20/12/30 20:04:52.90 AMbM4nPR.net
,
▽□2021年1月26日……地底暦2021年8月8日 ※秋立つ日
§{松(○つの○キ)(※巻末)} ⇒ 夜明け(四あけ)(曰アけの○キ)
⇒ マツリ(○つбの○キ)(※巻頭)
◇{豊受の大神様お山の富士に祀り、箸供へてお下げした箸、皆に分け
やれよ。饌(け)に難儀せん様 守り下さるぞ。仕組 少し早よなったか
ら、かねてみしてあった事 八月八日から始め呉れよ。火(ひ)と水(み)
に気付けよ。おろがめよ。キの御用大切ぞ。ケの御用大切ぞ。クの
御用大切ぞ。神は気引いた上にも気引くから、とことんためすから、
そのつもりで、お蔭落さん様にせよ。二十五柱 役員ぞ。慢心すれば
かへ身魂使ふぞ。この巻 松の巻。七月十九日、
あめのひつぐのかみ。}(1) / 松の巻(第11巻)(第二十九帖(三二〇))
◇[ひふみ、よいむなや、こともちろらね、しきる、ゆゐつわぬ、そおたは
くめか、うをえ、にさりへて、のます、あせえほれけ、八月八日、
秋立つ日、アメの一二のおほかみ。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第十二帖(三三二)) ★2日間(後半)
◇[五つに咲いた桜花、五つに咲いた梅の花、どちら採る気ぢゃ。今迄の
教ではこの道判らんぞ、益々食ふ物なく曇りてくるぞ、その国その所々
で当分暮しむき出来るぞ、野見よ、森見よと申してあろ、青山も泣き枯
る時来ると申してあろ、海川も泣き枯る時来るぞ、まだきかず我さへよ
けらよいと、我れよしして御座る人民神々様 気の毒来るぞ、今迄は神
も仏も同じぞと申してゐたが神と仏とは違ふのざぞ、十(かみ)の動くが
卍(ほとけ)ぞ、卍の動くがб(か三)ぞ、бの澄みきりがΘ(おおかみ)ぞ、
神と仏と臣民とは違ふのぢゃぞ。八月八日、一二Θ。](1) /
マツリの巻(第19巻)(第一帖(四〇五))
▲No.2■2021年1月26日……地底暦2020年7月16日
※▽No.2■2021年1月9日……地底暦2021年7月22日 を参照 >>31
§扶桑(二三)
●扶桑の巻(第1巻)(第二帖)
75:虚構の真実
20/12/30 20:05:11.66 AMbM4nPR.net
,
▽□2021年1月27日……地底暦2021年8月9日
§天(あ○) ⇒ マツリ(○つбの○キ) ⇒ 青葉(ア火八の○キ)
◇[十柱の世の元からの活神様 御活動になりてゐること分りたであろう
がな、けものの入れものには分るまいなれど、神の臣民にはよく分り
てゐる筈ぞ。まだだんだんに烈しくなりて外国の臣民にも分る様にな
りて来るのざぞ。その時になりて分りたのではおそいおそい、早う洗
濯いたして呉れよ。八月の九日、ひつ九のか三。](1) /
天つ巻(第4巻)(第二十二帖(一二九))
◇[我がなくてはならん、我があってはならず、よくこの神示(ふで)よめと
申すのぞ。悪はあるが無いのざぞ、善はあるのざが無いのざぞ、こ
の道理分りたらそれが善人だぞ。千人力の人が善人であるぞ、お人
よしではならんぞ、それは善人ではないのざぞ、神の臣民ではないぞ、
雨の神どの風の神どのにとく御礼申せよ。八月の九日、一二Θ。](1) /
天つ巻(第4巻)(第二十三帖(一三〇))
◇[これまでは「いろは」でありたが、愈々一二三(ひふみ)の力 加はるぞ、
「いろは」はやさしいが「一二三」は新(あら)いから、新事(あらごと)もす
るから その覚悟致されよ、その覚悟よいか、きたない心すててゐると、
小さい心大きくなって自分でもびっくりする様 結構が来るぞ。警察いら
んと申してあるぞ。八月九日、一二Θ。](1) /
マツリの巻(第19巻)(第二帖(四〇六))
76:虚構の真実
20/12/30 20:05:28.99 AMbM4nPR.net
,
◇[此の度の岩戸開きに御用に立つ身魂ばかり選り抜きて集めて行さし
て御用に使ふのであるから、他の教会とは天地の違ひであるぞ、今
度は人民の心の底まであらためて一々始末せねばならんなり、誰に
よらん、今迄の様なゼイタクやめて下されよ。せねばする様せななら
んなり、世界のハラワタ腐り切って居るのであるから愈々を致さねば
ならんなり、愈々をすれば人民愈々となるから、神がくどう気つけて
ゐるのざぞ。此処へは善と悪とどんな身魂も引寄せてコネ廻し練り
直す所であるから、チットモ気緩(ゆる)しならん所であるぞ。ここの仕
組は天の仕組と地の仕組と、カミとなりホトケとなり結びΘと和し雲と
顕れ動き、鳴り成りてマコトの世「みろく」の代と致して、この世を神の
国と致す仕組ぢゃ。今迄は天の神ばかり尊んで上ばかり見て居たか
ら、今度は地は地の神の世と致すのぢゃ、天の神は地ではお手伝ひ
ざと申してあろが、下見て暮せ、足元に気付けと申してあらうが、皆
地の神尊び斉き祀りて弥栄ましませ。天の教許りではならず、地の
教許りでもならず、今迄はどちらかであったから、時が来なかったか
ら、マコトがマコトと成らず、いづれもカタワとなってゐたのざぞ、カタ
ワ悪ぞ、今度上下揃ふて夫婦和して、天と地と御三体まつりてあな
なひて、末代の生きた教と光り輝くのざぞ。八月九日、
ひつ九のかミ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第十九帖)
▲□2021年1月27日……地底暦2020年7月17日
※▽□2021年1月4日……地底暦2021年7月17日 を参照 >>15
§下(四百、世百)
◇[七月の十七日、ひつ九のか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第八帖(五〇))
◇[七月の十七日、一二のか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第九帖(五一))
◇[七月の十七日、一二Θ。](1) / 下つ巻(第2巻)(第十帖(五二))
77:虚構の真実
20/12/30 20:05:46.20 AMbM4nPR.net
,
▽□2021年1月28日……地底暦2021年8月10日
§{下(四百、世百)} ⇒ 富士(二二、普字)(※巻頭) ⇒ マツリ(○つбの○キ)
◇{八月の十日には江戸に祭りて呉れよ。アイウは縦ぞ、アヤワは横ぞ、
縦横揃うて十となるぞ、十は火と水ぞ、縦横結びて力出るぞ。何も心
配ないからドシドシと神の申す通りに御用すすめて呉れよ。臣民は静
かに、神は烈しきときの世 近づいたぞ。}(1) /
下つ巻(第2巻)(第十帖(五二))
◇[道はいくらもあるなれど、どの道通っても、よいと申すのは、悪のやり
方ぞ、元の道は一つぞ、初めから元の世の道、変らぬ道があれば、よ
いと申してゐるが、どんなことしても我さへたてばよいように申してゐる
が、それが悪の深き腹の一厘ぞ。元の道は初めの道、神のなれる道、
神のなかの・なる初め、・は光の真中 Θは四の道、此の事、気のつく
臣民ないなれど。「一が二」わかる奥の道、身魂掃除すれば此のこと
わかるのざ、身魂磨き第一ぞ。八月十日、Θの一二Θ。](1) /
富士の巻(第3巻)(第一帖(八一))
◇[旧九月八日からの誓(ちかひ)の言葉知らすぞ。五三体の大神様 五
三体の大神様、天之日月の大神様、雨の神様、風の神様、岩の神様、
荒の神様、地震の神様、地(クニ)の日月の大神様、世の元からの生
神様、百々(もも)の神様の大前に、日々弥栄の大息吹、御守護弥栄
に御礼申し上げます。この度の三千世界の御神業、弥が上にも、千
万弥栄の御働き祈り上げます。三千世界の 神々様、臣民人民一時
も早く改心いたし大神様の御心に添ひ奉り、地(くに)の日月の神と成
りなりて、全き務め果たします様 何卒(なにとぞ)御守護願ひ上げます。
そがためこの身この霊(タマ)はいか様にでも御使ひ下さいませ、何卒
三千世界の神々様、臣民人民が知らず知らずに犯しました罪、穢、過
(あやまち)は、神直日大直日に見直し聞き直し下さいます様、特にお
願ひ申し上げます。元つ神えみためえみため。八月十日、
一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第三帖(四〇七))
78:虚構の真実
20/12/30 20:09:40.79 Dl73VdTt.net
,
◇[世こしらへてから臣民の種うゑて、臣民作ったのであるぞ。世、こしら
へた神々様は「ながもの」の御姿ぞ、今に生き通しぞ。神が見て、これ
ならと云ふミタマに磨けたら、神から直々の守護神つけて、天晴れにし
てやるから御用見事に仕上げさすぞ、臣民ばかりでは出来ん、三千世
界の大洗濯、誰一人 落したうもない神心、皆揃ふておかげやりたや、
喜ぶ顔見たや、遠い近いの区別なし、皆々我が子ぢゃ、可愛い子ぢゃ、
早う親の心汲みとれよ。八月十日、一二Θ。](1) /
マツリの巻(第19巻)(第四帖(四〇八))
▲□2021年1月28日……地底暦2020年7月18日(夜)
※▽□2021年1月5日……地底暦2021年7月18日(夜) を参照 >>17-19
§下(四百、世百) ⇒ 松(○つの○キ)
◇[七月の十八日、ひつくのか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第十一帖(五三))
◇[七月の十八日、ひつ九のΘ。](1) / 下つ巻(第2巻)(第十二帖(五四))
◇[七月の十八日の夜、ひつくのか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第十三帖(五五))
◇[七月十八日、あめのひつくのかみ。](1) /
松の巻(第11巻)(第二十八帖(三一九))
79:虚構の真実
20/12/30 20:10:08.00 Dl73VdTt.net
,
▽□2021年1月29日……地底暦2021年8月11日
§地(九二)(※旧) ⇒ 富士(二二、普字) ⇒ 青葉(ア火八の○キ)
◇[新しくその日その日の生まれ来るのぞ、三日は三日、十日は十日の
神どの守るのざぞ、時の神ほど結構な恐い神ないのざぞ、この方と
て時節にはかなはんことあるのざぞ。今日なれば九月の二十八日
であるが、旧の八月十一どのを拝みて呉れよ、二十八日どのもある
のざぞ。何事も時待ちて呉れよ、炒豆(いりまめ)にも花咲くのざぞ、
この世では時の神様、時節を忘れてはならんぞ、時は神なりぞ。何
事もその時節来たのざぞ、時過ぎて種蒔いてもお役に立たんので
あるぞ、草物いふぞ。旧の八月の十一日、ひつ九のか三。](1) /
地つ巻(第5巻)(第二十五帖(一六二)) ※旧
◇[か一(カヒ)の八マに立ちて、一(ひ)れ二(ふ)りて祓ひて呉れよ、ひつく
の神に仕へている臣民、代る代るこの御役つとめて呉れよ。今は分
かるまいなれど結構な御役ぞ。この神示(ふで)腹の中に入れて置い
てくれと申すに、言ふ事きく臣民少ないが、今に後悔するのが、よく分
りてゐるから神はくどう気つけて置くのぞ、読めば読むほど神徳ある
ぞ、どんな事でも分かる様にしてあるぞ、言ふこときかねば一度は種
だけにして、根も葉も枯らして仕まうて、この世の大掃除せねばなら
んから、種のある内に気つけて居れど、気つかねば気の毒出来るぞ。
今度の祭典(まつり)御苦労でありたぞ、神界では神々様 大変の御喜
びぞ、雨の神、風の神殿ことに御喜びになりたぞ。此の大掃除一応
やんだと安緒する。この時、富士(二二)鳴門がひっくり返るぞ、早やう
改心して呉れよ。八月の十一日、ΘのひつくのΘ。](1) /
富士の巻(第3巻)(第二帖(八二))
80:虚構の真実
20/12/30 20:10:25.99 Dl73VdTt.net
,
◇[神が引寄せるからと申して懐手してゐては道は拡まらんぞ、弥栄と
は次々に限りなく喜びをふやして養って行くことざぞ、喜び(うれしう
れし)とはお互ひに仲よくすることぞ、喜びは生きものぞ、形あるもの
ぞ、色あるものぞ、声あるものぞ、判りたか。教会つくれと申しても今
迄の様な教会ではならんぞ、今迄の教会も元はよいのであるぞ、い
づれも取次役員がワヤにいたしたのぢゃ、神の心からはなれて人間
心となったからぢゃ。神の動きは、アヤワ[○ヤ○ワ(※特殊文字)]ざ
と申してあろが、それをヤワ[○ヤ○ワ(※特殊文字)]となしワ[○ヤ○
ワ(※特殊文字)]と致し、[○ヤ○ワ(※特殊文字)]となし[○ワ○ヤ(※
特殊文字)]にして分らんことにいたしたのぢゃ、タマなくなって その上
に上下、下ひっくり返ってゐると申してあらうがな、分りたか。
八月十一日、ひつ九のΘ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第二十一帖)
◇[己の知では分らん、大神様とはアベコベのこと考へてゐては逆さばか
りぢゃ、神示よく読んで誠の仕組仕へ奉れよ。壁に耳あり、天井に目あ
り、道は一筋と申してあろ、人民と云ふ者はアレコレと沢山に目に見せ
ては迷ふものざから、一つづつ目にもの見せて目標作って、それで引
張ってやりて下されよ、一度に沢山見せたり教へたりしては迷ひ生む
許りぢゃ、役員殿 気付けてくれよ。この道開けてくると敵が段々多くな
って来るぞ、敵結構ぞ、敵尊べよ、敵に親切せよ、何れも神の働きぞ、
敵も御役、悪も御役ぞ、敵ふへて来ると力出て来るぞ、神の仕組一切
り。八月十一日、ひつ九Θ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第二十二帖)
▲□2021年1月29日……地底暦2020年7月19日
※▽□2021年1月6日……地底暦2021年7月19日 を参照 >>20
§松(○つの○キ)(※巻末) ⇒ 光(一火б○キ)
◇[七月十九日、あめのひつぐのかみ。](1) /
松の巻(第11巻)(第二十九帖(三二〇))
◇[七月十九日、ひつぐの神。](1) / 光の巻(第18巻)(第七帖(四〇三))
81:虚構の真実
20/12/30 20:10:43.49 Dl73VdTt.net
,
▽□2021年1月30日……地底暦2021年8月12日
§富士(二二、普字) ⇒ 地(九二)(※旧)
⇒ マツリ(○つбの○キ) ⇒ 青葉(ア火八の○キ)(※巻末)
◇[メリカもギリスは更なり、ドイツもイタリもオロシヤも外国はみな一つに
なりて神の国に攻め寄せて来るから、その覚悟で用意しておけよ。神
界ではその戦の最中ぞ。学と神力との戦と申しておろがな、どこから
何んなこと出来るか、臣民には分かるまいがな、一寸先も見えぬほど
曇りて居りて、それで神の臣民と思うてゐるのか、畜生にも劣りてゐる
ぞ。まだまだわるくなって来るから、まだまだ落ち沈まねば本当の改心
出来ん臣民 沢山あるぞ。玉とは御魂(おんたま)ぞ、鏡とは内に動く御
力ぞ、剣とは外に動く御力ぞ、これを三種(みくさ)の神宝(かむたから)
と申すぞ。今は玉がなくなってゐるのぞ、鏡と剣だけぞ、それで世が治
まると思うてゐるが、肝腎の真中ないぞ、それでちりちりばらばらぞ。
アとヤとワの詞(四)の元要るぞと申してあろがな、この道理分らんか、
剣と鏡だけでは戦勝てんぞ、それで早う身魂みがいて呉れと申してあ
るのぞ。上下ないぞ、上下に引繰り返すぞ、もう神待たれんところまで
来てゐるぞ、身魂みがけたら、何んな所で何んなことしてゐても心配な
いぞ、神界の都にはあくが攻めて来てゐるのざぞ。八月の十二日、
ΘのひつくのΘ。](1) / 富士の巻(第3巻)(第三帖(八三))
◇[雨の日は傘いるのざと申して晴れたら要らぬのざぞ、その時その時の
御用あるのざぞ、晴れた日とて傘いらぬのでないぞ、今 御用ある臣民
と、明日 御用ある臣民とあるのざぞ、二歳(ふたつ)の時は二歳の着物、
五歳(いつつ)は五歳、十歳(とう)は十歳の着物あるのざぞ。十柱の御役
もその通りざぞ、役変るのぞ。旧八月の十二日、ひつ九のか三。](1) /
地つ巻(第5巻)(第二十六帖(一六三)) ※旧
82:虚構の真実
20/12/30 20:11:04.19 Dl73VdTt.net
,
◇[肉体 先づ苦しめたら、今度その守護神にはそれだけの見せしめせなな
らんことになってゐるのざぞ。神がかりで まだ世界の事何でも判ると思
ふてゐる人民 気の毒出来るぞ。八百八光の金神殿、愈々にかかりなさ
れたぞ。出雲の大神様 此の世かまひなさる大神様なり、其の処得ない
もの、人民ばかりでないぞ、三千世界の迷ふミタマに所得さして嬉し嬉し
にまつりてやれよ、コトで慰め弥栄へしめよ、コトまつりて神の列(つら)
に入らしめよ。その国々ぞ、あたまあたまで、まつり結構ぞ、まつり呉れ
よ。邪はらふとは邪無くすることではないぞ、邪を正しく導くことざぞ、追
払ふでないぞ、まつろへよ。引寄せて抱き参らせよ、取違ひならん大切
事ぞ。八月十二日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第五帖)
◇[かねて見してある弥栄祈願(やさかきがん)せよ、やさかきがん、やさか
きがん、やさかきがん、やさ火(か)き火(か)ん、やさ水(か)き水(か)ん、火
と水の御恩、弥栄きがん、やさかのまつりぞ、やさかまつりの秘訣(ひけ
つ)火水(ひみつ)は知らしてあらう。神示よく読めよ。これからの神示は
「ひふみ」と申せよ。弥栄。弥栄。二六五曰曰一二五七三二八一六七一
二三○○○曰一三三三一六六六七二六八五二一七六六六三三○○○
八○二八八一三三五二曰八二六一二三八八五五曰曰百千一二一二三
曰五六七八九十百千卍ア火八の○キ九б○て八がつの十二にち。
ひつ九のΘ|бб。ア火ハの巻これまで。八月十二日、
ひつ九のΘ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第二十三帖)
▲□2021年1月30日……地底暦2020年7月20日
※▽□2021年1月7日……地底暦2021年7月20日 を参照 >>22
§下(四百、世百)
◇[七月の二十日、ひつ九のか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第十四帖(五六))
83:虚構の真実
20/12/30 20:11:22.54 Dl73VdTt.net
,
▽□2021年1月31日……地底暦2021年8月13日
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ) ⇒ 海(|三のまキ)(※巻頭)
◇[一二三(ひふみ)の仕組が済みたら三四五(みよいづ)の仕組ぞと申し
てありたが、世の本の仕組は三四五の仕組から五六七(みろく)の仕
組となるのぞ、五六七の仕組とは弥勒(みろく)の仕組のことぞ、獣と
臣民とハッキリ判りたら、それぞれの本性出すのぞ、今度は万劫末
代のことぞ、気の毒出来るから洗濯大切 と申してあるのぞ。今度お
役きまりたら そのままいつまでも続くのざから、臣民よくこの神示(ふ
で)よみておいて呉れよ。八月十三日、Θのひつくのか三。](1) /
富士の巻(第3巻)(第四帖(八四))
◇[取られたり取り返したりこねまわし、終りは神の手に甦(よみが)へる。
世の元のまし水 湧きに湧く所、やがて奥山移さなならんぞ。神示判る
臣民二三分できたなら、神愈々のとどめのさすなり。三界を貫く道ぞ
誠なり、誠の道は一つなりけり。神界の誠かくれし今迄の道は誠の道
でないぞや。鬼おろち草木動物虫けらも一つにゑらぐ道ぞ誠ぞ。
八月十三日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第六帖)
84:虚構の真実
20/12/30 20:11:56.29 Dl73VdTt.net
,
◇[海の巻 書きしらすぞ、五つに咲いた桜花、五つに咲いた梅の花、皆
始めは結構であったが段々と時経るに従って役員が集まってワヤに
いたしたのぢゃ、気の毒ぞ、神の名汚しておるぞ。大日月と現はれた
ら、何かの事キビシクなって来て、建替の守護と建直しの守護に廻る
から、その覚悟よいか。間違った心で信心すれば、信心せんより、も
一つキビシクえらい事がみちはじめみつようになるぞ。今に此処の悪
口申してふれ歩く人出て来るぞ、悪口云われだしたら結構近づいたの
ざと申してあろ、悪口は悪の白旗ざぞ。飛んで来て上にとまってゐる
小鳥、風吹く度にびくびくぢゃ、大嵐来ん前にねぐらに帰って下されよ、
大嵐 目の前。此処は先づ苦労、その苦労に勝ちたら、己に克ちたら
魂磨けるぞ、段々と楽になって嬉し嬉しとなるぞ、結構な仕組、知らし
たら邪魔入るなり、知らさんので判らんなり、心でとりてくれよ、世界
の民の会なせばなる、なさねば後悔ぞ。八月十三日、一二Θ。](1) /
海の巻(第23巻)(第一帖)
▲□2021年1月31日……地底暦2020年7月21日(夜)
※▽□2021年1月8日……地底暦2021年7月21日(夜) を参照 >>24-28
§下(四百、世百) ⇒ 夜明け(四あけ)(曰アけの○キ)(※巻頭)
◇[七月の二十一日、ひつ九のか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第十五帖(五七))
◇[七月の二十一日の夜、ひつ九のか三。](1) /
下つ巻(第2巻)(第十六帖(五八))
◇[七月の二十一日、一二のΘ。](1) / 下つ巻(第2巻)(第十七帖(五九))
◇[七月の二十一日、あめのひつぐのかみ。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第一帖(三二一))
◇[七月二十一日、あめのひつくのかみ。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第二帖(三二二))
,
85:虚構の真実
20/12/30 20:17:27.55 Dl73VdTt.net
,
,
【訂正】 >>8
●地底歴 ⇒ 地底暦
【ひふみ神示】 ※記号の説明 >>9-84 ※地中の話
▽……未来関連(上層→下層) ※ひふみ
▲……過去関連(下層→上層) ※いろは
□……ひふみ神示(※天(三)(216日間))
■……五十黙示録(※地(四)(144日間)) ※No.1~No.144
(◎,①~⑲)……神(マグマ)と役員の混合状態
【①~⑰】……神(マグマ)から遠い役員 ※五十黙示録
【(1)~(22)】……神(マグマ)に近い役員 ※ひふみ神示
§……活動的なエリアの属性or形態
◇……神(マグマ)&役員(翻訳(化学変化&形態変化)
&伝道(移送))の日程表 ※ひふみ神示
●……民(地底山or岩石)&役員の日程表 ※五十黙示録
[ ]……地底暦(※メイン)
{ }……地底暦(※サブ) ※異なる地底暦の文中に登場
,
86:虚構の真実
21/01/09 09:41:49.01 6K5nQ2DI.net
,
,
【訂正】 >>27 ※>>26との重複部分
※▽□2021年1月8日……地底暦2021年7月21日(夜)
◇[イシはイにかへるぞ。一(ヒ)であるぞ。[ ](ム)であるぞ。井であるぞ。
イーであるぞ。[○井(※特殊文字)]であるぞ。[○イ(※特殊文字)]で
あるぞ。キと働くのざぞ。わかりたか。今までは悪の世でありたから、
己殺して他人助けることは、此の上もない天の一番の教といたして
ゐたが、それは悪の天の教であるぞ。己を活かし他人(ひと)も活か
すのが天の道ざぞ、神の御心ぞ。他人殺して己助かるも悪ぞ、己殺
して他人助けるも悪ぞ、神無きものにして人民生きるも悪ぞ。神ばか
り大切にして人民放っておくのも悪ぞ。神人ともにと申してあろが。神
は人に依り神となり、人は神によって人となるのざぞ。まことの神の
おん心わかりたか。今までの教へ間違っていること段々判りて来る
であろがな。天地和合して[Θ*(※特殊文字)]となった姿が神の姿
ざぞ。御心(みこころ)ざぞ。天(あめ)と地(つち)ではないぞ。あめつち
ざぞ。あめつちの時と知らしてあろうが、みな取違ひ申して済むまい
が。神示よく読めと、裏の裏まで読めと申してあろが。
七月の二十一日、あめのひつぐのかみ。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第一帖(三二一))
【追記】 >>84 ※上記のレス
▲□2021年1月31日……地底暦2020年7月21日(夜)
※▽□2021年1月8日……地底暦2021年7月21日(夜) を参照 >>24-28,86
,
87:虚構の真実
21/01/31 00:15:04.52 Tt7SmZUu.net
,
,
【2021年2月】 ※詳細版
▽□2021年2月1日……地底暦2021年8月14日(朝)
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ) ⇒ 海(|三のまキ)
◇[喰うものがないと申して臣民不足申してゐるが、まだまだ少なくなりて、
一時は喰う物も飲む物もなくなるのぞ、何事も行(ぎょう)であるから喜
んで行して下されよ。滝に打たれ、蕎麦粉(そばこ)喰うて行者は行して
ゐるが、断食する行者もゐるが、今度の行は世界の臣民みな二度とな
い行であるから、厳しいのぞ、この行 出来る人と、よう我慢出来ない人
とあるぞ、この行 出来ねば灰にするより他ないのぞ、今度の御用に使
ふ臣民はげしき行さして神うつるのぞ。今の神の力は何も出ては居ら
ぬのぞ。この世のことは神と臣民と一つになりて出来ると申してあろが
な、早く身魂みがいて下されよ。外国は○、神の国は・と申してあるが、
・は神ざ、○は臣民ぞ、○ばかりでも何も出来ぬ、・ばかりでもこの世の
事は何も成就せんのぞ、それで神かかれるやうに早う大洗濯して呉れ
と申してゐるのぞ、神急(せ)けるぞ、この御用大切ぞ、神かかれる肉体
沢山要るのぞ。今度の行は○を綺麗にする行ぞ、掃除出来た臣民から
楽になるのぞ。どこに居りても掃除出来た臣民から、よき御用に使って、
神から御礼申して、末代名の残る手柄立てさすぞ。神の臣民、掃除洗
濯出来たらこの戦は勝つのぞ、今は一分もないぞ、一厘もないぞ、これ
で神国の民と申して威張ってゐるが、足許からビックリ箱があいて、四
ツん這ひになっても助からぬことになるぞ、穴掘りて逃げても、土もぐっ
てゐても灰になる身魂は灰ぞ、どこにゐても助ける臣民 行って助ける
ぞ、神が助けるのでないぞ、神助かるのぞ、臣民も神も一緒に助かるの
ぞ、この道理よく腹に入れて呉れよ、この道理分りたら神の仕組はだん
だん分りて来て、何といふ有難い事かと心がいつも春になるぞ。
八月の十四日の朝、Θのひつ九のΘ。](1) /
富士の巻(第3巻)(第五帖(八五))
88:虚構の真実
21/01/31 00:15:40.03 Tt7SmZUu.net
,
◇[金(かね)いらん事になると申してあろが、世界の人民 皆青くなって、ど
うしたらよいかと何処尋ねても判らん事近づいたぞ、早うこの神示読ま
してくれよ、神の心が九分通り臣民に判りたら、神の政治判るのぢゃ、
与へる政治いくらでもあるぞ、一通りと思ふなよ、時と所によっていくら
でもあるのぢゃ、つまることない神のまつりごとぢゃ。人民の政治 神国
には用いられんのぢゃ、三千世界天晴れの政治 早う心得て、まつり呉
れよ。悪神の眷族はまだよいのぢゃ、箸にも棒にもかからん、話の判ら
ん動物霊に化かされて、玩具(おもちゃ)にされてゐて、まだ気付かんの
か、神は何時迄も待たれんから、こんな身魂(ミタマ)は一所に集めて灰
にするより他ないから心得て居りて下されよ。八月十四日、
一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第七帖)
◇[権小道師から上は神の帖面につくのであるぞ、参道は仮ぞ。合せて四
十九かへミタマ六参道仮ざからそのつもり結構ぞ。一帖、三十帖、二帖、
二十九帖と云ふ風に読み直して下されよ、三十帖一切りとして上下まぜ
まぜにして上下ひっくり返して読み直してくれよ。火の守護から水の守護
に変って居るのであるから、水の蔭には火、火の蔭には水ぞ、この事忘
れるなよ、この中には化物ゐるのざぞ、化物に化かされん様におかげ
落さん様に致して下されよ、神くどう気付けおくぞ。八月十四日、
ひつ九のΘ。](1) / 海の巻(第23巻)(第二帖)
89:虚構の真実
21/01/31 00:16:02.41 Tt7SmZUu.net
,
◇[今迄は神様も別れ別れで勝手にしてゐたのであるから、神様の申され
た事にも間違ひとなることあったのぢゃ、今でも神様はウソを申されん
のであるが、和合なく離れ離れであったから、自分の目で届くグルリは、
自分の力の中では誠であっても、広い世界へ出すと間違ったことになっ
てゐたのぢゃ、神のお示しが違ったと申して其の神様を悪く申すでない
ぞ、今の上に立つ人も同様ざぞ、心得なされよ。今度は愈々一致和合
して、大神様の仕組結構が相判り来て、大日月の神となりなされて現は
れなさるのぢゃ。判りたか、雨結構、風結構、岩結構、荒結構、地震結
構。八月十四日、ひつくのかミ。](1) / 海の巻(第23巻)(第三帖)
◇[出てきてから又同じ様なこと繰り返すぞ、今度は魂抜けてゐるからグニ
ャグニャぞ、グニャグニャ細工しか出来んぞ、それに迷ふでないぞ。神
示が肚に入って血になると、何が起って来ても結構であるが、始の内は、
ちょっとの事で迷いの雲が出て悪のとりことなって苦しむぞ、悪はないの
であるが、無い悪を人民の心から生むのざぞ、悪のとりことなって苦し
むが見へてゐるから、苦も結構なれど いらん苦はいらんぞ、神示よく読
んで苦を楽とせよ、楽は喜びぞ、苦のハタラキが楽ぞ、楽は喜びぞ、光
ぞ、神人共のまつりぞ、楽で岩戸開けるぞ、苦しんで開く岩戸は誠の岩
戸でないぞ。八月十四日、ひつくのかミ。](1) /
海の巻(第23巻)(第四帖)
90:虚構の真実
21/01/31 00:16:34.59 Tt7SmZUu.net
,
▲No.3■2021年2月1日……地底暦2020年7月22日
※▽No.3■2021年1月12日……地底暦2021年7月25日 を参照 >>39
§扶桑(二三)
●扶桑の巻(第1巻)(第三帖)
▽□2021年2月2日……地底暦2021年8月15日 ※言答(いわと)明けたる
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ) ⇒ 海(|三のまキ)
◇[今は善の神が善の力弱いから善の臣民苦しんでゐるが、今しばらくの
辛抱ぞ、悪神総がかりで善の肉体に取りかからうとしてゐるから よほ
どフンドシしめてかからんと負けるぞ。親や子に悪の神かかりて苦しい
立場にして悪の思ふ通りにする仕組立ててゐるから気をつけて呉れよ。
神の、も一つ上の神の世の、も一つ上の神の世の、も一つ上の神の
世は戦済んでゐるぞ、三四五(みよいづ)から五六七(みろく)の世にな
れば天地光りて何もかも見えすくぞ。八月のこと、八月の世界のこと、
よく気つけて置いて呉れよ、いよいよ世が迫りて来ると、やり直し出来
んと申してあろがな。いつも剣の下にゐる気持で心ひき締めて居りて
呉れよ、臣民 口でたべる物ばかりで生きてゐるのではないぞ。
八月の十五日、ひつくΘとΘのひつ九のか三しるさすぞ。](1) /
富士の巻(第3巻)(第六帖(八六))
◇[旧九月八日で一切りぢゃ、これで一(はじめ)の御用は済みたぞ、八分
通りは落第ぢゃぞ、次の御用 改めて致さすから、今度は落第せん様
心得なされよ。何も彼も神は見通しざぞ、神の仕組 人民でおくれん様
気付けて結構致し下されよ、二(つぎ)の仕組、御用は集団(まどい)作
りてよいぞ。大奥山はそのままにしておかなならんぞ、天明まだまだ
神示の御用結構ぞ、アホ結構ぞ、リコウ出るとこわれるぞ。天明ばか
りでないぞ、皆同様ぞ、皆リコウになったものぢゃナア、クドウ神にもの
申さすでないぞ。八月十五日、一二Θ。](1) /
マツリの巻(第19巻)(第八帖)
91:虚構の真実
21/01/31 00:17:03.01 Tt7SmZUu.net
,
◇[今日(こんにち)までの御教は、悪を殺せば善ばかり、輝く御代が来ると
云ふ、これが悪魔の御教(みおしへ)ぞ、この御教に人民は、すっかりだ
まされ悪殺す、ことが正しきことなりと、信ぜしことのおろかさよ、三千年
の昔から、幾千万の人々が、悪を殺して人類の、平和を求め願ひしも、
それははかなき水の泡、悪殺しても殺しても、焼いても煮てもしゃぶっ
ても、悪は益々ふへるのみ、悪殺すてふ其のことが、悪そのものと知ら
ざるや、神の心は弥栄ぞ、本来 悪も善もなし、只み光の栄ゆのみ、八
股おろちも金毛も、ジャキも皆それ生ける神、神の光の生みしもの、悪
抱きませ善も抱き、あななふ所に御力の、輝く時ぞ来たるなり、善いさ
かへば悪なるぞ、善悪不二と云ひながら、悪と善とを区別して、導く教
ぞ悪なるぞ、只御光の其の中に、喜び迎へ善もなく、悪もあらざる天国
ぞ、皆一筋の大神の、働きなるぞ悪はなし、世界一家の大業は、地の
上ばかりでなどかなる、三千世界大和して、只御光に生きよかし、生れ
赤児となりなりて、光の神の説き給ふ、誠の道をすすめかし、マコトの
道に弥栄ませ。八月十五日、Θのひつ九のΘしるす。
言答(いわと)明けたる今日ぞ目出度し、二の言答(いわと)
早よう明けてよ。](1) / 海の巻(第23巻)(第五帖)
▲□2021年2月2日……地底暦2020年7月23日
※▽□2021年1月10日……地底暦2021年7月23日 を参照 >>32
§下(四百、世百)
◇[七月の二十三日、ひつ九のか三のふで。](1) /
下つ巻(第2巻)(第十八帖(六〇))
◇[七月の二十三日、一二のか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第十九帖(六一))
◇[七月の二十三日、ひつ九のΘ。](1) / 下つ巻(第2巻)(第二十帖(六二))
92:虚構の真実
21/01/31 00:18:59.47 Tt7SmZUu.net
,
▽□2021年2月3日……地底暦2021年8月16日
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ)
◇[悪の世であるから、悪の臣民 世に出てござるぞ、善の世にグレンと引
繰り返ると申すのは善の臣民の世になることぞ。今は悪が栄えてゐる
のざが、この世では人間の世界が一番おくれてゐるのざぞ、草木はそ
れぞれに神のみことのまにまになってゐるぞ。一本の大根でも一粒の
米でも何でも貴くなったであろが、一筋の糸でも光出て来たであろがな、
臣民が本当のつとめしたなら、どんなに尊いか、今の臣民には見当と
れまいがな、神が御礼申すほどに尊い仕事出来る身魂ぞ、殊に神の
国の臣民みな、まことの光あらはしたなら、天地が輝いて悪の身魂は
目あいて居れんことになるぞ。結構な血筋に生まれてゐながら、今の
姿は何事ぞ、神はいつまでも待てんから、いつ気の毒出来るか知れん
ぞ。戦恐れてゐるが臣民の戦位、何が恐いのぞ、それより己の心に巣
くうてる悪のみたまが恐いぞ。八月十六日、Θのひつくのか三。](1) /
富士の巻(第3巻)(第七帖(八七))
93:虚構の真実
21/01/31 00:19:27.06 Tt7SmZUu.net
,
◇[上は上、中は中、下は下の道と定まってゐるのぢゃ、まぜこぜならん、
ちゃんと礼儀作法正しく致さな神の光出ないぞ。世に落ちてゐた鏡 世
に出るぞ。八月十六日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第九帖)
◇[日本の人民の身魂(みたま)が九分九分九厘まで悪になりてゐるから、
外国を日本の地に致さねばならんから、日本の地には置かれんから、
どんなことあっても神はもう知らんぞよ。八月十六日、一二Θ。](1) /
マツリの巻(第19巻)(第十帖)
◇[村々に一粒二粒づつ因縁身魂落してあるぞ、芽生へて来るぞ。日々
天地に、臣民お詑び結構ぞ、つ千おろがめよ。神国の臣民は神国の
行、霊国は霊国の行。八月十六日、一二Θ。](1) /
マツリの巻(第19巻)(第十一帖)
▲□2021年2月3日……地底暦2020年7月24日
※▽□2021年1月11日……地底暦2021年7月24日 を参照 >>35
§下(四百、世百) ⇒ 夜明け(四あけ)(曰アけの○キ)
◇[七月の二十四日、一二のか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第二十一帖(六三))
◇[七月二十四日の神示、あめのひつぐの神。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第三帖(三二三))
94:虚構の真実
21/01/31 00:19:59.79 Tt7SmZUu.net
,
▽□2021年2月4日……地底暦2021年8月17日
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ)
◇[山は神ぞ、川は神ぞ、海も神ぞ、雨も神、風も神ぞ、天地みな神ぞ、
草木も神ぞ、神祀れと申すのは神にまつらふことと申してあろが、神
々まつり合はすことぞ、皆何もかも祭りあった姿が神の姿、神の心ぞ。
みなまつれば何も足らんことないぞ、余ることないぞ、これが神国の
姿ぞ、物足らぬ物足らぬと臣民泣いてゐるが、足らぬのでないぞ、足
らぬと思ふてゐるが、余ってゐるではないか、上(かみ)の役人どの、ま
づ神祀れ、神祀りて神心となりて神の政治せよ、戦など何でもなく鳧(け
り)がつくぞ。八月十七日、Θの一二のか三。](1) /
富士の巻(第3巻)(第八帖(八八))
◇[肉体ある内に身魂かまふて貰わねば、今度身魂磨けて来たら末代の
事、末代結構ざから、それだけに大層ざから、お互に手引き合って、磨
き合って御用結構ぞ、わけへだてならんぞ、判らん者はチョンに致すぞ。
元のキのことは、元のキの血統でないと判らんのぢゃ、判る者は判らな
ならんぞ、判らんものは判らんのがよいのぢゃぞ。何事も人民に判りか
け致さな、物事遅れるぞ、十年おくれると申してあるが、おくれると益々
苦しくなるから、おくれん様 結構したいなれど、大層な肝腎かなめは神
々様にも申されんことであるが、今の内に判って貰はねば、知らしてか
らでは十人並ぢゃ、それまでは神のもとのコトは申されんぞ、元の身魂
に輝くぞ。八月十七日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第十二帖)
▲No.4■2021年2月4日……地底暦2020年7月25日
※▽No.4■2021年1月13日……地底暦2021年7月26日 を参照 >>41
§扶桑(二三)
●扶桑の巻(第1巻)(第四帖)
95:虚構の真実
21/01/31 00:20:36.65 Tt7SmZUu.net
,
▽□2021年2月5日……地底暦2021年8月18日
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ)
◇[神界は七つに分かれてゐるぞ、天つ国三つ、地(つち)の国三つ、その
間に一つ、天国が上中下の三段、地国も上中下の三段、中界(ちうか
い)の七つぞ、その一つ一つがまた七つに分かれてゐるのぞ、その一
つがまた七つずつに分れてゐるぞ。今の世は地獄の二段目ぞ、まだ
一段下あるぞ、一度はそこまで下がるのぞ、今一苦労あると、くどう申
してあることは、そこまで落ちることぞ、地獄の三段目まで落ちたら、も
う人の住めん所ざから、悪魔と神ばかりの世にばかりなるのぞ。この
世は人間にまかしてゐるのざから、人間の心次第ぞ、しかし今の臣民
のやうな腐った臣民ではないぞ、いつも神かかりてゐる臣民ぞ、神か
かりと直ぐ分かる神かかりではなく、腹の底にシックリと神鎮まってゐ
る臣民ぞ、それが人間の誠の姿ぞ。いよいよ地獄の三段目に入るか
ら、その覚悟でゐて呉れよ、地獄の三段目に入ることの表(おもて)は
一番の天国に通ずることぞ、神のまことの姿と悪の見られんさまと、ハ
ッキリ出て来るのぞ、神と獣と分けると申してあるのはこのことぞ。何
事も洗濯第一。八月の十八日、Θの一二Θ。](1) /
富士の巻(第3巻)(第九帖(八九))
◇[九二の火水。九二の日月の大神、黒住殿、天理殿、金光殿、大本殿、
まつり呉れよ、併せて神山にまつり結構致しくれよ。八月十八日、
一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第十三帖)
▲No.5■2021年2月5日……地底暦2020年7月26日
§扶桑(二三)
●扶桑の巻(第1巻)(第五帖)
天の声あるぞ、地の声あるぞ、和して十の日月地と現はれるぞ。五十
人の仁人が出て来るぞ、仁人とは神人(カミヒト)のこと、この仁人が救
世主であるぞ、 救世主は一人でないぞ。各々の民族に現はれて五十
人であるなれど、五十と言ふ数に囚われるなよ、五十人で一人である
ぞ、数に囚われると、判らんことになり、岩戸しめとなるから気つけお
くぞ。
96:虚構の真実
21/01/31 00:20:57.90 Tt7SmZUu.net
,
▽□2021年2月6日……地底暦2021年8月19日
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ)
◇[いよいよ戦烈しくなりて喰ふものもなく何もなくなり、住むとこもなくなり
たら行く所なくなるぞ。神の国から除かれた臣民と神の臣民と何ちら
がえらいか、その時になりたらハッキリするぞ、その時になりて何うし
たらよいかと申すことは神の臣民なら誰でも神が教えて手引張ってや
るから、今から心配せずに神の御用なされよ、神の御用と申して自分
の仕事をなまけてはならんぞ。何んな所にゐても、神がスッカリと助け
てやるから、神の申すやうにして、今は戦して居りて呉れよ。てんし様
御心配なさらぬ様にするのが臣民のつとめぞ。神の臣民 言(こと)に
気をつけよ、江戸に攻め来たぞ。八月の十九日、
Θのひつ九のΘ。](1) / 富士の巻(第3巻)(第十帖(九〇))
◇[旧九月八日から、まつり、礼拝、すっくり変へさすぞ、神代までにはま
だまだ変るのぢゃぞ。祓は祓清めの神様にお願いして北、東、南、西、
の順に柏手四つづつ打ちて祓ひ下されよ。神国の乱れ、こえキから。
世界の戦争、天災、皆人民の心からなり。人民一人に一柱づつの守
護神つけあるぞ、日本真中、ボタン一つで世界動くぞ。八月十九日、
一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第十四帖)
▲□2021年2月6日……地底暦2020年7月27日
※▽□2021年1月14日……地底暦2021年7月27日 を参照 >>42
§光(一火б○キ)(※巻末)
◇[七月二十七日、ひつくの神。三年のたてかへぞ。](1) /
光の巻(第18巻)(第八帖(四〇四))
97:虚構の真実
21/01/31 00:21:17.29 Tt7SmZUu.net
,
▽□2021年2月7日……地底暦2021年8月20日
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ)
◇[神土(かみつち)は白は、「し」のつく、黄は「き」のつく、青赤は「あ」のつ
く、黒は「く」のつく山々里々から出て来るぞ、よく探して見よ、三尺下の
土なればよいぞ、いくらでも要るだけは出てくるぞ。八月二十日、
Θのひつ九のか三。](1) / 富士の巻(第3巻)(第十一帖(九一))
◇[旧九月八日からの当分の礼拝の仕方 書き知らすぞ、大神様には、先
づ神前に向って静座し、しばし目つむり、気しづめ、一揖、一拝二拝八
拍手、数歌(かずうた)三回、終りて「ひふみ」三回のりあげ、天(あめ)の
日月の大神様、弥栄ましませ、弥栄ましませ、地(くに)の日月の大神様、
弥栄ましませ、弥栄ましませとのりあげ、終って「誓の言葉」ちかへよ。
終りて神のキ頂けよ、三回でよいぞ、終りて八拍手、一拝、二拝、一揖
せよ、次に神々様には一揖、一拝二拝四拍手、数歌三回のりて、百々
諸々(もももろもろ)の神様 弥栄ましませ弥栄ましませ、と、宣りあげ、終
りて「ちかひの言葉」ちかへよ。終りて四拍手、二拝一揖せよ。霊(タマ)
の宮には一揖一拝二拍手、数歌一回、弥栄ましませ弥栄ましませと宣
り、二拍手、一拝一揖せよ、各々の霊様(おのもおのもみたま)には後で
「ミタマのりと」するもよいぞ。八月二十日、一二(ひつき)のΘ。](1) /
マツリの巻(第19巻)(第十五帖)
◇[日本の人民よくならねば、世界の人民よくならんぞ、日本の上の人よく
ならねば日本人よくならんぞ。祈る土地はよつくれよ。専一(せんいつ)、
平和祈らなならんぞ、その位 判って居ろが。今ぢゃ口ばかりぢゃ、口ば
かり何もならんぞ、マコト祈らなならんぞ。真中の国、真中に、膝まづい
て祈り事されよ。今度のおかげは神示よく読まねば見当とれんのざぞ。
神はその人民の心通りに、写るのであるから、因縁深い者でも御用出
来んこともあるから、余程しっかり致して居りて下されよ。
八月二十日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第十六帖)
98:虚構の真実
21/01/31 00:21:37.67 Tt7SmZUu.net
,
▲□2021年2月7日……地底暦2020年7月28日
※▽□2021年1月15日……地底暦2021年7月28日 を参照 >>43
§下(四百、世百) ⇒ 夜明け(四あけ)(曰アけの○キ)
◇[一二Θ(ひつくのかみ)、七月の二十八日。](1) /
下つ巻(第2巻)(第二十二帖(六四))
◇[七月二十八日、あめのひつくのかみ神示書。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第五帖(三二五)) ★逆転
▽□2021年2月8日……地底暦2021年8月21日
§富士(二二、普字)
◇[御土は神の肉体ぞ。臣民の肉体もお土から出来てゐるのぞ、この事
分りたら、お土の尊いことよく分るであろがな。これからいよいよ厳しく
なるぞ、よく世の中の動き見れば分るであろが、汚れた臣民あがれぬ
神の国に上がってゐるではないか。いよいよとなりたら神が臣民にう
つりて手柄さすなれど、今では軽石のような臣民ばかりで神かかれん
ぞ。早う神の申すこと、よくきいて生れ赤子の心になりて神の入れも
のになりて呉れよ。一人改心すれば千人助かるのぞ、今度は千人力
与えるぞ、何もかも悪の仕組は分りているぞ、いくらでも攻めて来てご
ざれ、神には世の本からの神の仕組してあるぞ、学や知恵でまだ神
にかなふと思ふてか、神にはかなはんぞ。八月の二十一日、
Θのひつ九のか三。](1) / 富士の巻(第3巻)(第十二帖(九二))
▲□2021年2月8日……地底暦2020年7月29日
※▽□2021年1月16日……地底暦2021年7月29日 を参照 >>44
§夜明け(四あけ)(曰アけの○キ)
◇[七月二十九日(2020年2月8日)、あめのひつくのかみ。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第四帖(三二四)) ★逆転
99:虚構の真実
21/01/31 00:22:07.41 Tt7SmZUu.net
,
▽□2021年2月9日……地底暦2021年8月22日
§富士(二二、普字)
◇[何もかもてんし様のものではないか、それなのにこれは自分の家ぞ、
これは自分の土地ぞと申して自分勝手にしているのが神の気に入ら
んぞ、一度は天地に引き上げと知らしてありたこと忘れてはならんぞ、
一本の草でも神のものぞ、野(ぬ)から生れたもの、山から取れたもの、
海の幸もみな神に供へてから臣民いただけと申してあるわけも、それ
で分るであろうがな。この神示よく読みてさへ居れば病気もなくなるぞ、
さう云へば今の臣民、そんな馬鹿あるかと申すが よく察して見よ、必
ず病も直るぞ、それは病人の心が綺麗になるからぞ、洗濯せよ掃除
せよと申せば、臣民 何も分らんから、あわててゐるが、この神示よむ
ことが洗濯や掃除の初めで終りであるぞ、神は無理は言はんぞ、神
の道は無理してないぞ、よくこの神示読んで呉れよ。よめばよむほど
身魂みがかれるぞ、と申しても仕事をよそにしてはならんぞ。臣民と
申すものは馬鹿正直ざから、神示よめと申せば、神示ばかり読んだ
ならよい様に思うてゐるが、裏も表もあるのぞ。役員よく知らしてやれ
よ。八月二十二日、Θのひつ九のか三のお告。](1) /
富士の巻(第3巻)(第十三帖(九三))
▲□2021年2月9日……地底暦2020年7月30日
※▽□2021年1月17日……地底暦2021年7月30日 を参照 >>45-46
§下(四百、世百)
◇[七月の三十日、ひつ九のか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第二十三帖(六五))
◇[七月の三十日、ひつくのか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第二十四帖(六六))
◇[七月の三十日、ひつくのか三のふで。](1) /
下つ巻(第2巻)(第二十五帖(六七))
100:虚構の真実
21/01/31 00:22:27.43 Tt7SmZUu.net
,
▽□2021年2月10日……地底暦2021年8月23日
§富士(二二、普字) ⇒ 海(|三のまキ)(※巻末)
◇[臣民にわかる様にいふなれば、身も心も神のものざから、毎日毎日
神から頂いたものと思えばよいのであるぞ、それでその身体(からだ)
をどんなにしたらよいかと云ふこと分かるであろうが、夜になれば眠っ
たときは神にお返ししてゐるのざと思へ、それでよく分かるであろうが。
身魂みがくと申すことは、神の入れものとして神からお預りしてゐる、
神の最も尊いとことしてお扱いすることぞ。八月二十三日、
Θの一二のか三。](1) / 富士の巻(第3巻)(第十四帖(九四))
◇[いくら利巧でも今迄の人間心では神の仕組は分らんぞ、帰るに帰れ
ず、他を探しても根本のマコトを伝へる所はなし、泣く泣くつらい思ひ
せねばならんぞ、くどう気つけてゐるのざぞ、慢心取違ひの鼻高さん、
路頭に立たねばならんぞ。一二四、結構な日に生れたのぢゃ、この日
に生れた仕事は皆よくなるぞ、この神示よく読んでくれたら何を申さん
でも、何を聞かんでも、よいことになるのであるぞ、戦や天災では人の
心は直らんと申してあろが、今迄のどんなやり方でも人の心は直らん
ぞ、心得なされよ。八月二十三日、一二Θ。](1) /
海の巻(第23巻)(第六帖)
◇[今度は先づ心の建直しぢゃ、どうしたら建直るかと云ふこと、この神示
読んで覚りて下されよ、今度は悪をのうにするのぢゃ、のうにするは善
で抱き参らすことぢゃ、なくすることでないぞ、亡ぼすことでないぞ、こ
のところが肝腎のところぢゃから、よく心にしめて居りて下されよ。この
世は一つの神で治めんことには治まらんぞ、・でくくるのぢゃぞ、人民
の力だけでは治まらんのぢゃぞ、一つの教となってそれぞれの枝葉
が出て来るのぢゃ、今では枝から根が出て大切なミキがなくなって居
るのぢゃぞ、中つ代からの神では何も出来んと申してあろがな、神と
人と一つになって一つの王となるのぢゃ、上下揃ふて一つになるのぢ
ゃ、善も悪もあななひて、一つの新しき善となるのぢゃ、王となるのぢ
ゃぞ。八月二十三日、一二Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第七帖)
101:虚構の真実
21/01/31 00:25:19.03 MYn4CFPG.net
,
◇[折角 神が与えたおかげも今の人民では荷が重いから途中で倒れん
様に神示を杖として下されよ、イキ切れん様になされよ。一つでも半
分でも神の御用つとめたらつとめ徳ざぞ、何と申しても神程たよりに
なるものはないと判らんのか、おかげ取り徳。破れるは内からぞ、外
からはビクとも致さんぞ。天では月の大神様、ミ、ヤ、カ、ラ、ス、出
て来るぞ、始末よくして下されよ、始末よく出来れば何事も楽になっ
て来るぞ、火のタキ方から水の汲み方まで変るのであるぞ、大切な
ことであるぞ。うそはちっとも申されん、この神示通りに出て来るのぢ
ゃ、先の先の先まで見通しつかん様な事では、こんなタンカは切れん
のざぞ、おかげは其の心通りに与へてあるでないか。下の神が上の
神の名をかたりて来ることあるぞ、それが見分けられん様では取違
ひとなるぞ、十人位は神示がそらで云へる人をつくっておかねばなら
んぞ。八月二十三日、一二Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第八帖)
◇[マコトの改心は愈々とならねば出来んものぢゃが、出来んことも無理
もきかねば この峠越せんこともあるのざぞ。天も近うなるぞ、地も近
うなるぞ、田舎に都、都に田舎が出来ると申してあろが、も少し人民に
判りて来んと、今びっくり箱をあけたら助かる人民一分もないぞ、早う
知らしてくれよ。神せけるなれど人民中々云ふこと聞かんから物事お
そくなるばかり、おそくなれば益々苦しむばかりぞ。色はにほへど散る
ものぞ、世の乱れ神界のいろからであるぞ、気つけておくぞ。日の本
(もと)の国を取らうとしても何とだましても、御先祖様には何も彼も世
の元からの仕組してこの事判ってゐるのであるから、悪のやり方よ、
早う善にまつろへよ、まつろへば悪も善の花咲くのぢゃぞ。
八月二十三日、一二Θ神示(ふで)。](1) / 海の巻(第23巻)(第九帖)
102:虚構の真実
21/01/31 00:25:48.65 MYn4CFPG.net
,
◇[この方 悪神、祟神(たたりがみ)と人民に云はれてトコトン落されてゐ
た神であるぞ、云はれるには云はれるだけの事もあるのぢゃ、此の方
さへ改心いたしたのであるぞ、改心のおかげで此の度の御用の立役
者となったのぢゃぞ、誰によらん改心致されよ。改心とは まつろふ事
ぞ、中行くことぞ、判りたか。今度は十人並のおかげ位では誠の信心
とは申されんぞ、千人万人のおかげを取りて下されよ、千人力与へる
と申してあろが、大事な御先祖様の血統を皆世に落して了ふて無きも
のにして了ふて、途中からの代へ身魂を、渡りて来た身魂を、まぜこ
ぜの世と致して、今の有様は何事ぞ、まだ判らんのかなあ、人民もぐ
れんぞ。八月二十三日、一二Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第十帖)
◇[だました岩戸からはだました神が出て、ウソの世となったのぢゃ、こ
の道理判るであろう、ニセ神やら、だました神やら、次々に五度の岩
戸閉めと申してあろが、タンバはタニハ、田庭とは日の本の国ぞ、世
界の事ぞ、タンバとはタンバイチとは世界の中心と云ふ事ぞ、日の本
と云ふ事ぞ、キミの国ざぞ、扶桑の国ざぞ、地場ざぞ、判りたか。地
場を固めなならんぞ、五十鈴の川はムツの川、和合の川ぞ。社殿(や
しろ)は八方に開く時来たら八尋殿(やひろどの)建てて下されよ、マコ
トの八尋殿。何も判らん無茶苦茶者が、偉ら相な名の神がかりして、
何も知らん人民をたぶらかしてゐるが、今に尻尾を出して来るぞ、尻
尾つかまらん内に改心して神の道に従って来いよ。八月二十三日、
一二Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第十一帖)
103:虚構の真実
21/01/31 00:26:06.55 MYn4CFPG.net
,
◇[神は人民には見へん、たよりないものであるが、たよりないのが、た
よりになるのであるぞ。外国行きとは幽界行きの事ぞ。時節来て居
れど人民心でせくでないぞ、せくとしくじるぞ。あちらに一人、こちら
に一人、と云ふ風に残る位むごい事にせなならん様になってゐるの
ざから、一人でも多く助けたい親心汲みとりて、早う云ふこと聞くもの
ぢゃ。ここ迄神示通りに出てゐても、まだ判らんのか、疑ふのにも余
りであるぞ。地に高天原(たかあまはら)が出来るのざぞ、天の神 地
に降りなされ、地(くに)の神と御一体と成りなされ大日月の神と現は
れなさる日となった、結構であるぞ、肉体の事は何とか分るであろが、
タマは判るまい、永遠(とわ)にタマは生き通しであるから、タマの因縁
の判る所は九九(ここ)の二(ふ)でより他にはいくらさがしてもないのざ
ぞ。八月二十三日、一二Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第十二帖)
◇[表に出て居る神々様に和合して貰ふて世の建替にかかりて下されよ、
苦労なしには何事も成就せんぞ、苦を楽しめよ。此の世を乱したのは
神界から、此の世乱した者が、此の世を直さねばならんのざぞ、この
道理判るであろがな、建直しの御用に使ふ身魂は此の世乱した神々
様であるぞよ。秘密は秘密でないぞ、火水であるぞ、明らかな光であ
るぞ、火水(ひみず)のマコトを悪神にたぶらかされて判らなくなったか
ら、秘密となったのであるぞ、秘密は必ず現はれて来るぞ。あと七つ
の集団(まどゐ)が出来るぞ、一にбのしるしつけよ、この世一切のこ
とを建替へるのぢゃ、神の道も変へるぞ、心のおき所も変へるぞ。
八月二十三日、一二Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第十三帖)
104:虚構の真実
21/01/31 00:26:23.82 MYn4CFPG.net
,
◇[何も分らん枝葉の神に使はれてゐると気の毒出来るぞ、早う其の神
と共に此処へ参りて、マコトの言(こと)を聞いて誠に早う立ち返りて下
されよ、○九十(マコト)とは ○一二三四五六七八九十であるぞ、一二
三四五六七八かくれてゐるのざぞ。縁あればこそ、そなた達を引寄せ
たのぢゃ、此の度の二度とない大手柄の差添へとなって下されよ、な
れる因縁の尊い因縁をこわすでないぞ。見て見よれ、真只中になりた
ら学でも智でも金でもどうにもならん見当取れん事になるのぢゃ、今
は神を見下げて人民が上になってゐるが、さうなってから神に助けて
くれと申しても、時が過ぎてゐるから時の神様がお許しなさらんぞ、マ
コトになってゐれば何事もすらりすらりぞ。八月二十三日、
一二Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第十四帖)
◇[学や智や金がチラチラ出る様では、マコトが磨けては居らんのぢゃ、
今の法律でも、教育でも、兵隊でも、宗教でも、この世は建直らんぞ、
新しき光が生れて世を救ふのぢゃ、新しき光とはこの神示ぢゃ、この
神ぢゃ。七つの花が八つに咲くぞ、此の神示八通りに読めるのぢゃ、
七通りまでは今の人民でも何とか判るなれど八通り目は中々ぞ。一
厘が、かくしてあるのぢゃ、かくしたものは現はれるのぢゃ、現はれて
ゐるのぢゃ。何でもない事が中々のことぢゃ、判りたか。
八月二十三日、一二Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第十五帖)
◇[今はなれた人民、此処がよくなったと云ふて帰る事ははづかしい事に
なって、帰っても変なことになるぞ、今の内に早う立ち返って御用結構
ぞ。世界に、人民に判らんめづらしき事を出すぞ、皆この神の仕組で
あるから、変りたこと、判らん事が愈々となったら、神代近づいたので
あるぞ。役員には神示の肚に入った者がなるのざぞ、役員の御魂は
沢山あれど、神示読まねば役員にはなれないのざぞ、なればスコタン
ばかり、長らく世に落ちて居た神人神々様を世にお上げせねば世はよ
くならんのざぞ、軽く見るから神示分らんのぢゃ、人も軽く見てはならん
ぞ。八月二十三日、一二Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第十六帖)
105:虚構の真実
21/01/31 00:26:41.01 MYn4CFPG.net
,
◇[天地ひっくり返ると云ふことはミタマがひっくり返ると云ふことぞ。神示
読みて聞かせよ、目も鼻も開けておられん事が、建替への真最中に
なると出て来るぞ、信仰の人と、無信仰の人と、愈々立分けの時ぢゃ
ぞ、マコト一つで生神に仕へ奉(まつ)れよ。八月二十三日、
ひつ九Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第十七帖)
◇[人民の我では通らん時となった位 判って居らうがな、早よ我捨ててこ
の方について参れよ、素直にいたせば楽に行けるのざぞ、大峠越せ
るのざぞ、時節の仕組 中々人民には判るまいがな、悪抱き参らす為
には我が子にまで天のトガをおはせ、善の地の先祖まで押し込めね
ば一応抱く事出来んのであるぞ、ここの秘密知るものは天の御先祖
様と地の御先祖様より他には無いのであるぞ。我が我がと早う出世し
たい様では、心変へんと人民は御用六ヶ敷いぞ。神に分けへだてなし、
へだては人民の心にあるぞ。此の道は因縁なくしては判らん六ヶ敷い
道であれど、此の道つらぬかねば、世界は一平にならんのぢゃ、縁
ある人は勇んで行けるのぢゃ、神が守るからおかげ万倍ぢゃ、神の
帖面 間違ひないぞ、思ふ様にならぬのは、ならぬ時は我の心に聞
いて見るがよいぞ、神の仕組は変らねど、此の世では、人民の心次
第で良くも悪くも出て来るのぢゃ、仕事は変らねど出て来るのが変る
のざ、悪く変ると気の毒なから くどう申してゐるのぢゃぞ。
八月二十三日、一二Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第十八帖)
◇[三三(みみ)に一二三(ひふみ)聞かするぞ、愈々身実(みみ)に聞かす
時ざぞ。それぞれ人に応じて時によって、口から耳に肚から肚に知ら
してくれよ、あなさやけ、あなすがすがし、言答(いわと)開けたり、二十
三巻で此の方の神示(ふで)の終り、終りの終りぞ、後の七巻は他から
出してあるのざぞ、いづれ判りて来るぞ、合せて三十の巻、それが一
つの節ざぞ、天明 御身(みみ)に聞かすぞ、よきにはからへ、この行
中々ぞ。八月二十三日、ひつ九のΘ神示これまで。](1) /
海の巻(第23巻)(第十九帖)
106:虚構の真実
21/01/31 00:27:14.51 MYn4CFPG.net
,
▲□2021年2月10日……地底暦2020年7月31日
※▽□2021年1月18日……地底暦2021年7月31日 を参照 >>48-50
§下(四百、世百) ⇒ 夜明け(四あけ)(曰アけの○キ) ⇒ 青葉(ア火八の○キ)
◇[七月の三十一日、一二Θ。](1) / 下つ巻(第2巻)(第二十六帖(六八))
◇[七月の三十一日、一二Θ。](1) / 下つ巻(第2巻)(第二十七帖(六九))
◇[七月三十一日、あめのひつくのかみ。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第六帖(三二六))
◇[七月三十一日、一二Θ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第五帖)
▽□2021年2月11日……地底暦2021年8月24日
§富士(二二、普字)
◇[一二三は神食。三四五は人食、五六七は動物食、七八九は草食ぞ、
九十は元に、一二三の次の食、神国弥栄ぞよ。人、三四五食に病な
いぞ。八月二十四日、Θ一二Θふみ。](1) /
富士の巻(第3巻)(第十五帖(九五))
◇[あらしの中の捨小舟ぞ、どこへ行くやら行かすやら、船頭さんにも分
かるまい、メリカ、キリスは花道で、味方と思うた国々も、一つになり
て攻めて来る、梶(かじ)も櫂(かい)さへ折れた舟、何うすることもなく
なくに、苦しい時の神頼み、それでは神も手が出せぬ、腐りたものは
腐らして肥料になりと思へども、肥料にさへもならぬもの、沢山出来
て居らうがな、北から攻めて来るときが、この世の終り始めなり、天
にお日様一つでないぞ、二つ三つ四つ出て来たら、この世の終りと
思へかし、この世の終りは神国の始めと思へ臣民よ、神々様にも知
らすぞよ、神はいつでもかかれるぞ、人の用意をいそぐぞよ。
八月二十四日、Θの一二か三。](1) /
富士の巻(第3巻)(第十六帖(九六))
▲□2021年2月11日……地底暦2020年8月1日
※▽□2021年1月19日……地底暦2021年8月1日 を参照 >>51
§夜明け(四あけ)(曰アけの○キ)
◇[八月一日、あめのひつく神。](1) / 夜明けの巻(第12巻)(第七帖(三二七))
107:虚構の真実
21/01/31 00:27:36.67 MYn4CFPG.net
,
▽□2021年2月12日……地底暦2021年8月25日
§富士(二二、普字)
◇[九十が大切ぞと知らしてあろがな、戦ばかりでないぞ、何もかも臣民
では見当とれんことになりて来るから、上の臣民 九十に気つけて呉
れよ、お上に神祀りて呉れよ、神にまつらうて呉れよ、神くどう申して
置くぞ、早う祀らねば間に合はんのざぞ、神の国の山々には皆神祀
れ、川々にみな神まつれ、野にもまつれ、臣民の家々にも落つる隈
なく神まつれ、まつりまつりて弥勒(みろく)の世となるのぞ。臣民の身
も神の宮となりて神まつれ、祭祀(まつり)の仕方 知らしてあろう、神
は急(せ)けるぞ。八月二十五日、Θのひつ九Θ。](1) /
富士の巻(第3巻)(第十七帖(九七))
▲□2021年2月12日……地底暦2020年8月2日
※▽□2021年1月20日……地底暦2021年8月2日 を参照 >>52-54
§下(四百、世百) ⇒ 夜明け(四あけ)(曰アけの○キ) ⇒ 青葉(ア火八の○キ)
◇[八月二日、ひつ九のか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第二十八帖(七〇))
◇[八月二日、一二Θ。](1) / 下つ巻(第2巻)(第二十九帖(七一))
◇[八月二日、ひつくのかみ。](1) / 下つ巻(第2巻)(第三十帖(七二))
◇[八月の二日、アメのひつくの神。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第八帖(三二八))
◇[八月二日、ひつ九のΘ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第六帖)
◇[八月二日、一二Θ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第七帖)
◇[八月二日、ひつ九Θ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第八帖)
108:虚構の真実
21/01/31 00:30:28.62 TBGgrsNr.net
,
▽□2021年2月13日……地底暦2021年8月26日
§富士(二二、普字)
◇[神世のひみつと知らしてあるが、いよいよとなりたら地震かみなりば
かりでないぞ、臣民アフンとして、これは何とした事ぞと、口あいたま
ま何うすることも出来んことになるのぞ、四ツン這ひになりて着る物
もなく、獣となりて、這ひ廻る人と、空飛ぶやうな人と、二つにハッキ
リ分かりて来るぞ、獣は獣の性来いよいよ出すのぞ、火と水の災難
が何んなに恐ろしいか、今度は大なり小なり知らさなならんことにな
りたぞ。一時は天も地も一つにまぜまぜにするのざから、人一人も
生きては居れんのざぞ、それが済んでから、身魂みがけた臣民ばか
り、神が拾ひ上げて弥勒(みろく)の世の臣民とするのぞ、どこへ逃げ
ても逃げ所ないと申してあろがな、高い所から水流れるやうに時に従
ひて居れよ、いざといふときには神が知らして一時は天界へ釣り上げ
る臣民もあるのざぞ。人間の戦や獣の喧嘩位では何も出来んぞ、く
どう気附けておくぞ、何よりも改心が第一ぞ。八月の二十六日、
Θのひつくのかみ。](1) / 富士の巻(第3巻)(第十九帖(九九))
▲□2021年2月13日……地底暦2020年8月3日
※▽□2021年1月21日……地底暦2021年8月3日 を参照 >>56-61
§下(四百、世百)(※巻末) ⇒ 青葉(ア火八の○キ)
◇[八月の三日、ひつ九のか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第三十一帖(七三))
◇[八月三日、一二Θ。](1) / 下つ巻(第2巻)(第三十二帖(七四))
◇[八月の三日、ひつ九のか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第三十三帖(七五))
◇[八月の三日、ひつくのか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第三十四帖(七六))
◇[八月の三日、ひつ九のΘ。](1) / 下つ巻(第2巻)(第三十五帖(七七))
◇[八月三日、ひつ九のか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第三十六帖(七八)
◇[八月三日、ひつ九のか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第三十七帖(七九))
◇[八月の三日、ひつくのか三。](1) / 下つ巻(第2巻)(第三十八帖(八〇))
◇[八月三日、ひつ九Θ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第九帖)
◇[八月三日、ひつ九Θ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第十帖)
◇[八月三日、ひつ九のΘ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第十一帖)
109:虚構の真実
21/01/31 00:30:45.59 TBGgrsNr.net
,
▽□2021年2月14日……地底暦2021年8月27日
§富士(二二、普字)
◇[今のうちに草木の根や葉を日に干して貯へておけよ、保持(うけもち)
の神様お怒りざから、九十四は五分位しか食べ物とれんから、その
積りで用意して置いて呉れよ。神は気もない時から知らして置くから、
この神示よく読んで居れよ。一握りの米に泣くことあると知らしてあろ
がな、米ばかりでないぞ、何もかも臣民もなくなるところまで行かねば
ならんのぞ、臣民ばかりでないぞ、神々様さへ今度は無くなる方ある
ぞ。臣民と云ふものは目の先ばかりより見えんから、呑気なものであ
るが、いざとなりての改心は間に合はんから、くどう気つけてあるのぞ。
日本ばかりでないぞ、世界中はおろか三千世界の大洗濯と申してあ
ろうがな、神にすがりて神の申す通りにするより他には道ないぞ、そ
れで神々様を祀りて上の御方からも下々からも朝に夕に言霊がこの
国に満つ世になりたら神の力現はすのぞ。江戸に先ず神まつれと、く
どう申してあることよく分かるであろがな。八月の二十七日、
Θのひつ九のか三。](1) / 富士の巻(第3巻)(第二十帖(一〇〇))
▲□2021年2月14日……地底暦2020年8月4日
※▽□2021年1月22日……地底暦2021年8月4日 を参照 >>62-63
§青葉(ア火八の○キ)
◇[八月四日、ひつ九のΘ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第十二帖)
◇[八月四日、一二Θ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第十三帖)
◇[八月四日、一二Θ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第十四帖)
◇[八月四日、一二Θ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第十五帖)
110:虚構の真実
21/01/31 00:31:02.54 TBGgrsNr.net
,
▽□2021年2月15日……地底暦2021年8月28日
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ)
◇[神の申すこと何でも素直にきくやうになれば、神は何でも知らしてや
るのぞ。配給のことでも統制のことも、わけなく出来るのぞ、臣民み
な喜ぶやうに出来るのぞ、何もかも神に供へてからと申してあろがな、
山にも川にも野(ぬ)にも里にも家にも、それぞれに神祀れと申してあ
ろがな、ここの道理よく分らんか。神は知らしてやりたいなれど、今で
は猫に小判ぞ、臣民 神にすがれば、神にまつはれば、その日からよ
くなると申してあろが、何も六ヶ敷いことでないぞ、神は無理言はんぞ、
この神示読めば分る様にしてあるのざから役員早う知らして縁ある臣
民から知らして呉れよ。印刷出来んと申せば何もしないで居るが、印
刷せいでも知らすこと出来るぞ、よく考へて見よ、今の臣民、学に囚
へられて居ると、まだまだ苦しい事出来るぞ、理屈ではますます分ら
んやうになるぞ、早う神まつれよ、上も下も、上下揃えてまつりて呉れ
よ、てんし様を拝めよ、てんし様にまつはれよ、その心が大和魂ぞ、
益人のます心ぞ、ますとは弥栄のことぞ、神の御心ぞ、臣民の心も
神の御心と同じことになって来るぞ、世界中一度に唸(うな)る時が近
づいて来たぞよ。八月の二十八日、Θのひつ九のかみふで。](1) /
富士の巻(第3巻)(第二十一帖(一〇一))
111:虚構の真実
21/01/31 00:31:22.28 TBGgrsNr.net
,
◇[集団(まどゐ)のアは神示ぢゃ、ヤとワとは左と右ぢゃ、教左と教右じ
ゃ、[○ヤ○ワ(※特殊文字)]はその補(たすけ)ぢゃ、教左補、教右補
ぢゃ、ヤの補(たすけ)は[○ワ(※特殊文字)]ぢゃ、ワの補(たすけ)は
[○ヤ(※特殊文字)]ぢゃ、ア、ヤ、ワ、[○ヤ(※特殊文字)]、[○ワ(※
特殊文字)]、が元ぢゃ、その下に七人と七人ぢゃ、正と副ぢゃ、その
下に四十九人ぢゃ、判りたか、集団(まどい)弥栄々々。皆御苦労な
がら二の御用手引き合って、天晴れやりて下されよ、集団(まどい)
つくってよいぞ。強くふみ出せよ、くどい様なれど百十(もと)はそのま
まぢゃぞ。今度の御用は一つの分れの御用ぢゃぞ、神示よく読むの
ぢゃぞ、身魂のしょうらい段々判りて来るぞ、万民ミタマまつりの御
用からかかりて呉れよ、うつし世のそれの御用、結構ひらけ輝くぞ。
八月二十八日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第十七帖)
▲□2021年2月15日……地底暦2020年8月5日
※▽□2021年1月23日……地底暦2021年8月5日 を参照 >>65-66
§天(あ○) ⇒ 夜明け(四あけ)(曰アけの○キ) ⇒ 青葉(ア火八の○キ)
◇[八月の五日、ひつくのか三。](1) / 天つ巻(第4巻)(第十二帖(一一九))
◇[八月の五日、アメのひつ九の神。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第九帖(三二九))
◇[八月五日、ひつ九のかミ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第十六帖)
◇[八月五日、一二Θ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第十七帖)
◇[八月五日、ひつ九のΘ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第十八帖)
112:虚構の真実
21/01/31 00:31:40.94 TBGgrsNr.net
,
▽□2021年2月16日……地底暦2021年8月29日
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ)
◇[まつりまつりと、くどく申して知らしてあるが、まつり合はしさへすれば、
何もかも、うれしうれしと栄える仕組で、悪も善もないのぞ、まつれば
悪も善ぞ、まつらねば善もないのぞ、この道理分りたか、祭典と申し
て神ばかり拝んでゐるやうでは何も分らんぞ。そんな我れよしでは
神の臣民とは申せんぞ、早うまつりて呉れと申すこと、よくきき分け
て呉れよ。われがわれがと思ふてゐるのは調和(まつり)てゐぬ証拠
ぞ、鼻高となればポキンと折れると申してある道理よく分らうがな、こ
の御道は鼻高と取りちがひが一番邪魔になるのぞと申すのは、慢
心と取りちがひは調和(まつり)の邪魔になるからぞ。ここまでわけて
申さばよく分かるであろう、何事も真通理(まつり)が第一ぞ。
八月の二十九日、Θの一二Θ。](1) /
富士の巻(第3巻)(第二十二帖(一〇二))
◇[何(ど)の身魂も我(が)の強い身魂ばかり、よく集まったものぢゃと思
ふであろが、その我の強い者がお互に我を折りて、解け合って物事
成就するのぢゃぞ。旧九月八日迄にすっくりとまつりかへてくれよ。
真中に御三体の大神様、御三体の大神様、天之日月の大神々様、
地の日月の大神々様、雨の神様、風の神様、岩の神様、荒の神様、
地震の神様、弥栄祀り結構ぞ、其の左に仏、基、マホメットの神様、
世の元からの生神様、百々の神様、産土様、よきにまつり結構致し
呉れよ、その右に地の日月の神々様、霊(たま)の諸々(もろもろ)の
神様 厚く祀り呉れよ。八月二十九日、一二Θ。](1) /
マツリの巻(第19巻)(第十八帖)
113:虚構の真実
21/01/31 00:31:58.77 TBGgrsNr.net
,
◇[竜宮の音秘様が神力天晴れぞ、金神殿お手伝ひ。外国では日の
出の神様。神界、幽界、現界、見定めて神示読まねば、表面(うわ
つら)ばかりでは何もならんぞ、気つけて結構ぞ。神がもの申す内
に聞くものぢゃ、帳面切ったら申さんぞ。悪と学は長うは続かん事、
そろそろ判りて来るぞ。八月二十九日、一二Θ。](1) /
マツリの巻(第19巻)(第十九帖)
◇[神々様の大前に申し上げます。此の度の岩戸開きの御神業に尚一
層の御活動願ひ上げます。大神様の大御心と御心併せなされ、い
と高き神の能(はたらき)願ひ上げます。世界の民等が日々犯しまし
た罪、穢、過(あやまち)は、何卒 神直日大直日に見直し聞き直し下
さいまして、此の上ながらの御守護願ひ上げます。これは神々様へ
の誓であるぞ。八月二十九日、ひつぐの神。](1) /
マツリの巻(第19巻)(第二十帖)
▲□2021年2月16日……地底暦2020年8月6日
※▽□2021年1月24日……地底暦2021年8月6日 を参照 >>69
§夜明け(四あけ)(曰アけの○キ)
◇[八月の六日、アメのひつ九の神。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第十帖(三三〇))
◇[八月六日、アメのひつぐのかみ。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第十一帖(三三一))
114:虚構の真実
21/01/31 00:32:16.29 TBGgrsNr.net
,
▽□2021年2月17日……地底暦2021年8月30日
§富士(二二、普字)(※巻末) ⇒ マツリ(○つбの○キ)
◇[世界は一つになったぞ、一つになって神の国に攻め寄せて来ると申
してあることが出て来たぞ。臣民にはまだ分るまいなれど、今に分り
て来るぞ、くどう気つけて置いたことのいよいよが来たぞ。覚悟はよ
いか、臣民一人一人の心も同じになりて居ろがな、学と神の力との
大戦ぞ、神国(かみぐに)の神の力あらはす時が近うなりたぞ。今あ
らはすと、助かる臣民 殆んどないから、神は待てるだけ待ちてゐる
のぞ、臣民もかあいいが、元をつぶすことならんから、いよいよとな
りたら、何んなことありても、ここまでしらしてあるのざから、神に手
落ちあるまいがな。いよいよとなれば、分っていることなれば、なぜ
知らさぬのぞと申すが、今では何馬鹿なと申して取り上げぬことよ
く分ってゐるぞ。因縁のみたまにはよく分るぞ、この神示読めばみ
たまの因縁よく分るのぞ、神の御用する身魂は選(よ)りぬいて引張
りて居るぞ、おそし早しはあるなれど、いづれは何うしても、逃げて
もイヤでも御用さすようになりて居るのぞ。北に気つけよ、東も西も
南も何うする積りか、神だけの力では臣民に気の毒出来るのぞ、神
と人との和のはたらきこそ神喜ぶのぞ、早う身魂みがけと申すこと
も、悪い心 洗濯せよと申すことも分かるであろう。八月三十日、
Θの一二か三。](1) / 富士の巻(第3巻)(第二十三帖(一〇三))
115:虚構の真実
21/01/31 00:32:33.42 TBGgrsNr.net
,
◇[富士(二二)を目ざして攻め寄する、大船小船あめの船、赤鬼青鬼黒
鬼や、おろち悪狐を先陣に、寄せ来る敵は空蔽(おお)ひ、海を埋めて
忽(たちま)ちに、天日(てんぢつ)暗くなりにけり、折しもあれや日の国
に、一つの光 現はれぬ、これこそ救ひの大神と、救ひ求むる人々の、
目にうつれるは何事ぞ、攻め来る敵の大将の、大き光と呼応して、一
度にドッと雨ふらす、火の雨何んぞたまるべき、まことの神はなきも
のか、これはたまらぬ兎も角も、生命あっての物種と、兜を脱がんと
するものの、次から次にあらわれぬ、折しもあれや時ならぬ、大風起
こり雨来たり、大海原には竜巻や、やがて火の雨 地(つち)震ひ、山
は火を吹きどよめきて、さしもの敵も悉く、この世の外にと失せにけり、
風やみ雨も収まりて、山川静まり国土の、ところところに白衣(しろき
ぬ)の、神のいぶきに甦る、御民の顔の白き色、岩戸ひらけぬしみじ
みと、大空仰ぎ神を拝み、地に跪(ひざまづ)き御民らの、目にすがす
がし富士の山、富士は晴れたり日本晴れ、普字は晴れたり岩戸(一
八十)あけたり。八月の三十日、Θの一二のΘ。](1) /
富士の巻(第3巻)(第二十四帖(一〇四))
116:虚構の真実
21/01/31 00:32:50.85 TBGgrsNr.net
,
◇[世界中の臣民はみなこの方の臣民であるから、殊に可愛い子には
旅させねばならぬから、どんなことあっても神の子ざから、神疑はぬ
様になされよ、神疑ふと気の毒出来るぞ。いよいよとなりたら、どこの
国の臣民といふことないぞ、大神様の掟通りにせねばならんから、可
愛い子ぢゃとて容赦出来んから、気つけてゐるのざぞ、大難を小難
にまつりかへたいと思へども、今のやり方は、まるで逆様ざから、何
うにもならんから、いつ気の毒出来ても知らんぞよ。外国から早く分
りて、外国にこの方祀ると申す臣民 沢山出来る様になりて来るぞ。
それでは神の国の臣民 申し訳ないであろがな、山にも川にも海にも
まつれと申してあるのは、神の国の山川ばかりではないぞ、この方
世界の神ぞと申してあろがな。裸になりた人から、その時から善の方
にまわしてやると申してあるが、裸にならねば、なるやうにして見せる
ぞ、いよいよとなりたら苦しいから今の内ざと申してあるのぞ。凡てを
てんし様に献げよと申すこと、日本の臣民ばかりでないぞ、世界中の
臣民みな てんし様に捧げなならんのざぞ。八月の三十日、
Θのひつ九のか三。](1) / 富士の巻(第3巻)(第二十五帖(一〇五))
◇[戦は一度おさまる様に見えるが、その時が一番気つけねばならぬ時
ぞ、向ふの悪神は今度は の元の神を根こそぎに無きものにして仕
まふ計画であるから、その積りでフンドシ締めて呉れよ、誰も知れん
やうに悪の仕組してゐること、神にはよく分りてゐるから心配ないな
れど、臣民助けたいから、神はじっとこらへてゐるのざぞ。
八月の三十日、Θのひつ九のΘ。](1) /
富士の巻(第3巻)(第二十六帖(一〇六))
117:虚構の真実
21/01/31 00:33:08.14 TBGgrsNr.net
,
◇[神の堪忍袋 切れるぞよ、臣民の思ふやうにやれるなら、やりて見よ
れ、九分九厘でグレンと引繰り返ると申してあるが、これからはその
場で引繰り返る様になるぞ。誰れもよう行かん、臣民の知れんところ
で何してゐるのぞ、神には何も彼も分りてゐるのざと申してあろがな、
早く兜脱いで神にまつはりて来いよ、改心すれば助けてやるぞ、鬼の
目にも涙ぞ、まして神の目にはどんな涙もあるのざぞ、どんな悪人も
助けてやるぞ、どんな善人も助けてやるぞ。江戸と申すのは東京ば
かりではないぞ、今の様な都会みなエドであるぞ、江戸は何うしても
火の海ぞ。それより他 やり方ないと神々様申して居られるぞよ。秋ふ
けて草木枯れても根は残るなれど、臣民かれて根の残らぬやうなこ
とになりても知らんぞよ、神のこのふみ早う知らしてやって呉れよ。八
と十八と五月と九月と十月に気つけて呉れよ、これでこの方の神示の
終わりぞ。この神示は富士(二二)の巻として一つに纒(まと)めておい
て下されよ、今に宝となるのざぞ。八月の三十日、
Θのひつ九Θ。](1) / 富士の巻(第3巻)(第二十七帖(一〇七))
◇[建替が十年延びたと知らしてあろが、建替遅くなりて、それから建直
しに掛かりたのでは人民丸潰れとなるから、建直し早うかかるからと
聞かしてあろが、人民には中々判らんなれど、世界の動きよく見て
御用結構ぞ。世の建替は水の守護、火の守護と知らしてあること忘
れずに神示読めよ、所々の氏神様は日本の内で御用なさるのぢゃ。
どんな集団(まどゐ)も神示が元ぢゃ、神示で開かなならんぞ、智や
学も要るなれど、智や学では開けんぞ、誠で開いて下されよ。
八月三十日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第二十一帖)
◇[「ヤマタ」の「オロチ」を始め 悪の神々様まつり呉れよ、心して結構に
まつり始め下されよ。この事 役員のみ心得よ、岩戸開く一つの鍵ざ
ぞ、この巻、まつりの巻、八月三十日、一二Θ。](1) /
マツリの巻(第19巻)(第二十二帖)
118:虚構の真実
21/01/31 00:33:27.47 TBGgrsNr.net
,
▲□2021年2月17日……地底暦2020年8月7日
※▽□2021年1月25日……地底暦2021年8月7日 を参照 >>70-73
§天(あ○) ⇒ 夜明け(四あけ)(曰アけの○キ)
◇[八月の七日、ひつくのか三。](1) / 天つ巻(第4巻)(第十四帖(一二一))
◇[八月七日、一二Θ。](1) / 天つ巻(第4巻)(第十五帖(一二二))
◇[八月七日、一二Θ。](1) / 天つ巻(第4巻)(第十六帖(一二三))
◇[八月七日、一二Θ。](1) / 天つ巻(第4巻)(第十七帖(一二四))
◇[八月七日、一二のΘ。](1) / 天つ巻(第4巻)(第十八帖(一二五))
◇[八月七日、一二Θ。](1) / 天つ巻(第4巻)(第十九帖(一二六))
◇[八月の七日、ひつ九のか三ふで。](1) / 天つ巻(第4巻)(第二十帖(一二七))
◇[八月七日、ひつくのかみふみぞ。](1) / 天つ巻(第4巻)(第二十一帖(一二八))
◇[八月の七日、アメのひつくのかみ。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第十二帖(三三二)) ★2日間(前半)
119:虚構の真実
21/01/31 00:33:47.50 TBGgrsNr.net
,
▽□2021年2月18日……地底暦2021年8月31日
§天(あ○)(※巻頭) ⇒ マツリ(○つбの○キ)(※巻末)
◇[二二(富士)は晴れたり日本晴れ、二二(富士)に御社(みやしろ)して
この世治めるぞ。五大州ひっくり返りてゐるのが神には何より気に
入らんぞ。一の大神様まつれ、二の大神様まつれよ、三の大神様
まつれよ、天の御三体の大神様、地の御三体の大神様まつれよ、
天から神々様 御降りなされるぞ、地から御神々様おのぼりなされ
るぞ、天の御神、地の御神、手をとりてうれしうれしの御歌うたはれ
るぞ。Θの国は神の国、神の肉体ぞ、汚(けが)してはならんとこぞ。
八月の三十一日、一二のか三。](1) /
天つ巻(第4巻)(第一帖(一〇八))
◇[これまでの改造は膏薬(こうやく)張りざから、すぐ元にかへるのぞ。
今度は今までにない、文(ふみ)にも口にも伝えてない改造ざから、
臣民界のみでなく神界も引っくるめて改造するのざから、この方ら
でないと、そこらにござる守護神さまには分らんのぞ、九分九厘ま
では出来るなれど、ここといふところで、オジャンになるであろうが
な、富や金(きん)を返したばかりでは、今度は役に立たんぞ、戦ば
かりでないぞ、天災ばかりでないぞ、上も潰れるぞ、下も潰れるぞ、
つぶす役は誰でも出来るが、つくりかためのいよいよのことは、神
々様にも分りては居らんのざぞ、星の国、星の臣民 今はえらい気
張り様で、世界構うやうに申してゐるが、星ではダメだぞ、神の御
力でないと何も出来はせんぞ。八月三十一日、一二Θ。](1) /
天つ巻(第4巻)(第二帖(一〇九))
◇[一日のひのまにも天地(地上&地中)引繰り返ると申してあろがな、
ビックリ箱が近づいたぞ、九、十に気附けと、くどう申してあろがな、
神の申すこと一分一厘ちがはんぞ、ちがふことなら こんなにくどう
は申さんぞ、同じことばかり繰り返すと臣民申して居るが、この方の
申すこと みなちがってゐることばかりぞ、同じこと申していると思ふ
のは、身魂曇りてゐる証拠ぞ。改心第一ぞ。八月三十一日、
一二Θ。](1) / 天つ巻(第4巻)(第三帖(一一〇))
120:虚構の真実
21/01/31 00:34:04.45 TBGgrsNr.net
,
◇[この方は元の肉体のままに生き通しであるから、天明にも見せなん
だのざぞ、あちこちに臣民の肉体かりて予言する神が沢山出てゐる
なれど、九分九厘は分りて居れども、とどめの最後は分らんから、こ
の方に従ひて御用せよと申してゐるのぞ。砂糖にたかる蟻となるなよ。
百人千人の改心なれば、どんなにでも出来るなれど、今度は世界中、
神々様も畜生も悪魔も餓鬼も外道も三千世界の大洗濯ざから、そん
なチョロコイ事ではないのざぞ。ぶち壊し出来ても建直し分かるまい
がな。火と水で岩戸開くぞ、知恵や学でやると、グレンと引繰り返ると
申しておいたが、さう云へば知恵や学は要らんと臣民早合点するが、
知恵や学も要るのざぞ。悪も御役であるぞ、この道理よく腹に入れて
下されよ。天の神様 地に御降りなされて、今度の大層な岩戸開きの
指図なされるのざぞ、国々の神々様、うぶすな様、力ある神々様にも
御苦労になっているのざぞ。天照皇太神宮様初め神々様、あつくまつ
りて呉れと申してきかしてあろがな、神も仏もキリストも元は一つぞよ。
八月三十一日、ひつ九のΘ。](1) / 天つ巻(第4巻)(第四帖(一一一))
121:虚構の真実
21/01/31 00:34:22.14 TBGgrsNr.net
,
◇[牛の喰べ物たべると牛の様になるぞ、猿は猿、虎は虎となるのざぞ。
臣民の喰べ物は定まってゐるのざぞ、いよいよとなりて何でも喰べ
ねばならぬやうになりたら虎は虎となるぞ、獣と神とが分れると申し
てあろがな、縁ある臣民に知らせておけよ、日本中に知らせておけ
よ、世界の臣民に知らせてやれよ、獣の喰ひ物くふ時には、一度 神
に献げてからにせよ、神から頂けよ、さうすれば神の喰べ物となって、
何たべても大じょうぶになるのぞ、何もかも神に献げてからと申して
あることの道理よく分りたであろがな、神に献げきらぬと獣になるの
ぞ、神がするのではないぞ、自分がなるのぞと申してあることも、よく
分ったであろがな、くどう申すぞ、八から九から十から百から千から
万から何が出るか分らんから神に献げな生きて行けん様になるのざ
が、悪魔にみいられてゐる人間いよいよ気の毒出来るのざぞ。
八月の三十一日、ひつくのか三。](1) /
天つ巻(第4巻)(第五帖(一一二))
◇[悪が善に立ち返りて弥栄なる様に、取違へなき様まつり呉れよ、御
用大切ぞ。八月三十一日、一二Θ。](1) /
マツリの巻(第19巻)(第二十三帖)
122:虚構の真実
21/01/31 00:35:41.48 TBGgrsNr.net
,
▲□2021年2月18日……地底暦2020年8月8日 ※秋立つ日
※▽□2021年1月26日……地底暦2021年8月8日 を参照 >>74
§{松(○つの○キ)(※巻末)} ⇒ 夜明け(四あけ)(曰アけの○キ)
⇒ マツリ(○つбの○キ)(※巻頭)
◇{八月八日[七月十九日、あめのひつぐのかみ。]}(1) /
松の巻(第11巻)(第二十九帖(三二〇))
◇[八月八日、秋立つ日、アメの一二のおほかみ。](1) /
夜明けの巻(第12巻)(第十二帖(三三二)) ★2日間(後半)
◇[八月八日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第一帖(四〇五))
▽□2021年2月19日……地底暦2021年9月1日
§天(あ○) ⇒ Θ(ヒ)(※巻頭)(※日月(ひつ九のまキ)(※巻頭))(※旧)
◇[天(あめ)は天の神、国は国の神が治(し)らすのであるぞ、お手伝ひ
はあるなれど。秋の空のすがすがしさが、グレンと変るぞ、地獄に住
むもの地獄がよいのぞ、天国ざぞ、逆様はもう長うはつづかんぞ、
無理通らぬ時世(ときよ)が来たぞ、いざとなりたら残らずの活神(い
きがみ)様、御総出ざぞ。九月の一日、ひつくのか三。](1) /
天つ巻(第4巻)(第六帖(一一三))
◇[二二(ふじ)は晴れたり日本晴れ、二本のお足であんよせよ、二本の
お手手で働けよ、日本の神の御仕組、いつも二本となりてるぞ、一
本足の案山子(かかし)さん、今更 何うにもなるまいが、一本の手の
臣民よ、それでは生きては行けまいが、一本足では立てないと、云
ふこと最早分ったら、神が与えた二本足、日本のお土に立ちて見よ、
二本のお手手 打
ち打ちて、神おろがめよ あめつちに、響くまことの拍手に、日本の国
は晴れるぞよ、二二(ふじ)は晴れたり日本晴れ、二二(ふじ)は晴れた
り、岩戸あけたり。九月一日、ひつ九のか三。](1) /
天つ巻(第4巻)(第七帖(一一四))
123:虚構の真実
21/01/31 00:36:02.72 TBGgrsNr.net
,
◇[富士は晴れたり日本晴れ。Θの巻 書き知らすぞ。此の世に自分の
物と云ふ物は何一つないのであるぞ。早う自分からお返しした者から
楽になるのざぞ。今度の大洗濯は三つの大洗濯が一度になって居
るのざから、見当取れんのざぞ。神の国の洗濯と外国の洗濯と世界
ひっくるめた洗濯と一度になってゐるのざから、そのつもりで少しでも
神の御用務めて呉れよ。此れからがいよいよの正念場と申してあろ
がな。今はまだまだ一の幕で、せんぐり出て来るのざぞ。我(が)出し
たら判らなくなるぞ、てんし様おがめよ、てんし様まつりて呉れよ、臣
民 無理と思ふ事も無理でない事 沢山にあるのざぞ、神はいよいよ
の仕組にかかったと申してあろがな。毀(こわ)すのでないぞ、練り直
すのざぞ。世界を摺鉢(すりばち)に入れて捏(こ)ね廻し、練り直すの
ざぞ。日本の中に騒動起るぞ。神の臣民 気つけて呉れよ。日本も神
と獣に分れているのざから、いやでも応でも騒動となるのざぞ。小さ
くしたいなれど。旧九月一日、ひつくのか三。](1) /
日月(Θ(ヒ))の巻(第6巻)(第一帖(一七四)) ※旧
▲□2021年2月19日……地底暦2020年8月9日
※▽□2021年1月27日……地底暦2021年8月9日 を参照 >>75-76
§天(あ○) ⇒ マツリ(○つбの○キ) ⇒ 青葉(ア火八の○キ)
◇[八月の九日、ひつ九のか三。](1) / 天つ巻(第4巻)(第二十二帖(一二九))
◇[八月の九日、一二Θ。](1) / 天つ巻(第4巻)(第二十三帖(一三〇))
◇[八月九日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第二帖(四〇六))
◇[八月九日、ひつ九のかミ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第十九帖)
124:虚構の真実
21/01/31 00:36:20.00 TBGgrsNr.net
,
▽□2021年2月20日……地底暦2021年9月2日
§天(あ○) ⇒ Θ(ヒ)(※日月(ひつ九のまキ))(※旧)
◇[あらしの中の捨小船と申してあるが、今その通りとなりて居ろうがな、
何うすることも出来まいがな、船頭どの、苦しい時の神頼みでもよい
ぞ、神まつりて呉れよ、神にまつはりて呉れよ、神はそれを待ってゐ
るのざぞ、それでもせぬよりはましぞ、そこに光あらはれるぞ。光現
はれると道はハッキリと判りて来るのぞ、この方にだまされたと思う
て、言ふ通りにして見なされ、自分でもビックリする様に結構が出来
てるのにビックリするぞ。富士の御山に腰かけて、この方 世界中ま
もるぞ。かのととり、結構な日と申してあるが、結構な日は恐い日で
あるぞ。天から人が降る、人が天に昇ること、昇り降りでいそがしく
なるぞ。てんし様 御遷(うつ)り願ふ時近づいて来たぞよ。奥山に紅
葉(もみじ)ある内にと思へども、いつまで紅葉ないぞ。九月の二日、
ひつくΘ。](1) / 天つ巻(第4巻)(第八帖(一一五))
◇[ひふみの秘密 出でひらき鳴る、早く道展き成る、世ことごとにひら
き、世、なる大道で、神ひらき、世に神々満ちひらく、この鳴り成る
神、ひふみ出づ大道、人神出づはじめ。九月二日、
ひつぐのかみ。](1) / 天つ巻(第4巻)(第九帖(一一六))
◇[三千年三千世界乱れたる、罪やけがれを身において、此の世の裏
に隠(か)れしまま、此の世構ひし大神の、みこと畏み此の度の、岩
戸開きの御用する、身魂は何れも生きかはり、死にかはりして練り
に練り、鍛へに鍛へし神国の、まことの身魂 天駈けり、国駈けりま
す元の種、昔の元のおん種ぞ、今 落ちぶれてゐるとても、軈(やが)
ては神の御民とし、天地(あめつち)駈けり神国の、救ひの神と現は
れる、時近づきぬ御民等よ。今一苦労二苦労、とことん苦しき事あ
れど、堪へ忍びてぞ次の世の、まこと神代の礎と、磨きて呉れよ神
身魂、いやさかつきに栄えなむ。みたまさちはへましまさむ。
旧九月二日、ひつ九のか三。](1) /
日月(Θ(ヒ))の巻(第6巻)(第二帖(一七五)) ※旧
125:虚構の真実
21/01/31 00:36:37.98 TBGgrsNr.net
,
▲□2021年2月20日……地底暦2020年8月10日
※▽□2021年1月28日……地底暦2021年8月10日 を参照 >>77-78
§{下(四百、世百)} ⇒ 富士(二二、普字)(※巻頭) ⇒ マツリ(○つбの○キ)
◇{八月の十日[七月の十七日、一二Θ。]}(1) / 下つ巻(第2巻)(第十帖(五二))
◇[八月十日、Θの一二Θ。](1) / 富士の巻(第3巻)(第一帖(八一))
◇[八月十日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第三帖(四〇七))
◇[八月十日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第四帖(四〇八))
▽□2021年2月21日……地底暦2021年9月3日
§天(あ○)
◇[一二三の裏に〇一二、三四五の裏に二三四、五六七の裏に四五六
の御用あるぞ。五六七すんだら七八九ぞ、七八九の裏には六七八
あるぞ、八九十の御用もあるぞ。だんだんに知らすから、これまで
の神示(ふで)よく心に入れて、ジッとして置いて呉れよ。九月の三日、
ひつ九のか三。](1) / 天つ巻(第4巻)(第十帖(一一七))
▲□2021年2月21日……地底暦2020年8月11日
※▽□2021年1月29日……地底暦2021年8月11日 を参照 >>79-80
§地(九二)(※旧) ⇒ 富士(二二、普字) ⇒ 青葉(ア火八の○キ)
◇[旧の八月の十一日、ひつ九のか三。](1) /
地つ巻(第5巻)(第二十五帖(一六二)) ※旧
◇[八月の十一日、ΘのひつくのΘ。](1) / 富士の巻(第3巻)(第二帖(八二))
◇[八月十一日、ひつ九のΘ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第二十一帖)
◇[八月十一日、ひつ九Θ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第二十二帖)
126:虚構の真実
21/01/31 00:41:59.52 TBGgrsNr.net
,
▽□2021年2月22日……地底暦2021年9月4日
§天(あ○)
◇[この神示 言波としてよみて呉れよ、神々様にもきかせて呉れよ、守
護神どのにも聞かして呉れよ、守護神どのの改心まだまだであるぞ、
一日が一年になり百年になると目が廻りて真底からの改心でないと
お役に立たんことになりて来るぞ。九月四日、
一二(ひつぐ)か三。](1) / 天つ巻(第4巻)(第十一帖(一一八))
▲□2021年2月22日……地底暦2020年8月12日
※▽□2021年1月30日……地底暦2021年8月12日 を参照 >>81-82
§富士(二二、普字) ⇒ 地(九二)(※旧)
⇒ マツリ(○つбの○キ) ⇒ 青葉(ア火八の○キ)(※巻末)
◇[八月の十二日、ΘのひつくのΘ。](1) / 富士の巻(第3巻)(第三帖(八三))
◇[旧八月の十二日、ひつ九のか三。](1) /
地つ巻(第5巻)(第二十六帖(一六三)) ※旧
◇[八月十二日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第五帖)
◇[八月十二日、ひつ九のΘ。](1) / 青葉の巻(第22巻)(第二十三帖)
▽No.5■2021年2月23日……地底暦2021年9月5日
※▲No.5■2021年2月5日……地底暦2020年7月26日 を参照 >>95
§扶桑(二三)
●扶桑の巻(第1巻)(第五帖)
▲□2021年2月23日……地底暦2020年8月13日
※▽□2021年1月31日……地底暦2021年8月13日 を参照 >>83-84
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ) ⇒ 海(|三のまキ)(※巻頭)
◇[八月十三日、Θのひつくのか三。](1) / 富士の巻(第3巻)(第四帖(八四))
◇[八月十三日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第六帖)
◇[八月十三日、一二Θ。](1) / 海の巻(第23巻)(第一帖)
127:虚構の真実
21/01/31 00:42:55.67 TBGgrsNr.net
,
▽□2021年2月24日……地底暦2021年9月6日
§天(あ○)
◇[空に変りたこと現はれたなれば地に変りたことがあると心得よ、いよ
いよとなりて来てゐるのざぞ。神は元の大神様に延ばせるだけ延ば
して頂き、一人でも臣民助けたいのでお願ひしてゐるのざが、もうお
ことはり申す術(すべ)なくなりたぞ。玉串 神に供へるのは衣(ころも)
供へることぞ、衣とは神の衣のことぞ、神の衣とは人の肉体のことぞ。
臣民をささげることぞ、自分をささげることぞ、この道理分りたか。人
に仕へるときも同じことぞ、人を神として仕へねばならんぞ、神として
仕へると神となるのざから、もてなしの物出すときは、祓ひ清めて神
に仕へると同様にして呉れよ、喰べ物 今の半分で足りると申してあ
るが、神に献げたものか、祓ひ清めて神に献げると同様にすれば半
分で足りるのぞ、てんのゐへん気つけて居れよ。神くどう気つけて置
くぞ。神世近づいたぞ。九月六日、一二のか三。](1) /
天つ巻(第4巻)(第十三帖(一二〇))
▲□2021年2月24日……地底暦2020年8月14日(朝)
※▽□2021年2月1日……地底暦2021年8月14日(朝) を参照 >>87-89
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ) ⇒ 海(|三のまキ)
◇[八月の十四日の朝、Θのひつ九のΘ。](1) / 富士の巻(第3巻)(第五帖(八五))
◇[八月十四日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第七帖)
◇[八月十四日、ひつ九のΘ。](1) / 海の巻(第23巻)(第二帖)
◇[八月十四日、ひつくのかミ。](1) / 海の巻(第23巻)(第三帖)
◇[八月十四日、ひつくのかミ。](1) / 海の巻(第23巻)(第四帖)
128:虚構の真実
21/01/31 00:43:41.15 TBGgrsNr.net
,
▽No.6■2021年2月25日……地底暦2021年9月7日
§扶桑(二三)
●扶桑の巻(第1巻)(第六帖)
はらひため 千城百国 精治万歳。
三年と半年と、半年と三年とであるぞ、その間はクラヤミ時代、火を
ともしてもくらいのであるぞ、あかるい人民にはヤミでも明るい、日は
三日と半日、半日と三日、次に五年と五年ぢゃ、五日と五日ぢゃ、こ
のこと間違へるでないぞ。手足の爪まで抜きとられ、あるにあられん、
むごいことにされて追ひやられたのである が、マコトはマコトぢゃ、時
めぐりきて、我(が)がとれたので、光がさしそめたのぢゃ、岩戸がひ
らけたのぢゃ。神が苦しむ時は人民が苦しみ、人民苦しむ時は神も
苦しむのぞ。世界中の苦しみ、地上の苦しみ、天上の苦しみぞ、こ
の大峠を越してから大いなるタメシがあるぞ、人の心のむつかしさ計
り知れん程であるなれど、見て御座れ、見事なこと致して見せるぞ。
▲□2021年2月25日……地底暦2020年8月15日 ※言答(いわと)明けたる
※▽□2021年2月2日……地底暦2021年8月15日 を参照 >>90-91
§富士(二二、普字) ⇒ マツリ(○つбの○キ) ⇒ 海(|三のまキ)
◇[八月の十五日、ひつくΘとΘのひつ九のか三しるさすぞ。](1) /
富士の巻(第3巻)(第六帖(八六))
◇[八月十五日、一二Θ。](1) / マツリの巻(第19巻)(第八帖)
◇[八月十五日、Θのひつ九のΘしるす。
言答(いわと)明けたる今日ぞ目出度し、二の言答(いわと)
早よう明けてよ。](1) / 海の巻(第23巻)(第五帖)
129:虚構の真実
21/01/31 00:44:11.23 TBGgrsNr.net
,
▽(①)□2021年2月26日……地底暦2021年9月8日
§Θ(ヒ)(※日月(ひつ九のまキ))(※旧) ⇒ {Θ(ヒ)(※日月(ひつ九のまキ))}
⇒ {キ(キノ○キ)} ⇒ {水(三Θの○キ)}(※旧)
⇒ {松(○つの○キ)}(※旧) ⇒ {夜明け(四あけ)(曰アけの○キ)}(※旧)
⇒ {マツリ(○つбの○キ)}(※旧) ⇒ {青葉(ア火八の○キ)}(※旧)
⇒ {青葉(ア火八の○キ)} ⇒ 黒鉄(終)(※旧) ⇒ {黒鉄(終)}
◇[ツギ、ウマシアシカビヒコヂノカミ、ミコトトナリナリテ アレイデタマイキ。
瓜(うり)の蔓(つる)に茄子(なす)ならすでないぞ。茄子には茄子と申
してあろがな。味噌も糞も一つにするでないぞ。皆がそれぞれに息
する道あろがな。野見よ森見よ。神の経済よく見よ。神の政治よく
見て、まことの政治つかへて呉れよ。すべてにまつろう事と申してあ
ろがな。上に立つ番頭殿 目開いて下されよ。間に合はん事出来て
も神は知らんぞ。神急(せ)けるぞ。役員も気配れよ。
旧九月八日、ひつ九のか三。](1) /
日月(Θ(ヒ))の巻(第6巻)(第八帖(一八一)) ※旧
130:虚構の真実
21/01/31 00:45:02.48 TBGgrsNr.net
,
◇{ツギ、アメノトコタチノミコト、ツギ、クニノトコタチノミコト、ツギ、トヨ
クモヌノミコトトナリナリテ、アレイデタマイ、ミコトスミキリタマヒキ。
辛酉(かのととり)の日と年はこわい日で、よき日と申してあろがな。
九月八日は結構な日ざが、こわい日ざと申して知らしてありた事
少しは判りたか。何事も神示通りになりて、せんぐりに出て来るぞ。
遅し早しはあるのざぞ。この度は幕の一ぞ。日本の臣民これで戦
済む様に申してゐるが、戦はこれからぞ。九、十月八日、十八日は
幾らでもあるのざぞ。三月三日、五月五日はよき日ぞ。恐ろしい日
ざぞ。今は型であるぞ。改心すれは型小(ち)さくて済むなれど、掃
除大きくなるぞ。猫に気付けよ、犬来るぞ。臣民の掃除遅れると段
々大きくなるのざぞ。神が表に出ておん働きなされてゐること今度
はよく判りたであろがな。Θと神との戦でもあると申してあろがな。
戦のまねであるぞ。神がいよいよとなりて、びっくり箱開いたら、臣
民ポカンぞ。手も足も動かすこと出来んぞ。たとへではないのざぞ。
くどう気付けておくぞ。これからがいよいよの戦となるのざぞ、鉄砲
の戦は[※ば]かりでないぞ。その日その日の戦烈しくなるぞ、褌締
めて呉れよ。[十月二十五日、ひつ九のか三。]}(1) /
日月(Θ(ヒ))の巻(第6巻)(第十帖(一八三))
◇{(九月)八日[十月二十五日、ひつ九のか三。]}(1) /
日月(Θ(ヒ))の巻(第6巻)(第十帖(一八三)) ※上記を参照
131:虚構の真実
21/01/31 00:45:39.36 TBGgrsNr.net
,
◇{三月三日から更に厳しくなるから用意しておけよ、五月五日から
更に更に厳しくなるから更に用意して何んな事起ってもビクともせ
ん様に心しておいてくれよ、心違ふてゐるから臣民の思ふことの
逆さ許りが出てくるのざぞ、九月八日の仕組 近ふなったぞ、この
道はむすび、ひふみとひらき、みなむすび、神々地に成り悉く弥
栄へ 戦争(いくさ)つきはつ大道ぞ。一時はこの中も火の消えた様
に淋しくなってくるぞ、その時になっておかげ落さん様にして呉れ
よ、神の仕組 愈々世に出るぞ、三千年の仕組晴れ晴れと、富士
は晴れたり日本晴れ、桜花一二三(ひふみ)と咲くぞ。
[三月十七日、ひつぐの神。]}(1) /キの巻(第9巻)(第十四帖(二七一))
◇{富士は晴れたり日本晴れ、いよいよ岩戸開けるぞ。お山開きまこ
と結構。松の国 松の御代となるぞ。旧九月八日から大祓ひのり
とに天津祝詞の太のりと「一二三(ひふみ)のりとコト」入れてのれ
よ。忘れずにのれよ。その日からいよいよ神は神、けものはけも
のとなるぞ。江戸道場やめるでないぞ、お山へ移してよいぞ、役
員一度やめてよいぞ。またつとめてよいぞ。めぐりあるから心配
あるのぞ。めぐり無くなれば心配なくなるぞ。心配ないのが富士
は晴れたりぞ、富士晴れ結構ぞ。日津久の御民 何時も富士晴
れ心でおりて下されよ。肉体ちっとの間であるが、魂は限りなく栄
へるのざぞ。金に難渋して負けぬ様にして下されよ。金 馬鹿にし
てはならんぞ。あせるでないぞ。あせると心配事出来るぞ。神が
仕組みてあること、臣民がしようとて出来はせんぞ。細工はりうり
う滅多に間違ひないのざぞ。見物して御座れ、見事して見せるぞ。
不和の家、不調和(ふわ)の国のささげもの神は要らんぞ。喜び
の捧げもの米一粒でもよいぞ。神はうれしいぞ。旧九月八日とど
めぞ。[六月二日、みづのひつ九のか三。]}(2) /
水の巻(第10巻)(第九帖(二八三)) ※旧
132:虚構の真実
21/01/31 00:52:55.75 jk8OTdlH.net
,
◇{神烈しく、人民静かにせよ。云ふた事 必ず行はねばならんぞ。
天から声あるぞ、地から声あるぞ。身魂磨けばよくわかるのざぞ。
旧九月八日までにきれいに掃除しておけよ。残る心 獣ぞ。神と
ならば、食ふ事も着る事も住む家も心配なくなるぞ。日本晴れと
はその事ざぞ。[六月十九日、あめのひつ九のかみ。]}(1) /
松の巻(第11巻)(第三帖(二九四)) ※旧
◇{旧九月八日[七月七日、アメのひつくのかみ。]}(1) /
松の巻(第11巻)(第二十一帖(三一二)) ※旧
※▲□2021年1月17日……地底暦2020年7月7日 を参照 >>47
◇{旧九月八日[七月二十四日の神示、あめのひつぐの神。]}(1) /
夜明けの巻(第12巻)(第三帖(三二三)) ※旧
※▽□2021年1月11日……地底暦2021年7月24日 を参照 >>35
◇{旧九月八日[八月十日、一二Θ。]}(1) /
マツリの巻(第19巻)(第三帖(四〇七)) ※旧
※▽□2021年1月28日……地底暦2021年8月10日 を参照 >>77
◇{旧九月八日[八月十五日、一二Θ。]}(1) /
マツリの巻(第19巻)(第八帖) ※旧
※▽□2021年2月2日……地底暦2021年8月15日 を参照 >>90
◇{旧九月八日[八月十九日、一二Θ。]}(1) /
マツリの巻(第19巻)(第十四帖) ※旧
※▽□2021年2月6日……地底暦2021年8月19日 を参照 >>96