北陸新幹線総合スレッドPart82at RAIL
北陸新幹線総合スレッドPart82 - 暇つぶし2ch600:名無し野電車区
15/03/06 14:23:11.21 PJibRA/b0.net
中川家礼二 北陸新幹線イベントに出席も切符が取れず…空路で移動
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

601:名無し野電車区
15/03/06 14:33:12.90 cTPTOxLL0.net
立席買えばよいのにw

602:名無し野電車区
15/03/06 15:05:29.26 K019zA/s0.net
早速旅行会社が行きはサンダバ&北陸新幹線、帰りはしなの&東海道新幹線の
関西発の長野旅行プラン売り出してる。

603:名無し野電車区
15/03/06 15:13:31.72 sNuDN4/t0.net
>>592
益々ルートアルペンルートコースだなw
と言うかアルペンルートに変わるかもw

604:名無し野電車区
15/03/06 15:28:42.52 zF122vZN0.net
福井からすると北回りは遠回りなのであまりありがたくない
米原までつながることが重要
             福井
           /
        敦賀
         |
         米原
        /   \岐阜県南部180万
     京都大津   愛知県            東京1300万
    /146万33万  774万 \           /
新大阪  宇治  三重県北部  静岡県―神奈川県
       18万   160万    369万   910万

605:名無し野電車区
15/03/06 15:29:47.01 h4hLUK/g0.net
JR東海ツアーズも片道北陸新幹線片道東海道新幹線のツアー出してるな

606:名無し野電車区
15/03/06 16:36:43.26 0bY1m9aM0.net
503大盤振る舞い

607:名無し野電車区
15/03/06 18:18:26.00 57Mxi1qL0.net
>>576
新高岡が栄えて高岡は寂れて行くかなw

608:名無し野電車区
15/03/06 18:29:17.38 GacHSVXu0.net
まあ既に風前の灯だし

609:名無し野電車区
15/03/06 18:30:39.23 YSSA1jn90.net
>>558
典型的な馬鹿の例

610:名無し野電車区
15/03/06 18:40:39.91 qDq2eers0.net
ID:sNuDN4/t0
君は一度地質の勉強をした方がいいと思うよ

611:名無し野電車区
15/03/06 18:47:44.12 a1kqCWZy0.net
14日の午前中の下り便、富山まではほとんど満席なのに、富山~金沢は空席だらけだな。
みんな富山で降りちゃうのかw

612:名無し野電車区
15/03/06 18:50:45.81 cTPTOxLL0.net
>>601
そりゃ、目的地が富山と金沢の人がいるから当たり前
人口は大差ないし

613:名無し野電車区
15/03/06 19:29:21.21 lmgOUNZY0.net
>>601
サンダーバードの金沢~富山然り、末端はどこもそんなもん

614:名無し野電車区
15/03/06 19:33:20.99 zqrjsaE40.net
金沢が終点なのが良くない
富山より格上のように伝えられる

615:名無し野電車区
15/03/06 19:42:47.88 cTPTOxLL0.net
いや、実際に金沢の方が格上ですが。

616:名無し野電車区
15/03/06 19:51:54.32 L68NKObF0.net
新青森が盛岡や仙台より格上なんて言う奴ぁいねえだろ

617:名無し野電車区
15/03/06 19:53:23.45 lxORxnbl0.net
北陸新幹線って大阪まで繋がる計画だけど事実上敦賀で打ち止めでしょ?
それなら永久に金沢止まりで良いと思う

618:名無し野電車区
15/03/06 20:07:17.07 92T+5f8U0.net
もう敦賀から先のサンダーバードをスーパー特急化しちゃえよ

619:名無し野電車区
15/03/06 20:10:44.88 H2qCJXad0.net
>>606
人口も大差ないし金沢の方が格上という理由もわかりませんね
差があるにしても四国で言うなら高松と松山くらいの差だと思う

620:グンマーのおっさん
15/03/06 20:14:34.68 km3R+NMG0.net
金沢市も富山市も良い所だと思うお(,,・ω・,,)

621:名無し野電車区
15/03/06 20:23:43.40 a1kqCWZy0.net
富山は街が一度壊滅してるからなぁ

622:名無し野電車区
15/03/06 20:31:14.48 H2qCJXad0.net
>>611
そんなのは格上とか格下の理由にはならないと思うよ
金沢も富山も中心部の街の規模だって変わらないよ

623:名無し野電車区
15/03/06 20:33:47.14 lxORxnbl0.net
あくまでもイメージの問題なのだが、
「金沢=北陸の中心」の認識だよ
関西だって単純に人口や経済力でいえば大阪が中心なんだろうけど、
歴史やブランド力で言うと京都でしょ

624:名無し野電車区
15/03/06 20:35:36.15 H2qCJXad0.net
>>613
大阪は圧倒的に人口が多いだろ
歴史は京都
金沢は他の2県に比べ圧倒的に何かが違うというわけではないだろ
歴史にせよ人口にせよ
四国4県程度の差しかないよ

625:名無し野電車区
15/03/06 20:35:39.56 a1kqCWZy0.net
>>612
しかし総曲輪や富山駅前あたりと比べたら、武蔵が辻や香林坊のほうが人通りも多いように見える。
まあどっちが悪いとかは思わないけど。

626:名無し野電車区
15/03/06 20:42:26.06 73z2i+UQ0.net
>>608
サンダーバード使うんだったらもはや北陸新幹線を伸ばす必要もなかったよ
北陸間の移動が今の時点でめちゃくちゃ不便になってるのに

627:名無し野電車区
15/03/06 20:45:43.93 IXVgxOIJ0.net
金沢市街地にもし富山のような路電網があったら、また違った趣になっていただろうな。

628:名無し野電車区
15/03/06 20:46:40.23 vEDh5Ah80.net
富山市民だけど、人口42万はいくらなんでも盛り過ぎ。八尾と大山と細入と山田は
完全に別の町。婦中と大沢野と旧富山市を合わせて38万か39万がいいところ。

629:名無し野電車区
15/03/06 20:52:51.31 yQDDTLpL0.net
>>609>>614
なお、国の出先機関は
高松>金沢の模様

630:名無し野電車区
15/03/06 20:55:41.09 jnAkyb5g0.net
武蔵ヶ辻 金沢名鉄丸越百貨店、近江町市場、RESTY
香林坊  香林坊アトリオ(大和百貨店)、KOHRINBO109

631:名無し野電車区
15/03/06 20:56:36.96 IXVgxOIJ0.net
新潟の地位が幾ばくかは知らんが、新幹線が到達してから20年後くらいには
新潟くらいにはなっているだろうな。>金沢

632:名無し野電車区
15/03/06 21:30:40.04 zSSrddzT0.net
金沢のスーパー
ひまわりチェーン
ニュー三久
ロフティー
サンライズ
東京ストアー
マルサン

633:名無し野電車区
15/03/06 21:54:39.13 +tzyZ5f80.net
ID:qDq2eers0
毎日毎日ルートの話になると必死に抽出するキチガイ
日本の掘削技術と(裏)政治を学んだ方がいいよ、お前は
つか、そんなに困るのかよ
今のルートの話されると

634:名無し野電車区
15/03/06 21:56:52.71 +tzyZ5f80.net
金沢→鹿児島
富山→宮崎
長野→長崎
ふぐーい→佐賀
こんなとこだろ

635:名無し野電車区
15/03/06 21:58:25.48 kvxzw9K+0.net
>>623
これでも読んどけ
無知はお前だ
URLリンク(www.mlit.go.jp)

636:名無し野電車区
15/03/06 22:02:11.98 yQDDTLpL0.net
>>623
だから、国土交通省に直訴してこいよ
日本の掘削技術は凄いから長野富山直通ルートで作り直せ!って
行動に移さず2chで直通ガーいっても無駄なので

637:名無し野電車区
15/03/06 22:03:59.08 +tzyZ5f80.net
>>625
読むかよ、キチガイ
政治ありきからさかのぼって決めるような調査報告なんざ
つか即レスはやww
何ビクビクしてるの?、そんなに嫌なの?、何で ?

638:名無し野電車区
15/03/06 22:07:39.04 kvxzw9K+0.net
(あ…触っちゃいけない奴だった)

639:名無し野電車区
15/03/06 22:08:10.24 +tzyZ5f80.net
>>626
マジな馬鹿だな
今のルートは作っちまったからしょうがないだろw
過去の経緯が不自然だって話して何が悪い?
あー、不自然つったら金沢~敦賀もなー

640:名無し野電車区
15/03/06 22:08:59.24 oTuvp3xi0.net
>>569
工事中はもちろん、完成後も山はね等何が起きるか分からない状態になるんではねえ。

641:名無し野電車区
15/03/06 22:09:35.56 wzehNThO0.net
>>627
読まないのは、つまり読むことによって自分の持論が覆されるのが怖いってことか、腰抜けが

642:名無し野電車区
15/03/06 22:09:48.54 +tzyZ5f80.net
>>628
逃げるなら寄るなよ、ダニw
そのPDFかリンク先も常に用意してんだよね?
コワwwww

643:名無し野電車区
15/03/06 22:11:51.12 wzehNThO0.net
>>632
せめて、PDFの何枚目のどの部分が不自然であるかの指摘と、その根拠を示すべきだな
できない、あるいはやろうとしないなら、あんたは単なる腰抜けだ

644:名無し野電車区
15/03/06 22:12:13.70 YSSA1jn90.net
>>623
技術はあっても費用対効果ってものがあるのを知らんのか
費用も莫大にかかるし、建設期間だって長くなるし
しかも今回新潟県が出した1600億を他の県が負担することにもなるんだぞ
その分富山や金沢に数分早くつくことによってそれなりの効果はあるのか?

645:名無し野電車区
15/03/06 22:16:21.34 rj+mK3vA0.net
犠牲者も大勢出るだろうしな
水蒸気爆発甘く見過ぎ

646:名無し野電車区
15/03/06 22:17:24.69 6taL1ea00.net
だから脇野田経由は羽越新幹線接続を考慮したものだって
80km程度なんだから新潟県の金で作っちゃえよ
キロ50~80億で5000億もあれば作れるだろ?

647:名無し野電車区
15/03/06 22:32:41.20 xhEb2RDh0.net
はくたか号→しなの号の乗り継ぎ
一部の接続時間が悪質すぎるww
わざとやってるのか?

648:名無し野電車区
15/03/06 22:33:01.24 YniYW9Gh0.net
リニアが南アルプスを貫通すルートで計画されたんで
北陸新幹線も北アルプスを簡単に貫通出来ると思い込んでるアホが混ざってるようだな。

649:名無し野電車区
15/03/06 22:36:39.71 YniYW9Gh0.net
>>637
しなのは長野駅での北陸新幹線との接続より名古屋での東海道新幹線への接続を優先してダイヤを編成してるだけ

650:名無し野電車区
15/03/06 22:36:55.30 AV/1EvMO0.net
北陸新幹線×地方経済 保田隆明氏が解説
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

651:名無し野電車区
15/03/06 22:40:05.62 H2qCJXad0.net
>>638
まだ工事に取り掛かる前だぞ
本当に南アルプスを貫通できるかはまだわからない
南アルプスを貫通できれば技術的には北アルプスも貫通できることになる

652:名無し野電車区
15/03/06 22:48:07.92 N9+iyDnC0.net
日本のトンネル技術は鍋立山と安房峠と飛騨トンネルで大分進んだから
今から計画ということならありえたかも

653:名無し野電車区
15/03/06 22:49:05.77 U4vBZgtU0.net
>>641
トンネル工事は生き物という重い言葉が
ほくほく線工事中にありましてね
軽々しく技術的とか言うな

654:名無し野電車区
15/03/06 22:50:11.27 YniYW9Gh0.net
火山帯である北アルプスと火山の存在しない南アルプスでは難易度がまるで違うけどな

655:名無し野電車区
15/03/06 22:54:39.59 xhEb2RDh0.net
>>639
長野ダッシュですね。
562号→14号出来るかどうか試してみよう

656:名無し野電車区
15/03/06 23:00:18.84 Qvpha6Gt0.net
それにリニアの方が断面を小さくできるし急こう配にも耐えられる

657:名無し野電車区
15/03/06 23:00:34.04 f7fQh7yq0.net
>>626
偉大なる自然に逆らおうとする馬鹿者の結果は、聖書に「バベルの塔」が示している。
人間に出来る事なんか、豆粒くらいなんだよ。
だから科学を突き詰めようとした人間ほど自分の力が小さいことに気づき、「オーム」などの宗教にのめりこむんだよ。
文系のバカにはそれが分からない。
火山の高温度な地質の山の中をトンネルで通すのかい。
自分の金出してやりなさい。
安房トンネルの2キロ離れたところは、大正池を作った活火山の焼岳だそうだからね。
それでも200度の高温の硫酸ガス含んだ水蒸気が噴出して、計画の何倍もの工事時間がかかった。
また火山活動盛んになったらどうなるかわからない。
南にちょっとずれると、今度は乗鞍岳

658:名無し野電車区
15/03/06 23:01:54.36 SRA+6y6r0.net
裏日本新幹線wwwww

659:名無し野電車区
15/03/06 23:05:40.68 YniYW9Gh0.net
>>647
いやいや文系の人間だって地理の授業で北アルプスには多くの火山があり
中央・南アルプスには火山が無い事は習うはず
単に中学・高校レベルの地理を知らないだけじゃね?

660:名無し野電車区
15/03/06 23:12:56.54 ipa+gAGT0.net
ここ一ヶ月ほどこのスレを見ておりますが
現ルートにクレームを付けなさっている方は
キチガイという用語を多用なさる口の悪い方ばかりの気がします
同様な主張をされる方は口調も似るのでしょうかw

661:名無し野電車区
15/03/06 23:16:10.87 JjybKHe20.net
>>650
8年目だけど煽りはスルー
まともなのだけ相手しておけばOK

662:名無し野電車区
15/03/06 23:51:44.03 H2qCJXad0.net
一番難易度高いのが赤石山脈の貫通
青函トンネル、黒四ダム以上だろうな
日本歴史史上最大の難工事なのは間違いないかと

663:名無し野電車区
15/03/06 23:52:26.64 n3T


664:QZ5wE0.net



665:名無し野電車区
15/03/06 23:58:06.37 wMGrO0yv0.net
>>511
富山県人 しかも元高校講師で早大の仏文科卒。

666:名無し野電車区
15/03/07 00:07:33.69 65dSsNSE0.net
北陸新幹線スレ三大荒らし
・「弁当にセシウムが」のアンチ東北厨
・「全区間をJR東に」の福井厨
・「大廻りルートになったのは新潟がゴネたせい」の長野富山間直線ルート厨

667:名無し野電車区
15/03/07 00:08:06.96 AuYszexb0.net
>>549
軽井沢は北佐久郡軽井沢町のまま長野県から東京都に転籍しますw
マジレス:上田は長野駅のすぐ隣りだからと計画では2面4線だったのが2面2線にされ、
佐久平は開業前は安中榛名並みの要らない子扱いだったが、いざ開業したら利用客が予想を大幅に上回り
停車本数増やした方が儲かると判断されて今の状態に。開業当初なんて一日14本しか止まらなかったんだぞw

668:名無し野電車区
15/03/07 00:10:31.75 YcFLjj1n0.net
南アルプスが火山帯ではないとは言えない
御嶽山だってあのタイミングで噴火するとは誰も予測できなかったのだ
火山はともかく多くの断層が走る地帯なのだ
南にせよ北にせよアルプスを貫通するということ自体未知の領域なのだ

669:名無し野電車区
15/03/07 00:14:19.64 UmI0oAtI0.net
>>657
御嶽山は火山だろ。温泉もいっぱいあるし。

670:名無し野電車区
15/03/07 00:19:00.06 3VvNYDwZ0.net
御嶽山は1979年にも噴火してるだろ
そもそも火山活動によって形成された北アルプスと違い
南アルプスは内陸の火山噴出帯と海溝の間に生じた
マグマの上昇とは関係ない地帯に出来た褶曲山脈であり
火山活動で形成された山脈じゃない。

671:名無し野電車区
15/03/07 00:21:04.64 AuYszexb0.net
>>580
それじゃ佐久平にもかがやきを日に数本は停車させないとアカンがなw
始発の東京方面行きのかがやきは平日は軽井沢停車にした方が良い希ガス。
今だって新幹線通勤する勝ち組IT長者とかいるんだし、ねぇ?

672:名無し野電車区
15/03/07 00:25:48.94 Ok/ekNfS0.net
かがやきにはフレックスは使えません
それとも毎日指定取って通勤できるほどIT長者って儲かるのか?

673:名無し野電車区
15/03/07 00:28:43.44 ktPYhu1s0.net
角栄のせいで遠回りになったのは間違いない

674:名無し野電車区
15/03/07 00:29:16.37 V8n3wIKt0.net
IT長者でも長距離通勤せにゃならんのかと思うと

675:名無し野電車区
15/03/07 00:38:58.56 Rjp118l80.net
軽井沢から新幹線通勤って結構憧れてる人多いけど実際は本数少なくて以外とキツいらしいな
まあ満員電車よりは全然楽だが

676:名無し野電車区
15/03/07 00:39:32.16 wmNiNhhm0.net
最近のTV番組 、北陸新幹線ネタ多いよね。
埼玉在住だが、首都圏(=全国)の番組でもかなり多い。
地元のローカル番組なんか、新幹線一色なんだろうな。。

677:名無し野電車区
15/03/07 00:42:03.57 YcFLjj1n0.net
>>659
ならば北アルプスは火山、南アルプスは地震ということになるが
なぜ南アルプスの方がマシといえるのだろうか

678:名無し野電車区
15/03/07 00:42:52.61 Uy/ngtwV0.net
高崎から長野とか新潟がほとんどおらん
せっかくの多い利用者数もほとんどが東京向け
つまり、高崎には上りで本数確保できればいいだけなので上越と北陸の2本の新幹線が通るという現状、最速が止まることはほぼない、止まらせる必要がない
あと早く安中榛名つぶせ

679:名無し野電車区
15/03/07 00:51:21.71 wmNiNhhm0.net
>>664
軽井沢=確かにいいところ。
ただ、住むには、冬はかなり寒いことを覚悟しないといけない。
夏は避暑地としてあまりにも有名だけど、冬の軽井沢って
あんまり話題になんないでしょ。
避暑地としては良いが、居住地とするのは考えもの。

680:名無し野電車区
15/03/07 01:15:04.04 jGk+yOIg0.net
北陸から軽井沢の流動が増えるかもという記事が頻繁に地元紙に出るが、まあ
それはないな。富山と石川の高原に対する憧れは白馬とひるがの

681:名無し野電車区
15/03/07 02:21:42.88 DpqNpFBC0.net
まあ、佐久平は
金沢、新高岡、富山、上越妙高の乗客数によっては
また いらない子に逆戻りだけどな
上越妙高の乗客数が2500人超えれば、来年以降あさまの一部がはくたか化で上越妙高発着に変更、佐久平のはくたか停車本数は微減

682:名無し野電車区
15/03/07 02:23:46.66 GNjJXptK0.net
あさま自体が早稲田熊谷停車になって速達性が大幅に↓なんだが。

683:名無し野電車区
15/03/07 02:26:46.14 /pahVn5T0.net
角栄がいなかった場合の新幹線
福岡-新大阪-仙台
これ以外は整備されなかった

以下のことからバカでも北アルプス貫通トンネルは無理だと分かる
このスレにはバカにも達しない愚かな人が紛れている
北陸新幹線北アルプスルート
延長:約70km 最大土被り:約2,000m きわめて困難な地質 火山地域を通過 高熱を呈する区間がある
土被りが約2,000mと大きい 高圧で大量の湧水 強大な地圧及び山はね
飛騨山脈は道路がない上に、冬季は積雪が多く、斜坑の設置が困難
URLリンク(www.mlit.go.jp)

684:名無し野電車区
15/03/07 02:34:30.79 WCBAusaw0.net
北陸人にアンケート取ると良いよ
北陸新幹線が遠回りになり、新潟経由になったのは
田中角栄のせいだと思いますか?
Yesが50%越えるんじゃねw
さらに情弱なら泉田のせいとか言い出しそう

685:名無し野電車区
15/03/07 02:36:18.97 DpqNpFBC0.net
>>614
富山の負け惜しみがひどい
大合併前の富山市(2000年)の人口32.5万人で長野市、盛岡市レベルなんだよ
金沢市は46万人
大合併前の新潟市(2000年)の人口は50.2万人

686:名無し野電車区
15/03/07 03:16:49.25 DpqNpFBC0.net
東京→加賀温泉(石川県)  始発
経路1 東海道新幹線経由 東京06:00発→加賀温泉09:36着 3時間36分(乗車3時間24分)  IC優先:14,740円(乗車券9,290円 特別料金5,450円)
経路2 空路利用     東京07:08発→加賀温泉10:13着 3時間5分(乗車1時間56分)
経路3 北陸新幹線経由  東京06:16発→加賀温泉10:27着 4時間11分(乗車3時間27分)  IC優先:14,660円(乗車券7,880円 特別料金6,780円)
東京→福井    始発
経路1 東海道新幹線経由 東京06:00発→福井09:14着 3時間14分(乗車3時間2分) IC優先:13,880円(乗車券8,750円 特別料金5,130円)
経路2 北陸新幹線経由  東京06:16発→福井09:45着 3時間29分(乗車3時間12分) IC優先:15,790円(乗車券8,420円 特別料金7,370円)
東京→小松(石川県) 始発
経路1 空路利用     東京06:45発→小松09:18着 2時間33分(乗車1時間40分)
経路2 北陸新幹線利用  東京06:16発→小松09:32着 3時間16分(乗車3時間7分) IC優先:14,340円(乗車券7,560円 特別料金6,780円)
経路3 東海道新幹線利用 東京06:00発→小松09:45着 3時間45分(乗車3時間33分) IC優先:14,740円(乗車券9,290円 特別料金5,450円)  

687:名無し野電車区
15/03/07 03:22:27.37 uNYSwZK90.net
何だ福井に新幹線いらないやん

688:名無し野電車区
15/03/07 04:03:05.98 HT/kBdbW0.net
>>676
金沢延伸で富山→大阪が改悪されたが、
敦賀まで延伸すれば、富山→大阪サンダーバード2号問題も解決する

689:名無し野電車区
15/03/07 04:39:12.33 br1+ZAcz0.net
>>667
まさにその通り。下りホームにはほとんど人がいない。

690:名無し野電車区
15/03/07 05:24:14.83 br1+ZAcz0.net
>>675
北陸→東京は、米原経由の往復きっぷがある。当日購入可。ちなみに、北陸新幹線経由はネットだけ。
URLリンク(tickets.jr-odekake.net)
>>677
だから、最初は富山まで、その次は福井か敦賀までにしておけばよかったんだ。
中途半端に金沢までにしたから、変な問題が浮上しただけで。

691:名無し野電車区
15/03/07 06:28:25.32 y/hUvIpY0.net
>>674
いや、どっちも所詮地方都市レベル。
石川は金沢市以外がショボい。
特に能登半島。
人口少なすぎて能登線や七尾線も廃止になるレベルでしかない。

692:名無し野電車区
15/03/07 07:22:37.77 A550C05B0.net
北陸から軽井沢の需要があってもマイカー利用
買い物すりゃ車に積めるし。
ゴルフバッグだって積める。

693:名無し野電車区
15/03/07 07:49:02.91 X+thxuWXO.net
>>661
長者の意味を辞書で調べろよ低脳

694:名無し野電車区
15/03/07 07:55:17.64 0YGNjsKk0.net
>>681
鉄道利用(はくたか)は、金沢~軽井沢だと
現行の4時間30分から2時間へ短縮されるからねぇ
往復だと5時間変わってくる
車だと高速使って4時間くらいかかるうえに疲れる

695:名無し野電車区
15/03/07 07:59:49.06 LmeoZgU+0.net
>>681
シーズンの軽井沢の渋滞を体験したら
2度と車では行かねえよと思うぞ?
トップシーズンだと軽井沢町へ入ったところからアウトレットまで3~4時間は掛かる
新幹線だと駅降りて徒歩1分以内にアウトレット到着

696:グンマーのおっさん
15/03/07 08:48:01.30 e17wmAoU0.net
草津温泉|ω•)チラッ

697:名無し野電車区
15/03/07 08:49:46.99 27PBRkrv0.net
2015/3/14~2016/3
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━━━━●●● かがやき(10本/日)c
●●●●●●●●●●●●●━●●● はくたか(14本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(18本/日)c
2016/3~
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━●━●━●━●━●●● かがやき(5本/日)c
●●●●●●●●●●●━●━●●● はくたか(12本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(10本/日)c

698:名無し野電車区
15/03/07 10:05:15.75 X+thxuWXO.net
>>667
安中榛名はJR東日本関係者が多く住んでいるから廃止出来ない罠。

699:名無し野電車区
15/03/07 10:09:48.22 X+thxuWXO.net
>>683
しかも上信越道は新潟県境から上越JCTまで対面通行だから、観光シーズンは渋滞が酷いし。

700:名無し野電車区
15/03/07 10:44:56.68 91BhlAO20.net
>>673
上越新幹線は田中角栄だけでなく福田赳夫と中曽根康弘の影響力もあると思う。
二人とも群馬県出身だし。

701:名無し野電車区
15/03/07 11:14:54.49 ogzxF39C0.net
グランクラスの料金は全額交通費として経費になるのですか?

702:名無し野電車区
15/03/07 11:20:29.94 UmI0oAtI0.net
>>690
芸能人ですか?

703:名無し野電車区
15/03/07 11:21:03.40 eNPDyCPA0.net
政治家パスすら使えないから認められんじゃないか

704:名無し野電車区
15/03/07 11:23:37.57 Rjp118l80.net
>>690
会社の体力とお前のランクによる

705:名無し野電車区
15/03/07 11:34:22.22 59yoOVa7O.net
千曲新駅は必要

706:名無し野電車区
15/03/07 11:51:04.16 0YGNjsKk0.net
軽井沢はLRT計画あるんだな
URLリンク(gazo.shitao.info)

707:名無し野電車区
15/03/07 12:04:51.77 A550C05B0.net
今年の広島阪神戦は火曜に長野で試合したあと
水曜富山、木曜移動日で
金曜が甲子園となっている。
両球団の一部の選手はグランクラス利用か?
軽井沢の渋滞の話は了解したが
普通の土日でも渋滞するのかな?

708:名無し野電車区
15/03/07 12:05:40.24 xshb1D5D0.net
軽井沢からなら圧倒的に便利になるな
しかも在住より来客の割合がすごいのに、これだと一級の観光地になりそう

709:名無し野電車区
15/03/07 12:08:51.90 RsOBvaBj0.net
独立プロリーグのBCリーグは、北陸3県、上信越、福島、埼玉の8県だから北陸新幹線の開業は移動にかなり有益だね
しかし、新潟群馬埼玉福島は同じ地区になったが隣県なのに群馬とはつながってないんだよなぁ、尾瀬沼のせいで

710:名無し野電車区
15/03/07 12:15:47.36 A550C05B0.net
申し訳ないが、BCリーグ球団は
金がなさそうだから
高速で移動じゃね?

711:名無し野電車区
15/03/07 12:17:44.49 eNPDyCPA0.net
>>696
いや、仙台見ててもグリーン車だな
グランだと座席数が足りなくて無理だし
但し個人で動きたい選手は個人的にグラン使ってるのを見た事ある
後こまちでは西武ご一行が指定席使ってたな

712:名無し野電車区
15/03/07 12:20:58.65 RIb1/kMU0.net
金沢東京間が1万4千って高いわ
飛行機と変わらない
8千円くらいにしろよ

713:名無し野電車区
15/03/07 12:21:16.31 eNPDyCPA0.net
>>699
プロでもベイスターズは長野から帰りバス、中日は北陸からの帰りが名古屋までバスだった
BCリーグだと自分の車で行ってる人も居るよ
そこらへん個人事業主なんで経費で落とせるから

714:名無し野電車区
15/03/07 12:24:04.66 Z3KGzEpn0.net
何か軽井沢の場合別荘じゃなくて自宅にしてもいいんじゃない?
新幹線使えば楽に東京まで行けるし

715:グンマーのおっさん
15/03/07 12:27:37.30 Ota7xFRn0.net
安中榛名|ω•)チラッ

716:名無し野電車区
15/03/07 12:38:11.16 aceUzoOL0.net
今年の流行語大賞は、北陸新幹線で決定だね

717:名無し野電車区
15/03/07 12:38:13.58 Juh1SpxW0.net
今更感あるけど富山の手前ものすごいカーブなんだな

718:名無し野電車区
15/03/07 12:50:09.49 qwArxZfcO.net
石川県の知名度が47位から42位ぐらいにあがったんじゃないの?

719:名無し野電車区
15/03/07 12:52:09.55 wCunEEB20.net
今後は大阪・京都⇔軽井沢も東京経由から北陸経由にシフトしていくだろう。
東京経由と違って北陸経由の場合は金沢での乗継割引があるし、
距離的にも東京経由より北陸経由の方が短いから運賃も安いからな。

720:名無し野電車区
15/03/07 12:54:02.84 RsOBvaBj0.net
金沢があくまで基礎自治体の名前だから石川は結局知名度ほとんど変わらんよ

721:名無し野電車区
15/03/07 12:54:34.14 YcFLjj1n0.net
大阪・京都から長野以南は北陸の方が東海道経由より遠回りだよ
軽井沢は言うまでもなし

722:名無し野電車区
15/03/07 13:00:05.85 lTzpIiTk0.net
何か北陸新幹線経由と東海道新幹線経由が半々になるのがどの地点になるかが注目だな
それにしても能登半島って気がつけば道路がかなり充実しているんじゃない?
無料で快適に走れる道路がかなり充実しているし

723:名無し野電車区
15/03/07 13:02:26.56 eNPDyCPA0.net
安さならのぞみ+しなの+長野~軽井沢S切符かな?

724:名無し野電車区
15/03/07 13:03:50.51 ucNu+Ouj0.net
安さなら鈍行だろ馬鹿
んなアホな前提やめろよ

725:名無し野電車区
15/03/07 13:22:42.64 lMaPIEIg0.net
>>667-669
軽井沢は夏の避暑と、ビルだけの都会の中に育った人だけに価値のある場所です。
緑のある農村部で育った人には、土産物売り場以外にほとんど価値はありません。

726:名無し野電車区
15/03/07 13:25:28.43 WCBAusaw0.net
>>698
あのリーグに毎回新幹線移動するほどのお金あるか?
バス移動だろ

727:名無し野電車区
15/03/07 13:27:43.29 WCBAusaw0.net
勘違いしがちなのが
新幹線で繋がったから
初めて移動ができるようになったわけじゃない
そして今までどおりの値段で移動できるわけじゃない
新幹線で繋がる=突然すべての人の移動が便利になったわけじゃない
いざという時の移動が早くなるってだけ

728:名無し野電車区
15/03/07 13:29:38.08 ucNu+Ouj0.net
>>715
だんねんながら、BCはここ数年収益が右肩上がりですよ
一番の効果はラミレスだけど

729:名無し野電車区
15/03/07 13:31:06.04 tdc5y4e40.net
>>714
軽井沢はブランドだよ。行くことに価値があると思ってる
ヒトが大挙して訪れる。夏の街中なんてごった煮状態で
風情もへったくれもないw

730:名無し野電車区
15/03/07 13:31:10.54 DpqNpFBC0.net
>>711
石川県の小松~加賀温泉が北陸新幹線と東海道新幹線が半々になるはず
しかしこのあたりは空港が一番所要時間が短いから新幹線より空路優位であろう
ちなみに福井新聞によれば
>北陸新幹線に関心薄い?福井市民 「乗ってみたい」半数以下
福井新聞ONLINE 3月7日(土)7時59分配信
>東京への新幹線利用は「東海道を使う」が67%を占めた.
>福井駅から東京駅までの旅費、時間はともに、東海道新幹線が有利なため、「北陸新幹線を使う」は9%にとどまった。

731:名無し野電車区
15/03/07 13:35:02.29 aZ5r6/b10.net
オレは来週の今頃は、はくたかの中
車窓楽しみたいから晴れるといいな

732:名無し野電車区
15/03/07 13:38:30.06 Ku31P3Ze0.net
>>711
それが福井から敦賀あたりになると思う。
もちろん新大阪まで全通しての話だけど。
URLリンク(i.imgur.com)

733:名無し野電車区
15/03/07 13:53:27.03 Juh1SpxW0.net
>>717
あなたもしかして和歌山のおばちゃんですか?

734:名無し野電車区
15/03/07 13:54:38.99 GDKB7Ekd0.net
金沢から新潟って、やっぱり高崎経由が一番早いのか…
やっぱり羽越必要だな
高崎から大阪は3時間30分以上かかるんだぞ?
小浜ルートなら金沢から新大阪は1時間ちょいだから、高崎でどっこいどっこいじゃん
長野なんて今のルートなら4時間10分
明らかに北陸新幹線経由の方が早いわ

735:名無し野電車区
15/03/07 13:56:51.22 /+1ttLJX0.net
>>708
それほど需要があるわけでもなし。急いでいたら本数も多い東京回りになる。
>>711
石川と福井の県境あたり
ちなみに、ネット予約を使わない前提では、金沢発で東京往復したら東海道のほうが安いw
>>716
他地区では、値段が高くなって客が逃げた例も多い。
>>719
金沢以外はみんな関心が低いみたいよw

736:名無し野電車区
15/03/07 14:00:01.84 ppdC85WF0.net
金沢のカッペが騒ぎすぎw

737:名無し野電車区
15/03/07 14:05:41.29 QUGNuig70.net
>>724
>他地区では、値段が高くなって客が逃げた例も多い。
多いとは、どことどことどことどことどこ?
ドンドコドンドコドンドコドンドン。

738:名無し野電車区
15/03/07 14:17:16.91 vDJbf2KT0.net
>>698
尾瀬はダムにすべきだよなあ
ふざけてる
自然ガーとか、電気の送り先が地元じゃないとか、観光資源が失われるとか文句言う奴は
お前黒部の前でそれ言えんの?っていう

739:名無し野電車区
15/03/07 14:33:31.94 IdA+a9g60.net
意外に、富山までは満席とか空席僅かで、富山~金沢で空席ありっていう便もかなり多い感じ。
大半が金沢まで行くと思ってたが(特に開業すぐは、最後まで乗りたいものだろうし)、
ほんとに意外だった。

740:名無し野電車区
15/03/07 14:34:29.40 UlPHg3lv0.net
あと1週間か
どきどきするな
近所走ってるけどまだ試運転中列車実物は見たこと無い

741:名無し野電車区
15/03/07 14:44:49.59 KxW1hXb+0.net
>>701
分かったから、もっと給料の貰える職に変えろ。

742:名無し野電車区
15/03/07 14:55:17.55 lMaPIEIg0.net
>>706
地図見るとそうなんだよね。
漫才じゃなけど、「なんでだろう~ なんでだろう~~♪」ついでに「ばっかじゃなかろうか♪」
これも長野県に多い住民エゴ、地域エゴの為なんだろうか。
富山全停車でも2分は遅くなるだろう。
東海道新幹線はカーブ多いため、それでも2,3分のスピードアップに四苦八苦しているのに、最初からまっすぐにしておくのが後々の為だったのにね。
長野も富山もあほばかり

743:名無し野電車区
15/03/07 15:02:08.45 KxW1hXb+0.net
>>714
農村部出身者には、軽井沢での「職」という価値があるだろ。

744:名無し野電車区
15/03/07 15:04:46.61 /+1ttLJX0.net
>>728
どこも意外じゃない。今までも富山で半分程度は降りていたわけで、その傾向が続いているだけ。
それも知らなかったの?

745:名無し野電車区
15/03/07 15:11:20.18 QUGNuig70.net
>>728
開業直後に金沢まで乗りたいという人が一定数いるとしても、
今まで富山に用事があった人が消えて無くなるわけじゃないからね。

746:名無し野電車区
15/03/07 15:16:22.99 cglriR5q0.net
>>733
お前はまず >>726 に答えてやれよ
あるとしたら博多-熊本間ぐらいか?

747:名無し野電車区
15/03/07 15:19:17.73 cglriR5q0.net
>>724
> ちなみに、ネット予約を使わない前提では、金沢発で東京往復したら東海道のほうが安いw
これも意味不明だな、、、敦賀延伸後の話?

748:名無し野電車区
15/03/07 15:26:20.35 0YGNjsKk0.net
>>728
えきねっとで見ると満席なのは長野まで

749:名無し野電車区
15/03/07 15:36:35.62 cglriR5q0.net
>>736
いや、敦賀延伸後は東海道回りの値段が上がるだけか、、、本当に意味不明だな、自分が何か勘違いしてるのか?

750:名無し野電車区
15/03/07 16:16:56.31 IdA+a9g60.net
>>734
確かにそうだね。
開業直後なんて、富山で降りる人いないんじゃないか、なんて極端なこと
思ってたけど、今まで富山で降りてた人もいるわけだよね。
富山県人としては、なんか安心したw

751:名無し野電車区
15/03/07 16:19:18.02 A550C05B0.net
>>729
一回見ると不思議と毎日のように見かけるようになる。
どこに住んでるのか知らんが、黒部宇奈月温泉駅近辺なら
17:30頃に上下の列車がすれちがう。
ただ、最近は1日4往復ぐらいみたいだ。
まあ、来週開業だから、いやでも見られるようになるだろう。

752:グンマーのおっさん
15/03/07 16:35:54.32 ZHQpg+Uc0.net
そういえば、富山の友達が上市町に住んでいるんだが、そっちに行くには、黒部宇奈月温泉駅より富山駅で降りたほうが良いみたいだね。

753:名無し野電車区
15/03/07 17:04:33.49 aZ5r6/b10.net
このスレに、
開業初日、「かがやき」で大宮まで行く北陸人いますか?
(金沢or富山→大宮)

754:名無し野電車区
15/03/07 17:20:09.76 X+thxuWXO.net
>>707
金沢県だと思っている人の方が多かったからねえ…。
名古屋県とか横浜県みたいw

755:名無し野電車区
15/03/07 17:24:41.82 X+thxuWXO.net
>>727
黒部は逆にダム作って観光地みたいにした所な罠。
オマエも尾瀬を守っているプロ市民たちの集会で同じことを言って来いよw

756:名無し野電車区
15/03/07 17:26:11.00 Ra6pvsvc0.net
>>740
職場が富山駅近くだが、毎日20回以上見てるよ

757:名無し野電車区
15/03/07 17:38:55.48 g8EyCkDz0.net
>>728
初日グランクラス乗りますが、上越妙高まで乗って、しらゆきに乗り換えます。
ちなみに、はくたか561号の、東京(1144)��上越妙高のグランクラスA席が余ってるんで、18時


758:半に放流します。乗りたい人は拾って下さい。



759:名無し野電車区
15/03/07 17:39:24.38 /+1ttLJX0.net
>>735
200km以下でいくつもあるよ
>>736
東海道経由は企画券がある。それを使うと片道あたり13000円。
航空に対して競争力はないだろうけどねw

760:名無し野電車区
15/03/07 17:40:00.04 tdc5y4e40.net
>>743
石川県と金沢市が結びつかないヒトはけっこういるもんだ。
時々クイズの問題にされたりしている。

761:名無し野電車区
15/03/07 17:50:41.88 cglriR5q0.net
>>747
その「いくつも」はどこか具体的に書かないと本当かどうか評価しようがないだろ?
ネット予約は除外で企画券はありなんていう俺ルールかよ、きもすぎる。

762:名無し野電車区
15/03/07 17:55:31.54 VPVqQJmi0.net
上越妙高駅ガイド
脇野田駅廃線跡など
URLリンク(service-news.tokyo)

763:名無し野電車区
15/03/07 18:51:35.16 Nzz+dH1k0.net
さすがに都道府県がわからない奴は
小学校の社会科やりなおせ

764:名無し野電車区
15/03/07 19:19:07.08 WCBAusaw0.net
それ思う
よく福井とか石川とかわからん
とか言うけど
それその都道府県の知名度の問題もあるかもだが
それくらい小中くらいの社会や地理の時に覚えておけよって思う
俺は小3の時友達と競争になってすべて覚えてたぞ

765:名無し野電車区
15/03/07 19:31:07.98 s3h8NJSI0.net
今は地図を教える時間が極めて短いからね。

766:名無し野電車区
15/03/07 19:32:04.10 s3h8NJSI0.net
文科省は日本史の強化を叫ぶ一方で、地理についてはほとんど触れようとしない。

767:名無し野電車区
15/03/07 19:32:26.92 Z3KGzEpn0.net
一筆書ききっぷで北陸新幹線乗る予定の人いる?
何か東京から金沢~加賀温泉まで行く場合はこっちの方が何かといいような
感じがするのだが
特にどっち経由で行くか迷っている場所に住んでいる人はこちらの方が何かと
いいような気がするし
それにしても米原停車のひかりやその前後のダイヤ見ていると確実に東海道
新幹線経由で行くエリアに関しては最大限考慮している気がする

768:名無し野電車区
15/03/07 19:32:43.92 5ELYhNAu0.net
小5から交通公社の時刻表買い始めて、ダイヤ改正ごとに催される都道府県庁所在地早周りクイズの解答を考えながら地理を覚えた

769:名無し野電車区
15/03/07 19:32:56.89 St2csr6e0.net
>>749
ネットが使えない人は、世の中に結構いるもんだよ。

770:名無し野電車区
15/03/07 19:35:31.06 YcFLjj1n0.net
>>755
北陸新幹線だと2時間半で行けるのに
東海道経由でわざわざ4時間半もかけていくのか

771:名無し野電車区
15/03/07 19:39:50.26 UmI0oAtI0.net
>>756
漢字も覚えるよな。佃とか鼎とか。

772:名無し野電車区
15/03/07 19:51:45.73 8GPMjxqh0.net
>>751-753
「学校の勉強なんかしなくても俺はこんなに立派だ」って自慢なんだけど?
お前ら真面目君か
どうせ学校の勉強しかできないガリベンだろ

773:名無し野電車区
15/03/07 19:52:42.55 Z3KGzEpn0.net
何か乗り鉄って漢字の勉強にも何かと役に立つなあ
それだったらいっそのこと普通列車に旅行というのもいい気がするし

774:名無し野電車区
15/03/07 19:53:06.62 NpUs0iWiO.net
次週のリアルスコープは北陸新幹線開業とさよならトワイライトだって

775:名無し野電車区
15/03/07 20:01:19.06 YcFLjj1n0.net
東海道新幹線から富士山が見えるのは12月~2月までの間で前の日が雨が降って
次の日は雲が無いような空気の澄んだ日に限る
もう3月になったら富士山は見えないから時間をかけて東海道経由にする理由が無い

776:名無し野電車区
15/03/07 20:08:24.12 KrkXbZns0.net
今日滑川のほたるいかミュ


777:ージアムっていう所行ってきたけど 滑川駅に「黒部宇奈月温泉駅から東京へ」とかいう幟というかペナントみたいの貼ってあったけど 停車駅やダイヤとか考えると滑川なら断然富山駅からだよね 観光振興は黒部とか魚津といっしょにやってるみたいだけど 富山駅からのアクセスを考えて富山市といっしょにやったほうがよっぽどいいと思うんだが ダイヤ発表まで黒部の駅がこんなヘボい扱いになるとは思わなかったんだな



778:名無し野電車区
15/03/07 20:08:57.39 aZ5r6/b10.net
転勤族で子供のころから15回ぐらい引っ越したけど県名と県庁所在地名が違うのは神奈川だけだった
なので、石川県金沢市とか、愛知県名古屋市とか、いまだに違和感ある
本来なら石川県石川市か金沢県金沢市、愛知県愛知市か名古屋県名古屋市だよね

779:名無し野電車区
15/03/07 20:13:58.57 5ELYhNAu0.net
全都道府県の1/3くらいは道県名と市名が異なってるのでたまたまだと思う

780:名無し野電車区
15/03/07 20:14:10.58 TShIM2+L0.net
それは賛成
石川県も愛知県も適当に付けられたなんの歴史もない名前
金沢県、名古屋県にした方がいい

781:名無し野電車区
15/03/07 20:16:02.45 YcFLjj1n0.net
新政府側で県庁所在地になった藩は市と県名が同じ
反政府派で県庁所在地になった藩は市と県名が違う

782:名無し野電車区
15/03/07 20:16:37.48 eNPDyCPA0.net
群馬と岩手は県の名前もつ自治体が有るのに県庁所在地じゃない不思議

783:名無し野電車区
15/03/07 20:17:16.03 I7n9Rl++0.net
>>765
名古屋県と金沢県は、一時期実在していた。
名古屋県 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
加賀藩 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

784:名無し野電車区
15/03/07 20:18:38.61 UmI0oAtI0.net
それを言ったら、三重県、滋賀県。。。
三重県なんか日本武尊の三重骨折の現場っていう意味だし。
伊勢神宮があるのになんでかぁ?三重骨折。三重骨折だぞ。

785:名無し野電車区
15/03/07 20:21:21.43 Ok/ekNfS0.net
ここ北陸新幹線のスレだよな…?

786:名無し野電車区
15/03/07 20:28:13.20 jGk+yOIg0.net
この先、黒部ダムに行こうとして、黒部宇奈月温泉で降りてしまう乗客は
間違いなくいるな

787:名無し野電車区
15/03/07 20:29:56.18 04ywW9GL0.net
「栃」という字は栃木県のために明治になって日本でつくった漢字

788:名無し野電車区
15/03/07 20:30:30.24 aZ5r6/b10.net
>>772
北陸新幹線沿線住民が日本の歴史を語るスレですが何か?

789:名無し野電車区
15/03/07 20:32:30.25 UmI0oAtI0.net
>>773
いけないことはないからな。
車両も良くなったし、料金も安いだろ。

790:名無し野電車区
15/03/07 20:35:07.46 Nzz+dH1k0.net
>>764
宇奈月温泉で地鉄利用客が増えるから
地鉄と組んでアピールするってことかね
>>760
大人になって都道府県がわからんと人前で
堂々と言う奴は、本人は都会人アピールのつもりかも
しれんが常識のない奴としか思われんよ

791:名無し野電車区
15/03/07 20:35:31.04 aZ5r6/b10.net
>>773
間違いなく、いる
鉄オタになる前の俺の経験で、わかる
でも、全体の数字だけで見れば「少数派」だろうから、黙殺されるだろうな

792:名無し野電車区
15/03/07 20:42:10.34 8GPMjxqh0.net
>>773
行けばいいだろ
何のためのアルペン特急だよ

793:名無し野電車区
15/03/07 20:45:43.52 Uy/ngtwV0.net
>>769
群馬町はとっくに消滅してるわボケ
地理勉強してこい

794:名無し野電車区
15/03/07 20:47:02.22 Z3KGzEpn0.net
というかアルペン特急ってはくたかの接続って考慮されているのかな?

795:名無し野電車区
15/03/07 20:49:34.14 eNPDyCPA0.net
>>780
そうなのかw

796:名無し野電車区
15/03/07 20:50:43.57 0QJupDYq0.net
実は欅平から直接黒部ダムまで行けるんだけどな

797:名無し野電車区
15/03/07 20:51:59.31 UmI0oAtI0.net
>>783
今年、新ルートが開設されるよな。

798:名無し野電車区
15/03/07 20:5


799:9:52.77 ID:Nxv7SHOG0.net



800:名無し野電車区
15/03/07 21:10:44.23 lMaPIEIg0.net
>>752
石川、福井は海沿いだから覚えるのは簡単。
ピストルは石川、本州の一番くびれたところが福井で、へそは滋賀
覚えにくいのは内陸の栃木と郡馬 海沿いに順番に覚えられないし、埼玉みたいに東京の隣でもない。
関ヶ原より以西に人の多くは、この2県は覚えにくいと思います。

801:名無し野電車区
15/03/07 21:12:46.45 V8n3wIKt0.net
>郡馬
すでにこれ

802:名無し野電車区
15/03/07 21:16:18.00 8GPMjxqh0.net
>>783-785
いや、高熱隧道見学会は別に今年からじゃないよw

803:名無し野電車区
15/03/07 21:23:37.16 xujKeZkZ0.net
ゆるゆり3期決定

804:名無し野電車区
15/03/07 21:24:40.40 Uy/ngtwV0.net
グンマとか栃木って字面見るとクソ田舎に感じるけど、高崎、宇都宮ってなるとそこまで田舎感を感じない罠

805:名無し野電車区
15/03/07 21:29:25.79 jGk+yOIg0.net
福井と敦賀と若狭湾の小浜と盆地の大野と勝山はわかるんだけど、武生と鯖江の位置関係
は判りずらいな。鯖江が福井寄りで武生が敦賀寄りなんだとわかったのは学生時代
に富山から京都まで自転車で走った時だったな

806:名無し野電車区
15/03/07 21:37:57.13 tdc5y4e40.net
鳥取と島根の並びが判らないヒトが多いみたい。
それを逆手にとって両県は共同で県おこしwを
しているな。
鉄オタは時刻表の路線図を見続けているから、
各県の関係性とか駅の漢字とかは無意識の
うちに身についてしまうな。

807:名無し野電車区
15/03/07 21:39:57.32 590HJQUh0.net
>>739
マスゴミの異常なまでの金沢押しが影響してるんだと思う
が実際は、観光しようなんて人はわざわざ混む開業間もない時期なんて狙わん
そもそも、宿がないんでない?

808:名無し野電車区
15/03/07 21:40:19.50 v7gNZOWcO.net
島根と鳥取の知名度の低さは鷹ノ爪団でもネタになってたなw

809:名無し野電車区
15/03/07 21:42:33.30 Ok/ekNfS0.net
>>789
アニメまで北陸ゴリ押しかよ

810:名無し野電車区
15/03/07 21:43:56.48 04ywW9GL0.net
>>791
武生は福井鉄道が武生新が終点だったから鯖江の方が福井寄りだと覚えた
北陸道の武生インターと鯖江インターは降りた瞬間どっちに曲がれば8号に出るのかいつも迷う

811:名無し野電車区
15/03/07 21:52:44.09 kc+Mj4P20.net
>>789
やったぜ待ってたぜww
あの\アッカリ-ン/が帰ってくる!!
そして、アキバから新高岡へ、アニヲタの群れがやって来る…
こうなったら開業フィーバーが終わったら、W7にごらく部と生徒会のラッピングしちゃえ~ww
カンセンジャーやハリポタのように。。。

812:名無し野電車区
15/03/07 22:19:50.46 lMaPIEIg0.net
>>791
福井の市の関係は日本を縮小した感じ
福井ー東京
武生ー大阪
敦賀ー福岡
今は東京が栄え、大阪が地盤沈下してしまったように、以前は武生(府中)が越前国、それ以前の越の国の国府でした。
福井と武生の中間の鯖江は、八代将軍徳川吉宗が紀州藩主になる以前に治めていた地と思われる。
まあ、丹生の地1万石与えられたらしいが、赴任はしていないらしい。
小説では、その時作った子供が「葵新吾」となっている。あくまでも小説ですからね。

813:名無し野電車区
15/03/07 22:25:10.85 YcFLjj1n0.net
ドラえもんの舞台も高岡だったらなあ
舞台は川崎とか練馬とかいわれてるけど
川崎や練馬みたいな人口密集地の大都会にあんな大きな平屋建ての住宅街とか
子供があそべる空き地が普通にあるわけない
どう考えてもあれは高岡だろ

814:名無し野電車区
15/03/07 22:26:40.03 T/AqBcBW0.net
>>790
宇宙の都の宮だもん
かっこいいね

815:名無し野電車区
15/03/07 22:29:22.30 3+S8ob5e0.net
>>799
ドラえもんの当初の設定は昭和40年代だから多摩区とか練馬あたりならそんなもんでしょ
その当時の高岡だったら住宅街どころかほぼ田んぼだらけじゃない?

816:名無し野電車区
15/03/07 22:31:12.52 T/AqBcBW0.net
劇中で東京って言ってる

817:名無し野電車区
15/03/07 22:32:17.14 iE8o7WQx0.net
>>797
新幹線にラッピングするほど一般的知名度は無いだろ
せいぜいミラクるんラッピング列車を城端線氷見線で走らせるくらい

818:名無し野電車区
15/03/07 22:35:00.21 UmI0oAtI0.net
URLリンク(www.kurobe-unazuki.jp)
今年スタートの欅平発ツアーはこっち。週末のみ開催

819:名無し野電車区
15/03/07 22:39:46.20 /pahVn5T0.net
【福井-東京間】北陸VS東海道 新幹線利便性比較(15/3/14~)
<最速所要時間>
【北陸新幹線】 3時間29分            【東海道新幹線】 3時間24分
<料金>普通車指定席(通常期)
【北陸新幹線】 1万6050円            【東海道新幹線】 1万4660円
<東京往復割引きっぷ>
【北陸新幹線】 ×利用不可             【東海道新幹線】 ○利用可(2万5590円)
<始発>
【北陸新幹線】 福井発6:00 東京着9:32   【東海道新幹線】 福井発4:50 東京着9:03
<最終>
【北陸新幹線】 東京発20:12 福井着24:08 【東海道新幹線】 東京発20:20 福井着23:50
◎比較結果
最速所要時間:北陸<東海道   料金:北陸<東海道
始発:北陸<東海道         最終:北陸<東海道
判定=東海道新幹線の圧勝!!

820:名無し野電車区
15/03/07 22:39:59.53 nDChkVgf0.net
>>760
残念ながらそいつらのたぐいは全く逆
好きなことやその派生しか吸収しない
ID:5ELYhNAu0やID:UmI0oAtI0も、
残念ながらザコ県の名前を間違えるくらいの一般人の方が
学歴は高いという悲しい現実w
例 こじまよしお 自閉症の国旗博士

821:名無し野電車区
15/03/07 22:48:19.02 eNPDyCPA0.net
>>799
練馬なんか東京の田舎だからバブル期までは結構畑があったもんだ
バブル期に農家が土地売ったりマンション立てたりして出来上がった成金の街なんだよ

822:名無しでGO!
15/03/07 22:49:46.03 BlcBdP5e0.net
3/13(金)の金沢駅前(徒歩3分)の某ビジネスホテル。
セミダブルの部屋だけれども2人で4700円。
親戚の人の分も確保していたけど、結局行かないってキャンセルの方向。
誰か要らない?(部屋はネットで申し込んでいる)
最終はくたかと始発かがやき組の方には便利。

823:名無し野電車区
15/03/07 22:56:30.79 mEO3INIy0.net
>>773
新高岡は高岡市街地かなと勘違いし
駅周りは田園でローカル線に乗換え。
直江津へ行きたいけど何処へ降りたら良いの?
地図音痴な人も出て来そうな悪寒

824:名無し野電車区
15/03/07 22:59:01.99 Nxv7SHOG0.net
>>804
新幹線もできるし、この際黒部ダムへは宇奈月と立山を通るルートをメインに推していけばいいんでない?

825:名無し野電車区
15/03/07 23:01:48.23 UmI0oAtI0.net
アルペンルートも室堂とダムとロープウェイがあれば十分。
欅平ルートが確立できればいいんだが。

826:名無し野電車区
15/03/07 23:03:22.60 aZ5r6/b10.net
それにしても一気に都会の仲間入りだな
「新幹線」「セブンイレブン」「スターバックス」
揃う

827:名無し野電車区
15/03/07 23:05:09.14 wZ7aJHCQ0.net
>>810
竪坑は発電所の維持管理用で観光客に対応できるキャパはない。
高熱隧道に代表されるようにそもそも危険な場所。
これまでは関電主催の見学会扱いで無料だったが今年だけ試験的に有料で募集しているだけ。

828:名無し野電車区
15/03/07 23:08:40.34 tdc5y4e40.net
>>813
高熱隧道は確かに一見の価値があるな。地下発電所も。
高熱隧道ではドアを開けてくれるんだけど、ホントに熱いんだw

829:名無し野電車区
15/03/07 23:10:34.57 aXWFx73O0.net
>>812
景観がつまらなくなったがな
金沢も所詮東京の猿真似かよ

830:名無し野電車区
15/03/07 23:14:01.35 wZ7aJHCQ0.net
>>815
とっくの昔から109があるんだけど。

831:名無し野電車区
15/03/07 23:14:18.38 l77bLz9Z0.net
3/14は東京駅で出発式やりますか?

832:名無し野電車区
15/03/07 23:15:15.11 DpqNpFBC0.net
>>815
金沢が東京と一緒に見えるなら、お前、いろいろとセンスなさすぎ
お前、パリの街並みもミュンヘンの街並みも一緒に見えるんだろ

833:名無し野電車区
15/03/07 23:21:58.75 8dIY3jxjO.net
金沢の景観破壊は確かに醜い。
ただの中小ビルだらけで日本全国全く変わらん。

834:名無し野電車区
15/03/07 23:25:29.87 eNPDyCPA0.net
そう考えると富山は昭和レトロな雰囲気がいいな
路面電車の古いのが来たりすると本当に良い感じだ
県庁もまた昔風でいい

835:名無し野電車区
15/03/07 23:31:13.60 8dnfjG5l0.net
富山は空襲で跡形もなく焼き尽くされてからよみがえった街。
金沢は空襲を受けずに現在まで残ってきた街。
どうしてこうなった。

836:名無し野電車区
15/03/07 23:33:01.95 liP1UaXV0.net
>>750
駐車場1日1000円は高いな
新鳥栖は確かに500円だったと思うけど、これぐらい安ければパークアンドライド客が増えて
かがやき停車が見込めるのに、もったいない

837:名無し野電車区
15/03/07 23:36:33.81 DpqNpFBC0.net
>>819
伝統的保存地区は日本で一番金沢市が多い
これで「景観ガー」言うなら日本には景観に配慮したまちなど無い

838:名無し野電車区
15/03/07 23:37:42.95 DpqNpFBC0.net
>>821
本気でそうおもってんの?wwwwwww

839:名無し野電車区
15/03/07 23:42:53.57 xZobke640.net
ID:DpqNpFBC0
この人金沢の景観は世界一とか本気で思ってそう

840:名無し野電車区
15/03/07 23:44:29.92 8dnfjG5l0.net
富山のほうが「街並み」という意味ではつまらないでしょ。
趣があるのは岩瀬のあたりだけ。
金沢の景観破壊とかいうけど、高いビルが建つと景観破壊なのかどうなのか。
5~6階建ての雑居ビルが目抜通りに建ち並ぶ光景が「東京的」だと言いたくなる気持ちは理解できなくもないが。

841:名無し野電車区
15/03/07 23:44:40.17 xZobke640.net
数ヶ月後
外人 「金沢にガッカリ。フィレンツェをイメージしていたが、実際訪れたら何の統一感の無い酷い街」

842:名無し野電車区
15/03/07 23:46:24.20 8dnfjG5l0.net
外国人って日本の街並みに統一感なんか求めてるのか?
雑然としてるほうが日本らしいと評価する見方もあるだろう?

843:名無し野電車区
15/03/07 23:46:44.93 eF12kdRc0.net
>>816
金沢の109ってあれだろ?テナントにパチンコ屋と魚屋が入っていたという

844:名無し野電車区
15/03/07 23:49:41.87 qwArxZfcO.net
結局金沢じゃないと盛り上がらないのかよ

845:名無し野電車区
15/03/07 23:51:27.12 xZobke640.net
>>828
フィレンツェ
URLリンク(blog-imgs-40.fc2.com)
キント
URLリンク(img.booklog.jp)
あとこれ
129 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2015/03/06(金) 22:55:48.05 ID:NZdsziGk0
川端康成が50年前古き良き京都の街並みが失われる前に
ホテルオークラから見えるこの景色を描き残してくれと頼んで描かせたのがこれ
URLリンク(www.d3b.jp)
それから半世紀後の街並み
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

846:名無し野電車区
15/03/07 23:51:28.86 VQAcFJ2y0.net
>>826
あの しんぶんきたぐにの高いビルすばらしい景観かね?

847:名無し野電車区
15/03/07 23:52:12.26 A+T9t31N0.net
まあ裏日本のカッペ番長だからな

848:名無し野電車区
15/03/07 23:53:44.57 eF12kdRc0.net
確かにネタとして金沢は最高
スカスカ、ハリボテの金沢が新幹線開業でどう評価されるか
ガッカリ観光都市の称号を戴かないことを願う

849:名無し野電車区
15/03/07 23:56:15.95 8dIY3jxjO.net
>>823
そりゃ普通にないだろ。
あると思ってる奴がいて驚いたわ。
中小ビルやマンション乱立の日本の景観なんてどこも終わってるだろ。
京都や金沢の街歩いて素晴らしい景観とか言える奴が凄い。
金沢なんて路地裏に映画のセットみたいに5分で通り過ぎるような小規模なのを3ヶ所ほど残してあるだけ。

850:名無し野電車区
15/03/08 00:00:44.29 B3Eqagdn0.net
>>834
確かに、金沢アゲの放送や記事が多くてハードルが高くなってるから、
無駄に期待値上げてやって来る観光客がどう感じるのかは気になる

851:名無し野電車区
15/03/08 00:00:52.79 MQ3fykdO0.net
>>831
街並みを保存しようとした場所とそうでない場所があるんだから、こういう変化はあって当たり前だろが。
なに言ってるんだこいつは。

852:名無し野電車区
15/03/08 00:04:22.65 f+FuPzIk0.net
686 : ファイナルカット(東京都)@転載は禁止:2015/03/07(土) 23:20:36.46 ID:Jd7IxwQC0
日本には街としてまとまりのある景観が保護された街がないので
結局メディアが作り上げるイメージで脳内補完して全体のイメージを構築してるに過ぎないんだよな。
○○は大人の街とか、異国情緒がなんたらかんたらとか、歴史の息吹を感じる街とか阿呆みたいな宣伝文句。
実際はえんぴつビルに高層マンション、幹線道路沿いは全国チェーン系の飲食店や家電量販店、
電柱がにょきにょき生えてる似たような街でしかないが、
違いがあって街ごとに個性があるフリをしてる。
709 : ストマッククロー(千葉県)@転載は禁止:2015/03/07(土) 23:27:59.63 ID:nS/CtFt30
>>687
完全同意
正直、渋谷、原宿、代官山、世田谷全般なんかの昔から散々メデイアで宣伝されてる東京西側エリアに初めて降り立った時、ゴチャゴチャした汚らしさに凄くがっかりした思い出があるし、それは今でも変わらない
所詮デベロッパーが急ごしらえで作ったショボい雑居ビルと電線だらけの無秩序な町を今も受け継いでるだけ

853:名無し野電車区
15/03/08 00:06:40.05 LoGoKIFz0.net
>>836
金沢ageはたいへん結構なんだけど
どういうわけか古都扱いされているのには承服できないね
いつの時代金沢は都だったんだろ?都ホテルはあるけど
それにしても金沢も偉くなったもんであんだけ小京都で売ってきたのに
いつの間にか小京都連合だか学会だかから脱退してたんだね
金沢はオンリーワンてか

854:名無し野電車区
15/03/08 00:08:13.48 OTKN/bjv0.net
>>835
> 金沢なんて路地裏に映画のセットみたいに5分で通り過ぎるような小規模なのを3ヶ所ほど残してあるだけ。
逆だよ、3箇所も残ってる時点で凄いんだよ。
全く残されてない都市のほうが大半なんだからな。
せめてそれくらいは「素晴らしい景観が残されている」と評価してやれよ。

855:名無し野電車区
15/03/08 00:14:16.37 XOAq4egL0.net
そもそも金沢人が「北陸新幹線開業をきっかけに北陸から日本が元気に」なんて、ひとかけらも思ってない
他の石川人は知らないが
勝手に在京マスコミが取り上げてくれれば観光客が来るんだから
風俗サイトのNo1風俗嬢と同じ。見た目を綺麗にしてれば客が付く

856:名無し野電車区
15/03/08 00:18:54.19 MQ3fykdO0.net
>>841
見た目を綺麗にしようとすらしないところのほうが多いだろ、日本は

857:名無し野電車区
15/03/08 00:28:01.30 w/91wOG20.net
>>821
工場のあるような場所は米軍は空襲し、お城のあるような文化的なところは空襲を躊躇した。
原爆投下でも降伏しない場合は京都も攻撃の対象だった。

858:名無し野電車区
15/03/08 00:34:41.13 dvLVxaHZ0.net
同じ「雑然」なら、香港の方が美しく見えるのは何故だろう?
香港といっても香港島の超高層街じゃない方ね。

859:名無し野電車区
15/03/08 00:37:02.23 oY1QN16E0.net
>>821
なお日本車両で作ったばかりの新車は疎開しており無事だった模様
これが除雪用として1994年まで残った3530型ですが容赦なく解体した模様
>>831
フィレンチェ市よりキント市がいいなあ
京都も50年前より下の町並みの方が快適で暮らしやすそう
いちばん奥の和風建築を撤去してビルにしたらいい
古い町並み見て喜ぶのは旅の人ばっかりやろ?
住んでる者のことも考えてくれないと

860:名無し野電車区
15/03/08 00:48:18.38 9duvYsDn0.net
>>831
半世紀後に美の欠片も無くしてしまった日本人ってか

861:名無し野電車区
15/03/08 00:51:24.32 grLKu+A60.net
前橋なんて空襲があったせいで、市街地には電柱なくなったけどな

862:名無し野電車区
15/03/08 00:54:41.07 dvLVxaHZ0.net
>古い町並み見て喜ぶのは旅の人ばっかりやろ?
>住んでる者のことも考えてくれないと
でも、それが街に富を運んできてくれるんだぜ?

863:名無し野電車区
15/03/08 00:56:29.15 oY1QN16E0.net
>>848
それは保存地区一区画あれば十分やろ?

864:名無し野電車区
15/03/08 01:02:04.51 MQ3fykdO0.net
>>848
>>849
だから街並みを残すために、自らが許容できる範囲で生活を犠牲にしてる人もいるわけで。

865:名無し野電車区
15/03/08 01:03:56.27 QfRcbBAU0.net
>>752
で、他の教科はサッパリなんだなw

866:名無し野電車区
15/03/08 01:04:01.18 dvLVxaHZ0.net
世界遺産登録後なんか、そうだろうね。

867:名無し野電車区
15/03/08 01:14:51.09 jdHbGcYi0.net
>>845
京都の寺なんて本業放り出して、観光客に来てもらってるんだから
白川郷や五箇山みたいに、わざわざ住みたい人もいる

868:名無し野電車区
15/03/08 01:15:03.65 KzXrns+a0.net
>>839
金沢は加賀百万石の歴史ある都ですが
富山�


869:s心線こそおかしいだろ 富山がいつ都だったんだ? 明治になっても加賀県の端っこだっただろ



870:名無し野電車区
15/03/08 01:16:12.46 QfRcbBAU0.net
>>797
ついでに記念乗車券も最低でも10種類は発売してアニヲタからガッツリ搾取してやろうw
>>799
遅くとも'80年代後半まで「練馬区在住です」って言っただけで他の東京22区在住者はもちろん
三鷹市や国分寺市あたりの住人からも「田舎者wwww」とバカにされていたりする罠。
それだけ畑がやたらと多かった。バブルの狂乱地価高騰のおかげで都会化した<練馬区
>>812
セブンイレブンが出来た程度で店先に大行列が出来るわ県知事から祝電が届くわの秋田県かよw
>>670
佐久平停車数減なら、乗降客が同程度の上田も停車減便だな。

871:名無し野電車区
15/03/08 01:17:59.98 dvLVxaHZ0.net
今でも足立区は「プッ!」のレベルだけどな。

872:名無し野電車区
15/03/08 01:19:05.72 jdHbGcYi0.net
金沢は東北や東海よりは観光名所多くて面白い街ではある
富山は観光地が駅から遠いので瀬戸内みたいに中期的(3日~5日程度の)旅行客を呼び込んだほうがいい

873:名無し野電車区
15/03/08 01:21:32.69 jdHbGcYi0.net
>>844
そう見えるのは君が香港の負の部分が見えてないからだ

874:名無し野電車区
15/03/08 01:23:20.37 QfRcbBAU0.net
>>830
神奈川県特集が結局、横浜と鎌倉、それと箱根程度で終わっちゃうのと同じ。
間違っても綾瀬市とか開成町特集なんてまずやらない。アド街ですらスルーしそうw
ちなみに関東地区14日放送分のアド街は金沢特集。
>>856
足立区は江戸の頃から繁栄していた街だが、練馬区どころか世田谷区ですら年配者に
「田舎モンが豪そうにすんな」と怒鳴られるレベル。

875:名無し野電車区
15/03/08 01:29:21.63 KzXrns+a0.net
石川県には金沢以外にも観光地はあるが、能登は飛行機で行った方がいいからな
搭乗率保証してる石川県としても能登へは新幹線ではなく飛行機で訪れて欲しい
加賀温泉郷は福井延伸時が本番だし
結局、新幹線開業で話題になるのは金沢とダンディ坂野だけ
せいぜい白川郷
まあ、柴田理恵しか話題のない富山よりいいわな
アルペンルートもおわらも五箇山も、何もかも全く触れられないww

876:名無し野電車区
15/03/08 01:35:04.64 EuaohyY20.net
>>858
スラム・ドヤ街の類は都会の証よ
光の無い所に影は無いからねぇ

877:名無し野電車区
15/03/08 01:36:25.42 jdHbGcYi0.net
>>860
東京の番組では
金沢観光して、加賀温泉郷に宿泊して、輪島の朝市を紹介するのが定番となっている

878:名無し野電車区
15/03/08 01:36:45.60 MQ3fykdO0.net
>>854
都心って言葉は都じゃないと使えないとでも?
本気でそう思ってるの?

879:名無し野電車区
15/03/08 01:39:59.05 EuaohyY20.net
949 アキレス腱固め(SB-iPhone)@転載は禁止 2015/03/08(日) 01:35:51.27 ID:UMpicjDy0
車で日本一周したことあるけど、また来たいと思う場所がない。
ピンポイントで見たら感動する場所はあるが、全体で見たらガッカリ名所が多すぎる。
鉄道だとドアtoドアで駅前周辺と名所のピンポイントしか見ないだろうが、車だと観光スポット以外も通るからよく分かる。
北から南まで東京の外れみたいな街並みが広がってる。
地方都市も東京を薄めたような感じだ
47都道府県の全市町村の街並み写真を名前隠して一覧表にしたら、どれがどこだか判断つかないくらいに金太郎飴

880:名無し野電車区
15/03/08 01:41:54.16 KzXrns+a0.net
>>863
いや、県都って言葉もあるから別に思ってないけど
金沢は都じゃないって言い出した>>839の主張ではその都は認めないわけでしょ
じゃあ富山こそどうなんだって話になるのは当然かと
金沢は加賀国の都だけど、越中国の都は伏木だよね
富山なんぞ戦国期に船橋浮かべた浮城があっただけだ

881:名無し野電車区
15/03/08 01:42:41.66 dvLVxaHZ0.net
能登は小型が一日2便ある程度。座席数もたかが知れてる。
もちろん金沢からでもまだ能登へは距離あるけど、おそらく
2次交通さえしっかり提供すれば新幹線開業で能登への
入込み数もかなり増えるはず。新高岡からも金沢からとは
違うルートで能登へアプローチできるしね。
ダイレクトに東京から来る2便の飛行機は何だったのか?
って思えるくらい。もちろん能登空港の無かたた時代と比べれば
画期的だったけど。
それだけ新幹線の座席数・便数ってのは破壊的。能登への
アプローチチャンスを多数回に渡って与えてるわけだし。

882:名無し野電車区
15/03/08 01:48:05.63 MQ3fykdO0.net
>>865
>>839が富山と比べて金沢のことをとやかく言ってるならアレだけどさぁ・・・

883:名無し野電車区
15/03/08 01:51:45.03 MQ3fykdO0.net
>>860
そうか、あんたは単に富山を貶めたいだけか。
だからいきなり富山を持ち出したんだね、よくわかったわ。

884:名無し野電車区
15/03/08 01:55:54.28 jdHbGcYi0.net
>>868
あらまあ可哀想に 富山県民さん
富山はいいところだよ

885:名無し野電車区
15/03/08 02:00:17.68 EuaohyY20.net
>>868
何かをsageないとageられないものはゴミクズだとお偉いさんがいってた

886:名無し野電車区
15/03/08 02:14:43.50 jdHbGcYi0.net
>>870
お前もsageレス貼ってるのに何言ってんの?

887:名無し野電車区
15/03/08 02:20:09.12 dvLVxaHZ0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「街ってのは建物じゃなく人なんだ」

888:名無し野電車区
15/03/08 02:30:29.99 KzXrns+a0.net
唐突にキレられても
富山すら都を自称してるんだから金沢は当然都だろ?という単純な理屈が本旨で
別にいちいちsageる気はない
石川DISの過半数は富山によるものだからあてつけるつもりがなかったとは言わないが

889:名無し野電車区
15/03/08 02:43:04.38 5eadeGsI0.net
温泉行くなら和倉温泉にしとけ
35年連続全国1位の加賀屋さん

890:名無し野電車区
15/03/08 02:45:10.50 B3Eqagdn0.net
ケンミンショーまんまの構図でワロタ
とりわけ、中国が父で韓国が兄で日本が弟だっけ?
金沢が中国とタブった

891:名無し野電車区
15/03/08 03:05:08.38 knaKd93g0.net
>>873
>石川DISの過半数は富山によるものだから
もの凄い被害妄想というか自意識過剰というか
石川県て大丈夫なのか?

892:名無し野電車区
15/03/08 03:14:02.42 pZI6ON2a0.net
>>873
県都とか都心という言葉はどこの県でも使ってる
でも古都は国の都だった場所じゃないと使わない言葉
この違いわからないかな?
金沢は国の都だったわけじゃないから
古都ではない

893:名無し野電車区
15/03/08 03:55:41.37 5O+mRmU/0.net
>>758
加賀温泉だと時間的には大差ない。価格的には東海道経由に軍配。
だから北陸新幹線経由の往復でなく、一筆書きがよいということなんだろう。
>>781
宇奈月温泉→立山は考慮されている。
>>866
新高岡からバスでも出るの?
ちなみに、金沢から能登半島へはバスが出ているが、輪島以外へは非常に少ない。
例えば、珠洲へ行ったら当日中に金沢へ直行バスで戻るのは困難。

894:名無し野電車区
15/03/08 05:15:23.19 fkZ7PYfa0.net
>>878
社会実験で高岡駅前から土休日に
氷見番屋街経由で和倉温泉まで5往復で高速バスがある。
新幹線開業後は12月31日まで新高岡経由で毎日運行

895:名無し野電車区
15/03/08 05:52:23.51 /NpMlgMk0.net
>>877
>でも古都は国の都だった場所じゃないと使わない言葉
JR東海が飛騨高山を「古都」と称して売り出してるな
URLリンク(shupo.jr-central.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

896:名無し野電車区
15/03/08 05:59:40.85 pZI6ON2a0.net
古都保存法(古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法)」という政令では、京都市、奈良市、鎌倉市、天理市、橿原市、桜井市、斑鳩町、明日香村、逗子市及び大津市が施行の対象と定められている。

897:名無し野電車区
15/03/08 06:02:57.19 ePMh43Fz0.net
URLリンク(i.imgur.com)

898:名無し野電車区
15/03/08 06:17:01.35 CU2+kPp50.net
>>879
続いてくれたらいいんだけどね

899:名無し野電車区
15/03/08 06:21:00.81 /NpMlgMk0.net
>>881
最初から「古都保存法によれば」と書いてあれば定義の話だから何も書かなかったけど
金沢だけが例外ごとく断じていたから別の例を挙げたまで
「古都大宰府保存協会」という公益財団法人もあるよ
URLリンク(kotodazaifu.net)

900:名無し野電車区
15/03/08 06:37:51.43 xI+vsM9X0.net
JTBの時刻表、北陸新幹線の車両形式が全部E7系なんだけど
つるぎまでE7系、W7系じゃない
これって誤字だろ
どうなん鉄ヲタさん

901:名無し野電車区
15/03/08 06:38:27.40 +iN5tCpm0.net
>>872
 金沢は人の問題で転勤族にとっては地獄の地と言われてる。
おかげで、「金沢の二度泣き」(行きたくなくて泣いて、やっとおさらばできるとまた泣く)という言葉があるな。

902:名無し野電車区
15/03/08 07:24:40.98 wVVxiX2Y0.net
>>886
そんなに陰険なの?

903:名無し野電車区
15/03/08 07:44:44.70 WoOh2Qu60.net
いよいよ3月14日に北陸新幹線が金沢まで開業する。
新幹線開業後は従来3時間50分かかった東京~金沢間が2時間28分となり、所要時間が約1時間20分も短縮する。
北陸新幹線金沢開業の効果により、首都圏を中心に石川県を訪れる観光客やビジネス客の大幅な増加が見込めるだろう。
北陸銀行のシンクタンク北陸経済研究所の試算によると、訪問客が飲食代・宿泊費・土産代などでお金を落としていくことで富山県は約118億円、
石川県は約182億円、2県の合計で約300億円の経済効果が発生するという。
そして、北陸新幹線金沢開業とともに、石川県の観光産業にとって追い風になりそうなのが、3月30日から放送が始まるNHK連続テレビ小説『まれ』の効果である。
今回の朝ドラは、石川県の能登を舞台としており、ヒロインの成長を描く現代ドラマとなっている。
『まれ』が20%を超える高い平均視聴率を叩き出せば、朝ドラをきっかけとして、能登をはじめ石川県の観光名所を訪れる人が増えることも期待される。
『ゲゲゲの女房』並みの高視聴率なら観光客は2割増!
NHKの朝ドラが地域振興・地方創生につながった事例として、2010年度上半期に放送された『ゲゲゲの女房』が挙げられる。
『ゲゲゲの女房』の舞台となった島根県安来市の2010年の観光客数は前年比18.1%増の158万1237人を記録した。
島根県全体でとらえても、2010年に県内を訪れた観光客が前年実績に比べて87万3000人も増加した。
では、2015年度上半期に放送される『まれ』の経済効果はどれぐらいになるのだろうか。いくつかの前提条件を置いて試算してみよう。
まず、『まれ』が高視聴率を記録し、能登地域への関心が高まることの効果によって、
石川県外から能登地域(和倉温泉、輪島温泉郷、海水浴場、宿泊施設・イベント会場など)を訪れる観光客数が18.1%増加すると想定する。
この伸び率は『ゲゲゲの女房』の効果によって、島根県安来市を訪れた観光客の年間増加率と同じ伸び率である。

904:名無し野電車区
15/03/08 07:45:19.13 WoOh2Qu60.net
石川県観光戦略推進部のデータによると、2013年に石川県外から能登地域を訪れた観光客数は約396万7000人だったので、
『まれ』の影響によって能登地域を訪れる観光客の数は約71万8000人(=396万7000人×18.1%)と計算される。
また、石川県観光戦略推進部によると、2013年に県外から石川県を訪れた観光客の1人あたりの消費金額は3万8388円となっているので、
『まれ』効果によるマクロの観光消費額を計算すると275.6億円(=71万8000人×3万8388円)になる。
この275.6億円が『まれ』の直接的な経済効果である。
さらに、石川県の『産業連関表』(2005年)を使って、商業・サービス部門を中心に275.6億円の最終需要が新規に発生した場合に、
二次的な経済波及効果(追加的な最終需要の発生によって生産が拡大し、それによって雇用・所得環境が改善して、
消費が増えてさらに生産の拡大が促される効果)がどれぐらい発生するかを計算すると、163.5億円となった。
最初に発生した最終需要(=275.6億円)と二次的な経済波及効果(=163.5億円)を合わせると、
トータルでは約439.1億円もの経済効果が発生することになる。
NHKの朝ドラと北陸新幹線金沢開業との相乗効果が現れれば、最終的な経済効果は
今回の試算結果に比べてさらに大きな数字に膨らむ可能性もあるだろう。
URLリンク(dmm-news.com)
DMMニュース 2015.03.07 07:50

905:名無し野電車区
15/03/08 08:03:10.03 NoJZsS7n0.net
>>888>>889
こともあろうにその能登を最も蔑んでいるのが金沢民というなんとも皮肉

906:名無し野電車区
15/03/08 08:20:27.15 rco0M8xr0.net
能登は何度も行ったことあるが、とにかく交通の便が悪いし、結構時間がかかる。

907:名無し野電車区
15/03/08 08:24:10.70 bxJcBq4I0.net
金沢最強。
正に歴史と都会を合わせ持つ都市だよ。
解りやすく言うと東京と京都を足して2で割るようなものだ。
北陸新幹線開業に合わせて有名資本の進出が半端無い状況になっている。
コストコ、IKEA、アウトレット、LOFT、東急ハンズ、109、大型ファッションビルフォーラス、イオンモール、大型百貨店、有名セレクトショップと何でも揃うことになるだろう。
食べ物に関しては日本で1、2を争うくらいのレベルなのは言うまでもない。

908:名無し野電車区
15/03/08 08:29:22.96 w/ak63eCO.net
>>891
金沢駅から禄剛埼まで直行バスがあれば、東京から近くて便利。

909:名無し野電車区
15/03/08 08:32:12.13 c3kF5gU+0.net
富山から船出した方が速くね

910:名無し野電車区
15/03/08 08:33:05.87 TUlyMON70.net
金沢市は周辺市町村を吸収合併して政令指定都市となり、北陸州の州都としてますます発展を遂げなければならない。
しかし今のままで良いのであろうか?
金沢が日本を代表する国際都市として発展し都市間競争に生き残りを果す為に、
検討・整備すべき施設・公共交通機関・文化・伝統・教育・商業・農業・工業・ファッション・観光などを語ろう!
ついに究極の金沢スレの誕生です。
参考になるキーワードはこれです。
金沢ゴジラース、北陸新幹線、金沢都市高速、金沢山手環状鉄道、金沢市営地下鉄、金沢国際空港、金沢セントラルパーク、
国立図書館北陸館、金沢大地下街、武蔵が辻大開発、片町大歓楽街、竪町ファッションストリート、
香林坊ブランドストリート、伊勢丹金沢店、高島屋金沢店、西武金沢店、三越再出店、大和金沢駅店、ロフト金沢、
金沢パルコPARTⅠ、金沢パルコPARTⅡ、金沢パルコPARTⅢ、ラフォーレ金沢、金沢109、大塚家具金沢店、
ヨドバシカメラ金沢店、金沢港ハーバーブリッジ、杜の都、医王山トンネル、金沢駅西口開発、金沢駅超高層ビルエリア、
寺町・卯辰山・小立野寺院群整備、長町武家屋敷、世界遺産金沢城、国宝兼六園、無形文化財百万石祭り、
江戸村再整備、白雲楼ホテル復活、石川県庁保存、茶屋街復活、JR金沢、JH金沢、金沢迎賓館、金沢メッセ、
金沢タワー、金沢ヒルサイドテラス、金沢国際フォーラム、金沢マリオン、北陸総合大学院、
金沢ディズニーランド&シー、金沢万博、金沢オリンピック、金沢サッカースタジアム、金沢ドーム、金沢水族館、金沢ヒルトン、
金沢シェラトン、金沢帝国ホテル、パークハイアット金沢、かぶら寿し、金沢蓮根、金時草、アマエビ、治部煮、スワイガニ、
菊姫、天狗舞、加賀鶴、金沢地ビール、福正宗、日栄、近江町市場、あんころ、長生殿、五色生菓子、落雁、福梅、鯛の唐蒸し、
加賀懐石料理、加賀友禅、金沢金箔、九谷焼、旗源平、能、野生の証明、大河ドラマ:利家とまつ、百万石音頭、加賀の女……etc

911:名無し野電車区
15/03/08 08:33:12.27 0Pcdd9X50.net
「まれ」スゲー面白そうだな。
今まで朝ドラに手を出してなかった俺も見たくなるレベル。
今年はホンマに金沢・石川県一色の年になりそうだな。

912:名無し野電車区
15/03/08 08:35:01.80 zlGWV/oF0.net
>>896
NHKBSプレミアムで、【まれ】の前に【あまちゃん】再放送。

913:名無し野電車区
15/03/08 08:35:39.23 0LW7HcSb0.net
輪島といえば、高州園
「わじま~、わじま~」

914:名無し野電車区
15/03/08 08:36:47.13 grLKu+A60.net
なにこの北陸スレ…お国自慢はまちbbsでやってこいや

915:名無し野電車区
15/03/08 08:49:49.12 rco0M8xr0.net
長文書き込む変な奴がいるからね。

916:名無し野電車区
15/03/08 08:52:29.19 rco0M8xr0.net
ところで、富山駅始発のつるぎは、前日から富山駅だと思うが、2本目は?
朝一に金沢から回送?それとも2本目も前日から富山駅?

917:名無し野電車区
15/03/08 08:54:55.30 rco0M8xr0.net
すまん
つるぎ701号と703号のこと。

918:名無し野電車区
15/03/08 09:01:56.34 U58hXXdO0.net
>>897
輪島にのと鉄道がまだ残っていれば、あまちゃんの三陸鉄道のような盛り上がりも期待できたのに…
その辺りは今になってホンマ勿体ない。

919:名無し野電車区
15/03/08 09:14:24.06 OHpGPB3I0.net
しかし、穴水~輪島が能登線より先に廃止されたところを見ると、
相当のお荷物になっていたのであろう。
今は、金沢~輪島は特急バスで2時間で行けるが、鉄道だとそれ以上かかっていたはず。
現在ののと鉄道を含め、和倉温泉より先は鉄道としての役割がかなり前に終わっていた。

920:名無し野電車区
15/03/08 09:19:37.36 rco0M8xr0.net
七尾氷見道路が全線開通したので、
金沢よりも新高岡からの方が短時間でいけそうだが

921:名無し野電車区
15/03/08 09:33:20.45 kiWGJKR00.net
レンタカー利用だと、能越道は最後のトンネルを抜けて七尾に入った時の景色が絶景。
七尾市街と能登島と二本の橋と七尾湾を一望できる。帰路は里山街道で波濤を眺めな
がら金沢から帰るのがおすすめ

922:名無し野電車区
15/03/08 09:34:48.80 6Cwb2djK0.net
能登が石川県である以上高岡より県都金沢と行き来する需要のほうがはるかにある

923:名無し野電車区
15/03/08 09:36:58.70 abGYqbWh0.net
関東民だけど富山の駅前の雰囲気は何か好み。
路面電車走ってて地方都市なんだけど田舎臭くないみたいな。
金沢はなんか気合入れすぎなかんじがする。駅降りてあのドームみたいなのコンセプトがわからない。
どう見ても和を演出してるとは思えないし、あそこからオモテナシとかをどう想像したらいいのか
戸惑う。

924:名無し野電車区
15/03/08 09:38:28.02 grLKu+A60.net
富山は県内移動楽でいいじゃん
なかなか珍しいぞ、政令市もないところであんなに鉄道網が充実してんのは

925:名無し野電車区
15/03/08 09:38:46.90 zNag2L4B0.net
>>907
ずれたレスしてるなあ

926:名無し野電車区
15/03/08 09:43:25.95 r6kKCP9Y0.net
開業日の新幹線の乗車券や特急券て記念に貰えないん?
自動改札に吸い込まれるのなんかもったいない気がするんですけど

927:名無し野電車区
15/03/08 09:46:40.97 U58hXXdO0.net
>>909
富山県と福井県はJR私鉄共にホンマにローカル鉄道が頑張ってるよね。
それに引き換えその両県に挟まれた石川県の鉄道網ときたら…
なんでああなったんだ。。。

928:名無し野電車区
15/03/08 09:47:09.21 Fu8u1WM+0.net
観光目的には金沢駅前評価する
例えば兼六園にはどこからバス乗ったらいいか
でかい案内板があるから一目でわかる
鉄としては富山推したいが観光名所行くのに
どの系統乗ればいいのかはわかりにくい

929:名無し野電車区
15/03/08 09:47:35.12 rco0M8xr0.net
俺は元々新高岡駅通過賛成派だが、
七尾氷見道路開通したら、朝夕の2往復くらいは新高岡駅停車でも良いような気がしてきた。
どうせ所要時間延びるのは金沢だけで、富山以東は関係ないし。

930:名無し野電車区
15/03/08 09:48:19.04 6Cwb2djK0.net
>>908
富山は都会の人が想像する「ザ・地方都市」そのもので
自分の期待どおりで安心するけど
金沢はそれと異質だから戸惑うってことか
田舎の分際で生意気だと

931:名無し野電車区
15/03/08 09:50:08.14 WNgE3iO50.net
>>901
前面展望見たら富山駅付近に高架から下に分岐しているのがある。
これが、保線基地なのか留置線なのか。
それはそれとして常識的に考えれば金沢(白山)からの回送ではないかな。
あるいは夜間泊停を2本副線側に上下2本停めて、
始発は反対側ホームから出発させるというのは考えられる。
配線は見ていないが多分本線が外側になっていて折り返しは内側2線のどちらからでも出来るようになっていると思う。

932:名無し野電車区
15/03/08 09:51:40.23 zNag2L4B0.net
>>914
このバスおすすめ
URLリンク(www.kaetsunou.co.jp)

933:名無し野電車区
15/03/08 10:01:12.22 r74jR1yr0.net
>>908
オレは富山だが
あのガラス張りのドームのことを
言ってるのかな?
あれはオレが思うに雨よけ
北陸は雨が降るからなあ
十分もてなしになってると思う

934:名無し野電車区
15/03/08 10:18:52.06 zlGWV/oF0.net
>>916本線は内側だよ

935:名無し野電車区
15/03/08 10:19:30.92 JJhKLmTe0.net
東京>>大阪≧金沢←New!! ≧名古屋>>>札幌>福岡>>>>>以下雑魚w

936:名無し野電車区
15/03/08 10:30:27.02 grLKu+A60.net
>>912
やはり能登半島とかあるからああなっちゃうんだ
下手に広い面積なんぞいらんね、今の時代

937:名無し野電車区
15/03/08 10:42:53.96 ChD0nhlA0.net
空いている指定席、「来てから移動ではだめですか」 大学副学長の「車掌名指し」ツイートが物議
2015/3/ 6 19:27
新幹線の指定席をめぐる大学副学長のツイートが物議を醸している。指定席を予約していた
列車に乗り遅れた場合、指定席に座るには改めて指定席の特急料金を支払わなければならない。
この大学教授は指定席が予約してあった列車に乗らなかったが、元々の切符で後続列車の
指定席に座った。当然、車掌から自由席に移るように求められた。「来られたら移動では
ダメですか」と抵抗を試みたが認められず、結局指定席の特急料金を支払った。しかし、
車掌に不満をぶつけ、車掌の名字を出しながら「だから、新幹線は嫌いです」とツイート、物議を醸している。
■ホームで待っていたらビックカメラに行きたくなる
話題になっているのは、人間環境大学(愛知県岡崎市)の芦田宏直副学長のツイート。
芦田氏は教育問題に関するメディアでの発言も多い。
ツイートによると、芦田氏は2015年3月4日、名古屋駅の新幹線ホームで20時42分発の新大阪
行き「のぞみ253号」を待っていた。芦田氏は「のぞみ253号」の指定席を予約していた。
ツイートが発信された時刻によると、20時34分には新幹線のホームにいた。
だが、ホームからビックカメラの看板が視界に入り、「むらむらと気持ちがわいてきて」
急に買い物に行くことを決めた。改札を出てビックカメラでヘッドフォンを物色したが、新大阪
行き新幹線の最終便の時刻が気になり、走って駅まで戻って21時3分発の新大阪行き「のぞみ255号」に乗った。
問題が起こったのは、ここからだ。芦田氏曰く、「急いで乗ったために指定席の空いている
ところに座ったため、車掌が自由席に移動しろと迫ってきた」。芦田氏は「(その席を予約していた
本来の乗客が)来られたら移動ではダメですか」と聞いたが車掌は聞き入れず、芦田氏は指定席
特急料金の3120円を支払った。
URLリンク(www.j-cast.com)

938:名無し野電車区
15/03/08 10:45:18.99 ChD0nhlA0.net
てっきりあるあるw話でこの客の言い分も分からんでもないなと思ったら、
自由席に移らずに、2重に特急料金を払ったのか・・・
こういう金銭感覚の輩は真面じゃないよ。

939:名無し野電車区
15/03/08 11:00:27.71 OHpGPB3I0.net
>>911
有人改札へ行って無効印or記念乗車印などを押してもらえ。
>>914
新高岡はつるぎがあって救われている。かがやきとの接続が取れれば十分だし。

940:名無し野電車区
15/03/08 11:29:16.47 WNgE3iO50.net
>>919
配線を見てみないとわからないが本線内側でも金沢方に副線収束した後にシーサスがあればどこからも折り返しは可能。

941:名無し野電車区
15/03/08 11:48:05.41 tPg0RTE20.net
>>925
富山駅の金沢方は本線副線合流後に両渡りがある
URLリンク(www.youtube.com)
これの3:00過ぎ

942:名無し野電車区
15/03/08 12:02:10.75 WNgE3iO50.net
>>926
配線図見つけた。
URLリンク(www1.tcnet.ne.jp)
確かに富山は内側が本線になっている。
外側の2線からは金沢方に折り返し可能になっている。
反対側(東京側)は片渡しだから、金沢方向の乗り場の外側1線で折り返し可能。
方向は違うが上越妙高も同じ形の折り返しが可能だとわかった。

943:名無し野電車区
15/03/08 13:09:03.69 TmoEr/7g0.net
>>908
>駅降りてあのドームみたいなのコンセプトがわからない。
>あそこからオモテナシとかをどう想像したらいいのか
雨や雪の多い土地なので、傘を持たない旅の人でも駅を出て早々に
濡れることがないように、というコンセプト。

944:名無し野電車区
15/03/08 13:11:27.65 /+5MpP5d0.net
妙高高原~上越妙高~直江津間のシャトル便は出来るのかな、終日上下とも完全連絡で
あと飯田停車便に合わせて津南町方面にも完全連絡も、降りて10分以上待たされるなら
使わないよ

945:名無し野電車区
15/03/08 13:16:14.42 pZI6ON2a0.net
>>892
お前大きく出たなw
あまりハードル上げ過ぎると幻滅されるぞ
(東京+京都)÷2=金沢
食は日本で1位か2位
とかさすがに言えない
>>908
あの門がかっこいいだけに
あの安っぽいガラス屋根はもったいないよな
もっと歴史を感じるような形に出来なかったのかな
木とガラスの融合とかさ

946:名無し野電車区
15/03/08 13:27:43.44 B+BbclHM0.net
TVは本当に上手く作るなあと感心する
金沢はほぼがっかりポイントばかり
期待しすぎるとまずい
食べ物も北陸の中で間違いなく一番不味い
富山、福井の人に聞けば分かるが
あいつらの舌はおかしい

947:名無し野電車区
15/03/08 13:32:10.27 w9+65Os30.net
食堂のサンプルと同じ、サンプルではとんかつ定食にはとんかつが
8切れ乗っているが、実際出てきたら、3切れしかのってなかったのと
同じ。

948:名無し野電車区
15/03/08 13:35:14.81 im+9Rp0KO.net
また金沢の話かよw
北陸新幹線って金沢しかないのw
それじゃテレビも金沢しかあつかわねーよ

949:名無し野電車区
15/03/08 13:37:49.84 ykOsxxEd0.net
>>912
北陸鉄道は鉄道線全廃してバス会社になるのが50年来の悲願ですし
でも国鉄もいけないんですよ
北陸鉄道接続の大聖寺と動橋両駅を通過して加賀温泉駅に集約したりするから

950:名無し野電車区
15/03/08 13:38:32.61 /NpMlgMk0.net
富山が本気出すのはアルペンルートと黒部峡谷鉄道が動き出す4月下旬からだから

951:名無し野電車区
15/03/08 13:38:57.71 QVN4b/gj0.net
TBSラジオで14日お昼、北陸新幹線のラジオをやるらしい

952:名無し野電車区
15/03/08 13:52:54.71 w9+65Os30.net
新幹線から降りてくるくる客を片っ端から捕まえて、
根掘り葉掘りインタビューするのかい?

953:名無し野電車区
15/03/08 14:13:07.19 pZI6ON2a0.net
最近の日本ってすぐにブームを作ろうとするよな
あったかいんだからとか
ラッスンゴレライとか
昔なら少し話題になって数ヶ月で消えるようなものを
ちょっと一部で話題になっただけでいきなりメディアが取り上げて
一気に今年一年の国民的ブームにしようとしちゃう
北陸新幹線についても国民全体でブームになるように仕掛けようと必死

954:名無し野電車区
15/03/08 14:20:59.08 Xj4ijhoN0.net
新規新幹線が注目されるのは嬉しくないのか? 座席確保困難になるからか?

955:名無し野電車区
15/03/08 14:25:10.41 OTKN/bjv0.net
>>938
北陸新幹線が目立つのが気にくわないから文句を言いたいの?

956:名無し野電車区
15/03/08 14:25:50.58 Xj4ijhoN0.net
それか航空会社社員

957:名無し野電車区
15/03/08 14:26:38.21 ig+tbKaq0.net
>>940
韓国のことを思い出して気分悪くなる

958:名無し野電車区
15/03/08 14:35:


959:49.65 ID:+tjVFBQ70.net



960:名無し野電車区
15/03/08 14:41:18.90 xhGmRq290.net
>>938
君みたいな天邪鬼な客が「金沢は飽きた。通は富山」と言って来そうな予感

961:名無し野電車区
15/03/08 14:42:53.82 Xj4ijhoN0.net
でも富山は路面電車全線走破とか、ちょっとしたヒマ潰しが出来るんだよなぁ。

962:名無し野電車区
15/03/08 14:45:10.61 qhgBOnbjO.net
>>649
日本国内に幼少期からずっと居て日本語をしゃべりつつ
日本(の義務教育を受けた)人じゃない人なんだろ
それかカルト

963:名無し野電車区
15/03/08 14:46:20.35 pZI6ON2a0.net
なんでもほどほどにして欲しいってこと
過剰すぎると
自ら良いなって思う前に、良いよ良いよって強制されてるような義務感みたいな感じになってしまう
昔はそれでついてくる人は多かったけど
最近はそれで飛びつくのは情弱だけ

964:名無し野電車区
15/03/08 14:48:52.07 ykOsxxEd0.net
お前らまだ北陸新幹線乗ったことねえの?
ダセえ(笑)

高度経済成長期は客をバカにすればするほどものが売れたんだよなー
広告代理店の脳みそプリンどもはいまだに当時の感覚だから
潜在的顧客を煽って不愉快にさせる天才になっちまってる

965:名無し野電車区
15/03/08 14:49:07.24 pU9uyF3y0.net
隣の県の名を知らない。自分の県の知事を知らない。
そんな女の子はざらにいるけどね。

966:名無し野電車区
15/03/08 14:52:42.66 w/91wOG20.net
>>938
北陸新幹線に限らず、すべての東京発の新幹線もそうだったし、東京スカイツリーもそうだった。
北アルプスのような自然を除き、ほとんどの観光地なんてブームはテレビ放送により作られたブーム
国鉄が各JRになってからJR東区域以外のCMが関東圏では流れないので、だんだん人気無くなっている。
温泉なら別府が日本一だろうが関東じゃ話題にもならない。
昔は新婚旅行のメッカは宮崎の青島、温泉は別府が定番だった。
すべてこういうものは宣伝で作り出されるもの。
夏はJAL沖縄ツアー 冬は北海道スキーツアーがテレビでバンバン ポスターがいたるところに貼られていたが今じゃ皆無
一般人のツアーなんてテレビにつられているだけなんだよ。
売り出してもらわないとすたれてしまう。 みんな虚構なんだよ。

967:名無し野電車区
15/03/08 14:56:02.32 rrulfvNi0.net
北陸新幹線なんてどうでもいい。
上越新幹線+はくたかで十分なのに。
高速鉄道ばかりになり、北斗星やトワイライトといった旅を楽しむ列車がなくなるのが悲しい。

968:名無し野電車区
15/03/08 14:57:29.78 /NpMlgMk0.net
トワイライト廃止は老朽化も原因なので
とはいえまだしばらくは山陽山陰で使うみたいだけど

969:名無し野電車区
15/03/08 15:01:18.77 pU9uyF3y0.net
>>951
充分なわけないじゃん。強制乗り換えなんて最悪。
東京ー北陸は新幹線以前は乗り換え無しだったん
だからね。
JR東も西もクルーズトレインを作るから、それを楽しめば
いいじゃん。単純な移動手段としての夜行列車は、
成り立たない時代なんだね。

970:名無し野電車区
15/03/08 15:03:21.40 plI8iioh0.net
長野新幹線が糞のような無駄だった
ほくほく線が新幹線ならよかった

971:名無し野電車区
15/03/08 15:04:56.77 ykOsxxEd0.net
碓氷峠廃止から北陸新幹線開業までは在来線特急白山(北越急行経由)を直通運転すべきだったということだな

972:名無し野電車区
15/03/08 15:06:22.98 GT4g6Hn60.net
開業一週間を切って、新潟と関西の


973:悪あがきが激しくなるのかよwww



974:名無し野電車区
15/03/08 15:13:46.94 rrulfvNi0.net
>>953
はくたか、白山の時代に戻して欲しいね。
そして寝台特急北陸も復活で。

975:名無し野電車区
15/03/08 15:15:47.11 fNwj1rEl0.net
>>953
クルーズトレインは在来線、西管内から排除された富山には来ないということでOKストアー?

976:名無し野電車区
15/03/08 15:28:57.03 qhgBOnbjO.net
>>794
そうかそうか

977:名無し野電車区
15/03/08 15:53:39.30 kyxYcxsd0.net
>>947
北陸・金沢も「おすすめ」じゃなくて「押し付け」になってる現状
実際行けばいいところだよ、近江市場の食べ物おいしいよ
ホントマスコミは糞

978:名無し野電車区
15/03/08 16:12:20.47 DYz8Ne+tO.net
>>888
「まれ」からは大ゴケした「瞳」や「つばさ」と同じオーラを感じる。
間違っても「ごちそうさん」や「マッサン」のみたいに大当たりしないw

979:名無し野電車区
15/03/08 16:26:25.16 ykOsxxEd0.net
QQQの女房を作れば大ヒット間違いなし!

980:名無し野電車区
15/03/08 16:58:15.57 0WsbkTwF0.net
ちりとて…
いや、なんでもない

981:名無し野電車区
15/03/08 17:41:17.53 sjmzLgmY0.net
>>892
引っくるめて個性が無くなるのだな。
そんな都会で済むところにわざわざ都会から人が来るのか?

982:名無し野電車区
15/03/08 17:48:40.81 +tjVFBQ70.net
また金沢の話か まじで金沢以外ないんだな北陸ってwww

983:名無し野電車区
15/03/08 17:58:06.80 dHerjnmS0.net
>>965
いや、金沢市民しか参加しないスレなんだろwww

984:グンマーのおっさん
15/03/08 18:19:09.81 ivPJzkQO0.net
金沢の近江町市場は、暴言吐く人はいなくなったかな?
おいらが、学生時代に訪れた時は、商品買わないと暴言吐かれたからのぅ・・・。

985:名無し野電車区
15/03/08 18:40:43.91 ElStwikK0.net
>>954
ほくほく線の高規格化はダメだ、新幹線規格にしろと言えばよかった
新幹線の代案として提示されたのがほくほく線高規格化だったので寝言にもならないが
長野は無駄だと言ったところでオリンピックで出来たのでどうにもならない
長野以北に延伸する際に長野は線形が悪いから要らないと言えばよかった
こちらはそれなりに可能性があった
しかし誰も声を上げなかった

986:名無し野電車区
15/03/08 18:58:20.66 /NpMlgMk0.net
ほぼ100%出来上がった今だからこそ線形がああだこうだ言う余裕もあるけれど
造られるかどうかさえ定かでなかった頃はどこを通ってもいいから
とにかく早く、フル規格で来いというという雰囲気じゃなかったんかね

987:名無し野電車区
15/03/08 19:12:11.65 9GBjp0sS0.net
>>968
>ほくほく線の高規格化はダメだ、新幹線規格にしろと言えばよかった
整備計画路線を全部建設してからと言われるのが関の山。
>長野以北に延伸する際に長野は線形が悪いから要らないと言えばよかった
>こちらはそれなりに可能性があった
無いんじゃない?北陸は生意気だと全国を敵に回すだけ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch