怪談師を語るスレ 九十一人目at OCCULT
怪談師を語るスレ 九十一人目 - 暇つぶし2ch944:本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 1b88-sXjk)
24/06/17 13:01:20.29 JhhC1u3W0.net
北野誠さん関係コンテンツのいいところって、まず音がいいところにあるよな
YouTube発の素人が独自でやってるコンテンツと違って、
北野誠さんはテレビやラジオとか正規メディアの人だから、
ちゃんとしたPAがいて、コンプレッサーやイコライザーが適切に適用されているのだ

階段に限らずだけど、素人さんがやっているYouTubeは、
音が小さすぎる、大きすぎる、割れてる、こもってる、キンキン過ぎる、
バックグラウンドノイズが処理されていない、ダイナミクス(音量高低差)が大きすぎるor小さすぎる、など
音に関する障害が多すぎるんだよな

とくに0db基準が全く分かっていなくて-3~5dB周辺のスイートスポットに全く届いていないとこは結構多い
何を見て編集したらそうなるのか知らないが、動画変種ソフトでも音声データの波形は見るわけだからな
編集者のリスニング環境 = すべての客のリスニング環境 じゃないからね
スマホ、カーオーディオ、ハイエンドオーディオ、ゴミオーディオ、すべての環境でちょうど良く再生できるところに調整する
これメディアに携わるエンジニアの基本ね
リミッターばちばちにかけろって話じゃないよ?素人さんはすぐやりすぎちゃうからね。そこ注意。

どことは言わないけど、テレビ系では無いニュース系のチャンネルでけっこう規模の大きいところでも全くできていないところがある
テレビ系はさすがにちゃんとやってるけどね

このように、階段チャンネルも「音声」にこだわっていないチャンネルがやや散見される
これって誰も指摘しないけど大事なことだよな
とくに階段は音声メディアとしての側面がかなり強いからな
本来なら音楽業界と同じくらい音声にはこだわらないといけないのだ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch