとか言ってるが
450億あるならそんなことに使わんで車両の製造費に回せよ
578:名無し野電車区
15/12/08 00:24:05.47 5/ZHwUh2.net
無駄なものには金をかけられないんだよ
579:名無し野電車区
15/12/08 00:51:07.18 gzAO3rJR.net
>>570
車両に回して出る利益よりもそっちの利益が多いんだろ
東だって民鉄なんだから利益が出にくいことにあまり金はかけられない
580:名無し野電車区
15/12/08 01:39:06.24 vJrTuh+b.net
お泊りハジマタ
581:名無し野電車区
15/12/08 01:40:07.82 vJrTuh+b.net
誤爆した
582:名無し野電車区
15/12/08 01:54:53.43
583:dOs0xqlE.net
584:名無し野電車区
15/12/08 01:59:46.09 ERBynlRJ.net
>>575
連日連夜、この路車板の不特定多数のスレで自分のYouTube動画の宣伝ご苦労様ですね、
YouTubeアカウント「PublicMovies7」さんw
URLリンク(hissi.org)
585:名無し野電車区
15/12/08 02:44:14.35 LoXsXDcM.net
だって関西はカーテンレスにするとカーテン付けろやゴラァ!!って会社にクレーム送るクレーマーが多いから内装は値を高くしなきゃならない。
586:名無し野電車区
15/12/08 06:24:49.78 IJLh2kHV.net
>>577
関東はクレームが少ないというわけでもなかろうに
587:名無し野電車区
15/12/08 06:42:32.04 5lTphRQ2.net
くっせー大阪民国はボロインデスw
588:名無し野電車区
15/12/08 07:10:03.30 xTAUlTbS.net
>>577
未だに東海道や小田急でも眩しい時にブラインドを下ろそうと探す人はいるよ
589:名無し野電車区
15/12/08 07:10:42.43 4Ugh/Qxj.net
>>538-539
フルカラー仕様の製品で使う色を3色限定にするという方法もあるけど
わざわざそんなことしないか?
590:名無しの電車区
15/12/08 07:19:23.42 7k4qK5l4.net
>>547
3+3の6B運用があるからなぁ
591:名無し野電車区
15/12/08 07:27:25.93 4wJGIT2K.net
>>581
MSEの回送表示がそれだな
592:名無し野電車区
15/12/08 07:51:41.47 kcNhb2bg.net
西はローカル向けの新車は地元からのお布施がないと作らないからな
593:名無し野電車区
15/12/08 07:57:24.06 w1nuVzxT.net
521系2-3次車は無かったことになった模様
594:名無し野電車区
15/12/08 08:06:13.91 xS2pPzuT.net
広島はお布施は受けてなかったはず
595:名無し野電車区
15/12/08 08:23:44.11 htqz4NYP.net
>>580
夜間でも無駄に下ろす奴が居るから無くていいよ。
596:名無し野電車区
15/12/08 09:39:06.85 CGKxwL1+.net
227系も確かお財布無しだったかと
一説には3.11の原発事故で生じたモーターのブラシパーツ供給危機も切っ掛けの一つとも言われてる
597:名無し野電車区
15/12/08 09:45:08.25 kcNhb2bg.net
広島は西的にはローカルじゃないんだろ(山陽線に限る)
598:名無し野電車区
15/12/08 09:47:46.96 2K22iaIX.net
無知ですまんが南武の209って何で残すんだ?
599:名無し野電車区
15/12/08 10:10:58.41 36esPyqc.net
南武線については、来年三月にE233系に統一される、という新聞報道があったけど、どうやって実現させるか楽しみだな。
600:名無し野電車区
15/12/08 10:29:51.86 95iEuOB2.net
新潟のE129系の4連はまだか?
601:名無し野電車区
15/12/08 10:39:48.36 +AXvQrI7.net
>>591
サイ177編成をどう使うかだけど、9号車と10号車がいないから不可能か。
602:名無し野電車区
15/12/08 10:47:14.16 aUDgY0Iz.net
>>591
53をE233-8090に編入したり
603:名無し野電車区
15/12/08 10:47:30.83 KKcGJ7D5.net
>>592
Twitterによると、新津でB1編成とB3編成の中間車が出てきたらしい
2連A編成は全て製造済み(A29とA30は未出場)
南武E233はN35もほぼ完成済み
604:憂国の記者(Power to the people!)
15/12/08 10:53:56.17 KJ/I0QgC.net
どう実現させるも何も
ちゃんと編成数作って投入すればいいだけ。
頭が悪すぎる。
605:名無し野電車区
15/12/08 11:16:25.09 +oS9cw5O.net
>>596
憂国の記者の弟子
606:の「ジョウエツを許さない」 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439912209/42 42 :ジョウエツを許さない:2015/08/19(水) 13:11:51.99 ID:A924fKk80 >>30 そうです!!共に上越新幹線打倒・廃止に向け立ち上がりましょう! お盆に北陸新幹線が伸び悩んだのも、臨時便を上越新幹線にとられたせいです! あんな空気輸送を増やす措置など無駄の極みです!! 無駄なものは無駄!!上越新幹線は無駄なものの代表格!! 無駄なものは赤字が広がる前に廃止すべきです!! 無駄なジョウエツは廃止! ジョウエツを許さない!! そして 憂国の記者の弟子である昨日のジョウエツを許さない http://hissi.org/read.php/rail/20151207/bHppRTJIRGk.html 本日の憂国の記者の弟子の「ジョウエツを許さない」 http://hissi.org/read.php/rail/20151208/QUZqSlpwU20.html
607:名無し野電車区
15/12/08 12:11:23.38 j4KoJBQv.net
定期あさまのE7・W7系への統一はリリースなしか!?
608:名無し野電車区
15/12/08 12:39:06.91 1gTbGo5w.net
>>591
お約束の運用ごと消し去る手法でナハ53を葬るんじゃない?
過去には常磐線の103系がそれで消えた
609:名無し野電車区
15/12/08 12:43:36.19 IFB9ZWLc.net
つーかナハN34でナハ46が消えるんならN35で53が消されて統一じゃね?
610:名無し野電車区
15/12/08 12:47:24.70 KKcGJ7D5.net
N35の配給は早くて12月下旬、投入は1月中旬だろうからその時に53とトレードで全置き換え完了でしょ
611:名無し野電車区
15/12/08 12:48:25.61 Afvs9U1N.net
>>600
横浜線からの転属があったから元々36本なんだよね
だから残りそうって話みたいだけど
612:名無し野電車区
15/12/08 12:53:12.64 IFB9ZWLc.net
>>602
そしたら今現在で既に1編成足りなくね?
613:名無し野電車区
15/12/08 13:05:48.03 htqz4NYP.net
>>599
103の運用は勝田移管だよ。
651だったけど。
614:名無し野電車区
15/12/08 13:20:30.04 xJSM5c87P
>>603
新車ばかり 検査で入場がいまのところないからだよ。
615:名無し野電車区
15/12/08 13:34:38.74 4Fi+BTPp.net
>>603
209系53をしばらく残すとか残さないとか言う噂もあるけど統一させるなら36本ないとダメなんだよな。
公式には35本と発表されてるしどうなる事か。
616:名無し野電車区
15/12/08 14:08:09.88 lKfIu1m/.net
35本で回せるようにダイヤ改正
617:名無し野電車区
15/12/08 14:25:43.79 zYaX68st.net
人口減少社会だから、使えなくない車両は1~2編成残しておいて、しばらく様子を見てから判断するつもりなのかもしれない。
618:名無し野電車区
15/12/08 16:05:37.82 +AXvQrI7.net
たしか埼京線も205系は32編成いたのに、E233系は31編成で終わってる。1本少なくなってる。横浜線は28本で一致していたのに。
619:名無し野電車区
15/12/08 16:22:57.73 4AKsh+Ud.net
~N35+53の計36本、次回ダイ改の予備車見直しで53を廃車じゃないの?
620:名無し野電車区
15/12/08 17:03:19.94 B/oLbBhR.net
埼京線はりんかいの余ってる予備車使うんじゃなかった?
621:名無し野電車区
15/12/08 19:02:36.48 2e5abtXk.net
>>610
だろうねぇ。
元々中原も余裕は無いし。
20年以上前の中原は、旧国から101,103,205と通勤型各系列が揃ってて、検修要員の教育訓練の場として重宝され、さらにそのためにわざわざ209系まで配属された、なんて話を聞いたものだったが…。
622:名無し野電車区
15/12/08 19:38:10.63 GV4zDGCG.net
E531-3000、さっき上野10番線に止まってる土浦行きでみかけた。都内にもくるのかー。
623:名無し野電車区
15/12/08 19:42:03
624:.86 ID:xuJiSL00.net
625:名無し野電車区
15/12/08 19:58:09.16 Y8Lm1Hha.net
>>613
やはり、黒磯駅構内工事が完了するまでは常磐線中電でアルバイトするようで。
626:名無し野電車区
15/12/08 20:00:40.35 zWrnUHJk.net
それだと今作る意味が無くなってしまう
積雪時の試験走行を同時にやる予定なんじゃないの
K453が生贄に差し出されてるからどうなるかは分からんけど
627:名無し野電車区
15/12/08 20:04:46.88 4Fi+BTPp.net
>>609
京葉線も未だに209系500が1本残ってる。
E233系で完全置き換えしたのは0番台・1000番台・2000番台・6000番台だな。
3000番台は厳密に言えば高崎地区や宇都宮地区も含めると複雑だな。