15/10/25 21:52:32.97 ChpiMzby0.net
>>563 や >>567 など
>>562で、自分の説明不足だった点があるので、誤解が生じている。
>>567…他は07,22,37,52分みたいになってわかりやすくない。
数字が覚えにくいのではなく、1時間単位で、8000系P車と3000系車両の運用が統一できる。
現行ダイヤのポケット時刻表には、特急の発車時刻の右上に 「II」 印があり、備考欄に、
「II…2扉車(ダブルデッカー車連結)」 と記載されている。しかし、特急が13運用のため、
各時間帯によって運用がバラバラになっている。
例:京橋駅→出町柳方面 !!…2扉車(ダブルデッカー車連結) ※特急のみ記載
12| 7!! 17 27!! 37 47!! 57
13| 7!! 17 27!! 37 47!! 57!!
14| 7!! 17!! 27 37!! 47 57!!
特急を12運用にすると“1時間単位”(厳密には30分単位)で、8000系の発車時間を統一できて分かりやすい。
12| 7!! 17!! 27 37!! 47!! 57
13| 7!! 17!! 27 37!! 47!! 57
14| 7!! 17!! 27 37!! 47!! 57
>>571…P特急00 20 30 50が分かりにくいなら、当面P特急00 20 40でいいんじゃないか。
せっかくプレミアムカーへ改造したのに、8000系の運用を減らすと、宝の持ち腐れになってしまう。