○ひとりごとにレスするスレ331言○at PURE
○ひとりごとにレスするスレ331言○ - 暇つぶし2ch181:名無しさんの初恋
19/02/24 14:24:46.62 //z5R/HZ.net
将棋・囲碁などについて漏れの個人的な意見をまとめると、
1.AIに負けたことで棋士の数学者的な側面、学者的な側面、神秘的な側面、
 そういうものが消えた。もはや最強の手を指す人間ではない。
2.将棋は徳川家康が好きで特権的な地位を与えられたけど、江戸時代は既に
 終っている。
3.「2.」がなくなっても「1.」が前はあったのでそれなりの地位を保てて
 いたが、今はそれもなく、単なる遊びという側面が強い。家康だって将棋好き
 とは言え、AIに人間が勝てなくなったら特別に庇護する気も失せるんじゃない
 だろうか。
4.将棋は知的階級を或る意味で悪く言えば堕落させる。ぶっちゃけ遊びに
 ふけっている人間に過ぎない。「1.」がなくなって学者的な側面が消えたの
 で。多少は知的なゲームとして脳の発達に寄与する可能性はあるが、棋士が他
 の分野で大活躍したという話は聞いた事が無い。棋士は将棋や囲碁に関しては
 一流だが他の事は大して出来ない、という印象。羽生ですらそういう印象。羽
 生は確かにチェスも強いけど。それに麻雀が強い棋士とか囲碁もできる棋士と
 かいるけど、すべて遊びに過ぎない。研究者ではない。
5.将棋は改革を怠って来た印象が強い。木村名人の頃に確かに名人制に大きな
 メスを入れはしたが足りない…。米長邦夫は頑張ろうとしていた印象は感じ
 たが既に死んだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch