15/10/30 23:27:15.98 x6TTnSC20.net
>>861-862
結局、昔のノンストップダイヤと今のダイヤを比べると対大阪では、
野江~枚方公園 有効列車が8本→6本(接続パターンも以前の15分間隔を20分間隔にしたもの)、
枚方市~樟 葉 有効列車が8本→6本になったものの、急行→特急のため所要時間は短縮
橋 本~東福寺 有効列車が4本→6本になり、また急行→特急のため所要時間も短縮
七 条~出町柳 有効列車が4本→6本だが、特急の停車駅増のため所要時間は増加
対京都では
野江~寝屋川市 有効列車が4本→6本になり、また急行→特急のため所要時間も短縮
香里園~樟葉、八幡市、中書島~丹波橋 有効列車は8本→6本だが、急行(普通)→特急のため所要時間は短縮
橋本、淀 有効列車が4本→6本になり、また特急が利用できるため、所要時間も短縮
墨染~東福寺 有効列車が8本→6本