井上岳史さんの恋愛成就を願うスレ。7at PURE
井上岳史さんの恋愛成就を願うスレ。7 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの初恋
20/10/09 18:36:47.14 .net
前スレ
井上岳史さんの恋愛成就を願う6
スレリンク(pure板:722番)

3:名無しさんの初恋
20/10/09 18:43:09.29 .net
井上さんの恋愛成就についての応援や情報交換スレです。
静香さんは実在する方なのでしょうか。
井上君が静香さんと会える方法はあるのでしょうか?
引き続き語り合いましょう。

4:名無しさんの初恋
20/10/09 18:54:49.78 .net
poohさん、苔の人との議論の続きも
こちらでどうぞ。

5:名無しさんの初恋
20/10/09 18:57:51.06 .net
井上君どうやってメンタルコントロールしてるの?
発狂しそうになることないの?

6:名無しさんの初恋
20/10/09 18:58:03.32 .net
poohさんは5ch卒業したんでしょ?
それとも未だ話し足りないのかな?
苔の人との議論も並行線で決着がつかない状態で、
尻切れトンボになってます。

7:名無しさんの初恋
20/10/09 19:06:01.14 .net
>>5
台風が過ぎて晴れたら
また夜の公園の夜道を独り歩きする女性を
追いかけて発散すると思いますよ。

8:名無しさんの初恋
20/10/09 19:23:09.20 .net
ただひたすらレスし続ける気持ちが俺にも分かったかも
最初見た時頭イカレテると思ったけど
レスしてないと不安に押しつぶされそうになるんだよね
今俺がそういう状態
人を


9:好きになり過ぎると精神的に非常に辛くなるよ



10:名無しさんの初恋
20/10/09 19:34:27.67 .net
>>5
井上くんは定期的に発狂してますよ。
お出かけした後は必ずと言って良いほどしてますけど

11:名無しさんの初恋
20/10/09 20:09:34.01 .net
会える人は会えば良いのでは?好きならば

12:名無しさんの初恋
20/10/09 21:55:34.05 .net
>>9
発狂してると言うほど発狂を感じませんが
周りが騒いでるだけじゃないか

13:名無しさんの初恋
20/10/09 21:56:59.04 .net
>>6
poohさんはよく発狂するからコントロール方法を井上さんに相談するのを許してあげて

14:名無しさんの初恋
20/10/09 22:33:07.02 .net
>>11
それは苔が制御してあげてるからでしょう
だから常に苔に絡む形になってるんでしょう
苔からしたら迷惑このうえないでしょう。

15:井上岳史
20/10/09 22:54:11.39 .net
この掲示板を見ていると本当に良く分からなくなってきます
ここから離れて考えたいんですけどきっかけがないんですよね

16:名無しさんの初恋
20/10/09 23:01:08.96 .net
>>14
もし静香さんが見ているのなら
離れると忘れられる可能性はないでしょうか

17:名無しさんの初恋
20/10/09 23:06:22.38 .net
井上くんは凄く恵まれている環境ですよね
私の知っている人は凄く可哀想ですよ
母親がヤリマンなせいで
その人は義理の父親にタバコで根性焼きをされたり階段から突き落とされたりして頭に幾つもハゲがあったり手の甲にも火傷の跡があったり
ずっと養護施設にいて腹違いの兄弟もいましたね。
その妹もヤリマンらしくて私を見て狙ってる目付きをされましたからね。
それでその人は初めて働いた給料で毛皮のコートをローンで母親に買わされてんですよ。
それだけ酷い事を息子にしておいてまだ毛皮のコートをローンで買わせるとか
子供を奴隷と勘違いしているんですかね。

18:井上岳史
20/10/09 23:26:56.70 .net
>>16
そうですね
だから私は出来る範囲で自分の周囲だけでも公平性を保ちたいのだと思います

19:井上岳史
20/10/09 23:33:08.51 .net
>>16
私に建前はないので社会が親や目上の個体を敬うのは当然だと押し付けてきても論理で対抗して是正してきたつもりです
悪人はそれを根に持って虚言で陥れてきますが私は恵まれていますし社会性は捨てているので問題ないです

20:井上岳史
20/10/09 23:34:43.09 .net
>>16
そういう話はやりきれないですよね
知っていれば何か協力したかったですが

21:名無しさんの初恋
20/10/09 23:42:12.20 .net
>>19
苔より歳上の人ですからね
子供の時なのでどうにもできないでしょう。

22:井上岳史
20/10/09 23:46:20.17 .net
>>20
そうでしょうね

23:井上岳史
20/10/10 01:50:46.18 .net
ところで大輔というのは赤田ですか

24:井上岳史
20/10/10 01:51:43.21 .net
このままうやむやにして終わらせるつもりではないですよね

25:名無しさんの初恋
20/10/10 12:00:05.33 .net
書き込みが全然ないと思ったら
poohさんの話になったら食い付いてきたね
poohさんの興味あるんでしょ

26:井上岳史
20/10/10 12:01:51.25 .net
>>24
poohさんの一人の話なんですか
つまり中身が誰か知っているということですね

27:名無しさんの初恋
20/10/10 12:07:44.88 .net
>>25
知りませんよ

28:井上岳史
20/10/10 12:24:13.72 .net
>>16
この話がそうなんですよね
そしてこの話の人はおそらく

29:井上岳史
20/10/10 12:24:37.28 .net
という事はやはり苔の一人は

30:井上岳史
20/10/10 12:25:55.27 .net
神戸の話は73歳の人ですか

31:名無しさんの初恋
20/10/10 12:26:42.26 .net
>>29
違います

32:井上岳史
20/10/10 12:27:31.01 .net
沢山いて判別はつけにくいですが特徴と一致はしますね

33:名無しさんの初恋
20/10/10 12:28:12.62 .net
>>27
それは苔の知り合いでしょう
両国にいた時の

34:井上岳史
20/10/10 12:32:59.23 .net
>>30
それをどちらと捉えれば良いかは分かりませんが
でも考え方は私に似ている人ですよね
随分馬鹿にされていましたが話の本質に目を向けられていなかったのは残念でした
今は亡き剥げた爺さんにも色々言われていましたがレーザーで迎撃という案は全然悪くないと思うんですけどね
予測座標さえ合わせられればレーザーより速く迎撃出来るものはないですし

35:井上岳史
20/10/10 12:33:39.81 .net
>>32
苔の知り合いというのは分かります

36:名無しさんの初恋
20/10/10 12:35:58.44 .net
>>33
また訳の分からない事を

37:井上岳史
20/10/10 12:36:59.66 .net
禿げたですね

38:名無しさんの初恋
20/10/10 12:41:11.54 .net
そう言えば今年の夏は暑くて毛が沢山抜けましたね

39:井上岳史
20/10/10 12:44:17.51 .net
>>37
誰がですか

40:名無しさんの初恋
20/10/10 12:48:06.24 .net
>>38
みかんです

41:井上岳史
20/10/10 12:53:02.00 .net
>>39
みかんは毎年ですからね

42:井上岳史
20/10/10 12:57:05.38 .net
本当は防衛なんて考えなくても良い時代になれば良いですけど家にだって監視カメラをつけるですから警戒する事もある程度は仕方ないんでしょうね

43:名無しさんの初恋
20/10/10 12:59:38.58 .net
防衛とは国の事でしょうか
あれはマッチポンプですのでそもそもインチキでしよう。

44:井上岳史
20/10/10 13:01:36.58 .net
>>42
何がマッチポンプなんでしょうか

45:井上岳史
20/10/10 13:01:58.14 .net
防衛ですか
八百長だと

46:井上岳史
20/10/10 13:03:05.64 .net
そう考えればそうかも知れません
でもそれならresourceは他に回した方が有意義だと思いますけど

47:名無しさんの初恋
20/10/10 13:05:14.50 .net
>>44
トランプと金正恩や中国とアメリカも駆け引きしているだけで
本当に武力衝突はしないでしょう
経済的な事で
そのしわ寄せや武器の購入で人民が代償を支払わせられるだけでしょう。
だから奴隷のようにされていると言っているのです。

48:井上岳史
20/10/10 13:07:28.35 .net
>>46
そうですね
でも他の場所では本当にやっているんですけど

49:名無しさんの初恋
20/10/10 13:08:12.91 .net
イージスアショアとかは
北朝鮮の大陸間弾道ミサイルでロフデッド軌道で打ち上げたら
日本に撃ち込まれたら迎撃は不可能ですからね。
アメリカから高い買い物を押し付けられているだけでしょう。

50:名無しさんの初恋
20/10/10 13:09:15.34 .net
>>47
紛争はそうでしょうね
シリアの空爆もトランプの煽りでしょうけどね

51:井上岳史
20/10/10 13:10:22.69 .net
>>48
まあ迎撃は出来ても影響のないところで出来るかどうかは別ですからね

52:井上岳史
20/10/10 13:11:07.97 .net
>>49
でもそれで知り合いを殺された人は煽りでは済まされないですよね

53:井上岳史
20/10/10 13:11:50.34 .net
もちろん何かで止めないと駄目なのは分かりますが

54:名無しさんの初恋
20/10/10 13:12:11.09 .net
>>50
実際迎撃できるのは通常の弾道ミサイルだけだそうですけど
それも迎撃システムによって確率もまちまちだそうです。

55:井上岳史
20/10/10 13:13:02.23 .net
宗教や主義の話は感情的になる人が多くて大変なんですよね

56:名無しさんの初恋
20/10/10 13:13:55.78 .net
>>51
シリアの空爆は死者は殆ど居なかったようですが
火種を作ってトランプが煽って
結果的に紛争を引き起こしてるんですよね。

57:名無しさんの初恋
20/10/10 13:14:31.44 .net
そんな事より静香さんはどうするんですか

58:名無しさんの初恋
20/10/10 13:16:09.77 .net
静香さんを迎え入れる城を用意しておかないと
連れて来ても今の家に住ませるんですか
リサーチして良い場所と予算で買える物件を見付けておかないと

59:井上岳史
20/10/10 13:16:37.78 .net
>>53
レーザーの減衰さえどうにか出来れば何でもない気はしますけど
大気圏外まで上がるなら尚更
まあ衛星に積んでいないと駄目ですが
でもこういう事ばかり考えているとそこから抜け出せなくなりますから良くないですね
別の事を考えた方が良いです

60:名無しさんの初恋
20/10/10 13:16:46.37 .net
やはり神戸が最適でしょう

61:名無しさんの初恋
20/10/10 13:17:44.29 .net
>>58
それはどうでも良いでしょう
そんな事より
静香さんをどうするかです

62:井上岳史
20/10/10 13:17:57.99 .net
>>57
そんなに急な話でもないと思いますしとりあえず借りて様子見でも良いはずです

63:名無しさんの初恋
20/10/10 13:19:11.10 .net
>>61
無職だと部屋を貸してくれませんよ

64:井上岳史
20/10/10 13:19:12.46 .net
>>59
この際神戸でも良いですけどまずは借りるのが無難だと思います
戸建て賃貸があれば良いですけど

65:井上岳史
20/10/10 13:19:59.27 .net
>>62
まあその辺は何とかなると思います

66:名無しさんの初恋
20/10/10 13:21:39.79 .net
>>64
結構厳しいですよ

67:名無しさんの初恋
20/10/10 13:25:32.52 .net
でもあれだけちゃんとした都市で人口が少ないのは良いですね。
神戸は大阪に勤めに行ってる人が多いので昼間は人が少ないんですよね
あなた日曜日に行きませんでしたか?
神戸は観光都市ですので祭日とかは人が多いですが
平日は凄くのんびり過ごせますよ。
人が少ないですから

68:井上岳史
20/10/10 13:29:05.61 .net
>>66
神戸の人口は減少傾向なんですよね

69:井上岳史
20/10/10 13:29:46.20 .net
>>65
まあ買うなら買うでも良いと思いますがそれこそ独断で神戸とかないかなと

70:井上岳史
20/10/10 13:30:35.40 .net
>>66
神戸は土曜ですね

71:名無しさんの初恋
20/10/10 13:33:39.94 .net
>>68
そうですか
それでは静香さんと会えても
一緒に住みたいと言ったら静香さんは取り敢えず
あなたの母と付き合わざるを得ない訳ですね。
それは嫌がるでしょうね。

72:名無しさんの初恋
20/10/10 13:35:53.73 .net
熱海とか横須賀とかですと
メインの街ではないのであまりお勧めできません。
横浜は良いのですが地価が高過ぎてコストパフォーマンスが悪いですね。
大阪はあまり街並みが好きではないのでお勧めしません。

73:名無しさんの初恋
20/10/10 13:38:44.23 .net
神戸いいと思うけど

74:名無しさんの初恋
20/10/10 13:40:06.93 .net
あ、すんません
個人的見解っす スルーして

75:名無しさんの初恋
20/10/10 13:42:25.60 .net
一つだけ難点がありますね
神戸は夏がめちゃくちゃ暑いですね

76:井上岳史
20/10/10 14:05:00.85 .net
>>71
熱海はどこから出てきたんですか
さり気なく入り込んでますけど

77:井上岳史
20/10/10 14:05:38.82 .net
>>73
全然良いです
私も神戸は良いと思いましたし

78:名無しさんの初恋
20/10/10 14:23:40.61 .net
>>75
熱海も良いなとは思いましたけど
やはりメインにはなりませんし
何か最近注目されて
以前ほど割安感もなくなってしまいましたからね。

79:名無しさんの初恋
20/10/10 14:25:28.23 .net
越後湯沢辺りですとリゾートマンションが10万円とかでも売りに出されていたりしましたけど
管理費がやたらに高かったりして
何かしら落とし穴があるんですよね。

80:井上岳史
20/10/10 14:26:28.49 .net
>>78
そうなんですよね
維持費はきちんと見ないと駄目ですよね

81:井上岳史
20/10/10 14:26:57.16 .net
>>77
熱海は確かに最近盛り返しているみたいですね

82:井上岳史
20/10/10 14:28:34.36 .net
>>77
名前くらいしか知らなくて良く分からない所なんですけど
でもそういう場所の方が行ってみたい気持ちもあります
住むのはそんな簡単には決められませんが

83:井上岳史
20/10/10 14:29:44.83 .net
>>78
別荘地の価格下落が凄まじいですよね
買う側にとってはとてもありがたいですがバブルの頃に買った人の話を聞くと

84:名無しさんの初恋
20/10/10 14:31:20.58 .net
>>82
それこそ借りれば良いですね

85:井上岳史
20/10/10 14:32:40.21 .net
>>83
そこまで下がると買っても同じに思えるんですが売れなくなってしまうんですよね
そこが恐ろしいところです

86:井上岳史
20/10/10 14:35:31.27 .net
消耗品もそうですけど不動産もこれだけ物余りになると再利用に目がいくのは自然ですよね
中古物件を見ていると本当にそう感じます

87:名無しさんの初恋
20/10/10 14:35:44.10 .net
>>84
管理費が賃貸のマンションを借りると変わらないくらいで
手放せなくなると
借りるのより良くないですよね。
ババ抜きでずっとババを持ち続けてるみたいなもんですよ。

88:名無しさんの初恋
20/10/10 14:37:13.47 .net
>>85
だから田舎の物件は本当に自分に必要なものじゃないと
短絡的に買うと損するんですよね。
都心部でしたら貸したり売ったりも需要がありますからね。

89:井上岳史
20/10/10 14:37:32.21 .net
>>86
はい
それに温泉地だとその税金や使用料まで上乗せされますからね
使い道があれば問題ないですが

90:名無しさんの初恋
20/10/10 14:38:03.01 .net
>>88
別荘税も取られますよ

91:名無しさんの初恋
20/10/10 14:38:28.73 .net
やはり神戸だな

92:井上岳史
20/10/10 14:40:45.34 .net
>>87
そこはあります
結局は需給の問題に尽きます
私の場合は辺鄙な場所も便利な場所も同じように好きというのがあるのでその辺で考え込む必要はないですけど

93:井上岳史
20/10/10 14:40:59.51 .net
>>89
そんなのあるんですか

94:井上岳史
20/10/10 14:41:55.02 .net
>>90
神戸ももちろん良いとは思います
夏に暑いのは日本ならどこでも同じですから

95:名無しさんの初恋
20/10/10 15:48:31.88 .net
>>93
それは良かった
神戸の良さを分かってもらえて
もっと詳しく散策すればまだまだ良い所が満載ですからね。

96:井上岳史
20/10/10 16:36:36.48 .net
>>94
でも東北には行った事がないんですよね
東北も気になっています
住む場合は仙台辺りでしょうか

97:井上岳史
20/10/10 16:39:37.44 .net
そういえば東北にLINACの建設を誘致していた事ありましたね

98:井上岳史
20/10/10 16:40:10.46 .net
LHCの次の世代

99:名無しさんの初恋
20/10/10 16:44:18.10 .net
ハドロンでブラックホールが出来るとか言ってますけど本当ですかね?
超新星爆発で出来るなら分かりますが
それ程のエネルギーが地球上にあるとは思えませんがね。

100:井上岳史
20/10/10 16:46:19.35 .net
>>98
micro blackholeですよね
それならあり得ると思いますけど
密度の問題なら大きさは関係ないと思います

101:名無しさんの初恋
20/10/10 16:49:46.87 .net
>>99
人工核融合に至れないのに
それより高密度のブラックホールまでの高密度にするエネルギーを地球上で出来ますか?

102:名無しさんの初恋
20/10/10 16:51:06.15 .net
そもそもそれが出来ても瞬時に蒸発するでしょうから観測も不可能でしょうね。

103:名無しさんの初恋
20/10/10 16:53:38.91 .net
ブラックホールを作るのは核融合より高密度にしなければなりませんよね?
そのエネルギーはハドロンの衝突で足りるのでしょうかね?
規模が小さ過ぎませんか?

104:井上岳史
20/10/10 16:59:20.42 .net
>>101
瞬時にと言うならquarkも新元素も同様ではないでしょうか
blackholeの場合測定はどうやるんでしょうか
レーザーか何かを通しておいて画像で歪みを見るとかでしょうか
もしくは消える際の過程を知らないですけど反応の軌跡が残るんでしょうか

105:井上岳史
20/10/10 17:01:11.49 .net
>>102
それは当然そうでしょうね
どの程度の密度以上かは知りませんがそうしないと太陽もblackholeになってしまいます

106:名無しさんの初恋
20/10/10 17:04:19.49 .net
>>104
太陽の規模では爆発しませんのでブラックホールにはなりませんよね?
超新星爆発の時な爆発が内向きにも圧縮されるから高密度のブラックホールになるので
ハドロンでは全然エネルギーの桁が違うのではないでしょうか?

107:井上岳史
20/10/10 17:05:43.07 .net
>>102
何にしても核融合炉より高密度に出来るのは間違いない気がします
衝突までに得られるenergyを考えれば

108:名無しさんの初恋
20/10/10 17:08:43.36 .net
>>106
一瞬ですよね
核融合炉も持続的に1億度を保てないから成功しないだけですから
結局机上の空論的にブラックホールも観測されなければ
それは出来ないって事と同じになりませんか?

109:名無しさんの初恋
20/10/10 17:10:04.70 .net
そもそもどの程度の圧力でブラックホールが出来るのかも定かではないんですから
それで観測もされないんじゃ出来ていないって事になりますよね?

110:井上岳史
20/10/10 17:13:21.42 .net
>>105
micro blackholeでM theoryの検証が出来るんですね

111:井上岳史
20/10/10 17:13:57.14 .net
>>108
流石に観測は無理ですよね

112:井上岳史
20/10/10 17:14:33.70 .net
>>108
つまり天体の観測方法とは同じでは無理という意味です

113:井上岳史
20/10/10 17:18:39.09 .net
>>108
blackholeに関してはそこまで知らないので何とも言えないですが

114:名無しさんの初恋
20/10/10 17:19:34.64 .net
>>111
もし出来た場合は地球が吸い込まれますよね。

115:井上岳史
20/10/10 17:20:47.22 .net
>>113
LHCが完成した頃そういう話で訴えている人がいましたね

116:名無しさんの初恋
20/10/10 17:22:11.42 .net
圧力を加えてブラックホールを作るのに元になる材料が少なくても
圧力だけあれば出来るものなんですかね?
地球をブラックホールにするとしても果たして材料は足りるんでしょうか?

117:名無しさんの初恋
20/10/10 17:23:34.61 .net
やはり規模が小さいと
ブラックホールは出来ないのではないでしょうか?

118:名無しさんの初恋
20/10/10 17:26:31.02 .net
光が吸い込まれて出てこれない状態がブラックホールですよね?
それがブラックホールとして認識されている定義ではないでしょうか?
そうするとハドロンで光が吸い込まれてしまう現象が確認されたとは発表されていませんので
やはりブラックホールは出来ないと考えても問題なくないですか?

119:井上岳史
20/10/10 17:29:38.44 .net
>>115
それは分からないですけど輻射はあるんですね
衝突の際の熱と区別出来るくらい蒸発に時間がかかるならそちらでも測定出来そうですね

120:名無しさんの初恋
20/10/10 17:29:42.16 .net
そもそも地球は銀河系の中心にあるとされるブラックホールに太陽系ごと吸い込まれている最中ですよね。

121:井上岳史
20/10/10 17:31:52.99 .net
>>113
吸い込まれるとしてもものすごく少量ですよね

122:井上岳史
20/10/10 17:34:10.19 .net
>>119
吸い込まれているとも言うんですか
言われてみればそうですね

123:名無しさんの初恋
20/10/10 17:35:32.08 .net
>>120
それってブラックホールって呼べますか?
光を吸い込んで真っ暗だからそして時空を歪める程の重力だからブラックホールなんですよね。
一瞬で蒸発して殆ど何も吸い込まないで時空を歪める能力もないものをブラックホールとは呼べないと思いますけど
つまりブラックホールは出来ないが正解ではないですかね?

124:名無しさんの初恋
20/10/10 17:37:06.39 .net
>>121
恐らく吸い込まれていても時間が歪められているので
永遠に落ち続けている状態になっているのではないですかね?
それとも吸い込まれて落ちて終わりがあるんでしょうか?

125:井上岳史
20/10/10 17:37:14.25 .net
>>117
そういう測定も行なっているんですか

126:井上岳史
20/10/10 17:38:56.62 .net
>>122
どんなものも永遠に安定している訳ではないのでは
寿命はあると思います

127:名無しさんの初恋
20/10/10 17:40:23.38 .net
人工衛生の場合は遠心力と重力のバランスが取れた状態の軌道に乗っているから永遠に地球の周りを回り続けていますよね。
そう言った感じになっているんでしょうかね?
でもそうするとブラックホールに近い星は
ブラックホールの軌道から離れている事になりますよね?

128:井上岳史
20/10/10 17:40:51.42 .net
>>122
とりあえず放射があるならいずれは消えますよね

129:名無しさんの初恋
20/10/10 17:42:30.97 .net
>>125
それも一時的にはそう見えるだけで
全てを見た場合
繋がっていて元に戻る感じになっているのではないでしょうか
つまり宇宙は閉じられていると

130:井上岳史
20/10/10 17:43:14.03 .net
>>126
何故でしょうか
近い星が離れているとは限らないのでは
時間はかかりますよね
衛星にしても完全に安定した位置にはありませんからいずれは落ちるか遠ざかっていくと思いますけど

131:名無しさんの初恋
20/10/10 17:44:14.62 .net
>>127
それはそうですが
そもそもハドロンでブラックホールが出来ているとは言えないと思いますが
ブラックホールの定義に沿う事象が発生していない段階でそれは否定されると思いますが

132:名無しさんの初恋
20/10/10 17:47:26.45 .net
>>129
まぁ完全には無理でしょうけどね
ですが中心の天体と離れた場所と近い場所では明らかに
重力で吸い込まれる側と
遠心力で離される側に別れますよね?

133:井上岳史
20/10/10 17:48:09.67 .net
>>128
閉じているというのは私もそうだと思います
あとは真空をどう判断するかですよね
光の伝達を考えると真空というのも本当の意味での真空ではないですし

134:井上岳史
20/10/10 17:48:28.75 .net
>>131
そうですね

135:井上岳史
20/10/10 17:50:31.15 .net
>>131
なのでシュワルツシルト半径外のものは基本的に同様に扱われるだけでは

136:井上岳史
20/10/10 17:51:35.51 .net
半径内に入ったものも抜け出せなくなるというだけで落ち込むまでに時間はかかりますよね

137:井上岳史
20/10/10 17:53:35.20 .net
>>130
作れたかどうかという話はしていないのでそこは何とも言えません

138:井上岳史
20/10/10 17:55:04.46 .net
>>128
あと元に戻るかというとそうとも言えないですよね
広がりきって戻らない事だってあり得ます

139:名無しさんの初恋
20/10/10 17:56:59.46 .net
>>134
そうですね

140:名無しさんの初恋
20/10/10 17:58:23.79 .net
>>135
それも抜け出せるものもあるのではないでしょうか?
スイングバイ方式で通過すればより加速して遠ざかることも可能かと思いますが

141:井上岳史
20/10/10 18:01:16.20 .net
>>128
3次元空間的な広がりというのがどういう意味を持つかなんでしょうね
数というのが本質ではなく全てが一つに繋がっているなら外側というのもない事になると思います

142:名無しさんの初恋
20/10/10 18:02:20.29 .net
>>136
作れたかと言うよりは
作れないと言った方が良くないでしょうか
規模が小さすぎて材料が少なすぎて
ブラックホールと認識される事象が発生しないので
つまりブラックホールは出来ないと

143:井上岳史
20/10/10 18:03:01.17 .net
>>139
真空中の光速でも抜け出せないなら無理だと思います

144:名無しさんの初恋
20/10/10 18:03:51.48 .net
>>140 そうでしょうね 色即是空、空即是色を繰り返している感じでしょうね。



146:井上岳史
20/10/10 18:04:07.69 .net
>>139
シュワルツシルト半径というのはそういう範囲を指しているので
真空中の光速以上でないと抜け出せない

147:井上岳史
20/10/10 18:05:49.63 .net
加速する事は出来ても光速は超えられないなら抜け出す事は不可能ですよね
ただ中心に至るまでの時間は変わるでしょうけど

148:名無しさんの初恋
20/10/10 18:05:59.64 .net
>>142
ブラックホールに垂直に落ちるのではなく
シュワルツシルト面を横切る感じでもでしょうか?

149:井上岳史
20/10/10 18:07:09.17 .net
>>146
当然そうでしょうね
通過する光を考えれば分かると思います

150:井上岳史
20/10/10 18:07:55.48 .net
>>146
そこを横切る光がどうなるかを考えれば範囲に入った時点で抜け出せないでしょう

151:名無しさんの初恋
20/10/10 18:08:17.41 .net
突入時の速度が光速だとどうでしょう

152:井上岳史
20/10/10 18:09:00.79 .net
>>149
それが光なのでは

153:名無しさんの初恋
20/10/10 18:09:19.45 .net
>>148
そう言われるとそんな気もして来ますね

154:井上岳史
20/10/10 18:11:48.03 .net
>>151
ただ放射によって半径が小さくなっていくならそれとの兼ね合いで抜け出せる事はある気がします

155:井上岳史
20/10/10 18:12:07.44 .net
半径が一定でないなら

156:名無しさんの初恋
20/10/10 18:13:47.29 .net
>>152
まぁその話は良いとして
ハドロンでブラックホールが出来るかどうかは
結論としてはどう思いますか?

157:井上岳史
20/10/10 18:14:57.07 .net
質量が減少していくなら半径も小さくなっていきますから

158:井上岳史
20/10/10 18:15:31.81 .net
>>154
それが分かるなら実験はしないですよね
それを言わせたいんでしょうけど

159:名無しさんの初恋
20/10/10 18:20:02.22 .net
>>156
じゃあバーチャルではなく
現実で静香さんを捕まえるべきですね。

160:名無しさんの初恋
20/10/10 18:21:33.87 .net
そもそも事象の地平面は光が脱出出来ない境界がシュワルツシルト面なんですから当然ですよね。

161:井上岳史
20/10/10 18:52:16.26 .net
>>158
もしくはポテンシャル井戸に釣り合うようなものを置ければ抜け出せますか
傾きを外側に出来なくても速度と釣り合えば
まあそれも現実的ではないでしょうけど

162:井上岳史
20/10/10 18:54:49.81 .net
そうすれば多分光速以下でも抜け出せますよね

163:井上岳史
20/10/10 18:55:13.67 .net
>>157
それは分かっていますけど

164:井上岳史
20/10/10 18:57:07.93 .net
遠くから大質量のものを打ち出すとか

165:名無しさんの初恋
20/10/10 19:15:36.38 .net
>>85
格安中古物件を自分好みにリノベーションも◎

166:井上岳史
20/10/10 20:10:36.06 .net
あとSmartglassの個人的にとても良いと思う点を忘れていました
レンズがモニターになっているタイプなら視力矯正しなくてもはっきり見えるんですよね
Smartphoneを目の前に置いているようなものなので
眼鏡メーカーもそういう目的で開発しているところがありますがズームも出来るので今までの矯正器具よりかなり便利になると思います

167:井上岳史
20/10/10 20:10:58.67 .net
>>163
そういうのも良いですよね

168:井上岳史
20/10/10 20:11:27.34 .net
>>163
出来る部分は自分でしてしまえば安上がりですし

169:井上岳史
20/10/10 20:12:57.67 .net
>>163
でもまず場所を選ばないといけないですけど
苔の一人は神戸推しなんですよね
あと通りすがりの誰かもそうでしたか

170:名無しさんの初恋
20/10/10 22:46:22.28 .net
>>167
通りすがりのイグアナです

171:名無しさんの初恋
20/10/10 22:46:58.97 .net
>>167
あたしは通りすがりのカピバラです

172:名無しさんの初恋
20/10/10 22:47:58.01 .net
>>167
おいどんは通りすがりのイボイノシシでごあす

173:名無しさんの初恋
20/10/10 22:49:19.36 .net
>>167
通りすがりのヤンバルクイナよ

174:名無しさんの初恋
20/10/10 22:51:15.64 .net
>>167
‥‥迷子のコモドオオトカゲ‥で‥‥ス……ママン…

175:名無しさんの初恋
20/10/10 23:01:48.13 .net
>>172
poohさん、お久しぶり

176:井上岳史
20/10/10 23:10:50.36 .net
>>173
全員同じ人ですか

177:井上岳史
20/10/10 23:11:03.54 .net
poohさんなんでしょうか

178:名無しさんの初恋
20/10/11 01:20:24.20 .net
どう見てもpoohさんですよね

179:名無しさんの初恋
20/10/11 01:22:04.90 .net
poohさんもなかなかスッキリ辞められないようですね

180:名無しさんの初恋
20/10/11 01:29:27.03 .net
運営だからですかね
それとも本当に個人の人なんですかね

181:名無しさんの初恋
20/10/11 01:32:03.69 .net
どうも済生会中央病院の私がいた所の副主任っぽい感じがするんですよね。
間違えて音姫さまと私が両想いだと勘違いしたから
その補正をして元に戻してくれる罪滅ぼし的な感じで動いてるような気がするんですけど

182:井上岳史
20/10/11 01:32:28.35 .net
それでどうなんでしょうか
重力が時空に作用するなら半径の外に質量体を置く事で傾きを緩やかに出来て脱出速度を減らせると思うんですが
対象が加速する場合とそこが違いますよね
あとmicro blackholeは10^13eVくらいでは正しいかどうかは別にしてもまだ無理みたいですね

183:井上岳史
20/10/11 01:33:21.33 .net
>>179
そうなんですか

184:名無しさんの初恋
20/10/11 01:34:25.84 .net
わたしが苔子さんに会いに行ってるのに
勝手に好きな人に会えた?
とか
音姫様の事と勘違いして言ってくるんですけど
勝手に決め付けられて困りますよね。

185:名無しさんの初恋
20/10/11 01:35:28.59 .net
>>180
まだなんですか?
質量が足りなく無いですか?

186:名無しさんの初恋
20/10/11 01:37:08.20 .net
>>181
これも私の憶測でしかないんですが
そんな気がするだけです
でもモジャやドキンちゃんや音符さんやキーマン音姫様
そして苔子さんがこの掲示板にいた事は間違いありません。

187:名無しさんの初恋
20/10/11 01:39:00.84 .net
師長もいたような気がしますし
リナリーも恐らくいたでしょう
あと鶴の姉さんもいましたよね。
私に惚れてきたっぽいって書いたら発狂して
天文学のスレから出てくるな
他のスレに書き込むなって大騒ぎされましたからね。

188:井上岳史
20/10/11 01:39:47.89 .net
>>183
陽子2個だとですか

189:名無しさんの初恋
20/10/11 01:40:48.68 .net
小学生ナースもいたような居ないような
あっ!でもいたのかな?
斉藤とか書かれてましたからね。
5歳児のの母も居たような居ないような
あと木下さんもいたのかな?

190:井上岳史
20/10/11 01:41:11.29 .net
>>183
質量というのはenergyと等価となっていますからそこは与えられるenergy次第だと思います

191:名無しさんの初恋
20/10/11 01:41:14.13 .net
>>186
全体です

192:名無しさんの初恋
20/10/11 01:41:55.05 .net
>>188
ですよね
だから無理なのではと

193:名無しさんの初恋
20/10/11 01:43:17.32 .net
そもそも観測されていませんから
それが全てではないでしょうか

194:井上岳史
20/10/11 01:43:17.74 .net
>>185
流石にこの訳の分からない文章と重力の話を同時に考えるのは眠たい頭では厳しいですね

195:井上岳史
20/10/11 01:43:57.16 .net
>>189
全体というのはbunch単位ですか

196:井上岳史
20/10/11 01:44:50.61 .net
でもbunchあたり30events程度なんですよね

197:名無しさんの初恋
20/10/11 01:45:14.35 .net
>>192
入院中は勝手にモジャが私にサラサラとか呼んでいたんですが
この掲示板でもサラサラと呼ばれて返事をしたら
もうサラサラのこっこ兄さんの事は書かないで下さいとか言われましたからね。
明らかにこの掲示板にいるでしょう。

198:井上岳史
20/10/11 01:46:08.92 .net
それだとすかすかだと思うので陽子2個毎の密度で考えるべきでは

199:名無しさんの初恋
20/10/11 01:46:29.19 .net
>>194
そうなんですか
それでブラックホールができるのに到達している値なんでしょうか
それが不明な時点でその数値に意味があるとは思えませんが

200:井上岳史
20/10/11 01:47:18.27 .net
>>195
どういう事ですか
その話も私と共通点があるような

201:名無しさんの初恋
20/10/11 01:48:20.45 .net
>>196
そこも陽子の密度がどの程度でブラックホールになるのか
その状態を維持する為の量がなくては瞬時に蒸発していては
机上の空論と同じになりませんか?

202:井上岳史
20/10/11 01:48:55.76 .net
>>197
だから厳しいらしいですね
blackholeの密度の下限が分からないので私には何とも言えないんですけど

203:名無しさんの初恋
20/10/11 01:48:59.56 .net
>>198
あなたは私が書いていた内容を自分の事だと勘違いしただけですよね?

204:名無しさんの初恋
20/10/11 01:49:44.51 .net
>>200
つまり出来ないって事が正解でしょうね

205:名無しさんの初恋
20/10/11 01:53:38.69 .net
しかしどうしてあれ程
音姫様を私にくっ付けて来ようと
周りの連中が動いたのかが謎ですよね
音姫様本人だけならまだ話は分かりますが
みんなで寄って集って嫌がらせに参加してましたからね。
苔子さんが邪魔してるとか
苔子さんも当て馬にされてるとか言ってましたよね?
それ逆でしょう。
だって音姫様と私には共通する運命の合致点はありませんからね。
知らない関係ない人と一緒に居たいとは思わないですよね?
どうして訳の分からない事をして来たんでしょうかね?

206:井上岳史
20/10/11 01:56:36.41 .net
>>199
どちらにしてもまだenergyが足りないような感じですよね

207:名無しさんの初恋
20/10/11 01:56:44.69 .net
そもそもその辺に居る人や井上くんも自分と相手に関連性や共通事項による運命の合致点があって想いが重なったなら特別な相手だとお互いが認識できるから
一緒にいたいと思うのに
それがない知ってるけど知らない人と一緒になろうとする意味が分からないですね。

208:井上岳史
20/10/11 01:57:38.62 .net
>>203
そんな話を聞かされても私の方が謎です

209:名無しさんの初恋
20/10/11 01:57:47.98 .net
>>204
そうですね
超新星爆発の凄まじい爆発のエネルギーでないと不可能な気がしますね

210:名無しさんの初恋
20/10/11 01:58:32.18 .net
>>206
独り言みたいなもんです
ここはIDがないのでストーカーに付け回されなくて済みますから

211:井上岳史
20/10/11 02:00:20.08 .net
>>199
蒸発の際に熱が出るならそれを測定出来ればあるいは根拠の一つになるとは思いますけど

212:井上岳史
20/10/11 02:01:02.64 .net
>>208
どちらかというと紛れやすいという感じですよね

213:井上岳史
20/10/11 02:03:11.50 .net
>>207
そこは観測のしやすさの問題というだけでは

214:名無しさんの初恋
20/10/11 02:04:15.71 .net
>>210
それもちょっと違いますよね
苔子さんと書いてますから
私が誰なのかは特定されますが
私に興味を持ってる?
ファン?
ストーカー?
みたいなのに調べられなくて済むからですね。

215:井上岳史
20/10/11 02:06:14.24 .net
極端な話protonを光速まで加速出来ればそれだけでblackholeになりませんか

216:井上岳史
20/10/11 02:06:31.14 .net
>>212
なるほど

217:名無しさんの初恋
20/10/11 02:07:53.84 .net
>>211
でも太陽では爆発自体が起こりませんのでブラックホールが出来ませんが
そして自然にそれだけの爆発が起こるのは超新星爆発だけですよね?
人工でやろうとしても満たないから不可能なのでしょうから
観測されないんでしょう
ブラックホールがどの程度圧力を加えたら出来るのか
それは不可能なのか実験してみるのも面白そうではありますね。

218:井上岳史
20/10/11 02:08:49.84 .net
質量が無限大になるなら
光速でなくてもblackholeと同じ密度まで加速出来れば良いはずです

219:名無しさんの初恋
20/10/11 02:09:36.40 .net
>>213
規模が小さいとブラックホールが発生していたとしても
瞬時に消滅したらそれを証明できなければ
出来なかった事になりませんか?
誰もそれを認識出来ないのですから

220:名無しさんの初恋
20/10/11 02:11:51.25 .net
>>216
それは当然でしょう
光速とブラックホールの生成は別と考えるべきかと思います。

221:名無しさんの初恋
20/10/11 02:13:22.65 .net
そもそもブラックホールは光速より早く吸い込むんですから
それ以上でないとならないのでは?

222:井上岳史
20/10/11 02:16:18.37 .net
ただproton1個の場合密度をどう考えるべきなんでしょうね
quarkで考えると陽子とquarkの合計との質量とずれが出てきてしまいますし

223:井上岳史
20/10/11 02:17:32.49 .net
>>218
光速に近付けば質量は増大しますよね
密度が変わらないならいずれblackholeの条件密度に達するはずです

224:井上岳史
20/10/11 02:19:36.03 .net
>>219
ポテンシャルの傾きが光速を超えるというだけではないでしょうか

225:名無しさんの初恋
20/10/11 02:21:04.72 .net
>>220
集合体によって密度が高くなりますからね。
木星では圧力が足りないので核融合はされませんが
太陽の規模になりますと圧力によって核融合が始まりますから
ブラックホールもそれと同様の原理でしょう。
それが超新星爆発の時の内に向くエネルギーなだけですよね。

226:名無しさんの初恋
20/10/11 02:23:03.31 .net
>>222
超新星爆発の時に光速を超える内向きなエネルギーが発生しているのかも
そうするとブラックホールの生成には光速を超えなければならないと言うことでですか
それは時間が逆に進みますか

227:井上岳史
20/10/11 02:27:25.87 .net
>>223
密度だけで考えると確かにquark3個あるだけでblackholeの条件を超えてますね
10^(-26+54)なら10^22は余裕で超えている事に

228:名無しさんの初恋
20/10/11 02:27:59.86 .net
超新星は通常の時でも太陽より何倍も大きいですよね?
その圧力でもブラックホールにはなりませんよね?
爆発してやっとそのエネルギーがブラックホールに到達できるんですから
地球上でそれだけのエネルギーを作る事は可能なんでしょうか?

229:井上岳史
20/10/11 02:28:27.33 .net
加速するまでもなくそこにあるだけで超えています

230:名無しさんの初恋
20/10/11 02:29:18.36 .net
>>225
だから規模が小さいとそれは無いと同じになるんでしょうね

231:名無しさんの初恋
20/10/11 02:30:40.57 .net
そこには最初はないですよね
超新星爆発で発生するんですから

232:井上岳史
20/10/11 02:32:24.24 .net
>>226
私はあまり宇宙の事は詳しくないので
ただ超新星爆発は光速がどうという話ではなく単純に半径の大きさが地球からでも観測可能なscaleになるというだけの話だと思います

233:名無しさんの初恋
20/10/11 02:32:27.01 .net
最近は苔子さんの仲間もあまり正体を現さなくなったみたいですし
私に興味がなくなったんでしょうかね
天文学のスレの時は凄�


234:ュしつこく嫌がらせをされましたからね。



235:名無しさんの初恋
20/10/11 02:33:31.67 .net
>>230
宇宙は物理そのものではないですか
ミクロの世界はマクロの根源ですからね。

236:井上岳史
20/10/11 02:34:21.36 .net
>>231
そうなんですか
私にはpoohさんくらいしか見分けが付きませんが

237:井上岳史
20/10/11 02:35:44.96 .net
>>232
それはそうかも知れません

238:名無しさんの初恋
20/10/11 02:37:12.79 .net
>>230
観測出来ているから存在を認識できるんですよね。
観測出来ないで理屈だけでブラックホールがあると言っても
それはブラックホールではありませんよね?
光を吸い込んで真っ暗な天体だからブラックホールと名付けられているのですから

239:名無しさんの初恋
20/10/11 02:40:24.85 .net
ブラックホール自体がそもそも見えませんからね
その周りのガスなどが吸い込まれて
中心だけが真っ黒だからブラックホールでそのガスが吸い込まれる際に様々な放射線を発する事象が確認される事によってそこに天体があるのではと推測されているだけですから
それが確認されない以上ブラックホールとは呼びませんよね?

240:井上岳史
20/10/11 02:40:33.67 .net
>>235
そもそもmicro blackholeは量子論的効果も加味しないといけないんですよね

241:名無しさんの初恋
20/10/11 02:41:47.38 .net
光や放射線は似たような属性の波ですが
並には余裕がありますよね?
それではその波を真っ直ぐに伸ばしたらどうなるんでしょうかね?

242:名無しさんの初恋
20/10/11 02:43:25.63 .net
光が波である以上
理論的には光より早い何かがあると考えることも可能ですよね?

243:井上岳史
20/10/11 02:49:36.51 .net
>>239
相対論ではタキオンがそれに当たります

244:井上岳史
20/10/11 02:49:55.32 .net
波は関係ないですが

245:名無しさんの初恋
20/10/11 02:55:22.64 .net
>>240
しかしタキオンは何の根拠もなく誰かが想像したものですよね?
存在の確認もされていないので
別と考える方が良いでしょう
論理的に考えて到達した事は名前は同じにはしない方が良いです。

246:井上岳史
20/10/11 02:56:33.77 .net
>>238
光速は不変と考えるので
もちろん相対論が正しいとしてですが

247:名無しさんの初恋
20/10/11 02:57:25.79 .net
やはり物事には道理がありますので
論理的に道筋を通して考えなければ
タキオンのようにあるのかないのかも説明もされないものは
ドラゴンがいると言っているようなものですので
意味がないような気がしますが

248:井上岳史
20/10/11 02:58:52.16 .net
>>242
誰かというかまあそうですね
ただ式の上で出てきたものというだけですね

249:名無しさんの初恋
20/10/11 02:59:07.66 .net
>>243
不変は常識なだけですよね?
それしか知らない人がそれを決め付けているだけだ
その先が見えないからそう言っているだけでしょう。
地球が丸いと信じられていた時の様に

250:名無しさんの初恋
20/10/11 03:00:04.78 .net
>>246
丸いではなく
平だと信じられていた時のように

251:井上岳史
20/10/11 03:02:00.54 .net
>>246
そうですね
ただ高速になるほど質量が増大するのは確かめられていますけど

252:井上岳史
20/10/11 03:04:24.24 .net
それも光速を不変と仮定して直感とは異なるとしてもそれを土台に考察していった結果ですから

253:井上岳史
20/10/11 03:05:30.25 .net
ただ本当に光速を超えられないかというと良く分からないですけど

254:名無しさんの初恋
20/10/11 03:05:44.18 .net
>>248
という事は波は伸ばすのではなく縮む方が早くなると?

255:名無しさんの初恋
20/10/11 03:06:15.98 .net
>>250
人間がそれを観測出来ないだけなのでは?

256:名無しさんの初恋
20/10/11 03:07:43.58 .net
>>249
そうですね
真理の端っこしか見えていない状態では矛盾が生じてしまいますよね

257:井上岳史
20/10/11 03:08:03.75 .net
>>252
観測ですか
まあそれはそうですけどその場合は観測が根拠になる訳ですからそれを見つけてからと言う事になるでしょう
物理は現実の世界を対象にしているので

258:井上岳史
20/10/11 03:09:19.67 .net
そう仮定した場合に何が解決するかが問題なのでは

259:名無しさんの初恋
20/10/11 03:09:46.08 .net
でもそうすると
波が遠回りをした形になると遅くなるのでは?
真っ直ぐに伸ばした方がどう考えても早いですよね?
それなのに質量が増えると?

260:井上岳史
20/10/11 03:09:55.55 .net
ただ光速より速いものがあると言うだけなら誰でも出来ます

261:井上岳史
20/10/11 03:10:27.69 .net
>>256
光は質量0なので

262:名無しさんの初恋
20/10/11 03:12:11.82 .net
光自身にとっては逆ですね
相対的に光の外は早く感じますが
光自身は遅くなりますからね。

263:名無しさんの初恋
20/10/11 03:12:35.04 .net
>>258
そうでしたね

264:名無しさんの初恋
20/10/11 03:13:33.58 .net
>>257
それはどういった感じでしょうか

265:井上岳史
20/10/11 03:15:21.68 .net
>>256
光速は一定と考えると色々上手く行くという話なんですよね
例えば光を逆向きに発生させた場合片方の光を固定して見ればもう片方は両方の速度を合わせた速度に見えるはずですがそうはなりません
光はどの慣性系から見ても常に一定の速さという風に考えると現実を上手く説明できるので

266:名無しさんの初恋
20/10/11 03:16:08.11 .net
しかし本当に光は質量が0なのでしょうか
何にでも基準となるものがありますが
それでは質量が1はなんでしょうか

267:井上岳史
20/10/11 03:20:03.62 .net
2本の光が平行している場合も片方からもう一方の光を見ても止まって見えるのではなく光速で進むという事です

268:名無しさんの初恋
20/10/11 03:20:06.28 .net
>>262
それも一方だけを逆向きにするからですよね
支点から北向きに発した光と南向きに発した光の場合北向きの光から南向きの光を見ると
通常の光の倍速で見えるのでは?

269:井上岳史
20/10/11 03:22:00.35 .net
>>263
0は0なのでは
質量というものもenergyが別の形をとってそう感じているだけですよね

270:井上岳史
20/10/11 03:23:03.77 .net
>>265
その話を書いています
その場合でも光速は不変という事です
2倍にはならず

271:名無しさんの初恋
20/10/11 03:24:18.23 .net
>>267
そうですね
無理やり過ぎました

272:井上岳史
20/10/11 03:24:54.86 .net
higgsにしても何にしても

273:名無しさんの初恋
20/10/11 03:25:10.14 .net
>>266
それはやはり思い込みかも知れませんね。

274:井上岳史
20/10/11 03:27:19.95 .net
>>270
今のところそれに対する反証や矛盾が生じているのでしょうか

275:名無しさんの初恋
20/10/11 03:27:25.23 .net
温度も基準があるから温度があるように
基準を元に数値は決まりますから
0だとすると存在しない
無だと言うことになりますが
0と認識している時点で0ではないので
それは0にはならないのでは?

276:井上岳史
20/10/11 03:27:54.34 .net
等価原理は矛盾なく機能しているように思えます

277:井上岳史
20/10/11 03:28:12.23 .net
>>272
質量が0なだけです

278:井上岳史
20/10/11 03:28:26.44 .net
>>272
他の要素はあります

279:井上岳史
20/10/11 03:28:56.14 .net
そしてそのどれもがenergyに変換出来ます
当然ですが

280:名無しさんの初恋
20/10/11 03:29:10.37 .net
光を認識した時点で0とはならないのでは?
基準に対してあまりにも小さ過ぎる値で認識したり
測定困難だから0と過程しているだけでは

281:名無しさんの初恋
20/10/11 03:29:47.17 .net
>>274
それもそう決め付けているだけの可能性もありますね

282:名無しさんの初恋
20/10/11 03:32:11.95 .net
>>276
それでは引力はなんでしょうか
別の話をしているようですが
これは光や熱のエネルギーと関連があることですので
それが判明すると光に質量かあるかどうかも分かるかと思いますが

283:井上岳史
20/10/11 03:35:47.47 .net
>>278
速度によって質量が増大する事は確かめられています
それが光速を基準にしたものなのかは確かに分からないですが現時点でそれだと矛盾が生じるというものもないですよね
質量というものが必ずしもなければいけないというものでもないと思いますし

284:井上岳史
20/10/11 03:38:35.46 .net
>>279
引力も同様ではないですか

285:井上岳史
20/10/11 03:40:36.19 .net
>>279
場の話ですよね

286:名無しさんの初恋
20/10/11 03:41:43.34 .net
>>281
それはどのように
引力が存在するから存在するでは
その根源を説明した事にはならないと思いますが

287:名無しさんの初恋
20/10/11 03:43:45.06 .net
>>282
場と言おうか
太陽は地球より引力は強いですよね?
規模と密度の問題ですが
小さい岩でも極僅かに引力はありますが
それはどう言う仕組みで発生するかとう事です。

288:名無しさんの初恋
20/10/11 03:45:57.12 .net
>>280
ブラックホールは早いから質量が高いんでしょうか?
それはまた別の話ですか

289:名無しさんの初恋
20/10/11 03:49:18.30 .net
そもそも速度自体が何かを基準としてそこから離れたり近付いたり
もしかしたら自分の側が動いていて
相手が速度があるように感じていることもあるでしょうから
これも相対的な事象ですが
動いてるいる方が基準かどうかと言うことになりませんかね

290:名無しさんの初恋
20/10/11 03:59:03.25 .net
まぁ確かに超新星爆発の時に衝突の速度は早くなるでしょうが
それで質量が高くなったからブラックホールに


291:なったんでしょうか それとも圧縮によって内側に閉じ込められたから重力が出来てブラックホールになったんでしょうか 一体どちらなんでしょうね



292:井上岳史
20/10/11 04:00:37.98 .net
>>284
繋がっているからでしょうか
ただ簡単には考えられないです

293:井上岳史
20/10/11 04:03:43.40 .net
でも場を考えると

294:名無しさんの初恋
20/10/11 04:04:36.72 .net
>>288
まぁ確かに繋がってはいますね
言ってみれば縮小と拡散の繰り返しの際に出てくる副産物みたいなものでしょうか
引力とエネルギー、光は相対的な事象なのではないでしょうか

295:名無しさんの初恋
20/10/11 04:06:44.85 .net
エネルギーには質量はありますよね
光をエネルギーに変換する事が可能なのに
光に質量がないと言うのも不思議ですよね。

296:井上岳史
20/10/11 04:12:06.99 .net
>>291
energyは質量以外にも全てのものに置き換えられるのでは
質量があるかないかというのも相互作用するかどうかの話ですよね
電荷を持つものと持たないものがあるのと同じでは

297:名無しさんの初恋
20/10/11 04:14:55.45 .net
>>292
それも相対的な事象がそう見えるんでしょうね
一種の特異点みたいな感じで

298:名無しさんの初恋
20/10/11 04:17:10.02 .net
水素が鉄にもなるし
金やウランや空気にもなっていますからね。
その元は素粒子ですけど
全て変換されているだけだと

299:井上岳史
20/10/11 04:18:05.53 .net
>>294
そうですね

300:井上岳史
20/10/11 04:20:08.54 .net
>>287
blackhole自体は特別なものということもないですよね
ただ重力勾配が光速より大きいというだけで
違いますか

301:名無しさんの初恋
20/10/11 04:22:18.89 .net
例えばですけど
ウランと鉄は速度は同じでも質量は違いますが
これは生成される時に速度が関係しているんでしょうかね
そしてそれが固定された感じなんでしょうか

302:名無しさんの初恋
20/10/11 04:27:18.17 .net
>>296
それはそうかも知れませんが
時空が歪められて
局地的に事象が変異している地点ですので
特異点と呼ばれて
特殊ではありますね
ブラックホールの周りと比較した場合は
まぁ物理的な事象は全宇宙に共通することではありますが

303:井上岳史
20/10/11 04:27:53.71 .net
>>290
相対的ですか
光というのは電磁波ですよね
そうすると重力波も同じ扱いになるんでしょうか
相対的というのが分からないですが

304:名無しさんの初恋
20/10/11 04:29:56.52 .net
太陽と地球は普通は別のものと考えますが
根源を辿れば全ての行き着く先が同じと言うことであって
区別はするべきだしどう見ても別に捉えなくては
おかしな事になるでしょう。

305:名無しさんの初恋
20/10/11 04:32:17.28 .net
>>299
逆なのでは
事象が
つまりサイクルしていると

306:井上岳史
20/10/11 04:36:07.20 .net
>>300
そうですね

307:井上岳史
20/10/11 04:44:50.30 .net
>>297
それは集合体ですよね
天体も同様に
速度はその場合関係ない気がします

308:名無しさんの初恋
20/10/11 04:53:22.59 .net
>>303
そうなんですか?
そうするとブラックホールも速度には関係なく生成された事になりますが
超新星爆発の衝突の速度が圧力を生み高密度の天体となったのでは

309:名無しさんの初恋
20/10/11 04:55:09.80 .net
超新星の自重による圧力だけではブラックホールは生成されませんから
速度が影響していませんか?

310:名無しさんの初恋
20/10/11 08:31:43.56 .net
〔登場人物〕
モジャ
ドキンちゃん
音符さん
キーマン
音姫様
師長
リナリー
鶴の姉さん
小学生ナース = 斉藤
5歳児のの母
木下さん

苔子さんの人 演出・主演
友情出演
副師長
苔子さんの人の回想の人
苔子さん

311:名無しさんの初恋
20/10/11 09:49:17.73 .net
>>306
まだ沢山いますけど
この掲示板に出てきてるのかどうか良く分からないから
書かないだけです。

312:名無しさんの初恋
20/10/11 09:51:18.82 .net
しかも副主任は全然友人とかそう言ったものではないですよ。
何か知らんけどそういう感じで勝手に勘違いしていただけみたいで
そう言うのの担当なんではないでしょうか?

313:名無しさんの初恋
20/10/11 09:52:12.13 .net
これらの中で男性は
キーマン(主治医)と師長だけです。

314:名無しさんの初恋
20/10/11 09:54:29.95 .net
この解説委員みたいな人はpoohさんの1人なんでしょうか?

315:名無しさんの初恋
20/10/11 10:28:18.07 .net
そうです。
バレないようにしてるけど
わかります

316:名無しさんの初恋
20/10/11 11:25:07.54 .net
それにしてもpoohさんは静香さんになりま�


317:オたね スッカリ正体を潜めて



318:井上岳史
20/10/11 11:50:36.98 .net
>>306
本当にこんなにいますか
ここに書き込んでいる人は少ないのでは
他のスレッドだけにいる人も含めればそのくらいいてもおかしくないですけど

319:井上岳史
20/10/11 11:52:36.96 .net
>>304
そういう意味ですか
元素と同じように考えられるんですね

320:名無しさんの初恋
20/10/11 12:02:14.34 .net
>>313
このスレにはその人達は居ないか
居ても1人か2人ではないでしょうか
天文学のスレの時は何人かいた時があった様です。
愛してるのスレでもいますよね。
苔子さんも居るような気がします。
でも何で現実では避けるんだかが謎なんですよね。
苔を大好きだって顔に書いてあるのに

321:井上岳史
20/10/11 12:05:07.86 .net
>>304
ただその話にしても速度が絡んでくるのは生成条件だけで最終的に何が決め手となるかというと密度なのでは
理論上は密度のみが重要で質量は関係ないんですよね
質量はシュワルツシルト半径や寿命に関係している部分で

322:名無しさんの初恋
20/10/11 12:06:08.57 .net
>>314
やはりベクトルが全ての要因の根源なのではないでしょうか
天体や素粒子も含めた
ミクロの世界からマクロの世界まで

323:井上岳史
20/10/11 12:06:11.34 .net
しかし密度というのも良く分からないですけど

324:井上岳史
20/10/11 12:06:54.05 .net
>>317
量子ではなく連続的に考えないといけないという事ですか

325:井上岳史
20/10/11 12:08:01.44 .net
まあ論理的に考えていくと厳密にはそうならないとおかしいとは思います

326:名無しさんの初恋
20/10/11 12:09:15.47 .net
>>316
密度が質量に関与しているのは明らかにではないでしょうか?
違いますかね?
寿命と言うのも何を持って寿命と言うのかにもよりますが
原子崩壊の事を指しているのか
原子崩壊で放射線をほぼ出し切った安定している状態なのか

327:名無しさんの初恋
20/10/11 12:13:01.76 .net
例えばですけど
プルトニウムも原子崩壊で放射線を出し切って年数が経つと鉛になりますよね

328:名無しさんの初恋
20/10/11 12:16:05.03 .net
ウラン→プルトニウム→鉛
となりますがエネルギーが減衰して行くと
違う物質になりますが
質量はほぼ同じように
重たい状態ですよね。
これはエネルギーとは別の問題なのでしょうか
それが生成される過程に於いての速度が関与しているのではないかと

329:名無しさんの初恋
20/10/11 12:18:00.88 .net
要は密度が質量を決めていますが
その密度を安定した状態に閉じ込めるのが速度ではないですかね

330:名無しさんの初恋
20/10/11 12:21:43.32 .net
でも速度自体も相対的に見るから
速度と言うものが存在しているのではないでしょうか
時間と空間によってズレが生じるのと同じように
周りが動いてるいるのか
自分自身が動いているのかも
周りの存在があるから
そう見えるだけなのではないかと

331:名無しさんの初恋
20/10/11 12:23:17.31 .net
時間と空間のズレと言うとちょっと意味不明ですかね
空間が時間を発生させているから
それによって時差が発生すると言う方が正解ですか

332:井上岳史
20/10/11 12:25:49.70 .net
>>321
そこはある物質がenergyと他の物質に分かれる事を寿命と呼んでいるという事で良いですよね

333:井上岳史
20/10/11 12:33:19.51 .net
>>323
そこで書いている速度というのは要は運動エネルギーですよね
圧力などと分けて考える必要は特にないと思うんですが

334:名無しさんの初恋
20/10/11 12:34:09.71 .net
>>327
それも人がそう思うからそうなっているだけの様にも思えるのですが
ウランが鉛になるまでのように
ウランの寿命かプルトニウムの寿命か鉛の寿命か
実際は連続していますよね
鉛自体もまだエネルギーが閉じ込められて密度が高く質量が大きいから
重いんでしょうからね。

335:名無しさんの初恋
20/10/11 12:37:04.93 .net
>>328
運動エネルギーも熱エネルギーも
根本的には同じものですよね?
エネルギー自体が相対的な事象によって引き起こされている錯覚のようなものではないですか
これもまた空間の問題になるのでしょうけど

336:名無しさんの初恋
20/10/11 12:38:13.93 .net
押す力と引く力の
相対的な事象
ベクトルが真理なのでしょうかね

337:名無しさんの初恋
20/10/11 12:46:04.74 .net
速度と圧力も分けて考える必要がないのはそうでしょうね
密度はそれが閉じ込められて
安定した状態ですよね

338:名無しさんの初恋
20/10/11 12:50:00.39 .net
そう考えると
全ての事象が色即是空、空即是色ですので
井上くんは静香さんに拘る必要はないのでは?

339:井上岳史
20/10/11 12:50:56.48 .net
>>325
相対的というのはそうだと思います
少し整理して考えてみたんですけど数学というのは自分たちの目に見えるものを基準にして体系化していった考えでそれを現実の全てに適用していったんですよね
しかしそれを現実の全てに当てはめていくと多体問題や量子論的な領域で説明がつかなくなってしまう部分が出てくると
そうなるとやはり3次元空間におけるミクロやマクロという分け方も本質的ではないという事で良いんでしょうか
自分で書いておいてなんですけど

340:井上岳史
20/10/11 12:52:57.23 .net
説明がつかないというは少し違いますか
解析的には近似値は求められますから

341:井上岳史
20/10/11 12:56:41.42 .net
>>331
突き詰めていくとそうなのかも知れません
ただいきなりそこからだとあまりに漠然としてくるので段階的に考えていこうかと思っているんですけど

342:井上岳史
20/10/11 12:59:38.59 .net
>>329
それは当然そうだと思いますけど
知覚が絶対ではないというのは量子と波の性質でも出てきますよね

343:名無しさんの初恋
20/10/11 13:01:49.41 .net
>>334
そう思います

344:名無しさんの初恋
20/10/11 13:02:17.01 .net
>>337
そうですね

345:名無しさんの初恋
20/10/11 13:03:41.13 .net
>>336
それが道理を解く事でしょうね。
道筋を示して段階を踏む事で核心に迫ると

346:井上岳史
20/10/11 13:04:06.31 .net
数学というのも部分的な領域を説明出来るに過ぎないという解釈なのかなと
自分の考えをまとめてみるとそういう事ですよね

347:名無しさんの初恋
20/10/11 13:04:26.90 .net
>>341
はい

348:井上岳史
20/10/11 13:07:35.82 .net
>>333
それは分からないです
だからまた会って話がしたいという事をずっと考えていたんです

349:井上岳史
20/10/11 13:10:06.29 .net
あの頃の安心感は何だったのかという事を
あの人に対する気持ちがどういうものなのか
他の誰と話していてもそういう気持ちにはならなかったので

350:井上岳史
20/10/11 13:21:20.76 .net
>>342
そうなると全ての物事をどう解釈し直すかと言う事になって
引力についての問いもそれなんですよね

351:井上岳史
20/10/11 13:39:05.26 .net
そういえばswing byでも質量は減らせるので半径は小さくなりますね
抜け出せるとしたら半径の外側に位置させた質量体で勾配を緩やかにしながらそれも組み合わせるのが良いんでしょうか

352:井上岳史
20/10/11 13:42:51.30 .net
どのみち現代では考えられない質量や速度を要求されますけどそんなところまで行けるようになっているならその辺も今の事情とは違うでしょうし
何より全く別の理論も生まれているでしょうね

353:井上岳史
20/10/11 13:44:19.36 .net
でもとりあえず半径内に入ったからといって絶対に抜け出せない訳でもないというのは現代物理でも言えるというくらいですか

354:名無しさんの初恋
20/10/11 15:47:04.08 .net
>>307
〔登場人物〕
モジャ
ドキンちゃん
音符さん
キーマン ♂
音姫様
師長 ♂
リナリー
鶴の姉さん
小学生ナース = 斉藤
5歳児のの母
木下さん

苔子さんの人 演出・主演
友情出演
副師長
苔子さんの人の回想の人
苔子さん

355:名無しさんの初恋
20/10/11 15:48:11.22 .net
あんねぇ…お兄さん お兄さん
こんな「所詮は仮想空間、所詮は匿名掲示板」で
だよ?
あんたの " 身内ばっかり " つうところが
もうおかしいんねん

おかしいやろ?こんなん?
どーーーーーーぉおーー考えても
意味わからへん
イ・ミ・フ っつうヤツやねん

356:名無しさんの初恋
20/10/11 16:19:01.56 .net
井上くんと私のラリーには殆ど入り込んで来なかったのに
またpoohさんが出てきましたね。
解説委員してくれてますけど
poohさんはどうしても
その登場人物を居なかった事にしたいようですけど
サラサラーって書いておいて居なかったとか
手を繋いだとか
青の東京タワーとか
古巣だとか問屋町だとか
こっこ兄さんとかこれだけ書かれて居なかったとか
言われても納得しませんけどねぇー

357:名無しさんの初恋
20/10/11 16:20:53.60 .net
と言おうか
済生会中央病院はこの掲示板に関与してますよね?
モジャが書き込んでキーマンの所に常に誰の書き込みかチェックしに行ってましたよね?
運営ですよね?

358:井上岳史
20/10/11 16:24:14.38 .net
>>350
でもこの板は過疎だと書かれていました

359:名無しさんの初恋
20/10/11 16:26:20.33 .net
足の怪我の中をグリグリしたって書いたら
モジャは自分の事と勘違いして
後から私が音符さんにモジャをフォローしてた事を聞いたから嬉しかったって好きバレで書いてましたよね。
だけど私は足のグリグリも苔子さんの事を書いていたんですけどね。
私がイケメンコーチに成りすましたとか書いていたのも
あれもモジャですよね?
成りすましたとかも意味不明ですけどね
学生さんを私に付けて来たのも病院が私にお願いして来た事ですし
苔子さんやその他の新人さんを私に配属して来たのも病院側で
まだ全然分からないで手間取ったりしていたから私がアドバイスしたりしただけですから

360:名無しさんの初恋
20/10/11 16:26:55.99 .net
>>353
そうですね
書き込んでいる人数はかなり限られていると思いますよ。

361:名無しさんの初恋
20/10/11 16:30:14.67 .net
天文学のスレを立てたから
苔子さんと上手くいかなかったから残念だねー
とか書いてたのも恐らくモジャでしょう。
全部モジャが引っ掻き回したんですよね?
おいっ!
こらっ!
何とかしろ!
キーマンも関わったんだから
逃げるんじゃねーよ!
コロナ禍になったよね?
この先どうなるか知らないよ
こんな事して放置して済むと思ってんの?

362:名無しさんの初恋
20/10/11 16:37:00.14 .net
1001 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
-
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 6
【腐女子】 1
【髪】 1
【神】 1
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 729日 16時間 45分 21秒

これはどう言う意味なんでしょうか
そして名前の部分がThreadになっているのはどう言う事でしょうか
そう言ったスレッドも立っていて
井上くんはそのスレ主のまささんとも会っていると思いますが
そもそも1001にこんな書き込みが出来る時点で運営の仕業ですよね?

363:名無しさんの初恋
20/10/11 16:43:46.37 .net
キーマンはこんな事も書いてましたよね。
「これだけ時間が掛かったのも巨顔以来だと」
それどころじゃないですよね
お前らが破壊してるんですから
恐らく巨顔とは以前にキーマンが受け持った患者で誰かとくっ付ける工作をしていて成功するまでの事を言っているんでしょうね。
あいつらは誰とでも構わないんですよね?
要は誰かと誰かがくっ付いたら
あいつらの任務は果たされたと見なされるんでしょうね。

364:名無しさんの初恋
20/10/11 16:46:11.60 .net
俺はキーマンを全然愛してはいないが
俺とキーマンも凄い確率の運命ではあるからな
神戸も同じだし大久保も同じで
2つも共通項があるからな
何なんだこのシチュエーションは

365:井上岳史
20/10/11 16:49:37.33 .net
いつか全ての意味が分かる日が来るんでしょうか

366:名無しさんの初恋
20/10/11 16:51:13.26 .net
>>360
どちらの方ですか?
宇宙の真理?
それとも静香さんの方ですか

367:名無しさんの初恋
20/10/11 17:39:55.36 .net
どうしたんだ?
井上くんは?
大人しくなったけど
静香さんは諦める方向で決まった感じかな?

368:井上岳史
20/10/11 18:50:42.87 .net
いつも読んでいるわけではないので

369:井上岳史
20/10/11 18:51:06.65 .net
>>361
それを聞きますか
両方です


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch