, ・'☆,・ 未解決事件162・ ・゜☆at OCCULT
, ・'☆,・ 未解決事件162・ ・゜☆ - 暇つぶし2ch928:本当にあった怖い名無し
22/08/18 18:01:31.66 gNCbTNDt0.net
>>905
んっと、自分も「偶然」とは思ってないよ。
でも、「命の瀬戸際にさえ消すのを惜しんだ音楽」が入っているテープなら
万一の「誤消去」を恐れて、爪は折っておくのが常識じゃないかな?ってね。
ガタガタ揺れる登山に携帯しているわけだしね。
いつも君は追い込まれると、「事情に詳しい人」のフリして相手を封じようとするけどさ
「オタクはテープの爪を折らない」みたいな珍解説じゃ、説得力ないよ。
笑えるけどね。

929:本当にあった怖い名無し
22/08/18 18:22:42.70 gNCbTNDt0.net
>>912
ありがとう。
彼もこれで「捜索ヘリは出ていない >>836」が間違ってたって納得してくれたかなあ?

930:本当にあった怖い名無し
22/08/18 18:34:32.02 +zrfSKL60.net
テープの爪の場所は、ラジカセの爪有無チェックする場所を見れば一目で右側だってわかるだろw

931:本当にあった怖い名無し
22/08/18 18:45:29.93 zkLGaCyx0.net
気を紛らわそうとしてカセット聴いてたら
余白の無音部分が出てきて録音を思い付いたのでは?

932:本当にあった怖い名無し
22/08/18 19:52:18.63 iR21n9imx.net
>>880
>登山ルートから外れた、捜索隊か、遭難者しか来ないような場所。
>そこから大音量でアニソンを流せば、異常を察知して貰うには事足りる。
これはいかにもアスペ的で常識感覚の乏しい視野狭窄的な思考だよね
どっかから大音量でアニソンが流れてきてもそれがSOSのサインだなんて普通は思わない
「うわこんなところでアニソンかよキモっ!」「これだからオタクはww」か、あるいは
「子連れ客でもいるのかな?しかしこんな大自然を漫喫できるところでわざわざ流すかねえ、もったいないw」
とかで終了だろう
意図は全く通じないし、危機感が伝わるどころかむしろ「変なのが居るなあ」と避けて行かれる可能性の方が高い
それこそ電池の無駄でしかないし逆効果ですらある
本人が再生専用機しか持ってない場合だったら本当に最後の望みに賭け、位置や異変だけでも知らせる意味で流す可能性が無くも無いかも、だが
そもそもオタクというのは世間からどういう目で見られてるかをよく分かってるものだから
公共の場でアニソンを大音量で流すような行為は嫌がって避けるというのがあの時代の感覚だったはず
アニメオタクに今ほどの認知度や市民権などあるはずもなく、普段は極力隠すべき恥ずかしい趣味であり
コミケ開催が毎年恒例の一般ニュースになるだなんて全く考えられないような時代だったからね
(彼らはただでさえ旗色が悪かったところへ80年代末の宮崎勤の事件により、決定的とも言える大ダメージを受けることになる)

933:本当にあった怖い名無し
22/08/18 20:30:43.65 Lq0jImFpM.net
>>902
あの当時は知らんが
今はさすがに電話連絡先だけで
住所は相手先にはわからん
あの当時だって普通相手先に住所教えるかね
なんのための保険屋なのか

934:本当にあった怖い名無し
22/08/18 20:34:46.03 JIYTGHi80.net
>>915
すごい人目で判るんだ
A面用B面用 別だからおいらにはパッと見わからなかったよ
あとアニオタ云々は被害妄想気味ですね
そもそもあの頃は漫画オタクと一緒くたにされてたし
宮崎事件は89年7月逮捕 それ以降オタクに対する風当たりが強くなったけど
それ以前はふつーにスルーがマナーでしたよ
人の趣味は触らないっていうが常識だったし
そうじゃなくなったのは漫才ブームで人を馬鹿にして笑いを取るっていうのが一般化してから

935:本当にあった怖い名無し
22/08/18 20:35:17.27 OF1ywrpBa.net
>>875-912
働けよ、お前ら
典型的なこどおじじゃん
5080問題って知ってるか?
親が死んだらどうすんだ?ナマポか?ふざけんなよ
これ以上この国が貧乏になるのはお前らのせいなんだよ
その癖この手の奴等ってネトウヨだから、マジで産業廃棄物

936:本当にあった怖い名無し
22/08/18 20:43:50.61 iR21n9imx.net
>>880
>「作業に電池を無駄に費やすことも避けなきゃいけない場面」で、一体何のためにこんなメッセージを作成したんだろう?
だから、もっと素直にフツーーーーに考えたら良いだけだっつーの
(アスペくんにはその「普通」というものが生まれつき備わらないから難しいんだがなw)
行きも戻りも全く不可能な袋小路にはまり込み、恐らく煙を出すようなことも無理で、彼に出来たのは音を出すか上空から見つけてもらうことだけ
救助されるにしても、上から吊り上げてもらう以外の方法は不可能だろうと彼は考えた
メッセージがちょっと一方的で奇妙な部分があるのは、彼がたまたま来たヘリを救助用と勘違いした?か
ヘリ側が自分を遭難者として当然に認識してくれたものという思い込みがあり、恐らく多重に?勘違いをしていたせいだと考えられる
※アスペは「自他の境界があいまい=思考の目線が一方的でちょっとおかしい、他者目線が正しく想像できない障害」でもあって
自分の思考が他人にも(言わずとも)当然通じるものと思い込む独特の性質が濃く、しばしば周囲と会話が噛み合わないということになりやすい
彼は恐らくアスペ的目線もあって、この言い方で当然に通じるものと思い「場所ははじめにヘリに会ったところ」などと言ってしまったが
実際には的外れで通じない、やや意味不明な内容になってしまったものと思われる
絶望的な状況の中でも稼働可能なポータブル録音機と、余白に録音可能なテープの両方を持っていたことは非常に珍しく運が良いとも言え、
それに一縷の望みを託したが、他の部分が絶妙なまでの運の悪さで、残念ながら救助に奏功することはなかったと

937:本当にあった怖い名無し
22/08/18 20:44:53.20 iR21n9imx.net
>>880続き
さらに不運だったのは、交友関係もオタク的で独特の希薄さがあったせいか
(恐らくは家族との縁や交流も薄めだったと推測、オタク=ほぼほぼアスペのご家庭には割とありがち)、
親しい人物から諦めずに熱心に捜索されるということもなく、見つけてもらうだけでもずいぶん長い年月を要したこと
運悪くアニヲタだったせいで悪い方向に印象が強烈になってしまったこと(特にテレビ報道でデカデカと映されたミンキーモモの絵面は悪い意味で鮮烈だった)
そもそも遭難者自ら救助を求めるリアルな肉声が公になること自体、今に至るまででも非常に珍しいことだったので
あの特徴ある叫び声と、相反する可愛いアニメキャラの絵面のギャップは人々に様々な想像をかき立てさせた
一般人でも当時なかなか持ち歩かなかったような文明の利器も結局は命を救えず、それどころか彼の命懸けの叫びを半永久的に残すことに役立ってしまい
大多数は彼の名前や顔や詳しいプロフィールなど全く知らないのに、「あの声だけは聞いて知ってる」という稀に見る珍事に発展してしまってる
(それでもこれのおかげで身元判


938:明に繋がったというのは不幸中の幸いだったと言えるだろうが) そこにドラマ性や、ある種独特のおかしみまで感じる人もいて、忘れがたい独特の悲哀みたいなものが共通認識として生まれたとも言える まあそんなこんなで、哀れにもなかなか忘れてもらえず、いつまでも怪談めいた語り草になってしまってるというだけのことだw



939:本当にあった怖い名無し
22/08/18 20:59:17.28 Oj2UQmtU0.net
>>916
録音して、それでどうするつもりだったんだろう?
そこが疑問なんだよね。

940:本当にあった怖い名無し
22/08/18 21:10:04.91 JIYTGHi80.net
>>923
ひょっとしたら事前準備と言うか旅行前に録音した可能性もある
あらゆる自体も想定して見たいな厨二病的のりで
たまたま本当に遭難しただけって可能性

941:本当にあった怖い名無し
22/08/18 21:14:34.97 iR21n9imx.net
>>908
>この人物は、およそマトモな精神状態とは言い難いわけだよね。
>「居場所を知らせる短い救難メッセージを、テープに吹き込む」という、
>労力と電池を無駄にするだけの、理屈に合わないことをしてるわけだから。
そうやって無駄と言い切ってしまうのもまたいかにもアスペ的な視野狭窄思考なんだけどなw
結局は後からモノを言ってるだけの偉そうな結果論でしかないわけで
それと実際には君自身がアスペゆえに、追い込まれたヒトの心理をまともに理解できず、突飛なアクロバティック妄想に走ってしまってるという構図なのに
自覚がないもんだからその部分を棚上げして、窮地に陥った人間をひたすら小バカにするだけの死体蹴りになり果ててる
アスペは共感性というものが皆無な障害だから仕方ないんだろうが、はっきり言って冒涜に近いし、胸糞も悪いで?
>上っ面だけで分かったふりをするよりも、アクロバティックな仮説にこそ本質が宿る。
アスペはそうやって自分の方が賢いと思って譲らないからどうしようもないし嫌われるんだよな
このケースに突飛すぎる妄想は要らないんだよw

942:本当にあった怖い名無し
22/08/18 21:14:50.75 Oj2UQmtU0.net
>>917
彼が入り込んでしまったのが、フツーの登山者が近づくような場所では決してなくて
捜索隊か遭難者しか来ないような、危険な場所だったのを忘れてるよね。
だからこそ彼は、自力での脱出を断念したわけで。
つまり、「うわこんなところでアニソンかよキモっ!」と素通りするような人間は
このテープを聞く人間として、最初から想定されていないんだよ。
君、もう少し状況を考えよう。

943:本当にあった怖い名無し
22/08/18 21:16:02.75 iR21n9imx.net
>>907
このアスペくんは恐らく当時のテレコも無線機も触ったことないと思うよw

944:本当にあった怖い名無し
22/08/18 21:23:43.73 iR21n9imx.net
>>910
>自分は、あくまでも「普通じゃない精神状態」を前提に言ってる。
>特殊な「譫妄状態」の中で、彼にはカセットレコーダーが無線機に見えていたのでは?ってね。
無理がありすぎるし譫妄状態との決めつけも酷い
もはや冒涜の域、乙w
譫妄状態なら機械の操作なんか絶対無理だしまともになんか喋れねーよw
このテープ内容はアスペ特有と思われる視点と認識のズレがあるだけでそんな支離滅裂なものにはなってない
推測の部分も必然ではあるが、しかし不自然な点は無い
あくまできちんと説明がつくことのみで構成されてる
そんなに譫妄状態が大好きならオメーはトムラウシの事故調査報告書でもじっくり見てこいやw
山の遭難者の譫妄状態ってのはそんな生易しいもんじゃねえんだよ

945:本当にあった怖い名無し
22/08/18 21:28:04.86 iR21n9imx.net
>>913
当時の記録メディア事情やオタクをリアルに知らんのなら、下手に噛み付くのは恥にしかならんから
もう少し素直に聞いとけw

946:本当にあった怖い名無し
22/08/18 21:31:57.89 iR21n9imx.net
>>915
そんな機能は特定の機種にしかなかったのでは?
自分が持ってた機種にたまたまついてただけの特殊な機能が、他にも当たり前にあると思っちゃいかんて
>>916
一応あり得なくもないだろうが、遭難したと認識したら後は電池使い果たすのが恐くて気軽には聞けないと思うね

947:本当にあった怖い名無し
22/08/18 21:40:08.48 W7E8cNG8d.net
オタクが世間から犯罪者と同等に見られ始めたのは宮崎勤が原因じゃない?
奴が捕まったのが89年で、SOSの人が遭難したのが84年だから当時のオタクに偏見とかなかったと思う
というかそもそもオタクの存在自体が知られてたのかどうか

948:本当にあった怖い名無し
22/08/18 22:06:25.90 tijO2u550.net
個人的にはレンタルレコード屋から借りて録音したマスターになるメタルやフェリクロームは折っていたが
友達と貸し借りしたり、旅行に持っていくノーマルは折らなかったから
もう、運用方法は千差万別としかいいようが無いと思う。

949:本当にあった怖い名無し
22/08/18 22:17:09.96 +zrfSKL60.net
>>930
ラジカセにはどの機種にもカセット側の爪の有無を判定する機能は付いてるし、それはセンサーとかそんなんじゃなくて物理的な出っぱりだぞ
頭がおかしいのか?

950:本当にあった怖い名無し
22/08/18 22:20:55.26 iR21n9imx.net
>>919
おたく君、おたく族といった命名の起源は諸説あり、本当に決定的なものまでは分からないようだが、少なくとも83-84年頃までには
「いい歳こいてもアニメから卒業できないキモい青年たちの一群が存在する」
という認識が出来上がっており、雑誌連載が組まれるまでに一般認識も広がり、すでに白眼視されるようになってたと言えるようだよ
おたく命名者問題
URLリンク(k82.html.xdomain.jp)
>中森明夫 - Wikipedia
1983年に『漫画ブリッコ』誌上で1983年6月号から9月にかけて『東京おとなクラブ』出張版として「『おたく』の研究」を連載した[4]。
この中で、ガンダムファンやカリオストロファンなどの「異様さ」をあげつらい、「この頃やたら目につく世紀末的ウジャウジャネクラマニア少年達」を「おたく」と命名。
ーーーーーーー
当時は25歳なら男女ともにおおむね結婚ラッシュが始まるくらいの年齢かね
そんな中で男が25にもなってミンキーモモはガチすぎだったんだよなw
本来なら気の毒だねえで終わるはずの遭難事故に、何とも言えない微妙なトーンが加わってしまったのは
ひとえにあのピンク色のヴィジュアルとSOS文字のインパクトが強烈すぎたせいもあったよなと
ガンダムやマクロスだけならまだそこまでにはなってなかったかも知れんのにだw

951:本当にあった怖い名無し
22/08/18 22:33:58.92 iR21n9imx.net
>>919
上のジジババ世代はアニメと漫画の区別をつけようともしてなくて、アニメも全て「マンガ」と一まとめに呼ぶ風潮があったんだよね
ただそれは「アニメも漫画も基本的にコドモのもの」という共通認識が大きく影響してたことでもあったと思う
ちなみにSOS事件の発覚~捜索が89年7月24~28日にかけてで、さらに宮崎勤の逮捕~報道も7月23日~8月にかけてと
本当にとんでもない偶然ではあるが時期がほぼきっちり重なってる事実があるw
ただでさえ元々良くなかったオタク、特にアニヲタに今度は「ロリコン」のイメージまでが宮崎によりガッツリ加わってしまい、最悪の域にまで堕ちたわけだが
この二つの報道が相次いでの同時期だったことで、妙な相乗効果を生んでしまった面は否定できんかもなと
シラカバで組まれたSOSは見た目にも白骨を連想させたし、宮崎勤事件でも被害者の白骨の行方が大きく取り沙汰されてたしな

952:本当にあった怖い名無し
22/08/18 22:35:04.78 iR21n9imx.net
このあまりにも運の悪い、偶然すぎる近さの方こそ89年夏の最大のホラーと言っても良いかもしれん
オタクの真の受難期もまさにここから始まってるわけだしなw
> 1989年7月24日午後、大雪山系の黒岳から旭岳に向かう途中で行方不明になった東京都の登山者男性2名を捜索していた北海道警察のヘリコプターぎんれい1号が、登山ルートから外れた旭岳南方の忠別川源流部で、シラカンバの倒木を積み上げて造られた一辺約5mのSOSという木文字を発見。(略)
>別の遭難者がいたと考えた北海道警察は、翌25日に改めてヘリコプターを派遣して周辺を捜索。
その結果、SOSの木文字の付近から、動物に噛まれた痕のある人骨の破片と、カセットテープ4本、テープレコーダー、リュックサック、お守り等の遺留品が発見された[1][2][3][4]。
> 1989年7月23日、東京都八王子市で幼い姉妹を狙ったわいせつ事件を起こす。(略)宮﨑は強制わいせつの現行犯で逮捕された[29]。
8月9日から連続幼女誘拐殺人事件への関与を認め、8月10日にその供述どおりに遺体が発見されたことから、同日の夕刊とニュースで宮﨑の実名報道が始まる[30]。
翌8月11日に連続幼女誘拐殺人事件の容疑で再逮捕された[31]。

953:本当にあった怖い名無し
22/08/18 22:37:46.54 +zrfSKL60.net
URLリンク(i.imgur.com)
カセットテープ側の爪が折れてるかそれとも折らないでそのまま使ってるかを判定する部分はここだよ
当然ながら折ってる場合は「録音」ボタンが物理的に降りなくなる
もし一度折ってしまってもセロテープなどを貼ればまた録音できるようになる
こんなのは想像してどうこう言ったりするレベルのものではないよ
前提として知ってて語るのが当然のもの。
それを「そんな機能は特定の機種にしかなかったのでは?自分が持ってた機種にたまたまついてただけの特殊な機能が、
他にも当たり前にあると思っちゃいかんて」
なんて言っちゃうのは軽薄というかこいつこそ尊大型のアスペルガーなんじゃないかと思ってしまうわ

954:本当にあった怖い名無し
22/08/18 22:40:36.28 iR21n9imx.net
>>924
大声で叫び続けるのは体力を消耗してしまう
例えばSOSの文字を組んでる作業のあいだ、大音量でテープを流せば、もしかしたら風向きなどによって運良く気づいてもらえるかもと考えたんだろう
結果として効果がなかったというのはただの結果論だからなんとでも言えるさね
しかしほんとにな、物事はもっと素直に受け取れよアスペくん達よww

955:本当にあった怖い名無し
22/08/18 22:53:15.46 Oj2UQmtU0.net
>>921,922
まあ「アスペ」ってことにすれば全部片付くと思ってる人と、
それだけではちょっと解せないって人の、ちょっとした感覚的違いだね。
自分としては、彼の行動からは、もっと病的なものを感じ取るわけだよ。
少なくとも、君のように、そう短絡に答えを決められるものではないと思ってる。
そもそも、君はなぜそう焦って、話を終わらせようとするんだろうね。
この事件にはまだまだ考察の余地が残ってるのに。
例えば、オタク気質と精神錯乱が重なって
「このテープに吹き込めば、ミンキーモモの力でヘリコプターにこのメッセージが届くんだ」
みたいな、ファンタジックな幻想に取り憑かれてしまった、、、それが真相かもしれない。
君とは違う、そういう思考をする人が居るからって、イラつく必要はないんだよ。

956:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:00:46.29 Oj2UQmtU0.net
>>928
知識が浅いなあ。譫妄状態ってのも色々でね、
急に「大事なものを盗まれた」と探し回り「お前が盗んだのか」と周囲に文句を言っていた人間が
翌日にはそれをケロッと忘れているようなケース、そういうのも医学的な譫妄の一例。

957:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:11:45.31 Oj2UQmtU0.net
>>929
君は、当時の記録メディア事情やオタクをリアルに知ってるふりをしてるだけだよ。
爪がどういう仕組みで誤録音を防止するか分かってないし、
オタクについもて、所々で矛盾してる。
相手を大人しくさせようと、物知りを装って付け焼き刃を並べたって、そりゃ無理さ。

958:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:13:49.72 iR21n9imx.net
>>926
>つまり、「うわこんなところでアニソンかよキモっ!」と素通りするような人間は
>このテープを聞く人間として、最初から想定されていないんだよ。
>君、もう少し状況を考えよう。
状況を「まともな感覚で」考えるべきはむしろ君の方なw
遭難者が居るかも、なんて普通は考えないものだが?
音のする方が袋小路の危険な箇所だなんてことも、その時点ではそもそも誰も知らないわけだが?
それにテープ聞いてくれる人間なんて本人には選びようもないわけだが?
「登山道を歩いてたらどっかからアニソンが聴こえた」→「遭難者がいる!」
これは明らかに前提がおかしい&飛躍のしすぎ、妄想の域で全くあり得ない話w
こんなバカなことがまともな説明になってると思えてる、現実にあり得ると本気で考えてしまうのは
自他境界の認識が壊れてるアスペか統失患者くらいのもんだぞw
(自分の視点や認知が明らかにズレてて異常であることくらい、いいかげん気づいて自覚しろw)
登山道を行く客にとってはどんな内容の音声が聞こえてくるか、そこだけが肝心なのだよ
単にアニソンやアニメラジオ番組が流れて来ただけでは全く緊急性が伝わらない
そもそも聞くのは「SOS事件を知る以前の人間」しかいない、これが大前提も大前提
そんな当たり前のことも言われなきゃ理解できんか?w

959:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:17:19.72 iR21n9imx.net
>>926続き
我々はあくまで過去の事件を遡って見てるわけだから、リアルタイム当時での視点や発想は、今とは全く違うことをよく考慮する必要がある
前提条件を正しく認識し、それを踏まえて視点や発想を当時の人間のものに置き換えて考えなくてはならない
(しかしアスペ者にはこれが非常に難しい、健常者と比べて欠如した能力だというw)
遭難事件が取材過程で多重に起きたことでようやくあの地点の本当の怖さ、危険性が認知されたということもだ
最初からあそこが危険な箇所だと分かってたら報道陣の二重遭難だって起きてないわけだよ
マスコミは自らそこに分け入って遭難したことで、連絡手段のない単独行では絶望的だったことを図らずも証明してしまったんだろ?
(マスコミが助かったのは複数名のパーティで、かつ連絡手段も確保できてたせい)
ニセ金庫岩の真の危険性もこの件でよく分かり、それからは表示も分かりやすく改められたというぞ
ここまで細かく書いてやらんと頭の良くないアスペくんには分からないんだよなー
そもそも一般人の常識的な感覚ってものが無さすぎて話にならんのが困るけどなw
アスペ馬鹿に貼り付かれると、普通なら言わずとも通じる当たり前のことが、まったく当たり前には通じないw
必要ないはずの異常な細かさで解説してやらなきゃいかんからホント疲れるよ
おめえさんに割いてやった時間返せよバーヤw

960:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:19:32.24 iR21n9imx.net
>>931
>当時のオタクに偏見とかなかったと思う
>というかそもそもオタクの存在自体が知られてたのかどうか
前述のとおり、命名やマスコミが取り上げる風潮は少なくとも83年頃から始まってるのでそれはないね

961:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:21:11.73 iR21n9imx.net
>>932
高価でもあったメタルは上書きすると多重録音のようになって悲惨だったから、かなり気合い入れての一発録りが基本だったというのもある

962:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:28:58.83 W7E8cNG8d.net
>>944
命名したことと浸透したことは別だよ
Wikipediaの「おたく」の項目にも
1989年に発覚した東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件で犯人が収集していた多数のビデオテープや漫画雑誌により、マスコミを中心にオタクバッシングが起こったことで「おたく」は世間に広く知られるようになった。
ってある
Wikipediaは信用できないってーなら何も言えないけど

963:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:29:22.71 iR21n9imx.net
>>937
そんなん当然知っとるしそれ前提で言っとるわ
そういうことじゃなくてなw
爪折り状態を判定する機構は録音機なら全機種についてるもんだが(じゃないと製品にならんし)
その可否の判定はあくまで「録音ボタンが物理的に下りるか否か」という
非常にアナログかつ、やってみなきゃ分からない部類のものでもあっただろ?
操作パネルのどこかに可否の表示が出るわけでもないので、一旦カセットを入れて閉じたらあとは全く分からず
録音ボタンを押してみるか、取り出すかしないと分からない
今にしてみれば不親切と言っていいくらいの雑な機構だったわけだろ?
だから自分はずっとそれを言ってるんだが、お前さんこそ頭大丈夫かよ?w

964:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:31:23.11 iUo5JthDa.net
さすがに他所でやってくれ…

965:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:33:47.12 iR21n9imx.net
>>939
>例えば、オタク気質と精神錯乱が重なって
>「このテープに吹き込めば、ミンキーモモの力でヘリコプターにこのメッセージが届くんだ」
>みたいな、ファンタジックな幻想に取り憑かれてしまった、、、それが真相かもしれない。
飛躍しまくりアスペ妄想ひたすらキメエしついでにつまんねえし
もはや冒涜にしかなってねーからいい加減にしろカスw
共感能力もアスペのせいで低すぎると妄想まで青天井でどうしようもねえってことが、これではっきり証明されたよなw

966:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:34:22.95 Oj2UQmtU0.net
>>855
中身に合わせて用意したレーベルやレタリングなどもセットで、自分だけの愛着のこもった渾身の作品という趣きが強かったはず
>>906
レーベルに直接書き込むといった不可逆な行為=オタク的感覚で「製品をよごす」ような行為は全体的に避ける傾向がある
と、こんな感じに「当時のアニメおたく」の気質について、さも知ったかぶって書いているけど、実際の中身のテープは写真の通りだよ。
雑にマジックで文字を書いてる。
「愛着のこもった渾身の作品」の本体がこれって、ちょっとねえ。
君の言ってる「オタク気質」なんて、所詮は君の脳内で作り上げたものに過ぎないんだよ。
URLリンク(imgur.com)

967:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:35:07.13 iR21n9imx.net
>>940
本人が譫妄状態に陥ってたことを妄想じゃなくまともに証明してから言えやカス冒涜アスペw

968:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:37:57.35 iR21n9imx.net
>>941
はいはいアスペくんの自己紹介乙w
爪折りの判定機構ぐらい当然リアルで知ってるよ
だから上でも「急に録音しようとしてボタン押せなかった時の残念さ」をちゃんとリアルに語ってただろがw
そこに噛みついてた別のバカもやはりアスペなのかしらんが、何か根本的な勘違いをしてたらしいぞw

969:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:40:13.06 +zrfSKL60.net
>>947
全く違う。
この物理的な部品は爪の部分に必ず食い込む様になっていて、
爪の部分がない場合は空回りして録音ボタンが降りないようになっている。
そのように設計してあるので、「やってみなきゃわからない」なんて類いのものではない。
実際に触ってみればわかるよ。大体そんな不安定な設計を
ソニー、パナその他の一流メーカーがするわけがなかろう。
どうも尊大型アスペルガー臭いんだよなぁ…
・強圧的な態度で自らの主張を振りかざし、周囲を圧倒するようにふるまう
・自分の主張を一方的に押し通すことにこだわり、その方法での問題解決にこだわる
・相手が屈服するまで延々とそれを押し付ける。例えば明らかに異常といえる回数連投するとか。
今グーグルで調べてきたような薄っぺらな知識を持ち出してきて、無理筋の論理を組み立てる。
実際に何台もラジカセやコンポ、デッキを購入しては故障させ、修理して内部の細部まで知り尽くしている相手に
ネットで調べた知識で噛みついてくるからたちが悪い。

970:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:40:30.98 iR21n9imx.net
>>946
89年まで全国で全く知られてなかったというのはさすがに語弊があるね
細かい部分はもう個人の年代や地域次第の話でもあるだろうけどな

971:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:41:42.31 m1E8mFnOp.net
一人しかNG入れてないのにあぼーんだらけ

972:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:44:36.78 Oj2UQmtU0.net
>>938
また肝心な所が抜けてるなあ。。。
あのね、テープには「2分弱」しかメッセージが吹き込まれてなかったんだよ。
そこがまた不可解な点だってことに、どうして気づけないんだろう?
2分ごとにカセットテープを巻き戻して、また再生させないと、あのメッセージを流し続けることは出来ない。
つまり、作業しながら流しっぱなしなんて、現実的ではない。
なんで、それくらいのことが考えられないんだろうね。

973:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:44:55.11 0bPgrnE60.net
次スレまで持ち込まずSOSスレ立ててそっちでやってくれ

974:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:50:04.29 +zrfSKL60.net
まあ、一人アスペが紛れ込むとコミュニティは荒れに荒れるからね。
アスペはなぜ荒れてるのかその中心になってるのは誰なのか全くわからない。
ツイッターで今「ボス(いそにい)」という尊大型アスペルガーが話題になってるんだけど
そいつにそっくりだよこいつ。空気読めないしその道のプロ(ゴルファー)に説教したりして珍獣扱いされてるわ
珍獣を見るために500人しかいなかったフォロワーが1万5千人ぐらいに増えた。

975:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:53:41.65 Oj2UQmtU0.net
>>953
彼がモノホンの病気を患ってるのはとっくに割れてることだから
あまりそこは言わないであげて。
心の病を抱えながら、それでも社会で働いているってのが彼の自尊心の拠り所。
それゆえに、何かにつけ「お前ら、働けw」と、よくわからないマウントを取ってくるけど
そういうのも許してあげよう。

976:本当にあった怖い名無し
22/08/18 23:55:12.33 iR21n9imx.net
>>950
ハイハイ非リアタイくんの悪あがき乙w
本来タイトルを書くべき上の欄には何も見えないんだが
妄想アスペくんの目には何が見えてるのだろうか?
SONYと型番の間に文字っぽいものがうっすら見えなくもないが判別不能
本来タイトルを書くべき欄は空白っぽい
やはりそこは汚したくないオタク気質が垣間見えるようなw
SONY AHF-90は最初から印字されてる型番だよな
数字は録音できる時間(分)のことでどのテープにも必ず型番ともに表示があった
90は40にも見えるがよく使われてた分数は90分テープの方だから90で正解かな
ポピュラーだったのは時期にもよるだろうが大体46、60、90、120分など
10や20分などの短い尺も一応存在はしたが、お稽古用などの限られた用途で一般的ではなかった
てかこれを出すならミンキーモモのレーベルの方を出せよw

977:本当にあった怖い名無し
22/08/19 00:13:47.60 3Xwz7xRd0.net
>>942
>「登山道を歩いてたらどっかからアニソンが聴こえた」→「遭難者がいる!」
君さ、登山道との位置関係についても理解してないよね。
>>943
>遭難事件が取材過程で多重に起きたことでようやくあの地点の本当の怖さ、危険性が認知されたということもだ
いや、他ならぬ遭難者の彼自身が、この場所の危険性を認知しているんだよ。
その点を、どうして忘れてるのかな?
一般の登山客相手にSOSなんてメッセージを聞かせて、そんな場所に呼び込んでしまったら、
その人もまた抜け出せなくなる可能性がある。
その意味でも、あれが登山客向けのメッセージというのは無理があるんだよね。

978:本当にあった怖い名無し
22/08/19 00:18:47.44 2/67cAyNx.net
>>953
>全く違う。
>この物理的な部品は爪の部分に必ず食い込む様になっていて、
>爪の部分がない場合は空回りして録音ボタンが降りないようになっている。
>そのように設計してあるので、「やってみなきゃわからない」なんて類いのものではない。
いやだからずーーっとその同じ話をしてるんだってwww
そのようになってるからこそ、実際に押さなきゃ分からないって話をしてるんだろうがよーw
爪がある→そのまま録音ボタンが押せる
爪がない→どうやっても録音ボタンが下りない(上書き防止)
物理的にしか判定できない非常にアナログな部分も含めて
言ってることはずっと変わってないんだが、お前は何を言ってるんだ?w
こっちが何かを勘違いしてるという


979:決めつけがあって、ずっとトンチンカンな噛みつき方をしてるんじゃないのか? ・操作パネルなど外装部にテープの録音可否、爪の状態を示す表示などは特に出ない機種がデフォ、という不親切設計w (光検知センサー等はまだ使われてなかった) ・テープの走行状態が見える窓からも爪部分は見えないようになってるのがデフォ ・なので爪が実際どうなってるかを見るには止めて一旦イジェクトする必要があった テープを出さなくても何か見た目で知らせてくれる、便利な機種も一部にはあったのかも知れないが?? とりあえず自分の記憶には無いかなと 流石に記憶が曖昧で調べに行ったのは充電池式ウォークマンがいつ登場したのかと、初代ワイヤレスウォークマンの発売時期だけなんだよなあ こんなしょうもない話でいちいち必死にググりに行ってるとか、それこそ 妄 想 乙 だぜw



980:本当にあった怖い名無し
22/08/19 00:28:03.11 MfMCV+VS0.net
>>948
いつもの2人だよ
NG入れとけ
アークセーと連鎖でNGしとけば概ね片付く

981:本当にあった怖い名無し
22/08/19 00:30:42.70 Vk3jrgMcd.net
未だネットだかはと相手を傷つける言葉が平気で言える人はこれから先の時代取り残されていくんだろうな

982:本当にあった怖い名無し
22/08/19 00:30:46.25 tiClMHdF0.net
>>962
そんな話はしてないだろ。
テープの爪の場所が右側なのか左側なのかわかりづらいという話をしていて、右側に爪の有無を判定する出っ張りがついてるのだから右側に決まってるだろという話をしてる。
それを「そんな機能は特定の機種にしかなかったのでは?」「自分が持ってた機種にたまたまついてただけの特殊な機能」
とかまるっきり気狂いみたいな質問で返してきたのはあんたでしょ。
そもそもアスペルガーってのは人の気持ちが理解できないので話の流れを把握するのが難しい。
それゆえに会話に横入りしてきてトンチンカンな回答をすることがよくある。
尊大型になるとそれに謎の上から目線での注釈(とにかく薄っぺらい)などが入る。
周囲の人はこいつかなり変なやつだぞという扱いをし始める。
だからコミュニティが荒れていくんだよ。30回も40回も全方向を敵にしながらレスバトルするのはもう止めたら?みっともないだろ

983:本当にあった怖い名無し
22/08/19 00:32:19.47 3Xwz7xRd0.net
>>949
極限状態での錯乱は誰にでも起こりうることだから、その線での仮説は、別に不道徳とは思わないなあ。
アニオタだからアスぺと決めつけて、彼個人に原因を押し付ける方が、より罪深いと思うよ。

984:本当にあった怖い名無し
22/08/19 00:35:01.02 MfMCV+VS0.net
ちなみに
迷惑だと数人が意思表示しても全く気にしないのが
アークセーとそのお相手の特徴

985:本当にあった怖い名無し
22/08/19 00:38:50.92 7P+xzaSj0.net
>>910
エンドレステープか自動でリピートする機能がついてたならカセットを鳴らしていた場所から離れていたという可能性は?
例えばSOSの文字作る作業であちこちに木を切り倒しに出掛けたろうから行き違いになるのを警戒してたとか

986:本当にあった怖い名無し
22/08/19 00:40:30.71 2/67cAyNx.net
>>956
・生きて救出される可能性も踏まえて、他の録音を消すことまではなるべくしたくなかった
・電池をなるべく使わず、他も消さずに録音できる余白がそのくらいしかなかった
・大きな声で叫ばないと届かないだろうと考え、録音時は声を張り上げたが、あまり長時間にわたり吹き込むのは体力を消耗すると考えて控えた
・もともと電池の残量などからしてもテープの機能にあまり期待はしてなかった
↓てか捜索ヘリが実際に出ていたという新情報を踏まえると、これが最も正解に近いのかなと思うけどね
・救助や登山客が歩きで近くまで来た時にだけ音声を聞かせ、あとは二次遭難を防ぐためにヘリから吊り上げてもらおうという意図があった
流石に電池がなくなるまで長々と流すつもりは無く、救助のチャンスが来た、ここぞという時にだけ流そうと考えてた
実際にヘリは本人側から視認出来てたので、今後助かるチャンスも十分にあると思い、SOSの文字を組んで待っていた
しかし残念ながら…という結果に

987:本当にあった怖い名無し
22/08/19 00:53:38.09 2/67cAyNx.net
>>961
>>「登山道を歩いてたらどっかからアニソンが聴こえた」→「遭難者がいる!」
>君さ、登山道との位置関係についても理解してないよね。
登山道からだいぶ距離があったことは知ってるよ
ただ彼の居る地点までくると脱出不可能だというのがよく分かったから、彼としては歩きの人間に同じ地点までは来て欲しくなかったわけだよね
>いや、他ならぬ遭難者の彼自身が、この場所の危険性を認知しているんだよ。
>その点を、どうして忘れてるのかな?
彼はもちろん認識してたが、彼以外の登山客はまだ認識できてない(当たり前だがSOS事件というものを知らないので)
そこを言ってるんだが?
>一般の登山客相手にSOSなんてメッセージを聞かせて、そんな場所に呼び込んでしまったら、
>その人もまた抜け出せなくなる可能性がある。
>その意味でも、あれが登山客向けのメッセージというのは無理があるんだよね。
だから「上から吊り上げてくれ」って言ってるじゃんw
「歩きでこっちに来るな、戻れなくなるから」というひとこともあればもっと分かりやすかったんだろうがね
彼としてはヘリが一度ここまで来てた=あとは気づいてもらうだけ、という前向きな望みを結構持ってたように感じられる
ただ民間ヘリのチャーター代がそんな高額で何度も飛ばせるものじゃなかったって部分は誤算だったかもなーと
靴もバスケシューズという軽装だったし、こういうケースで一番有効と言える発煙筒なども持ってなかったようだし
遭難への備えはだいぶ甘そうで、おそらく低体温症などで何日もは持たなかったものと思われる…

988:本当にあった怖い名無し
22/08/19 00:54:45.49 3Xwz7xRd0.net
>>952
リアルと言いつつ、君の話はどうも偏ってるんだよね。
例えば当時のラジカセって「再生ボタン」と「録音ボタン」が大抵隣り合っていたから
再生のつもりが録音ボタンにも触れてしまい、一瞬だけ録音状態になって、大事な曲中に「フッ」と空白を作ってしまう失敗が結構起きた。
だからこそ、苦労して編集した、特に消したく無いテープについては、普通は「爪」を折ってたんだよ。
君からは、そういう「リアルな話」は一切出てこない。本当に当時のリアルを知った上で語ってるのか、怪しいもんだね。

989:本当にあった怖い名無し
22/08/19 01:04:50.14 3Xwz7xRd0.net
>>970
>「歩きでこっちに来るな、戻れなくなるから」というひとこともあればもっと分かりやすかったんだろうがね
分かりやすいというより、そこが最も肝心な点だよ。
もしこれが、近くを通りかかる一般登山客に向けてのメッセージなら、何よりも「こっちに来ちゃダメだ」と伝えないといけない。
さもないと一緒に遭難するだけだからね。
「身動きが取れない」と「吊り上げてくれ」では、まるで怪我して歩けないだけのようにも聞こえる。
「どうしました?」と駆けつけた人を蟻地獄に引き込む、悪魔のメッセージだよ。

990:本当にあった怖い名無し
22/08/19 01:06:41.44 2/67cAyNx.net
>>915
>テープの爪の場所は、ラジカセの爪有無チェックする場所を見れば一目で右側だってわかるだろw
元レスはこれか
これだとレス先をそもそも間違えてたかもしれん、そこはスマンw
ただ直感的にどっちだか分かりづらいというのはやはり大多数の共通認識だったと思うし
本体の爪チェック機構の向きを見て判断なんてのはむしろ余計に難しいことだったと思うよ?
「『自分は』そこ見ればすぐわかる」
=君という個人はおそらく知能テストに良くある、パズルっぽい設問が得意なタイプなのだろうが
それはあくまで君の特殊能力だということでなw
大多数の能力は>>919も言ってるように「そこ見ただけじゃ全然分からない」これが普通な
君もアスペなのか知らんが、自分には容易い=他の大多数にとっても容易い、ということではないよな?
君はそれが当たり前だと思って噛みついてる
しかもそもそもの話が食い違ったまんまだったとw
これだと自身でも指摘してるような尊大型アスペの自己紹介みたいになっちゃってるぞと

991:本当にあった怖い名無し
22/08/19 01:12:56.73 3Xwz7xRd0.net
>>968
まずエンドレステープじゃなかったし、
当時のポータブルのカセットレコーダーにそんな機能って現実的じゃないと思うよ。

992:本当にあった怖い名無し
22/08/19 01:13:01.28 2/67cAyNx.net
>>968
木や枝を切る道具までは持ってなかったようで、あくまで自然に落ちてた倒木などで組まれてたようだよ
ただかなりの巨大さだったので、二日くらいはかかっただろうとの見方
ヘリが一度でも近くに来たなら見込みはある!と考えて必死で頑張ったのだろうが…
そこまでやってても救助に結びつかず、後の空撮でも完全スルーというのが非常に哀れだったわな

993:本当にあった怖い名無し
22/08/19 01:23:08.88 2/67cAyNx.net
>>971
いや録音ボタンって他とは硬さ重さが明らかに違ってたじゃんw
再生しようとして一緒に押されちゃうようなヤワな作りのラジカセっていったいどこのどんなのだよとw
録音ボタンを押そうとすると、再生ボタンなどもつられて一緒に押し込まれる作りというのが普通で
(再生ボタンに指が掛かってなくても必ず一緒に押し込まれるようになってた)
しかもだいぶ重いもんだから明確な意図で押すものだったけど
再生ボタン側には一緒に巻き込むようなボタンは無かったわけだしね
よっぽど寝ぼけてたとかで隣の録音ボタンを(やけに重いな?と思いつつ)押し込んでしまい、後で録音モードに気づくってのならまあ分かるけど
普通はちょっとうっかりで誤って押されるようなものじゃなかったはずだぞw

994:本当にあった怖い名無し
22/08/19 01:34:35.68 2/67cAyNx.net
>>972
>「身動きが取れない」と「吊り上げてくれ」では、まるで怪我して歩けないだけのようにも聞こえる。
>
>「どうしました?」と駆けつけた人を蟻地獄に引き込む、悪魔のメッセージだよ。
まあその辺のコミュニケーションのまずさはやはりオタク=アスペ特有のもんかなという見方w
彼はヘリがもう少し確実に助けに来てくれるものと思い、それを前提にして喋ってしまっているように思われるが
そのせいで登山客などにはストレートに通じにくい内容になってしまってるんだよな
本人には分かりきってること=前提条件だが、他人にはそれが分からない、ということ自体が分からない
言わなくても当然通じることだと、何故か本人は思ってしまう特性がある
これがアスペのコミュ障あるある
遭難者としての焦りや、テープの時間制限といった問題を除けば
やはりガチオタ属性=アスペ傾向のせいで自分中心の視点&思考になってしまってた、というのが考えられるかなと

995:本当にあった怖い名無し
22/08/19 01:44:25.21 2/67cAyNx.net
>>974
ポータブル機にオートリバース機構が初搭載されたのは82年のことだったらしい
85年のウォークマンにもオートリバース搭載とあったから、そろそろもう当たり前の機能ではあったかも
URLリンク(nikkan-spa.jp)
>●アイワ HS-F2
当時としては世界初となる再生オートリバース付、録再が可能なカセットボーイ。
当時は、オートリバース機能がない製品の場合、クルマの運転中にカセットテープをひっくり返そうとして事故を起こす若者も多かったとか。1982年発売

996:本当にあった怖い名無し
22/08/19 01:54:45.95 3Xwz7xRd0.net
>>978
オートリバースの話はしてないよ。
自分の言ってるのは、2分弱のメッセージを延々と「リピート再生」する機能のこと。

997:本当にあった怖い名無し
22/08/19 02:12:37.92 BRg8OK9Ia.net
オートリバースSOSラジカセスレ立ててそっちでやってくれない?

998:本当にあった怖い名無し
22/08/19 02:34:58.13 /ZbRLxaR0.net
またいつもの奴か

999:本当にあった怖い名無し
22/08/19 02:39:57.34 /ZbRLxaR0.net
次スレ
, ・'☆,・ 未解決事件163・ ・゜☆
スレリンク(occult板)

1000:本当にあった怖い名無し
22/08/19 02:51:06.48 54P6mcsL0.net
>>979
山の中だからさ ヘリの音ってかなり遠くまで届くのよ
それを聞いた遭難者が次来たとき大きい音で再生しようと録音したのでは?
それと延々流すのは元々できないよスピーカー付きのポータブルテレコだよ
新品の乾電池あっても大音量にすれば2時間も電池持たない
ヘリの音が聞こえたときだけ流す(てた?)つもりだったのではないかと

1001:本当にあった怖い名無し
22/08/19 04:35:36.46 opljXr3zd.net
>>982
ありがとう

1002:本当にあった怖い名無し
22/08/19 05:44:17.02 DpCvmuMGd.net
>>982
落ちてる…

1003:本当にあった怖い名無し
22/08/19 07:04:49.65 WDuWwyTs0.net
>>983
地上からポータブルテレコの音量を最大で流しても
上空を大きな音で飛行するヘリの搭乗員には聞こえないでしょ。
ヘリの音って、かなり遠くまで届くくらい大きいんだから。

1004:本当にあった怖い名無し
22/08/19 07:42:11.00 c6IvAGC20.net
>>960
>てかこれを出すならミンキーモモのレーベルの方を出せよw
こうやって証拠品を選り好みしてるからダメなんだよね。
自分に都合の良い証拠品だけを採用して出した結論に、説得力は無いよ。
>>969
>これが最も正解に近いのかな
忘れてるかも知れないけど、「救助や登山客が歩きで近くまで来た時」の為に用意したメッセージなら、
「場所ははじめにヘリに会ったところ」って台詞は要らないんだよね。
その種の不都合な点を、全部「アスペだからw >>977」で押し切ろうってのは、ちょっと雑だし、弱いね。

1005:本当にあった怖い名無し
22/08/19 07:57:51.65 He66EQ6X0.net
>>976
>再生しようとして一緒に押されちゃうようなヤワな作りのラジカセっていったいどこのどんなのだよとw
そちらこそ、当時どんなラジカセを使ってたの?って話だよね。
そこまで録音ボタンが硬くて重いラジカセってのは
色もお洒落になって、非力な女性も使うようなテレコが普及した80年代より
一世代古い機器じゃ無いかな?
それと、恐ろしいことに録音ボタンって、
完全に押し切らなくても、ヘッドがテープに触れるだけで録音状態が始まっちゃったんだよ。
ボタンの重さで気づいて、完全に押し切る前に気づいて指を離しても後の祭り。
そんなだから、大事な録音は爪を折って守るのが常識だった。
本物の事情通なら、そういった当時のリアルな事情も知ってると思うんだけどなあ。

1006:本当にあった怖い名無し
22/08/19 08:08:04.50 Vk3jrgMcd.net
次スレまだ?

1007:本当にあった怖い名無し
22/08/19 08:12:17.29 qkpUYR9ya.net
アスペ連呼連投おじさん

1008:本当にあった怖い名無し
22/08/19 08:19:04.34 Vk3jrgMcd.net
次スレは無いと見た

1009:本当にあった怖い名無し
22/08/19 08:24:29.64 h/cVkezN0.net
>>981
はよ立てろや

1010:本当にあった怖い名無し
22/08/19 09:59:12.93 Vk3jrgMcd.net
スレ番リセットされるくらい時間経つと誰も来なくなるよな
歴代なんとかのスレがいつの間にか消えた後に復活したけど誰も書き込んでない

1011:本当にあった怖い名無し
22/08/19 10:33:04.64 54P6mcsL0.net
>>986
まぁその通りなんだが
実際遭難して冷静じゃない人が考えたことを推察してるわけで・・・
同じ状況になって手元にテレコがあれば同じことするかも
自分の声より大きくできるなら発見してもらえる可能性は上がるから

1012:本当にあった怖い名無し
22/08/19 10:57:20.36 AY9f74LWd.net
次スレ
, ・'☆,・ 未解決事件163・ ・゜☆
スレリンク(occult板)
保守しないとまた落ちるからよろしく

1013:本当にあった怖い名無し
22/08/19 13:54:10.60 2/67cAyNx.net
>>987
>こうやって証拠品を選り好みしてるからダメなんだよね。
自分に都合の良い証拠品だけを採用して出した結論に、説得力は無いよ。
自分が証拠にならない証拠を持ち出してきたきせにw
反論出来なくなるとこれだもんな、全くバカだね~w
>忘れてるかも知れないけど、「救助や登山客が歩きで近くまで来た時」の為に用意したメッセージなら、
>「場所ははじめにヘリに会ったところ」って台詞は要らないんだよね。
本人はヘリのことが当たり前に通じると思ってる
完全にそれ前提で吹き込んでるから我々には通じにくいってだけだろ
おそらくは救助隊に聴かせる意図のみで作ったものだから範囲が非常に狭く限定されてしまってて
ヘリが具体的にどこまで来たかなんて知りようもない一般人には通じないものになってるってだけ
SOSも完全にヘリ捜索向けで作ってるから、彼が当てにしていたのは救助隊だけだったと思われる
アスペ故の視野狭窄と自己中心性、思い込みの強さなども手伝って、ヘリがここまで来たのならきっとまた来る、
自分を助けるためにもっと何度でも捜しに来てくれるものと思っちゃってたのだろう
まあ何にせよ哀れだよな

1014:本当にあった怖い名無し
22/08/19 15:32:05.34 N3gsJeGm0.net
>>996
>自分が証拠にならない証拠
否定バイアスの掛かった君ですら「文字っぽいものがうっすら見えなくもない」と言っているわけだから
ま、そういうことだよ。見解の相違だね。
テープについては、>>988についても、君の意見を聞きたいな。
自分は何度か、その種の失敗をしたよ。まあそこまで大事なテープじゃ無かったけどね。
それと、自動で「リピート」する機能の話題で、何故か急に「オートリバース >>978」の話を始めた理由も。
もしかして「オートリバース」って、「リピート機能」のことだと思ってるの? 
なんか語るに落ちたなあ。
>彼が当てにしていたのは救助隊だけだったと思われる
救助隊だけでも同じことだよ。理解できないかな?
救助隊が「歩きで近くまで来た時」には、自分の居場所を「場所ははじめにヘリに会ったところ」と説明する必要は無いってこと。
だってもう「近くまで来た」んだから。わかる?

1015:本当にあった怖い名無し
22/08/19 15:39:34.29 N3gsJeGm0.net
もちろん、「頭がおかしくなったから、行動がおかしくても仕方ない」で済ますのは可能だよ。
でも、それじゃあ一体どのようにおかしくなって、あのような矛盾した行動をとったのか、自分は興味が湧くわけ。

1016:本当にあった怖い名無し
22/08/19 15:41:41.84 N3gsJeGm0.net
「近くまで来た」という相手に、居場所を伝える必要はない。音の先に居るんだから。
つまり、あれは「遠くにいる人」にあてたメッセージ。
少なくとも彼は、そのつもりだったと自分は考える。

1017:本当にあった怖い名無し
22/08/19 15:46:25.55 N3gsJeGm0.net
そこで
誰も助けが来ない絶望と混乱の中で、レコーダーが無線機能のある何某かに見えた?
と、仮説してみたわけ。それなら自分は、まあ納得いくんだよね。

1018:本当にあった怖い名無し
22/08/19 15:47:18.12 N3gsJeGm0.net
というわけで、このスレは終了。
この話、まだまだ続けたければ、次スレにいるよん。

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 5時間 9分 6秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch