14/01/30 22:10:01.32 ZV8zuI+b0.net
>>524
それでも一般列車を毎時2本確保しているのは、名張~津などの需要があるからね。
途中駅の利用こそ少ないが、ローカル利用が少ないとも言えない。
そこにさらに特急が毎時4本も走ってるのだからかなり流動は多いとも言える。
>>525
志摩線は本当に普通の利用者少ないからな……
終日ワンマン運転だし、志摩線区間だけ削るほどでも……なんて考えてそうな気もするが、
鈴鹿線を減便しといて、志摩線そのままかよと思う人がいても不思議ではない。
それでも毎時1本は確保するべきとは思うけどね。鳥羽近くではそれなりに利用がある駅もあるから。
もっとも一番利用者の多い赤崎が三本松と同じぐらいというのは説得力があるのやらないのやらとも思うが。
いや、三本松はぼちぼち乗降ある駅ですけどね。