23/09/13 20:00:59.03 xbzaJSFf0.net
日本郵便
163:本当にあった怖い名無し
23/09/14 15:02:28.51 3EhjMHZf0.net
呪いってハンドルネームとアイコンでも呪えるのかな
164:本当にあった怖い名無し
23/09/15 22:25:51.15 L4Dt5sgL0.net
郵便局
165:本当にあった怖い名無し
23/09/18 21:52:18.35 SaAUk1Nj0.net
km;こおp
166:◇JR東日本より回答いたします◇
23/09/21 11:52:11.89 zHxIXQqv0.net
※このメールアドレスは送信専用です。
このメールに返信いただいても、回答はいたしかねますので、ご了承ください。
いつもJR東日本ならびにJR東日本ホームページをご利用いただきましてありがとうございます。
このたびのご意見につきまして、以下のとおり回答させていただきます。
貴重なご意見ありがとうございます。
車両の外側に「閉」のボタンがないのは、「開」「閉」両方のボタンがあった時に、これから乗車されるお客さまが間違って「閉」ボタンを押し続ける誤操作を防止するためにあります。既に乗り込んでいる方は「開」「閉」間違ってもあまり実害はありませんが、これから車内に入りたいお客さまが誤操作をするとパニックになる可能性がありますので、
あえて「開」ボタンだけにして選択肢がないようにしております。多少無理のある比喩ではありますが、オートマチック車のアクセルペダルとブレーキペダルの関係に近いかもしれません。ブレーキペダルひとつだけであればパニックになっても暴走しなくて済むのです。
一方、車内に「閉」ボタンがあるのは、車内環境を変化させたくない、車内に残られるお客さまへの機能でもあります。元来、半自動ドア機能は開きが手動、閉めが(乗務員の操作による)自動という、開閉の半分、閉だけ自動という機能が基本になっています(なので「半自動」といいます)。車内用の「閉」ボタンはオプションです。
なお、降車の際に車内の「閉」ボタンをおすのは、お客さまも述べられているようにケガの可能性がありますし、後続で降りる人がいる場合もありますので、ご遠慮いただきたくよろしくお願い申し上げます。
大船駅での電光掲示板の件ですが、運行情報につきましては随時更新するよう努めておりますが、仕様上このような表示となってしまい、ご迷惑をおかけしたおります。関係個所にこのようなご意見があったことを伝えるとともに、前回いただいたものを含め、今回お客さまからのご指摘をはじめ、多くのお客さまからの声を参考とさせていただきながら、
より実用性の高い情報を提供できるよう努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
このたび頂戴いたしましたご意見を真摯に受け止めるとともに、多くのお客さまのお声を参考とさせていただきながら、サービス向上に努めてまいります。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
このたびは、貴重なご意見ありがとうございました。
今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
東日本旅客鉄道株式会社
◆本メールは送信専用のため、返信はお受けしておりません。
新たなるご意見・ご要望をいただく場合、誠に申し訳ございませんが、弊社ホームページの「ご意見・ご要望の受付」
URLリンク(voice2.jreast.co.jp)
の入力画面をご使用いただき、ご送信くださいますようお願い申し上げます。
また、継続してのご意見・ご要望をいただく場合、以下の入力画面をご使用いただき、ご送信くださいますようお願い申し上げます。
URLリンク(voice2.jreast.co.jp)
167:本当にあった怖い名無し
23/09/23 23:51:52.04 XR337j8i0.net
kぽkぽkp
168:本当にあった怖い名無し
23/09/24 16:07:35.58 /hnav44B0.net
成る程
169:本当にあった怖い名無し
23/09/26 16:12:03.32 A8R9GMzG0.net
>>161
深いな
170:本当にあった怖い名無し
23/09/26 23:34:28.28 jOUFvo0t0.net
適当に保守入力しただけなんだけどw 深いって何がw
171:本当にあった怖い名無し
23/09/27 10:20:54.23 jp/Cr0bE0.net
幸せってこんなにも心地よいんだ!
172:本当にあった怖い名無し
23/09/28 23:08:44.61 a5TSeuYO0.net
こpkpkぽ
173:本当にあった怖い名無し
23/10/02 01:23:14.43 49VSjRzE0.net
>>166
深いな
174:本当にあった怖い名無し
23/10/03 15:44:22.31 UvmaqfTb0.net
kじょきじょい
175:本当にあった怖い名無し
23/10/05 06:41:27.86 WKDzfG7z0.net
スレリンク(occult板)
176:本当にあった怖い名無し
23/10/05 06:41:34.49 WKDzfG7z0.net
スレリンク(occult板)
177:本当にあった怖い名無し
23/10/07 23:25:42.21 sfi2o7J40.net
p「@p「@
178:本当にあった怖い名無し
23/10/10 20:46:30.80 Zdtf6rxY0.net
じょい;いお
179:本当にあった怖い名無し
23/10/11 02:18:21.25 YDtwemp/0.net
こpk
180:1000文字やまたがり/運行情報更新
23/10/13 01:46:34.74 OJW3foZTp
10月12日、湯河原を午前9:44発車の上野東京ライン古河ゆきですが、
小田原駅到着直前に
車掌が「向かい側の湘南新宿ライン特別快速が先の発車です、お急ぎの方はそちらをご利用下さい」
と放送で言った後、
小田原駅に着いてドアが開いてから「なお、湘南新宿ライン特別快速は、鴨宮・二宮・大磯・辻堂には停車いたしません」
と放送したため、
既に湘南新宿ライン特別快速に乗り換えようとして、しかし湘南新宿ライン特別快速側で通過駅の放送があったのかあるいは東京上野を経由しないことに気づいたのか、慌てて上野東京ラインに戻って来るグループを見かけました。
この上野東京ラインの車掌は、最初の放送では「お急ぎの方は湘南新宿ライン特別快速にお乗り換え下さい」としか言ってなかったので、
単純に湘南新宿ライン特別快速のほうが目的地に早く着くと思った人がいたのかもしれません。
車掌の放送が、小田原駅でドアが開く前に、
「小田原駅では湘南新宿ライン特別快速が先に発車します。湘南新宿ラインは東京方面にはまいりません。横浜までお急ぎの方はお乗り換え下さい。鴨宮、二宮、大磯、辻堂は通過します」
という言い方�
181:ナあれば、誤解する乗客は出なかったかもしれません。ちょっと言い回しを変えてほしいなと思いました。なお、誤解のないように言いますが、このメールは苦情ではありません。そもそも僕自身が乗り間違えをしてなく、他の乗客を見て思っただけです。また、車掌にとっては、本来は、放送してくれるだけでもありがたいです。なので、車掌の放送に文句(苦情)をしているわけではありません。決して車掌さんを責めないで下さい。ただ単に、放送の仕方やタイミング、あるいは、語順をちょっと変えるだけで、乗り間違えする旅客が減るかもしれないと思ったのです。少なくとも小田原駅でドアが開く前にはすべて言い終わってほしいですが、そもそも日本語という言語が、「結論を最後に言う」ように出来ている言語なので、車掌さん云々以前に日本語の構造上、難しいかもしれませんが…。早口で言ったらそれはそれで「車掌さんが早口で聞き取れない」という旅客も出るでしょうし。理想論は自動放送ですが、自動放送で乗り換え・乗り継ぎ列車のことを言うのは、輸送障害時のこともあり、今の技術では難しいでしょうか。
182:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています