23/01/15 17:36:43.48 O4Cv8tWq.net
いっぱい寝てね
いっぱい食べてね
たくさん寝てね
たくさん食べてね
鬼のように寝てね
鬼のように食べてね
そしたら、鏡に、にかーっ🤩
3:虚構の真実
23/10/06 20:13:19.78 ubKjdmw8.net
,
,
【預言解読の目的】
事が起こる前に、先人の遺産が無駄になる前に、
その内容を明らかにして、有効活用すること。
様々な預言(予言)を解読して、大災害の時期と
規模を予測し、余裕をもって回避すること。
※埋め立て判定の回避の為、こちらのスレも利用します。
※ロム専用スレ(頭おかCと思いながら、眺めるだけのスレ)
① すべてのレスが誤爆のスレ ※過去ログ間近
スレリンク(poem板:882番)
② おっとここは詩・ポエム板だぞ ※過去ログ間近
スレリンク(poem板:4番)
③ あれれっ ※過去ログ間近
スレリンク(poem板:3番)
④ 一輪車様 ※過去ログ間近
スレリンク(poem板:3番)
⑤ 偵察中…… ※過去ログ間近
スレリンク(poem板:5番)
4:虚構の真実
23/10/06 20:14:14.11 ubKjdmw8.net
,
⑥ 探しています ※過去ログ間近
スレリンク(poem板:4番)
⑦ お前のような ※ひふみ神示(対応日):2021年1月~5月
スレリンク(poem板:6番)
⑧ 言えなかった…。 ※過去ログ間近
スレリンク(poem板:4番)
⑨ ポエトリーです ※ひふみ神示(対応日):2021年6月~10月
スレリンク(poem板:7番)-8
⑩ きみのヤキモチ ※過去ログ間近
スレリンク(poem板:3番)-4
5:虚構の真実
23/10/06 20:15:25.16 ubKjdmw8.net
,
⑪⑬-⑭ おもいつき ※ひふみ神示(対応日):2021年11月
スレリンク(poem板:12番)-13,46
⑫ お前らの正体 ※過去ログ(264まで)
スレリンク(poem板:11番)-12
⑬ 無理 ※過去ログ間近
スレリンク(poem板:3番)-4
⑪⑬-⑭ おもいつき ※同時進行中(再利用)
スレリンク(poem板:12番)-13,46
⑭ 無色の雨弓 ※当該スレ
スレリンク(poem板:3番)-5
,
6:虚構の真実
23/10/06 20:17:20.95 ubKjdmw8.net
,
,
■2018/06/17 - 臨時地震板への書き込み
地震キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!!!2603
スレリンク(eq板:272番)
■2018/07/02 - 臨時地震板への書き込み
地震キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!!!2619
スレリンク(eq板:944番)
■2018/08/21 - 臨時地震板への書き込み
地震キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!!!2636
スレリンク(eq板:228番)
■2018/12/14 - 臨時地震板への書き込み
地震キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!!!2665
スレリンク(eq板:903番)
■2023/07/30 - 臨時地震板への書き込み
地震キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!!!2972
スレリンク(eq板:359番),361
,
7:虚構の真実
23/12/04 21:14:34.09 6PIUXIr8.net
,
,
【聖書と戦争について】 ※地中の話
聖書に理不尽な話(大量虐殺など)が多数収録されているのは、
地上の人類の為のものではなく、人の手が加えられない地中における、
未来永劫続く規則的な動きによる、地中の成り立ちの話だから、である。
聖書は本来、人類の為のものではなく、聖書の理解出来る部分を
都合良く解釈して、利用しているだけであるから、宗教を理由とした
戦争は成り立たたず、戦争を起こすには、別の理由が必要となる。
聖書が解読されたこと(宗教革命)による、新時代の幕開けである。
という流れで、ノーベル賞を受賞する予定
※5ch(2ch)の頭おかC人が、ノーベル賞をゲットするくらい
でないと、世の中面白くないということで、乞うご期待
,
8:虚構の真実
23/12/04 21:15:24.70 6PIUXIr8.net
,
,
【イエス(磔刑)の頃の日付】 ※地中の話
☆ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡40)&
聖書(定めの七十週)&日月神示(月光の巻)の解読(※一致)による
■聖書暦33年ニサン14日(2025年6月14日(土)(日没)~6月15日(日)(日没前))
◆イエス(磔刑)(大楠山(三浦半島)の同心円)
▲地底暦2024年12月2日(月)(日没)~12月3日(火)(日没前)
▽地底暦2025年12月25日(木)(日没)~[12月26日(金)](日没前)
※安息日(土)の前日(金)の午後3時頃、イエス(磔刑)が亡くなる
■聖書暦33年ニサン15日(2025年6月15日(日)(日没)~6月23日(月)(日没前))
◆大いなる安息日(過越(ニサン14日)の次の日(安息日)&
ニサン15日(土)(安息日)) ※聖書の1日間 = 地上の1週間
▲地底暦2024年12月3日(火)(日没)~12月11日(水)(日没前)
▽地底暦2025年12月26日(金)(日没)~[1月3日(土)](日没前)
■聖書暦33年ニサン16日(2025年6月23日(月)(日没)~6月24日(火)(日没前))
◆大きな地震(茨城県(南部))が起こる
※聖書(※地中の話)に登場する地震(マタイによる福音書28:2)の場合
①[茨城県稲敷市浮島]~茨城県行方市石神の辺り
②[茨城県常総市内守谷町きぬの里]~千葉県流山市(IC)の辺り
▲地底暦2024年12月11日(水)(日没)~12月12日(木)(日没前)
▽地底暦2026年1月3日(土)(日没)~[1月4日(日)](日没前)
※週のはじめの日(日)の明け方~早朝に、大きな地震が起こる
,
9:虚構の真実
23/12/04 21:16:07.74 6PIUXIr8.net
,
,
【大地震が起こる可能性がある日】 ※地中の話
☆ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡40)&
聖書(定めの七十週)&日月神示(月光の巻)の解読(※一致)による
■2025年6月14日(土)(日没)~6月15日(日)(日没前)
▲地底暦2024年12月2日(月)(日没)~12月3日(火)(日没前)
▽地底暦2025年12月25日(木)(日没)~[12月26日(金)](日没前)
※安息日(土)の前日(金)の午後3時頃、イエス(磔刑)が亡くなる
■聖書暦33年ニサン14日(金)(午後3時頃)
★【2025年6月15日(日)(15時0分頃)】
◆「エリ、エリ、レマ、サバクタニ」
(相模湾(南端)の同心円(※相模湾の縁に沿う))
(相模湾(イエスの言葉)で、地震が発生する可能性がある)
(相模湾(北東端)は、関東大震災の震源地の可能性がある)
※エホバ(一色海岸沖(近)の同心円)
※エリヤ(由比ヶ浜の同心円)
※イエスが雲に乗って来る(再臨する)可能性がある場所
(片瀬漁港(境川河口)(江の島(北側周辺))の同心円)
★【2025年6月15日(日)(15時15分)】
◆イエス(磔刑)(大楠山(三浦半島)の同心円)が、
ゴルゴタ(千葉県南房総市千倉町瀬戸沿岸の同心円)の丘
(浦賀水道(観音崎東方沖)の同心円)で、亡くなる
◇油を注がれし者(C)(イエス(磔刑)(大楠山(三浦半島)の同心円))が、
不当に断たれる ※定めの七十週(70日間)(七十週目(70日目))(終了)
,
10:虚構の真実
23/12/04 21:16:57.09 6PIUXIr8.net
,
,
【大地震が起こる日(予知)】 ※地中の話
☆ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡40)&
聖書(定めの七十週)&日月神示(月光の巻)の解読(※一致)による
■2025年6月23日(月)(日没)~6月24日(火)(日没前)
▲地底暦2024年12月11日(水)(日没)~12月12日(木)(日没前)
▽地底暦2026年1月3日(土)(日没)~[1月4日(日)](日没前)
※週のはじめの日(日)の明け方~早朝に、大きな地震が起こる
◆大地震が起こる場所:茨城県(南部)の可能性が高い
※聖書(※地中の話)に登場する地震(マタイによる福音書28:2)の場合
①[茨城県稲敷市浮島]~茨城県行方市石神の辺り
(適合:マタイ、マリア、ペトロ、シモン・ペトロ、天使(A))
②[茨城県常総市内守谷町きぬの里]~千葉県流山市(IC)の辺り
(適合:マタイ、マリア、ペトロ、天使(A)、天使(B))
◆大地震が起こる日:【2025年6月23日(月)~6月24日(火)(明け方~早朝)】
★日月神示の場合:【2025年6月23日(月)】 or 2026年7月16日(木)
◇三十一年一月三日。 / 月光の巻(補巻)(第三十一帖)
◇天地(アメツチ)のはじめ。
※一月三日、一二Θ。 / 空の巻(第21巻)(第三帖)
◇肝腎(茨城県行方市石神の同心円)(千葉県流山市(IC)の同心円)
※(一月三日) / 黄金の巻(第24巻)(第八十四帖)
★日月神示の場合:【2025年6月24日(火)】
◇愈々の大建替は国常立の大神様、豊雲野の大神様、金の神様、
竜宮の乙姫様、先づ御活動ぞ。キリギリとなりて岩の神、雨の神、
風の神、荒の神様なり、次に地震の神様(茨城県つくば市佐の
同心円)(茨城県結城郡八千代町(中南部)の同心円)となるのざぞ。
※一月四日、一二のかみ。 / 風の巻(第14巻)(第三帖(三五四))
◇二曰ん(千葉県市川市高谷新町の同心円)
(千葉県市川市(西端)(江戸川河川敷緑地)の同心円)
★聖書の場合:【2025年6月24日(火)(明け方~早朝)】
※聖書暦33年ニサン16日(日)(明け方~早朝)
,
11:虚構の真実
23/12/05 17:12:51.94 4DxmEJ7t.net
,
,
【訂正】 >>8 ※地上の8日間(安息日x2) ※地底暦2026年[1月3日(土)]
■聖書暦33年ニサン15日(2025年6月15日(日)(日没)~6月23日(月)(日没前))
◆大いなる安息日(過越(ニサン14日)の次の日(安息日)&
ニサン15日(土)(安息日)) ※聖書の1日間 = 地上の8日間(安息日x2)
▲地底暦2024年12月3日(火)(日没)~12月11日(水)(日没前)
▽地底暦2025年12月26日(金)(日没)~地底暦2026年[1月3日(土)](日没前)
※①地底暦2025年12月26日(金)(日没)~[12月27日(土)](日没前)
※②地底暦2026年1月2日(金)(日没)~[1月3日(土)](日没前)
【訂正】 >>10 最後尾の空白を削除
●(千葉県市川市(西端)(江戸川河川敷緑地)の同心円)[ ] ← ※
,
12:虚構の真実
23/12/05 17:13:22.30 4DxmEJ7t.net
,
,
【聖書(イエス関連)の時系列】 ※簡略版
■聖書暦前9年(2025年4月6日(日)(日没)~4月7日(月)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の1日間
◆エルサレム復興と再建についての御言葉が出される
■聖書暦前8年(2025年4月7日(月)(日没)~4月8日(火)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の1日間
◆定めの七十週(70日間)(1週目(1日目))(開始)
■聖書暦前7年~聖書暦前3年
(2025年4月8日(火)(日没)~4月13日(日)(日没前))
※聖書の5年間 = 地上の5日間 ※省略
■聖書暦前2年(2025年4月13日(日)(日没)~4月14日(月)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の1日間 ◇イエス(降誕)
◇油を注がれし者(A)の到来 ◆定めの七十週(70日間)(七週目(7日目))
■聖書暦前1年(2025年4月14日(月)(日没)~4月15日(火)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の1日間
■聖書暦元年(2025年4月15日(火)(日没)~4月16日(水)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の1日間 ◆ソロモン神殿建立
■聖書暦1年~聖書暦28年(2025年4月16日(水)(日没)~5月14日(水)(日没前))
※聖書の28年間 = 地上の28日間 ※省略 ◇イエス(洗礼前)
■聖書暦29年(2025年5月14日(水)(日没)~5月21日(水)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の7日間 ◇イエス(洗礼後)
■聖書暦30年(2025年5月21日(水)(日没)~5月28日(水)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の7日間
■聖書暦31年(2025年5月28日(水)(日没)~6月4日(水)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の7日間
■聖書暦32年~聖書暦33年ニサン7日
(2025年6月4日(水)(日没)~6月8日(日)(日没前))
※聖書の1年間 + α = 地上の4日間 ◇イエス(変容前後)
◇油を注がれし者(B)の到来 ◆定めの七十週(70日間)(六十二週目(62日目))
13:虚構の真実
23/12/05 17:13:50.92 4DxmEJ7t.net
,
■聖書暦33年ニサン8日(2025年6月8日(日)(日没)~6月9日(月)(日没前))
※聖書の1日間 = 地上の1日間 ◆過越の6日前
■聖書暦33年ニサン9日(2025年6月9日(月)(日没)~6月10日(火)(日没前))
※聖書の1日間 = 地上の1日間 ◇油を注がれし者(C)の到来
◆定めの七十週(70日間)(六十二週目(62日目)の後)(六十四週目(64日目))
■聖書暦33年ニサン10日~ニサン13日
(2025年6月10日(火)(日没)~6月14日(土)(日没前))
※聖書の4日間 = 地上の4日間 ※省略
■聖書暦33年ニサン14日(2025年6月14日(土)(日没)~6月15日(日)(日没前))
※聖書の1日間 = 地上の1日間
◆定めの七十週(70日間)(七十週目(70日目)(最終日)(開始))
◆一周の間(1日間)、多くの者と同盟を固める
◇イエス(最後の晩餐) ◆生贄と捧げ物を廃止する(※機密制定)(12時間)
◇イエス(捕縛) ◇イエス(磔刑) ◇油を注がれし者(C)が、不当に断たれる
◆定めの七十週(70日間)(七十週目(70日目)(最終日)(終了))(完了)
■聖書暦33年ニサン15日(2025年6月15日(日)(日没)~6月23日(月)(日没前))
※聖書の1日間 = 地上の8日間(安息日x2) ◆大いなる安息日
■聖書暦33年ニサン16日(2025年6月23日(月)(日没)~6月24日(火)(日没前))
※聖書の1日間 = 地上の1日間 ◆大きな地震が起こる ◇イエス(復活)
■聖書暦33年ニサン17日以降 ※調整中
,
14:虚構の真実
23/12/08 08:04:17.01 kjFjFQ4t.net
,
,
【特殊な日付】 ※過去の解読による
スレリンク(poem板:55番)-56
スレリンク(poem板:94番)-95
スレリンク(poem板:100番)-101
【聖書(イエス関連)の時系列】 ※簡略版 ※更新版 >>12-13
■聖書暦前9年(2025年4月6日(日)(日没)~4月7日(月)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の1日間
◆エルサレム復興と再建についての御言葉が出される
◆定めの七十週(70日間)(零週目(0日目))(開始直前)
■聖書暦前8年~聖書暦前3年
(2025年4月7日(月)(日没)~4月13日(日)(日没前))
※聖書の6年間 = 地上の6日間 ※省略
■聖書暦前2年(2025年4月13日(日)(日没)~4月14日(月)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の1日間 ◇イエス(降誕)
◇油を注がれし者(A)の到来 ◆定めの七十週(70日間)(七週目(7日目))
■聖書暦前1年(2025年4月14日(月)(日没)~4月15日(火)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の1日間
■聖書暦元年(2025年4月15日(火)(日没)~4月16日(水)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の1日間 ◆ソロモン神殿建立
■聖書暦1年~聖書暦28年(2025年4月16日(水)(日没)~5月14日(水)(日没前))
※聖書の28年間 = 地上の28日間 ※省略 ◇イエス(洗礼前)
■聖書暦29年(2025年5月14日(水)(日没)~5月21日(水)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の7日間 ◇イエス(洗礼後)
■聖書暦30年(2025年5月21日(水)(日没)~5月28日(水)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の7日間
■聖書暦31年(2025年5月28日(水)(日没)~6月4日(水)(日没前))
※聖書の1年間 = 地上の7日間
■聖書暦32年~聖書暦33年ニサン7日
(2025年6月4日(水)(日没)~6月8日(日)(日没前))
※聖書の1年間 + α = 地上の4日間 ◇イエス(変容前後)
◇油を注がれし者(B)の到来 ◆定めの七十週(70日間)(六十二週目(62日目))
15:虚構の真実
23/12/08 08:05:13.56 kjFjFQ4t.net
,
■聖書暦33年ニサン8日(2025年6月8日(日)(日没)~6月9日(月)(日没前))
※聖書の1日間 = 地上の1日間 ◆過越の6日前
■聖書暦33年ニサン9日(2025年6月9日(月)(日没)~6月10日(火)(日没前))
※聖書の1日間 = 地上の1日間 ◇油を注がれし者(C)の到来
◆定めの七十週(70日間)(六十二週目(62日目)の後)(六十四週目(64日目))
■聖書暦33年ニサン10日~ニサン13日
(2025年6月10日(火)(日没)~6月14日(土)(日没前))
※聖書の4日間 = 地上の4日間 ※省略
■聖書暦33年ニサン14日(2025年6月14日(土)(日没)~6月15日(日)(日没前))
※聖書の1日間 = 地上の1日間 >>8-11
◆定めの七十週(70日間)(七十週目(70日目)(最終日)(開始))
◆一周の間(1日間)、多くの者と同盟を固める
◇イエス(最後の晩餐) ◆生贄と捧げ物を廃止する(※機密制定)(12時間)
◇イエス(捕縛) ◇イエス(磔刑) ◇油を注がれし者(C)が、不当に断たれる
◆定めの七十週(70日間)(七十週目(70日目)(最終日)(終了))(完了)
■聖書暦33年ニサン15日(2025年6月15日(日)(日没)~6月23日(月)(日没前))
※聖書の1日間 = 地上の8日間(安息日x2) ◆大いなる安息日
■聖書暦33年ニサン16日(2025年6月23日(月)(日没)~7月1日(火)(日没前))
※聖書の1日間 = 地上の8日間 ◆大きな地震が起こる ◇イエス(復活)
※週のはじめの日の明け方~早朝に、大きな地震が起こる >>8-11
■聖書暦33年ニサン17日~ニサン23日
(2025年7月1日(火)(日没)~7月9日(水)(日没前))
※聖書の7日間 = 地上の7日間 ※省略
■聖書暦33年ニサン24日(2025年7月8日(火)(日没)~7月9日(水)(日没前))
※聖書の1日間 = 地上の1日間 ◆「我が主、我が神」
16:虚構の真実
23/12/08 08:06:23.17 kjFjFQ4t.net
,
■聖書暦33年ニサン25日~イヤール2日
(2025年7月9日(水)(日没)~7月10日(木)(日没前))
※聖書の8日間 = 地上の1日間 / 聖書の1日間 = 地上の3時間
■聖書暦33年イヤール3日~イヤール10日
(2025年7月10日(木)(日没)~7月11日(金)(日没前))
※聖書の8日間 = 地上の1日間 / 聖書の1日間 = 地上の3時間
■聖書暦33年イヤール11日~イヤール18日
(2025年7月11日(金)(日没)~7月12日(土)(日没前))
※聖書の8日間 = 地上の1日間 / 聖書の1日間 = 地上の3時間
■聖書暦33年イヤール19日~イヤール26日
(2025年7月12日(土)(日没)~[7月13日(日)](日没前))
※聖書の8日間 = 地上の1日間 / 聖書の1日間 = 地上の3時間
◇イエス(昇天) ※イヤール25日(日没前の6時間前~3時間前)
■聖書暦33年イヤール27日~シバン5日
(2025年[7月13日(日)](日没)~[7月14日(月)](日没前))
※聖書の8日間 = 地上の1日間 / 聖書の1日間 = 地上の3時間
■聖書暦33年シバン6日~シバン13日
(2025年[7月14日(月)](日没)~7月15日(火)(日没前))
※聖書の8日間 = 地上の1日間 / 聖書の1日間 = 地上の3時間
◇イエス(聖霊) ◆五旬節(ペンテコステ)
■聖書暦33年シバン14日(?) ※調整中
(2025年7月15日(火)(日没)~[7月16日(水)](日没前))
※聖書の1日間 = 地上の1日間 ◇イエス・キリスト
■聖書暦33年シバン14日~シバン21日(?) ※調整中
(2025年7月15日(火)(日没)~[7月16日(水)](日没前))
※聖書の8日間 = 地上の1日間 / 聖書の1日間 = 地上の3時間
◇イエス・キリスト
,
17:虚構の真実
23/12/19 02:44:19.36 f+Rn3NbJ.net
,
,
【ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡)】 ※地中の話
スレリンク(poem板:55番)-56
□……国王アンリ二世への書簡10 ■……国王アンリ二世への書簡40
●……国王アンリ二世への書簡48 ○……日月神示
■2015年5月30日(土) ※当日 ※天地創造(小笠原諸島西方沖地震)
◆天地創造(小笠原諸島西方沖地震(2015年5月30日(土)20時23分))
○2019年7月13日(土) ※▽地底暦2020年1月23日(木)
※▲地底暦2018年12月31日(月) ※大晦日(おおみそか) ※日月神示
■2019年7月14日(日) ※1,506日後 ※ノアの誕生
◆ノア(東京都世田谷区太子堂の同心円)の誕生(2019年7月14日(日))
■2021年3月5日(金) ※2,106日後 ※600日後(2019年7月14日(日)より)
◆方舟(山梨県南都留郡山中湖村平野(最南端付近)の同心円)の完成&
大洪水(東京都八王子市楢原町の同心円)の接近(2021年3月5日(金))
■2021年3月11日(木) ※2,112日後 ※6日後(2021年3月5日(金)より)
◆ノア(東京都世田谷区太子堂の同心円)が、方舟(山梨県
南都留郡山中湖村平野(最南端付近)の同心円)に乗り込む
■2021年3月12日(金) or 3月13日(土)(0時23分)
※2,113日後 or 2,114日後 ※28時間後(2021年3月11日(木)より)
◆地球(千葉県白井市(南西部)の同心円)を襲う大洪水(東京都
八王子市楢原町の同心円)が、28時間(1年と2か月)続く
◆洪水(神奈川県中郡大磯町国府本郷の同心円)の終わり
(2021年3月12日(金) or 3月13日(土)(0時23分))
18:虚構の真実
23/12/19 02:44:54.07 f+Rn3NbJ.net
,
■2022年1月1日(土) or 1月2日(日) ※2,408日後 or 2,409日後
※295日後(2021年3月12日(金) or 2021年3月13日(土)より)
◆アブラハム(相模湾(南部)の同心円)の誕生
(2022年1月1日(土) or 1月2日(日))
■2022年4月11日(金) or 4月12日(土) ※2,508日後 or 2,509日後
※100日後(2022年1月1日(土) or 1月2日(日)より)
◆イサク(千葉県館山市波左間の同心円)の誕生
(2022年4月11日(金) or 4月12日(土))
■2022年6月10日(金) or 6月11日(土) ※2,568日後 or 2,569日後
※60日後(2022年4月11日(金) or 4月12日(土)より)
◆ヤコブ(静岡県下田市箕作の同心円)の登場
(2022年6月10日(金) or 6月11日(土))
■2022年10月18日(火) or 10月19日(水) ※2,698日後 or 2,699日後
※130日後(2022年6月10日(金) or 6月11日(土)より)
◆イサク(千葉県館山市波左間の同心円)の
エジプト(長野県須坂市米子の同心円)入り
~脱出(2022年10月18日(火) or 10月19日(水))
■2023年12月22日(金) or 12月23日(土) ※3,128日後 or 3,129日後
※430日後(2022年10月18日(火) or 10月19日(水)より)
◆ヤコブ(静岡県下田市箕作の同心円)の
エジプト(長野県須坂市米子の同心円)入り
~脱出(2023年12月22日(金) or 12月23日(土))
■2024年3月11日(月) or 3月12日(火)(A2) ※3,208日後 or 3,209日後
※80日後(2023年12月22日(金) or 12月23日(土)より)
◆ソロモン(羽田空港の東方(荒川河口の南方))の同心円)(治世4年目
(4日目)(2024年3月8日(金) or 3月9日(土)~))が、エルサレム
(三郷駅(東側)(江戸川)の同心円)に、神殿を建立する(マグマだまり
を形成する)(2024年3月11日(月) or 3月12日(火)(A2)) ※解読①
◆ソロモン(羽田空港の東方(荒川河口の南方))の同心円)(治世4年目
(4日目)(2024年3月8日(金) or 3月9日(土)~))の神殿が
建立される(マグマだまりが形成される)(2024年3月11日(月)
or 3月12日(火)(A2)) ※解読②
□2024年6月17日(月) ※3,306日後
※およそ、1,800日後(2019年7月14日(日)より)
◆アブラハム(相模湾(南部)の同心円)が現れる(2024年6月17日(月))
19:虚構の真実
23/12/19 02:46:02.99 f+Rn3NbJ.net
,
■2025年4月15日(火) or 4月16日(水)(A1) ※3,608日後 or 3,609日後
※480日後(2023年12月22日(金) or 12月23日(土)より)
◆ソロモン(羽田空港の東方(荒川河口の南方))の同心円)(治世4年目
(4日目)(2025年4月12日(土) or 4月13日(日)~))が、エルサレム
(三郷駅(東側)(江戸川)の同心円)に、神殿を建立する(マグマだまり
を形成する)(2025年4月15日(火) or 4月16日(水)(A1)) ※解読①
◆ソロモン(羽田空港の東方(荒川河口の南方))の同心円)(治世4年目
(4日目)(2025年4月12日(土) or 4月13日(日)~))の神殿が
建立される(マグマだまりが形成される)(2025年4月15日(火)
or 4月16日(水)(A1)) ※解読②
■2025年7月14日(月) or 7月15日(火)(B2) ※3,698日後 or 3,699日後
※490日後(2024年3月11日(月) or 3月12日(火)(A2)より)
◆イエス・キリスト(千葉県松戸市西馬橋の同心円) or
イエス・キリスト([Θ])(東京都大田区平和島の同心円) or
イエス(聖霊)(羽田空港の東方(荒川河口の南方)の同心円)
(2025年7月14日(月) or 7月15日(火)(B2))
□2025年11月14日(金) or 11月15日(土) ※3,821日後 or 3,822日後
※およそ、515日後 or 516日後(2024年6月17日(月)より)
◆モ-セ(茨城県守谷市(最北西端)(茨城県常総市(最南端))の
同心円)が現れる(2025年11月14日(金) or 11月15日(土))
■2026年8月18日(火) or 8月19日(水)(B1) ※4,098日後 or 4,099日後
※490日後(2025年4月15日(火) or 4月16日(水)(A1)より)
◆イエス・キリスト(千葉県松戸市西馬橋の同心円) or
イエス・キリスト([Θ])(東京都大田区平和島の同心円) or
イエス(聖霊)(羽田空港の東方(荒川河口の南方)の同心円)
(2026年8月18日(火) or 8月19日(水)(B1))
■2026年11月2日(月)12時23分 ※4,173日と16時間後
◆天地創造(小笠原諸島西方沖地震(2015年5月30日(土)20時23分))から、
4,173日(4,173年)と16時間(8か月)(2026年11月2日(月)12時23分)
※ミシェル・ノストラダムス(埼玉県戸田市笹目南町の同心円)が、
聖書(神奈川県川崎市麻生区黒川の同心円)をまとめて算定した場合
20:虚構の真実
23/12/19 02:47:20.08 f+Rn3NbJ.net
,
□2027年6月7日(月) or 6月8日(火) ※4,391日後 or 4,392日後
※およそ、570日後(2025年11月14日(金) or 11月15日(土)より)
◆モーセ(茨城県守谷市(最北西端)(茨城県常総市(最南端))の同心円)
(2025年11月14日(金) or 11月15日(土))~
ダビデ(茨城県土浦市右籾(南部)の同心円)
(2027年6月7日(月) or 6月8日(火))
□2031年2月16日(日) or 2月17日(月) ※5,741日後 or 5,742日後
※1,350日後(2027年6月7日(月) or 6月8日(火)より)
◆ダビデ(茨城県土浦市右籾(南部)の同心円)
(2027年6月7日(月) or 6月8日(火))~
イエス・キリスト(千葉県松戸市西馬橋の同心円) or
イエス・キリスト([Θ])(東京都大田区平和島の同心円) or
イエス(聖霊)(羽田空港の東方(荒川河口の南方)の同心円)
(2031年2月16日(日) or 2月17日(月))
□2032年10月29日(金) or 10月30日(土) ※6,362日後 or 6,363日後
※およそ、621日後(2031年2月16日(日) or 2月17日(月)より)
◆キリスト(神奈川県川崎市麻生区千代ケ丘の同心円)による
贖罪(イエス(磔刑)(大楠山(三浦半島)の同心円))
(2031年2月16日(日) or 2月17日(月))~
サラセン人(静岡県藤枝市岡部町村良の同心円)
(相模灘(城ヶ島南西沖)の同心円)の憎むべき誘惑
(2032年10月29日(金) or 10月30日(土))
※駿河トラフ地震or相模トラフ地震or
富士山の噴火と、関係がある可能性がある
※2032年7月22日(木) ⇒ (未発生の場合) ⇒ 2032年10月29日(金)
or 10月30日(土) ⇒ (未発生の場合) ⇒ 2033年8月14日(日)
スレリンク(poem板:167番)-168
●2034年7月29日(土)~2037年4月23日(木)
※7,000日後~7,999日後 ※7000年期(7,000日~7,999日)
◆天地創造(小笠原諸島西方沖地震(2015年5月30日(土)20時23分))から、
7,000日後(2034年7月29日(土))~7,999日後(2037年4月23日(木))
,
21:虚構の真実
23/12/21 14:03:45.50 aLUXlxgJ.net
,
,
【ヨハネの黙示録】 ※2012年6月21日(木)~2035年7月13日(金)
■ヨハネの黙示録1:1-20 ◆序文と挨拶
※地底暦2013年……2012年6月21日(木)~2014年7月13日(日)
■ヨハネの黙示録2:1-29 ◆エフェソの教会に宛てた手紙
※地底暦2014年……2013年6月21日(金)~2015年7月13日(月)
■ヨハネの黙示録3:1-22 ◆サルディスにある教会に宛てた手紙
※地底暦2015年……2014年6月21日(土)~2016年7月12日(火)
■ヨハネの黙示録4:1-11 ◆天上の礼拝
※地底暦2016年……2015年6月21日(日)~2017年7月13日(木)
■ヨハネの黙示録5:1-14 ◆小羊こそ巻物を開くに相応しい
※地底暦2017年……2016年6月21日(火)~2018年7月13日(金)
■ヨハネの黙示録6:1-17 ◆六つの封印が開かれる
※地底暦2018年……2017年6月21日(水)~2019年7月13日(土)
■ヨハネの黙示録7:1-17 ◆刻印を押されたイスラエルの子ら
※地底暦2019年……2018年6月21日(木)~2020年7月12日(日)
■ヨハネの黙示録8:1-13 ◆第七の封印が解かれる
※地底暦2020年……2019年6月21日(金)~2021年7月13日(火)
■ヨハネの黙示録9:1-21 ◆第五の天使がラッパを吹いた
※地底暦2021年……2020年6月21日(日)~2022年7月13日(水)
■ヨハネの黙示録10:1-11 ◆天使が小さな巻物を渡す
※地底暦2022年……2021年6月21日(月)~2023年7月13日(木)
■ヨハネの黙示録11:1-19 ◆二人の証人
※地底暦2023年……2022年6月21日(火)~2024年7月12日(金)
22:虚構の真実
23/12/21 14:04:35.55 aLUXlxgJ.net
,
■ヨハネの黙示録12:1-18 ◆女と竜
※地底暦2024年……2023年6月21日(水)~2025年7月13日(日)
■ヨハネの黙示録13:1-18 ◆二匹の獣
※地底暦2025年……2024年6月21日(金)~2026年7月13日(月)
■ヨハネの黙示録14:1-20 ◆十四万四千人の歌
※地底暦2026年……2025年6月21日(土)~2027年7月13日(火)
■ヨハネの黙示録15:1-8 ◆最後の七つの災い
※地底暦2027年……2026年6月21日(日)~2028年7月12日(水)
■ヨハネの黙示録16:1-21 ◆神の怒りを盛った七つの鉢
※地底暦2028年……2027年6月21日(月)~2029年7月13日(金)
■ヨハネの黙示録17:1-18 ◆大淫婦が裁かれる
※地底暦2029年……2028年6月21日(水)~2030年7月13日(土)
■ヨハネの黙示録18:1-24 ◆バビロンの滅亡
※地底暦2030年……2029年6月21日(木)~2031年7月13日(日)
■ヨハネの黙示録19:1-21 ◆小羊の婚宴(19:5)
※地底暦2031年……2030年6月21日(金)~2032年7月12日(月)
◆我々は喜び、大いに喜び、神の栄光を讃えよう。小羊の婚礼の
時がきて、花嫁がその用意を整えた。 ※ヨハネの黙示録19:7
■ヨハネの黙示録20:1-15 ◆千年間の支配
※地底暦2032年……2031年6月21日(土)~2033年7月13日(水)
◇身体中、黄金(こがね)に光ってゐるのが国常立大神の、ある活動の
時の御姿ぞ、白金(しろがね)は豊雲野大神であるぞ、今の科学では
判らん。一万年や三万年の人間の地上的学では判らんこと、国常立
大神のこの世の肉体の影が日本列島であるぞ
※星座の巻(第3巻)(第四帖)
※▲地底暦2032年1月10日……2032年7月22日
23:虚構の真実
23/12/21 14:05:36.23 aLUXlxgJ.net
,
■ヨハネの黙示録21:1-27 ◆新しい天と新しい地
※地底暦2033年……2032年6月21日(月)~2034年7月13日(木)
◆また、聖なる都、新しいエルサレム(フィリピン海プレート)が、
夫の為に着飾った花嫁のように用意を整えて、神のもとを出て、
天から下って来るのを見た。 ※ヨハネの黙示録21:2
◆都(聖なる都、新しいエルサレム)(フィリピン海プレート)は方形で
あって、その長さと幅は同じである。彼(御使い)がその測り竿で都を
測ると、一万二千スタディオン(2,160km)であった。長さと幅と高さ
(深さ)は、いずれも同じである。 ※ヨハネの黙示録21:16
◇神が霊となり花むことなるのぢゃ。人民は花よめとなるのぢゃ。
判るであろうが。この花むこはいくら年を経ても花よめを
捨てはせぬ。永遠につづく結びぢゃ。結婚ぢゃ。 / 二月一日。
※月光の巻(補巻)(第三十八帖)(※地底暦2033年)
※▽地底暦2033年2月1日……2032年7月22日
※▲地底暦2033年2月1日……[2033年8月14日]
スレリンク(poem板:167番)-168
■ヨハネの黙示録22:1-21 ◆キリストの再臨(22:6)
※地底暦2034年……2033年6月21日(火)~2035年7月13日(金)
◇光の巻しるすぞ、地(くに)の日月の神とは臣民の事であるぞ、臣民
と申しても今の様な臣民ではないぞ、神人共に弥栄の臣民の事ぞ /
二月二十四日、ひつくの神。 ※光の巻(第18巻)(第一帖(三九七))
※▽地底暦2034年2月24日……[2033年8月14日]
,
24:虚構の真実
23/12/21 14:06:01.74 aLUXlxgJ.net
,
,
【富士火山帯の地震】 ※2023年9月30日~10月19日
■……気象庁版 □……USGS版
□2023年9月30日3時21分1秒 / [深さ59.7km] / M4.8
※硫黄列島近海(北緯23.1度、東経143.1度)
□2023年10月1日2時41分58秒 / 深さ10.0km / M4.5
※伊豆諸島近海(北緯30.8度、東経141.8度)
★2023年10月2日~10月9日……鳥島近海地震
□2023年10月2日4時10分11秒 / [深さ134.9km] / M4.5
※伊豆諸島近海(北緯30.4度、東経139.9度)
□2023年10月2日11時33分43秒 / 深さ10.0km / M5.1
※小笠原諸島近海(北緯28.8度、東経142.6度)
□2023年10月2日12時12分22秒 / 深さ10.0km / M4.6
※伊豆諸島近海(北緯29.1度、東経142.4度)
□2023年10月2日17時30分13秒 / [深さ105.5km] / M4.4
※伊豆諸島近海(北緯30.4度、東経140.0度)
□2023年10月2日17時46分31秒 / 深さ10.0km / M4.7
※伊豆諸島近海(北緯31.1度、東経142.1度)
■2023年10月2日21時31分頃 / 深さ10km / M2.9 / 震度1
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.3度)
■2023年10月2日21時57分頃 / 深さ10km / M2.8 / 震度1
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.3度)
□2023年10月2日22時15分21秒 / [深さ120.2km] / M4.4
※伊豆諸島近海(北緯29.9度、東経139.8度)
□2023年10月2日23時18分9秒 / [深さ103.2km] / M4.8
※伊豆諸島近海(北緯30.2度、東経139.9度)
□2023年10月3日0時43分2秒 / 深さ10.9km / M4.6
※小笠原諸島近海(北緯28.8度、東経140.5度)
□2023年10月3日1時30分29秒 / 深さ10.0km / M4.6
※伊豆諸島近海(北緯32.8度、東経141.8度)
■2023年10月3日12時43分頃 / 深さ10km / M2.5 / 震度1
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.4度)
■2023年10月3日16時30分頃 / 深さ10km / M3.0 / 震度2
※伊豆大島近海(北緯34.8度、東経139.3度)
□2023年10月3日17時29分28秒 / [深さ78.2km] / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯29.9度、東経139.9度)
25:虚構の真実
23/12/21 14:06:24.26 aLUXlxgJ.net
,
■2023年10月3日20時38分頃 / [深さ40km] / [M6.3] / 震度2
※鳥島近海(北緯30.0度、東経140.8度)
□2023年10月3日22時39分1秒 / 深さ10.0km / M4.6
※伊豆諸島近海(北緯29.9度、東経140.1度)
□2023年10月3日23時8分59秒 / 深さ10.0km / M4.6
※伊豆諸島近海(北緯29.9度、東経140.0度)
□2023年10月3日23時39分5秒 / 深さ10.0km / M4.5
※伊豆諸島近海(北緯29.9度、東経140.1度)
□2023年10月4日0時18分25秒 / 深さ10.0km / M4.6
※伊豆諸島近海(北緯29.9度、東経140.0度)
□2023年10月4日0時21分11秒 / 深さ10.0km / M4.7
※伊豆諸島近海(北緯29.8度、東経140.0度)
□2023年10月4日0時22分36秒 / 深さ10.0km / [M5.8]
※伊豆諸島近海(北緯29.9度、東経140.1度)
□2023年10月4日4時16分58秒 / [深さ517.0km] / M5.3
※小笠原諸島近海(北緯28.4度、東経138.8度)
▲2023年10月4日……西之島(小笠原諸島)の中央火口で、小規模噴火
□2023年10月4日4時27分18秒 / [深さ52.2km] / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯29.9度、東経139.9度)
□2023年10月4日5時32分35秒 / 深さ10.0km / M5.2
※伊豆諸島近海(北緯29.8度、東経140.1度)
□2023年10月4日6時19分23秒 / 深さ10.0km / M4.8
※伊豆諸島近海(北緯29.9度、東経140.8度)
□2023年10月4日9時13分45秒 / 深さ10.0km / [M5.5]
※伊豆諸島近海(北緯30.0度、東経140.1度)
□2023年10月4日11時19分8秒 / 深さ15.9km / [M5.6]
※伊豆諸島近海(北緯30.0度、東経140.1度)
□2023年10月4日13時55分47秒 / 深さ10.0km / [M5.7]
※伊豆諸島近海(北緯31.1度、東経141.9度)
□2023年10月4日14時57分17秒 / 深さ10.0km / [M5.6]
※伊豆諸島近海(北緯30.8度、東経142.0度)
□2023年10月4日19時47分54秒 / 深さ10.0km / M4.8
※伊豆諸島近海(北緯29.7度、東経140.1度)
□2023年10月4日20時0分12秒 / 深さ10.0km / M4.8
※伊豆諸島近海(北緯30.8度、東経142.1度)
26:虚構の真実
23/12/21 14:06:50.78 aLUXlxgJ.net
,
□2023年10月4日20時5分17秒 / 深さ10.0km / M5.2
※伊豆諸島近海(北緯29.8度、東経140.0度)
□2023年10月4日20時13分20秒 / 深さ10.0km / M5.0
※伊豆諸島近海(北緯30.8度、東経141.9度)
□2023年10月5日2時22分41秒 / 深さ10.0km / M5.2
※伊豆諸島近海(北緯30.0度、東経140.1度)
□2023年10月5日3時30分17秒 / 深さ10.0km / M5.0
※伊豆諸島近海(北緯29.9度、東経140.1度)
□2023年10月5日8時18分9秒 / 深さ10.0km / M5.4
※伊豆諸島近海(北緯29.9度、東経140.0度)
□2023年10月5日8時47分20秒 / 深さ10.0km / M5.1
※伊豆諸島近海(北緯31.0度、東経141.8度)
□2023年10月5日10時5分9秒 / 深さ10.0km / M5.2
※伊豆諸島近海(北緯30.0度、東経139.9度)
□2023年10月5日10時40分25秒 / 深さ10.0km / M4.7
※伊豆諸島近海(北緯31.0度、東経141.8度)
■2023年10月5日11時00分頃 / 深さ10km / [M6.6] / 震度1未満
※鳥島近海(北緯29.8度、東経139.8度)
◇日ごとの供え物が廃止され、憎むべき荒廃をもたらす者が
立てられて(2023年10月4日(水) or 10月5日(木))から、
1,290日(2027年4月16日(金) or 4月17日(土))が
定められている。 ※ダニエル書12:11
□2023年10月5日11時6分32秒 / 深さ10.0km / [M5.4]
※伊豆諸島近海(北緯30.0度、東経140.0度)
□2023年10月5日11時15分14秒 / 深さ10.0km / [M5.4]
※伊豆諸島近海(北緯30.0度、東経139.9度)
□2023年10月5日11時53分13秒 / 深さ10.0km / [M5.7]
※伊豆諸島近海(北緯30.0度、東経139.8度)
□2023年10月5日13時0分0秒 / 深さ10.0km / M5.2
※伊豆諸島近海(北緯30.0度、東経139.8度
□2023年10月5日14時41分15秒 / 深さ10.0km / M5.0
※伊豆諸島近海(北緯30.0度、東経140.2度)
□2023年10月5日14時45分11秒 / 深さ10.0km / M4.8
※伊豆諸島近海(北緯30.1度、東経140.0度)
□2023年10月5日15時22分12秒 / 深さ10.0km / [M5.6]
※伊豆諸島近海(北緯30.1度、東経140.0度)
27:虚構の真実
23/12/21 14:07:10.54 aLUXlxgJ.net
,
□2023年10月5日15時48分23秒 / 深さ10.0km / M5.1
※伊豆諸島近海(北緯30.1度、東経140.0度)
□2023年10月5日17時50分55秒 / 深さ10.0km / M4.8
※伊豆諸島近海(北緯30.0度、東経139.9度)
□2023年10月5日20時56分35秒 / 深さ12.6km / M4.8
※伊豆諸島近海(北緯30.1度、東経139.8度)
□2023年10月5日21時1分5秒 / 深さ11.8km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯29.9度、東経140.0度)
□2023年10月5日23時53分10秒 / 深さ10.0km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯30.1度、東経140.0度)
□2023年10月6日6時56分36秒 / 深さ10.0km / M5.2
※伊豆諸島近海(北緯31.2度、東経141.9度)
□2023年10月6日10時24分14秒 / 深さ10.0km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯30.8度、東経142.0度)
□2023年10月6日10時30分29秒 / 深さ10.0km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯30.1度、東経139.9度)
■2023年10月6日10時31分頃 / 深さ10km / [M6.3] / 震度1未満
※鳥島近海(北緯30.0度、東経139.9度)
□2023年10月6日11時40分27秒 / 深さ10.0km / M4.6
※伊豆諸島近海(北緯30.1度、東経139.8度)
□2023年10月6日12時49分10秒 / [深さ439.8km] / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯30.3度、東経138.5度)
□2023年10月6日13時57分3秒 / 深さ10.0km / M5.1
※伊豆諸島近海(北緯31.2度、東経141.9度)
□2023年10月6日14時20分57秒 / 深さ10.0km / M5.0
※伊豆諸島近海(北緯30.0度、東経140.0度)
□2023年10月6日14時49分22秒 / 深さ10.0km / [M5.6]
※伊豆諸島近海(北緯30.1度、東経140.0度)
□2023年10月6日16時9分54秒 / 深さ10.0km / M4.8
※伊豆諸島近海(北緯29.7度、東経140.4度)
□2023年10月6日22時6分57秒 / 深さ10.0km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯30.1度、東経140.1度)
□2023年10月6日22時15分27秒 / 深さ10.0km / M5.0
※伊豆諸島近海(北緯30.2度、東経140.1度)
28:虚構の真実
23/12/21 14:07:35.56 aLUXlxgJ.net
,
□2023年10月7日3時22分26秒 / [深さ221.2km] / M4.4
※硫黄列島近海(北緯25.4度、東経141.2度)
□2023年10月7日4時51分53秒 / 深さ10.0km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯30.1度、東経139.8度)
□2023年10月7日8時36分27秒 / 深さ10.0km / M4.3
※伊豆諸島近海(北緯31.0度、東経143.2度)
□2023年10月7日13時46分33秒 / 深さ10.0km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯30.0度、東経140.4度)
□2023年10月7日19時23分23秒 / 深さ10.0km / M5.0
※伊豆諸島近海(北緯31.3度、東経141.9度)
□2023年10月8日2時29分52秒 / 深さ10.0km / M4.8
※伊豆諸島近海(北緯31.2度、東経141.9度)
□2023年10月8日14時36分34秒 / 深さ10.0km / M5.2
※伊豆諸島近海(北緯29.7度、東経140.1度)
■2023年10月9日5時25分頃 / 深さ ごく浅い / 震度1未満
※鳥島近海(北緯29.7度、東経139.9度)
□2023年10月9日6時0分41秒 / 深さ10.0km / M5.0
※伊豆諸島近海(北緯29.8度、東経140.0度)
□2023年10月9日6時5分33秒 / 深さ10.0km / M5.3
※伊豆諸島近海(北緯29.8度、東経140.0度)
□2023年10月9日6時17分29秒 / 深さ10.0km / M5.4
※伊豆諸島近海(北緯29.8度、東経140.0度)
□2023年10月9日6時21分42秒 / 深さ10.0km / M4.9
※伊豆諸島近海(北緯29.8度、東経139.9度)
□2023年10月12日8時44分0秒 / [深さ452.5km] / M4.1
※伊豆諸島近海(北緯29.8度、東経138.9度)
□2023年10月14日13時33分13秒 / 深さ57.0km / M4.8
※伊豆諸島近海(北緯32.7度、東経140.8度)
□2023年10月15日8時44分59秒 / 深さ10.0km / M4.7
※伊豆諸島近海(北緯30.8度、東経142.0度)
□2023年10月15日18時13分26秒 / 深さ16.1km / M5.2
※伊豆諸島近海(北緯33.8度、東経141.7度)
□2023年10月19日7時15分4秒 / 深さ10.0km / M5.1
※伊豆諸島近海(北緯30.9度、東経141.4度)
,
29:虚構の真実
23/12/21 14:08:52.51 aLUXlxgJ.net
,
,
【憎むべき荒廃をもたらす者】 ※鳥島近海
■2023年10月4日(水) or 10月5日(木) ※当日 >>24-28
◇日ごとの供え物が廃止され、憎むべき荒廃をもたらす者が
立てられ(る) ※ダニエル書12:11
▲2023年10月4日……西之島(小笠原諸島)の中央火口で、小規模噴火
■2023年10月5日11時00分頃 / 深さ10km / [M6.6] / 震度1未満
※鳥島近海(北緯29.8度、東経139.8度)
■2025年7月31日(木) or 8月1日(金) ※666日後
◇思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、
人間を指すものである。そして、その数字は六百六十六
(666日間)である。 ※ヨハネの黙示録13:18 >>21-23
■2027年4月16日(金) or 4月17日(土) ※1,290日後(666+624)
◇日ごとの供え物が廃止され、憎むべき荒廃をもたらす者が
立てられて(2023年10月4日(水) or 10月5日(木))から、
1,290日(2027年4月16日(金) or 4月17日(土))が
定められている。 ※ダニエル書12:11
■2027年5月31日(月) or 6月1日(火) ※1,335日後(666+624+45)
◇待ち望んで、1,335日(2027年5月31日(月) or 6月1日(火))に
至る者は、真に幸いである。 ※ダニエル書12:12
,
30:虚構の真実
23/12/31 11:20:44.46 3yq5wn+Q.net
,
,
【訂正】 >>15
■聖書暦33年ニサン17日~ニサン23日
(2025年7月1日(火)(日没)~7月9日(水)(日没前))
※聖書の7日間 = 地上の7日間 ※省略
⇒ ■聖書暦33年ニサン17日~ニサン23日
(2025年7月1日(火)(日没)~7月8日(火)(日没前))
※聖書の7日間 = 地上の7日間 ※省略
,
31:虚構の真実
23/12/31 11:21:50.24 3yq5wn+Q.net
,
,
【新約聖書の時間設定】
■聖書暦1年~聖書暦28年 ◇イエス(洗礼前)
※2025年4月16日(水)(日没)~5月14日(水)(日没前)
◆聖書の1年間 = 地上の1日間
■聖書暦29年~聖書暦31年 ◇イエス(洗礼後)
※2025年5月14日(水)(日没)~6月4日(水)(日没前)
◆聖書の1年間 = 地上の7日間
■聖書暦32年~聖書暦33年ニサン7日 ◇イエス(変容前後)
※2025年6月4日(水)(日没)~6月8日(日)(日没前)
◆聖書の1年間 + α = 地上の4日間
~ 地中の様式が変化 / 聖書の1年間 ⇒ 聖書の1日間 ~
■聖書暦33年ニサン8日~聖書暦33年ニサン14日
※2025年6月8日(日)(日没)~6月15日(日)(日没前)
◆聖書の1日間 = 地上の1日間
■聖書暦33年ニサン15日~聖書暦33年ニサン16日
※2025年6月15日(日)(日没)~7月1日(火)(日没前)
◆聖書の1日間 = 地上の8日間
■聖書暦33年ニサン17日~ニサン24日
※2025年7月1日(火)(日没)~7月9日(水)(日没前)
◆聖書の1日間 = 地上の1日間
■聖書暦33年ニサン25日~シバン13日
※2025年7月9日(水)(日没)~7月15日(火)(日没前)
◆聖書の1日間 = 地上の3時間 / 聖書の8日間 = 地上の1日間
,
32:虚構の真実
23/12/31 11:23:20.21 3yq5wn+Q.net
,
,
【旧約聖書の時間設定】
※人間(聖書における)の尺度 = 御使い(天使)の尺度 = 地上の尺度
◆聖書の1年間 = 地上の1日間 = 地上の24時間
◆聖書の1か月間 = 地上の2時間 = 地上の120分間
◆聖書の1日間 = 地上の4分間 ※聖書の15日間 = 地上の1時間
◆聖書の1時間 = 地上の10秒間 ※聖書の6時間 = 地上の1分間
【旧約聖書の日付設定(※月)(※地底版)】 ※5月に、日を跨ぐ
◆聖書の1年間 = 聖書の12か月間 = 地上の24時間
[1月(16時~18時(前))]、2月(18時~20時(前))、3月(20時~22時(前))、
4月(22時~24時(前))、[5月(0時~2時(前))]、6月(2時~4時(前))、
7月(4時~6時(前))、8月(6時~8時(前))、9月(8時~10時(前))、
10月(10時~12時(前))、11月(12時~14時(前))、[12月(14時~16時(前))]
【旧約聖書の日付設定(※月)】 ※日没が基準(※地底版)の可能性がある
◆聖書の1年間 = 聖書の12か月間 = 地上の24時間
1月(0時~2時(前))、2月(2時~4時(前))、3月(4時~6時(前))、
4月(6時~8時(前))、5月(8時~10時(前))、6月(10時~12時(前))、
7月(12時~14時(前))、8月(14時~16時(前))、9月(16時~18時(前))、
10月(18時~20時(前))、11月(20時~22時(前))、12月(22時~24時(前))
【旧約聖書の日付設定(※日)】
◆聖書の1か月間 = 聖書の30日間 = 地上の2時間 = 地上の120分間
1日(0分~4分(前)) ~ 10日(36分~40分(前))、
11日(40分~44分(前)) ~ 20日(1時間16分~1時間20分(前))、
21日(1時間20分~1時間24分(前)) ~ 30日(1時間56分~2時間(前))
,
33:虚構の真実
23/12/31 11:24:10.82 3yq5wn+Q.net
,
,
【ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡24-25)】 ※2025年版
それに先んじて、天地創造(小笠原諸島西方沖地震(2015年5月30日(土)
20時23分))以来、イエス・キリスト(千葉県松戸市西馬橋の同心円)の受
難(イエス(捕縛)(千葉県茂原市(中部)の同心円)(2025年6月14日(土))と
死(イエス(磔刑)(大楠山(三浦半島)の同心円)(2025年6月15日(日)(15時
15分)))に至るまで、更には今日に至るまでもなかったほどの暗い日食
(千葉県柏市柏の同心円)(2025年6月15日(日)(12時~15時))があり、十
月(茨城県稲敷郡阿見町大字阿見の同心円)(2025年6月19日(木))には、
何らかの大規模な移動が起こります。そして、地球(千葉県白井市(南西
部)の同心円)の重力はその本来の動きを失って、全ては永遠の闇に落
ちてゆくと思われるような出来事が、春(千葉県君津市君津(北西部))(20
25年6月21日(土)(※地底暦2026年1月1日(春(※旧)))(※かんじん(茨城
県坂東市長谷の同心円))に起こります。それに続いて大変動(神奈川県
横浜市旭区上白根町の同心円)(神奈川県横浜市青葉区あざみ野の同
心円)が継起し、覇権の交代(2025年6月22日(日))、大地震(茨城県(南部)
(2025年6月23日(月)~6月24日(火)(明け方~早朝))があり、嫌悪すべき
最初のホロコースト(三番瀬(東京湾(奥部の干潟))の同心円)によって増
大した哀れな産物たる、新バビロニア(千葉県南房総市富浦町南無谷の
同心円)(※バビロニア(神奈川県川崎市川崎区(中東部)の同心円))が急
な繁殖を遂げるでしょう。それも、73年(73日)と7か月(14時間)(2025年9
月5日(金)頃まで)しか続かず、
,
34:虚構の真実
24/01/04 22:20:39.46 IbUbqocJ.net
,
,
【バビロン】 ※憎むべき荒廃をもたらす者(>>29)以降
■2027年6月2日(水) or 6月3日(木) ※1,337日後(666+670(624+46)+1)
☆ユダの王、ヨシヤの子ヨヤキム(茨城県守谷市(北西部))の
治世開始(一年未満(0日目)) ※逆算による推定
■2027年6月4日(金) or 6月5日(土) ※1,339日後(666+670(624+46)+3)
☆エゼキエル(北岳(山梨県南アルプス市芦安芦倉)の同心円)
の登場(一年未満(0日目)) ※逆算による推定
■2027年6月5日(土) or 6月6日(日) ※1,340日後(666+670(624+46)+4)
◇ユダの王ヨヤキム(茨城県常総市大塚戸町の同心円)が即位して、
三年目(3日目) ※ダニエル書1:1
☆バビロンの王ネブカドネザル(相模湾(南端)の同心円)(多摩川河口
の同心円)の治世開始(一年未満(0日目)) ※逆算による推定
◇バビロンの王ネブカドネザル(相模湾(南端)の同心円)(多摩川河口の
同心円)が攻めて来て、エルサレム(三郷駅(東側)(江戸川)の同心円)
を包囲する ※ダニエル書1:1
■2027年6月6日(日) or 6月7日(月) ※1,341日後(666+670(624+46)+5)
◇ユダの王、ヨシヤの子ヨヤキム(茨城県守谷市(北西部))の
第四年(4日目) ※エレミヤ書25:1
◇バビロンの王ネブカドネザル(相模湾(南端)の同心円)
(多摩川河口の同心円)の第一年(1日目) ※エレミヤ書25:1
■2027年6月7日(月) or 6月8日(火) ※1,342日後(666+670(624+46)+6) >>17-20
◇ネブカドネザル王(千葉県千葉市花見川区(東部)の同心円)
(伊豆大島北北西沖(静岡県伊東市八幡野の東方)の同心円)
が即位して、二年目(2日目) ※ダニエル書2:1
35:虚構の真実
24/01/04 22:21:19.01 IbUbqocJ.net
,
■2027年6月8日(火) or 6月9日(水) ※1,343日後(666+670(624+46)+7)
◇ダニエル(ベルテシャツァル)(東京湾(中部)(東京アクアライン(中央部))
の同心円)、ハナンヤ(シャドラク)(千葉県館山市波左間の同心円)、
ミシャエル(メシャク)(山中湖の同心円)、アザルヤ(アベド・ネゴ)
(池袋駅の同心円)が、ネブカドネザル(東京湾(南西部)(神奈川県
横浜市金沢区幸浦の東方)(神奈川県横浜市中区南本牧の南方)の
同心円)の世話係となる ※ダニエル書1:6-7,19
■2027年6月12日(土) or 6月13日(日) ※1,347日後(666+670(624+46)+11)
◇ネブカドネザル(東京湾(南西部)(神奈川県横浜市金沢区幸浦の東方)
(神奈川県横浜市中区南本牧の南方)の同心円)の第七年(7日目) /
第一次バビロン捕囚 ※エレミヤ書52:28
■2027年6月13日(日) or 6月14日(月) ※1,348日後(666+670(624+46)+12)
☆ユダの王ゼデキヤ(埼玉県富士見市大字東大久保の同心円)の
治世開始(一年未満(0日目)) ※逆算による推定
◇十月十日(10時36分~10時40分 or 18時36分~18時40分) /
バビロンの王(東京都江戸川区中葛西の同心円)(赤沢港(静岡県
伊東市赤沢)の同心円)が、まさにこの日(2027年6月22日(火)
or 6月23日(水)(10時36分~10時40分 or 18時36分~
18時40分))(※9日後)に、エルサレム(三郷駅(東側)(江戸川)
の同心円)の攻城を始める ※エゼキエル書24:1-2
※第九年(※エゼキエルの登場から、九年目(9日目))
■2027年6月14日(月) or 6月15日(火) ※1,349日後(666+670(624+46)+13)
◇十月十二日(10時44分~10時48分 or 18時44分~18時48分) /
エジプトの王ファラオ(栃木県佐野市飛駒町の同心円)への預言
(神奈川県平塚市北豊田の同心円) ※エゼキエル書29:1-16
■2027年6月15日(火) or 6月16日(水) ※1,350日後(666+670(624+46)+14)
◇三月一日(20時0分~20時4分 or 4時0分~4時4分) /
エジプトの王ファラオ(栃木県佐野市飛駒町の同心円)と
その軍勢の運命 ※エゼキエル書31:1-18
36:虚構の真実
24/01/04 22:23:07.57 IbUbqocJ.net
,
■2027年6月16日(水) or 6月17日(木) ※1,351日後(666+670(624+46)+15)
◇十二月一日(14時0分~14時4分 or 22時0分~22時4分) /
エジプトの王ファラオ(栃木県佐野市飛駒町の同心円)に
対する嘆きの歌 ※エゼキエル書32:1-16
◇十二月十五日(14時56分~15時0分 or 22時56分~23時0分)
※エゼキエル書32:17-32
■2027年6月17日(木) or 6月18日(金) ※1,352日後(666+670(624+46)+16)
◇ユダの王ゼデキヤ(埼玉県富士見市大字東大久保の同心円)の
第四年(4日目) ※エレミヤ書51:59
◇バビロン(神奈川県中郡二宮町の同心円)滅亡についての
巻物(利根川河口の同心円) ※エレミヤ書51:60
◇巻物(利根川河口の同心円)に石(大平山(神奈川県横浜市栄区上郷町))
(東京都清瀬市)を結び付け、ユーフラテス川(横浜港の東方(近)の
同心円)に投げ込む ※エレミヤ書51:63
◇バビロン(神奈川県中郡二宮町の同心円)は沈み、
再び立ち上がることはない ※エレミヤ書51:64
※地底暦2030年(2029年6月21日(木)~2031年7月13日(日)) >>21-23
■2027年6月22日(火) or 6月23日(水) ※1,357日後(666+670(624+46)+21)
◇ユダの王ゼデキヤ(埼玉県富士見市大字東大久保の同心円)の第九年
(9日目)十月(10時~12時 or 18時~20時) ※エレミヤ書39:1
◇ゼデキヤ(山梨県甲州市塩山福生里の同心円)の治世、第九年(9日目)
十月十日(10時36分~10時40分 or 18時36分~18時40分)に、
バビロンの王ネブカドネザル(相模湾(南端)の同心円)(多摩川河口
の同心円)が全軍を率いて、エルサレム(三郷駅(東側)(江戸川)の
同心円)に到着する ※エレミヤ書52:4
37:虚構の真実
24/01/04 22:25:09.06 IbUbqocJ.net
,
■2027年6月23日(水) or 6月24日(木) ※1,358日後(666+670(624+46)+22)
◇ネブカドネザル(東京湾(南西部)(神奈川県横浜市金沢区幸浦の東方)
(神奈川県横浜市中区南本牧の南方)の同心円)の第十八年(18日目) /
第二次バビロン捕囚 ※エレミヤ書52:29
■2027年6月24日(木) or 6月25日(金) ※1,359日後(666+670(624+46)+23)
◇ゼデキヤ王(埼玉県川口市柳崎の同心円)の第十一年(11日目)
四月九日(22時32分~22時36分or 6時32分~6時36分) /
エルサレム(三郷駅(東側)(江戸川)の同心円)の一角が破られる
※エレミヤ書39:2,52:5-7
◇ユダの王、ヨシヤの子ゼデキヤ(埼玉県越谷市レイクタウンの同心円)
の治世の第十一年(11日目)の終わり / 五月(0時~2時(前) or
8時~10時(前))に、エルサレムの住民(千葉県木更津市江川の
同心円)(千葉県君津市長谷川の同心円)が捕囚となる ※エレミヤ書1:3
◇エレミヤ(金田海岸海水浴場(神奈川県三浦市南下浦町金田)の同心円)への
言葉(千葉県君津市人見(南部)の同心円)終了 ※エレミヤ書1:1
◇バビロンの王ネブカドネザル(相模湾(南端)の同心円)
(多摩川河口の同心円)の第十九年(19日目)五月十日
(0時36分~0時40分 or 8時36分~8時40分) ※エレミヤ書52:12
◇七月(4時~6時(前) or 12時~14時(前)) / ネタンヤの子イシュマエル
(神奈川県横浜市旭区若葉台の同心円)による、アヒカムの子ゲダルヤ
(東京都江東区若洲の同心円)暗殺 ※エレミヤ書41:1-3
◇第一次バビロン捕囚(2027年6月12日(土) or 6月13日(日))の第十二年
(12日目)十月五日(10時16分~10時20分 or 18時16分~18時20分) /
エルサレム(三郷駅(東側)(江戸川)の同心円)陥落の知らせ
※エゼキエル書33:21
38:虚構の真実
24/01/04 22:26:20.06 IbUbqocJ.net
,
■2027年6月28日(月) or 6月29日(火) ※1,363日後(666+670(624+46)+27)
◇ネブカドネザル(東京湾(南西部)(神奈川県横浜市金沢区幸浦の東方)
(神奈川県横浜市中区南本牧の南方)の同心円)の第二十三年(23日目) /
第三次バビロン捕囚 ※エレミヤ書52:30
■2027年7月1日(木) or 7月2日(金) ※1,366日後(666+670(624+46)+30)
◇一月一日(16時0分~16時4分 or 0時0分~0時4分) /
ネブカドネザル(東京湾(南西部)(神奈川県横浜市金沢区幸浦
の東方)(神奈川県横浜市中区南本牧の南方)の同心円)の報酬
※エゼキエル書29:17-20
※第二十七年(※エゼキエルの登場から、二十七年目(27日目))
■2027年7月4日(日) or 7月5日(月) ※1,369日後(666+670(624+46)+33)
◇四月五日(22時16分~22時20分 or 4時16分~4時20分)から、
七日間(24分~28分)(22時44分~22時48分 or 4時44分~
4時48分) / エゼキエル(北岳(山梨県南アルプス市芦安芦倉)
の同心円)の召命 ※エゼキエル書1:1-3:15
※第三十年(※エゼキエルの登場から、三十年目(30日目))
◇七日(24分~28分)の後(22時44分~22時48分 or 4時44分~4時48分)
※エゼキエル書3:16-21
,
39:虚構の真実
24/01/04 22:27:27.91 IbUbqocJ.net
,
,
【ユダ】
◇ユダ(茨城県つくば市栗原の同心円)
◇ユダの王(霞ヶ浦(一の瀬川河口)の同心円)
◇ユダの王ヨヤキム(茨城県常総市大塚戸町の同心円)
◇ユダの王、ヨシヤの子ヨヤキム(茨城県守谷市(北西部))
◇ゼデキヤ(山梨県甲州市塩山福生里の同心円)
◇ゼデキヤ王(埼玉県川口市柳崎の同心円)
◇ユダの王ゼデキヤ(埼玉県富士見市大字東大久保の同心円)
◇ユダの王、ヨシヤの子ゼデキヤ(埼玉県越谷市レイクタウンの同心円)
◇エルサレム(三郷駅(東側)(江戸川)の同心円)
【バビロン】 >>21-23,33,34-38
◇バビロン(神奈川県中郡二宮町の同心円)
◇バビロンの王(東京都江戸川区中葛西の同心円)
(赤沢港(静岡県伊東市赤沢)の同心円)
◇ネブカドネザル(東京湾(南西部)(神奈川県横浜市金沢区幸浦の東方)
(神奈川県横浜市中区南本牧の南方)の同心円)
◇ネブカドネザル王(千葉県千葉市花見川区(東部)の同心円)
(伊豆大島北北西沖(静岡県伊東市八幡野の東方)の同心円)
◇バビロンの王ネブカドネザル(相模湾(南端)の同心円)(多摩川河口の同心円)
◇大いなるバビロン(東京都狛江市元和泉の同心円)
※ヨハネの黙示録14:8,16:19,17:5,18:2
◇大いなる都、不落の都、バビロン
(神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町の同心円) ※ヨハネの黙示録18:10
◇大いなる都バビロン(神奈川県横浜市都筑区東方町の同心円)
※ヨハネの黙示録18:21
◇バビロニア(神奈川県川崎市川崎区(中東部)の同心円)
◇新バビロニア(千葉県南房総市富浦町南無谷の同心円)
※73年(73日)と7か月(14時間) ※国王アンリ二世への書簡25
,
40:虚構の真実
24/01/04 22:28:15.41 IbUbqocJ.net
,
,
【エジプト】
◇エジプト(長野県須坂市米子の同心円)
◇エジプトの王(栃木県足利市高松町の同心円)
◇ファラオ(群馬県利根郡片品村東小川の同心円)
◇エジプトの王ファラオ(栃木県佐野市飛駒町の同心円)
【預言者】
◇預言(神奈川県平塚市北豊田の同心円)
◇預言者(神奈川県足柄上郡大井町下大井の同心円)
◇エレミヤ(金田海岸海水浴場(神奈川県三浦市南下浦町金田)の同心円)
◇エゼキエル(北岳(山梨県南アルプス市芦安芦倉)の同心円)
◇ダニエル(ベルテシャツァル)
(東京湾(中部)(東京アクアライン(中央部))の同心円)
◇ハナンヤ(シャドラク)(千葉県館山市波左間の同心円)
◇ミシャエル(メシャク)(山中湖の同心円)
◇アザルヤ(アベド・ネゴ)(池袋駅の同心円)
,
41:虚構の真実
24/01/05 21:24:57.62 eGBkbtEY.net
,
,
【訂正】 >>22 ※表記の統一
●◆我々は喜び、大いに喜び、神の栄光を讃えよう。小羊の婚礼の
時がきて、花嫁がその用意を整えた。 ※ヨハネの黙示録19:7
⇒ ◆我々は喜び、大いに喜び、神の栄光を讃えよう。小羊の婚礼の
時がきて、花嫁がその用意を整えた。 ※ヨハネの黙示録19:7
【訂正】 >>37 ※表記の統一
●四月九日(22時32分~22時36分or 6時32分~6時36分)
⇒ 四月九日(22時32分~22時36分 or 6時32分~6時36分)
,
42:虚構の真実
24/01/05 21:27:47.54 eGBkbtEY.net
,
,
【令和関東大震災の予知】 ※2025年6月中旬~7月中旬
■2025年6月14日(土) or [2025年6月15日(日)(15時頃)(15時15分)]
☆相模湾(南端) ☆大楠山(三浦半島) ☆浦賀水道(観音崎東方沖)
■2025年6月23日(月) or [2025年6月24日(火)(明け方~早朝)]
☆千葉県佐倉市生谷
☆茨城県(南部)(※複数の候補がある為、総合的な判断による)
※[茨城県稲敷市浮島]~茨城県行方市石神の辺り
※[茨城県常総市内守谷町きぬの里]~千葉県流山市(IC)の辺り
※茨城県つくば市佐 or 茨城県結城郡八千代町(中南部)
■2025年7月12日(土) or [2025年7月13日(日)(10時~13時)]
☆千葉県印旛郡栄町四ツ谷
■[2025年7月14日(月)(16時~19時)] or 2025年7月15日(火)
☆東京湾(中北東部)(羽田空港の東方(千葉県浦安市日の出の南方))
☆東京湾(中北部)(羽田空港の東方(荒川河口の南方))
■2025年7月15日(火) or [2025年7月16日(水)]
☆千葉県松戸市西馬橋 or 東京都大田区平和島
【南海トラフ地震(全域を含む)の予知】
■2032年7月22日(木)
■2032年10月29日(金) or 10月30日(土)
■[2033年8月14日(日)]
,
43:虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
24/01/09 00:29:45.63 +Qc6AIt4.net
,
,
【ヨハネの黙示録】 >>21-23,41 ※南海トラフ関連 >>42
スレリンク(poem板:167番)-168
□ヨハネの黙示録18:1-24 ◆バビロンの滅亡
■2029年6月21日(木)~2031年7月13日(日) ※地底暦2030年
☆2029年10月26日(金) (⇒ (1,000日後) ⇒ [2032年7月22日(木)])
※東南海トラフ地震の可能性がある
※[静岡県南南西沖(明応東海地震(1498年9月20日))](※震源)
(※東端)から、紀伊半島(南端付近(西側))沿岸(※西端)まで
▲地底暦2029年4月15日(日)
※地底暦2029年4月14日……極め(※巻末)
※地底暦2029年4月15日……至恩(※巻頭)
▽地底暦2030年5月8日(木)
※地底暦2030年5月8日……白銀(※巻末)
※地底暦2030年5月9日……五葉(※巻頭)
□ヨハネの黙示録19:1-21 ◆小羊の婚宴(19:5)
■2030年6月21日(金)~2032年7月12日(月) ※地底暦2031年
☆2030年11月18日(月) (⇒ (1,000日後) ⇒ [2033年8月14日(日)])
※千葉県南方沖(相模トラフ)地震の可能性がある
▲地底暦2030年5月8日(木)
※地底暦2030年5月7日……至恩(※巻末)
※地底暦2030年5月8日……白銀(※巻末)
※地底暦2030年5月9日……五葉(※巻頭)
▽地底暦2031年5月31日(土)
□ヨハネの黙示録20:1-15 ◆千年間の支配
■2031年6月21日(土)~2033年7月13日(水) ※地底暦2032年
☆[2032年7月22日(木)] (⇒ (1,000日後) ⇒ 2035年4月18日(水))
※南海トラフ地震の可能性がある
※[和歌山県南方沖(1707年10月28日(宝永地震)、1854年12月24日
(安政南海地震)、1946年12月21日(昭和南海地震))](※震源)
(※東端)から、足摺岬北東沖(土佐湾(南西部)))(※西端)まで
※瀬戸浜海水浴場(千葉県南房総市千倉町瀬戸)の
東方(近)で、地震が発生する可能性がある
(2031年6月21日(土)~2033年7月13日(水))
▲地底暦2032年1月10日(土)
▽地底暦2033年2月1日(火)
※[地底暦2033年2月1日……月光(※地底暦2033年)]
44:虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
24/01/09 00:34:59.63 +Qc6AIt4.net
,
□ヨハネの黙示録21:1-27 ◆新しい天と新しい地
■2032年6月21日(月)~2034年7月13日(木) ※地底暦2033年
☆[2033年8月14日(日)] ※月光の巻(補巻)(第三十八帖)より
※駿河トラフ地震の可能性がある
※[御前崎北東沖(近)(※西端)](※震源)から、
静岡県(沼津市)沿岸(※北東端)(※想定)まで
▲地底暦2033年2月1日(火)
※[地底暦2033年2月1日……月光(※地底暦2033年)]
▽地底暦2034年2月24日(金)
※地底暦2034年2月24日……光(一火б○キ)(※巻頭)
【ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡48)】 >>43-44
◆神の意志によってサタン(浦賀水道(北部)(横須賀港と富津岬の
中間)の同心円)は再び縛られ、人間界全体に平和が訪れる。
アゾス(黒山(東京都西多摩郡奥多摩町大丹波)の同心円)は
蜜に毒を混ぜて悪疫を起こそうとするが、イエス・キリストの
教会(東京都世田谷区玉川の同心円)は、あらゆる苦難から
解放される。
■2034年7月29日(土)~2037年4月23日(木)
※7,000年期(7,000日~7,999日)(A) >>20
■2034年7月30日(日)~2037年4月24日(金)
※7,000年期(7,001日~8,000日)(B)
※(A)(B)は、聖書暦元年からではなく、天地創造(小笠原諸島
西方沖地震(2015年5月30日(土)20時23分))から、算定した場合
☆2035年4月18日(水) ※1,000日後([2032年7月22日(木)]より)
▲地底暦2034年10月6日(金)
※地底暦2034年10月5日……碧玉(※巻頭)
▽地底暦2035年10月29日(月)
,
45:虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
24/01/29 21:30:58.57 kU8pKM+v.net
,
,
【天変地異(大地震)の予測】 ※統合版 ※地底暦2024年~2037年
※登場する地名は、大きさの異なる同心円の中心に相当する
(同心円付近か、その中心付近で、地震が起こる可能性がある)
■地底暦2024年……2023年6月21日(水)~2025年7月13日(日)
★2024年1月1日……令和6年能登半島地震(M7.6)
§フィレモンへの手紙(全1章) ※地(新約聖書)(パウロ書簡)
§ヨハネの黙示録(12:1-18) ◆女と龍
§カタカムナ(全80首中、第33首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(月光の巻(補巻)(第二十九帖)(※地底暦2024年))
※長野県中部 or 埼玉県川口市(南端)で、地震が発生する可能性がある
※埼玉県和光市 or 東京都練馬区で、地震が発生する可能性がある
§ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡10)
☆2024年6月17日(月) ※相模湾(南部)
§ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡40)
☆2024年3月11日(月) or 3月12日(火)
※羽田空港の東方(荒川河口の南方) ※三郷駅(東側)(江戸川)
※埼玉県さいたま市緑区大字大門 or 茨城県取手市神浦
※埼玉県越谷市蒲生西町 or 千葉県柏市戸張
46:虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
24/01/29 21:31:35.15 kU8pKM+v.net
,
■地底暦2025年……2024年6月21日(金)~2026年7月13日(月)
§ヘブライ人への手紙(全13章) ※地(新約聖書)(パウロ書簡)
§ヨハネの黙示録(13:1-18) ◆二匹の獣
§福音書(マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネ)
☆2025年6月6日(金) ※千葉県長生郡睦沢町大谷木
☆2025年6月8日(日) ※埼玉県川口市八幡木 ※東京都足立区鹿浜
☆2025年6月9日(月) ※栃木県下都賀郡野木町
☆2025年6月13日(金) ※羽田空港(西部) ※東京都世田谷区代沢
☆2025年6月14日(土) ※千葉県君津市白駒 ※千葉県茂原市(中部)
☆[2025年6月15日(日)(15時頃)(15時15分)]
※令和関東大震災(A)の可能性がある
※相模湾(南端) ※大楠山(三浦半島) ※浦賀水道(観音崎東方沖)
§カタカムナ(全80首中、第34首)
◇アキツ(秋津) ノ(乃) イヤシロ(帷屋代(社)) スベ(統)
シマ(島) カサネ(重) オホ(大) タマル(多麻流) ワケ(別)
※日本(関東地方)のマントルダイアピル(周囲のマントル
よりも軽い為、上昇するマグマ)をまとめて、地殻(下部)
の層を重ね、寄り集まって大きくなったものを分離して
※アキツ……東京湾(南西部)(千葉県富津市新富北西沖) or
山梨県南都留郡山中湖村平野(北東部) or
印野の溶岩隧道(静岡県御殿場市中畑)
※イヤシロ……ヘブライ人への手紙(9)に登場する『幕屋』
§日月神示
☆2025年6月5日(木)
◇五六七のミロクの代から六六六のミロクの世
※千葉県印旛郡栄町中谷 ※鹿島灘(大洗岬東方沖)
☆2025年7月7日(月)(14時) ◇天明九十六才七ヵ月
※千葉県君津市君津(北西端) or 千葉県富津市下飯野 or
伊豆大島北北東沖(平砂浦西方沖)
§日月神示(月光の巻(補巻)(第三十帖)(※地底暦2025年))
※茨城県北部で、地震が発生する可能性がある
47:虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
24/01/29 21:32:08.03 kU8pKM+v.net
,
§ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡10)
☆2025年11月14日(金) or 11月15日(土)
※茨城県守谷市(最北西端)(茨城県常総市(最南端))
§ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡24-25)
☆2025年6月14日(土) ※千葉県茂原市(中部)
☆2025年6月15日(日)(12時~15時) ※千葉県柏市柏
※令和関東大震災(A)の可能性がある
☆2025年6月15日(日)(15時15分) ※大楠山(三浦半島)
※令和関東大震災(A)の可能性がある
☆2025年6月19日(木)
※茨城県稲敷郡阿見町大字阿見 ※千葉県白井市(南西部)
☆2025年6月21日(土)
※千葉県君津市君津(北西部) ※茨城県坂東市長谷
※神奈川県横浜市旭区上白根町 or 神奈川県横浜市青葉区あざみ野
☆2025年6月23日(月)~6月24日(火)(明け方~早朝) ※茨城県南部
※令和関東大震災(B)の可能性がある
☆2025年6月24日(火)~9月5日(金)頃まで
※船橋三番瀬(東京湾(奥部の干潟)) ※千葉県南房総市富浦町南無谷
§ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡40)
☆2025年4月15日(火) or 4月16日(水)
※羽田空港の東方(荒川河口の南方) ※三郷駅(東側)(江戸川)
※埼玉県さいたま市緑区大字大門 or 茨城県取手市神浦
※埼玉県越谷市蒲生西町 or 千葉県柏市戸張
☆2025年7月14日(月) or 7月15日(火)
※千葉県松戸市西馬橋 ※東京都大田区平和島
※羽田空港の東方(荒川河口の南方)
48:虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
24/01/29 21:32:35.39 kU8pKM+v.net
,
■地底暦2026年……2025年6月21日(土)~2027年7月13日(火)
§ヤコブの手紙(全5章) ※地(新約聖書)(パウロ書簡)
§ヨハネの黙示録(14:1-20) ◆十四万四千人の歌
§福音書(マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネ)
☆2025年6月23日(月) or [2025年6月24日(火)(明け方~早朝)]
※令和関東大震災(B)の可能性がある
※[茨城県稲敷市浮島] ※[茨城県常総市内守谷町きぬの里]
※千葉県佐倉市生谷
☆2025年7月8日(火) or 2025年7月9日(水)
※千葉港西方沖(袖ヶ浦海浜公園北方沖)
☆2025年7月12日(土) or [2025年7月13日(日)(10時~13時)]
※千葉県印旛郡栄町四ツ谷
☆[2025年7月14日(月)(16時~19時)] or 2025年7月15日(火)
※羽田空港の東方(千葉県浦安市日の出の南方)
※羽田空港の東方(荒川河口の南方)
☆2025年7月15日(火) or [2025年7月16日(水)]
※東京都大田区平和島
§カタカムナ(全80首中、第35首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(肝腎(一月三日)、二曰ん)
☆2025年6月23日(月)(前後)
※令和関東大震災(B)の可能性がある
※茨城県行方市石神 ※千葉県流山市(IC)
※千葉県市川市高谷新町 or 千葉県市川市(西端)(江戸川河川敷緑地)
§日月神示(風の巻(第14巻)(第三帖(三五四)))
☆2025年6月24日(火) or 2025年6月25日(水)
※令和関東大震災(B)の可能性がある
※茨城県つくば市佐 or 茨城県結城郡八千代町(中南部)
§日月神示(月光の巻(補巻)(第三十一帖)(※地底暦2026年))
☆[2025年6月23日(月)] ※▽地底暦2026年1月3日 ◇三十一年一月三日。
※令和関東大震災(B)の可能性がある
※千葉県船橋市(北東部) or 千葉県千葉市緑区(南東部)
☆2026年7月16日(木) ※▲地底暦2026年1月3日 ◇三十一年一月三日。
※千葉県船橋市(北東部) or 千葉県千葉市緑区(南東部)
49:虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
24/01/29 21:33:05.68 kU8pKM+v.net
,
§ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡40)
☆2026年8月18日(火) or 2026年8月19日(水)
※千葉県松戸市西馬橋 or 東京都大田区平和島
※羽田空港の東方(荒川河口の南方)
☆2026年11月2日(月)(12時23分)(前後)
※4,173年(4,173日)と8か月(16時間)後
■地底暦2027年……2026年6月21日(日)~2028年7月12日(金)
§ペテロの手紙一(全5章) ※地(新約聖書)(パウロ書簡)
§ヨハネの黙示録(15:1-8) ◆最後の七つの災い
§エレミヤ書、エゼキエル書、ダニエル書 ◇バビロンの王ネブカドネザル
§カタカムナ(全80首中、第36首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(磐戸の巻(第8巻)(第16帖(252)))
☆2026年7月4日(土) ※▽地底暦2027年1月14日
◇ひつじの三月三日、五月五日
※武蔵野大地震(東京都調布市多摩川)の可能性がある
☆2026年8月21日(金) ※▽地底暦2027年3月3日 ◇ひつじの三月三日
※武蔵野大地震(東京都武蔵野市)の可能性がある
☆2026年10月23日(金) ※▽地底暦2027年5月5日 ◇(ひつじの)五月五日
※武蔵野大地震(東京都武蔵野市)の可能性がある
§日月神示(月光の巻(補巻)(第三十二帖)(※地底暦2027年))
※茨城県東南東沖(第一鹿島海山)で、地震が発生する可能性がある
§ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡10)
☆2027年6月7日(月) or 6月8日(火) ※茨城県土浦市右籾(南部)
50:虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
24/01/29 21:33:31.29 kU8pKM+v.net
,
■地底暦2028年……2027年6月21日(月)~2029年7月13日(金)
§ペテロの手紙二(全3章) ※地(新約聖書)(パウロ書簡)
§ヨハネの黙示録(16:1-21) ◆神の怒りを盛った七つの鉢 ◇ハルマゲドン
※浜行川岬(千葉県勝浦市浜行川)南東沖(近) or 相模湾(南端(西寄り))
§カタカムナ(全80首中、第37首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(月光の巻(補巻)(第三十三帖)(※地底暦2028年))
※新潟県南部(八海山)で、地震が発生する可能性がある
■地底暦2029年……2028年6月21日(水)~2030年7月13日(土)
§ヨハネの手紙一(全5章) ※地(新約聖書)(パウロ書簡)
§ヨハネの黙示録(17:1-18) ◆大淫婦が裁かれる
§カタカムナ(全80首中、第38首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(月光の巻(補巻)(第三十四帖)(※地底暦2029年))
☆2029年10月26日(金) (⇒ (1,000日後) ⇒ [2032年7月22日(木)])
※東南海トラフ地震(A)の可能性がある ※静岡県南南西沖
※[静岡県南南西沖(明応東海地震(1498年9月20日))](※震源)
(※東端)から、紀伊半島(南端付近(西側))沿岸(※西端)まで
51:虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
24/01/29 21:34:00.65 kU8pKM+v.net
,
■地底暦2030年……2029年6月21日(木)~2031年7月13日(日)
§ヨハネの手紙二(全1章) ※地(新約聖書)(パウロ書簡)
§ヨハネの黙示録(18:1-24) ◆バビロンの滅亡
§カタカムナ(全80首中、第39首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(月光の巻(補巻)(第三十五帖)(※地底暦2030年))
☆2030年11月18日(月) (⇒ (1,000日後) ⇒ [2033年8月14日(日)])
※相模トラフ地震の可能性がある ※千葉県南方沖
※相模トラフ地震(※西端)は、2033年8月14日以降の可能性がある
■地底暦2031年……2030年6月21日(金)~2032年7月12日(月)
§ヨハネの手紙三(全1章) ※地(新約聖書)(パウロ書簡)
§ヨハネの黙示録(19:1-21) ◆小羊の婚宴(19:5)
§カタカムナ(全80首中、第40首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(月光の巻(補巻)(第三十六帖)(※地底暦2031年))
※千葉県東南東沖(三重会合点の東方(近))で、地震が発生する可能性がある
§ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡10)
☆2031年2月16日(日) or 2月17日(月)
※千葉県松戸市西馬橋 ※東京都大田区平和島
※羽田空港の東方(荒川河口の南方)
■地底暦2032年……2031年6月21日(土)~2033年7月13日(水)
§ユダの手紙(全1章) ※地(新約聖書)(パウロ書簡)
§ヨハネの黙示録(20:1-15) ◆千年間の支配
§カタカムナ(全80首中、第41首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(月光の巻(補巻)(第三十七帖)(※地底暦2032年))
※御嶽山が噴火する可能性がある
§ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡10)
☆2032年10月29日(金) or 2032年10月30日(土)
※静岡県藤枝市岡部町村良 or 相模灘(城ヶ島南西沖)
※駿河トラフ地震 or 相模トラフ地震 or
富士山の噴火と、関係がある可能性がある
52:虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
24/01/29 21:34:36.60 kU8pKM+v.net
,
■地底暦2033年……2032年6月21日(月)~2034年7月13日(木)
§ヨハネの黙示録(全22章) ※地(新約聖書)(黙示録)
§ヨハネの黙示録(21:1-27) ◆新しい天と新しい地 ◇花嫁のように
§カタカムナ(全80首中、第42首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(月光の巻(補巻)(第三十八帖)(※地底暦2033年))
※南海トラフ地震 or 東南海トラフ地震 or 東海トラフ地震 or
駿河トラフ地震 or これらの地震が連動する可能性があり、
この前後に、富士山 or 御嶽山が噴火する可能性がある
☆[2032年7月22日(木)] ※▽地底暦2033年2月1日
◇二月一日。 ◇花よめ
※南海トラフ地震の可能性がある
※[和歌山県南方沖(1707年10月28日(宝永地震)、1854年12月24日
(安政南海地震)、1946年12月21日(昭和南海地震))](※震源)
(※東端)から、足摺岬北東沖(土佐湾(南西部)))(※西端)まで
※東南海トラフ地震(B)の可能性がある ※静岡県南南西沖
※[紀伊半島(南端付近(東側))沖(近)(昭和東南海地震
(1944年12月7日))](※震源)(※西端)から、静岡県
南南西沖(明応東海地震(1498年9月20日))(※東端)まで
※東海トラフ地震の可能性がある ※駿河湾(南西部)
※[静岡県南南西沖(明応東海地震(1498年9月20日))(※西端)]
(※震源)から、御前崎北東沖(近)(※北端)まで
☆[2033年8月14日(日)] ※▲地底暦2033年2月1日
◇二月一日。 ◇花よめ
※駿河トラフ地震の可能性がある ※駿河湾(南西部)
※[御前崎北東沖(近)(※西端)](※震源)から、
静岡県沼津市沿岸(※北東端)(※想定)まで
53:虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
24/01/29 21:35:11.64 kU8pKM+v.net
,
■地底暦2034年……2033年6月21日(火)~2035年7月13日(金)
§創世記(全50章) ※天(旧約聖書)(モーセ五書)
§ヨハネの黙示録(22:1-21) ◆キリストの再臨(22:6)
§カタカムナ(全80首中、第43首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(光の巻(第18巻)(第一帖(三九七))) ◇神人共に弥栄の臣民
☆[2033年8月14日(日)] ※▽地底暦2034年2月24日 ◇二月二十四日
§日月神示(月光の巻(補巻)(第三十九帖)(※地底暦2034年))
※岐阜県北東端周辺(奥飛騨温泉郷)で、地震が発生する可能性がある
§補完(現時点での、総合的な判断による)
☆2033年6月21日(火)~2035年7月13日(金)
※[伊豆大島北北西沖(初島東南東沖)]で、
群発地震の可能性があり、海底火山が噴火する可能性がある
☆2033年8月14日(日)以降
※相模トラフ地震(※西端)の可能性があり、
この前後で、富士山が噴火する可能性がある
☆2033年6月21日(火)~2035年7月13日(金)
※南海トラフ地震(南西側)の可能性がある ※発生すると仮定した場合
※室戸岬西南西沖(土佐湾(南端))(※東端)から、
宮崎県南南東沖(鹿児島県東南東沖)(※南西端)まで
■地底暦2035年……2034年6月21日(水)~2036年7月12日(土)
§出エジプト記(全40章) ※天(旧約聖書)(モーセ五書)
§ヨハネの黙示録(20:2-3) ※ヨハネの黙示録(22:1-21)の後
◇かの年を経た蛇(悪魔でありサタンである龍)の解放
☆2035年4月18日(水)以降 ※1,000日後([2032年7月22日(木)]より)
※[伊豆大島北北西沖(初島東南東沖)]で、
群発地震の可能性があり、海底火山が噴火する可能性がある
※相模トラフ地震(※西端)の可能性があり、
この前後で、富士山が噴火する可能性がある
※南海トラフ地震(南西側)の可能性がある ※発生すると仮定した場合
※室戸岬西南西沖(土佐湾(南端))(※東端)から、
宮崎県南南東沖(鹿児島県東南東沖)(※南西端)まで
54:虚構の真実 ◆Ks/PopOhaQ
24/01/29 21:35:48.23 kU8pKM+v.net
,
§カタカムナ(全80首中、第44首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(月光の巻(補巻)(第四十帖)(※地底暦2035年))
※愛知県北部で、地震が発生する可能性がある
§ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡48) ※7,000年期
☆2034年7月29日(土) or 2034年7月30日(日)
~2037年4月23日(木) or 2037年4月24日(金)
※浦賀水道(北部)(横須賀港と富津岬の中間)
※黒山(東京都西多摩郡奥多摩町大丹波)
※東京都世田谷区玉川
■地底暦2036年……2035年6月21日(木)~2037年7月13日(月)
§レビ記(全27章中、16章(贖罪の日)まで) ※天(旧約聖書)(モーセ五書)
§カタカムナ(全80首中、第45首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(月光の巻(補巻)(第四十一帖)(※地底暦2036年))
☆2035年7月31日(火) ※▽地底暦2036年2月10日 ◇二月十日。
※伊豆半島南方沖(神津島北西沖)で、
群発地震の可能性があり、海底火山が噴火する可能性がある
☆2036年8月22日(金) ※▲地底暦2036年2月10日 ◇二月十日。
※伊豆半島南方沖(神津島北西沖)で、
群発地震の可能性があり、海底火山が噴火する可能性がある
§ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡48) ※7,000年期
■地底暦2037年……2036年6月21日(土)~2038年7月13日(火)
§マタイによる福音書(全28章) ※天(新約聖書)(福音書)
§カタカムナ(全80首中、第46首)
◇カムナガラ(惟神)(マグマが均質化した状態)
§日月神示(月光の巻(補巻)(第四十二帖)(※地底暦2037年))
※遠州灘で、地震が発生する可能性がある
§ノストラダムスの予言(国王アンリ二世への書簡48) ※7,000年期
,
55:虚構の真実
24/02/29 17:45:42.38 6RRUojYL.net
,
,
【聖書の解読(年度別)】 ※地底暦1995年~2054年
■天(旧約聖書)(106)
◇モーセ五書
1.創世記(全50章)
★地底暦2034年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2033年6月21日~2035年7月13日
★地底暦2004年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2003年6月21日~2005年7月13日
2.出エジプト記(全40章)
★地底暦2035年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2034年6月21日~2036年7月12日
★地底暦2005年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2004年6月21日~2006年7月13日
3.レビ記(全27章中、16章(贖罪の日)まで)
★地底暦2036年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2035年6月21日~2037年7月13日
★地底暦2006年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2005年6月21日~2007年7月13日
56:虚構の真実
24/02/29 17:46:29.99 6RRUojYL.net
,
■天(新約聖書)(117)
◇福音書
4.マタイによる福音書(全28章)
★地底暦2007年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2006年6月21日~2008年7月12日
★地底暦2037年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2036年6月21日~2038年7月13日
5.マルコによる福音書(全16章)
★地底暦2008年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2007年6月21日~2009年7月13日
★地底暦2038年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2037年6月21日~2039年7月13日
6.ルカによる福音書(全24章)
★地底暦2009年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2008年6月21日~2010年7月13日
★地底暦2039年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2038年6月21日~2040年7月12日
7.ヨハネによる福音書(全21章)
★地底暦2010年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2009年6月21日~2011年7月13日
★地底暦2040年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2039年6月21日~2041年7月13日
◇歴史書
8.使徒言行録(全28章)
★地底暦2011年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2010年6月21日~2012年7月12日
★地底暦2041年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2040年6月21日~2041年7月13日
57:虚構の真実
24/02/29 17:46:53.04 6RRUojYL.net
,
■地(新約聖書)(143)
◇パウロ書簡
9.ローマの信徒への手紙(全16章)
★地底暦2012年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2011年6月21日~2013年7月13日
★地底暦2042年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2041年6月21日~2043年7月13日
10.コリントの信徒への手紙一(全16章)
★地底暦2013年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2012年6月21日~2014年7月13日
★地底暦2043年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2042年6月21日~2044年7月12日
11.コリントの信徒への手紙二(全13章)
★地底暦2014年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2013年6月21日~2015年7月13日
★地底暦2044年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2043年6月21日~2045年7月13日
12.ガラテヤの信徒への手紙(全6章)
★地底暦2015年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2014年6月21日~2016年7月12日
★地底暦2045年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2044年6月21日~2046年7月13日
13.エフェソの信徒への手紙(全6章)
★地底暦2016年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2015年6月21日~2017年7月13日
★地底暦2046年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2045年6月21日~2047年7月13日
14.フィリピの信徒への手紙(全4章)
★地底暦2017年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2016年6月21日~2018年7月13日
★地底暦2047年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2046年6月21日~2048年7月12日
15.コロサイの信徒への手紙(全4章)
★地底暦2018年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2017年6月21日~2019年7月13日
★地底暦2048年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2047年6月21日~2049年7月13日
58:虚構の真実
24/02/29 17:47:15.58 6RRUojYL.net
,
16.テサロニケの信徒への手紙一(全5章)
★地底暦2019年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2018年6月21日~2020年7月12日
★地底暦2049年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2048年6月21日~2050年7月13日
17.テサロニケの信徒への手紙二(全3章)
★地底暦2020年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2019年6月21日~2021年7月13日
★地底暦2050年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2049年6月21日~2051年7月13日
18.テモテへの手紙一(全6章)
★地底暦2021年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2020年6月21日~2022年7月13日
★地底暦2051年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2050年6月21日~2052年7月12日
19.テモテへの手紙二(全4章)
★地底暦2022年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2021年6月21日~2023年7月13日
★地底暦2052年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2051年6月21日~2053年7月13日
20.テトスへの手紙(全3章)
★地底暦2023年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2022年6月21日~2024年7月12日
★地底暦2053年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2052年6月21日~2054年7月13日
21.フィレモンへの手紙(全1章)
★地底暦2024年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2023年6月21日~2025年7月13日
★地底暦2054年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2053年6月21日~2055年7月13日
22.ヘブライ人への手紙(全13章)
★地底暦2025年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2024年6月21日~2026年7月13日
★地底暦1995年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):1994年6月21日~1995年7月12日
59:虚構の真実
24/02/29 17:47:36.36 6RRUojYL.net
,
◇公同書簡
23.ヤコブの手紙(全5章)
★地底暦2026年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2025年6月21日~2027年7月13日
★地底暦1996年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):1995年6月21日~1997年7月13日
24.ペテロの手紙一(全5章)
★地底暦2027年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2026年6月21日~2028年7月12日
★地底暦1997年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):1996年6月21日~1998年7月13日
25.ペテロの手紙二(全3章)
★地底暦2028年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2027年6月21日~2029年7月13日
★地底暦1998年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):1997年6月21日~1999年7月13日
26.ヨハネの手紙一(全5章)
★地底暦2029年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2028年6月21日~2030年7月13日
★地底暦1999年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):1998年6月21日~2000年7月12日
27.ヨハネの手紙二(全1章)
★地底暦2030年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2029年6月21日~2031年7月13日
★地底暦2000年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):1999年6月21日~2001年7月13日
28.ヨハネの手紙三(全1章)
★地底暦2031年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2030年6月21日~2032年7月12日
★地底暦2001年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2000年6月21日~2002年7月13日
29.ユダの手紙(全1章)
★地底暦2032年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2031年6月21日~2033年7月13日
★地底暦2002年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2001年6月21日~2003年7月13日
◇黙示録
30.ヨハネの黙示録(全22章)
★地底暦2033年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2032年6月21日~2034年7月13日
★地底暦2003年(1月1日~12月31日)
☆想定期間(年):2002年6月21日~2004年7月12日
,
60:虚構の真実
24/02/29 17:50:18.96 6RRUojYL.net
,
,
【聖書の解読(年間)】 ※創世記版(A)(割4余1版、割4余2版)
★地底暦<1994年>、1997年、1998年、2001年、[2002年]、
2005年、2006年、2009年、2010年、2013年、2014年、
2017年、2018年、[2021年]、2022年、2025年、[2026年]、
2029年、2030年、[2033年]、2034年、2037年、2038年、
2041年、[2042年]、2045年、2046年、2049年、2050年、
2053年、2054年、<[2057年]>、<2058年>、2061年、2062年
※<日月神示版>は、同一エリア(3年連続)
※[日月神示版]は、日付指定あり
■天(旧約聖書)(106)
◇モーセ五書
1.創世記(全50章)……地底暦20XX年1月1日~2月19日
□20XX-1年6月21日~8月9日
※1937年7月27日……宮城県沖地震(M7.1)
※1940年8月2日……積丹半島沖地震(神威岬沖地震)(M7.5)
※1941年7月15日……長野地震(M6.1)
※1948年6月28日……福井地震(M7.1)
※1949年7月12日……安芸灘地震(M6.2)
※1952年7月18日……吉野地震(M6.7)
※1965年8月3日~1970年6月5日……松代群発地震(最大M5.4)
※1973年6月24日……根室半島南東沖地震(M7.1)
※1980年6月25日~7月27日……伊豆半島東方沖群発地震(最大M6.7)
※1980年6月29日……伊豆半島東方沖地震(M6.7)
※1984年8月7日……日向灘地震(M7.1)
※1989年6月30日~7月24日……伊豆半島東方沖群発地震(最大M5.5)
※1989年7月9日……伊豆半島東方沖地震(M5.5)
※1989年7月13日……伊豆東部火山群の海底火山が、噴火
※2000年6月26日~9月14日……新島・神津島・三宅島近海群発地震
※2000年7月1日……神津島近海地震(M6.5)
※2000年7月8日……三宅島で噴火(開始)
※2000年7月9日……神津島近海地震(M6.1)
※2000年7月15日……新島近海地震(M6.3)
※2000年7月30日……三宅島近海地震(M6.5)
※2000年8月6日……小笠原諸島西方沖地震(M7.2)
※2000年8月18日……神津島近海地震(M6.1)
※2008年7月24日……岩手県沿岸北部地震(M6.8)
※2009年8月9日……東海道南方沖地震(M6.8)
61:虚構の真実
24/02/29 17:50:46.60 6RRUojYL.net
,
■20XX年7月14日~9月1日
※1937年7月27日……宮城県沖地震(M7.1)
※1941年7月15日……長野地震(M6.1)
※1961年8月12日……釧路沖地震(M7.2)
※1961年8月19日……北美濃地震(M7.0)
※1969年8月12日……色丹島沖地震(M7.8)
※1982年7月23日……茨城県沖地震(M7.0)
※1994年7月22日……日本海北部地震(M7.3)
※1998年8月20日……小笠原諸島西方沖地震(M7.1)
※2005年8月16日……宮城県沖地震(M7.2)
※2009年8月9日……東海道南方沖地震(M6.8)
※2009年8月11日……駿河湾地震(M6.5)
2.出エジプト記(全40章)……地底暦20XX年2月20日~3月31日
□20XX-1年8月10日~9月18日
※1940年8月14日……隠岐島近海地震(M6.6)
※1961年8月12日……釧路沖地震(M7.2)
※1961年8月19日……北美濃地震(M7.0)
※1969年8月12日……色丹島沖地震(M7.8)
※1969年9月9日……岐阜県中部地震(M6.6)
※1984年9月14日……長野県西部地震(M6.8)
※2004年9月5日19時7分……三重県南東沖地震
(紀伊半島南東沖地震)(M7.1)
※2004年9月5日23時57分……三重県南東沖地震
(紀伊半島南東沖地震)(M7.4)
※2005年8月16日……宮城県沖地震(M7.2)
※2008年9月11日……十勝沖地震(M7.1)
※2009年8月11日……駿河湾地震(M6.5)
■20XX年9月2日~10月11日
※1933年9月21日……七尾湾地震(M6.0)
※1969年9月9日……岐阜県中部地震(M6.6)
※1994年10月4日……北海道東方沖地震(M8.2)
※1994年10月9日……北海道東方沖地震(M7.3)
※1998年9月3日……岩手県内陸北部地震(M6.2)
※2018年9月6日……北海道胆振東部地震(M6.7)
62:虚構の真実
24/02/29 17:51:10.70 6RRUojYL.net
,
3.レビ記(全27章中、16章(贖罪の日)まで)……地底暦20XX年4月1日~4月16日
□20XX-1年9月19日~10月4日
※1932年9月23日……日本海北部地震(M7.1)
※1933年9月21日……七尾湾地震(M6.0)
※1956年9月30日……白石地震(M6.0)
※1980年9月25日……千葉県北西部地震(M6.0)
■20XX年10月12日~10月27日
※1930年10月17日……大聖寺地震(M6.3)
※2013年10月26日……福島県沖地震(M7.1)
■天(新約聖書)(117)
◇福音書
4.マタイによる福音書(全28章)……地底暦20XX年4月17日~5月14日
□20XX-1年10月5日~11月1日
※1968年10月8日……小笠原諸島西方沖地震(M7.3)
※2000年10月6日……鳥取県西部地震(M7.3)
※2004年10月23日17時56分頃……新潟県中越地震
(新潟県中越大震災)(M6.8)
※2004年10月23日18時11分頃……新潟県中越地方地震(M6.0)
※2004年10月23日18時34分頃……新潟県中越地方地震(M6.5)
※2004年10月27日……新潟県中越地方地震(M6.1)
※2013年10月26日……福島県沖地震(M7.1)
※2016年10月21日……鳥取県中部地震(M6.6)
■20XX年10月28日~11月24日
※1938年11月5日17時43分……福島県東方沖地震(塩屋埼沖地震)(M7.5)
※1938年11月5日19時50分……福島県東方沖地震(塩屋埼沖地震)(M7.3)
※1938年11月6日……福島県東方沖地震(塩屋埼沖地震)(M7.4)
※1938年11月7日……福島県東方沖地震(塩屋埼沖地震)(M6.9)
※1941年11月19日……日向灘地震(M7.2)
※1958年11月7日……択捉島沖地震(M8.1)
※1989年11月2日……三陸沖地震(M7.1)
※2005年11月15日……三陸沖地震(M7.2)
※2014年11月22日……長野県北部地震(長野県神城断層地震)(M6.7)
63:虚構の真実
24/02/29 17:51:40.54 6RRUojYL.net
,
5.マルコによる福音書(全16章)……地底暦20XX年5月15日~5月30日
□20XX-1年11月2日~11月17日
※1936年11月3日……宮城県沖地震(金華山沖地震)(M7.4)
※1989年11月2日……三陸沖地震(M7.1)
※2005年11月15日……三陸沖地震(M7.2)
■20XX年11月25日~12月10日
※1930年11月26日……北伊豆地震(M7.3)
※1953年11月26日……房総沖地震(M7.4)
※1974年11月30日……鳥島近海地震(M7.3)
※1978年12月6日……択捉島付近地震(M7.2)
※2010年11月30日……小笠原諸島西方沖地震(M7.1)
6.ルカによる福音書(全24章)……地底暦20XX年5月31日~6月23日
□20XX-1年11月18日~12月11日
※1941年11月19日……日向灘地震(M7.2)
※1944年12月7日……東南海地震(昭和東南海地震)(M7.9)
※1953年11月26日……房総沖地震(M7.4)
※1972年12月4日……八丈島東方沖地震(M7.2)
※2004年11月29日……釧路沖地震(M7.1)
※2012年12月7日……三陸沖地震(M7.3)
※2016年11月22日……福島県沖地震(M7.4)
■20XX年12月11日~20XX+1年1月3日
※1946年12月21日4時19分頃……南海地震(昭和南海地震)(M8.0)
※1946年12月21日19時18分頃……択捉島南東沖地震(M7.1)
※1949年12月26日8時14分頃……今市地震(M6.2)
※1984年1月1日……三重県南東沖地震(M7.0)
※1987年12月17日……千葉県東方沖地震(M6.7)
※1994年12月28日……三陸はるか沖地震(M7.6)
※2001年12月18日……与那国島近海地震(M7.3)
※2010年12月22日……父島近海地震(M7.4)
※2012年1月1日……鳥島近海地震(M7.0)
64:虚構の真実
24/02/29 17:52:12.48 6RRUojYL.net
,
7.ヨハネによる福音書(全21章)……地底暦20XX年6月24日~7月14日
□20XX-1年12月12日~20XX年1月1日
※1936年12月27日……新島近海地震(M6.3)
※1949年12月26日8時14分頃……今市地震(M6.2)
※1987年12月17日……千葉県東方沖地震(M6.7)
※2001年12月18日……与那国島近海地震(M7.3)
※2004年12月14日……留萌支庁南部地震(M6.1)
※2016年12月28日……茨城県北部地震(M6.3)
■20XX+1年1月4日~1月24日
※1978年1月14日……伊豆大島近海地震(M7.0)
※1993年1月15日……釧路沖地震(M7.5)
※1995年1月7日……岩手県沖地震(M7.2)
※1995年1月17日……兵庫県南部地震
(阪神淡路大震災、阪神大震災)(M7.3)
◇歴史書
8.使徒言行録(全28章)……地底暦20XX年7月15日~8月11日
□20XX年1月2日~1月29日
※1945年1月13日……三河地震(M6.8)
※1978年1月14日……伊豆大島近海地震(M7.0)
※1981年1月19日……三陸沖地震(M7.0)
■20XX+1年1月25日~2月21日
※1931年2月20日……日本海北部地震(M7.2)
■地(新約聖書)(143)
◇パウロ書簡
9.ローマの信徒への手紙(全16章)……地底暦20XX年8月12日~8月27日
□20XX年1月30日~2月14日
※1930年2月13日~5月31日……伊東群発地震(最大M5.9)
※1945年2月10日……青森県東方沖地震(M7.1)
※1961年2月2日……長岡地震(M5.2)
※2013年2月2日……北海道十勝地方南部地震(M6.5)
※2021年2月13日……福島県沖地震(M7.3)
■20XX+1年2月22日~3月9日
※1927年3月7日……北丹後地震(M7.3)
※1931年3月9日……三陸沖地震(M7.2)
※1934年2月24日……硫黄島近海地震(M7.1)
※1950年2月28日……宗谷東方沖地震(M7.5)
※1971年2月26日……新潟県上越地方地震(M5.5)
※1978年3月7日……東海道南方沖地震(M7.2)
※2010年2月27日……沖縄本島近海地震(M7.2)
※2011年3月9日……三陸沖地震(M7.3)
65:虚構の真実
24/02/29 17:53:12.13 6RRUojYL.net
,
10.コリントの信徒への手紙一(全16章)……地底暦20XX年8月28日~9月12日
□20XX年2月15日~3月2日
※1934年2月24日……硫黄島近海地震(M7.1)
※1937年2月21日……択捉島南東沖地震(M7.6)
※1950年2月28日……宗谷東方沖地震(M7.5)
※1961年2月27日……日向灘地震(M7.0)
※2010年2月27日……沖縄本島近海地震(M7.2)
■20XX+1年3月10日~3月25日
※1939年3月20日……日向灘地震(M6.5)
※1958年3月11日……石垣島近海地震(M7.2)
※1966年3月13日……与那国島近海地震(M7.3)
※1978年3月23日……択捉島南東沖地震(M7.0)
※1978年3月25日……択捉島南東沖地震(M7.3)
※1982年3月21日……浦河沖地震(M7.1)
※1987年3月18日……日向灘地震(M6.6)
※2007年3月25日……能登半島地震(M6.9)
※2011年3月11日14時46分頃……東北地方太平洋沖地震
(東日本大震災)(M8.4)
※2011年3月11日15時8分頃……岩手県沖地震(M7.4)
※2011年3月11日15時15分頃……茨城県沖地震(M7.6)
※2011年3月11日15時25分頃……三陸沖地震(M7.5)
※2011年3月12日……長野県北部地震(M6.7)
※2011年3月15日……静岡県東部地震(M6.4)
※2022年3月16日……福島県沖地震(M7.4)
11.コリントの信徒への手紙二(全13章)……地底暦20XX年9月13日~9月25日
□20XX年3月3日~3月15日
※1933年3月3日……昭和三陸地震(三陸沖地震)(M8.1)
※1958年3月11日……石垣島近海地震(M7.2)
※1966年3月13日……与那国島近海地震(M7.3)
※1978年3月7日……東海道南方沖地震(M7.2)
■20XX+1年3月26日~4月7日
※2002年3月26日……石垣島近海地震(M7.0)
※2011年4月7日……宮城県沖地震(M7.2)
66:虚構の真実
24/02/29 17:54:15.33 6RRUojYL.net
,
12.ガラテヤの信徒への手紙(全6章)……地底暦20XX年9月26日~10月1日
□20XX年3月16日~3月21日
※1982年3月21日……浦河沖地震(M7.1)
※1987年3月18日……日向灘地震(M6.6)
※2005年3月20日……福岡県西方沖地震(M7.0)
※2021年3月20日……宮城県沖地震(M6.9)
※2022年3月16日……福島県沖地震(M7.4)
■20XX+1年4月8日~4月13日
※2011年4月11日……福島県浜通り地震(M7.0)
※2011年4月12日……福島県中通り地震(M6.4)
13.エフェソの信徒への手紙(全6章)……地底暦20XX年10月2日~10月7日
□20XX年3月22日~3月27日
※1978年3月23日……択捉島南東沖地震(M7.0)
※1978年3月25日……択捉島南東沖地震(M7.3)
※2001年3月24日……芸予地震(M6.7)
※2002年3月26日……石垣島近海地震(M7.0)
■20XX+1年4月14日~4月19日
※1947年4月14日……択捉島南東沖地震(M7.1)
14.フィリピの信徒への手紙(全4章)……地底暦20XX年10月8日~10月11日
□20XX年3月28日~3月31日
■20XX+1年4月20日~4月23日
※1962年4月23日……広尾沖地震(M7.1)
※1998年4月20日~5月6日……伊豆半島東方沖群発地震(最大M5.9)
15.コロサイの信徒への手紙(全4章)……地底暦20XX年10月12日~10月15日
□20XX年4月1日~4月4日
■20XX+1年4月24日~4月27日
16.テサロニケの信徒への手紙一(全5章)……地底暦20XX年10月16日~10月20日
□20XX年4月5日~4月9日
※1966年4月5日……松代地震(M5.4)
■20XX+1年4月28日~5月2日
※1939年5月1日……男鹿地震(M6.8)
※1962年4月30日……宮城県北部地震(M6.5)
17.テサロニケの信徒への手紙二(全3章)……地底暦20XX年10月21日~10月23日
□20XX年4月10日~4月12日
■20XX+1年5月3日~5月5日
※1998年5月3日……伊豆半島東方沖地震(M5.9)
※1998年5月4日……石垣島南方沖地震(M7.7)
※2023年5月5日……石川県能登地方地震(M6.5)
67:虚構の真実
24/02/29 17:56:18.35 6RRUojYL.net
,
18.テモテへの手紙一(全6章)……地底暦20XX年10月24日~10月29日
□20XX年4月13日~4月18日
※2013年4月13日……淡路島(付近)地震(M6.3)
※2013年4月17日~4月18日……三宅島近海群発地震
※2013年4月17日17時57分頃……三宅島近海地震(震度5強)
■20XX+1年5月6日~5月11日
※1974年5月9日……伊豆半島沖地震(M6.9)
※1987年5月7日……日本海北部地震(M7.0)
19.テモテへの手紙二(全4章)……地底暦20XX年10月30日~11月2日
□20XX年4月19日~4月22日
※1965年4月20日……静岡地震(M6.1)
■20XX+1年5月12日~5月15日
20.テトスへの手紙(全3章)……地底暦20XX年11月3日~11月5日
□20XX年4月23日~4月25日
※1962年4月23日……広尾沖地震(M7.1)
■20XX+1年5月16日~5月18日
21.フィレモンへの手紙(全1章)……地底暦20XX年11月6日
□20XX年4月26日
■20XX+1年5月19日
22.ヘブライ人への手紙(全13章)……地底暦20XX年11月7日~11月19日
□20XX年4月27日~5月9日
※1962年4月30日……宮城県北部地震(M6.5)
※1974年5月9日……伊豆半島沖地震(M6.9)
※1998年5月4日……石垣島南方沖地震(M7.7)
■20XX+1年5月20日~6月1日
※1938年5月23日……茨城県沖地震(M7.0)
※1938年5月29日……屈斜路路震(M6.1)
※1955年5月30日21時31分……硫黄島近海地震(M7.2)
※1970年5月27日……小笠原諸島西方沖地震(M7.1)
※1983年5月26日……日本海中部地震(M7.7)
※2003年5月26日……宮城県沖地震(三陸南地震、
宮城県北部沖地震、東北地震)(M7.1)
※2015年5月30日……小笠原諸島西方沖地震(M8.1)
68:虚構の真実
24/02/29 17:57:37.97 6RRUojYL.net
,
◇公同書簡
23.ヤコブの手紙(全5章)……地底暦20XX年11月20日~11月24日
□20XX年5月10日~5月14日
※1997年5月13日……鹿児島県北西部地震(M6.4)
■20XX+1年6月2日~6月6日
24.ペテロの手紙一(全5章)……地底暦20XX年11月25日~11月29日
□20XX年5月15日~5月19日
■20XX+1年6月7日~6月11日
※1938年6月10日……宮古島北西沖地震(M7.2)
※1975年6月10日……北海道東方沖地震(M7.0)
25.ペテロの手紙二(全3章)……地底暦20XX年11月30日~12月2日
□20XX年5月20日~5月22日
■20XX+1年6月12日~6月14日
※1943年6月13日……青森県東方沖地震(M7.1)
※1978年6月12日……宮城県沖地震(M7.4)
26.ヨハネの手紙一(全5章)……地底暦20XX年12月3日~12月7日
□20XX年5月23日~5月27日
※1938年5月23日……茨城県沖地震(M7.0)
※1970年5月27日……小笠原諸島西方沖地震(M7.1)
■20XX+1年6月15日~6月19日
※2018年6月18日……大阪府北部地震(M6.1)
※2019年6月18日……山形県沖地震(M6.7)
27.ヨハネの手紙二(全1章)……地底暦20XX年12月8日
□20XX年5月28日
■20XX+1年6月20日
28.ヨハネの手紙三(全1章)……地底暦20XX年12月9日
□20XX年5月29日
※1938年5月29日……屈斜路路震(M6.1)
■20XX+1年6月21日
※1983年6月21日……青森県西方地震(M7.1)
29.ユダの手紙(全1章)……地底暦20XX年12月10日
□20XX年5月30日
■20XX+1年6月22日