【TDR】カメラ・ビデオ撮影好き集まれ 22本目at PARK
【TDR】カメラ・ビデオ撮影好き集まれ 22本目 - 暇つぶし2ch479:名無しさん@120分待ち
19/03/29 14:26:39.57 Anm2FjaKd.net
>>466
ぱったんぱったん、ショックが大きい。
特に安物は見えかたが暗い。夜は当然ながら暗い。

480:名無しさん@120分待ち
19/03/29 17:00:08.24 8U3rh9g4M.net
ovfと比べたらevfはゴミレベル

481:名無しさん@120分待ち
19/03/30 12:47:30.55 7esZ4l2+d.net
NIKONの中級機にタムの18-400つけてるけど、次レンズ買うとしたら何がいいんだろう
ハーバーショー撮ることが多いからNIKONの200-500も良いかなと思うし、くっきり明るく綺麗に撮りたいから明るめのズームレンズもいいかなと思ったり
どっちから買えば幸せになれると思う?

482:名無しさん@120分待ち
19/03/30 15:35:40.74 U6Q+ZuaQ0.net
70-200と1.4TC

483:名無しさん@120分待ち
19/03/30 17:25:57.15 wS5H9Mdtd.net
気のせいだったら申し訳ないけど書き方的に明るいの意味を勘違いしてそう

484:名無しさん@120分待ち
19/03/30 18:53:47.49 GMgGKVuO0.net
470に一票

485:名無しさん@120分待ち
19/03/30 19:15:45.28 Humdyv+sa.net
ハーバーじゃ200じゃ絶対足りないと思う
ダンサー撮るのかキャラ撮るのかしらんけど

486:名無しさん@120分待ち
19/03/30 20:30:14.60 KUpuEyFyM.net
中級機のセンサーサイズにもよるだろ
APS-Cに300mm→換算450mmならハーバーでもそこそこいける

487:名無しさん@120分待ち
19/03/31 18:01:22.91 yFwbIZSN0.net
センサーサイズはAPS-C使ってます
撮るのはキャラです
距離的に上陸しないと撮るのは今でもキツイです
とりあえず70-200mm F2.8買えるようにお金貯めます

488:名無しさん@120分待ち
19/03/31 23:41:55.26 QbrByoPF0.net
>>475
結局70-200でも足りないから諦めてタムロンのおちんちんズーム買いな

489:名無しさん@120分待ち
19/03/31 23:50:07.52 qj419k9v0.net
URLリンク(youtu.be)

490:名無しさん@120分待ち
19/04/01 00:26:58.91 +cejOOsH0.net
写真を褒められてる人ってだいたい機材がいいだけだよね
パンダとかパンダとかパンダとか

491:名無しさん@120分待ち
19/04/01 00:44:02.32 8EGj4DMy0.net
札束ゲー感は否めない

492:名無しさん@120分待ち
19/04/01 06:29:07.04 uvokIBNWa.net
>>478
けどいい機材使ってても下手なやつは下手だぞ

493:名無しさん@120分待ち
19/04/01 07:34:37.67 sDPayf9C0.net
現像がうまいの間違いでは

494:名無しさん@120分待ち
19/04/01 07:59:17.49 qkBOkgyUd.net
>>480
おっと、神大先生の…

495:名無しさん@120分待ち
19/04/01 09:22:54.06 Y9IKQksfa.net
70-200買って2年経つけど未だにパークでの使いどころが分からない、キャノンので綺麗はめっちゃ綺麗だけど

496:名無しさん@120分待ち
19/04/01 09:32:00.04 sDPayf9C0.net
全て70-200あれば事足りる

497:名無しさん@120分待ち
19/04/01 09:45:23.51 SwVZIS4ud.net
>>481
それはそれで技能、技術である。

498:名無しさん@120分待ち
19/04/01 09:49:41.98 SwVZIS4ud.net
>>483
普段、ナニ撮ってるか? だな。
グリには向かん(城前グリとかを除く)。ボディがフルサイズ機なら広角端を使えば整列ならイケるかな?全身は無理だろうが。
鳥にはちと短い。
花や樹には構図に工夫が要る。
ショー、パレ向きではあるが、座り見最前列向きではない。

499:名無しさん@120分待ち
19/04/01 10:06:41.22 R6otYkour.net
>>486
パレはともかくショーで立ち見の最前に行ってしまうと遠くない?

500:名無しさん@120分待ち
19/04/01 10:17:10.58 SwVZIS4ud.net
>>487
それはどこの立ち見を想定している?
リドアイルでもミキ広でもザンビでも、立ち見から70-200で遠いことはないだろ。
ハロニュも同様。
ズミの弟子は、場所を選ばんと厳しいかもしれんな。
ランドも同様。パートナーズ像裏のイン側で中央花壇付近まで立ち見が下がってても、70-200ありゃ、どうにかなるべさ。

501:名無しさん@120分待ち
19/04/01 10:36:34.67 sDPayf9C0.net
APS-Cで今の立ち見最前なら70-200に1.4で充分すぎるだろ

502:名無しさん@120分待ち
19/04/01 10:53:06.48 CsefOFK30.net
ドリミミキポジで立ち見最前がかなり後方まで下げられたときはきつかったよ
フロート全体撮るならいいけどキャラアップにしたいなら200じゃ物足りないと思う

503:名無しさん@120分待ち
19/04/01 11:23:32.51 SwVZIS4ud.net
>>490
そういう特殊状況を想定すんなよ。
そんなのとか、ハーバー真ん中のキャラ撮るとかなら、シグマやタムロンの150-600とかにすりゃ良い。
そうでないときは、70-200で十分だろ。

504:名無しさん@120分待ち
19/04/01 11:29:33.45 CsefOFK30.net
別に特殊ではないでしょw
あり得る状況に対応できなきゃしょうがないじゃん
いつインできるのかなんて人それぞれなんだから
ミキ広立ち見最前からだとバージ上のキャラも届かない

505:名無しさん@120分待ち
19/04/01 12:25:49.97 i4qckaMia.net
わたしはDSSの場外で200じゃ遠い、最前だとキャラは近すぎだと思った。
質問なんだけどDSS場外とリド立ち見最前ってステージまで同じくらいの距離?教えて頂けると嬉しい

506:名無しさん@120分待ち
19/04/01 12:47:33.20 07Q/w/Ria.net
>>484
フルサイズかそうじゃないかで変わってくる

507:名無しさん@120分待ち
19/04/01 15:39:46.33 IgXYrIqFF.net
使える距離で構図考えるしか

508:名無しさん@120分待ち
19/04/01 17:59:17.65 +qR1hVmJa.net
>>478
そう思うならいい機材買ってみなよ
自分が下手くそなの実感するだろうよ

509:名無しさん@120分待ち
19/04/01 18:05:14.53 sDPayf9C0.net
そもそもディズニーの写真程度に上手いとか下手とかあるのだろうか

510:名無しさん@120分待ち
19/04/01 18:31:03.49 q6aaDuXzM.net
フルサイズの高画素機なら届かなくてもトリミングでいける

511:名無しさん@120分待ち
19/04/07 18:26:08.71 1nEI8aygd.net
今イースターの動画アップロードで急に話題となってるブロック回避、再生速度変更
この手の話題2011年には既に物議が…
知っててやってる物は違反申告して、アカウント停止にも
動画の説明のところに「ブロック回避のため再生速度を変えています」は著作権法違反
URLリンク(t.co) #知恵袋

…だ、そうなので、やらかしてるアカウントを違反申告して停止に追い込もうぜ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


512:名無しさん@120分待ち
19/04/07 19:36:57.76 fxNa5ANn0.net
本来ならブロックされるものを改変してアップロードするのは垢BANされてもおかしくないよな

513:名無しさん@120分待ち
19/04/07 20:30:38.77 1m6/tfbDd.net
ブロックされたら、該当音楽を削除ふるか、指摘範囲または全てをミュートし公開するのはYouTube側で可能だからな。
それやらずに速度変更で回避してるのは、はなはだ不味い。

514:名無しさん@120分待ち
19/04/08 10:15:04.02 Yp/0MafpM.net
違反申告できるのは権利者だけ

515:名無しさん@120分待ち
19/04/12 05:26:31.31 s12BKm93a.net
>>498
トリミングしていったらどんどん画質悪くなるがな
元々が高い分そりゃ多少なら気にならんが
届かない引きで撮ったら限界あるわぁ

516:名無しさん@120分待ち
19/04/12 06:33:17.98 6fCAGuKy0.net
>>503
今時、トリミングで再圧縮とか掛かるソフトがあるのか?

517:名無しさん@120分待ち
19/04/12 09:32:49.23 yWfngdYfa.net
>>504
トリミングで画質落�


518:ソないならみんな引きで撮るだろうに 望遠なんていらんね



519:名無しさん@120分待ち
19/04/12 09:40:09.80 lE7rkZ8ad.net
>>505
画質と解像度の区別くらいしろよ

520:名無しさん@120分待ち
19/04/12 15:58:44.49 RlDIbG+XM.net
α7III、ディスプレイでのテストだけど、確かに顔が正面向いてると熊フレンズは動物瞳AFで認識してくれるね。 URLリンク(t.co) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


521:名無しさん@120分待ち
19/04/12 17:29:08.40 dpxi/t8Od.net
>>505
さすがに草
でもこんなやつごまんといるんだろうな

522:名無しさん@120分待ち
19/04/12 20:40:25.82 3j3EQ1IZM.net
>>504
まあJPEGなら

523:名無しさん@120分待ち
19/04/13 14:09:49.69 OjwiFUN8M.net
ソフトの問題じゃないだろそれは

524:名無しさん@120分待ち
19/04/14 17:53:17.37 vmPzrfNo0.net
>>507
α7Ⅲ
最新ファームアップで
遂にキャラクターの瞳まで
AFする様になったんですね
それでもまだキャラやダンサーの動き回るのをとらえるにはレフ機の方がイイの?

525:名無しさん@120分待ち
19/04/14 18:07:42.82 aKaL7+zJd.net
>>511
腕次第

526:名無しさん@120分待ち
19/04/14 18:12:55.46 14jLvMyS0.net
αはボディが軽すぎてだめ

527:名無しさん@120分待ち
19/04/14 18:25:05.08 vmPzrfNo0.net
>>513
EOS RPは更に軽いですよ

528:名無しさん@120分待ち
19/04/14 20:40:52.94 c+ZvQHJdM.net
堅牢性を考えたらまだまだレフ機

529:名無しさん@120分待ち
19/04/15 07:00:03.73 kry4+lKq0.net
なんで軽かったらダメなの??

530:名無しさん@120分待ち
19/04/15 08:01:51.01 hZ5xgq990.net
人が多いと逆にAFが迷うのでそういう場面はオフに
グリは常時オンでもいいと思われ

531:名無しさん@120分待ち
19/04/15 08:03:11.74 2RSV/TmIM.net
α73でも買って思いレンズ付ければ分かる

532:名無しさん@120分待ち
19/04/15 08:05:45.18 x/OkeEqad.net
慣れだろうけどキャノンのレフ機ずっと使ってきてSONYのアルファに変えたら液晶に表示される写りとPCに取り込んだ時のとちょっと色味が違って見える

533:名無しさん@120分待ち
19/04/15 08:13:57.09 lgayZro5M.net
>>518
a7m3に100400GM付けてるけど
前に使ってた5D3に100400L2より快適
あんた使ったことないやろw
機材が軽くなることは良いことよ

534:名無しさん@120分待ち
19/04/15 08:24:10.61 lgayZro5M.net
まあみんな自分の機材が一番良いと思ってるだろうし、
レフ信者はミラーレス嫌う理由もわかるし、その反対もわかる。
ただ、今から購入しようとしてる人に
レフ機を薦める理由は一つもないわ。
唯一あるとすれば、
「俺のEFレンズ安く譲ってやるからキヤノンのボディにしよう、
これほんといいよ~みんな使ってるから間違いない」
って要らんレンズ押し付けるくらいかな。

535:名無しさん@120分待ち
19/04/15 08:38:31.90 Mb6vDQ6pa.net
先日、ザンビ前付近で
TiP‐TOPを見ていた時に
直近に150㌢位の小柄な女性が
6Dにタム70-200で撮っていて
左腕がキツいようで撮る度に
腕グルングルン回してましたね
撮影終わる頃にはぁぁあもぅみたいな声にならない様な
大変な思いをして撮ってるなぁと思いましたね
体幹鍛えましょうと心の中で呟きました

536:名無しさん@120分待ち
19/04/15 08:43:17.67 W5nksFryd.net
>>516
レンズは重いんだわ。望遠とか大口径とかは特に。
重量バランス崩れると、手振れしやすくなる。

537:名無しさん@120分待ち
19/04/15 08:58:25.96 4zMsyOiBM.net
>>519
そんなんどのディスプレイで表示しても色味は違う訳で、論じるだけ無駄
>>521
OVFのタイムラグなし、ブレ残像なし、にじみなしというメリットは無視ですかそうですか

538:名無しさん@120分待ち
19/04/15 10:14:03.42 W5nksFryd.net
>>524
どんだけ古いEVFしか見たことないんだ?

539:名無しさん@120分待ち
19/04/15 10:15:53.98 W5nksFryd.net
>>524
OVFの、見た目通りの色味や被写界深度で撮れないってデメリットのほうが大きいな。
しかも普及機のOVFは映像が暗い。夕方や夜は見えん。
表示できる情報量も少ない。

540:名無しさん@120分待ち
19/04/15 10:44:12.63 hZ5xgq990.net
そんなの使ってればなんとなくわかる
でもスマホもコンデジも写るんですもミラーレスなので初心者はミラーレスで充分なんだよなぁ

541:名無しさん@120分待ち
19/04/15 12:32:11.18 2RSV/TmIM.net
ミラーレスは数


542:が出てないからまだレンズが高い



543:名無しさん@120分待ち
19/04/15 13:13:48.38 4zMsyOiBM.net
>>525
いや、Z7とか見ての感想なんだけど…
>>526
まあそのへんはOVFのデメリットというよりはEVFのメリットだろうな
まあ結局それもちっこいファインダーより撮って試したほうがいいという説もあるけど…

544:名無しさん@120分待ち
19/04/15 13:30:53.42 WB0xpJi60.net
>>529
Z7とかリフレッシュレート60fpsじゃね。
120とか240の機種を触ってから言ってくれ。

545:名無しさん@120分待ち
19/04/15 13:58:32.73 MPLUh9J/M.net
>>530
今使ってるのがNikonのレフ機だからな
でもどの機種が120fps、240fpsなのかは教えてくれないのなw

546:名無しさん@120分待ち
19/04/15 14:09:09.30 hZ5xgq990.net
リフレッシュレートが120fpsがあっても現状遅延してる事には変わりないので両目使うと気持ち悪くて厳しいし
60fpsでもEVF画面しか見てないなら何の問題もないんだよなぁ

547:名無しさん@120分待ち
19/04/15 15:11:00.70 jct6P6aBM.net
遅延って、舞浜で野鳥でも撮ってるんでしょうか…

548:名無しさん@120分待ち
19/04/15 15:47:19.19 neuA4RVjd.net
ドナデジ辺りは野鳥に分類されるのかなぁ

549:名無しさん@120分待ち
19/04/15 15:54:57.78 vaQ6Ox7td.net
鳥撮りに28mm使ってるって言うと驚かれる

550:名無しさん@120分待ち
19/04/15 17:17:20.71 n8aXnFIW0.net
Tiptopをリドで撮ってるけど、ダフフレの中で1番ルーが撮りにくい
AFを3Dトラッキングにしてるけど、毎回隣に来たキャラに持っていかれる

551:名無しさん@120分待ち
19/04/15 21:13:19.13 cxx6aiwZ0.net
ソニーはUIがひどすぎ

552:名無しさん@120分待ち
19/04/15 22:47:31.25 kry4+lKq0.net
UIなんて慣れでしょ

553:名無しさん@120分待ち
19/04/16 08:10:04.44 GHDGkC3u0.net
3Dトラッキングを使う場面じゃないだろうw

554:名無しさん@120分待ち
19/04/16 08:20:06.94 fiBPGZzbd.net
リドアイル、出演者多過ぎ

555:名無しさん@120分待ち
19/04/16 16:36:35.50 nsJSGlHI0.net
>>539
そう言われればそうかもしれないが、他のキャラは問題なく撮れるんだ
ルーだけ色の問題なのか、すぐ隣のキャラに持っていかれるし、単体で撮ってもなんかボケてる感じがする

556:名無しさん@120分待ち
19/04/16 22:55:35.59 JiiIpE6hd.net
下手くそなだけ

557:名無しさん@120分待ち
19/04/17 08:22:51.58 jx1dN97I0.net
3Dトラッキングって動きが速い場合は補足領域を広くする
顔認識をすると補足域に人間がいれば顔認識を優先するのでオフにする
狙ったものがピンポイントでありごちゃごちゃする状況ならもっとも高速で正確なダイナミックAFに切り替えて使え
全部自分で状況に合わせて選択しろ

558:名無しさん@120分待ち
19/04/17 10:20:40.36 ChKFLbtpa.net
ディズニーなら初級機にキットレンズでも問題なく撮れるだろうよ
そこに性能だのレンズだの求めるならそれに見合ったボディやレンズを買えばいいだけのことで
カメラのせいにするのはたんなる甘え

559:名無しさん@120分待ち
19/04/17 11:50:47.36 1EaBLpze0.net
だってディズニーってみんなキャラのドアップばっかじゃない?なんか機種とかレンズって関係あるの?

560:名無しさん@120分待ち
19/04/17 12:17:52.38 /ygWg4ymM.net
安いカメラのほうが上級者向け、高いカメラのほうが誰でも簡単に撮れる

561:名無しさん@120分待ち
19/04/17 14:21:47.24 Ar899f/DM.net
>>544
じゃあ逆に、上級機じゃないと撮れないジャンルってなんだ?
それがあるからこそ「ディズニーは初級機で十分」ってなるわけだよね?

562:名無しさん@120分待ち
19/04/17 14:39:44.24 VqX82JSmd.net
>>547
あほみたいに高ISOでないと撮れないやつとか、
夜のショー、パレでクロスフィルター使わずに光芒のある写真とか。(絞った上で高感度撮影が必要)

563:名無しさん@120分待ち
19/04/17 15:06:17.18 jx1dN97I0.net



564:上級機じゃないと撮れないジャンルっていうとエベレストとかそういうのだな



565:名無しさん@120分待ち
19/04/17 17:53:48.20 zGGBlFhEa.net
>>547
>>548でも出てるけど、高ISOじゃなきゃ撮れない環境とか、鳥みたいなすごい高速で動く被写体なんかは連写やAF追従性能が必要だしブレないくらいSSあげてもISOを少しでも低くできるゴーヨンとかの単焦点があったほうがなおよし
あとは高山とか雪などで過酷な環境に耐えられるようなスペックが必要になることもある
作りたい画によって

566:名無しさん@120分待ち
19/04/17 17:56:43.09 zGGBlFhEa.net
>>550
途中で送っちゃった
作りたい画によって必要な機材は自ずとわかってくるはず
無理して高級なものを揃える必要もないが、揃えるのもありだよねって話
撮れる撮れないかでいえば初級機にキットレンズでも撮れるけど、上級機買えば撮影が楽になるし画質もよくなるよってこと
つまりは初級機で撮れないとか失敗してしまうというのは技術が足りないだけ
まぁ技術をつけるにはそれぞれの機能をしっかり理解して使いこなせるようになるのが1番

567:名無しさん@120分待ち
19/04/17 18:46:26.35 5gJkNRavd.net
>>551
物理的な限界はあるけどな。
シーだとそれは絶対的な距離であったり、エレパレの徒歩ダン撮る際の暗さだったり。
初級+キットレンズでは不可能なシーンというのは確かにある。
そういうのをカバーするのに金をつぎ込んで上級機、大口径レンズを揃えるのはありだろう。
ただまぁ、そこから更に先に進めるかどうかは、本人の技量と努力と勘によりけり。
そういう意味で、巧くなった人や、勘の良い人が初級機の性能を引き出して良い写真を撮れることは、あり得る。
「弘法筆を選ばず」ってのは、弘法大師はその筆のもつ最上の結果を引き出せるの意味であって、良い筆を使えば、もっと良い書を書けるのよ。
上級機(およびレンズ)は、「人を堕落させる」という評価もあるから。
上級機使ってるヤツで、それ俺に貸せ、もっと巧く使えるわ! と思う例は、ちょくちょくある。
神大先生とかww

568:名無しさん@120分待ち
19/04/17 19:20:50.27 qfzcohElM.net
ライツの歩きのダンはストロボたけばエントリー機、キットレンズで撮れるよ

569:名無しさん@120分待ち
19/04/17 19:38:30.21 XPAHI2Iza.net
焚くな

570:名無しさん@120分待ち
19/04/17 20:39:23.88 W13HpxTVd.net
うさたま、うさぴよ共に全世界ブロックされなくなったようだ。

571:名無しさん@120分待ち
19/04/17 21:03:54.40 DGj4RD/3M.net
いいカメラというのは、こういう画を撮りたいと頭の中で思った時に
カメラが思うように動いてくれるかだよ。

572:名無しさん@120分待ち
19/04/17 21:04:23.05 Ar899f/DM.net
>>550
>>551
自分で書いてることをディズニーにあてはめて考えれば、「ディズニーなら初級機にキットレンズでも問題なく撮れるだろうよ」って発言にはならないと思うんだけどなあ
「撮れる」ってのがシャッターを切れるという意味なら同意するけど
要は人によって撮りたいものも違うのに、「ディズニーなら初級機で」とひと括りにするなということ

573:名無しさん@120分待ち
19/04/17 22:48:48.20 qrHZ3UNua.net
>>557
自分でも書いてるうちに話がずれてしまったとは思ってる
そこは訂正する
言いたかったのは、リドで上手くピント合わせられないっていうのとミラーレスを酷評してる人にミラーレスだろうと問題なく撮影できるぞってことを言いたかった
まぁRFマウントやZマウントは買いたいと思えるスペースではないのはわかるが
だが撮る分には問題ないだろう

574:名無しさん@120分待ち
19/04/17 23:19:19.65 hpqmmkjD0.net
もう機材の話はいいよ。写真の話して

575:名無しさん@120分待ち
19/04/18 01:53:00.35 4Vlu


576:Mym/d.net



577:名無しさん@120分待ち
19/04/18 05:29:43.98 Uwj+t8AGr.net
>>559
写真の話ししたいなら自分から話題ふれよ
取り敢えずおまえはテンプレ読め

578:名無しさん@120分待ち
19/04/18 07:44:00.40 A/ymEKM7M.net
機材の話というか揚げ足取りばっかり

579:名無しさん@120分待ち
19/04/18 12:48:58.47 9IiS5xEyM.net
元々このスレはパーク内で使う機材を語るためにあるんだが

580:名無しさん@120分待ち
19/04/18 13:11:39.87 fYT2t+7Gd.net
動画はレフ機よりミラーレスの方が使いやすい

581:名無しさん@120分待ち
19/04/18 13:36:24.55 L4hdrmlpd.net
動画撮影中は常にミラーアップしてる状態で、ミラーレスと同じだからな。
だったら、AFとか最適化されてるミラーレスのほうが向いてるのは道理。

582:名無しさん@120分待ち
19/04/19 13:44:05.74 45iF0xUYa.net
従来からあるフルサイズレフ機で撮っていたほうが
周りからガチディズニー撮り
(写真も上手いんだろな)
優越感に浸れる
APS‐C機並に
フルサイズがコンパクトになった
ミラーレスで撮っていると
最近始めた?って思われやすい

583:名無しさん@120分待ち
19/04/19 17:26:28.67 vdh1EhEt0.net
そんなんきにするか?撮影中は他人の機材なんかどうでもいいな

584:名無しさん@120分待ち
19/04/19 18:34:05.93 NnqtmZfMd.net
最近ハーバー周り、ソニー機増えたよね

585:名無しさん@120分待ち
19/04/19 18:56:25.02 Fib3rUby0.net
カメラに興味がないゲスト
ほど
フルレフ機にバズーカ着けて撮っていると
通ってるなと思えてしまう

586:名無しさん@120分待ち
19/04/19 19:39:30.85 WOJSnAkTM.net
前からの人はキャノニコのレフ機、新しい人はミラーレスだからソニー

587:名無しさん@120分待ち
19/04/19 23:31:14.64 rGxjcD4/d.net
乗り換えが多い
新規がソニーとかいってるのは金のないにわか

588:名無しさん@120分待ち
19/04/20 04:52:59.75 MG1WKnj/0.net
一般的にはそうだけど舞浜はまだまだキャノニコからソニーへの乗り換え少ないね。

589:名無しさん@120分待ち
19/04/20 07:25:06.79 NGjXaRmla.net
SONYは望遠が100-400か超高額なヨンニッパしかないからシグマとかの安価な150-600とか100-400、噂のある純正200-600とかでるようになったら乗り換えるひと多くなると思うよ
望遠単使ってるような人は300、500、600あたりがでたらかな

590:名無しさん@120分待ち
19/04/20 10:10:04.18 pF1Ot4G9M.net
ソニーはボディの開発費もレンズに乗せてるから

591:名無しさん@120分待ち
19/04/20 10:39:44.42 LvuhSvxx0.net
キヤノンのことをキャノンの書いてるやつはにわか

592:名無しさん@120分待ち
19/04/20 10:39:57.21 LvuhSvxx0.net
キャノンと

593:名無しさん@120分待ち
19/04/20 12:03:06.29 Se24G68E0.net
デンオンとデノン

594:名無しさん@120分待ち
19/04/20 14:06:53.07 m+2NhFOn0.net
MC‐11

595:名無しさん@120分待ち
19/04/22 15:41:01.57 f+IFuL+YK.net
ショー始まる前にリュックからカメラ出したらすげー汗かいてたんだけど。風通しのいい所入れなあかんのかな。こえー

596:名無しさん@120分待ち
19/04/22 18:53:25.05 ZZGhMeIB0.net
>>579
乾燥剤(加熱で放湿しないタイプ)を入れとけ。
カメラ入れるバッグには乾燥剤入れる。

597:名無しさん@120分待ち
19/04/24 17:41:55.45 6VHTIWoq0.net
写真撮ってくださいって頼まれることあるよね?
空いてるリゾラ車内で向かいに座ってるおそらく初めて乗ったんだろうなと思われる家族連れが楽しそうに写真撮ってると微笑ましくてついつい見ちゃうんだけど
お父さんが子供とお母さんの写真撮ってたりするとみんなで撮らなくていいの?っておせっかいながら思ってるところに、写真撮ってもらっていいですか?って言われるたら、もちろん!ってなる
スマホでもコンデジでも何でも、ミッキーシェイプの窓入�


598:チたほうがいいよね!とか構図考えたりして撮ってあげたらものすごく喜ばれて嬉しくなる スレチだったらごめんなさい



599:名無しさん@120分待ち
19/04/24 17:53:51.51 aO5jO6zD0.net
>>581
スレチです

600:名無しさん@120分待ち
19/04/24 19:36:20.52 JBfvcKpZ0.net
>>581
そうやって思って謝るなら最初から書くな。

601:名無しさん@120分待ち
19/05/01 12:47:24.26 XCLV3l1gr.net
大先生「やっぱり色が好き」

602:名無しさん@120分待ち
19/05/01 14:01:26.39 atY1sto3d.net
呑んでたビアカクテル返せ

603:名無しさん@120分待ち
19/05/01 18:30:43.32 V5Pi9/b80.net
ツイッターの先生に言ってくれw

604:名無しさん@120分待ち
19/05/04 08:11:54.32 C2iFEw/va.net
URLリンク(twitter.com)
にわかすぎない?
露出計で0に合わせるならF8~F11 ISO100にして絞り優先でいいじゃん
わざわざ自分で探る必要あるの?無駄無駄
(deleted an unsolicited ad)

605:名無しさん@120分待ち
19/05/04 10:20:35.29 PVRT82gZa.net
>>587
しょうがないにわかばっかなんだから
たいてい設定とか載せてるやつはにわかばっか

606:名無しさん@120分待ち
19/05/04 10:30:17.73 9XnIX7oqd.net
>>587
まあ、2と3が無駄…というか、絞り優先にしとけば、済む話ではあるな。
よっぽど古い一眼レフの下位機種でも使ってるんかな。
夜景だったら、露出計はプラマイ0より、マイナスのほうが良かろうし。

607:名無しさん@120分待ち
19/05/04 11:01:31.47 xb+FN3rPa.net
>>589
この人α7iii使ってるよ

608:名無しさん@120分待ち
19/05/04 11:11:58.42 4GFQ9fzCr.net
状況によってマニュアルじゃないと感度やss変わっちゃう場合は絞り優先使わない。
光跡とるとか被写体の動き気にしなきゃ優先で十分ではある

609:名無しさん@120分待ち
19/05/04 12:00:46.75 9XnIX7oqd.net
>>590
α7iiiって、MモードISOオートでの露出補正が効かん機種だっけ?
(ISOがフィルム固有のパラメタだったため、「Mで露出補正はおかしい」という老人の意見もたまに見かける。ペンタックスだとTAvとMと別モードあるし)
ヒストグラムとか表示させて、参考にすりゃ、もちっと楽に、失敗の少ない撮り方ができるとは思うが。

610:名無しさん@120分待ち
19/05/04 13:20:25.75 KagQ/J4Bd.net
>>588
にわかというか単に勉強不足というか馬鹿だわな
思考錯誤して辿り着いたんだか知らないが基礎さえわかってれば済む話なのにね
でも馬鹿故に惜しげも無く披露しちゃうもんだからそれを見た馬鹿が鵜呑みにして馬鹿の繁殖が止まらない

611:名無しさん@120分待ち
19/05/04 16:48:53.93 dat4DjDjM.net
初代5dならわかる

612:名無しさん@120分待ち
19/05/05 15:40:27.97 NbPfWM0Y0.net
けろにはセンスを感じないかな
どっかで見たようなのにはなんとなく真似できるかもしれないけど
のびしろも無さそう

613:名無しさん@120分待ち
19/05/05 15:47:40.52 L83jIm2G0.net
そこまで細かく調整するならレリーズくらい使えよと思う

614:名無しさん@120分待ち
19/05/05 19:07:23.56 SoPiWIyyH.net
基本が分かってる人なら誰でも分かるのにこんなのをドヤ顔で自慢気に載せられるのすごいわ
風景ばっか撮ってるせいかキャラ写真は下手すぎだよね

615:名無しさん@120分待ち
19/05/06 06:15:56.43 VMd8Quax0.net
OLYMPUSミラーレスEM10で
・連写に優れ
・動画用としても優秀で
・最前からなるべく後方までカバーできる距離が撮れる
オススメのレンズは何でしょうか?

616:名無しさん@120分待ち
19/05/06 06:26:31.40 aqOi9TcX0.net
連写に優れたレンズってなんだろう
合焦がはやいとか?

617:名無しさん@120分待ち
19/05/06 06:54:37.28 qcWH7AL00.net
>>598
12-100
昼しか使わんのなら、12-200
EM5って初代? そろそろ本体が限界だろ。

618:名無しさん@120分待ち
19/05/06 09:42:54.88 VH7z40/DH.net
>>587
単純に全体にピント合わせて低い感度にSSで露出調整ってだけじゃん。
こんなんで設定語っちゃうとかうまいと思ってんのかなw

619:名無しさん@120分待ち
19/05/06 09:52:40.89 kafgxkwJd.net
フルサイズで夜景撮るならF16くらいまで絞ったほうが良いんでね。

620:名無しさん@120分待ち
19/05/06 11:08:48.88 D79e1QMx0.net
そこまで絞ると逆に小絞りボケでると思うよ

621:名無しさん@120分待ち
19/05/06 14:40:07.89 kafgxkwJd.net
>>603
「思う」で反論すんなよ。
少しはググってからにしろ。

622:名無しさん@120分待ち
19/05/06 15:33:14.72 i4yZ5/fgd.net
「でね」と「思う」にどれほどの違いがあるのか

623:名無しさん@120分待ち
19/05/06 17:00:05.57 o1084is3r.net
>>604
お前もググってから言えよ

624:名無しさん@120分待ち
19/05/06 17:53:49.93 kafgxkwJd.net
>>606
脊髄反射はやめとけよ。
荻窪圭のデジカメレビュープラス:夜景をきれいに撮りたいなら「絞り値」に注目! (1/4) - ITmedia NEWS
URLはNGワードに引っ掛かるようなので省略。

625:名無しさん@120分待ち
19/05/06 19:05:21.43 VMd8Quax0.net
598です。聞いといて書き込みが遅れてすみません
値段が高そうで一瞬躊躇しましたが12-100のやつが良さそうなので
それを買うことにします
ありがとうございました

626:名無しさん@120分待ち
19/05/06 20:19:24.67 AUiuQfHzd.net
>>608
E-M5だと、カメラ本体とレンズのシンクロ手ぶれ補正が効かん。M5mk2はファームアップすれば効く。
もし可能なら、本体の手ぶれ補正を切って、レンズ側だけ手ぶれ補正使うようにしたほうが強力。
ただ、E-M5でできたかなぁ? パナソニックのレンズを付けたときに、そんな設定には出来なかったような記憶もあるが。
こういった意味でも初代E-M5だと、機能向上が望めないんで、機体の限界かもしれん。

627:名無しさん@120分待ち
19/05/06 20:29:27.89 xOnyEbGYM.net
598から609で機種変わってて笑うわ

628:名無しさん@120分待ち
19/05/07 08:28:39.96 E7fkzbX7M.net
絞り過ぎたらセンサーのゴミ目立つ

629:名無しさん@120分待ち
19/05/07 16:51:15.23 /JAaRON1d.net
>>611
掃除しないのは宗教上の理由か何かか

630:名無しさん@120分待ち
19/05/09 07:44:28.00 VkwvjNCAM.net
>>612
細かいゴミなんて素人には取れないよ

631:名無しさん@120分待ち
19/05/09 09:14:53.46 ca2O/Jj0d.net
>>613
清掃出せよ

632:名無しさん@120分待ち
19/05/09 22:58:22.34 omiunr7O0.net
ここ最近ちとおかしなやつがいるな

633:名無しさん@120分待ち
19/05/10 02:26:02.86 sdkaC0OEa.net
マイクフォーサーズならとりあえず12-100さえ買っとけば間違いない
パナのボディでも手ぶれ補正めちゃくちゃきくし

634:名無しさん@120分待ち
19/06/03 20:26:43.75 NB6AJpObM.net
久しぶりにKoZ爺のブログ見てたらコメントついててワロタよw
URLリンク(tdrblognote.blogspot.com)

635:名無しさん@120分待ち
19/06/04 01:10:46.38 7IYmEqcvr.net
ただの機材厨だろ?てかおっさんだったのか。。。

636:名無しさん@120分待ち
19/06/04 20:24:04.17 m/vuFqdl0.net
パーク撮リ機種で
意外にもママ向きカメラと
思っていたKissMが
結構いけますね
過去のミラーレスのイメージを覆してます

637:名無しさん@120分待ち
19/06/04 22:31:57.32 LxCgHOg/0.net
>>619
そう思ってるならそれずっと使ってなよ

638:名無しさん@120分待ち
19/06/04 22:32:22.53 LxCgHOg/0.net
>>619
ここはお前の日記ではない

639:名無しさん@120分待ち
19/06/04 22:56:05.22 D/eRQNX6r.net
様々な視点で語り合うって書いてあるが。

640:名無しさん@120分待ち
19/06/05 09:42:12.40 6g5o2OAi0.net
ぶっちゃけkissならMの方がいいがレンズはkissM専用という罠な

641:名無しさん@120分待ち
19/06/05 22:20:04.17 82njA3Tod.net
今やオリ以外の主要メーカーはどこも複数マウント作ってるのに何が罠なんだか

642:名無しさん@120分待ち
19/06/05 22:36:30.47 JsSBgnmz0.net
フォーサーズはなかったことに

643:名無しさん@120分待ち
19/06/06 06:05:23.81 bxHLd8LQd.net
それはなかったんじゃなく今ないやつ

644:名無しさん@120分待ち
19/06/06 07:27:41.56 BB9CvxVQ0.net
マンフロットのミニ三脚を閉じた状態で「ハンディタイプのグリップアタッチメント」として
使ってたらはじめて注意されたわ
こんなもん地べたに置いて使うわけねーだろ

645:名無しさん@120分待ち
19/06/06 10:08:36.20 HGHWvEzGM.net
機材オタでもないかぎり三脚に見えるだろ。

646:名無しさん@120分待ち
19/06/06 13:24:41.48 zggMuT3fp.net
機材ヲタじゃない人間が閉じて握られてるあれを見て
三脚とは思わないだろw
自撮り棒ぐらいだな

647:名無しさん@120分待ち
19/06/06 15:47:47.54 JZ6aBppKd.net
閉じて握ってる状態で注意されたのか?

648:名無しさん@120分待ち
19/06/06 18:01:21.39 FEdVj5WuM.net
SONYのアクションカムの三脚兼グリップはグリップとして使っている時注意されたことないな。

649:名無しさん@120分待ち
19/06/06 21:45:30.08 Vg8qMQsRd.net
そもそも自撮り棒もだめだろw

650:名無しさん@120分待ち
19/06/06 23:05:40.62 BB9CvxVQ0.net
>>630
いつもカメラに付けて閉じた状態で握りながらゲート通過してた
今回は通過してから追いかけてきて「しまってください」だと

651:名無しさん@120分待ち
19/06/06 23:41:15.72 5OiJnQ2f0.net
>>632
あれ?短くしてれば大丈夫だった筈だったけどもう情報古い?

652:名無しさん@120分待ち
19/06/07 08:44:14.36 l01sMZSA0.net
>>634
OKなはず
>>633
広げて使わずにハンディサイズのグリップとして使います、と説明すればよかったのでは?
スマホのスタビライザーでも何も言われなかったけどなw

653:名無しさん@120分待ち
19/06/07 12:31:29.29 7laQMAxsM.net
自撮り棒とグリップの線引きしてるかもな

654:名無しさん@120分待ち
19/06/07 12:56:40.58 KY61ugYmd.net
>>633
ランド?
ランドは手荷物検査が増えたからか、セキュリティの新人も多く、マニュアル通りに真面目にやってる印象。

655:名無しさん@120分待ち
19/06/07 14:48:13.97 zeyXwWTjp.net
俺もジンバル装備して見せつけるようにゲート入った事あるけど
「それ伸びますか?」ぐらいでそれ以上言われなかったな

656:名無しさん@120分待ち
19/06/07 15:46:08.17 ke0/In/P0.net
もうさ三脚や棒状のたぐいはキッパリ禁止にすればいいんだよな

657:名無しさん@120分待ち
19/06/07 15:51:46.65 lzQhVHO2M.net
短い短くないだと主観になるからキャストによって基準が変わる

658:名無しさん@120分待ち
19/06/07 16:05:44.79 sCgu4/z/0.net
皮被りとか短いとかつらい

659:名無しさん@120分待ち
19/06/07 16:24:46.71 rHLYB84Kd.net
動画撮影用にビデオカメラ買いたい
テレビも再生機もパナだからパナで選ぶ予定だけど、周り見てるとソニー使ってる人が多い

660:名無しさん@120分待ち
19/06/07 16:47:32.23 gbZ5b+v30.net
一眼用の電スタとか使っていいの?
パーク内で使ってる人見るけど

661:名無しさん@120分待ち
19/06/07 17:27:33.55 zeyXwWTjp.net
>>643
スマホ用ジンバルに比べたら一眼用なんて
まさに撮影機材でアウトでしょ
俺は使ってる人は見たことないな

662:名無しさん@120分待ち
19/06/07 17:38:08.81 RQAclq1W0.net
>>643
サイズ的にはキンブレも似たような感じだしなぁ。
キンブレより電動ジンバルのほうが振り回さんだけ安全な気もするww

663:名無しさん@120分待ち
19/06/07 18:15:20.87 lzQhVHO2M.net
動画ならxf705

664:名無しさん@120分待ち
19/06/12 08:13:38.44 DRgS2SwHM.net
ソニーの200-600いいな
値段もスペックも
これからカメラ始めるなら一本目にこれでいい

665:名無しさん@120分待ち
19/06/12 08:17:00.47 P+9iTQ0L0.net
スペックで写真が撮れるなら100-400GMはもっと売れててもいいなw

666:名無しさん@120分待ち
19/06/12 08:52:11.70 DRgS2SwHM.net
>>648
売れないとなんかあるの?

667:名無しさん@120分待ち
19/06/12 08:53:46.67 P+9iTQ0L0.net
需要がないんじゃない?

668:名無しさん@120分待ち
19/06/12 09:27:40.76 DRgS2SwHM.net
ソニー以外に600mmでダッフィーフレンズに瞳AFできるカメラあるの?

669:名無しさん@120分待ち
19/06/12 12:23:40.44 siYukYJh0.net
>>651
パナソニックもオリンパスも出してるが。

670:名無しさん@120分待ち
19/06/12 17:47:03.14 0tMVifHmp.net
皆ビデオカメラってどのくらいの予算で買ったの?

671:名無しさん@120分待ち
19/06/12 18:23:45.83 yZ2XW3fk0.net
それきいてどうするんだ

672:名無しさん@120分待ち
19/06/13 15:39:53.63 yRmVRc5NM.net
>>652
豆センサーで600?

673:名無しさん@120分待ち
19/06/13 18:39:50.47 hGAbtZCmF.net
>>655
AF効くやつなら1000mm相当まであるが。

674:名無しさん@120分待ち
19/06/13 20:23:45.82 QsqJmAZhM.net
>>656
豆センサーで1000?

675:名無しさん@120分待ち
19/06/13 22:24:48.66 w960Iwwb0.net
パナソニックはフルサイズだろ

676:名無しさん@120分待ち
19/06/14 08:46:01.20 BSZI48IFM.net
パナのフルサイズってあんなクソ重いの時代錯誤も甚だしい

677:名無しさん@120分待ち
19/06/14 09:15:03.26 QqNrO5ACd.net
むしろ小さい軽い=正義の時代こそ終わりつつある気がするんだが

678:名無しさん@120分待ち
19/06/14 09:45:52.42 WNWdXUXR0.net
超望遠なんて画質を犠牲に小型化しまくってきてるぜ!

679:名無しさん@120分待ち
19/06/14 16:38:53.06 vypq2reIM.net
巨乳好き?

680:名無しさん@120分待ち
19/06/14 19:02:07.98 ufXT8kHg0.net
巨乳・貧乳
セフレにするなら巨乳
彼女や嫁にするなら貧乳

681:名無しさん@120分待ち
19/06/15 08:19:18.70 mrmBxON20.net
200-600でいいならシグタムの150-600でも同じだし安いし
ニコンなら200-500の方が売れてるし手放しで喜ぶほどじゃないと思うわ

682:名無しさん@120分待ち
19/06/16 20:07:49.03 DFCWPXCL0.net
>>664
ニコンユーザーなら DXに200-500で十分だね。
日中のハーバーショーでは全く不満ない

683:名無しさん@120分待ち
19/06/18 07:19:06.56 E5hJ7RJCM.net
純正レンズ以外ちょっと…
って水谷優子時代のミニーが言ってた

684:名無しさん@120分待ち
19/06/23 02:53:07.96 XFCBlRdc0.net
カメラ初心者なんだけど店員の言われるまま
Canon80Dの18-135レンズキット、70-300の望遠、ストロボ(純正)を買ったんだけど、
メインはトレイル、シェフミで、たまにミキカンルアウで使うのに単焦点はやっぱり買った方がいいのかな?

685:名無しさん@120分待ち
19/06/23 11:52:48.93 zmQGX3SKM.net
買ったほうがいいと言ったら買うの?

686:名無しさん@120分待ち
19/06/23 13:44:39.08 2I5OD+tBd.net
そんなもんいらん
初心者ならそれだけで十分

687:名無しさん@120分待ち
19/06/23 18:08:34.31 hheNMM590.net
>>667
店舗でつかってみろ
あとは絞りとか含めておまえが必要と思うならかえ。

688:名無しさん@120分待ち
19/06/24 02:43:22.87 gl3cQ0q40.net
単焦点なんて使いづらいだけ

689:名無しさん@120分待ち
19/06/24 08:09:02.86 DqtSEPvgd.net
ズームなんて利便性だけ

690:名無しさん@120分待ち
19/06/24 08:15:49.88 dtiXamiJd.net
ここのやつなんてキットレンズしか使ってないだろ
あとタムロンのちんちんみたいなやつ

691:名無しさん@120分待ち
19/06/24 18:24:16.42 P6KhciLS0.net
プロの写真家じゃあるまいし
キットレンズとストロボで十分だと思う

692:名無しさん@120分待ち
19/06/24 18:40:06.03 IMx7tRb8d.net
ストロボは要らん。
他の人に迷惑なだけ。

693:名無しさん@120分待ち
19/06/24 19:46:14.92 EtHCKkgfM.net
30単とナナニッパしか使ってないわ

694:名無しさん@120分待ち
19/06/25 02:24:34.04 ogGj6vQMd.net
>>674
ストロボも中国製でしょ?
下手くそ誰得写真撮ってるんだろうなって想像つく

695:名無しさん@120分待ち
19/06/25 07:43:54.52 h/WxSDlua.net
>>675
フォトキーでストロボ使ってる時点で
もうグリくるなよ

696:名無しさん@120分待ち
19/06/25 09:28:04.31 G+NegxLRF.net
>>678
つ メインはトレイル、シェフミで、たまにミキカンルアウ

697:名無しさん@120分待ち
19/06/25 09:32:23.44 G+NegxLRF.net
>>678
だいたい整列で他の人が撮ってないタイミングのフォトキーとシェフミやミキカン、フリグリを一緒くたにさてるあたり、頭が悪そうだ。
フラッシュ焚きまくりで迷惑がられてても気にしない分厚い面の皮と分厚い脂肪、厚塗り化粧してるんだろうな。

698:名無しさん@120分待ち
19/06/25 09:40:05.48 nojFSXdZ0.net
ほかの人に撮ってもらうことをフォトキーって言うやつ絶対頭悪い

699:名無しさん@120分待ち
19/06/26 00:08:41.09 gJ9JPrJ40.net
純正ストロボ良い?

700:名無しさん@120分待ち
19/06/26 11:25:34.66 13qHifnl0.net
>>681
フォトキーってそういう意味だったのかw

701:名無しさん@120分待ち
19/06/26 11:50:40.78 mPBSI0jmd.net
70-200mm f2.8をナナニッパって言うのもクソほど頭悪く見えるんだけどあれってDヲタ界隈特有なの?

702:名無しさん@120分待ち
19/06/26 12:22:14.90 Mfnt9Jlbd.net
>>684
いや。Dに限らずカメラ業界で呼ばれることはある。
サンニッパやヨンニッパだと300mm単焦点F2.8や400mm単焦点F2.8レンズなんだが、700mm単焦点レンズなんてのはないから、7-2-2.8が詰まってナナニッパになったんでね?
なお、800mm単焦点F5.6ってのはあって、ハチゴローと呼ばれる。
ただ、カメラ界でも70-200mm F2.8をナナニッパと呼ぶのには反対意見もある。

703:名無しさん@120分待ち
19/06/26 12:39:44.56 mPBSI0jmd.net
>>685
いや何故そう呼ばれるかの察しはつくわ
◯◯ニッパ、◯◯ゴローとかの略され方の規則に当てはまらないから違和感抱くわけで
パークで撮影し出す前からカメラ趣味でやってるけどDヲタ界隈以外で聞いたことないぞ

704:名無しさん@120分待ち
19/06/26 12:56:52.79 Mfnt9Jlbd.net
>>686
価格コムとかだと、キヤノン中心に使われてるようだね。
シグマ、タムロンあたりからもでてるからそれらを持ってるニコンも。
んで、やっぱり価格コムでも、その呼び方にいわかんある人もいる。

705:名無しさん@120分待ち
19/06/26 13:04:38.27 mPBSI0jmd.net
>>687
なんだよ価格かよ
浅知恵でもやたら語りたがるのがあそこの住人とDヲタの共通点だな
そういう意味では納得いきました

706:名無しさん@120分待ち
19/06/26 17:59:39.51 kE9+N6uGd.net
望遠単コンプレックスだろ。
好きに呼べばいい。

707:名無しさん@120分待ち
19/06/26 19:18:36.75 Pkp0AleIM.net
600mmF5.6はムツゴロー?

708:名無しさん@120分待ち
19/06/27 08:25:19.09 LuirFSXa0.net
ロクゴロー

709:名無しさん@120分待ち
19/06/27 13:08:10.73 vwnb8zt8M.net
シグダムのやつはシグニッパ、タムニッパ

710:名無しさん@120分待ち
19/06/29 10:21:52.88 ZM5TWT1T0.net
ソニッパ

711:名無しさん@120分待ち
19/06/29 14:34:57.79 7jTdVB/Oa.net
Neewerのストロボと純正ストロボって明らかに差感じられるほど違う?
機能面ではなく光の質というか

712:名無しさん@120分待ち
19/06/29 14:42:11.28 HbwtmyXpd.net
そんな違いが判るような環境がパーク内に存在しないから気にするな。

713:名無しさん@120分待ち
19/06/29 14:45:56.84 ZM5TWT1T0.net
godoxの方が首ふりが自由なのでオススメ

714:名無しさん@120分待ち
19/07/12 17:46:55.42


715:RW/gnwh+a.net



716:名無しさん@120分待ち
19/07/15 21:06:58.22 ngs6mXia0.net
KissM
ミラーレスにしては
そこそこAFがハロニュの走り回る
キャラやダンを追っかけてくれますが
KissMの前に使っていた
ペンタのK‐70程ではないですね
それでもエントリー機種としてKissMはパークで活躍してくれてます 

717:名無しさん@120分待ち
19/07/29 14:10:28.81 aJXgmIOma.net
すみません
キヤノンのAPS‐C
EFレンズでハーバーショーを撮るのに
定番な300ミリ以上の望遠レンズをお薦めして下さい

718:名無しさん@120分待ち
19/07/29 14:31:32.11 9i+pE0Fid.net
>>699
600単
シグマ50-500とかタムロン150-600とか。

719:名無しさん@120分待ち
19/07/29 15:07:18.67 aJXgmIOma.net
>>700
ありがとうございました

720:名無しさん@120分待ち
19/07/30 01:07:02.81 COwduDKO0.net
>>699
SIGMAの100-400
キャラの顔面ドアップとかしか撮らないなら話は別だけど、個人的には150より引けた方が良いと思う。APS-Cならなおさら。

721:名無しさん@120分待ち
19/07/30 10:58:26.02 5kYTcVGmd.net
>>702
そのシグマ100-400 使ってるが
まぁピント合うの遅いわ ハーバーショーのバージ上のキャラ撮影だとちょっと物足りないわ
レンズ自体重たいわって なんか中途半端なレンズだったな 

722:名無しさん@120分待ち
19/07/30 19:43:53.34 mf35dY9T0.net
>>702
400でも物足りないんですね?

723:名無しさん@120分待ち
19/07/30 20:10:23.28 gdEyWF9wM.net
シグマで買っていいのは単焦点だけ

724:名無しさん@120分待ち
19/07/30 21:41:23.92 UH+fQKEi0.net
SIGMA 17-70mmいいぞ
50-100mm F1.8も気になってるぞ

725:名無しさん@120分待ち
19/07/31 08:13:21.36 TvhETfTA0.net
ズームならタムロンの方がいいな大抵は
60-600は重いけど便利ではある重いけど

726:名無しさん@120分待ち
19/07/31 08:51:01.44 NBVrLQJ2d.net
>>706
ハーバーで撮る話に、そんなレンズを出されましても…

727:名無しさん@120分待ち
19/07/31 08:57:18.40 luhwYPIOa.net
150-600いいよー

728:名無しさん@120分待ち
19/07/31 12:21:46.74 qTu32njvd.net
15-600って10マンだろ?
ビデオカメラ買った方がいいぞ(笑)

729:名無しさん@120分待ち
19/07/31 12:28:46.95 yx0gy9SyM.net
>>708
いや、質問者はたしかにハーバー撮影のことを言っていたけど、>>705がSIGMA全般に広げた主語デカおじさんだったから

730:名無しさん@120分待ち
19/08/01 23:33:44.75 XA5HYMPW0.net
>>710
静止画がメインなんですよ

731:名無しさん@120分待ち
19/08/02 01:25:29.20 FWJ19i1x0.net
予算があるなら純正の100-400。ないならシグマ。
私はフルサイズにシグマ100-400だけど、ズミックでは400でも足りない。APS-Cなら35mm換算で640だから十分じゃないかと。
150-600だと慣れてないと重くてショー中ずっと構えてるのキツイと思う。

732:名無しさん@120分待ち
19/08/02 09:40:23.69 dkFDYaBQd.net
シグマとかタムロンの100-400って写りめっちゃ悪いから、そんなん使ってるやつのアドバイス聞いてもなんの参考にもならない。

733:名無しさん@120分待ち
19/08/02 09:42:07.06 dkFDYaBQd.net
欲しいなら純正、400で足りないなら600買うかd500とか7d2とかに400つけたほうがお金はかからん
金があるなら単買えばいいだけ

734:名無しさん@120分待ち
19/08/02 09:43:26.96 dkFDYaBQd.net
それすら買えないほど金がないなら写真は


735:撮るな 写真を撮るってそういうこと。



736:名無しさん@120分待ち
19/08/02 10:51:41.79 pRUX0I8XM.net
芸術家様に怒られそうなこと言ってるな

737:名無しさん@120分待ち
19/08/02 14:08:29.14 QTbjCmuPd.net
>>710
10万のレンズで価格をどうこう言うなら、写真は止めたほうがいいぞ。

738:名無しさん@120分待ち
19/08/02 21:02:45.42 FWJ19i1x0.net
そんなの本人がどの程度まで求めてるかにもよるだろ!
ぶっちゃけSNSにアップする程度なら機材なんてそれほど重要ではないと思うけど。

739:名無しさん@120分待ち
19/08/02 23:13:37.17 Ww7OgGLsd.net
>>719
金もない、レンズ持てる筋肉もない、写真のレベルも低い
なんでカメラ持ってるの?写真撮る気あるの?便所コオロギでも撮ってろよ

740:名無しさん@120分待ち
19/08/02 23:24:28.96 QuyM/p4Ud.net
>>720
逆にその考え方でよくパークに撮影しに来られるな
見渡す限り溢れ返る安い機材に蕁麻疹出そう

741:名無しさん@120分待ち
19/08/03 00:54:09.77 WzwmETr20.net
そんな考えしかできないのが哀れだわ。
見るのは大半が入門機だけどな!

742:名無しさん@120分待ち
19/08/03 01:07:51.48 n4/UsaPb0.net
エビフライ抱えてるマッチョな兄ちゃんは >>720 だったのか。

743:名無しさん@120分待ち
19/08/03 01:10:52.44 uX91ua+B0.net
撮影機材に何十万何百万もかけて
撮影して、その撮影した写真は
何に使ってるの?L判印刷して終わり?
SNSにアップしていいね乞食?

744:名無しさん@120分待ち
19/08/03 02:10:55.23 ka8WpWxo0.net
撮影機材にお金かけてる方多いですが、モニターはもちろんカラマネなのですよね?

745:名無しさん@120分待ち
19/08/03 08:11:54.26 jGl1Uiqd0.net
カラマネしてるやつでアウトプットしてiphoneで見ると色が死にたくなるwww

746:名無しさん@120分待ち
19/08/03 13:46:14.11 QYX4db3E0.net
>>720
なんでコオロギ?
シーにコオロギいるの?

747:名無しさん@120分待ち
19/08/03 14:15:23.99 p+nPawCx0.net
そもそもパーク内での商業感ある撮影の是非は置いておくとして
URLリンク(twitter.com)
1,2枚目は動画スクショらしいが、3枚目こんな大事な瞬間糞背景ピンとかたまったもんじゃねーな
(deleted an unsolicited ad)

748:名無しさん@120分待ち
19/08/03 14:44:05.44 jGl1Uiqd0.net
アホのいいねモンスターの考える事はわからん

749:名無しさん@120分待ち
19/08/03 22:47:57.04 UOL/dkHBa.net
スロでフルサイズに100-400で撮るとファンタズミックのドラゴンのところで1番引いても綺麗に写らない。ハーバーショーといっても何をどう撮りたいかでだいぶ違うよね。ファンタズミックをaps-c機に400でスロだと1番近いダンサーなら腰上から撮れるよ。

750:名無しさん@120分待ち
19/08/03 23:51:17.34 gGG/Dw1c0.net
ビデオカメラの防水ケース
液晶見ながら撮影したいのになかなか良さげなの見つからない
みんなこの季節の撮影何で防水してるの?

751:名無しさん@120分待ち
19/08/04 09:36:56.92 usa2dEw10.net
>>731
汎用ならAQUAPACかDiCAPacじゃね?
SONYも昔は水中用ケースを出してて、旧型は今でも使ってる人を見かける。
動画撮れるミラーレスのほうが防滴なことも多いから、ビデオは使わんなぁ。
ビデオカメラだと、どうやってもレンズカバーが内側から雲ってくるし。

752:名無しさん@120分待ち
19/08/04 10:57:48.75 fc6+9kcn0.net
>>732
レスありがとう
防水カバーってビデオカメラの液晶開いたらおさまらなそうだよね
どのみち何れも三脚固定できないパーク内では扱い難しそうな感じなのかな
あー海賊の映像撮っておきたいのになぁ

753:名無しさん@120分待ち
19/08/04 11:17:03.20 J1+kp+aRd.net
>>733 SONYのは液晶を裏返して、ケースの鏡で反射させて見る仕組み。 AQUAPACはそもそも大きいから液晶を開いたままでも入るんでね?



755:名無しさん@120分待ち
19/08/04 11:35:33.64 s8fEK3HAM.net
透明なビニールに入れて、レンズのところは穴を開けてテープで固定
長めのビニール袋にして肘くらいまで垂らしておけばまあ行けるでしょ
下からの浸水が怖ければ結ぶなり輪ゴムで止めるなり

756:名無しさん@120分待ち
19/08/04 18:24:28.78 7QxdlQS7r.net
防水ビデオ買えばケースなんかいらんじゃん DVの頃はケース使ってたけどHDになってからは防水カメラにしたわ

757:名無しさん@120分待ち
19/08/04 18:30:19.98 J1+kp+aRd.net
>>736
防水はコンデジも使ってるが発熱がキツくて、レンズのとこが内側から曇るんだわ。

758:名無しさん@120分待ち
19/08/06 07:57:22.42 yXgFVC8P0.net
朝っぱらからけろの画像で吐きそうになった
どうしたらあんな腐った色になるんだよw

759:名無しさん@120分待ち
19/08/06 09:02:19.05 5trT0CHYD.net
みんな重いレンズはロッカーに預けてる?持ち歩てるの?

760:名無しさん@120分待ち
19/08/06 09:45:32.57 GdcKh8ak0.net
URLリンク(www.instagram.com)
>はい、気になったでしょ(キリッ
キツすぎる

761:名無しさん@120分待ち
19/08/06 10:05:03.45 ILewSF39r.net
>>740
気にならないしなんか苔生えてるみたい

762:名無しさん@120分待ち
19/08/06 10:52:57.82 3my2awMgd.net
>>738
朝っぱらから見に行ってるとかマゾなのか?

763:名無しさん@120分待ち
19/08/06 13:55:48.64 EYJHJLVUa.net
>>739 持ち歩いてる

764:名無しさん@120分待ち
19/08/06 13:56:25.50 bdPqnz2vM.net
>>740
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(www.instagram.com)
この人にはこの辺の写真の海も緑に見えてるのかね?

765:名無しさん@120分待ち
19/08/06 16:22:55.41 +EHZE+Hv0.net
ダンヲタはほっとけよ

766:名無しさん@120分待ち
19/08/21 08:27:02.96 8WHNstBWF.net
カメラは色々あれど
01夜の撮影
02小雨の撮影
03動体(フロート)の撮影
という
素人撮影三重苦の小雨夜パレード「ナイトフォールグロー」の撮影に適した
ベストなカメラを教えて下さい。
防滴は欲しいです。

767:名無しさん@120分待ち
19/08/21 08:44:08.31 Ka4YKPWh0.net
GoProじゃん?

768:名無しさん@120分待ち
19/08/21 08:45:43.83 bPjcGSlv0.net
肉眼

769:名無しさん@120分待ち
19/08/21 09:35:24.82 mwb1PdDk0.net
iPhone

770:名無しさん@120分待ち
19/08/21 12:17:58.64 KAjsjMKZd.net
Xperia

771:名無しさん@120分待ち
19/08/21 14:16:03.35 UpaaztzJd.net
逆に言えばそれだけ条件絞れてるなら答え出しやすかろう

772:名無しさん@120分待ち
19/08/21 14:48:51.29 42YydXgS0.net
カメラは都度設定したらいいんだけどビデオが難しすぎて参るわ
特にショーだと照明がバンバン変わってくからはじめにホワイトバランス合わせといても照明変わった途端に白飛びしたり全面オレンジに映ったり
撮影しながら白の認識変えるの難しすぎるしオートもいまいち上手い人はどーしてんの

773:名無しさん@120分待ち
19/08/21 14:57:52.66 bPjcGSlv0.net
そういう演出をビデオに収めたいんじゃないの
なのにいちいち全部白くしたいのか

774:名無しさん@120分待ち
19/08/21 16:00:00.51 1Ki6Zo4Q0.net
>>752
ナイトショーで白トビ避けるのはマニュアルで
絞りを調整するしかないですね。
自分はそのために業務機にしました。

775:名無しさん@120分待ち
19/08/21 16:16:34.85 4sVbirzqF.net
>>752
ゼブラ表示ができるか、ヒストグラム表示できる機種で、露出補正が効くモードにしといて、明るくなるシーンの直前で露出補正を一気にマイナス2とかマイナス3に。
明るくなったら今度はゆっくり露出補正を戻す。ヒストグラムやゼブラヘッドの過多を参考にしながら。
Rec709使える機種ならニーとスロープいじってハイライト側を抑え込むのも、ある程度はやれるが。

776:名無しさん@120分待ち
19/08/21 16:23:31.49 42YydXgS0.net
なるほどありがとう
状況に応じて設定いじるの必須なんだね
撮りながら設定いじるとブレちゃうから練習しよう

777:名無しさん@120分待ち
19/08/21 16:42:07.23 4sVbirzqF.net
>>756
ビデオの測光モードやシーンモードに「スポットライト」みたいなのがあるなら、それにしとく。
画面内の一番明るいところに露出を合わせるみたいなモード。
後は夜ショーなら露出補正を最初からマイナス2くらいにしとけ。
オーサマーのフレイムキャノンみたいに突然明るくなるのでないなら、たいがいはイケるんでね?
(オートのままだとデイジー登場シーンとか、瞬間白トビするのは避けられんが。)

778:名無しさん@120分待ち
19/08/21 19:02:16.76 42YydXgS0.net
詳しくありがとう
スポットライトモードなんてあるのかうちのにあるか探してみるわ
自分は夜のショーよりワンマンとかマイフレみたいな屋内でスポットライトがレインボーにペカペカ変わるようなやつがうまく撮れないや
ミッキーがのっぺらぼうになったり顔真っ赤になったりで悲しい

779:名無しさん@120分待ち
19/08/21 21:00:43.44 1Ki6Zo4Q0.net
ちゃんと撮るなら業務機一択です。

780:名無しさん@120分待ち
19/08/21 21:02:32.44 ALkrXfoQ0.net
なかなか本格的なんだな

781:名無しさん@120分待ち
19/08/21 22:17:51.16 +GpmQhIHH.net
URLリンク(twitter.com)
100万以上するレンズはキレイだ
(deleted an unsolicited ad)

782:名無しさん@120分待ち
19/08/22 00:16:27.30 l+DcUE7xp.net
愛知県日進市株式会社ワンダーランド 住宅コンサルタント 湯ノ口周作 に人生めちゃくちゃにされた みなさん気をつけてください。

783:名無しさん@120分待ち
19/08/22 06:04:36.44 ety1ObYla.net
みんなナイトフォールグローのちゃんとした写真撮れないの?
一眼ミラーレス、一眼レフ、レンズ交換式でお願いします。
カメラは色々あれど
01夜の撮影
02小雨の撮影
03動体(フロート)の撮影
という
素人撮影三重苦の小雨夜パレード「ナイトフォールグロー」の撮影に適した
ベストなカメラを教えて下さい。
防滴は欲しいです。

784:名無しさん@120分待ち
19/08/22 08:08:54.78 UMcHNzhP0.net
大前提lightroom使う

785:名無しさん@120分待ち
19/08/22 11:19:04.34 nVHnQL2p0.net
D5に70-200/2.8か24-70/2.8
全部防塵防滴ですよ
防滴ついてるの各メーカーのフラッグシップ機かPENTAXくらいだし、予算も提示しないでふざけた質問して、人のことバカにしてないで少しは調べれば

786:名無しさん@120分待ち
19/08/23 06:20:07.70 giMXfPNeH.net
人のことバカにしてるのはあなただよ。
「ナイトフォールグロー」みないな最高のパレード撮影したいよね。

だから「ナイトフォールグロー」(小雨、夜、動体)撮影に最適なカメラは?って簡単な、質問に答えられないの?
ブルーインパルス・ポートレイト撮影に最適なカメラは?って質問と同じじゃん。

787:名無しさん@120分待ち
19/08/23 08:11:54.20 BAIem3gn0.net
ニーニーにフルサイズフラッグシップでレインカバーすればいいじゃん

788:名無しさん@120分待ち
19/08/23 08:51:26.12 bSmMQ8ek0.net
>>766
D5だって答えてもらえてるじゃん
そもそもそんな名前のパレードは無いわけだけど

789:名無しさん@120分待ち
19/08/23 14:12:49.65 8c+Swz3na.net
>>766
まぁ正しくは「ナイトフォールグロウ」
んで、予算の上限とか言わない限り誰も答えてくれないよ?
家電量販店でもそんな高圧的な態度とってるのかしら?

790:名無しさん@120分待ち
19/08/23 14:42:22.21 b+KhHBQUd.net
ナイトフォールグロウ撮るなら、防滴のiPhoneで良いって、さんざん言われてるだろ。
こんなんでグチグチ言ってる輩は、Nikon D5やSONY α7S IIを使っても撮れんだろう。

791:名無しさん@120分待ち
19/08/23 15:21:22.27 tpGUL9i0r.net
どんな状況でも割り切ってとる必要あるから言い切れないよなー

792:名無しさん@120分待ち
19/08/23 16:25:26.43 tLpo0KOfp.net
>ブルーインパルス・ポートレイト撮影に最適なカメラは?って質問と同じじゃん。
っていう喩えが思いつくくらいにはカメラの知識がありそうなのにグロウ撮るのに最適なカメラが分からない脳みそからっぽには昼間のシンデレラ城の風景を撮ることすら難しいんじゃないか?www
俺釣られてる???www

793:名無しさん@120分待ち
19/08/23 18:16:08.10 iH2lgvE9M.net
昼間のデレラ城は撮るの難しいよ

794:名無しさん@120分待ち
19/08/23 18:17:54.48 oDtE3UfU0.net
>>773
どういう意味で難しいの?

795:名無しさん@120分待ち
19/08/23 20:05:33.04 9gcQxkTHM.net
>>774
人がいっぱいいるから

796:名無しさん@120分待ち
19/08/24 12:58:05.77 MsgQbNPMd.net
>772
簡単な、質問もここで聞かないとわからないくらいだから、みんなお察しなんだよ。釣られてる。

797:名無しさん@120分待ち
19/08/25 05:55:49.54 C0GpqCnv0.net
加えて本体の重量1000g以下で
予算30万上限ーカメラ 一台
予算20万上限ーカメラ一台
予算10万上限ーカメラ一台
各価格帯ベストな、計3台の
「ナイトフォールグロウ」
(小雨、夜、動体)撮影に最適なカメラは?

798:名無しさん@120分待ち
19/08/25 05:59:30.14 C0GpqCnv0.net
後バカなルールは止めること
バカな質問側ルール「予算の上限を明示を質問の前提とする」
正しい回答側のルール「適当に予算を区切って、いくつかの価格帯に分けて、回答する」

799:名無しさん@120分待ち
19/08/25 06:04:01.57 C0GpqCnv0.net
「ナイトフォールグロウ」撮影、
iPhoneなんか、パレード中のお姫様のドアップ、1枚も撮れないから、
却下。
「ナイトフォールグロウ」撮影に、最も不適切なカメラやん。

800:名無しさん@120分待ち
19/08/25 08:14:11.00 qUDz2xU30.net
バカなルールはやめろと言いながら、自分もバカなルールを回答側に押し付けるの面白いじゃん、ツッコミ待ち?
レンズも含めた上限が30万と1000g以下なら夜小雨動体撮影に耐えうる防滴ついた機材はないので諦めてください

801:名無しさん@120分待ち
19/08/25 08:45:23.15 9JJxQCnY0.net
>>779
プリンセス撮りたいっていつ言った?

802:名無しさん@120分待ち
19/08/25 10:02:26.58 IoyhBbHN0.net
>>779
この様子だと、なんかオススメしても後だしで条件を出してくるタイプだから、答えたくなくなるな。

803:名無しさん@120分待ち
19/08/26 21:39:05.97 0eATAqYl0.net
ディズニーで玄人ぶって
カメラ講座とか開いてるおっさん
笑うよな
どーせ引っ掛けたいだけだろw
ほいほいぶすなJKが釣れるもんな

804:名無しさん@120分待ち
19/08/26 22:12:48.63 y5NyOOqdd.net
どんなレンズ交換式だって、基盤剥き出しではないんだから、壊れるまでは撮れるさ。
グロウ一回はもつんじゃね?ww

805:名無しさん@120分待ち
19/08/27 08:19:37.61 F/Q93RpVa.net
>>761
コイツの機材レンズとボディで200万超えてるw
腕もいいけどただの金持ち

806:名無しさん@120分待ち
19/08/27 09:44:52.32 clIgU33bd.net
>>761
682いいね欲しさに
ディズニーのキャラ撮影する為に200万とか
頭おかしいじゃね?

807:名無しさん@120分待ち
19/08/27 10:25:18.97 uNXZOdGb0.net
200万の機材もそうだけどlightroomは偉大だよな

808:名無しさん@120分待ち
19/08/27 10:32:36.21 QuqPhlDK0.net
なんでいいねのためだと思うのか

809:名無しさん@120分待ち
19/08/27 11:47:19.85 nNej8ObMa.net
90d出るから80d安くならんかなぁ

810:名無しさん@120分待ち
19/08/27 11:55:50.09 9bSiIpgzd.net
>>787
それは同意。
望遠足りんのはキツいが、F値が暗いのと、ISO高くするとノイズが増えるのは、Lightroonでかなり復旧できる。

811:名無しさん@120分待ち
19/08/27 11:56:19.31 9bSiIpgzd.net
>>790
Lightroomな

812:名無しさん@120分待ち
19/08/27 12:52:55.56 uNXZOdGb0.net
部分部分で色も治せるし

813:名無しさん@120分待ち
19/08/27 13:51:43.63 clIgU33bd.net
編集めんど

814:名無しさん@120分待ち
19/08/27 19:28:48.41 Nqgu0l0ea.net
趣味なんて100%自己満の世界だろw
車に200万使おうがカメラに200万使おうがアイドルに200万使おうが大差ないわww

815:名無しさん@120分待ち
19/08/27 19:41:15.99 vMNVwG9va.net
この人上手だと思うしいくらかけようが勝手だけど地蔵する時に余裕で2人分くらい取るからなぁ
迷惑といえば迷惑もう少し荷物寄せられるよ

816:名無しさん@120分待ち
19/08/28 00:24:50.36 1SzJq9ae0.net
初めてトレドナに挑む予定なんですがトレミニちゃんで撮る設定と同じで大丈夫ですか?何か気をつけた方が良い事があれば参考にさせて頂きたいです。

817:名無しさん@120分待ち
19/08/28 07:22:00.59 6Xvh7halF.net
ナイトフォールグロウは結局ペンタックス一眼レフかよ

818:名無しさん@120分待ち
19/08/28 08:04:11.99 slmD0uKk0.net
トレイルはlightroom一択

819:名無しさん@120分待ち
19/08/28 08:49:46.88 jk2OKe0k0.net
>>796
プライドを捨てて、まずはプログラムオート+露出補正で撮ってみればいいじゃん
そしてその時の設定を見て自分なりにいじっていけば?

820:名無しさん@120分待ち
19/08/28 11:17:13.76 ZNWZb/vfd.net
>>797
どういう脳内変換をしたら、そんな結論に至れるんだ?

821:名無しさん@120分待ち
19/08/28 11:27:18.75 1WX3D6kE0.net
アホな信者ばかり

822:名無しさん@120分待ち
19/08/28 16:55:36.65 0v3tVJtD0.net
>>789
80Dってそんないいの?
出たのかなり前じゃん

823:名無しさん@120分待ち
19/08/28 17:31:51.82 xhTVG2KM0.net
80Dは普通に使いやすくて撮ってだしのjpegもきれい。
ベテランであっても不足を感じる部分がない。
なにより今7万5千円程度ってのはお買い得なのでは。

824:名無しさん@120分待ち
19/08/29 07:04:33.82 xCCipwQmd.net
金持ってるやつは80dなんか買わない

825:名無しさん@120分待ち
19/08/29 10:13:17.85 vGWMx7cKM.net
まだAPS-Cなんて存在するんだ

826:名無しさん@120分待ち
19/08/29 13:36:20.68 5zYyTowv0.net
ディズニーなんかAPS-Cでおつりがくるほど十分なのだが

827:名無しさん@120分待ち
19/08/29 13:44:36.93 BUBGrhcJF.net
むしろ望遠の効きやすいAPS-Cやマイクロフォーサーズのほうが有利。
エレパレの徒歩ダンの顔を撮りたいとかでないなら、フルサイズ要らんな。
フルサイズ持ってても連写と高ISOしか使わない人もいるけどな。
神大先生とかww

828:名無しさん@120分待ち
19/08/29 13:44:52.84 BUBGrhcJF.net
>>807
×使わない
○使えない

829:名無しさん@120分待ち
19/08/29 14:28:44.77 rKozXU/uM.net
焦点距離そのままで撮れるのがフルサイズの良さ、あとは光の量

830:名無しさん@120分待ち
19/08/29 15:39:53.94 A/zR44Wk0.net
まだクロップのナンチャッテ望遠を有り難がってる奴がいるのか。

831:名無しさん@120分待ち
19/08/29 17:14:21.22 5zYyTowv0.net
フルサイズだと重くて大げさな装備になるんだよね。
そんなもんでネズミの着ぐるみ撮るの阿保臭い

832:名無しさん@120分待ち
19/08/29 18:16:12.34 kpJKVop1H.net
>>809
意味判ってないなww

833:名無しさん@120分待ち
19/08/29 18:17:04.33 kpJKVop1H.net
>>810
フルサイズwにもクロップ機能搭載機あるよねぇ。

834:名無しさん@120分待ち
19/08/29 18:55:02.24 rKozXU/uM.net
全く別のものを比較するのはナンセンス

835:名無しさん@120分待ち
19/08/29 21:07:59.05 RoUp3D/NM.net
>>809
ちょっと何言ってるのかわからないですね
>>810
フルサイズのクロップより画素数は多いので意味が無いわけではない

836:名無しさん@120分待ち
19/08/30 08:51:14.97 Ah3wkE7Da.net
APSCはクロップされてレンズの焦点距離の画角では撮れません

837:名無しさん@120分待ち
19/08/30 09:04:47.10 Pvidd81C0.net
>>816
焦点距離=画角だと思ってる時点で論外
初心者さんかな?

838:名無しさん@120分待ち
19/08/30 09:16:52.10 F9rN4vmAa.net
イコールというか35mmを基準に考えた場合の話

839:名無しさん@120分待ち
19/08/30 14:50:16.94 bGs/4tEqd.net
メートルとヤードと尺に互換性が無いみたいな言い方だなww

840:名無しさん@120分待ち
19/08/30 18:22:52.57 Dis1HenxM.net
>>818
いや、だから基準とかないから
焦点距離は焦点距離以外の何物でもない、物理的なものだから

841:名無しさん@120分待ち
19/08/30 18:29:16.15 YE6nfNkXM.net
良かったね。死ぬまで屁理屈

842:名無しさん@120分待ち
19/08/30 19:35:50.72 H7YkCUpxa.net
すげぇニワカみたいな食いつき方だなww
知った気になって素人に噛み付く害悪奴ww

843:名無しさん@120分待ち
19/08/30 23:41:09.62 b8RdBjvc0.net
>>811
APS-Cでも装備変わらんが?
大した写真撮ってないんだろうな

844:名無しさん@120分待ち
19/08/31 07:11:07.61 41IxWAqA0.net
APS-Cだと70-200で済むところ
フルサイズだと328持ち込むことになるからね。
まあ俺はディズニーの写真で自慢などしたことが無いがwww

845:名無しさん@120分待ち
19/08/31 08:05:48.52 Cj2bKLZfM.net
まずボディの時点でAPSCミラーレスとレフ機フルサイズフラッグシップだと大きさ全然違うんだが

846:名無しさん@120分待ち
19/08/31 08:34:07.95 /BdTkHl00.net
本当は自慢したいんでしょ?SNSでいいねいっぱい欲しいんでしょ?

847:名無しさん@120分待ち
19/08/31 09:21:47.48 gH8WLNP+F.net
ファンタズミックのゴンドリエスナック前スロープの場所取りはいまだに激戦区?
終わる前に6Kで撮影しておこうかと。

848:名無しさん@120分待ち
19/08/31 10:32:37.48 dpyIEkZZ0.net
BMPCC6K羨ましい

849:名無しさん@120分待ち
19/08/31 10:37:46.30 I+BYaB4rd.net
>>828
手ぶれ補正ないし、AFはコンティニュアスでなくシングルで遅いし、バッテリーの持ちも悪いし。
パークで見かけたことないなぁ。

850:名無しさん@120分待ち
19/08/31 12:14:13.30 t4RySaft0.net
>>828
貧乏人なんで20回払いで買った

851:名無しさん@120分待ち
19/08/31 12:25:15.99 Cj2bKLZfM.net
APSCセンサーで炎天下で何分撮影できるの?

852:名無しさん@120分待ち
19/08/31 13:48:33.83 t4RySaft0.net
購入して間もないので、まだそこまでテストしていませんが、50fpsで30分ぐらいじゃないでしょうか?

853:名無しさん@120分待ち
19/08/31 21:01:25.24 qvfZ3cqF0.net
ハーバーでパナのS1で撮ってる方を見かけました
稀少と言うかレアでしたね

854:名無しさん@120分待ち
19/09/03 10:59:26.70 oYt7fGsJM.net
パナS1のひと、たぶん知りあいだわw
なんで買ったんだと問い詰めたけど人と違うのが良かったんだと

855:名無しさん@120分待ち
19/09/03 14:59:50.42 hxRk8wJpM.net
パナのカメラは値崩れが酷すぎて買えないわ

856:名無しさん@120分待ち
19/09/11 12:06:33.10 GiWAl/1nd.net
まだ買うかどうか悩んでいるけど
GH5の動画用にライカの12-60mmか
オリンパスの12-100mmのレンズどちらが
おすすめ?
手持ちはパナの14-140mmと20mmの2つ。

857:名無しさん@120分待ち
19/09/11 14:13:15.38 C7+CBPjUd.net
>>836
何を撮りたいの?
手ぶれ補正の効きならデュアル補正になる12-60が上。
60~100までの領域を使うかどうか。14-140の100~140領域の使用頻度が高いなら、どっちもやめてGH5に14-140という手もある。

858:名無しさん@120分待ち
19/09/12 05:57:55.39 tAZPk+emd.net
撮りたいのはショーパレで、キャラにズームよりも全体図を撮りたい感じです。

859:名無しさん@120分待ち
19/09/12 06:19:19.05 MhyttOXtd.net
>>838
動画なら12-60
静止画なら12-100
金があるなら10-25

860:名無しさん@120分待ち
19/09/12 13:20:53.64 f5NMoLt60.net
全体撮るならビデオカメラ買った方が安いし手ブレ補正あるよ

861:名無しさん@120分待ち
19/09/12 16:05:37.94 JxiAXmFMd.net
>>840
ビデオカメラだと広角が換算28mmとかだろ。4Kビデオとか35mmスタートとかなかったか?
ワイコン着ければ良いけど、画質は落ちるし、歪曲も出てくる。
超広角で撮るならGo Proって手もあるが。

862:名無しさん@120分待ち
19/09/14 02:14:31.41 LkpejVDh0.net
仲道?だっけ
へたくそな写真よく出せるし、そんなんでカメラマンとか恥ずかしくないのよ
まだキャストの方がうまいわ

863:名無しさん@120分待ち
19/09/14 09:54:08.35 G3vP23CXd.net
>>842
なんの話よ?

864:名無しさん@120分待ち
19/09/16 00:17:10.18 5D/+V1qV0.net
みんな増税前に何買う?

865:名無しさん@120分待ち
19/09/16 00:17:15.34 5D/+V1qV0.net
みんな増税前に何買う?

866:名無しさん@120分待ち
19/09/16 00:46:58.05 jGMBRMTW0.net
RODEのいいマイク

867:名無しさん@120分待ち
19/09/16 00:52:23.71 D8RMlpG/0.net
BMPCC6K

868:名無しさん@120分待ち
19/09/16 01:04:30.58 FVsvdr8J0.net
駆け込みで買うより増税後の方が
値段下がるのが分かりきってる

869:名無しさん@120分待ち
19/09/16 16:17:44.68 jGMBRMTW0.net
せやろか

870:名無しさん@120分待ち
19/09/21 23:35:10.59 XBAEdIV6d.net
次に買うレンズで迷ってる
予算は30万円以内
今はNikonのボディにレンズはTAMRONの18-400
キットレンズは使わないと思って売ってしまった
もっとショーでキャラをくっきり綺麗に撮りたいけど、腕の問題でレンズ変えたところで上達しない気もする

871:名無しさん@120分待ち
19/09/22 04:13:15.67 fJbIGLlR0.net
>>842
上達はしないが写りは変わる

872:名無しさん@120分待ち
19/09/22 07:13:52.67 xb7uh+VCd.net
>>851
自分あてかな?
写りはやっぱり違うんですね
店員に純正高倍率に変えようかと思ってると言ったら、買い換える意味がないですよと言われ
ならカラクリ今年で終わってしまうし、夜の撮影に向いたレンズを買おうと思うものの色々考えすぎて迷ってます

873:名無しさん@120分待ち
19/09/22 07:15:29.62 XcyKZU8Xd.net
>>850
予算無視なら180-400mm f/4だが、300mm f/4とか。

874:名無しさん@120分待ち
19/09/22 07:29:23.82 fJbIGLlR0.net
30万出せるならサンヨンや70-200F2.8やら200-500などあるね。AFーP70-300でもいいし

875:名無しさん@120分待ち
19/09/22 07:56:10.16 C1TfQQPGd.net
夜使いたくてそれだけ予算あるならまずFX機に変えよう

876:名無しさん@120分待ち
19/09/22 08:50:27.33 7Q9T4nGS0.net
>>855
夜撮影となると
APS‐C機とかなりの
差がつきますかね?

877:名無しさん@120分待ち
19/09/22 08:59:31.77 xb7uh+VCd.net
今日店行って300f4、70-200f2.8、200-500あたりを見てみます
>>854
AFP70-300、タムロンの便利ズームと比べてやっぱり写りは良くなりますか?
>>855
FX機に変えた上でレンズ買うには予算足りない気がして
それに今のD7500も買って日が浅いので買い換えるのに躊躇してしまう

878:名無しさん@120分待ち
19/09/22 15:05:37.16 C1TfQQPGd.net
>>857
高感度耐性はセンサーサイズでだいぶ変わると思うよ
もちろん許容範囲は人によりけりだろうけど
ハーバーに絞って純正レンズがいいならD750と70-300Eか200-500で30万以内に収められる
どこから撮るかで適した焦点距離は大きく変わるけど、くっきり撮りたいなら高倍率ズームは諦めた方がいい
D7500をそのまま活かすんであれば70-200f2.8が使いやすいと思う

879:名無しさん@120分待ち
19/09/22 17:04:34.58 WWMGJkIf0.net
DSS、オーリンズ最前とかなに使ってる?
夜回もあるからF2.8はほしい

880:名無しさん@120分待ち
19/09/22 17:33:00.84 vB82vb6Up.net
>>859
DSSは2.8で充分、F4でも足りる。オーリンズだとF4は少し暗く感じるかも。

881:名無しさん@120分待ち
19/09/22 17:40:42.95 cFv+d+fed.net
>>859
ドックサイドは照明強いから、F8まで絞ってもイケるぞ。
1/2000より高速シャッターしか使えない神大先生みたいのだと、また違うが。
オーリンズは、もちっと弱いからF4なほうが無難かな。

882:名無しさん@120分待ち
19/09/22 19:37:42.51 f2XPKMsL0.net
>>858
店頭で実機に色々つけて試してみて結局70-200f2.8にしました
増税前で買う人が多いせいか取り寄せになったのでまだ手元には無いですが届くのが楽しみです
FX機用にお金貯めます

883:名無しさん@120分待ち
19/09/24 07:49:22.35 LXvwKiGr0.net
夜回って照明があるから意外と明るいよね
何の照明もない秋の3回目は真っ暗だが

884:名無しさん@120分待ち
19/09/24 11:17:49.91 klortOx3M.net
ポートレートしま専科

885:名無しさん@120分待ち
19/09/30 12:16:01.54 dNincTiL0.net
URLリンク(sp.cosp.jp)
素敵様

886:名無しさん@120分待ち
19/10/07 14:46:50.22 LcXl6tZIM.net
ゆーゆー先生 現役プロが写真批評します
URLリンク(twitter.com)
面白いよなこいつ
(deleted an unsolicited ad)

887:
19/10/12 13:09:30 LVc9ITsq0.net
>>866
鍵になってるな。

888:
19/10/18 00:29:47 MynqTihv0.net
shun大先生糖質手前になってしまったとは…

889:名無しさん@120分待ち
19/10/18 08:54:23.24 FlJB7wpy0.net
昔からでは?

890:名無しさん@120分待ち
19/10/19 10:49:07.64 mmwxeaJpa.net
kissMからのステップアップで
フルサイズに移行したいと思っていますが
6DⅡかEOSRのどちらが
いいですか?

891:
19/10/19 11:02:27 1NcOueAY0.net
何を撮りたいかで考えてグリならEOSRがおすすめです
それ以外なら5D4がおすすめです

892:
19/10/19 11:15:13 INeKTxNnd.net
EOS Rはやめとけ。
少なくともあと数年はやめとけ。

893:
19/10/19 12:24:35 mmwxeaJpa.net
>>871
欲張りなんですが
ショーパレとグリですね
kissMのバッファと
ボケ味の少なさに物足りなくなってきて
フルの方に行きたいと思いました

894:名無しさん@120分待ち
19/10/19 15:27:03.93 oghnc7saM.net
kissM買っちゃうような人はEOSRで十分

895:
19/10/19 19:35:12 CwXiHurG0.net
>>872
まだまだパーク撮影者の
多くはレフ機持ちってのは
わかるんです
フルのミラーレスは
信用ないんですかね?

896:名無しさん@120分待ち
19/10/21 07:44:17.52 UchhxWaW0.net
ショーパレなら5D4の方がいいよ

897:名無しさん@120分待ち (バットンキン MMbb-YM1V)
19/10/21 08:37:22 Hlm+idQpM.net
信用の前にミラーレスはレンズがなさすぎだし高い

898:名無しさん@120分待ち
19/10/21 11:46:21.24 k5Byu5MTd.net
>>875
マウント規格が、まだ安定してない。
Nikon1、EOS M、Pentax Q、SAMSUNG SXみたいに今後ポシャらんとも限らん。
EF→EOS Rアダプターもあるが、アダプター使うくらいなら既存のEOS使うわな。
更に言うとキヤノンが売りにしているデュアルピクセルAFそのものが性能がよろしくない。

899:名無しさん@120分待ち (アウアウウー Sa27-Y2Qe)
19/10/26 17:21:55 wPrie4cKa.net
GH5ワイ、12-100が便利すぎてこれ


900:しか使ってない



901:名無しさん@120分待ち
19/10/28 03:16:32.61 BKeV3NTLd.net
自分もGH5使いだけど
ライカの12-60mmで妥協してもうた。
GH5ではなく、G9にすれば12-100mmも買えたんだが動画時間制限がどうしても気になってGH5にした。いずれは12-100は欲しいけど次回のTDR行く為の費用も貯めなあかんし、いつになる事やら…。

902:名無しさん@120分待ち (ワッチョイ 63d2-MZfN)
19/10/30 14:49:27 GiwIKWcY0.net
手振れ補正は必須かな 撮ってると故意にぶつかってくる嫌がらせを何度も受けた

903:名無しさん@120分待ち (スプッッ Sd1f-RYcx)
19/10/30 15:01:03 4fBCsAqtd.net
>>881
動画なら必須だが、静止画ならシャッター速度かせげれば手ぶれ補正は要らないこともある。

904:名無しさん@120分待ち (アウアウカー Sa87-VJ7z)
19/10/30 19:42:25 zGhDK700a.net
>>882
どうせショーパレなんてSS1/500以上にするんだからいらない
グリなんて邪魔されないからブレないだろうしね

905:名無しさん@120分待ち (スプッッ Sd8a-GD6V)
19/10/31 05:40:43 3lricz02d.net
>>883
バズーカ使うと1/500では足りないし、フレーミング時点で手ぶれ補正ないとつらい。
グリなら、手ぶれ補正無くても適切な設定すりゃどうにかなるね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch