呪術・魔術代行スレ88社目 昼間ライト君 ・サクラ ステマat OCCULT
呪術・魔術代行スレ88社目 昼間ライト君 ・サクラ ステマ - 暇つぶし2ch133:本当にあった怖い名無し
23/08/11 08:20:23.52 jvD/DojZ0.net
こぽkぽ

134:本当にあった怖い名無し
23/08/11 15:33:02.00 fXQN0FT00.net
篠田建市

135:本当にあった怖い名無し
23/08/14 23:24:45.65 kP5apFB10.net
:」;:」;

136:◇JR東日本より回答いたします◇
23/08/15 13:52:29.99 ciPVfInJ0.net
※このメールアドレスは送信専用です。
このメールに返信いただいても、回答はいたしかねますので、ご了承ください。
いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうございます。
このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。
このたびは大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。また、貴重な情報をお寄せいただき誠にありがとうございます。
ご指摘の案内表示につきまして今回頂戴いたしましたご指摘内容を真摯に受け止め、引き続きお客さまに快適にご利用いただける駅環境づくりに取り組んでまいります。何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
東日本旅客鉄道株式会社
◆本メールは送信専用のため、返信はお受けしておりません。
新たなるご意見・ご要望をいただく場合、誠に申し訳ございませんが、弊社ホームページの「ご意見・ご要望の受付」
URLリンク(voice2.jreast.co.jp)
の入力画面をご使用いただき、ご送信くださいますようお願い申し上げます。
また、継続してのご意見・ご要望をいただく場合、以下の入力画面をご使用いただき、ご送信くださいますようお願い申し上げます。
URLリンク(voice2.jreast.co.jp)

137:本当にあった怖い名無し
23/08/15 14:09:39.08 ciPVfInJ0.net
大変恐縮ですが、前回の「ご意見・ご要望」は3件を一気に書いたため、
書き切れなかった部分が2点あるので、
そちらについて、大変恐縮ですがこちらの返信フォームから投稿させて頂きます。
(1)について補足
秋田新幹線の運行情報についての要望を先のメールに書きましたが、
電車に流れる運行情報や駅の運行情報モニタは、
秋田新幹線の走る在来線(田沢湖線、秋田新幹線区間の奥羽本線)に
ついても記載して頂けないでしょうか?
「秋田新幹線は運休」と運行情報が流れるだけだと、「あれ、ってことは、在来線の田沢湖線や奥羽本線なら、動いてるのかな?」と誤解していまいます。
なので、例えば「田沢湖線も全区間で運休しています。運転再開のメドは~」
みたいに流してほしです。
しかし、電車内や駅モニタに流れるのはあくまでの「首都圏の運行情報」ということですから、
新幹線の運行情報は流しても、田沢湖線などの(首都圏以外の)在来線の運行情報を流すのは、難しいでしょうか?

(3)について補足
このような列車遅延時だと、LED電光掲示板の一番上の段にある列車の編成両数が表示されなくなることがあります(メールでは池袋駅のことを書きましたが、鴨宮や小田原駅の駅LED電光掲示板でも同じ現象が起きます)。
遅れていたとしても、電車の編成両数が変わるわけではないはずです。
なぜ、遅延時は、駅LED電光掲示板で、列車の編成数も表示が、しかもなぜか一番上の段にある列車のみ、消えてしまうのでしょうか。
これは改善できないものでしょうか?

138:◇JR東日本より回答いたします◇
23/08/21 07:37:55.93 O29z5hRa0.net
※このメールアドレスは送信専用です。
このメールに返信いただいても、回答はいたしかねますので、ご了承ください。
いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうございます。
このたびは、列車の遅れによりお客さまに多大なご迷惑をおかけしましたこと、改めてお詫び申し上げます。
運行情報につきましては随時更新するよう努めておりますが、輸送混乱等で運行状況が著しく変化する場合など、実際の運行と異なる情報が表示・配信されることもございます。誠に恐れ入りますが運行情報は目安としてご利用いただきますようお願い申し上げます。
前回いただいたものを含め、今回お客さまからのご指摘をはじめ、多くのお客さまからの声を参考とさせていただきながら、より実用性の高い情報を提供できるよう努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
このたびは、貴重なご意見ありがとうございました。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
東日本旅客鉄道株式会社
◆本メールは送信専用のため、返信はお受けしておりません。
新たなるご意見・ご要望をいただく場合、誠に申し訳ございませんが、弊社ホームページの「ご意見・ご要望の受付」
URLリンク(voice2.jreast.co.jp)
の入力画面をご使用いただき、ご送信くださいますようお願い申し上げます。
また、継続してのご意見・ご要望をいただく場合、以下の入力画面をご使用いただき、ご送信くださいますようお願い申し上げます。
URLリンク(voice2.jreast.co.jp)

139:本当にあった怖い名無し
23/08/21 18:36:56.69 O29z5hRa0.net
1週間ぶりに帰宅→排水口から謎の植物が大量に!その正体が「そんな事ある?」と話題 共感の声も
8/19(土) 12:20配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

お盆休みを終え帰宅すると、シンクの排水口から謎の植物が! ゆーさんのX(@yutamaru0308)より
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

 お盆休みを終え自宅に帰宅すると、シンクの排水口から姿を現していた謎の植物。その正体が「そんな事ある!?」「強烈ですねー!見たことない光景」「1人暮らししていた時に同じ経験あります」と話題を呼んでいる。

【写真】排水口の奥は、もっと強烈な状態になっていた
URLリンク(yorozoonews.jp)
URLリンク(yorozoonews.jp)

 お盆休みで1週間ほど自宅を空けたという、ゆーさん(@yutamaru0308)。自身のX(旧・ツイッター)に「お盆休み終わって帰ってきて、手を洗おうと思ったら」とつづり、写真を投稿。シンクの排水口から謎の苗が大量に生えている。これは一体どういうことか?ゆーさんは「そういえば出掛ける前にメロン食べた、、、」とネタばらしした。

 投稿は18日時点で6万件を超える「いいね」が寄せられる反響ぶり。「そんな事ある!?」「強烈ですねー!見たことない光景」「えっと、家庭菜園ってやつかな」「メロンってこんな感じで芽吹くんや笑」など驚きの声があがった。ゆーさん自身も「植物がシンクから生えている異様な光景にビックリしました」と身に覚えのない苗に30秒ほど理解が追いつかなかったという。

 ただ、なかには「1人暮らししていた時に同じ経験あります」「うちも、昔メロンが発芽したっけ~」「トマトの種がちっちゃい芽を出していた事あった!」と同じような経験を持つ人から共感の声も数多く寄せられた。

 予期せず芽吹いたメロン。反響の中には「もう育てるしかないですねw」「植え替えたら、なりますかね」「植えましょう!」と栽培を勧める声も。ゆーさんは「思い出として家の前に埋めてみます」と意欲を見せていた。

(よろず~ニュース・藤丸 紘生)

よろず~ニュース

140:本当にあった怖い名無し
23/08/21 18:37:10.64 O29z5hRa0.net
【関連記事】
【写真】ジャガイモ10kgを3カ月も放置→衝撃の姿に変貌「うわああ」「怖すぎる」 第一発見者は「耳をつんざく悲鳴」
URLリンク(yorozoonews.jp)
【写真】えっ CG合成?本物?頭が混乱する車「シビック」の写真が話題に!圧倒的な職人の技術力
URLリンク(yorozoonews.jp)
URLリンク(yorozoonews.jp)
【写真】ロシアってこんなに小さかったの!?メルカトル図法の“魔法”が解けた地図に愕然
URLリンク(yorozoonews.jp)
URLリンク(yorozoonews.jp)
【写真】冷蔵庫オープン→ケーキが天井にペチャ 重力無視の光景に困惑続出「異世界で草」
URLリンク(yorozoonews.jp)
【写真】「脊髄ぶっこ抜きでもされた?」インパクトありすぎるパン屋の?謎生物?が話題
URLリンク(yorozoonews.jp)
URLリンク(yorozoonews.jp)
最終更新:8/19(土) 12:20
よろず~ニュース

141:本当にあった怖い名無し
23/08/22 07:24:32.06 nQfcAB990.net
8月4日の月曜日、午前中、10時16分頃、
神奈川県湯河原町で一番大きい郵便局(集配局)の
「湯河原郵便局」の窓口で、
特定記録を差し出した時に、
ポスターのQRコードを読みこんでいたら、
奥にいた女性係員に「撮影はご遠慮下さい」と言われ、
退店する時にはATMコーナーで男性の係員(ちゃんと確認してないが役職が上っぽい人だった)に、
改めて、「先程のような撮影はご遠慮下さい」と言われました。

この男性係員には「撮影してたのではなく、QRコードを読みこんでいた」旨を話しましたが、
「QRコードの読み込みであっても撮影には変わりないので……今後はご遠慮下さい」
と言われました。

これはおかしくないでしょうか。
郵便局内にはいたるところにポスターが貼られていますが、
QRコードがついてるものも多いです。
それなのに、QRコードも「撮影と同義だから読み込み禁止」だとしたら、
いったい、ポスターには何のためにQRコードが付いてるのでしょうか?

142:本当にあった怖い名無し
23/08/22 07:26:52.04 nQfcAB990.net
「脊髄ぶっこ抜きでもされた?」インパクトありすぎるパン屋の?謎生物?が話題
松田 和城
松田 和城
2023/05/09
URLリンク(yorozoonews.jp)
思わず「何だこれ?」と驚いてしまうような、強烈な見た目をしたパンがツイッターで注目を集めている。

 お砂糖甘いな(@katakorisugita)さんは4日、「パン屋に謎生物売ってたからつい買ってしまった」とつづり、写真を投稿。丸くてかわいらしい顔と脊髄部のようなものがむき出しになった胴体で構成された?謎生物?が写っている。
投稿には8日までで2.5万超のいいねが集まり、ユーザーからは「なにこれかわいい」「脊髄ぶっこ抜きでもされたんですかね?」「骨ありそう」「プレデターと戦って負けたか・・・」などの反応が寄せられている。

 お砂糖甘いなさんは、大阪府のショッピングモール「セブンパーク天美」内のパン屋「ハートブレッドアンティーク」で購入した。「ねこねこ食パンという猫型の食パンを買いに行った時にたまたま目が合ったので買いました。ヘンテコでかわいい!って思いました」と?遭遇?した瞬間を振り返った。
?謎生物?の商品名は「しましま」で「ハートブレッドアンティーク」公式サイトによると、かわいい見た目から子供たちに大人気だという。


 お砂糖甘いなさんが実食したところ、胴体部は見た目と裏腹に、ふんわりとした食感だった。「胴体にかかっているクッキー生地が優しい甘さでおいしかったです。スイートブールやメロンパンが好きな人に合うと思います」と語った。

 さまざなま漫画、映画のキャラクターやシチュエーションに「似ている」との声が印象的だった。「チェンソーマンの田中脊髄剣に似ていると言っている方が多く、私は知らなかったので検索してみたところ確かに似ていました」。ただ、田中脊髄剣はパンのようにかわいらしいものではなかったようで「検索して後悔しました」と苦笑した。



何じゃこれは!?異色の食パン無人販売所が神戸に登場 売れ行き絶好調
よろず~ニュース編集部
よろず~ニュース編集部
URLリンク(yorozoonews.jp)
2021.09.03

神戸で異色の冷凍食パン自販機を導入 2022年の大躍進狙う
よろず~ニュース編集部
よろず~ニュース編集部
URLリンク(yorozoonews.jp)
2022.01.02


「コラ画像だと思ったら公式だった」ファミチキの防具、ジャンボフランクの剣を装備?レジ横の戦士?が話題
松田 和城
松田 和城
URLリンク(yorozoonews.jp)
2022.10.19

143:本当にあった怖い名無し
23/08/22 17:36:07.44 nQfcAB990.net
管理人が死んで放置されたブログ・HP 26墓目 [無断転載禁止]2ch.net
スレリンク(occult板)

144:本当にあった怖い名無し
23/08/24 21:17:22.98 aUWNafK20.net
k:ぽk

145:本当にあった怖い名無し
23/08/24 21:59:16.06 aUWNafK20.net
メールが遅れましたが、8月5日(土)の、酒匂川花火大会に伴う、JR東日本「鴨宮」駅の体勢と、同日21時過ぎに起きた東海道線の電柱架線衝突事故についてです。
つまり2つの件についての内容ゆえ、
長文になり1000文字では収まらないので、2つに分けさせて頂きます。
1つめは、花火大会について焦点を絞り、
2通目で、同日夜(ちょうど花火大会の帰りで旅客がごった返す頃)に発生した東海道線電柱架線衝突事故における鴨宮駅員の対応を書かせて頂きます。
(1)
酒匂川花火大会による混雑のため、花火開始前と終了後、鴨宮駅には多くの旅客と、普段より多い社員(駅員や応援要員、作業員)がいて、ロープで左側通行と右側通行を分けてました。
しかし、花火会場側出口(南口)へは、このロープのせいで左側通行になっているため、右側にあるエレベーターを使いたいけど使えない人がいたり、右側を通って警備員に注意されて「エレベーター使うんだよ!」と怒鳴る旅客などの小競り合いが起きていました。
「エレベーター使うお客様のみ右側を通行して下さい」なども応援の係員はメガホンで案内したほうがいいのでは?(エスカレーターは停止)。
(2)
花火大火終了後も混雑していましたが、エスカレーターは北口南口ともにロープで塞がれ立ち入りできないようになっていましたが、しばらくしたら、まだエスカレーターが動いてないのにロープが外されていました。そのため、誤ってエスカレーターに進入してしまう旅客が多かったです。
エスカレーターが完全に動いてからロープを外してほしいです。
また、応援要員の係員(ヘルメットをかぶっていたし作業着だったので、JR関係者ではなくJRの応援に来た人かもしれない)が「エスカレーター動かす方法ありますか?」と駅員に尋ねていたり、連携の不備が垣間見えました。
きちんと連携を取ってほしいです。

146:(6)以外
23/08/24 22:33:09.95 aUWNafK20.net
続き
(3)
この日、東海道線は電柱架線衝突事故で運転見合わせになりましたが、鴨宮駅員の態度が挑発的でした。僕の前に並んでいる旅客には、お詫びの前に「まずはきっぷを見せて下さい」と挑発的とも取れる事を言い、僕に対しては、「我々は仕事があるんで」と言って、僕の質問に答えずに窓口の奥に行きました
確かに僕は二度目は電車の運行と関係ない質問をしたが、一度目は、あくまで復旧見込みを訊いただけです。鴨宮駅員にとって、旅客(僕)の「復旧見込み」に答えるのは「仕事ではない」のですか?
(しかも3人いた駅員のうち、僕の質問に答えてくれてる駅員がいる中で、その駅員は、わざわざ割り込んで「我々も仕事があるので」と言ってきて僕たちの話を打ち切らせて、話に割り込まれたことも大変に不愉快です)。
(4)
どうせ終日運休になるならもっと早く言ってほしかったですが、終日運休になってからも、22時、翌2時、翌3頃に鴨宮駅を回送で上り電車が走っました。回送で動かせるなら、旅客扱いはできなかったのでしょうか?たとえ小田原→鴨宮→国府津だけであっても。
(5)
3で書いたように、鴨宮駅の駅員は「仕事があるので」と言って、まるで旅客である僕の質問に答えるのが仕事ではないといった態度でしたが、その割に、東海道線が午前8時復旧となっても、自動改札機などに「8時頃復旧」との貼り紙を張らず、(午前)4時半頃になって一般旅客がちょくちょく現れて、「え、東海道線、止まってるの?」と言う旅客がたびたび出始めて、それで初めて、
鴨宮駅員は自動改札や券売機に「8時頃運転再開見込み(大幅に前後する可能性あり)」との張り紙を貼ってました。
僕の質問を「仕事があるから」とあしらった割には、なぜ、午前8時運転再開見込みと分かった時点で、自動改札機や券売機に「運転再開見込み時刻を張る」という仕事をしてなかったのですか?
「仕事があるから」といって旅客の質問をあしらう割に、「券売機や自動改札機に再開見込み時刻の貼り紙を張る」という「基本的な仕事」すらしてなかったというのは理解に苦しみます。
(6)
御社HPの運行情報は2時~4時は見れないので、4時になって即、開いて、更新もしましたが、
この時は、更新したにも関わらず「東海道線は終日運休」と出てきました。
しかし3時頃には8時復旧見込みと決まっていたはずです。
HPの運行情報(駅モニタにある運行情報も同様)は、4時になって起動したばかりでは、
たとえ「更新」となっても、前日のデータである「東海道線終日運休」が流れたでした。
「更新」を押下しても、前日のデータが引っ張られてくるシステムは改善できませんか?
(4時08分頃の更新で、やっと、「東海道線は午前8時頃復旧見込み」との情報が出てきました)。

147:本当にあった怖い名無し
23/08/29 03:12:33.20 HQmpMI+s0.net


148:◇JR東日本より回答いたします◇
23/08/30 16:50:19.26 fH0TCzRI0.net
※このメールアドレスは送信専用です。
このメールに返信いただいても、回答はいたしかねますので、ご了承ください。
いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうございます。
このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。
このたびは東海道線の衝突事故の影響により、多大なご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。
日頃より、お客さまの安全と安定輸送のため、細心の注意を払って車両や設備の保守、列車の運行管理に努めているところではございますが、お客さまのご期待に沿うことができず、誠に申し訳なく存じております。
まず、鴨宮駅社員のご案内につきましては、運転再開見込みが分からず対応に苦慮する状況下でございました。運転再開に時間を要する情報があり、自動改札機や券売機の設定、掲示物等の設置を行いお客さまへの案内を行っておりした。運転中止や運転再開見込み等の情報が分かり次第、案内放送等を行うなど、社員はお客さまへ正確な情報を収集しご案内するように努めておりましたが、井上様のお気持ちに配慮した対応ができず申し訳ございませんでした。
また、1通目のご意見でございました改札外南口や北口でのお客さま誘導及びエスカレーターの管理等は小田原市が対応をしておりましたが、情報連携等におきましてご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
改めて社員へ指導していくとともに、お客さまに混乱やご迷惑をおかけしないよう、より一層努めてまいりますので、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
弊社といたしましても、毎日の列車運行が安定していて、お客さまに安心してご利用いただけることが最も重要なサービスであると認識し、日々列車の運行管理には細心の注意を払っているところではございますが、このたび頂戴いたしましたご指摘を真摯に受け止め、さらなる安全安定輸送並びにサービスの向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

このたびは、貴重なご意見ありがとうございました。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
東日本旅客鉄道株式会社
◆本メールは送信専用のため、返信はお受けしておりません。
新たなるご意見・ご要望をいただく場合、誠に申し訳ございませんが、弊社ホームページの「ご意見・ご要望の受付」
URLリンク(voice2.jreast.co.jp)
の入力画面をご使用いただき、ご送信くださいますようお願い申し上げます。
また、継続してのご意見・ご要望をいただく場合、以下の入力画面をご使用いただき、ご送信くださいますようお願い申し上げます。
URLリンク(voice2.jreast.co.jp)

149:本当にあった怖い名無し
23/09/03 00:52:34.08 BSHQadyj0.net
vんghgchcgch

150:本当にあった怖い名無し
23/09/03 17:26:19.38 0N2hjWbf0.net
:¥」:」

151:本当にあった怖い名無し
23/09/05 03:14:02.65 YqcTwkh50.net
vhyfhっty

152:本当にあった怖い名無し
23/09/06 01:40:58.04 9PymL9zp0.net
<8月23日(水)、東海道線人身事故に伴う大船駅での列車設備(車掌対応)、および、駅LED電光掲示板について。1000字に無理矢理まとめると、かえって分かりにくい文章になると思うので、恐れ入りますが今回も2通に分けさせて頂きます。>
この日、私は池袋19:00発の湘南新宿ライン「国府津」ゆきに乗っていましたが、辻堂~藤沢での人身事故という事で乗っている電車が大船ゆき(大船折り返し前橋ゆきに充当)になってしまいました。
人身事故はホームドアの設置を急いでほしいですが、それはそれとして、良かった点と改善してほしい点を書きます。
1通目のこのメールでは、よかった点「ドア半自動ボタン」とそれに関する意見です。
<良かった点:ボタン式半自動ドア>
大船駅にて、東海道線の熱海ゆきと小田原ゆきの下り電車が対面(3・4番線ホーム)で並んでいましたが、どちらもドアをボタン式半自動扱いにしていました。
東海道線は同じ上野東京ライン・湘南新宿ラインである高崎線と違い、始発駅以外でドアを半自動にすることがまずない(始発駅でも入線してから発車まで時間が少ない場合は半自動にしない)ですが、通過待ちや、今回のような長時間停車する時は、ぜひ、今回のように半自動にして下さい。
また、今回のことではないですが、8月29日、小田原ゆき東海道線、国府津16:02発の電車が待避時にドアを半自動になっていて嬉しかったです。高崎線ではよく見る待避時(通過待ち)のドア半自動を、東海道線の通過待ち待避でも積極的にやってほしいです。
ただ、8月23日の大船駅抑止の件でホーム両側の電車ともドア半自動にしていて気になったのは、「外側から開けるボタンがない」ことです。
大船駅という、ふだんあまり半自動慣れしてない人が使う駅のせいか、「電車に乗ったが、降りて、ドアを閉めようと外側のボタンを押しても、閉まらなくて困っている」という人を、チラホラ見かけました。
外側からもドアの「閉」ボタンがあれがこういう問題は起きないので、半自動機能のある列車は、ドアの外側にも「閉」ボタンを付けれないないでしょうか?
半自動慣れしてる人でも、電車から降りて電車の外からドアを閉めるには、電車内の「閉」ボタンを押す必要があるため、下手したら手が挟まれる恐れもあるので、外側にもぜひ、「閉」ボタンがあるといいと思うのですが。

153:本当にあった怖い名無し
23/09/06 01:57:19.91 9PymL9zp0.net
<8月23日(水)、東海道線人身事故に伴う大船駅での列車設備(車掌対応)、および、駅LED電光掲示板について。1000字に無理矢理まとめると、かえって分かりにくい文章になると思うので、恐れ入りますが今回も2通に分けさせて頂きます。>
2通目は駅の電光掲示板LEDについてです。
大船駅の橋上の駅LED電光掲示板ですが、どの橋上改札口でも、例えば7番線から湘南新宿ライン北方面が発車する場合でも、7・8番線の電光掲示板ではなく、5・6番線の電光掲示板に表示されます。これは人身事故の時のみならず、普段からそうみたいですが、次に7番線から発車する電車の情報が「7・8番線」の電光掲示板に表示されないと混乱します。
また東海道線の駅の全般に言えますが、駅電光掲示板は2段あるのに、2段目に「運転再開見込み」などが流れると邪魔です。今回の大船駅の例で言えば、ホーム上の3番線と4番線の電光掲示板LEDは横並びで同時に視界に入るので、「再開見込み」などは片方だけに出してくれればよく、3番線側の電光掲示板と4番線側の電光掲示板にまったく同じ情報が全く同時に出てくると、そのホームから出る予定の2番目の列車の情報が消えてしまって困ります。
(8月5日の東海道線架線衝突事故で、鴨宮駅の橋上改札の電光掲示板LEDが、下りと上り両方の掲示板LEDの二段目に同じ情報が出た時も困りました。東海道線の駅全般と書いたのは、この鴨宮や大船、それに平塚なども、隣接してる電光掲示板に同時に同じ情報が出て、その1段分は列車時刻が分からなくなってしまい困る時があるからです)。
また、東海道線の電光掲示板は、今回のような輸送障害時、電光掲示板から編成両数が消える事がありますが、15両か10両かが人身事故で変わるわけではないので、遅延などの輸送障害があると編成両数が消えるのは改善してほしいです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch