, ・'☆,・ 未解決事件162・ ・゜☆at OCCULT
, ・'☆,・ 未解決事件162・ ・゜☆ - 暇つぶし2ch916:本当にあった怖い名無し
22/08/18 15:21:57.38 iR21n9imx.net
>>874
ソニーのウォークマンの再生専用機で初めてガム型充電池(ニッカド)を採用したのが85年だとさ
録音機能付きの方はもう少し後かもね
あったとしてもかなりの高級機だったんではと
まあそもそも録音機能付きを持ち歩く人自体が珍しかったというのも書いておくべきことだろうね
(それだけでデカくて重くなるし、高級機だと華奢で故障が怖いってのもあった)
URLリンク(www.sony.com)
> 1985
WM-101
初めてガム型充電池を採用したモデルだが、単3乾電池の使用も可能。
電池にかかるコストが大幅に節約され、本体の重さも200gを切った。
---------------
うちの母親は2000年代になってからいわゆる「お稽古テレコ」を使ってたけど、廉価機のためかガム型充電池は採用されず乾電池専用になってた
今ではその母もICレコーダーが平たく巨大化したような年寄り向けのやつを使ってるがw
自分は子供の頃に祖父から初代のワイヤレス再生専用機をもらって愛用してたけど、これは89年発売でガム型充電池or専用アダプター+単三乾電池の両方が使える方式だった
この充電池自体がすごく高くて、予備を買うとしても店に注文して取り寄せなゃいけない面倒なものだったから、そこまでする人はほとんど居なかったと思う
高いのに寿命が来る前に液漏れが始まるというのもデフォで、よく粉吹いてたよなーとw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch