人工地震310at OCCULT
人工地震310 - 暇つぶし2ch2:本当にあった怖い名無し
23/03/10 11:59:01.71 J3n6kMyba.net
3/8からクソ業者どもスレ立ててないな
オカ板はほとんどネット工作会社だ。
スレ立てる人はIP付きワッチョイでw

3:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:01:27.99 J3n6kMyba.net
日本銀行 *黒田総裁最後の会合、現状維持を決定
KURODA'S LAST BOJ MEETING ENDS WITH NO POLICY CHANGE - RTRS

4:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:02:35.76 J3n6kMyba.net
ビットコイン *一時20,000ドル割れ
Bitcoin Briefly Drops Below $20,000 - RTRS

5:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:04:16.63 J3n6kMyba.net
日銀:
市場調節方針と整合的なイールドカーブへ大規模な国債買い入れ継続、各年限で機動的に買い入れ額増額や指し値オペ実施

6:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:06:38.75 J3n6kMyba.net
「財政はもはや日銀による国債の買い支えなくして成り立たない。
ゼロ金利が永続しないと経営が立ちゆかないゾンビ企業も少なくない。
政策転換したらまちがいなく日本の株価は急落する(続)
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

7:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:07:37.19 J3n6kMyba.net
金融政策がまるで日本経済の根幹に組み込まれた巨大な『生命維持装置』のようになってしまった」
「 異次元緩和の政策メニューの中で ひときわ厄介な存在が10年金利を操作する 『イールドカーブ ・コントロール』である
日銀以外、世界のどの中央銀行も手を染めていない、きわめて特異な政策だ」

8:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:09:42.75 J3n6kMyba.net
私がJPモルガンンに勤めていた頃からよく議論をし、尊敬していた日銀元理事の山本謙三さんがブログを更新した。
「日銀は、新規国債発行の93%に当たる金額を市中から買い入れたことになる。
10年間の財政赤字を、ほぼ丸ごと呑み込んだ計算だ」(続)
検閲

9:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:11:03.17 J3n6kMyba.net
(続)「財政法第5条は、日銀による国債引き受けを禁じている。
日本だけでなく、ほとんどの国が中央銀行の財政ファイナンスを禁止している。
これは、いったん中央銀行が国債の引き受けにより、政府に資金供与を始めると、財政規律を失わせ、ひいては通貨の増発に歯止めが効かなくなるからだ(続)
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

10:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:12:42.00 J3n6kMyba.net
財政ファイナンスの禁止は、人類の知恵である。
いまの日銀の国債購入は、法的には市中からの買い入れであり、財政法第5条でいう国債引き受けではないと解されている。
日銀も「財政ファイナンスとは目的が違う」と主張している。
それでも、新規国債発行の93%に相当する市中買い入れ額

11:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:14:40.23 J3n6kMyba.net
が財政ファイナンスに近いものであることに疑いはない」。
「財政ファイナンスは、ハイパーインフレ(物価高騰)を招くので禁止されているとの解説が多い。
その解説は適切である(続)

12:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:15:30.66 J3n6kMyba.net
(続)中央銀行が財政の資金繰りの面倒を見続ければ、
いずれその国の通貨は信用されなくなり、為替相場の下落とともに物価の高騰が起きる。
過去の歴史が教えるところだ」
以上、元日銀理事山本謙三さんのブログより・

13:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:19:35.07 J3n6kMyba.net
世界最大のヘッジファンド:
日本は金利高騰か通貨暴落かを選ぶことになる
URLリンク(www.globalma...rg)

14:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:20:38.78 J3n6kMyba.net
財務省は・・・本気でデフォルトに持ち込む。
金利は6%まで引き上げられる、最後は。
それが・・・本当のプラン。
覚悟せよ。
#iisia #日本デフォルト #金融インテリジェンス
URLリンク(twitter.com)

15:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:22:06.70 J3n6kMyba.net
・ベーシックインカム導入
・全世界共産化
・穀物価格急騰
・ワクチンパスポートで資産&遺伝子&静脈&網膜なども紐付け
・NWOにより世界連邦樹立
・2024年、円の新札発行と同時に旧円禁止→預貯金など資産没収
・グレートリセット
・世界統一デジタル暗号通貨への移行
・円からの交換レート劣悪設定

16:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:24:28.13 J3n6kMyba.net
英政府顧問Neil Ferguson極秘メモ
「永続的Lockdown」2021/06/14
 リンク検閲
* 2022?23年;水不足、エネルギー危機
* 2023?24年;▲食糧不足
* 2024?25年;金融危機
* 2025年の国連/WHO/世界経済Forum計画遂行で完結

17:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:26:11.40 J3n6kMyba.net
昨晩のブルムバーグニュース。
英中央銀行のベイリー総裁は「今、金利についての行動が小さ過ぎれば、将来により多くが必要になる。
1970年代の経験がこの重要な教訓をわれわれに残した」と語ったそうだ。日本では全く聞かれないが欧米メティアでは(続)
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

18:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:26:55.98 J3n6kMyba.net
(続)70年代のインフレ&ボルカーのサタデイナイト・スぺシャルに触れる記事が散見される。
BOE 総裁まで触れ始めたわけだ。
お金のバラマキでインフレが収まらず、「金利」から「ばらまかれたお金の回収」に政策目標が変更された。
おかげで米長期金利は20%、FF レートは24%まで上昇した(続)

19:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:27:51.06 J3n6kMyba.net
続)現在は当時よりお金を段違いにばらまいている。お金の回収が終わるまでインフレなど収まるわけがない。
日本は、そのお金のバラマキ回収が出来ない。
欧米と違い、まだバラマキ続けている。
バラマキを辞めたら長期金利が跳ね上がって日銀は途方もない債務超過になり、生保、地銀も危なくなるからだ。

20:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:29:21.93 J3n6kMyba.net
日経新聞大気小機。
「日銀の財政ファイナンスで、政治には『大砲(国防)もバター(民生)も』という財政ポピュリズムがまん延する。
日銀の国債保有は発行残高の半分を占めた。金利上昇で国債費は膨らむ。
このままでは財政危機に歯止めがなくなる」(続)
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

21:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:30:17.62 J3n6kMyba.net
(続)「長期金利上昇で日銀はバランスシート危機に直面する。
財政・金融の複合危機で日本の信認は失墜する」。
やっと私の同じような危機感を持った方の主張が、多く紙面に出始めた。
ちなみに「『アベノミクス』を最初に名付けたのは筆者である」とあるがこの匿名コラムの筆者は誰なのだろう?

22:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:31:31.21 J3n6kMyba.net
2019年8月に▲0.65%まで低下し、2022年年初までは日本と同じようにマイナス金利だったドイツの10年金利が2.77%まで上昇してきた。
現在0.5%の日本の長期金利が、2.77%にまで上昇したら、日銀の債務超過の額は腰を抜かすほどの額になる。
そんな中央銀行が発行する円など世界中、誰も信用しなくなる。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

23:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:33:33.94 J3n6kMyba.net
円金利がドイツ同様の2.77%まで上昇したら日銀だけでなく日本では地銀がバタバタと潰れ、
金融システムもおかしくなり低金利で生き延びたゾンビ企業もバタバタと潰れることになろう。
ましてや米国のように4%にでもなったら悲劇だ。
政策金利を上げなくても市中金利は日銀の手を離れ急騰する可能性あり。

24:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:38:41.67 J3n6kMyba.net
長期金利が上昇してくると、他国の中央銀行も時価会計で債務超過になっている可能性はある。
しかしながら、いつも書くように、中央銀行が債務超過になっても一時的であれば存続可能である。
国の財政が健全であり税で資本投入できる場合や、通貨発行”益“で補填出来れば債務超過は一時的となる。

25:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:39:10.90 J3n6kMyba.net
ドイツの中央銀行が債務超過に陥っても国が健全財政であるから税での資本投入でOK。
米国の場合はFRBが債務超過になっても、通貨発行“益”で債務超過を近い将来解消できるから大丈夫だ。
なにせFFレートを4.5%に引き上げてもFRBはまだ純利益だ。

26:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:40:24.42 J3n6kMyba.net
日本は、今ゼロ%の短期政策金利を0.3%に上げただけで通貨発行”損“が生じ始める。
世界ダントツの債務超過額に加え、通貨発行”損“で債務超過はさらに大きくなっていく。日銀は世界でもまれに見る惨状なのだ。
何時までもその日銀が発行する通貨が信任されるとは到底思えない。
円は暴落と思う理由。

27:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:43:31.05 J3n6kMyba.net
長期金利、1%の上昇で国債の含み損は
約29兆円。
これに国の借金、約1200兆円に1%の利払い分の負担が掛かる。

28:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:44:18.58 J3n6kMyba.net
異次元緩和で財政破綻を先送りした膿が限界を超え、いよいよ爆発しそう。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

29:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:45:38.79 J3n6kMyba.net
財務省は・・・本気でデフォルトに持ち込む。
金利は6%まで引き上げられる、最後は。
それが・・・本当のプラン。
覚悟せよ。
#iisia #日本デフォルト #金融インテリジェンス

30:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:48:09.16 J3n6kMyba.net
非難すべきは、この悲惨な現状を作り出したMMT 論者、
財政もっとばらまけ論者、「統合政府で考えれば財政は健全」論者とその主張に乗った政治家ではないのですか?

31:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:49:21.54 J3n6kMyba.net
経常収支の赤字化は学問的には長期金利の上昇か、自国通貨の弱体化か、またはその両方
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

32:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:50:27.50 J3n6kMyba.net
再掲
【驚愕】今年1月の日本の経常収支、過去最大赤字のマイナス1兆9766億円に!

URLリンク(johosokuhou.com)

33:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:51:15.51 J3n6kMyba.net
世界最大のヘッジファンド:
日本は金利高騰か通貨暴落かを選ぶことになる
URLリンク(www.globalma...rg)

34:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:52:38.08 J3n6kMyba.net
ただでさえ極めて脆弱な財務を持つ日銀に再度、外からの重圧が。
ドル/円金利差拡大で円安が進行すれば、インフレ急加速。
日銀、対処のために金利を上げれば自身に巨大債務超過発生。
生保、地銀も生存のピンチになる。
政策金利を上げなければ超インフレ。
The End
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

35:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:53:46.63 J3n6kMyba.net
ブルムバーグ記事。
波乱債券市場を経験したことのない人たちばかりで超大甘というか願望。
ただ「上限が0.75%に引き上げられれば、すぐにそこまで上昇して張り付く」とのSBI証券の道家映二氏の指摘は正しいだろう
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

36:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:55:23.40 J3n6kMyba.net
黒田日銀が3月の政策決定会合で「長期金利の利上げ」との予想がくすぶっているそうだが、そんなことするわけないだろう。
地銀保有の90%以上の国債は時価評価だったはずだ。
3月決算の前に利上げしたら、地銀決算ハチャメチャ。
決算発表時に金融システムが来てしまう。
YCC を放棄したら国債格下の危機。

37:本当にあった怖い名無し
23/03/10 12:58:56.00 J3n6kMyba.net
さすが藤巻、日銀の動きを読んでたね。
ソロスのアドバイザーを務めた男w

38:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:00:53.57 J3n6kMyba.net
なお、日銀がYCC を完全撤廃したら長期金利は1980年のロシア危機並の80%くらいまで上昇すると私は思っている。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

39:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:02:55.78 J3n6kMyba.net
訂正、ロシア危機は

40:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:04:08.43 J3n6kMyba.net
このロシア危機は1998年、LTCMの破綻のこと。

41:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:07:08.28 J3n6kMyba.net
3/9
質問者 (日銀会合の予想)
黒田総裁の最後の仕事として10年もの国債利回りの許容変動幅を±1%まで拡大して植田次期総裁に引き継ぐのでは?

42:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:08:00.03 J3n6kMyba.net
藤巻健史
万が一そんなことをしたら3月10日が日本社会主義国家の最終日になるでしょう。
数年後に明るい未来が待っていると確信しますが(危機の間に真の資本主義国家に生まれ変われればの話ですが)それまでは国民には地獄の日が続くでしょう。
特にドルを持っていない方は。
黒田氏にはそれを断行する勇気はない
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

43:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:10:04.92 J3n6kMyba.net
15:30黒田日銀総裁の記者会見。
サプライズないだろうなw

44:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:11:39.78 J3n6kMyba.net
ロシア長期金利は80%まで上昇しました。
私は見ていないけど100%まで上昇しと聞いたこともあります。
ロシアの財政破綻危機が喧伝されていたときです。
ジュリアンロバートソンーのタイガーファンドが多額損失をして利の載っているドルを売って損失対応したと記憶しています。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

45:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:17:30.68 J3n6kMyba.net
1998年、ロシア危機(LTCMの破綻)の政策金利調べて見たけど150%いってますね、
日本財務省は6%でデフォルト宣言と言ってるけど止まらないだろうなw
URLリンク(www.pictet.co.jp)

46:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:23:47.73 J3n6kMyba.net
ちなみに日本の政策金利は現在-0.1%
安倍と黒田やった金融緩和(アベノミクス)
で日本経済の破綻が決定。
2025年にはベネズエラやジンバブエみたいな通貨安になるでしょう

47:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:25:03.74 J3n6kMyba.net
英政府顧問Neil Ferguson極秘メモ
「永続的Lockdown」2021/06/14
 リンク検閲
* 2022?23年;水不足、エネルギー危機
* 2023?24年;▲食糧不足
* 2024?25年;金融危機
* 2025年の国連/WHO/世界経済Forum計画遂行で完結

48:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:28:55.51 J3n6kMyba.net
私が参議院議員の時に質問し金融庁遠藤局長(当時)の答弁がそうでした。地銀の保有債券は90%以上が短期所有目的の時価評価対象。
そりゃそうでしょう。
そのように日銀も勧めているし、すぐ日銀に売却する用意をしているのですから。
JPモルガンは1900年代から100%時価評価。簿価評価など前世紀の遺物。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

49:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:32:06.75 J3n6kMyba.net
それは平時の話。日本売りの時は為替(円安)、日本株安、債券安(長期金利上昇)が起きる。
**ショックと言われるショック時には、すべてトリプル安が起きている。
先日の英国トラス政権崩壊時も、英国債売り(=長期金利上昇)で£(通貨)クラッシュ。
マーケットを知らないくせに茶々を入れない。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

50:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:33:52.36 J3n6kMyba.net
YCC を解除しても長期金利が1%までの上昇で止まると考える方は是非私が先日プレジデントオンラインに書いた文の最後部を読んでいただきたいですね。
資金運用部ショックの時のことを書いたものですが、その時より事態は格段に悪い。
これ読んでもまだ1%で止まると思えるか?
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

51:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:43:03.98 J3n6kMyba.net
正に後手・後手の政治と行政。
そもそも「2世」のレヴェルでは政治と反社ほど近い存在はないとの指摘もあるわけで。
顧客リストがとられても中小企業が重い秘密管理責任を問われる異常な「不正競争防止法」を改正しないと。
問題は解決しない。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

52:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:45:19.06 J3n6kMyba.net
日経平均はまたボックスの天辺で跳ね返されることになりそうです。
せっかく三角保ち合いを上に突破したのにこのボックスは抜けられません。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

53:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:47:34.92 J3n6kMyba.net
今日の下げで0.5%利上げの可能性が減ったと思います。
しかし、いよいよ米国はリセッションを意識し始めました。
バッドニュース•イズ•グッドニュースというポンジマーケットのやり方は終了。
バッドニュースはバッドニュースとして織り込まれます。
今夜の雇用統計が悪くても上がらないでしょう。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

54:本当にあった怖い名無し
23/03/10 13:48:21.45 J3n6kMyba.net
シリコンバレー銀行(SVB)の株価は1日で63%下落。この会社は米国のテックベンチャーの貸し手でした。
暗号通貨の銀行であったシルバーゲートに続いてシリコンバレーの銀行も危うい。
バブル崩壊はリスクの高いものから徐々に広がります。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

55:本当にあった怖い名無し
23/03/10 15:23:42.88 J3n6kMyba.net
《そして気になる「最新号」では何が分かるのか・・・??》
◎今だからこそ知って頂きたい基本的な「構造」
-日米マーケット“振り返り”
-「2023年3月9日」という“潮目”について振り返る:何が起きたのか?
-これまでの半年間で何が本当は重要だったのか?
-ここからの何が変わると“あの投資家”が語り始めているのか?その意味は?
-「グノーシス主義的転回」との関係性:そしてあなたはどうなるのか?
◎日本マーケットの「今」と「これから」
-結局“次”は何時なのか?端的に言うと「目先」の状況はどう解すべきか?
-それでも生き残るためになすべきことは何か?
週間原田武夫

56:本当にあった怖い名無し
23/03/10 15:40:52.13 J3n6kMyba.net
日本最後の総理はデマ太郎
URLリンク(youtu.be)

57:本当にあった怖い名無し
23/03/10 16:23:01.03 J3n6kMyba.net
ジャニーズ帝国が崩壊しない真の理由
URLリンク(youtu.be)

58:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch